X



3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 1f9d-S6lt [221.85.182.194])
垢版 |
2020/09/05(土) 19:06:43.19ID:5qJNv41H0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!240【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1589030921/
3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1574214183/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901pH7.74 (ワッチョイ 95f6-AaGj [124.97.31.145])
垢版 |
2020/11/15(日) 23:12:22.48ID:Mun1anhC0
カージナルは群れやすい
素ネオンは割とマイペース
小型グラミーが意外と派手で群れる
0904pH7.74 (オッペケ Srb5-d0xE [126.161.87.116])
垢版 |
2020/11/16(月) 14:16:39.82ID:JAYgd8yar
>>902
FRP水槽
サテライト
LED
メダカ
マメオーバーフロー
ゲル状の餌
水槽用クーラーの普及
オールガラス水槽の普及
プリンカップの水草
いっぱいあるね
0907pH7.74 (ワッチョイ f639-jHLD [153.186.198.222])
垢版 |
2020/11/16(月) 17:57:32.99ID:WEUPOwNV0
>>902
・テラリウムやパルダリウムが流行ってる
・ブセファランドラ
・ハイグロフィラピンナティフィダ
・ロタラhraが数百円でどこでも売ってるようになった
・最初は最低限しか水を入れずソイルに草を植え、根が張ってから水没させることで繁茂させやすく失敗しにくい水槽立ち上げ方法(名前忘れた)が主流になりつつある
0908pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-D0pj [126.61.55.88])
垢版 |
2020/11/16(月) 18:10:14.32ID:c/zcXxh60
>>907
ミスト式な
0909pH7.74 (アウアウウー Sa79-nLp9 [106.133.47.204])
垢版 |
2020/11/16(月) 19:25:45.06ID:sJBy6jZla
>>905
庭にぶち撒いたり各自治体の処理方法だな
人んちの前の下水口に捨てるなんて以ての外だぞ
0911pH7.74 (ブーイモ MMe1-jHLD [210.148.125.27])
垢版 |
2020/11/16(月) 20:37:37.67ID:daEEXeZQM
>>910
うち小型式でしかもまだボンベ8本ぐらいあるからまだ考えてない
もし検討するとしたらもっと人柱が増えてからかな
もうちょい改良できてもいいはず
どこがと聞かれても分からないけどw
0918pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-2MCs [126.209.214.227])
垢版 |
2020/11/16(月) 23:31:15.03ID:gr5OE0zz0
ニッソー NEWプロテクト ICオート 100W

コトブキ セーフティオートMD 150W

30スリムにはちと大きすぎるけど
サーモスタットタイプならこんくらいしか選択肢ない気が
0920pH7.74 (アウアウクー MM75-9AZP [36.11.225.137])
垢版 |
2020/11/17(火) 09:01:41.74ID:SJYDgUKpM
>>918
ありがとうございます
NEW セーフティオート SP 60W
例えばこれ、サーモスタット不要ってどういうことなんでしょう?

サーモスタットという考え方自体がもはや古い?
0921pH7.74 (ワッチョイ fd4f-9125 [116.91.177.234])
垢版 |
2020/11/17(火) 10:38:22.54ID:PZMy0aHx0
サーモ分離型→サーモスタットと分離したヒーターを接続して使う。分離用ヒーターだけコンセントに繋ぐとサーモがないので温泉になる 薬浴時に温度上げたりできる サーモはヒーターに比べて寿命長いので、ヒーターだけ壊れたら交換できる 中、大型水槽向け

一体型(オートヒーター)→ヒーターの中にサーモが入っている ぶっこむだけで使えるが温度調整不可 小型水槽向け

温度可変一体型→温度調整ダイヤルのついたサーモ部とヒーターが『一つになっている』ので、ヒーターが壊れたら終わり 分離型より幾分か安いが、交換不可のため結局割高になる
0922pH7.74 (ワッチョイ fd4f-9125 [116.91.177.234])
垢版 |
2020/11/17(火) 11:04:59.11ID:PZMy0aHx0
10年前知識だけも
大型水槽向けの300w500wみたい可変一体型があったんだけど
GEXがそう言う高ワットのヒーターで発火リコール連発した時期があって(古いショップやユーザーに信頼されていない理由の一つ)
そういうのも可変一体型があまり支持されない原因でもある
0927pH7.74 (ワッチョイ bde1-d0xE [180.92.31.130])
垢版 |
2020/11/17(火) 20:59:29.09ID:an23osV70
テトラのチンコはすぐ断線するから注意
去年安くて6本買ったら4こ壊れた
0928pH7.74 (ワッチョイ ba79-17Zf [131.213.220.26])
垢版 |
2020/11/17(火) 23:17:12.72ID:iH9kXy890
金魚が同じ場所にいるのは普通の事でしょうか
水温22度45cmスリム水槽で水深真ん中、右端の位置で胸びれを時々ふわっと動かして留まってる感じです
2匹いて2匹とも同じ場所にいて背鰭は張ってるので病気ではないと思います
0929pH7.74 (ワッチョイ 4e39-YETm [153.186.198.222])
垢版 |
2020/11/18(水) 07:28:25.85ID:b21XgTa70
>>928
一緒に寝るらしいよ金魚
昔どっかのブログで読んだことあるんだけどその家で殖やした金魚達20匹ほどを同じ水槽で飼ってて
餌あげ終えるといつも何時間か並んでゴロ寝するんだそうだ
みっちりと綺麗に順序よく並んでる写真が載ってて、ああ本当に金魚って社会性があるんだなと
仲が良いとこんなこともするんだなと感動した記憶
だからきっとその留まってるのは仲良しさんなんじゃないかな

2匹で飼ってて片方が具合悪くて底に沈んでたりするともう片方が掬い上げるように体を押して助けて泳がせようとするなんて話は良く聞くし
片方が死ぬとひどく元気がなくなって餌も食べなくなるとかもあるそう
0933pH7.74 (ワッチョイ a3f6-5hiT [124.97.31.145])
垢版 |
2020/11/18(水) 10:21:15.10ID:HwhkGyZP0
>>931
バクテリア大量死じゃないの
0934pH7.74 (ワッチョイ ba79-HYev [131.213.220.26])
垢版 |
2020/11/18(水) 11:11:36.18ID:95JH8k830
>>929
なるほど寝てるんですね
右往左往してスイスイ常に泳いでいると思っていて初めて寝たところを見たのかもしれません
ありがとうございました
0936pH7.74 (ワッチョイ 1a93-cChY [59.147.25.6])
垢版 |
2020/11/18(水) 21:20:47.79ID:6lLksNJ+0
チャームオリジナルのco2フルセット買って取り付けたんだけど
肝心のco2がいきなり微細な泡になって出ていて、
これじゃあ1秒間に何滴出たのか分からん。。。
誰か助けて〜

それと夜間は添加止めた方がいいのかな??
0938pH7.74 (ワッチョイ a3f6-5hiT [124.97.31.145])
垢版 |
2020/11/18(水) 22:36:32.24ID:HwhkGyZP0
カウンター買わないってどういうことだよ…
0939pH7.74 (ワッチョイ a3f6-5hiT [124.97.31.145])
垢版 |
2020/11/18(水) 22:37:12.18ID:HwhkGyZP0
タイマーセットが売ってるってことは夜間オフ勢に合わせてると理解しろ
0941pH7.74 (ワッチョイ 6332-7v7T [60.37.160.14])
垢版 |
2020/11/18(水) 23:08:14.79ID:d+14J6pn0
ホワイトワーム飼育してる人いる?うちのホワイトワームたち、半年くらい冷蔵庫に入れてたらすっかり繁殖力無くなっちまったみたいで全然増えないんだよ。どうにか爆殖スイッチ入れられないものですかね?
0943pH7.74 (ワッチョイ da20-kCgJ [157.112.168.94])
垢版 |
2020/11/19(木) 11:21:42.76ID:Akwn+n+i0
PSBで赤いのと緑のありますが、違いや各利点は何ですか?
また一緒に使っても問題ないでしょうか?
緑を買った後に赤のが有機物も食べるので良いと聞き買ったのですけど、赤の臭いのほうが苦手過ぎて…
0944pH7.74 (ワッチョイ 5bf6-5hiT [180.30.107.217])
垢版 |
2020/11/19(木) 11:23:19.62ID:W1M03zBN0
プラシーボ
でもチャームの緑を買い続けてる。効果はある(気のせい)
0945pH7.74 (ワッチョイ 1a93-cChY [59.147.25.6])
垢版 |
2020/11/19(木) 18:32:36.60ID:40TvlFfM0
何故水槽にガラス蓋もしくはプラ蓋をしてからライトを当てなければなりませんか?
光量とか太陽に近いホニャララが直接生体に届かなくなると思うのですが??

誰か教えて下さい!

因みにメタハラとかそこまで強力なライトではありません。
0947pH7.74 (ブーイモ MM26-YETm [163.49.211.13])
垢版 |
2020/11/19(木) 18:37:11.38ID:+vzyaebJM
そんな決まりはないし、やってない人も多いだろ
部屋の湿気がーとか水槽の水が減って白い線がつくのがやだーとか魚が飛び出すからーとかじゃね
うちはガラス蓋の隙間からスポットライト当ててるけどみんな平和で元気だよ
0949pH7.74 (ワッチョイ f3e2-1EtV [182.169.245.236])
垢版 |
2020/11/19(木) 19:07:54.88ID:BevD2vvV0
水草水槽は蓋無しオープンアクアリウムの方が光量確保しやすいし見栄えも良い
ただエビは飛び出死ますし魚も種類選ばないと干物待った無しよ

水槽蓋の裏に付けられるライトも有るにはあるけど…
0951pH7.74 (ワッチョイ 5be1-Wjz3 [180.92.31.130])
垢版 |
2020/11/19(木) 19:12:51.82ID:Ao87NFK60
蛍光灯の頃は蓋してない場合湿気が篭って
ソケットとか腐っちゃうからしてた

その名残なんじゃないかな
0956pH7.74 (ワッチョイ 4e39-YETm [153.186.198.222])
垢版 |
2020/11/19(木) 20:36:39.17ID:QewejMHU0
蛍光灯の頃にプラ製の蓋が発売されて
安いぞ軽いぞ割れないぞと持て囃されたのもつかの間、
熱で歪んだり溶けたりしてがっかりしてた記憶
それでも無いよりはマシなんだよなぁ
湿気でつける人が多いかなぁ
0957pH7.74 (ブーイモ MM26-kfjx [163.49.212.181])
垢版 |
2020/11/19(木) 20:38:59.67ID:Vel3i1d4M
ペンシルフィッシュもかなり飛ぶね。フタしてるけど夜中のうちに跳ねてるようだ。
何か対処法あったら教えていただきたいです。
0960pH7.74 (ワッチョイ 5be1-Wjz3 [180.92.31.130])
垢版 |
2020/11/19(木) 20:58:50.96ID:Ao87NFK60
アクリルくらいホムセンで切ってもらったら良いよ
直線しかしてくれないけどさ
あとアクリル駄目やで塩ビやで
0962pH7.74 (ワッチョイ 5be1-Wjz3 [180.92.31.130])
垢版 |
2020/11/19(木) 21:09:55.47ID:Ao87NFK60
5mmでsサイズ用作ってめっちゃ反ったぞ
0966pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-b6az [210.194.240.202])
垢版 |
2020/11/19(木) 22:00:29.24ID:ZNLsucC30
アクリルも圧延と整形で反ったり反らなかったりが有るらしいよ
湿気ではなく熱で反る

試した事はないから実際はどうなのかしらないけど
0968pH7.74 (ワッチョイ a3f6-5hiT [124.97.31.145])
垢版 |
2020/11/20(金) 00:22:42.71ID:ltCkxWCu0
飛び出し防止にはGEXから出てるフランジ
小さく切れば分厚いフタ受けにも使える
0970pH7.74 (ワッチョイ 1a93-cChY [59.147.25.6])
垢版 |
2020/11/20(金) 14:17:22.84ID:ztrCTysh0
co2の添加量及び調節が中々1秒1滴にならない件について。。。

co2を購入するたびに毎回バルブでco2の出具合を見てるのですが一向に安定しません。
本来は流用調節ねじで好みの添加量を決めるらしいのですがねじと添加量は全く無関係で
いくらきつく締めても緩めても添加量には影響しません。
結局はバルブで僅かに回しながら気泡を見てますが、これがまた安定しません。
説明書には2〜3日は安定しないと書かれていますが過去歴代のco2セットいずれも添加量がメチャクチャです。
一体ねじなのかバルブなのかどちらでco2添加量を決めるのですか?

もう一つ質問です。
朝中々co2が出てこないのでバルブをかなり開くと勢いで逆流防止弁とシリコンチューブが外れてしまいます。
皆さんは朝普通にねじもしくはバルブを回せばすぐに自分好みのco2が出てきますか?
私の場合は少なくとも5〜10分ぐらい掛かってしまいます。

ご鞭撻のほど宜しくお願いします。
0974970 (ワッチョイ 1a93-cChY [59.147.25.6])
垢版 |
2020/11/20(金) 14:31:03.98ID:ztrCTysh0
専用スレ見つけたのでここでの回答は結構です。
尚もしお答えして下さる方がいらっしゃったらそちらのスレでお願いします。

スレ汚し失礼しますた…
0977pH7.74 (ワッチョイ 07ca-/dA9 [138.64.84.23])
垢版 |
2020/11/20(金) 23:15:13.92ID:SAFZ1KeQ0
水草水槽でRO水の水質調整をする場合の順番として、ミネラル成分を追加してTDSを調整後に
ph降下剤でph調整すればいいのでしょうか? 試しに酸処理した大磯砂に別水槽で使用中の
フィルターを稼働させ3日後のTDSが10、phが7.1です。
一応、co2添加した状態で、ph6.3、TDS40くらいにしたいです。夜間エアレーションもする予定ですが
ph変動をあまり起こさせたくないです。
上手い方法とかあればよろしくお願いします。
0979pH7.74 (ワッチョイ 67f0-HYev [42.147.108.150])
垢版 |
2020/11/21(土) 10:55:32.82ID:FTXs5lM20
RO水使ってco2添加してエアレーションするのにph変動気にしてたら何も出来ないと思うが
RO水でkhが低く水槽内にph調整するソイルの様な物が無ければ変動しやすいのは仕方ない
それなら素直にソイル使うかリバースグレインだっけ?みたいな物に頼った方が安定する
ビーシュリンプじゃ無いんだからミネラル足すんじゃなくて好みのTDSになるまで水道水で割ればいいでしょ
ph降下剤はリンがメインだから使わないというか自然ではあり得ないことを薬で強制的に下げると魚も草も調子を落とす
少し水質に関してぐぐって知識得てきた方が今後の為にもいい
0980pH7.74 (ワッチョイ 07ca-/dA9 [138.64.83.58])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:44:20.92ID:spRFxSJ00
>>978-979
レスありがとうございます
説明が足りなくてすみません。前提として、大磯砂を使った水草水槽(ダッチもどき)として稼働させるための
水づくりと水質の状態をあらかじめ把握しておきたい感じでして、このままセットアップする訳では無いです
去年購入したまま放置してたRO浄水器(マーフィード エキスパートマリン+RGダッシュ)で、TDS 0、ph 7.0の
水を生成しました。計測値は生成直後です。試薬で計測できませんでしたが、GH、KHともに多分0でしょう。
実際に水道水で割る仁尾が手っ取り早いのは理解してますが、水質が最悪な地域の為、1/4〜1/5程度でも
水道水を混入するのに躊躇してたのでここで質問させていただきましたです。
0981pH7.74 (スップ Sd5a-xRJ/ [1.72.4.153])
垢版 |
2020/11/21(土) 13:40:44.95ID:ro320oV/d
>>980
最悪な水質って何を指してるかによって答えが変わるでしょ
硬度が高過ぎるだけなら試薬で測定・計算して薄めればいいしその他の微量元素とか有害物質が多いならRO浄水器じゃなくて普通の浄水器噛ませばいいんじゃない?
0982pH7.74 (ワッチョイ 07ca-/dA9 [138.64.80.187])
垢版 |
2020/11/21(土) 14:19:53.42ID:0u7LIky60
>>981
レスどもです。居住地は千葉市何ですが、水道水の水質でいうと、硬度はGH 8、KH 6。
水道の開栓直後だとph7.5くらい、炭酸ガスが抜けるとph8前後になります。関係ないですが、
夏場などカルキ抜きせず1/4くらい換水すると魚は全滅します。
もっとも、phをはじめ硬度やリン酸、ケイ酸などはソイル使用の水槽ならば全く問題ないと思います
というか現状問題無いです。
今回、大磯砂が前提ですので、リン酸塩、ケイ酸塩を極力排除したいとの考えででRO水を使うに至りました。
0983pH7.74 (スップ Sd5a-xRJ/ [1.72.4.153])
垢版 |
2020/11/21(土) 16:29:56.00ID:ro320oV/d
>>982
それなら牡蠣殻なり入れながらTDSを測定してベストな量を手探りで探すしかないんじゃない?
もしくは酸処理してない大磯を使うか

その3日後にTDS10になった状態でCO2添加してみた?
恐らくそのまま添加するとphが急激に下がるし添加止めると急激に上がると思うよ
0984pH7.74 (ワッチョイ 07ca-/dA9 [138.64.70.192])
垢版 |
2020/11/21(土) 18:34:05.83ID:ehvSYUzK0
アドバイスありがとうです
CO2はTDSを安定させてからと思っていたので、まだセットしてない状態での計測でした
先程、phを計測したところ6.5〜7.2くらいで全く安定しませんでした。硬度低いと水を揺らすだけで
変動するんでビックリです。結論から言うと、結局、セオリー通りに水道水で割るのがベストな気がしました
TDSは27になりました 大磯砂から何か出てるのか部屋の塵や空気の影響なのか・・。
phは試薬、ペーパー、ph電極、ecoPHとそれぞれで計測しましたが、計測のたびに変動してまして
お話に成りませんでしたので、面倒でKHすら計測してません。電極などはしっかり校正してますが。 
まずは、カルキ抜きした水道水を混ぜてTDSを40〜50くらいまでにしてから、調整していこうと思います
ありがとうございました
0985pH7.74 (ワッチョイ 9ac8-kauS [61.114.214.20])
垢版 |
2020/11/21(土) 19:10:02.53ID:lwDrJPvK0
ADAのブランチウッドが黒ひげまみれなのですが
効率的な除去方法を教えてください。

一応水槽から出してリセット前提です。
30×30×30cmくらいある流木なので鍋で煮るとかは厳しいです。
よろしくお願いいたします。
0990pH7.74 (ワッチョイ dff6-5V1V [114.171.134.18])
垢版 |
2020/11/21(土) 20:36:09.13ID:d0u+YaEi0
シリンジで水槽内で直にかけるもよし
0991pH7.74 (ワッチョイ 7625-Wjz3 [175.104.213.244])
垢版 |
2020/11/21(土) 20:48:51.58ID:0MgYFJ9H0
ブランチウッドを使用後乾燥させると
表面剥がれて骨だけになるから
乾かしたら駄目だぞ
黒っぽくなってそれはそれでアリだけど
0992pH7.74 (ワッチョイ 7f29-+uyc [210.165.147.189])
垢版 |
2020/11/21(土) 22:50:14.15ID:tTlGUuq50
金魚複数飼ってるんだけど一番大きいのが次に大きい奴の尾ひれをパクパクしてとうとうひれがほぼ無くなった
どしたらいいんだろか
0995pH7.74 (ワッチョイ 8a8c-uxPJ [133.155.13.26])
垢版 |
2020/11/22(日) 21:19:33.37ID:0pajrebt0
co2ディフィーザーが完璧に目詰まりして気泡が出ません
エアーポンプで吹き込んでもうんともすんとも言いません
何か対処方ありますか?
0996pH7.74 (JP 0H12-s1B9 [103.90.18.252])
垢版 |
2020/11/22(日) 21:42:40.56ID:lQ71neugH
食酢、木酢液、ハイターのどれかに丸一日位漬けておく
右に行くほど効果大だけど、ハイターの場合は強目のカルキ抜き効かせた水に
さらに漬け込んで塩素十分に抜く必要あり
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。