X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part31【総合】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74 (ワッチョイ 2f38-D7UY)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:15:10.49ID:59H5WGuJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part30【総合】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1555526418/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0825pH7.74 (ワッチョイ 5b27-O1h6)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:08:56.84ID:rXviFv4q0
東京サンマリンが7/20に復活するみたいだね。
マガキガイが死んで、買う所が近くに無くて困ってたから助かったよ。
車で片道30分以内の店はここしか無いから、頑張って欲しいけど
水槽が安定してて、生体買う機会が年に1回あるかないかくらいなんだよなぁ、、、
消耗品は通販だし(´・ω・`)
0827pH7.74 (ワッチョイ 876d-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:19:55.89ID:80fslQcl0
B-BOX潰れたのが痛かった
あそこは定期的にベントラリス入荷してたから
重宝してたのに。
0828pH7.74 (ワッチョイ b6e3-eqHO)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:00:47.42ID:Qiem/ndV0
もうミドリイシやってる人いないのかな
ナチュラルもミドリイシの入荷頻度が数年前と比べて落ちたよね
0829pH7.74 (オッペケ Sr3b-MGFC)
垢版 |
2019/07/13(土) 07:12:25.39ID:vYjjvFJ8r
金かかるもんなぁ
リアクター、CO2キット、オーバーフロー、添加剤、吸着剤、20万近くするスキマー、、

そして投資したら特にやることがなくなるという笑
0830pH7.74 (オッペケ Sr3b-rRJ1)
垢版 |
2019/07/13(土) 07:13:16.11ID:VF5zQG2Ir
>>823
リフジウム用のLEDあるんだね
うちは中華製水中ライトだな。
ウールボックスの下で同じようにやってたけどトリミングの時にウールボックスを外すのが面倒になってサンプを自作した
0831pH7.74 (ワッチョイ 4be3-29W+)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:23:54.72ID:1LyddLDe0
829
そんなガラクタに20万って大バカだろw
20万あったら普通は風俗に使うでしょw
0832pH7.74 (アウアウウー Sa47-BOIs)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:33:57.43ID:ElWU7ybEa
20万あったら夏は毎年沖縄の海潜って本物のミドリイシ見てきて
冬は水族館行きまくり出来そう
0833pH7.74 (ワッチョイ 9aa3-7tmc)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:35:39.23ID:H6M3AKsQ0
>>830
サンプ自作は凄いですね
海藻リアクターとかも検討したんですが、tunzeのledが一番お金がかからないのでこれにしました。
0834pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:48:05.46ID:0U0hvkw70
>>821
ミドリイシ水槽だけど3年なら飼育できた。途中成長したし
リーフカラーAを定期的に添加して餌はリーフエナジーABと冷凍ワムシだったよ
0835pH7.74 (ワキゲー MM06-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:53:15.39ID:oNrwBZmsM
家買って家庭用の発電機買ったら、またミドリイシやろうかな
魚ソフトLPSは地震停電引っ越しでもなんとかなるけどSPSはキツい
0836pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:54:32.17ID:0U0hvkw70
>>831
DI好きなら貧乏アクアリウムおすすめ
Rio3100使って自作したら馬鹿みたいなオーバースペックスキマーできたよ
0837pH7.74 (ササクッテロ Sp3b-PXVu)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:04:35.57ID:9py/onwjp
自宅新築に合わせてリーファー525買ったけど海水水槽の用品だけで100万超えた
生体やら何やらで相当かかったけど自分の部屋に自分だけの海が作れて満足してる
時間も金も神経も使う趣味だから万人受けはしないわな
0838pH7.74 (ワッチョイ 23b3-rRJ1)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:53:10.81ID:pwIt5JSx0
>>833
今は指定したサイズで切ってくれるサービスがあるから接着するだけですよ
オーダーメイドの見積もり40000円
自作は工具込みで15000円
0839pH7.74 (ワッチョイ 2337-vie9)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:59:07.27ID:Bg7bX1t10
趣味で100〜200万なら一般人でもそんなに高くないんじゃない?
車とか10年後には無くなってるような物に1000も2000も出す人いるんだし
一般人でも200〜300万の車では我慢できずに500万出す人もいるんだし。
あれこれ趣味あると大変だけど、そうでもなく好きな事であるなら安いよ。
0840pH7.74 (スップ Sd5a-gKMi)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:08:35.76ID:xDcI1CWcd
ヨウ素ドームにリン酸吸着材入れて浮かせとくのって効果ありますか?
0841pH7.74 (ワッチョイ e39d-i8Xk)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:43:28.83ID:5R0p4gP90
うちは中古も使って初期投資20万ってとこだな
新品に換算したら40万位
月のランニングコストは5,000円も使ってないから贅沢している気はないな
キャバクラ好きな仕事仲間は5年で1000万使ってたからマリンアクアの出費なんて可愛いもんよ
0842pH7.74 (ワッチョイ b6f0-AthE)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:19:49.06ID:ysukZa4F0
海水ちょろいな
ライブロックを水槽体積の1/4いれたら即日立ち上がった
ベルリンです
0847pH7.74 (ワッチョイ e39d-i8Xk)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:20:33.53ID:5R0p4gP90
>>846
もともと奪われるほどのシェアすらないだろ・・・。
0849pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-h2C+)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:44:45.82ID:SdzF5R5p0
>>846
水草はわかるけどメダカって完全に海水ユーザーとやりたい事違うだろ
0850pH7.74 (ワッチョイ b738-qgpN)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:55:35.33ID:E8Qi8NRv0
海水で繁殖できるのってクマノミとタツノオトシゴくらいか
どっちも手間かかるし敷居高いな
0851pH7.74 (バットンキン MM8a-7tmc)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:53.83ID:2kbvgSfvM
メダカってレッドビーに飽きた人達が手を出してるイメージ
マメスナとかメダカって品種改良しやすいから、業者が手を出して流行らしただけじゃないの
0853pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-h2C+)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:21:59.75ID:SdzF5R5p0
ハナゴイに向いてそうな粒餌とか知らない?

初日からコペ食ってうっしゃ行けるって思ったんだが流石に普通のフレークとかは食べないだろうし
0854pH7.74 (ササクッテロル Sp3b-8mMZ)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:35:42.02ID:CKOdgsrpp
またベントラリス飼いたいなあ
0857pH7.74 (ワッチョイ b6f0-AthE)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:03:08.80ID:ysukZa4F0
設置5日目にしてアンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩共にゼロ
やっぱベルリンシステムはいいわあ
0858pH7.74 (ワッチョイ 3b96-aBv7)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:09:29.15ID:lxoipuQo0
何年も飼い込んで順調でも何かあったら即崩壊してしまうのがつらいところ
自分のミスでもそうじゃなくても
萎えて引退するのも分かるわ
0862pH7.74 (ワッチョイ 1aa2-EG8W)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:21:35.94ID:GyVRTtqz0
>>861
そういえばおれもカリビアンコムを最近見ていないなぁ
0863pH7.74 (ワッチョイ 4be3-29W+)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:49:20.32ID:0zu9T3Rx0
↑わたしもオマエのバカ面もう何年も見てないよw
0864pH7.74 (ワッチョイ 9aa3-7tmc)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:36:47.64ID:d1GGViOH0
ライブロックが水槽の1/4って多いの?
うちの水槽は下手するともっと入ってそうなんだけど
0865pH7.74 (ワッチョイ e39d-i8Xk)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:51:42.48ID:1S5dRRjL0
>>864
サンゴ水槽なら普通じゃね?
即日立ち上がったとか判断しちゃう人だから触らない方が良いと思うよ。
アンモニアの分解能力を確認するにも即日では無理だからね
第一、立ち上げってそれだけじゃないし
0866pH7.74 (ワッチョイ b6f0-AthE)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:21:36.59ID:Xx0b8AWA0
>>864
ベルリンシステムは水槽体積の1/3か1/4くらいライブロックを入れるのが定説だお

>>865
即日立ち上がったは盛ったが五日目にしてアンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩が検出されないのは立ち上がった証拠だよねん(*´ω`*)
水道水の硝酸塩測ったら20mg/lくらいあったし

もうサンゴ注文しちゃった\(^o^)/
0867pH7.74 (スッップ Sdba-GXtK)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:21:47.41ID:buRiYoACd
そもそも生体(アンモニアや硝酸塩の発生源)がどれくらい入ってるかも分からんしね
0869pH7.74 (ササクッテロラ Sp3b-PXVu)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:34:26.09ID:/0ISageUp
丈夫系のソフトなら立ち上がってなくたっていきなり溶けたりはしないだろうから大丈夫じゃね
5日程度で生体増やしたりサンゴを入れるかって言ったら俺は入れんけど
0870pH7.74 (ワッチョイ 9aa3-7tmc)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:39:16.51ID:d1GGViOH0
>>865
やっぱり普通ですよね。
その人に触るつもりは無いんですけど、>>845に多すぎって書いてあったから気になっちゃいました。
0871pH7.74 (ワッチョイ 7abe-7YkI)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:35:18.32ID:jOZIjJhe0
自分は早い段階でディスクなど丈夫なのを入れる
立ち上がってきたか様子を見るのに良い
0872pH7.74 (ワッチョイ 4e32-7j6i)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:05:16.63ID:r7Q4/+Eh0
先日コケで悩んでた物です。リン酸除去材入れました。後、グリーンエメラルドグラブも入れますた。カニって観てるだけで楽しい。皆さん楽しくてマリンアクアやってますよね。
0873pH7.74 (ドコグロ MMba-/1xi)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:52:44.32ID:8vzrRroHM
真鯛の幼魚をサビキで釣れたら飼いたいんですが、真鯛ってどれくらいデリケートなんですかね?
スズメダイ水槽に入れても飼えますか? 
0874pH7.74 (スッップ Sdba-GXtK)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:20:58.93ID:buRiYoACd
ウチは真鯛の幼魚(俗に言うチャリコ)とルリスズメダイ とイセエビを混泳してる。
魚はイセエビに喰われると思ってたけど喰われない。
魚同士のトラブルは起きてない。
メンテで手を入れると真鯛が噛み付いてくる。
ピンセットでエビ達アサリを上げようとしても真っ先に食いついてくるのは真鯛。
噛みちぎって持ってかれる。
一番凶暴で強い。
ただ大きくなると深場に行くはずだし、高温にはあまり強くないと思うからクーラーは必須じゃない?
0875pH7.74 (ワッチョイ e333-7lvz)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:37:18.37ID:nubF6m1c0
30cmキューブでタツノオトシゴ飼いたいんだけどスキマーのオススメ教えてほしい。
0876pH7.74 (ワッチョイ 1acc-P9dr)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:53:00.55ID:45O53l/u0
>>873
個人的に思うのは
水質に関してなら他の熱帯魚と遜色ないかそれ以上に丈夫
メンタル面ならとっても強い。チャリコでも王者の風格。これより強いのはハギ系・フグ系くらい
0877pH7.74 (ワッチョイ e323-/1xi)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:54:13.96ID:lKUSh6Dx0
>>874
ありがとうございます。
面白そうですね、真鯛。
餌付けも簡単でしたか?
クーラーは付けてるので大丈夫だと思います。
見た目もキレイだし、釣れたらぜひ持って帰りたいです。
先住のスズメダイ群に上手く馴染めるか、が勝負ですね。
0878pH7.74 (ワッチョイ db3e-GXtK)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:01:28.81ID:TNC2Diwr0
>>877
ウチは釣って来て初日から餌食べたよ
冷凍シュリンプとアサリだけど(メインはエビ達なので
粒餌はどうだろうね
貪欲で何でも食べそうな感じだけど…
0879pH7.74 (ササクッテロル Sp3b-nDL+)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:50:42.50ID:bm6STdwep
今年はメッキ釣れたら飼おうと思ってる
生き餌以外も食べるのかな?
0880pH7.74 (ワッチョイ 1acc-P9dr)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:08:31.12ID:sgVzzZTX0
青物は何度かやったけど俺は無理だった
アイツら遊泳できる広さか、溶存酸素が相当ないと難しいと思う
0881pH7.74 (ワッチョイ 23b8-EG8W)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:16:26.50ID:OGP6u3bx0
60cmレギュラー水槽、外部フィルター90用でフエヤッコ1匹、クマノミ1匹、デバ3匹は飼育可能でしょうか?
0883pH7.74 (オッペケ Sr3b-MGFC)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:04:52.02ID:9qpuAo1Or
>>882
まじめに答えてやれよw
小型スキマーならゼンスイnano一択じゃなかろうか
0884pH7.74 (ワッチョイ 4be3-29W+)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:14:23.26ID:AhP4quuB0

オマエを殺してバラバラにしてやる
0885pH7.74 (ワッチョイ db3e-GXtK)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:53:43.20ID:9oYbtjLW0
>>879
ウチはGT飼ってるけど冷凍餌爆喰いだよ
昔飼ってたメッキも
タイやアジは何でも食べるイメージ
ヤッコとかより全然簡単
0886pH7.74 (ワッチョイ db1d-JFmJ)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:01:13.12ID:HrrcLogC0
タイとかデカくなる魚飼って手に負えなくなったらどうするの?食うの?
0887pH7.74 (ワッチョイ 5f67-JFmJ)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:40:25.60ID:zeHzCgOD0
>>881
うちは60規格に外部2213二つでマガキやエビヤドカリ含めて15匹くらいでやってるから大丈夫だと思うよ
0888pH7.74 (アウアウウー Sa47-eqHO)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:01:18.06ID:5VIyUYYEa
60cmキューブでミドリイシやってるんだけど
hydra52HD1つだけでも光強すぎるぽくて、ミドリイシが白ボケしてしまった
出力を80%に落としたら色もあがってきて、グングン成長し始めた

それでもT5で飼育してた頃と比べたらまだ成長も色も少し劣るんだよなあ
ミドリイシはT5が一番合ってる気がする
0889pH7.74 (スップ Sd5a-GXtK)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:20:08.73ID:S42aPWssd
>>886
飼えないサイズになったら食うつもり
しかし水槽だと正直そんなに大きくならない
イセエビはデカくなって周りのエビにちょっかい出しまくる奴はこの前食ったよ
0892pH7.74 (アウアウカー Sa43-qgpN)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:16:07.38ID:TtujCKIAa
60規格に外部とQQ1だけで魚10匹にサンゴ飼ってるわ
ヤドカリもそこらの磯で捕まえてきたのがゴロゴロ
かなり過密でヤバイ…
0893pH7.74 (アウアウウー Sa47-NUKv)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:12:15.73ID:Q5CCLSrWa
千葉近郊でヨコエビ売ってるところないか?

タツの餌を育成したいがなかなか売ってなくてな
0894pH7.74 (アウアウウー Sa47-eqHO)
垢版 |
2019/07/15(月) 18:48:18.57ID:5VIyUYYEa
みんなレッドシーがYouTubeに上げてる動画見た?
照明のこととか、色々重要なこと解説されてる

点灯時間は12時間がベストとか、
ポリプが出ないなら光強すぎだとか。
0896pH7.74 (ワッチョイ e39d-i8Xk)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:02:42.04ID:FaS5zf2V0
>>891
セメダインの2液水中エポキシとダイソーの棒状の混ぜて使うエポキシ
0897pH7.74 (ササクッテロル Sp3b-nDL+)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:25:18.74ID:2EaJLZfTp
オクの輸入LED150w買ったんだけど、24時間タイマーで1時間ごとに細かく出力設定できるんですが、サンゴだときっちり12時間だけ同じパワーで照射したほうがサンゴには良いの?
メインの12時間より前か徐々に出力が上って、最後もじわじわ下がるように設定もできるんだけど。
0898pH7.74 (ワッチョイ b6e3-eqHO)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:45:57.55ID:UWfLzJsE0
自然下でも強い日差しがあるのは9〜15時の6時間くらいだし
全部がフルパワーは不自然だよね

自然と同じが正解とは限らないけど
0899pH7.74 (ワッチョイ b6e3-eqHO)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:49:08.09ID:UWfLzJsE0
もっと言うと自然下は曇りや雨もあるからね
一年の1/3くらいはMAXの30%くらいの照度しかない
冬は日差しも弱まるし
0902pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-JFmJ)
垢版 |
2019/07/16(火) 07:15:16.75ID:TfBi8lwn0
ビタミンD合成できなくて骨が変型するぞ
0903pH7.74 (ワッチョイ 2337-vie9)
垢版 |
2019/07/16(火) 09:03:13.92ID:lQtvW5nQ0
>>902
魚によって光の要求量は違うと思うけど
魚種別の光の要求量とそれに対するビタミンDの合成量
骨の変形しない光量の限界値(cd)を熟知されてるようだけど。
0905pH7.74 (オッペケ Sr3b-MGFC)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:29:38.77ID:bxLVOirIr
今日生まれて初めてタジマに入った
色々すげえ店だな。
おやじも感じ悪いしあそこで買おうと言う気が全く起きない
鑑賞にいい店だわ。
0907pH7.74 (オッペケ Sr3b-MGFC)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:39:26.46ID:bxLVOirIr
>>906
噂に聞いてたからそれを期待して入ったが、普通の色だった。
ただ熟成された底砂がすげえ、てんこ盛り

以下余談
アフリカンの水槽に謎の稚魚が居て名前を聞いたら、アジって言うもんだから、そんなわけねーだろって聞き返したら、アーリーだよアジじゃねえよ笑
って馬鹿にしてきやがった

あぁフライエリーのこと?
って返したら、こいつ何言ってんだみたいなツラしてたw

おもしれー店だな
0909pH7.74 (ワッチョイ ba3f-OXwT)
垢版 |
2019/07/16(火) 22:18:01.28ID:hwaTAKC80
流動フィルターって興味あるのですが、どうなんでしょ?
使ったことある方など、教えて下さい
0910pH7.74 (ワッチョイ b6f0-AthE)
垢版 |
2019/07/16(火) 22:31:19.16ID:Jlc/+G660
アクア板一時期の勢いなくなってるな
レッドビーの祭りが終わったからか3.11以降頻発する地震でアクア自体辞めた人が多いのか
0913pH7.74 (ワッチョイ b738-qgpN)
垢版 |
2019/07/16(火) 22:37:10.00ID:hr0uEe8r0
メダカスレはそこそこ勢いあるんじゃない?
少しずつ下火になりつつあるけど
海水が日の目見ることはまあないだろうな
0914pH7.74 (ワッチョイ e39d-AvHN)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:17:34.66ID:WimgdE+j0
仕事から帰ってきたらイソギンチャクが消えてた
溶けた形跡もないし、どうしたもんかな
0915pH7.74 (ワッチョイ e39d-AvHN)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:39:51.18ID:WimgdE+j0
ライブロックどかしたら見つかりました
かなり弱ってるぽいから少し心配だけど、生きててよかった
0917pH7.74 (アウアウウー Sa47-OXwT)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:51:00.17ID:FE4miA0Ua
送信しちゃいました。
流動用の濾材とバイオペレットを一緒に使っちゃ駄目なんでしょうか?
一石二鳥かなーと。

うちのロングテンタクル。動き回るのでは無く、活着してくれずに水流に流されてしまう…導入2週間くらい経つのに。
0920pH7.74 (ワッチョイ 5b27-O1h6)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:16:31.91ID:5XrtFe5Y0
海水スレは数年前までは過疎ってたよ。
何日も書き込み無いとか普通だった。
巷の海水魚店は潰れまくってるから、別にブームが来てる訳じゃないだろうけど。
0921pH7.74 (スフッ Sdba-P9dr)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:18:33.85ID:im0uspyhd
海道もサイズが色々あるでな。40ならQQ1でちょうど良いが、水面高さが必要なので確認すること。
あと、個人的にゼンスイのサポはクソ対応だった。自社製品じゃないからなのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況