X



【OKA】沖縄・那覇空港 その20【ROAH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:12:03.47ID:DiyhAOv+0
>>511
沖縄に東京並みの鉄道網を整備すれば事故は減る。

東京=金持ち、事業用(プロ)がほとんどでその事故率
沖縄=あらゆる人が運転してその事故率

沖縄の方が危険ではあるが、深刻なのは東京である。
東京は「車を運転する必要のない人」はあまり運転しないし、下手な人、貧乏な人も車をもてなくてその数字なのだから。

沖縄は南部糸満方面、そして名護へ向けた北上する鉄道を建設すれば事故も渋滞も減る。石垣あたりも鉄道が必要かも。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 02:52:43.60ID:9PC2BIP80
オセアニア界隈の就航はよはよ
5000km以遠の就航はよはよw
中国韓国減らしても影響無しw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 08:47:06.40ID:aXop/nXN0
車に乗らない云々は話がズレてる
要するに沖縄の運転は危ないし緊急医療体制も劣っているだけのこと
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 09:33:34.25ID:BPJ7zoyW0
【北谷】日米両政府が返還で合意している米軍キャンプ瑞慶覧の一部区域が3月31日に返還されることが7日までに分かった。
区域内には地方豪族の居城「北谷城」の遺構があり、町は国指定史跡を目指す。

返還区域は国道58号と県道130号に隣接する約11ヘクタールで、うち6ヘクタールは北谷城が占める。遺構の保存状態が良好という。

北谷城は、町が1983年度から継続的に調査を続けており、これまで中国産陶磁器や中国銭、本土産陶器などが出土している。
城の規模では首里城跡、今帰仁城跡、糸数城跡、南山城跡に次ぐ大きさとみられている。国史跡指定後は石垣などの復元整備を行い、城跡公園としての公開・活用を予定している。

返還地域の地権者は約140人。野国昌春町長は「地権者と合意しながら適切な運用を進めていきたい」と語った。

日米両政府は2013年4月に嘉手納より南の米軍基地の返還・統合で合意した。今回の返還はその計画の一環。
返還条件である、キャンプ・ハンセンへの海兵隊コミュニティーサービス庁舎の移設が完了したことで実現した。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1053718.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202001/004069f77aa2b14c3019b4266d4aa69e.jpg
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:53:57.08ID:MqGMuDdc0
沖縄の医学部は琉大のみ。
薄給で難題フッ掛ける患者も多く、疲弊し県外への流出も多く、県内の医師の充足に難がある。
県外から来る者は、楽したいと来るタイプ。
県外で治療を受ける富裕層が多いことは、沖縄の医療水準によるものである。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 14:54:36.19ID:Cl+rAoZ50
クルーズ船寄港、那覇港が全国最多に 2019年260回、博多港抜く
2020年1月8日

2019年の那覇港へのクルーズ船寄港回数が前年比7%増の260回となり、
15年から18年まで4年連続で全国トップだった博多港(福岡)の229回を上回り、
初めて全国最多となったことが分かった。

県内では石垣港が同38.3%増の148回(速報値)、平良港が同2.8%増の147回、
中城湾港が同25%減の21回だった。

4港の合計は速報値で576回となり、18年の528回を上回って過去最多となる。
15年は県内全体で219回だったため、5年で2.6倍に増えた。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1053715.html
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:21:29.91ID:hySBemMi0
沖縄県が目指すのは
「いちゃりばちょーでー」

政官財利権などではない

【県民合意「後で」仲井真知事、カジノ誘致に意欲】
2014年3月21日
https://ryukyushimpo.jp/movie/prentry-221783.html

故翁長知事
【IR汚職に思う 故翁長知事の「良識」】
カジノを含む統合型リゾート(IR)汚職は沖縄も舞台に。県関係2人の容疑者が中国企業の意向を受け、2017年にわいろを配った疑いがある
当時の翁長雄志知事はカジノ反対を公約し、当選した。知らぬはずはない。それでも容認派の知事が誕生すると信じ、カネをばらまく。
仮に容認したら、国内外の利権が一斉に沖縄へ押し寄せただろう。今更ながら、翁長さんの判断は良識的だったと思う
2020年1月8日
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/519293
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:41:18.08ID:Pm5CgEeJ0
結局は
 沖縄は
  カジノを
   辞退済だ

賄賂は
 沖縄が
  辞退する前だ

立件が
 今であって
  事件が今起きていない
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:51:56.03ID:MtdLBs3V0
どうもリピーター作りに苦戦しているらしく
カジノもありといえばありと思っていた
しかし雇用が増えるとしても観光業は不人気だから良かったか
オフィスワークは楽に見えるが観光業以上に厳しいのだが
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:54:15.19ID:HTHiDwHx0
インフラ関係は続々と竣工したものの
起工は仲井真時代のものなんだよね
その後がもうないよ
公共工事って沖縄の最大産業なのに困るね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:07:13.26ID:p57Nzjtj0
オール沖縄は「コンクリートから人へ」
建設業を辞めて観光業に転職しろと察しろ
どちらも休暇も給料も少なく時間長い
しかし事故で死ぬリスクはずっと下がる
オール沖縄に感謝しろよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:49:47.76ID:Hdeg3Gp70
那覇空港の発展は国益であり県益
設置管理する国と沖縄県は手を携え、民主的な手続きを得て事業を進めている。

那覇空港プロジェクト 内閣府 
http://www.dc.ogb.go.jp/Kyoku/information/nahakuukou/katudou-keikaku.html
那覇空港については、将来の需要に適切に対応するとともに、沖縄県の持続的振興発展に寄与しうるよう、また、将来にわたり国内外航空ネットワークにおける拠点性が発揮できるよう整備を図る必要があります。
そのため、国と沖縄県では、那覇空港の将来整備のあり方について、「那覇空港の総合的な調査」を実施しました。
調査の結果、那覇空港については、将来の需要に対応 できなくなるおそれがあり、滑走路増設が必要であることが確認され、また、計画への住民参画を目的としたPIを通じて、滑走路増設に肯定的な意見が多数寄せられました。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:22:32.85ID:JFhGXWkg0
ゆすりとたかりの名人と言われて島中で怒ってたよな
本当のことを指摘されたからキレてた訳だ
違うなら理由を示して否定すれば良かった
本当に頭が悪いと思う
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:46:45.36ID:aMqcq82B0
カジノ誘致すればよかったのに沖縄県民は行かないよ
行けない 金が無いんだから
富裕層や外人からむしり取ればいいだけ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 02:10:59.97ID:hIcbbbqn0
沖縄か台湾で迷っています。
近いし同じようなものですかね?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 09:04:19.32ID:UVFB/Sqf0
全然違うよ
沖縄は海のレジャーだね
台湾は大都会から昔懐かしい田舎まであるし
新幹線でそれらを一気に移動できるね
何より食べ物が美味しいね
歴史的に中国各地から逃げてきた人が多いから
いろんな料理が楽しめるよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:40:41.92ID:KIWw0Ltj0
大きさも全然違うだろ
立場も全然違う
巨大な悪意の国と対峙する国と政府を揺すって対価を得るゴロツキ土人県と
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:07:12.46ID:1yVF749Y0
台湾はいつも蒸し風呂
ジメジメして湿地帯にいる感じ
なんでなんだ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:10:56.87ID:f233DM9H0
沖縄もジメジメ湿度が凄いよ
だからエアコンもいつも臭い
沖縄の玄関なのに停電騒ぎで温度上げたからね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:27:09.01ID:Sy6dV/hE0
◆台湾サイトが集計した「世界の素敵リゾート島ベスト10」

ランキングを発表したのは、台湾サイト『DailyView』だ。国外旅行に行くとしたら、
という前提でネットユーザーの声を集計し「世界の素敵リゾート島ベスト10」を発表したのである。

日本人から見ると、台湾自体が南国リゾート地なイメージがないだろうか。
そんな台湾ネットユーザーなら「リゾート地」に対するハードルも高かったりして……
と思いつつ、さっそくランキングを見てみよう!

【世界の素敵リゾート島ベスト10】
*1位:沖縄本島(日本)
*2位:バリ島(インドネシア)
*3位:ハワイ(アメリカ)
*4位:ボラカイ島(フィリピン)
*5位:モルディブ(モルディブ)
*6位:グアム(アメリカ)
*7位:パラオ(パラオ)
*8位:プーケット島(タイ)
*9位:チェジュ島(韓国)
10位:石垣島(日本)

1位はハワイやグアムではなく……沖縄本島!
なんと、1位は沖縄! ハワイやバリ、グアムなどの超王道リゾート地を抑えて
沖縄本島が堂々の第1位だ!!

https://youtu.be/f8MlJMN4ajc
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 20:47:44.55ID:1yVF749Y0
台湾行くと不通に日本語が通じるのはなんでだろ?
だからりょこうしやすい
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 13:58:22.11ID:xbmQahO+0
台湾とバンコクではどちらが難易度低い?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 14:05:15.29ID:/QLUUHH20
>>556
意味わからねえー!
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 17:51:46.76ID:FpJ03pJ00
沖縄景気判断、「拡大」で1月も据え置き 日銀那覇
2020/1/10

日銀那覇支店は10日、沖縄県内の1月の金融経済概況を発表した。
県内景気の基調判断は「全体として拡大している」として据え置いた。
同判断は76カ月(6年4カ月)連続。県内人口の増加や観光需要により、
個人消費が堅調に推移しているとした。

先行きは「引き続き拡大する可能性が高い」としながらも、リスク要因に
中東情勢の緊迫化や本土および海外経済の動向を挙げた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54258130Q0A110C2LX0000/
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 18:21:19.77ID:FpJ03pJ00
2019年の倒産は50件 沖縄県内 負債額は54%減の57億円
2020年1月8日

東京商工リサーチ沖縄支店は7日、2019年の県内企業の
整理倒産状況(負債総額1千万円以上)を発表した。

倒産件数は前年比13・6%増の50件だが、負債総額は同54%減の57億1400万円と
過去2番目に低い水準だった。

1981年以来38年ぶりに負債総額10億円以上の大型倒産の発生がなく、
1億円以上10億円未満の大口倒産も前年の19件から16件に減少した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1053857.html
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:01:49.96ID:mM4ebz4R0
記事や写真を無断でホームページに転載すれば、著作権侵害になります
著作権法では、著作権者の承諾を得なくても著作物を利用できる行為として、第30条で「私的使用のための
複製」を認めています。
私的使用とは、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること」と規定さ
れており、一般的には私的使用を目的として、著作物を使用する本人が複製することは著作権侵害には当た
りません。


しかし、「営利を目的とせず、個人として楽しみで作っている」にしても、インターネット上のホームペー
ジには、世界中のどこからでもアクセスすることができます。家族とか親戚、友人といった狭い範囲にはと
どまらず、見知らぬ人も含めて大勢の人がホームページに接してきます。インターネットで発信するという
ことは、活字の世界に当てはめれば本や雑誌を出版することと同じ意味合いをもちます。多数の人に読んで
もらうことを目的に情報を発信しているわけですから、私的使用とは言えません。電子メールでも、大勢の
人を対象に送信する場合は私信とは言えません。


度を超えた転載を繰り返していた人が、「賠償命令」を受けた判例も出ています。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:07:58.94ID:l2xHELKH0
面倒でも一件一件と、各新聞社の通報窓口に、この
スレのURLを記し、無断使用と通報するしか。
送る文面は、定型文で良いので、さほど手間ではない
だろう。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:26:54.09ID:Pz3oMMh50
色々ややこしいみたいだが、条件付きの引用は認められているようだ

>引用して利用する場合には、いろいろな条件を守る必要があります
『著作権法第32条は「公表された著作物は、引用して利用することができる」としています。』

ネットワーク上の著作権について
https://www.pressnet.or.jp/statement/copyright/971106_86.html

このスレで記事貼ってるのは私じゃないよ

それと引用無しで無断転載してないかい?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:34:41.56ID:t4Nuoqoi0
沖縄の成人席ってどうなの?
国際通りあたりを歩いたり美ら海が無料になったりするのかな
暴れたりとかはないんだろうけど
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:40:40.44ID:HEX6CN/w0
大人が悪い
ニュースで北部の国道沿いを子供が清掃活動していると流れたら
不法投棄が激増してしまって全国から沖縄らしいと笑いもの
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:50:03.69ID:CRwhFbAC0
五十過ぎてもヤンキーみたいな奴が多いから沖縄は!
日本一の低レベル県
将来に希望を持てない島だから捻くれる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 20:01:25.55ID:/Yl/6Tj10
沖縄ではショッピングモールとかで万引に対する警告表記が
やたらと目立つんだがそれは物取りが多いからだろう
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:32.31ID:50VA+w+a0
水曜の深夜は成田からの便が大幅に遅延
25時半に到着だったが夜に着いても困る空港
嫌嫌でも開いてくれていたから着陸できた訳だが
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 00:00:30.07ID:IfU43bBE0
メンテナンスがアレなのは県民性だろうな
道路でも新設工事は熱心でも修繕は言うまでもなく
早い話が補助金依存体質
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 00:08:01.05ID:BJAkij2Z0
ゆいレールのエスカレーター狭すぎなのと
停車時間が短い駅があります予め降りる準備をして下さいは良いとして
扉開いてすぐまだまだ降りる人いるのに扉閉まりますを連呼するのは聴いていて気分が悪い
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 02:27:02.95ID:a6cMU7yZ0
「沖縄サッカーキャンプ 過去最多29チームが参加」2020/01/10

9年前から始まった沖縄サッカーキャンプ。
今シーズンは、国内外から過去最多の29チームが参加することになりました。
https://youtu.be/K8796OEozxw


2020サッカーキャンプ 過去最多のチームが終結

今年もサッカーファン待望の季節がやってきました。
国の内外から強豪チームが一堂に集う沖縄サッカーキャンプが週明けから本格的にスタートします。

今年のキャンプには、Jリーグや海外のクラブチームなどから過去最多の29チームが
集結しおよそ1カ月にわたりシーズン開幕を見据えた調整を行います。

10年前にJリーグ2チームからスタートした県内のサッカーキャンプの経済効果は
年々高まっていて、今年度は25億円近くになると見込まれています。

今月16日には、J1の強豪・FC東京と九州リーグの沖縄SVが
カテゴリーの枠を超えて試合を行うほか、それ以降も続々とトレーニングマッチが
予定されています。スター選手らのプレーに今年も沖縄が熱く盛り上がりそうです。
https://www.otv.co.jp/newstxt/index.cgi?code=20200110181750
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 02:32:01.47ID:a6cMU7yZ0
沖縄サッカーキャンプ 2020 サッカー29チームが沖縄キャンプ
https://soccer-camp.okinawa/

◆J1 10チーム
FC東京
横浜F・マリノス
浦和レッズ
川崎フロンターレ
ベガルタ仙台
サガン鳥栖
ガンバ大阪
北海道コンサドーレ札幌
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸

◆J2 9チーム
ギラヴァンツ北九州
ファジアーノ岡山
V・ファーレン長崎
東京ヴェルディ
京都サンガF.C.
水戸ホーリーホック
FC町田ゼルビア
大宮アルディージャ
ジェフユナイテッド市原・千葉

◆J3 1チーム
ヴァンラーレ八戸

◆その他
中国サッカー 3チーム
ブラジルサッカー 1チーム
女子サッカー 1チーム
大学生サッカー 2チーム
その他 2チーム
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 00:50:51.29ID:wj5+JoZq0
那覇基地の返還を急げ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 15:18:44.47ID:bzoAMmGj0
ん?
景気に影響を受けないだけでなく、市や県に多大な恩恵をもたされている訳だが。
民需のような低単価ではない。
基幹産業に乏しい、我が県にはとても重要。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 16:11:14.59ID:MrbFHGj00
空自機管制違反 那覇空港 軍民共用、過密続く 生活経済に影響

軍民共用」の那覇空港は好調な観光やビジネス需要に加えて、主に中国機の
領空侵犯事案に備えた航空自衛隊機の緊急発進が頻発し、過密状態が続いている。

各航空会社では慢性的に遅延が発生し、いったんトラブルや事故が
起きて滑走路が封鎖されると県民生活や観光に多大な影響が出る。

第2滑走路の建設も進むが、抜本的な過密状態の解消には至らないとされる。

過密状態の解消に向け、20年に運用開始予定の第2滑走路の建設が進む。
だが国土交通省大阪航空局の検討では、新滑走路開通後の発着回数は2倍とはならず、
現状の1・2倍程度にとどまる見込み。

空港北側空域が米軍の進入経路と重なっていることや航空機が
第2滑走路に進む際には第1滑走路を横切らないといけないため、
施設能力の最大限の利用には至らない。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-740346.html
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 16:15:31.13ID:MrbFHGj00
空自F15が滑走路進入 事故調査官が沖縄入り

14日夜、那覇空港で航空自衛隊のF15戦闘機が管制官の指示に従わず滑走路に進入し、
国土交通省は重大インシデントとして16日、調査官を派遣しました。

国土交通省などによりますと、14日午後8時25分ごろ、滑走路手前で
待機するよう指示を受けていた航空自衛隊のF15戦闘機2機が指示に
反して停止位置を超えて滑走路に進入。

これにより民間機が着陸をやり直す事態になりました。

国土交通省は航空事故になりかねない重大インシデントと判断し、
16日午後、事故調査官が沖縄入りしました。
http://www.qab.co.jp/news/20180616103402.html
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 16:23:05.84ID:MrbFHGj00
自衛隊機トラブルで那覇基地司令が県に謝罪
http://www.qab.co.jp/news/20180718104541.html

自衛隊機パンクで空の便が混乱6500人以上に影響
http://www.qab.co.jp/news/20180718104523.html

自衛隊機トラブル きょうも影響残る
http://www.qab.co.jp/news/20180718104545.html


「那覇空港自衛隊機トラブル 県議会が意見書可決」

今月17日、那覇空港で航空自衛隊機のタイヤがパンクし滑走路が一時閉鎖された
事故を受け県議会は27日、再発防止を求める意見書を全会一致で可決しました。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 16:29:25.96ID:MrbFHGj00
軍民共用もう限界 空自強化 影響相次ぐ 離着陸の容量、大幅超過

沖縄県の那覇空港は民間航空機と自衛隊機などを含めた運用を1本の滑走路で担い、
2016年には着陸回数が8万3千回を超えた。

離陸も含めると離着陸回数は年間16万6千回以上に上る。
那覇空港の1本の滑走路で航空機が円滑に離着陸できる能力(滑走路処理容量)の
年間13万5千回を上回る過密運用が続く。

防衛省は近年、那覇基地に駐留する航空自衛隊の機能強化を図っている。
常駐機の増加により、那覇空港では自衛隊機のトラブルで民間機の
運航に支障が出る事例が相次いでいる。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-763720.html


[空自機トラブル]「軍民共用」もはや限界
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/285760
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 21:54:41.25ID:aM3l73h/0
さっき帰ってきたけど、向かい風の影響云々で羽田-那覇3時間半近くフライトしたわ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 00:32:55.30ID:t8otYZqy0
辺野古が軍民共用で
昔の那覇空港国内線第1ターミナルビル程度の施設を作る計画
(搭乗橋付き×5スポット、3000m×60m1本)だったら
今頃、反対派の妨害を受けずに完成してたはず
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 11:47:35.90ID:NARZoEFd0
ぽっぽ乙
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 16:05:50.29ID:3a+6dGxx0
窃盗がそれだけ多いからね
表沙汰にさせず処理するから統計より実態は多いかも
内地じゃ一発目でも通報案件だね
良くも悪くも沖縄は甘いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況