X



ミジンコをザクザク殖やそう@19匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 23:01:56.54ID:Hy56VJeW
あなたは何のためにミジンコを増やしているんだ・・・
0044pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 23:14:23.77ID:2//yB0lN
目の細かい網被せれば良いだけでは
0045pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 23:23:13.51ID:2HDieIaD
43
金儲けでもしようと思ってんじゃね?w
0046pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 12:04:45.44ID:jJSFeTES
メダカか小赤入れてやれば食べてくれる。
0047pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 12:09:10.91ID:jJSFeTES
ストッキングタイプのキッチンゴミネット被せてる
0048pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 13:12:44.27ID:URTkR2uw
ベランダ飼育だけどGWの透明化が速すぎ
手間のかからないエサはない?
0049pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 13:16:59.28ID:jJSFeTES
あと、バケツには、モチ焼き網を骨にして、網戸アミを点付け接着。
0050pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 13:46:56.25ID:1QO1nrCp
カゲロウの幼虫みたいなのが2匹いて、育って大きくなるに連れてカイミジンコがだんだん減少
ほとんどゼロに近くなってきた
もうすぐ共倒れになるかも?

ダフニアも減ってはいるけどまだいることはいる
0051pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 14:24:45.28ID:ECMfTOJx
餌やるの数日忘れて全滅したー
0052pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 19:56:25.51ID:8nvDuVM0
手間のかからないエサも全滅対策もだけど、木くず・腐葉土・鶏ふんみたいなちょっとずつ分解される有機物を底に沈めておくといいよ
魚のエサみたいな高カロリーのやつだと水が腐りやすいから自分で試してみて
0053pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 20:02:17.03ID:aQFc54/9
俺は観葉植物の土で育ててるけど餌というか肥料やってないとあまり増えないね
0054pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 00:41:19.64ID:KjB0HMEq
早くも来年のRGが楽しみになってきたぞ
0055pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 12:36:53.19ID:pfMHheIB
あるある言ってくれ
0056pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 12:47:54.48ID:xo/exMDq
ないです
0057pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 19:17:21.97ID:ce8Rxnx6
ミジンコ増やしてる人って理科室で誰も見向きもしないアナカリだらけのメダカ水槽見てニヤニヤしてたタイプ?
0058pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 19:42:39.65ID:E70SD2kz
学生の頃は普通に魚の解剖とかしてたなあ
ミジンコはさほど興味ない感じ
0059pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 19:56:45.67ID:n4cQwxXI
ミジンコ自体かわいいけど、基本エサ用だよね
0060pH7.74
垢版 |
2019/06/10(月) 20:01:46.55ID:ToLPDdjP
勝手に水槽を教室に持っていって、色々飼ってたタイプ
0061pH7.74
垢版 |
2019/06/11(火) 12:19:37.58ID:7I7Xug9w
今は職場に水槽持ち込んでいろいろ飼ってるぞ
0062pH7.74
垢版 |
2019/06/11(火) 20:08:48.66ID:WH9p8tcM
雨の後見てみたらまたメダカがミジンコ発泡に飛び込んでた アイツら知能犯だ せっかく増えたのに
0063pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 00:54:24.50ID:kSLBD7E7
別スレから誘導されてきました。

最近メダカが産卵したので、急いでゾウリムシとタマミジンコを買ったのですが。
現在ゾウリムシを米のとぎ汁、タマミジンコは飼育水とゾウリムシで増やしています。
針子が大きくなったら両者の管理がめんどくさくなることが予想されているのですが。
また産卵したときには必要になります。
買い直したくないので、なるべく放置でゾウリムシ、タマミジンコを保管する方法があれ
ばおしえていただきたいです。
屋内屋外ともに、10Lの発泡スチロールを置くくらいのスペースは作れます。
0064pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 01:10:41.46ID:r9WbjrsG
メダカの稚魚には粉餌で十分だ
0065pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 06:46:15.94ID:Jbv/PINb
>>63
ゾウリムシ わかもと ペットボトルでググれ
ミジンコは安定しない
0066pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 07:12:30.82ID:HXXfMbdB
>>63
自分が今やってる方法だけど
稚魚の時はゾウリムシと粉餌あげて
ある程度大きくなったら親ミジンコ入れて子ミジンコを食べさせる感じ

稚魚餌用だったらゾウリムシの方は500mlか1?ペットボトル二本を週一更新で済む
ゾウリムシは水を綺麗にしてくれるので余ったら種水分だけ確保して水替え時に水槽にだばーする

室内屋外に10?環境用意できるなら屋外で緑水作ってそれで室内でミジンコ増やす
屋外で8?緑水培養(中身はクロレラとかミドリムシとか)で室内で6?緑水でミジンコ培養
差分の2?(実際には蒸発でちょっと減るが)を種水にして再度屋外培養
緑水もゾウリムシもわかもとを使うと楽に増やせる

ゾウリムシをミジンコの餌から外したのは自分が下手だからかもしれないが
実際ぶくぶく無し環境でタマミジンコにゾウリムシをあげてもあまり増えなかった為
タマミジンコの子ミジンコが小さすぎてゾウリムシ食えなかったのか
ゾウリムシが酸素持っていって酸欠になったからかとどっちかが理由だと思っている
0067pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 08:29:38.28ID:ukh5gyKo
チミにはこのスレは不十分だ
0068pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 12:43:23.69ID:rp4hWs2h
メダカごときになんでそんな面倒な餌飼育してんの?
何のための人工飼料だよ
0069pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 13:43:55.00ID:HXXfMbdB
ミジンコも増やしてて面白いからに決まってるだろう
ミジンコ単独で飼ってる人は別として
餌として増やしてる人も多そうなのにこのスレでそれ言っちゃうの?
0070pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 13:50:27.93ID:hfSqZ3yG
青水ペットボトルに入れたタマが増えてなかった。
鶏糞水入れたのが悪かったのかな?
取り敢えず青水を洗面器に移してタマ再移植
0071pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 14:10:34.91ID:w0Gpees0
栄養分が濃すぎるのも酸欠の原因になったりアンモニアが発生したりでよくない
小まめに薄めて与えるのが一番なんだろうけどめんどくさいよね

あと想像力が足りない人は知らないかもだけど生き餌と人工飼料じゃ食いつきも色揚げも全然違う
ミジンコ飼いが年がら年中青水だのイーストだの言ってるようにメダカ飼いもエサにこだわるだけだぞ
0072pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 16:21:26.57ID:hfSqZ3yG
そうそう、キッチンペーパーでのろ過でカイ、ケンの除去は有効みたい。
0073pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 17:40:54.85ID:Mz+wJIen
まあミジンコ増やすよりブライン沸かした方が効率は良いんだけど
屋外飼育ならついでに増やせるからミジンコも使ってるな、あくまでおやつ程度だけど
0074pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 18:17:53.35ID:hfSqZ3yG
乾燥ミジンコってダフニアにしてもデカイよな。
0075pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 19:52:53.50ID:ACs8jfzH
ミジンコはほぼ放置だな。時々飼育水の青水を入れる程度。
0076pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 22:19:46.56ID:GDSeEBxW
青水がすぐに透明化してしまって青水が足りない
0077pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 22:25:19.37ID:dBdX4B2m
ミドリムシってワカモトだけで増えるの?
0078pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 00:54:31.97ID:SBPftxHf
>>76
沈殿だろ 底をグルグルするとあーら不思議
0079pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 13:03:09.37ID:dkM+EO37
透明化って、メダカか金魚入れてる?
炎天下で魚がいたら透明化なんかしないはず
0080pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 13:14:12.00ID:n1GHdutQ
ミジンコに与えた青水が透明になるって事じゃないですかね……
0081pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 15:14:33.70ID:VYQIrMpb
>>77
わかもととたまにクロレラ水入れてるけど増えてる
0082pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 17:39:08.92ID:kjQlqE8F
タマが全滅してケンが天下取ってた
0083pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 17:44:58.16ID:Ha79OafU
ミジンコ三国志
0084pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 17:55:27.94ID:okZ9SJv8
>>64>>68
もうテンプレ入りでいいよな

Q:稚魚を育てるのにミジンコをうまく増やしたいのですが
A:稚魚用の餌くらい買えよ
0085pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 18:02:18.44ID:ooHLysxJ
違うんだよ
ミジンコが増えてどうしようもないから魚の餌にするんであって
0086pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 18:18:23.76ID:SBPftxHf
>>85
観賞用ミジンコだけにしとけばいいじゃん
0087pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 18:33:19.91ID:n1GHdutQ
(食いつきも成長も違うから)わざわざミジンコ使いたいって言ってるのに「稚魚餌使え」は間抜けだぞ
「臭いから鶏ふん以外の餌使いたいんだけど青水ってどうやって作るの?」って言われて「鶏ふんくらい買えよ」って言う人いないでしょ
0088pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 20:43:05.35ID:w6nmA+Vr
タマミジンコは水深を浅く、とどこのサイトでも書かれてますが
浅いって何センチまでを指すんでしょうか?
0089pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 21:22:06.39ID:VYQIrMpb
うちだと7〜8センチくらいで蒸発でもうちょっと浅くなるくらい
ぶくぶくとかしてないけど酸欠で赤くなったりとかはないから多分これで大丈夫
0090pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 22:13:07.55ID:vC2Be1o4
>>82
卵ぶら下げてるの捕まえてメダカ水槽に放り込んだけど
メダカが気づく前に底床に逃げ込んだ
動くものしか食わないみたいだけど、カイミジンコとかも食うのかな?
しかい泳ぐの速いよなケン
0091pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 22:49:08.82ID:PdhYj6/P
飼育してる生体の水槽が50L
ミジンコの飼育をする為のバケツが5個で50L
さらにミジンコの餌の青水を培養する50L金魚水槽が3つで150L

生態系ってすごいね
0092pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 23:18:42.79ID:vC2Be1o4
10mx10mの田んぼ。そんな小さい田圃で何作るんだよwという小ささですが
そこに3cmだけを水を張ると3000Lになります
ミジンコが大量に生きていけるわけです
0093pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 23:49:41.98ID:kxW2go+r
しょうがねえな、良いこと教えてやるよ

最近の牛糞や鶏糞はハエの駆除のためにホルモンを使ったIGR剤が使われてるのがある
ミジンコにも影響がある可能性が十分ある

だからもう牛糞、鶏糞はミジンコ用には使わないことだ
勉強になっただろ
0094pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 00:10:57.30ID:3lfHZYz1
>>89
ありがとうございます!
8センチで立ち上げてみます
0095pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 08:11:44.74ID:hXmRLViZ
>>93
誰も頼んでないしうちのミジンコは鶏ふんで増えてるからものによるでしょ、匿名掲示板でイキるの虚しくならない?
0096pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 08:31:45.43ID:Z7wmCT+e
>>93
俺もその事を知ったからって わざわざじゃークロレラ使ってみるか…とはならない
底面の掃除考えるとイヤでしょうがない
>>95
お勧めの鶏糞教えておくれ
0097pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 08:50:12.11ID:QBLv+spR
>>95ではないけど
ミジンコ増やすのに鶏糞使うのは栄養もあるけど中に含まれる
エストロゲンが繁殖を促進してるって聞いたので
発酵鶏糞じゃなくて乾燥鶏糞が理想みたい
問題はホムセンでは乾燥鶏糞扱ってない事
0098pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 09:11:29.56ID:s0OZ+0Ax
>>97
長崎大学
ミジンコ類の大量培養技術の開発と魚介類幼生への餌料効果に関する研究
0099pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 12:06:05.79ID:1oPNJ5oY
憎きカイミジンコ共が金魚に食われるのを見るのがすごく気持ちいい・・・
0100pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 12:17:39.74ID:VMCh6EjP
消化されずにウンコと混ざって復活する
0101pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 17:13:10.73ID:UAMWc4Yh
ゴキブリが絶滅しても奴らは生き残りそうw
0102pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 21:50:45.52ID:CQC64dkI
水抜きで干上がる寸前田んぼの水たまりに本だしの粉末みたいなのが散らばってて
よく見るとなんか動いてて全部カイミジンコだった
0103pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 22:44:47.27ID:WIhSPG4w
カイミジンコの精子は親の体長より長いとか。
琵琶湖博物館にはカイミジンコに取付かれた学芸員がいるらしい。
0104pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 00:43:23.95ID:oDcGCBmA
カイミジンコの精子に巻付かれた学芸員を想像した。
0105pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 01:04:09.88ID:+GjcCKmg
カイミジンコってカイエビの子供だろ
カイエビって本当に邪魔だよな
田んぼにいっぱいいる
ミジンコ取るのに邪魔ばっかりしやがって
0106pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 07:02:41.64ID:H5hedo5L
>>105
別種じゃねーの?
0107pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 08:49:47.12ID:DU9voL+A
コバエが寄ってきにくいタマミジンコの餌って何?
0108pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 10:07:42.92ID:zC1H9M1Y
ミジンコ増殖なんて楽勝だと思って1週間カルキ抜きした水で綺麗にしたら壊滅した
排泄物の処理にタニシも投入したんだけど入れないほうがいいのかな?
0109pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 10:43:41.03ID:Ydo63e6x
観賞用なのに気温が上がってきたせいか水が直ぐに薄緑色になってしまう
水槽の1つにシジミを数個入れてみるかな
スーパーも開店してる時間だし
0110pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 10:52:47.05ID:BlMjevWC
観賞用ならペットボトルでドライイーストがいいんじゃな?
部屋に置いといてボーーと見るのにいいよ。
0111pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 12:31:07.65ID:kXQCeUf0
全滅につき今年のミジンコ遊び終了
また来年湧いてくれるのを期待
0112pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 12:31:39.14ID:vC350dAx
部屋にペットボトル置いておくと間違えて口つける不具合を起こすから注意な
0113pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 12:51:28.29ID:FGOUbSCT
>>100
その意見あるけど
ベアタンク青水飼育で飼っててウンコ回収したときに網で濾してたけど
カイミジンコが出てきたことないぞ。
0114pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 13:04:17.55ID:MRquJm51
ポカリの容器にゾウリムシ
0115pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 15:26:44.57ID:BlMjevWC
>>111
水道水で半分くらいに薄めて日に当ててたら
復活するかもよ。
全滅からの復活はツライんだよな。
だから容器ばっかり増えちまう。
0116pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 16:20:26.23ID:wQ3mopG6
尼の
【2019最新改良版】 WiFi 顕微鏡 デジタル顕微鏡 倍率1000 x USB顕微鏡 内視鏡 拡大鏡 ポータブル led8個 1080p画素 ワイヤレス 電子顕微鏡
usb充電式 動画も写真も撮影可能 Windows/MacOS/Android/ios対応 学習用/生物観察/皮膚チェック/電子機器のチェック【日本語説明書/1年間保証付き】

これでミジンコやゾウリムシって見える?ゾウリムシの種類が判別出来る程度でいいんだけど
0117pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 16:21:32.90ID:DU9voL+A
>>111
どうすれば全滅したのか ソコが知りたい
0118pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 16:31:19.09ID:MRquJm51
>>116
ミジンコやゾウリムシなら余裕
ミドリムシは諦めろ
0119pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 16:33:19.53ID:wQ3mopG6
>>118
にわかですまん、ミドリムシとゾウリムシってそんな大きさ違うの?
0120pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 17:44:46.48ID:Uuqs61mF
>>112
年とってくるとなるよなw
この前底面と投げ込み洗って沈殿した浮泥をペットボトルに入れたとき
電話かかってきて話してる最中に口付けそうになったわ
0121pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 19:43:00.55ID:WsNs5xA9
>>93
夏休みキッズの昆虫質問箱に

Q カブトムシの幼虫の餌に、ホームセンターの腐葉土を与えたら全部死んでしまいました。

Aホームセンターの腐葉土は、PH調整と消毒に、消石灰が使われている事が多いです。この消石灰はカブトムシの幼虫にとっては毒なので、
消石灰の入ってない、無添加腐葉土を使いましょうってのを思い出した。

もしかして消石灰入りの腐葉土もミジンコには毒なん?
0122pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 19:51:19.32ID:DU9voL+A
>>121
アルカリ度高そう
0123pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 22:28:24.41ID:+GjcCKmg
消石灰ってタダの石灰岩からできる水酸化カルシウムだぞ

そもそも100均でもカブトムシの幼虫の餌は売ってるだろ
なぜ肥料用の腐葉土を使うんだ?
0124pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:22:11.39ID:hqFP/WyU
>>123
カイミジンコをカイエビの子供と思い込んでたやつじゃん、誤解は解けました?
あとここで昆虫質問箱の質問者に突っ込み入れても意味なくない?マジレスすると幼虫の数が多くて割安な園芸用腐葉土を使おうとしたとかだと思うよ
0125pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:23:22.00ID:Smwo7u2j
>>123
キッズのみぞ知る
0126pH7.74
垢版 |
2019/06/15(土) 23:25:23.70ID:hqFP/WyU
石灰の有害性についてはよくわからないけど、海外産の腐葉土は防疫のために殺虫剤で処理されてる事があるって聞いたことあるな(植物防疫法で害虫が侵入しないように規制されてる)
0127pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 01:27:58.84ID:ScvPvami
>>117
ケンが天下取ってた
0128pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 01:47:32.56ID:A1xgrwNT
海外産の腐葉土なんかあるの?
見たことないなそんな如何わしいもの
0129pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 07:42:30.75ID:t9piWRq/
>>128
よく見てないだけだと思うよ、日本語で腐葉土って書いてあっても原産国名はフィリピンって書いてあったりする
0130pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 15:05:08.44ID:66Iap8Xf
>>93
ちなみにこれ、ちゃんとそういうのが含まれてるのを織り込み済みで良く増えるって事が分かってます
さらに言うと、常に発情した状態の雌の糞だから含まれてるのは当然という訳で

どこぞの報告書だと、発酵鶏糞でも十分に含まれてるから問題ないそうな
0131pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 10:31:47.94ID:EGu/2tt9
昔アフリカツメカエルが妊婦の尿を注射するとホルモンの影響で抱卵して
試薬代わりになったっていうのは聞いたことある。
脊椎動物同士のホルモンならともかく一つ目で単殖できる生物に効果あるか
わからんけど。
でも鶏糞で青水作ってメダカとか飼育すると効果あるならおもしろいな。
0132pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 10:54:56.81ID:UOcb/kpI
鶏糞で青水?

鶏糞だと茶色に発色するだろ
それに鶏糞はゾウリムシみたいなミジンコの餌になる原生動物をわかせるために入れる
0133pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 11:00:15.13ID:j22Czt9z
人糞ではだめですかね?
0134pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 11:05:47.76ID:4157Ph7D
試してみてはどうかね
0135pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 11:53:08.03ID:J27VcTej
鯉の養殖業者は昔人糞使ってたっぽいよ
0136pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 20:24:21.73ID:QthV2b5E
確実に増やすのって鶏糞以外だとクロレラ最強なの?
0137pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 20:42:48.05ID:5cqHYBA3
イカダモで十分だよ
未処理の生の糞は寄生虫や匂い・病気の原因になるからクソ田舎の住民以外はやめた方がいい
0138pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 20:58:52.73ID:4157Ph7D
ホームセンターで売ってたクロレラ使ったら全滅したわ
知人にクロレラ工業以外のはダメだと教えられた
0139pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 21:09:07.63ID:0NvJH7LB
夕方に田んぼでフラッシュライト使ってミジンコ集めて掬うとすごく掬えるw
育てるのめんどくさいから干上がるまでこれで行こう
0140pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 21:14:52.18ID:5cqHYBA3
色んな所からクロレラ採取して試したことあるけど、成功率スゲー悪い
調べたらクロレラは細胞壁が厚いってあるから、元から小型種ミジンコには向いてないんじゃねって思ってる
ていうか、大型種含めてイカダモで十分
0141pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 21:49:14.79ID:4A+HZUNU
ヤフオクの濃縮クロレラでタマミジンコはアホほど増えたけどな……チャームのミドリムシがミカヅキモだったみたいに途中で別種に置き換わってる可能性はあるけど
0142pH7.74
垢版 |
2019/06/18(火) 06:30:55.18ID:aHhawymK
そこでムックリワームですの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況