X



【抱卵】ミナミヌマエビ 175匹目 【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 2f55-a57L [220.210.165.248])
垢版 |
2019/07/03(水) 05:03:12.93ID:rkgOn9df0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換えを1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています。

【抱卵】ミナミヌマエビ 174匹目 【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1557109734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0650pH7.74 (ワッチョイ dd96-TAiQ [14.10.2.224])
垢版 |
2019/08/10(土) 19:11:43.61ID:ObVYObR10
病気なのかなあ?
朝になったら数が減っててエビやラムズが集ってる
兆候無いんだよね(´;ω;`)
アンモニアなのかな
6In1の結果は全て良好なんだよね
アンモニア測れないけど

水草が多すぎかと減らす方向にしようか迷ってる
エビは増えまくってるのになあ
0653pH7.74 (ワッチョイ dde2-7G+K [14.193.80.154])
垢版 |
2019/08/10(土) 23:39:57.63ID:tMDOQOVc0
>>652
あっ…
0659pH7.74 (ワッチョイ dde2-7G+K [14.193.80.154])
垢版 |
2019/08/11(日) 10:54:17.56ID:M7324TuO0
まあそんだけ生きてれば大丈夫かな
0661pH7.74 (スプッッ Sdc3-Rqee [1.79.85.15])
垢版 |
2019/08/11(日) 16:59:57.21ID:3DT081etd
>>651
まさにそう
本来ヘドロまみれの濾過なんてクソ食らえな環境で細々とやってる、食物連鎖の下層生物を何ありがたそうに飼ってるのって話よ
汚いのが好きなのに、やれ水換えは一週間に一度はやりましょうだとか、RO水が良いとかアホじゃねーのって思う
0663pH7.74 (スプッッ Sdc3-qcQK [1.75.197.58])
垢版 |
2019/08/11(日) 18:59:13.98ID:rS+bAg9ld
23区で道の駅に卸せるほど簡単にミナミ採れるとこ教えて下さい
あと、 23区内の道の駅行ったことないんでそれも教えて
0669pH7.74 (ワッチョイ e3e3-S4A2 [27.94.21.35])
垢版 |
2019/08/12(月) 07:48:58.17ID:eIhZLgdJ0
ミナミヌマエビのお腹というか胸?内臓?よくわからないけどそのへんがオレンジ色になってぐったりしてる...噂に聞く寄生虫なんか?
0671pH7.74 (ワッチョイ e3e3-S4A2 [27.94.21.35])
垢版 |
2019/08/12(月) 08:13:05.84ID:eIhZLgdJ0
くっついてた水草ごとすくったらやっぱり☆やった.....そんなー
殻だけ赤くなってる(´・ω・`)水質があわなかったのか...すまない...
0673pH7.74 (ワッチョイ e31d-qcQK [125.200.29.232])
垢版 |
2019/08/12(月) 09:53:47.61ID:vr4jycQk0
ネクタリン寄生虫ならすぐには死なない
うちのも隔離したまま一年近く生きてるし寿命迎えそう
そもそもネクタリン寄生虫ってどういうものか判明してないしな
ドイツの論文で初めて出た時も、名付けただけで寄生虫症なのかどうかも判明しなかった

死んだ理由は別の事だと思うよ
0679pH7.74 (ワッチョイ b523-TCC6 [112.71.190.93])
垢版 |
2019/08/12(月) 23:11:15.02ID:tgxCSHEf0
エビ水槽にメダカの子ども何匹か入れたらエビ達ほとんど下層に留まってる メスにいたっては黒いソイル色になっちゃったからストレスかかってるっぽいな
0687pH7.74 (ワッチョイ 83d4-Q276 [117.104.36.40])
垢版 |
2019/08/13(火) 09:24:19.89ID:dOWFMG9p0
室内水槽飼いで多分8匹くらいいるんだけど、餌ってどの位やればいいのかな?一匹あたりに、ダイソーのざり餌ひと粒で一日一回じゃ少ない?落ちないけど増えないんだよね。
0688pH7.74 (ワッチョイ ed58-Rqee [60.236.103.199])
垢版 |
2019/08/13(火) 10:27:03.66ID:ezvFlPAl0
何度も言うけど普通に飼う分にはエビに餌なんて要らん
餌が必要なのは底床だけとか超過密とかのレアケースだけ
>>684みたいなのはただの水合わせ失敗
餌は全く関係ない
0690pH7.74 (ワッチョイ ab89-QAvq [153.139.14.128])
垢版 |
2019/08/13(火) 12:43:21.73ID:RXFmCH+G0
>>687
多すぎ
少ないと大きくならないけどやりすぎは水質悪化させる
餌を与えなくても死なないけど、サイズが小さいし繁殖率は変わる
メダカ、水草、生体メイン水槽は餌与えてなくてサイズは小さく抱卵個体が少ない
コリ水槽はコリの餌に群がってサイズも大きく常に抱卵個体が多い
0692pH7.74 (ワッチョイ dd96-TAiQ [14.10.2.224])
垢版 |
2019/08/13(火) 13:39:21.81ID:9F+3Htl40
コリタブは抱卵促すのかな?
最近抱卵しなくなったなって思ってて、たまたま余ってたコリタブやるようになったらメチャメチャ抱卵したw
その気にさせる媚薬でも入ってるんか?w
0693pH7.74 (エアペラ SDc9-0RWO [148.67.49.200])
垢版 |
2019/08/13(火) 14:32:49.19ID:aahHZ7IaD
針子発泡に放り込んだミナミ二匹が稚エビ生んでた
ミナミも本水槽移したいけど水草やら稲藁やらアオミドロやらで回収困難だわ
0697pH7.74 (ワッチョイ e3be-iNuD [219.164.25.110])
垢版 |
2019/08/13(火) 20:45:07.69ID:BJjLz5hz0
>>696
それメダカも入ってる水槽でやったらメダカが大量にとれたw
というかメダカが入らないようにするにはどうしたらいいんだろ
メダカを一旦全回収してからのがいいのか
0704pH7.74 (ササクッテロレ Sp29-HXwh [126.247.222.60])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:52:18.97ID:Bk58Fs9Mp
ただの保護色
飼ってるうちに抜けちゃうよ
0705pH7.74 (ワッチョイ ab75-tYMM [153.177.110.141])
垢版 |
2019/08/14(水) 18:07:13.87ID:ByTlk0iZ0
帰ってきたらベランダ飼いの底の浅い水槽のミナミさんが大量死してた…。
雨水はほとんど入ってないし、発泡スチロール水槽のミナミさんは元気だから台風の影響で急に水温が下がったのかな?
0706pH7.74 (ワッチョイ 051b-JGwf [114.171.242.191])
垢版 |
2019/08/14(水) 18:09:54.25ID:Ov44XGF/0
ここで質問するのもアレだとは思うんですが、ミナミってコリドラスやオトシンネグロの卵食べますか?
発見次第隔離の予定ですが、私よりエビの方が見つけるの早いかなって思いまして
0708pH7.74 (ワッチョイ 1d25-+P8T [180.3.181.210])
垢版 |
2019/08/14(水) 18:43:54.99ID:KQ0nzva80
>>705
四隅にレンガおいて浮かせるとか すのこなどでコンクリート底面から離してあげる。
その前に浅いのは温度上がりやすいから、もっと深い容器に替えてあげるとよろしいかと思います。
この時期の直射日光は もってのほかなので、よしずなどで風通しの良い日陰を作ってあげましょう。
0712pH7.74 (ワッチョイ ab75-tYMM [153.177.110.141])
垢版 |
2019/08/14(水) 22:53:28.42ID:ByTlk0iZ0
>>707,708
一応日陰なのとコンクリ直置きじゃないのであまり暑くはならないんですよ。
なので急に気温が下がって(10℃くらい)水温が下がったのが原因かな?と思ってます。
人間にとっては快適なんですけどねー
0713pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.132.216.183])
垢版 |
2019/08/14(水) 23:02:04.44ID:myiCyIJga
元気だった親メダカが急に☆に成ったから 
暑さのせいか 気温差のせいか 水質か
ミナミはみな無事だがちょい心配
とにかく台風だから何もできん
0714pH7.74 (ワッチョイ 7329-6iMh [210.136.89.14])
垢版 |
2019/08/15(木) 06:02:04.12ID:OjzIhsh60
ショップでミナミ20匹買ったらエビヤドリツノムシが大量についてたんだけど駆除した方がいいのかな?

ビジュアル的には嫌いじゃない
0716pH7.74 (アウアウエー Sada-UX26 [111.239.171.174])
垢版 |
2019/08/15(木) 06:18:17.38ID:uflXEHsNa
マルチすいません
昨日4匹買ってきたんですけど朝見たら1匹だけお腹に黄色いゴミみたいなのがくっついてるんですが、タマゴでは無いと思うんですがなんでしょうか?
0717pH7.74 (ワッチョイ 7329-6iMh [210.136.89.14])
垢版 |
2019/08/15(木) 06:18:39.72ID:OjzIhsh60
>>715
下手に駆除しようとして死なせちゃうのも可哀想だから放置でいいか

さんくす
0724pH7.74 (ワッチョイ 7be3-vqjO [106.168.82.84])
垢版 |
2019/08/15(木) 16:48:02.80ID:xtx4/LQZ0
どうなんだろう
よく言われるヌルヌル感はまったくなくて
むしろゴワゴワしててスチールウールみたいな感触なんだよな
しばらく様子見てみる
0725pH7.74 (ワッチョイ 6755-g2bq [220.210.165.248])
垢版 |
2019/08/15(木) 17:02:40.44ID:C6H4gRRA0
えびって糸状とかアオミドロは嫌そうな顔してあまり食べないよね
ピンセットで顔の前見って行っても10秒ぐらいツマツマして去っていく
0729pH7.74 (ワッチョイ 2bb6-O10H [122.251.219.230])
垢版 |
2019/08/15(木) 18:54:49.87ID:bm+ImrJK0
ドンコってミナミ食べますか?
最近ミナミ単独の頃より増えなくなってきた
0730pH7.74 (ワッチョイ d7bc-72Rm [118.236.15.208])
垢版 |
2019/08/15(木) 19:28:19.42ID:MZ85g8dw0
茶コケはかなり好きな模様
ガラス面に付いたのを擦ってたら擦った跡にめっちゃ群がってきたわ
0732pH7.74 (アウアウウー Sa2b-b45X [106.132.215.104])
垢版 |
2019/08/15(木) 21:12:06.23ID:tPa6FaBpa
飼い始めて2ヶ月くらいキョーリンのヌマエビ餌全く食べなかったが最近は奪い合いがヤバイw
まぁ餌をやらなくても腹に糞が有るから気が向いたら餌をあげてる
0745pH7.74 (スフッ Sd22-kjZf [49.106.214.121])
垢版 |
2019/08/16(金) 15:16:57.27ID:7OS2Z0KLd
>>739
種類によっては殺虫剤使うんだろうけど
うちは蜜蜂だったんで全部そのまま取って行ったけど蜜もコーヒー瓶2つくらいくれたし
0746pH7.74 (ワッチョイ 6bb5-QMAU [58.91.111.146])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:18:01.52ID:fPOM+Gyu0
>>739です
業者が来るまで出来るだけ回収して室内に隔離しておくことにしました
回収しきれなかった分はビニールで覆っておこうと思います
ありがとうございました

ちなみに巣は20pくらいのスズメバチの巣で睡蓮鉢から10m位離れた所にあります
0747pH7.74 (スプッッ Sd42-OeHh [1.75.231.41])
垢版 |
2019/08/16(金) 19:48:32.14ID:XAjBvIeEd
自分でヒャッハーして駆除した事あるけどその時は特に問題なかったな
巣から1mのとこと3mのとこのがあって風向き的に1mの方だけビニールかけたくらい

勿論プロが使う薬剤とかやり方で全然変わるだろうけど
0748pH7.74 (ワッチョイ 2b23-9R4q [112.71.190.93])
垢版 |
2019/08/17(土) 11:19:24.05ID:WoKSNP810
室内水槽で子どもメダカと同居中のミナミがやっと大人サイズになったのに一向に抱卵してくれない 水温28℃キープじゃ熱過ぎるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況