X



新規開設・増便・減便・運休情報 98路線目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e84-1YtO [119.26.81.15])
垢版 |
2019/09/02(月) 17:11:05.01ID:BIaeoFez0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

※前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 97路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1565959176/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-xb8N [126.152.107.205])
垢版 |
2019/09/06(金) 12:27:24.90ID:cht+M+WVp
>>439
再拡張時にCとパラレルでD作る計画あったけど没になったはず
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-IJVV [106.129.83.249])
垢版 |
2019/09/06(金) 12:30:35.33ID:+SJIqNJ9a
>>438
北風時はB滑走路使えないし、
南風時はCとDが同時離発着不可。

さらき基本海側に向けてしか離発着出来ないし、
成田の平行滑走路3本とは使い勝手が違う。
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-9K9z [49.98.131.111])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:02:01.97ID:1RzNA/AMd
>>438
羽田は同時に使えるのは3本まで
A着陸機あるとBから離陸できない
このロスだけで成田と2万回
8回/時の差がつく
仮にCに着陸機全振りして40機/時まで
5機分はAに着陸しなければならない
Aの離陸能力4マイナスとしてBもマイナス4落ちる
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.75.0.118])
垢版 |
2019/09/06(金) 13:14:27.59ID:nzdTiTged
LHRは離陸直後にすぐにルートが分岐して、かつ同じルートを極力連続して使わないように離陸順を調整してる

羽田北風時にAまたはCから離陸させ
真っ直ぐ品川
左旋回して大森
右旋回して浦安
みたいなLHRっぽいルートを設定するのは、横田云々以前に騒音だの何だのでまず無理やろうね

到着はLHR名物のぐるぐる待機で着陸間隔を徹底的に一定にキープする手法をとっていて
これは羽田でも応用できなくはないだろうが、ダイヤは荒れやすくなって特に新幹線競合路線では不評になるか
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b8c-+nLs [120.50.200.245])
垢版 |
2019/09/06(金) 17:38:39.95ID:zYm316f20
>>428
>アメリカ〜日本間及び、ベトナム〜日本間の乗客輸送は認められおりません。
えっ、なんで
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165])
垢版 |
2019/09/06(金) 18:04:30.81ID:rWMO4DVed
>>451 米政府の許認可条件なんだから米国側の問題

日本とベトナムはオープンスカイ結んでるから、ベトナム企業が羽田成田以外からどこでも以遠路線を作って、以遠区間だけで客を乗せることを認めてる

ただ以遠区間の目的国(今回は米)がダメといえばダメだということ
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be3-GOrT [210.131.207.62])
垢版 |
2019/09/06(金) 19:13:33.95ID:nm3OXqCO0
これ日本に寄る意味ないじゃん・・・
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-xb8N [126.152.107.205])
垢版 |
2019/09/06(金) 20:18:04.03ID:cht+M+WVp
>>441
D滑走路をC滑走路の海側に作れば良かったんじゃないの?あとはA滑走路の陸側にB滑走路を写して平行4本体制
そうすればCTSと同じレイアウトになって東アジア最強空港になったのにつくづく悔やまれる
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-3Nyj [153.159.7.16])
垢版 |
2019/09/06(金) 20:32:52.28ID:LY9MzwwzM
>>454
ワロタ。日本寄る意味がないね。
休憩処。
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM0f-q/A+ [122.130.226.143])
垢版 |
2019/09/06(金) 22:08:00.62ID:D7yB1HHcM
>>459
HAN-LAX 12,000km(≒ TPE-ORD)
SGN-LAX 13,000km(≒ HKG-JFK)
SGN発はさすがに遠いが直行でもできなくはない。とりあえずHAN-LAXなら余裕。
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-GbhW [182.251.144.240])
垢版 |
2019/09/07(土) 00:57:29.16ID:mcQs9aDWa
VNって、

・ホーチミンとハノイのダブルハブで効率の悪いネットワーク網
・LCCの台頭著しい東南アジア
・中規模航空会社なのにA330、A350、B777、B787が混在するカオスな機材編成(B777は引退済)
・CAが万引き常習犯

という感じで、TGやMHですら断念しているアメリカ路線を飛ばせる気がしないのですが
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-q/A+ [119.243.53.236])
垢版 |
2019/09/07(土) 01:07:25.19ID:aGUAh0SVM
>>465
330も退役済み。ワイドボディは350が14機と789が11機、78Xが1機の構成。北米は移民も多く勝算はある。
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fea-PXRa [171.248.251.252])
垢版 |
2019/09/07(土) 02:34:26.22ID:MImiL4KR0
>>411
公式発表以外の報道は信用できるのだろうか?
中国側では関係者が聞いてる情報が違うらしい
それ以上は当事者じゃないので何も分からないが
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fea-PXRa [171.248.251.252])
垢版 |
2019/09/07(土) 02:39:39.08ID:MImiL4KR0
>>465
ベトナム航空はタイ航空やマレーシア航空より運航コストがずっと安い
燃油とか機体の費用は世界中あまり変わらないからそれ以外が安いということね
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab9d-t3fw [126.216.13.108])
垢版 |
2019/09/07(土) 06:39:52.34ID:B1vJzKo40
ダブルハブが効率悪いとか、ここは一極集中信者がいるのか。
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f29-a0EM [153.134.185.126])
垢版 |
2019/09/07(土) 08:51:00.92ID:E6kqb5BR0
>>464
台北有力なのはスカイチームの航空会社かわあるからだと思う
デルタのインド線もKLのあるアムステルダム経由だったし、シンガポールのアメリカ線が成田や仁川経由なのもNHやOZがあるから
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-3Nyj [153.159.7.16])
垢版 |
2019/09/07(土) 09:12:18.95ID:AcPv8uY3M
>>436
昼便がすでに3時間遅れの発着だから折り返しの夜便はどうしょうもない。上海はいきたくないんだよなあ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165])
垢版 |
2019/09/07(土) 10:14:17.48ID:inuXNHIZd
>>465 以前VNの社長がインタビューで、金儲けの問題ではなく国家経済成長のために米国線に取り組む(キリッとか言ってたから
もとより採算性が悪いのは覚悟の上のことだと思うよ

>>472 LHRがHAN週4 SGN週3
CDGがHAN週7 SGN週3
FRAがHAN週6 SGN週4

SYDがHAN週3 SGN週7
MELがHAN無し SGN週7

など、どちらかに集約してればデイリー以上の運航ができるはずだが
2都市に顔を立ててるせいで中途半端になってしまってる感は否めないね

曜日運航ではHKG BKK SINといった主要ハブに対する競争力が低くなるし
短距離路線も分散してしまうから乗り継ぎパターンも小さくなってしまう
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165])
垢版 |
2019/09/07(土) 10:41:13.76ID:inuXNHIZd
>>475 それがあったためAZミラノはマルペンサ放棄状態に至った
LHやAFよりずっと小規模な会社が2ハブ維持するなんて元より無理があった

MXPのAZ長距離は既にJFKとNRTしかなく他はFCOに集約

国内線欧州域内線もほぼリナーテ集約
リナーテが今工事中とかで一時的にマルペンサ便が復活してるみたいだが

MXPからではイタリア国内線に全く接続しないから、NHはおそらくFCOになるんじゃないかな?
今のMXPからではローマにすら乗り継げないんで

こういうオールローマ航空wwとなっていたところに登場したのが
ミラノハブのわしらの翼エールイタリーやでぇ!
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-GbhW [182.251.144.240])
垢版 |
2019/09/07(土) 10:54:26.42ID:mcQs9aDWa
長距離路線の複数ハブのって、アメリカと中国以外だと、

LHのフランクフルト、ミュンヘン
ACのトロント、モントリオール、バンクーバー
QFのシドニー、メルボルン、パース

ぐらいじゃないか。あと、NHとJLの羽田成田みたいな同一都市圏複数空港を入れると、BAのヒースロー、ガトウィックとかも入るが
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165])
垢版 |
2019/09/07(土) 11:13:24.09ID:inuXNHIZd
>>479 カナダ豪州はやはり国土が広大な大陸国家だしな

QFにしても経営不振の時期はSYD集約を進めてMEL PER BNEからの長距離は切りまくってた
また豪州は国際ハブというより需要の終端という意味合いも強い
更にSYDの容量問題もある

>>480 それでもAZはミラノを縮小するしかなかったわけで
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-brs9 [182.251.189.244])
垢版 |
2019/09/07(土) 11:44:21.12ID:hqnVP9pQa
1社で2都市を持ってるドイツ、ベトナム、豪州
2社で2都市を分け合うイタリア

対して、2社で1都市を奪いあう日本、韓国、台湾
この3か国はアホだわ

JALが東京ならANAは大阪
KEがソウルならOZは釜山
CIが台北ならBRは高雄

みたいな分け方が何故出来なかったのか
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-brs9 [182.251.189.244])
垢版 |
2019/09/07(土) 11:53:14.89ID:hqnVP9pQa
>>484
んなことは分かってる

だが、国策的に航空便を分割すれば、
第二都市の発展に寄与することは出来たはずだ

日本は関空開港
韓国台湾は首都圏空港の飽和と、
分けるチャンスはあったのだから

にも関わらず、いずれの国も首都圏空港の拡張に走ってしまったわけで
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165])
垢版 |
2019/09/07(土) 12:14:01.98ID:inuXNHIZd
>>486 だからさー、AZがオールローマ航空と化してミラノを見捨てよったから
カタールを釣ってミラノをハブとするエールイタリーを作ったやん

まあ今のところ凄い赤字らしいけど

関西人も社会主義まがいの妄想はやめて、金持ちの中国人でも釣って、関空ハブのエール関西wを作ればええやん
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-erVE [126.108.100.252])
垢版 |
2019/09/07(土) 12:27:31.65ID:whdKi6qB0
関空スレより

関空発着枠3割増要望へ 自治体・財界 成田並み30万回へ
http://i.imgur.com/pzu2RGQ.jpg
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fb2-5KRU [211.15.254.97])
垢版 |
2019/09/07(土) 12:59:13.01ID:1LquT81W0
>>486
飛行機飛ばせば地域が発展するとういう考え方が理解出来ない。
なんでそういう発想になるの?
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-I/9D [126.108.100.252])
垢版 |
2019/09/07(土) 13:02:47.08ID:whdKi6qB0
ヒト モノ カネ はすべての基本ですやん
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-xb8N [126.152.107.205])
垢版 |
2019/09/07(土) 13:04:18.06ID:XjrzWNFHp
需要・利益が出るならカネにがめつい大阪人がとっくに自前でやってる
その動きすら無いってことにいい加減身の程わきまえろよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-I/9D [126.108.100.252])
垢版 |
2019/09/07(土) 13:06:24.67ID:whdKi6qB0
オリックスが1兆円入れて
とりあえず空港押さえたやん
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-rRxy [182.250.245.7])
垢版 |
2019/09/07(土) 13:07:25.14ID:me/up5OWa
A列車かよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-I/9D [126.108.100.252])
垢版 |
2019/09/07(土) 13:13:17.72ID:whdKi6qB0
関空の発着枠の余裕はもう、3万回しかないだろ

こんなん
あぶなっかしくて新規エアラインなんて参入は無理。

上記の30万回が実現したら
いっちょやってみる買ってのが出てくるかも知れん
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef84-R38q [119.26.81.15])
垢版 |
2019/09/07(土) 13:18:54.94ID:J65B55+Q0
オリックスや関西財界は、空港を買ったからこそ逆に航空会社への参入はしにくくなった、
という当たり前の目線が欠如してるバカばかりだな

空港を買った事業者が、自前の航空会社を立ち上げたらどうなるか
他の航空会社からすれば「どーせあの空港の枠は自前の会社が好き放題使って、俺らに回ってくるのはそのおこぼれだけだろ?アホラシ」
となって、逆に当該空港から遠ざかってしまうのは確実なわけで

航空会社を立ち上げろ立ち上げろ言ってるバカは、自分が他の航空会社の立場だったらどう考えるかを一度想像してみろ
今ですら、MM優遇に対する批判的な声はちらほらと聞こえてきているのに
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165])
垢版 |
2019/09/07(土) 13:29:23.69ID:inuXNHIZd
>>500 青赤を関東関西で政策的に振り分けろだの、オールトンキン糞だの、関西人がそれ以上に馬鹿ばっかりだからやんw

だいたいどこの世界のハブ空港でも、そこをハブとするエアラインが設備でも運用でも最優先され
そのエアラインの意見意向が空港運営に強い影響力を持つのは当たり前

ハブ空港の地元が挙げてそのエアラインを支えるのも当たり前やんか

SINやHKGやDXBやら空港に地元が金を入れてるから、SQやCXやEKなんかできるわけが無い!
地元がSQやCXやEKを贔屓して応援なんてできへん!

という驚くべき関西人理論w
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef84-R38q [119.26.81.15])
垢版 |
2019/09/07(土) 13:47:44.55ID:J65B55+Q0
>>503
そういうこと

>>502が何もわかってないのは、伊丹も関空も神戸も枠の余裕はそう多くなく、
新会社がDOスラフラソラシドレベルで細々とやるレベルならまだしも、
このスレで言われているような、JALANAに次ぐ第3極レベルを目指すのならば、
いずれの空港においてもいい時間の発着枠を独占する様な状態くらいにならないと無理ってことと、
そうなれば他の会社があほらしくて関西地区から手を引くレベルになりかねないってこと

中国みたいに、足らないからと後から後から新空港を作れるくらいの余裕があるのなら話は別だがな
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165])
垢版 |
2019/09/07(土) 14:04:39.70ID:inuXNHIZd
>>504 で、3空港は容量不足だから自前のエアラインなんて無理や

というのと

青か赤のどっちかを関空拠点にしろ!

MUCにも多数LHの長距離路線があるドイツを見習って、オールトンキンは関空に大量に路線作れ!

とかいういつもの要求と、整合性がまるでないやん

オールトンキンには容量が湧いてくるが、自前エアラインには湧いてこないという、これまた関西人の謎理論w
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef84-R38q [119.26.81.15])
垢版 |
2019/09/07(土) 14:12:14.58ID:J65B55+Q0
スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165]は、IDもワッチョイも見ずに喚き散らすだけというのが分かったのでスルーで
全く別人の意見を同列に並べられても困る
しかも、俺やその主張をしている人が関西人であるかどうかすらわからないのに
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-erVE [126.108.100.252])
垢版 |
2019/09/07(土) 15:22:45.62ID:whdKi6qB0
>>505
関空 7月
https://www.aviationwire.jp/archives/181817

国内線の旅客数は12%増の61万2920人で、4カ月連続で前年を上回った。
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-Xj+8 [119.26.3.129])
垢版 |
2019/09/07(土) 16:04:06.98ID:MjhQxatu0
>>512
昨年度減ってた分が少し戻っただけでしょ
関空の国内線は全日空と日航の息がかかったエアラインに寡占されてるが、
この状況が変わらないかぎり、抜本的な解決策にはならない
全日空・日航は利鞘の大きい伊丹を優先するので、伊丹で吸収しきれない
需要についてしか関空の国内線は飛ばさないので
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-xb8N [126.152.107.205])
垢版 |
2019/09/07(土) 17:23:00.59ID:XjrzWNFHp
>>511
やっても2000%東京だろ
なぜ住友ではなく三菱?
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-xb8N [126.152.107.205])
垢版 |
2019/09/07(土) 17:26:23.48ID:XjrzWNFHp
>>500
それ今だから言えるだけ
ANA続々と撤退していった2000年代やJAL大幅縮小した2010〜12年ごろならスカスカだった
MMの参入もその頃だったわけで、やる気見せてればその頃FSCだって立ち上げられてたわ
東京に比べて都市の求心力が低いという確固たる事実があるのに言い訳がましい
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0b-Xj+8 [119.26.3.129])
垢版 |
2019/09/07(土) 17:51:42.77ID:MjhQxatu0
>>518
2,000年代って、財務省(大蔵省)が東京をアジアの金融センターにするとか言って、
大阪の都銀を潰した時期でしょ
あれで金融機関経由で入っていた企業活動に必要な情報が大阪に入らなくなり、
住友・三和系列の大企業が東京に大移動してしまった
大阪府市の足並みが乱れてたから、大阪にまったく非がないわけではないが、大阪の
屋台骨となってた企業群がごっそり引き抜かれたんだから、努力してどうなるというような
状況ではなかったと思うよ
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-VYvT [1.72.2.165])
垢版 |
2019/09/07(土) 19:48:45.21ID:inuXNHIZd
わしらはトンキンに勝った
トンキンはアジアの辺境スコットランド
関西こそ首都や
関空に国際線作らないオールトンキンは糞
わしら関空に2兆円以上出した

などと日頃大騒ぎしてる割に、今日は急にしおらしくなって

トンキンに金を奪われてわしらには金が無いんや(ショボーン

かいな

躁鬱病か何かなんか、関西人はw
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-ZNu8 [106.132.81.123])
垢版 |
2019/09/07(土) 19:52:06.52ID:Gc9N5uMNa
バ関西人お気に入りのピーチの親会社がオールトンキンと妬み嫌ってる会社という事実
かわいそうな奴ら
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-I/9D [126.108.100.252])
垢版 |
2019/09/07(土) 21:23:33.61ID:whdKi6qB0
ヒント : トウモロコシ
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cb5d-XjoV [124.35.69.97])
垢版 |
2019/09/07(土) 23:19:23.59ID:IDcUZmmh0
CA候補生?忘れものっぽい
JALに言った方がよい?

https://i.imgur.com/f4SstQw.jpg
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-OG88 [126.199.211.134])
垢版 |
2019/09/08(日) 00:52:27.92ID:YXn03SrEp
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/3F7c0f1.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/mJ6VhEB.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bea-o78b [122.197.174.78])
垢版 |
2019/09/08(日) 01:29:39.84ID:70s+C42Y0
インドネシアですら首都を移転した
日本人にはやっぱり出来ないのかなそれくらいの大胆な改革が
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba5-OrRa [158.201.245.62])
垢版 |
2019/09/08(日) 03:39:23.19ID:S93kH9100
言うのはタダ


突然の「首都移転閣議決定」でもインドネシア国民が動じないワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64532
1998年に民主化の波で崩壊したスハルト長期独裁政権の時も、スハルト大統領がジャカルタ南東約60キロにあるジョンゴル地区への首都移転を検討したという。
さらに2008年には今後のインドネシアの開発の基本となる「ビジョン・インドネシア2030」に関連して、学識経験者らがカリマンタン島への首都移転を
提唱したこともある。2009年には当時のスシロ・バンバン・ヨドヨノ大統領が首都移転に前向きの姿勢を表明し、複数の地方都市が名乗りを上げて誘致を行った。
2013年にはジャカルタ特別州知事が北海岸沖のジャカルタ湾に人口島を建設して行政センターの移転を提唱したこともある。



しかしいずれも実現に向けた具体的な動きにはつながらず「言うだけで誰も真剣に考えない、行動しない」という国家課題の典型が、この首都移転問題であった。

こうした背景から、ジョコ・ウィドド大統領が首都移転を閣議決定したことも賛否両論で迎えられている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況