X



ミジンコをザクザク殖やそう@19匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0284pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 20:24:04.30ID:gln1VoUm
>>283
下の一行の「そもそも餌用なら分離する意味がないし 」に反応しただけですよ

>>282
ゾウリムシはそこまで難しくないし 持ってて損はない
針子が粉餌を食べるまで生存数に差が出ますよ
0285pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 20:49:33.09ID:/nadNTSg
>>284
ああ、お前の中理論ではなされたから理解できなかったのか
納得
0286pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 21:38:31.69ID:RSrD1DxE
>>284
「餌用(ミジンコ)なら分離する意味がない」って言ってると思うんだけど……
よしんばミジンコの餌の大きさをふるい分けする網の話だとしてもそこで餌の種類や濃さの話を始めるのは読み書き能力に欠けるとしか言えないぞ
0287pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 22:05:09.87ID:gln1VoUm
>>286
ありがとう 大人の発達障害ってやつかもしれんな

でも スレタイを考えた時に少し引っ掛かった訳ですよ
で タマミジンコとオオミジンコはグリーンウォーターなら育てられても
ザクザク増やすには無理があったので…話が逸脱したと 捉えていただきたい
0288pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 22:10:09.91ID:/nadNTSg
>>287
謝罪しない上に診断されてもないのに言い訳に病名使われてもね
あと余計なおせっかいだが、普段からガチで会話それなら真面目に病院行った方がいいぞ
0289pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 23:03:48.57ID:4LBF+AnO
謝罪?
0290pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 11:50:50.99ID:nlbzXT8K
タマの種水買って、クロレラ水にいれたんですが日光の当たる場所に置いた方が良いのでしょうか?
0291pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 12:19:42.67ID:BuErvI/X
クロレラ水にミジンコ放り込むとどう頑張ってもクロレラ食べ尽くされちゃうからクロレラ増やすためのタライとか用意するといいよ、ミジンコが入ってる方は煮えない程度に光当ててやって
0292pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 13:12:28.41ID:kTDbR0tr
容器が無限に増えていきそうでこわいw
0293pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 13:13:45.64ID:nlbzXT8K
>>291
ありがとうございます、やってみます!
0294pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 16:12:56.59ID:uACidoxA
>>292
実際そうなるよ
いきなりの全滅防ぐには容器分けるしかない
0295pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 17:15:59.05ID:uZsVSrkv
ペットの小鳥エサ用の小松菜粉末売ってたけど沈殿しそう。
針子の青水にタマミジンコ入れてるけどほとんど増えない。
気温低いからかな?
0296pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 17:30:34.69ID:kTDbR0tr
>>294
ミナミをそんな感じで分散させてるわ
初期に☆にしまくったから全滅させたくないしね
0297pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 17:57:53.85ID:YHOuGJoG
俺は耐久卵スクリュー瓶に入れて冷蔵庫で保管してる
0298pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 13:29:27.23ID:mZ8PgORI
いよいよオオミジンコが増えなくなってきた
0299pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 13:47:18.81ID:AlkRxb5B
育児政策を重視する必要がある
0300pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 14:37:49.82ID:1JRs3GFp
強き者の繁栄の為には、数多の弱き者の繁栄と犠牲が不可欠・・・・…
0301pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 15:12:01.52ID:CgGLp5j7
>>272
>一つの容器で安定させて増やすの至難の技だな
爆発的に増えて激減で終わる

ミジンコ連続培養方法の特許持ってる青木崇浩って人の本を読んだら、増え過ぎて環境負荷が大きくなるとミジンコ自身が繁殖抑制物質を排出するから
これを防ぐ為にはそうなる前に適度に間引いて他の容器に移してやる必要があるらしい
0302pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 16:15:45.85ID:vhCOZfRB
雨水タンクでもあればごく少量の水の掛け流しとかで水質保ったり出来そうだけどな。
0303pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 21:48:53.85ID:ugRp3xJh
田んぼの環境再現するには新鮮な水の安定供給は必要だよな
甲殻類だからミネラル不足になりそうだし
0304pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 21:59:18.15ID:HAHvHXOt
成程… 新鮮な水は必要だな

明日雨ならミジンコの水1リットルだけ交換するわ
ネットに挟まって亡くなってくいくタマも出るだろうが しょうがない
0305pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 23:16:51.38ID:uAjkb5iI
ミジンコの容器リセットしたというか最早立ち上げ直し
0306pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 23:22:25.31ID:Oiu95fXc
俺コメ農家だけど田んぼに水を入れるのはだいたい2〜3日に一度くらいだよ
水持ちが悪い田なら毎日入れたりもするけど、それでも常時入れっぱなしということはないよ
0307pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 23:26:58.60ID:33xXqzpA
通常週一で水の入れ替えしてるけど
一度容器の底にまだクロレラとかミドリムシが溜まってて
そのままでも大丈夫かなと思って二週間置いてみたら増殖量が減ったなぁ
0308pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 00:05:20.49ID:0iT8VgOM
ミジンコの培養セットおよびミジンコの連続培養方法
特許5909757
0309pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 00:47:03.85ID:fb4+NvK6
10Lバケツ4個用意して3個で培養、1個から取り出ししたら他二つから1/3ずつ新しいバケツに入れて培養青水希釈したの補充、取り出した奴はひっくり返して乾燥して明日使用
ってのをじゅんぐりやってけばええねん
キットなんかいらん
0310pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 07:51:56.14ID:sAElyEBZ
金曜日に庭師が突然来て殺虫剤撒いていきやがった
全滅したあああああああああああ
0311pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 10:01:25.80ID:uD+4uzrs
>>310
ご愁傷様です 仕切り直し感覚で行きましょう

自分もクロレラには興味がある
交換用バケツさえ用意しておけば 容器も洗えますよね?底に溜まるのは精神的にイヤだかんな
0312pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 21:47:52.29ID:kqXW90Ho
>>310
庭師って自分の都合で「消毒します」とやって来る
我が家は殺虫剤でしょ!と以前からお断りしてる

メダカ水槽を置きたい場所は、隣がまく庭木殺虫剤が怖いので反対側に置いている
0313pH7.74
垢版 |
2019/07/16(火) 13:42:20.11ID:ztWsgeeW
どの容器・どの餌を使うにしても
やはり荒木田土を敷いた所で容量の大きい所はミジンコの盛衰ブレが少なく安定しやすい

エアレーションやまめな水替えよりも大容器に田土だな
0314pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 12:16:09.56ID:4e0e26Gb
種ミジ用の維持水槽ならそれでいいけど、容量少なくザクザク増やす水槽なら毎日水替えの方がいいよ
0315pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 21:20:41.48ID:yoKh07c9
クロレラでなかなか増えないから、試しにエビオスやったら一気に増えた...
コイツら光に寄ってくるのね、ライト動かすとついて来るかわいい
0316pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 21:36:53.44ID:C/PpymoT
>>315
水量と何粒か教えて
1Lに5粒で全滅しました
0317pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 21:40:34.58ID:4e0e26Gb
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
0318pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 21:52:32.50ID:SzPAa7eM
えっ2Lペットでも1粒だよ
0319pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 22:32:38.76ID:yoKh07c9
>>316
5Lで一錠だけど...
0320pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 23:07:23.02ID:C/PpymoT
マジかぁ
あるサイトに限界ギリギリまで入れるといいって書いてあったから真似てみたら…
量を調整してもう一度やってみます
教えてくれた方々ありがとうございます。

でもケンミジンコは元気でした…(負け惜しみ)
0321pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 23:11:47.46ID:HroyS+1X
エビオスは直接増えるんじゃないよね?ゾウリムシがふえてそれをミジンコが食う
って増え方だよね
0322pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 23:25:43.50ID:pu+wFOSO
ならゾウリムシを食えないタマちゃんには無効?
0323pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 08:13:48.80ID:YpJRtx9p
エビオスで増えたって書いた者だけど、増えたのタマちゃんなんだけどなぁ...
0324pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 09:59:18.63ID:Fgv1nxrg
俺もエビオスで増やすのはタマだわ
0325pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 10:19:03.56ID:Zr8VbPUc
んっとね、えっとね、なんでエビオスぶち込んだらね、ゾウリムシしか増えないって思う理由がね、よく分かんないの
0326pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 11:00:13.68ID:fqty2NyB
エビオスとゾウリムシであのドブ臭い匂いが耐えられないんだけど、タマミジンコでもそんな匂いになる?
0327pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 11:22:40.60ID:0bOWZQUU
タマミジンコ自体はそんなに臭いしないと思うけど
タマミジンコの餌になるものは大体何かしらにおいがある
0328pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 11:24:28.77ID:Fgv1nxrg
>>321
タマだけど少し違うね エビオスで何かが湧き 酵母菌はタマの副食にもなりえるって考え方かな
無論ワムシとかPSBでも副食になりえるってヤフオクで見たわ
クロレラ×ビール酵母で試してみたいんだよね
0329pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 11:38:13.08ID:Zr8VbPUc
(なんでソースがヤフオクなんだろ……)
0331pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 11:58:58.14ID:Zr8VbPUc
>>330
ごめん、アフィかミジンコ脳だっての分かっててこういう事言ってるってちゃんと伝えるべきだったね
0332pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 12:47:53.98ID:uUNb1t3z
>>330
なんでこんな真っ赤なの?
0333pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 14:19:31.47ID:YpJRtx9p
>>332
大きくなったミジンコって少し赤っぽくない?
こんだけ集めりゃ赤くなるんじゃね?
0334pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 15:22:21.12ID:nUHrh5VE
赤ミジンコってのがいるんやで
0335pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 16:59:13.41ID:oU/150Cl
繁殖力落ちるし厄介だよな
0336pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 18:05:07.95ID:IuCbkc7a
>>330
この人のblogにいろいろ書いてあるよ
フーリガン ミジンコでぐぐれば出てくる
0337pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 19:32:30.44ID:Zr8VbPUc
(自由)研究
0338pH7.74
垢版 |
2019/07/22(月) 21:45:15.75ID:tLHrj/WT
やっば…
久しぶりにタマミジンコの水槽にライト当てたら ちょろちょろと1000匹位しか見えなかったから
リセットしてみた
脱皮の後やら残骸が うじゃうじゃやったわ
これ定期的にリセット必要やね
0339pH7.74
垢版 |
2019/07/22(月) 21:56:02.17ID:ZyNkKalh
残骸あたりにも卵あるから入れ物がやたら増える
0340pH7.74
垢版 |
2019/07/22(月) 22:14:14.18ID:XqFPbjlV
ミナミヌマエビ単独屋外水槽(アナカリスのみ、足し水のみ、無給餌)にオオミジンコが紛れ込んで繁殖したけど、今のところミジンコが全滅する気配がない
なぜだろう?
0341pH7.74
垢版 |
2019/07/22(月) 22:32:42.32ID:tLHrj/WT
余分な物を入れてない分 オオミジンコには適した水になってるんだろうと思う
0342pH7.74
垢版 |
2019/07/22(月) 22:54:44.94ID:F9Cy2j+c
オオミジンコ + アナカリス + ミナミヌマエビ は良いトリオ
爆殖はしないけど絶滅もない
0343pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 01:54:23.55ID:1XEtmC43
ここでミジンコ脳会話を見る度、飼育水槽の水質を常にモニタリングするシステムが欲しいと強く思ってしまう
0344pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 10:20:34.45ID:wqo3Xe9I
付ければいいじゃない
24h配信してくれー
0345pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 12:18:46.86ID:ltGFKBmm
ミジンコ脳会話って難しい話は無理そうやね
0346pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 12:25:49.05ID:MvbdtxZB
0と1で高度な情報化社会を築いているのかも知れないだろ
0347pH7.74
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:35.40ID:AcqCj64w
アマゾニア使ってる水槽でみりん脱窒したら、白濁と同時にミジンコ他めっちゃ沸いたんだけど、もしかしてエサや発生源にみりん使える?
0348pH7.74
垢版 |
2019/07/24(水) 22:24:09.25ID:FPDA9uh2
湧いたんなら 使えてるって事でしょ
0349pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 06:53:05.01ID:K8aPfJcQ
カイミジンコとかならわくよ
0350pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 09:21:35.23ID:69ybSeaa
タマやオオは沸かないんだねーありがとね
0351pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 10:53:21.54ID:GP1n0d6v
エビなんてどんなに増えても蒸発分を足し水するだけで大丈夫だしカイミジンコとケンミジンコも減ったなりにちゃんと湧くけど
ミジンコだけはリセットありきでないと絶滅してしまうな。そういう生き方なんだろう
0352pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 17:36:01.42ID:7xI4DJ3v
みなさんボウフラ対策なんかしてますか?そのままでもミジンコさん達には問題ない?
0353pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 17:45:17.95ID:jbbE71rB
ウチの環境だと肉食のボウフラも居る事はいるけど、大体はミジンコ食わない奴で割合低いから影響はないかな
成虫にするとご近所迷惑になる事だけ気を付けてればOKだと判断してる
0354pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 17:47:06.10ID:GwECdtzi
>>351
同感
タマとかモイナの様に魚の餌に向いてる
イコール 栄養分の摂取が大きいんだろうな
だから環境変化に敏感
0355pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 18:27:24.50ID:K8aPfJcQ
ミジンコより捕まえやすいし
どちらもメダカの生き餌だし
0356pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 20:36:12.50ID:7xI4DJ3v
>>353
見た目も良くないし、掬おうとしても素早く潜ってちゃうんだよなぁ
面倒だけど網掛けとくかな...

話は変わるけど、15年以上前にヤフオクで買った大ミジンコの耐久卵があるんだけど大丈夫だろうか?
0357pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 20:42:06.09ID:6Aj3VEog
カブトエビとか100年以上もつけど
0358pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 10:00:05.68ID:fmreiPy4
ボウフラ食べると栄養いいらしく 立派なメダカに育つよ
0359pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 14:31:34.79ID:g+k+CR2m
身も蓋もない事言うと、やってみればわかるよ
ミジンコは浸水一回あたりの孵化率そんなに高くないし、何回も試すのが面倒なら新しく生体買っちゃうのも手
0360pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 18:05:06.92ID:fmreiPy4
耐久卵は保存しようとする考えが全くない
生体買えば問題無いしね
0361pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 20:12:31.10ID:vMyocoGu
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、    |∪|     ,/  君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
  /     ヽノ   /´
0362pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 01:29:00.78ID:UeLrTfhe
誤爆?ボケ?
0363pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 01:38:35.30ID:QozkX1rk
3-
0364pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 03:34:52.25ID:EM20eJiV
ミジンコに光当てると集まってきて渦になるけどいつも逆時計回りしてる気がする
0365pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 03:55:44.90ID:+DBpj+sA
コリオリの力だな
0366pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 12:50:16.07ID:BYKFwj8n
バスタブの渦の回転方向は予測不可能

日常的に私たちが見るバスタブ渦は,初期にバスタブ内に存在する残留渦度が排出口付近に 集まることで一時的に観測される渦であり,
その回転方向は残留渦度の性質で決まり,予測 不可能であることが分かった。
この成果は,日本物理学会が発行する英文誌 Journal of the Physical Society of Japan (JPSJ)の 2012 年 7 月号に掲載された.
0367pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 12:56:35.31ID:0BglpEAr
へうれーか
0368pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 23:29:09.16ID:Rc9eDJ5j
今出てる「月刊金魚仲間」にミジンコ培養法が載ってるな
0369pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 19:37:23.91ID:LmB/HgJW
2週間放置したらオオミジンコ全滅してた
春に始めて暑くなるのと少し飽きてくるこの時期に死なせちゃういつものパターン
0370pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 19:56:49.12ID:gRU+0Y8T
一度で学習出来ない人って……
0371pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 19:59:45.24ID:wrIDXRT1
>>369
いやいや それは環境が悪過ぎるんだろ?
オオミジンコなんて数カ月そのままでも 勝手に周期繰り返してくれるから
全滅はありえないわ
0372pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 11:11:03.75ID:RFD6aHga
やっとミジンコ産まれてきた。
田んぼ用水路の土掬ってきて紛れてきたタニシがいる。それに田んぼ横の藁を入れた環境。
タニシのせいかグリーンウォーターになってないのは残念
ミジンコ覗くために顕微鏡買ってみるかな
0373pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 11:32:45.80ID:EUK6RZ8b
オオミジンコの卵って水道水じゃ孵化しないんでしょうか?
0374pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 15:12:42.36ID:dEQJTlOG
水道水をカルキ抜きして、数日屋外に放置した水を使ってる
普通に増えてるよ。(暑くなってからは、あまり増えてないけど)
0375pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 19:14:44.01ID:scQQ46eJ
暑すぎる寒すぎるは増えないから 今は倉庫で増やしてる
0376pH7.74
垢版 |
2019/07/31(水) 13:27:20.02ID:A49WTMt6
ミジンコの寿命一週間位なのか
セミ並だな
0377pH7.74
垢版 |
2019/07/31(水) 15:42:59.30ID:lY2gRoCm
種類にもよるんじゃね、マグナは3か月って言われてるし
0378pH7.74
垢版 |
2019/07/31(水) 17:33:53.60ID:Np74Jybg
というか何処からそんな間違った情報仕入れるのか逆に気になる
0379pH7.74
垢版 |
2019/07/31(水) 23:16:10.13ID:lY2gRoCm
え、マグナ寿命3か月じゃないのか、もらったときに増やしてる人から聞いたんだがー
変温動物だからバラツキはあるけど結構長めに感じるなあ、暇なときに調べてみよう
0381pH7.74
垢版 |
2019/08/01(木) 00:06:59.44ID:kHJlhhVC
めんどくさいからソースは見てないけど
寿命が1週間だったら、親に成長するのに要するのは3日くらいってことになるな
0382pH7.74
垢版 |
2019/08/01(木) 00:15:10.83ID:r8mZBGKH
すまん、1週間の方にケチ付けたつもりだった
暖かい時期は1ヶ月ぐらいで合ってる
んで、生まれてから大体1週間で1回目の子供産む
0383pH7.74
垢版 |
2019/08/02(金) 08:35:34.59ID:qt1k5yzN
タマミジンコ 0.3%の食塩水で15時間は立つが元気なんだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています