X



名レンズを挙げよう
0001ほろごん
垢版 |
04/09/22 04:49:07ID:N6daPG4e
使ったことのあるものだけね。 

じゃ、俺から。

スーパータクマー135/2.5 (SMCじゃないよ) 素晴らしい色再現、エクターとの相性◎

テッサー45/2.8 鋭いキレ込みは中版カメラをしのぐ。(色の出はやや△)


0002名無しさん脚
垢版 |
04/09/22 05:19:50ID:pm/+fQhg
ミノ ハイスピード AF アポテレ 200mm F2.8
操作性、フードなどは最悪だけど、コンパクトで写りがイイ。

望遠がメインなので、このレンズが標準レンズ。隠れた名レンズだと思う
(漏れだけかな?)
0003名無しさん脚
垢版 |
04/09/22 05:55:43ID:ZSffPlt1
SMC PENTAX-M 50mmF2
軽い。安い。格好良い。フード無しでも良く写る。
0005名無しさん脚
垢版 |
04/09/22 20:28:04ID:Tw8hIU0M
テッサー45ミリは良いね、薄くて軽くて安くて、発売されてすぐ買った。(俺の時は定価19.000円)

このタマがSLを写しまくってた時にあったらと思うと残念でなんねーよ。

今もし奥中山のサンジューレンや急行シロクニジューレンや春雨にたたずむ両国のシゴナナなんかがあったら。

1、広角 リコーGR

2、標準 テッサー45/2.8

3、望遠 ゾナー135/2.8

4、大版 ペンタックス645AF

なんかで写してみたいな。


0006名無しさん脚
垢版 |
04/09/22 20:29:55ID:c+n/BVht
EF35F2
0008名無しさん脚
垢版 |
04/09/22 20:32:13ID:Mxq7y+ea
>>6
あんまり良い噂を聞かないレンズだけど、実際「名レンズ」なの?
0009名無しさん脚
垢版 |
04/09/22 21:58:01ID:0kSAuKN8
Zeiss Ikon Contarex用Distagon 35/2.0
0010名無しさん脚
垢版 |
04/09/23 00:36:20ID:63pGSf5A
Elmar3.5/3.5cm最強!
0011名無しさん脚
垢版 |
04/09/23 00:38:19ID:yfTQkn4G
メニコン ワンデーアキュビュー
0012名無しさん脚
垢版 |
04/09/30 00:38:24ID:/NCAom9Y
ズイコー
35mmF2
0013名無しさん脚
垢版 |
04/09/30 00:53:12ID:qxPzULKE
Ai DC Nikkor 135mm F2.8D を上げておきます。

ケンコーで出しているAF接写リングセットの中の
20mm厚リングを付けるだけで、大抵の接写も難なく間に合うし
何かと鋭い解像度+素直なボケ味 には唸るばかり。

Zoom にやっと飽きた人なら大抵満足できる
「神域」のレンズです。
0016名無しさん脚
垢版 |
04/10/02 00:22:25ID:vRi818SI
ラムネフレックス  ビーダマン118_ f48

0018名無しさん脚
垢版 |
04/10/02 02:26:00ID:uQXcXmww
>>13
漏れも使ってます。
色ノリがいいですよね。
DCリングはまず使いません。
普通の105mmレンズとして良いです。
0020名無しさん脚
垢版 |
04/10/02 08:06:36ID:VhrxTG+V
Canon 200/1.8L
0021名無しさん脚
垢版 |
04/10/02 09:12:01ID:nLKpapch
Angenieux 28-70mm f2.6 AF
0022名無しさん脚
垢版 |
04/10/02 09:31:23ID:p7XDBfJu
smc PENTAX67 165mmF2.8
0024名無しさん脚
垢版 |
04/10/02 09:45:08ID:UUyL1iIV
定番かどうかわかりませんが
自分の思いこみかもしれませんが
OM-ZUIKO35/2.8 
0025名無しさん脚
垢版 |
04/10/02 10:27:12ID:z5R3UiYE
このスレに思いこみ以外の何がある?
Ai35/1.4S
0026名無しさん脚
垢版 |
04/10/02 10:49:58ID:PQuyMmy3
>>5
645は大判とは言わない。中判の中でも一番小さいフォーマット。
0027まつかぜ
垢版 |
04/10/03 23:59:54ID:Al21mNvA
ブロニカS系用ゼンザノン40mm/f4。
ハッセル用ディスタゴンと比べて、遜色無し。
中古相場は1/3以下。
0029名無しさん脚
垢版 |
04/10/04 07:15:46ID:mkqFP4mf
ズミクロン35ニュージェネ
0030名無しさん脚
垢版 |
04/10/04 09:57:55ID:empg8Np8
Ai Nikkor 28 F2.8S
Ai Micro Nikkor 55 F2.8S
Ai Nikkor 105 F2.5S
Ai Nikkor ED 180 F2.8S
0032名無しさん脚
垢版 |
04/10/05 00:12:21ID:FAMZMBQ7
ミランダ ソリゴール 150/3.5
0033名無しさん脚
垢版 |
04/10/08 01:19:02ID:oKQ3RZkR
メディカルニッコール200/5.6C
最強のマクロレンズ
003433
垢版 |
04/10/08 01:19:42ID:oKQ3RZkR
IDがコダクロームだ。
0035名無しさん脚
垢版 |
04/10/08 01:26:17ID:oKQ3RZkR
コダクロームとRZが混ざったついでに
ジュピター8M。

コイツを初めて使って上がってきたプリントを見たときには驚いた。
外観は酷い仕上げなのに、
0036名無しさん脚
垢版 |
04/10/09 22:19:57ID:ekjzz7u3
名レンズは他のレンズとの相対で決めるべきだろう。
なんか「値段のわりに(ry」のレンズも混ざってるぞ。
003733
垢版 |
04/10/10 09:44:18ID:iWQc38U0
スーパートプコール120/5.6

KRとの相性良し。
なんで120のKR無くなってしまったんだろ。
0038名無しさん脚
垢版 |
04/10/10 22:15:03ID:8MawTZrp
サルタックス  トンマゴール28/4

0039名無しさん脚
垢版 |
04/10/11 22:16:41ID:PIm2CIbC
トイレゴン クセーノタール スーパードミンゴ145/f1.2
0040名無しさん脚
垢版 |
04/10/11 22:30:15ID:xOpokOQg
SMCタクマー 55/1.8,
ツァイス Planar T* 50/1.4 (Y/C),
ライツ Summar 50/2,
シュタインハイル Cluminar 85/2.8

それから、

>>38 >>39

素晴らしい。インプレも聞きたいw
0041名無しさん脚
垢版 |
04/10/11 22:40:45ID:tBxerieA
俺は、6x6の50mm/4が好きだ。
ディスタゴン50/4とフレクトゴン50/4
明と暗、動と静、対象的な性格
0042名無しさん脚
垢版 |
04/10/13 04:04:16ID:X3vsrHeO
マミヤ645用の200mm F2.8APO
なかなかいいよ。
0043まつかぜ
垢版 |
04/10/13 07:49:18ID:aO4XpJPw
>41
スクエアフォーマットの50mmを使いこなせる人は羨ましいな。
遠近感が誇張されない割にやたら広く感じる。
0045名無しさん脚
垢版 |
04/10/13 13:44:41ID:v6Uv376p
MINOLTA AF50MM F2.8MACRO
       AF100MM F2
0046名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:15:41ID:U4Q8Ukxd
ミンナ フロニカS2 マンジール150_/f16

0047名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:22:45ID:U4Q8Ukxd
トラヤFT用 マグソール25_/f2.8

 
0048名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:24:52ID:U4Q8Ukxd
ホッテントット  キモサベ50_/f2.8

0049名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:30:10ID:U4Q8Ukxd
カエルツライス  キンチョール105_/f3.5  オート.フマキラー21_/f2.5



0050名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:35:15ID:U4Q8Ukxd
中華カメラ人民公社  シェシェ50_/f22

0051名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:38:34ID:U4Q8Ukxd
ゴンザレス635  ジェロニモ500_/ f0.9

0052名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:40:31ID:U4Q8Ukxd
ヘタレックス  デレスケ80_/ f1.9

0053名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:44:25ID:U4Q8Ukxd
ココアドコ  アルツハイマール78_/ f9.2

0054名無しさん脚
垢版 |
04/10/22 12:50:13ID:KxKbZ+4b
明治 イチバックスYB-ZOOM 20-200mm f22-32 
0056名無しさん脚
垢版 |
04/10/26 01:45:39ID:1uGgUsor
プラナー120 5.6 このレンズは、好きだ
0058名無しさん脚
垢版 |
04/10/27 21:11:45ID:bdnwbk3y
急にくだらない流れになったと思ったら、連続カキコかよ。
0059名無しさん脚
垢版 |
04/10/28 18:15:52ID:5+Aa/pCE

PENTAX FA Limited 77/1.8は良いレンズだと思う。
0061名無しさん脚
垢版 |
04/11/06 21:41:49ID:F+X3A/Z0
>45
>MINOLTA AF50MM F2.8MACRO
このレンズマクロで使わなくても、シャープなところからボケているところへ
変わっていく描写がものすごい不思議な感じがした。
ニコンユーザだけどミノルタ使っていたらマジで欲しいレンズだねぇ。
0062名無しさん脚
垢版 |
04/11/15 22:29:04ID:b79wyTzC
MINOLTA AFマクロ100mmF2.8(D)
MINOLTA AFレフレックス500mmF8

>>61
そんなこと言ってるから50マクロもホスイクなったよ・・・。
0063名無しさん脚
垢版 |
04/11/17 08:09:00ID:IrZFMLJn
>62
ミノルタAマウントの50マクロ、すごくいいぞ
0064名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 00:33:19ID:j6hZ/X8E
持っている人も少ないのかな? 全く噂を聞かないけど
ヤシコンツアイスの T* S-Planar 100mm F4 はとても素晴らしいよ。
0065名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 00:41:38ID:fvEl2XJy
まだ上がってないのが不思議なくらいだけど、

MINOLTA STF135mmF2.8[T4.5]

これ以上ボケが美しいレンズは現状存在してないからな
0066名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 01:18:08ID:j6hZ/X8E
MINOLTA STF135mmF2.8[T4.5]  のボケの美しさを否定する気は
全くないし同意と言いたいが

Ai Nikkor 135mm F2 のボケ味はニコンレンズとは思えないくらいに
甘くまろやかなボケ味。 なのに、ニコンらしくピンが来た所は
痛いくらいにシャープ。
MINOLTA STF135mmF2.8[T4.5]  とは味が違う分だけ
喧嘩にも成らないし、自分のイチオシ。
0068名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 10:20:01ID:5OexHpEh
>>66
AF135/2DCとAi135/2Sとで迷ってます。。。どっちにしようかな。
つーか結局どっちも欲しいから、どっちが先にカタログ落ちするか、かな。
0069名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 21:28:39ID:j6hZ/X8E
>>68
俺はあなたの上げたレンズ、迷って迷って迷った末に
結果的に両方買ってしまいました。レンズ構成が違うし
重さはどっちもトントンだけど、AFの方が結構デカイよね。
結論としては、両方個性が違うけど背景のボケ味は素晴らしい。
通常のポジフィルムの撮影では気が付かないけど、色収差はAi-s の
方がやや見える感じ。これはデジ一眼で撮ると割と判別しやすいです。
けど、解像力も高いし、どっちもデジカメとの相性は良いです。
ただ、DC機能は使用してもあまり興味のない画像になるだけなので
補正値はいつも0にしています。こんな機能をつけるくらいなら
EDレンズ仕様にして欲しかった。
0070名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 21:47:42ID:sw3BLDDH
>>2だけど、
しかし、Canonレンズのカキコがほとんどないねぇ〜
そんなに悪いのかな?


ミノ70-200 F2.8 SSMも、買って損は無かった。
ミノの将来が、暗いのが残念!
0072名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 22:05:34ID:j6hZ/X8E
ほぉ、DCはそう言う使い方ができるのですか。
今度試してみます。正直の所、今までエセソフトフォーカス程度にしか
考えてなかったです。なんかオモシロイ展開になってきた。
0073名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 23:23:13ID:iQwVg5Y/
>>70
キヤノンは、とてもいいと思います。
ただそれだけなんですよねえ。
FD時代から仕事で使ってますが・・・好きになれないです。

いいレンズなら沢山あります。



0074 ◆rGnW.f76s2
垢版 |
04/11/18 23:32:46ID:R5B4ybTd
Schneider はどうよ?

大判じゃあ定番メーカーのひとつ
0075名無しさん脚
垢版 |
04/11/18 23:36:36ID:j6hZ/X8E
そうかも。

キヤノンは良いレンズとか、素晴らしいレンズ、イチオシのレンズとか
色々とと有りますよ。 けどね。  なんとなく書き込みに至らない。

そうさね、優等生すぎて灰汁みたいな物がないのね。これは結局
仕事はとてもこなすのだけど、社長に印象としてまったく残らない
哀しい社員 こんな感じでしょう。
ツアイスやニッコールなんかは、ダメレンズも居れば、じゃじゃ馬も居るし
填れば多の追随は全く許さない神がかったレンズも有る。
ツアイス信者やニコン信者はへこんな所が楽しいのよ。
それからすると贅沢な悩みだけど、キヤノンのレンズは可も無し不可も無し
こんな感じ。
それは本当の意味では素晴らしいことなのだけど、趣味性という点では
全く問題外の実用機と言うわけ。だから話題にもならない。
前提としてはキヤノンのレンズはかなりの物が良い物ばかり。これじゃ
だぁーれも話題にしないさね。
0076名無しさん脚
垢版 |
04/11/19 00:09:51ID:WM00CDPf
>>66
うーん、確かにニッコール135mmもボケは結構綺麗だとは思うけど、ミノルタのSTFとは次元が違うと思うよ。
ニッコール135mmはF2だから開放でボケが大きくなるんだが、ボケにやや硬さが見られるね。(やや輪郭が残った感じでボケる)
まあこれは仕方ないことで、ニッコールは口径食があるけど、STFは口径食を無くしてるし、レンズの明るさを犠牲にして
特殊フィルターを噛ませてボケ方に徹底的に拘ってるだけの差はあると思うよ。
自分はミノルタユーザーじゃないんだが、友人が使ってるボディとSTFを借りて試写させてもらったんだが、
ボケの綺麗さはやはり群を抜いていた。 輪郭が溶けていくようにボケるレンズを見たのは衝撃的だった。
STFを使うためだけにαのボディを買おうかと思うくらい素晴らしかった。(MF専用なんで、使うならα9がベストなんだが…)
ミノルタはマクロレンズも良いものが揃ってるだけに、今のαシステムの縮小が残念だなぁ。

ニッコールも綺麗ではあるけどSTFに比べるとやはりボケ方に硬さが残るね。(これは通常のレンズでは仕方ない)
まあこれはSTFみたいな特殊な光学系が無ければ実現不可能なので、ニッコールは通常の大口径135mm
レンズの中ではとても綺麗であるのは確かだけどね。
0077名無しさん脚
垢版 |
04/11/19 00:28:39ID:3ul7/Wai
>>75 そんな意味で
>>6  でEF35/2最初にあがったのが解るような気がする。

イイのかクソなのか解らない、だからまた使いたくなる。
0078名無しさん脚
垢版 |
04/11/19 01:12:24ID:2Y5g+V3A
↑これ、白黒撮ったら嫌いになるレンズだよー

なんて思うのは、俺だけ?かな
0079名無しさん脚
垢版 |
04/11/19 01:15:25ID:vW1vceFD
77に同意。
糞と叩かれる事もままあるEF35/2 こう言うのがキヤノンらしくないけど
民衆に支持されるレンズたる資質が有ると自分も思う。
0080名無しさん脚
垢版 |
04/11/19 08:20:02ID:qF72rMPs
観音だったらEF135mmF2かな。
初めてあがりを見た時の感動はあれ以来味わっていない。
でもミノのSTFってそんなに凄いのか。
安くなったα-7買ってみようかなぁ。
0081名無しさん脚
垢版 |
04/11/19 11:45:21ID:VZ8N2pQN
>>80
STFはF2.8だけど実質的な明るさはT4.5だからF2と比べたらファインダー像がかなり暗く感じるけど、
口径食を無くしていることもあって開放からボケが凄く綺麗だよ。
それからT4.5からT6.7までの絞りが無段階で調節出来て、しかも円形が保たれるように
なってるからどの絞りでも点光源のボケなんかも綺麗な円形になる。
レンズが暗いのが気になる人にはお勧めしないけど、とにかくボケ味に拘りを持ってる人なら
是非使ってみて欲しいレンズだと思う。
実は自分もメインはキヤノンなんだけど、STFの評判を聞いて中古のα7と一緒にSTFを買った。
これ一本のためにαボディ買っても損は無いと思うよ。 とにかくこのレンズにはベタ惚れしてる。
0082名無しさん脚
垢版 |
04/11/19 11:53:50ID:VZ8N2pQN
>>80
あと付け加えると、STFの開放はF2.8だからEF135/2の開放みたいな大きなボケにはならないから、
大きなボケを期待してる人は「あれ?」なんて思うことがあるみたい。
ボケはF2.8開放相当の大きさだけど>>76氏が言うように輪郭がとろけるようにボケていく感じは
感動的だったよ。 「本当のボケの美しさはこれだ!」って目から鱗だった。
0083名無しさん脚
垢版 |
04/11/19 15:01:43ID:QgMN6K77
レンズシャッターで絞り開放&最高速で撮るとSTFみたいな効果が
あるってのを実感した人いる?
008480
垢版 |
04/11/19 15:13:13ID:qF72rMPs
>81
そんなこと聞いたらますます欲しくなってしまったw
近々1V買う予定だったけどその予算をそっちにまわそうかな。
0086名無しさん脚
垢版 |
04/11/20 08:11:48ID:Ca9NXxf5
STFと35mmF1.4、または100のSOFT
どれかったらいいだろう?
0088名無しさん脚
垢版 |
04/11/20 17:32:33ID:iLVvsIG+
使いで優先順位だと、
 35G>100Soft>STF
今買わないとなくなるぞ危険度は逆になって、
STF=100Soft>35G

悩ましいね。
0089名無しさん脚
垢版 |
04/11/21 00:58:12ID:koML7ZkR
>>75
あー、わかります。
EFレンズ、特にLレンズはすっごくいいんだけど、やっぱりこれは
実用レンズで、「名レンズ」というのはなんとなく抵抗があるんですな。
個人的にはなぜか全然安いタクマーとかフレクトゴンとかの方が
「名レンズ」って感じがします。
0090名無しさん脚
垢版 |
04/11/21 14:13:09ID:msEOOt7V
名レンズって、抜けが良いとかシャープであるとかの基本性能における
写りの良さがあるレンズのことじゃないんだろうな。
良い意味で個性があるレンズ(質感描写やボケ味とかそのレンズの個性が
感じられるもの)に相応しい称号だと思う。
0091名無しさん脚
垢版 |
04/11/21 17:09:25ID:OVJN6n6z
今のキャノのレンズは作り手の顔が見えない。
俺はこの写りが好きなんだ、てゆう声が聞こえない。

良くも悪くも技術先行大量生産工業製品。
だから面白くない。
0092名無しさん脚
垢版 |
04/11/22 13:50:32ID:46aONFOL
>88
レスありがとうございます。
100のソフトはどこも売り切れなので、35mm買おうかなって思っています。
100トリオで揃えたかったのですけどね…
009380=84
垢版 |
04/11/22 18:37:00ID:f1BLSZta
>>85
今たまたまデジ板のα-7デジタルのスレ見てたらSTFの作例上がっていた。
まずい、まずすぎる・・・。
90%冬ボで買ってしまうと思う。
0095名無しさん脚
垢版 |
04/11/23 01:01:33ID:yQMJTlyy
>>93
ね、いいでしょう。 あのボケを知ったら他の中望遠レンズが使えなくなるかも…
在庫が少なくなって来てるみたいだから、冬ボで逝っちゃいましょう。 ヽ(´ー`)ノ
0096名無しさん脚
垢版 |
04/11/23 13:11:28ID:u4CHA0WL
おととい、ヨドバシ上野店に、一脚を買い換えに行ったとき、
ミノαデジが於いてあってさ、誰も触ってなかったので
弄ってきた。 ありゃダメダ!。。。。。。欲しくなっちゃったよ。
液晶が大きくて、撮影した画像の確認がし易いの。
最近のミノはレンズの使い勝手やレンズデザインも良くなったので
STF逝くなら、αデジも一緒に如何?
0097名無しさん脚
垢版 |
04/11/23 13:53:38ID:xk4WS+X8
>>96
(´・∀・`) ヘェー いいんだ。
今度行って触って来ようかな? 欲しくなっちゃうかも…
0098名無しさん脚
垢版 |
04/11/23 17:45:28ID:gQyBg7TL
むむ・・・STF・・・そろそろ欲しいかも・・・
でも135/2DCのほうが使いでがあるしな・・・αボディも持ってないし・・・
そろそろ新マウントなんて話ないのかな?
0099名無しさん脚
垢版 |
04/11/23 18:50:29ID:xk4WS+X8
>>98
STFマジで良いよ。 これは他では味わえないレンズだね。
この一本の為にαボディ買っても満足出来ると思う… (今はボディ安いしね)
実際STF新品とα7の中古を買っちゃった。 満足… ヽ(´ー`)ノ
010080=84=93
垢版 |
04/11/24 22:44:13ID:ymIPZuOz
>>96
>αデジも一緒に如何?

言われて気になって今日池袋魚篭で触ってきちゃったよ>αデジ
背面プラなのになんであんな質感でちまうんだよ。
ピントの山見やすいし。
漏れの持っているEOS 7とEOS 20Dよりずっと良い気がした。
そんなにスピードが必要じゃないからあれでも良い気がしてきた。
今日帰りの電車の中で98%になったよ>買う確率

・・・ゴメン、レンズの話じゃ無くなって来たね。
そろそろ止めまつ。
半月後くらいにまた来るよ。
0101Nikon F3/T
垢版 |
04/12/05 18:49:23ID:PTXPdoM3

21>Angenieux 28-70mm f2.6 AF

 このレンズ、2002年に橋から落っことしてしまうまで持っていた。懐かしい!コントラストが非常に良かった。
でも後釜に使っているAF ED Zoom Nikkor 28-70/2.8の方が、性能は上だと思う。
0102名無しさん脚
垢版 |
04/12/05 22:16:10ID:i930ON2o
2ちゃんで「銘レンズ」と言われるのには有る一定の傾向が有るように感じる。
ただ、銘レンズだるもの、基本的にキチンと写ることは大前提で

1:多くの人が購入しやすい価格で、良く写るレンズは2ちゃんでは「銘レンズ」と言われやすい。
2:取り扱いの難易度が高いが、こなせるようになると個性的な絵が撮れるクセ玉は2ちゃんでは「銘レンズ」と言われやすい。
3:先進的な技術をふんだんに投入されており、コストパフォーマンスに富んでいると、写りがやや悪くても(言い過ぎ)2ちゃんでは「銘レンズ」と言われやすい。

例えば、300mmF2.8 は誰もが買えるレンズでは無いが、大抵のメーカーの物、どれでも購入した場合、
買ったレンズをとても良いレンズだったと感じる。けれど、誰もが買えるレンズでは無いので良く写るが発言に賛同者は
2ちゃんでは少なく、勢い、堅実に作られた300mmF4あたりが2ちゃんでは「銘レンズ」と言われやすい傾向にある。
みたいな一定の法則見たいのが見えてくるね。

どーでも良いけど。
0103100
垢版 |
04/12/08 23:21:14ID:rOTSlIW3
買っちゃった・・・>STF
ついでにα-7デジタルも。
1Vは夏ボで買うことにした。
早く休みにならないかな♪
0104名無しさん脚
垢版 |
04/12/08 23:49:05ID:VPC8cM5K
>>103
おめ! 良いレンズだよ。 
7Dでどれだけあのボケを再現できるか分からないけど、凄いレンズだ
0105103
垢版 |
04/12/09 21:12:59ID:M4SwdqjM
α-7デジタルのスレで、荒れているからかスルーされたんで教えてくらはい。
STFのフードのことなんだけど、これってバヨネット式で良いんだよね?
説明書にあるように時計回りにまわしたんだけど入っていかない・・・。
切り欠きに合わせて押し込めば入らないことは無いんだけど(そこから回転しない)、
これって間違っているよね?

0106名無しさん脚
垢版 |
04/12/10 00:02:25ID:znzqv7IS
>>105
バヨネットだよ。
新品のは始め入りがきつめなのがあるよ。 潤滑剤(CRCみたいなの)を薄く爪の周りに塗ってやると良いです。
但し、あくまで薄〜くね。
余り無理して回すと爪が折れちゃったりするから要注意。
0107103
垢版 |
04/12/11 00:38:23ID:VowDhmqz
>106
レスありがとう。
試してみたんだけどだめだったんで買った店に相談したら、
交換することになったんだけど、
極度の品薄で店にもメーカーにも在庫がないんだって・・・。
とりあえず入荷するまでそのまま使っていて良いことになったんで、
しばらく不便さは我慢しまつ。
0108103
垢版 |
04/12/16 21:52:19ID:GkaZLuwh
今日返品交換してもらってきました。
今度はちゃんと装着できたよ>フード
それにしても交換前のはキャップも旧タイプだったし、
へんな個体だったな。
0109名無しさん脚
垢版 |
04/12/16 23:10:20ID:VemTit8T
>>108
何はともあれ、良かったね。
それではSTFの世界にどっぷり浸かって下さい。 ヽ(´ー`)ノ
0110名無しさん脚
垢版 |
04/12/16 23:14:08ID:VemTit8T
>>108
>交換前のはキャップも旧タイプだったし、

キャップが更新されたのはSTFが発売されてしばらくしてからだったから、
多分初期のロットだったのでは?
私が9と一緒に買ったのも古いタイプのキャップでした。
0111名無しさん脚
垢版 |
04/12/17 09:43:35ID:krPDDXpd
>103
私の85mmF1.4G(D)も、付属品が旧タイプでした。(フード・ケース、そして箱までGの箱だった)
レンズだけが(D)という変な個体でした。
予約購入だったので、初期ロットでしょう。
メーカーというよりも、納品業者の問題かな?
0112名無しさん脚
垢版 |
04/12/17 18:25:01ID:Q7hvb3/S
AiAF 70-210 F4
0113名無しさん脚
垢版 |
04/12/18 06:49:46ID:NvB6sR4N
>>111
んなことない。メーカーの問題。
つか、それ怪しい。
0114103=108
垢版 |
04/12/18 22:02:41ID:JpaJHqPl
昨日は二人目の娘が生まれたので、
EOS 20DはおいていってEOS 7とα-7Dの7コンビで誕生直後の赤ん坊を撮ってきたよ。
(さすがにSTFはおいていったけど)
EOS 7は135mm/F2でα-7Dには前日に買った50mmF1.4で行きました。
2台の一眼レフをとっかえひっかえやっているのは、さぞ異様な風景だっただろうねw
 
>109
どうもです。
先日、交換前のフードねじ込み部不良のやつで撮ってみたけど、
ピンの来ているところとボケ部の違いがはっきりして初めてみる立体感に驚いたよ。
早く花の季節にならないかな〜。

>110
メーカーにも在庫がないから
初期ロットの在庫が売れ残っているところから取り寄せてきたのかな?

一ヶ月ほど前に何気なく目に入ったこのスレのおかげで、
まさか手を出すことは無かろうと思っていたαレンズを買うことになってしまった。
(最終的には淀のポイントアップが背中を押してしまったのだけどw)
長々と書き込んだけど名無しに戻ってSTFの描写をまったり楽しむことにするよ。
フードの件も含めていろいろレスくれた人たちサンクスでした。
それでは。
0115名無しさん脚
垢版 |
04/12/27 20:36:32ID:D8FCdjL5
スーパータクマー28mmF3.5
0116名無しさん脚
垢版 |
04/12/27 21:53:32ID:sbIv25xO
名古屋レンズの略?
0117名無しさん脚
垢版 |
05/01/04 03:57:29ID:gvGEYh/m
Biogon38mm/4.5
Distagn55mm/4
Hologon15mm/8
G-Biogon21mm/2.8
Distagon35mm/1.4
Planar 135mm/2
Distagon35mm/2 ,35mm/4
Planar50mm/2 ,55mm/1.4
Sonnar85mm/2
Ektar 50mm/3.5
Ektar47mm/2
0118名無しさん脚
垢版 |
05/01/04 09:27:45ID:LSiIE5UG
どこがどう名レンズか、説明が欲しいな。
0119名無しさん脚
垢版 |
05/01/04 10:54:18ID:rTO0htMg
「名前がついているレンズ」ということ。
0120名無しさん脚
垢版 |
05/01/05 21:36:38ID:RprHO3WJ
Ai Nikkor 135mm F2 は絶品です。

EDとかフローライトなんかを使っていないし、設計も古いけれど
一眼デジに付けて撮ってもボロも出なくて凄いレンズ。
0121名無しさん脚
垢版 |
05/01/25 01:42:26ID:FmJN5SVj
>>120
以前ニコン使っていた頃、よく使ったよ。俺も良いレンズだと思うよ。
ポートレートにはAi85/1.4より良いと思った記憶がある。

で、今ではかなり前に鞍替えしてコンタックスを使っているが、
プラナー55/1.2が良いと思うな。
当時の定価も伊達ではない。
0122名無しさん脚
垢版 |
05/02/11 18:30:39ID:rQiETRd5
>>120&121
こないだ135/F2Ai-sの中古、訳ありを20,000円で購入したがかなりいい感じ。
開放のシャープネスは20年来使い慣れている180/F2.8EDに比べればやや劣るものの
ひと絞り明るいんだから充分合格。買ってよかった。
これで、どうにも納得のいかなかったDC135/F2はお蔵入り決定!
やっぱ明るいレンズは開放画質が命だよね。
0123名無しさん脚
垢版 |
05/02/12 05:33:41ID:KZETf0IV
>>122
ほー。DCは開放画質良くないんだ。
開放画質が良くないって事はファインダーでピント合わせしにくいって事?
そいつはおいらにとっても致命傷だな。
DC買おうと思ってたけどやっぱ止めようかな。
0124名無しさん脚
垢版 |
05/02/12 05:37:18ID:fp260Az1
>>123
AI-Sに較べると、DCは柔らかく感じる。ほんのり甘い感じだ。
0125名無しさん脚
垢版 |
05/02/12 05:44:58ID:KZETf0IV
>>124
ピントは合わせ易い?
てーか、あんまり聞いてばかりなのも気が引けるし
今度淀かビク覗いてみるよ。サンクス。
0126名無しさん脚
垢版 |
05/02/12 06:19:10ID:EbztzV98
Ai Nikkor 135mm F2 と Ai AF DC Nikkor 135mm F2D を両方使用している者です。
Ai-sタイプのは持っていないから解りませんが、上記の2本は
持っていて損はない素晴らしい解像度と綺麗なボケ味です。
肝心のf2 の時は、Ai のMF レンズの方がシャープかも知れませんが、DC も充分に
ずば抜けて良い物だと思います。ズーム全盛のこの時代でも通用する単焦点レンズですね。
開放画質が良くないなんて事はありません。ただ、自分はDC機能を
利用したことは無いので、それの有り難みは解らないですがDC機能が足を引っ張って
いる為、開放画質が良くないと主張している人が以前過去ログか何かに居ました。
両レンズはED ガラスなどは使用していないのに、確かに凄い画像だと思います。
名レンズに相応しい画像。

接写リングを使用して近接撮影をした場合、Ai Nikkor 135mm F2 はそれほど画質が
低下しませんが、 Ai AF DC Nikkor 135mm F2D は甘い画像になり、ややソフトフォーカスがかった
好感は持てる画像になります。シビアなマイクロニッコール105 と使い分けると面白いです。
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D のAF合焦速度はカメラの機種にも依るでしょうが、Nikon F4や
Nikon D100 だと実用上、早い と感じます。もともとニコンのファインダーは良い物が多く
両方のレンズでも、MFし易いです。
0127名無しさん脚
垢版 |
05/02/12 09:24:40ID:cimwjYAu
エルマ−の古い5cm F3.5。いろんなの使ってるけど、これより優しい描写の玉はないなー。
0128122
垢版 |
05/02/12 11:37:31ID:fWnvQpDK
135_でちょっと盛り上がってしまったようなので・・・。
ピントはどちらも合わせやすいです。ただ仕上がりを
「使い慣れた180EDを基準に」見てDC135はなんか冴えない,と感じていました。
しかし、評価は条件や何をどう撮るかによってガラリと変わることもあります。
例えばCaの70-200/2.8白を使ったときは(私は9割方がポートレートです)
名レンズといえど所詮ズームはこの程度かと嘆きました。(無論180EDを基準に)
以来ずっとお蔵入りしてたものの何年か後、順光で撮ったらこれがなかなかどうして!
隅々までバッチリ、単焦点と区別しろといっても無理、と評価をあらためました。

ちなみに一番すきなのはプラナー85/1.4を1.2〜2b弱ぐらいの距離で
開放&半逆光&カラーネガで撮ること。大半をこれで撮ってます。
この条件だと世間の評価と違って?驚くほどピントきます。
それから私のDC135は一番初期のもの、ボディはF3です。
同じような使い方において135はAi-Sに軍配が上がりました。
0129名無しさん脚
垢版 |
05/02/18 22:30:17ID:uE0sXDPZ
AFDC135F2よりAis135mmF2の方がシャープと言ってる人たちは
開放でキチンとピントが来ていないんじゃないだろうか?
AFDCよりAisの方が断然MFでピントを出し易いし。
自分の場合AFでアレレと思ったときはそれが原因な事が多く
どちらも甲乙つけ難いけどAFの方が上のような気がする。
新コーティングのAisは使ったこと無いからわからないけど。

0130名無しさん脚
垢版 |
05/02/18 22:41:41ID:Ag+7eiKy
それは Ais で MF する時にピンを合わせたつもりになっていて、
実はピンが来てないという落ちじゃないか?
DC のほうがシャープという人の原因は大抵そう。
0131名無しさん脚
垢版 |
05/02/18 23:53:24ID:b2lG3YJ1
合わせやすいAisでピン出せないとなると、
DCでもピン出せないんじゃない。
0133名無しさん脚
垢版 |
05/02/19 03:00:58ID:60UXoCfP
MFでピントを出し易いといってるからMFで撮ってるんじゃないか?
0134名無しさん脚
垢版 |
05/02/20 00:52:15ID:kHEL/7Hm
「ピンが出し易い」と本人が思うことと、実際にピンが来ることとは別の話。
0135名無しさん脚
垢版 |
05/02/20 02:54:02ID:hvw48UDN
DC135mmが登場した時のCAPAの比較記事では
AisよりDCが上って言ってたな。
0136名無しさん脚
垢版 |
05/02/20 07:07:33ID:w0tqKkV9
カパはメーカーの有料パンフだもんな。。。
サンダー氏はAiSのほうがいいみたいな事書いてた。
でもこれも中古屋が言わせてるのかもな。。。
0138名無しさん脚
垢版 |
05/02/28 20:58:42ID:SBePeDda
>>135,>>136
全部比べてみて言っている?
一眼デジに付けて撮った場合は、Ai Nikkor 135/2 が一番画像などの
総合評価が良いよ。
AFや距離情報とかの辛みを考慮すると、Ai AF DC Nikkor 1.5/2D が一番優れているけど
なりが巨大なんだよね。
光学性能だけで言うと、Ai Nikkor 135/2 が一番優れているのは複雑な心境だよ。
昔に10万近いお金をかけて買ったんだから、この結果にはムフフって思えるけど、複雑だよね。
AFにする事により、繰り出しの俊速さが求められて、今の光学系を選択したのは理解できるけれど
実写の性能だけで見ると、MFの135/2 の方が良いですね。
キヤノンもこのレンズに当て馬を出してきているけれど、実写を見れば一目瞭然。
全然対抗馬としての役割は担っていない。
135/2 を考えるなら、ニコンかヤシカ/コンタックスの物がぴかいち。
ペンタックスの物も同様に良いと言える。

キヤノン贔屓の自分だが、これら3本のレンズをキヤノンの物が匹敵するとは、


言えないね。

比べてみればすぐに解るよ。
0139名無しさん脚
垢版 |
05/03/01 23:14:48ID:kAIBPKjZ
最初期のDC135は、少し滲むような感じ
現行のはコーティングも変わってるようだし
良くなってるんかな?
0141バロックファン
垢版 |
05/03/03 07:45:03ID:TV2ama+g
R19/2.8に一票。
0143名無しさん脚
垢版 |
05/03/03 08:56:45ID:WJ3oSlNn
EF200F1.8
A★135F1.8
Ais105F1.8
85F1.4G
A50F1.2
35F1.4G
0144名無しさん脚
垢版 |
05/03/03 09:25:56ID:t0QcgoYj
CONTAX Gのレンズ群、HologonからSonnarまで全て銘レンズだ。
0145名無しさん脚
垢版 |
05/03/03 09:32:47ID:E/Yk6dxn
シグマ 18-50 f3.5-5.6
これいいね!
0146名無しさん脚
垢版 |
05/03/03 09:37:17ID:yagf3vQJ
おまいら気に入ってるレンズなのに描写がこれこれこうだからという説明はできないんですか。
名前や値段やスペックで自己満してるだけですかそうですか。
0147名無しさん脚
垢版 |
05/03/03 09:41:14ID:E/Yk6dxn
>>146

それでええやん。
自己満足で充分じゃん。
0149名無しさん脚
垢版 |
05/03/03 18:41:50ID:WJ3oSlNn
Ai Nikkor 135/2
おおいな〜
Ais105F1.8
は、だめなのか・・・
0150名無しさん脚
垢版 |
05/03/03 22:05:21ID:zWM938/Y
駄目じゃないけど
105/2.5のせいで影が薄い
近しいレンズに85/1.4も有るし

レンズオタは前者、スペオタは後者に流れて行く
0151名無しさん脚
垢版 |
05/03/04 19:19:50ID:Tzu6sUHi
タム28-75って評判良いから買ってみたけれど、
つまらんレンズだね。
確かに良く写るけれど、それだけって感じ。
それまでつまらんと思っていたニッコール単焦点の描写が、
急に魅力的に見えてきたよ。
0153名無しさん脚
垢版 |
05/03/05 08:07:03ID:ub2o0zdg

やはし、Ai Nikkor 135/2 が(・∀・)イイ!!

あけても絞っても(・∀・)イイ!!
Ai105/2.5s も同傾向なので揃えていても好都合
Ai105/1.8s は絞り変えると描写も激変。
こう言うのは玄人向けなので、俺は(・∀・)イイ!!とは言えない。
0154151
垢版 |
05/03/05 13:38:52ID:/uMFOfRH
>152
ということは、
ズームは名レンズにはなり得ないってことでしょうか・・・。

実はズームレンズって初めて買ったんだけれど、
他のズームも、こんなモン(タム28-75程度)なのでしょうか?
0155名無しさん脚
垢版 |
05/03/05 14:02:16ID:dnMOotVZ
タム28-75の評価が良いのは価格と大きさを加味しての事
純粋な光学性能では短焦点が上だし
短焦点並(あくまで並だからね)の光学性能を求めれば巨大で高価格になる

世の中に更に酷いズームもあるし、こんなモノと言えばこんなモノでしょう
0156名無しさん脚
垢版 |
05/03/05 15:10:13ID:ub2o0zdg
ズームにだって銘レンズはありますよ。
ただ、レンズの性格上、画質では単焦点レンズ及ばない物が
多いのは仕方ないですし、それ故、メーカーでも単焦点レンズを
止めてしまわないと言えます。
ズームレンズは画質、明るさ、図体の大きさの3点で、折り合いを
付けた物が市販されている訳で、その3点のどれかが犠牲には
なっています。

EF80〜200/2.8L に満足して自分なんかは使用していますが
先日、病院に入院しましたので、その間、ニコンの古い
Ai 200/4 を使用しました。明るいズームレンズに慣れてしまった
自分は、ちょっと不便を感じましたが、小型軽量の有り難みを
痛感&再認識しました。また、帰宅し、Macのモニタにデータを
展開してみたら、Ai 200/4 のシャープな写りとヌケの良さに
ふるえました。これが、単焦点マニアを掴んで放さない魅力だと
思います。
0157名無しさん脚
垢版 |
05/03/06 14:23:03ID:nBtsqOJw
>>138
普通に見てすぐ分かるぐらいAi135の方が画質がイイのかな?
最近はコマンドダイアルの絞り操作に慣れきっちゃってるので
AF135を買おうと思っていたんだが・・・
0158名無しさん脚
垢版 |
05/03/06 14:56:27ID:Oo71leU1
人のことは知らないが、自分の135/2 を以前比べたことがある。

Ai 135/2
小柄なくせにかなり重い。ガラスの塊って感じ。
背景ボケはDC135/2 と比べるとやや固い印象だが解像度の鋭さに
感服する。ダテに重い訳ではないね。絞りを開けてデジ一眼に使う
と極度の逆光時に、ややパープルフリンジを確認する事がある程度。
かなり優秀な光学系と思う。接写リングを使用して近接撮影しても
鋭さにかげりが出ない。内蔵フードはゴミ未満。コンタックスのメタルフード
の使用を推奨する。
重い以外は満足度★★★★★

Ai AF DC135/2D
AFレンズのクセに、割と快適なMFが出来るが、レンズ自体がやや大きすぎる
感じが強く印象に残る。使用ボディーにも依るが、F4s, F-801s, D100 だと
合焦速度は速いと思う。ノイズもそれほど目立たない。
背景ボケはAi 135/2 と比べるとやや優しい印象だが
DC機能を使用すると、より、まろやかさにも調整が効き、このレンズの魅力を存分に
楽しめると思う。解像度の鋭さはAi 135/2 並かやや劣る感じ。特に接写リングを
使用して、設計範囲外での近接撮影時はDC機能のせいなのかは不明だが、
ソフトフォーカスレンズの様な甘い描写になるのできっちり絞って使うのが吉。
AFで135mm なのにF2 の明るさでオマケに安い。 これに代わるレンズは無いと言える。
特にデジ一眼の場合、202.5mmF2 相当の物に化けるので、是非お薦めする。
設計範囲外での近接撮影時の甘い描写以外は満足度★★★★★
0159名無しさん脚
垢版 |
05/03/06 15:16:10ID:nBtsqOJw
フツーに使うなら開放からでも画質に大差はナイって事ですかね。
それならAFの方を買う事にします。。
0160名無しさん脚
垢版 |
05/03/06 21:33:49ID:j8VetES1
151です。
レスありがとうございました。
ズームレンズの評価は画質以外の部分も大きいようですね。
確かにタム28-75もあの取り回しの良さで、あの画質なら、
文句を言うべきではないのかもしれませんが。

でも、もうズームは買わないだろうな〜。
0161名無しさん脚
垢版 |
05/03/06 23:17:51ID:0ic2BcaL
おいらも最初AiSかAFDCかで迷ってAFDC135買った口だけど、
DCで遊べるからAiSは欲しくならないな。
まあ確かに望遠でMFするのがかったるく感じるヘタレだし
MF機だとモードラ付けないとバランス悪いから
最初っからF5に付けちまうってのもあるが(w
0162名無しさん脚
垢版 |
05/03/07 00:00:12ID:zfDu2Ohz
Nikkor AF28mmF1.4D なんかはどう?
0163名無しさん脚
垢版 |
05/03/07 01:28:38ID:rUThcaRg
玉のあたりはずれはあるのだが・・・

あたりのP50/1.4はいいよ。
0164名無しさん脚
垢版 |
05/03/07 09:59:44ID:zF5ZR16V
P50/1.4とは、PENTAX50mmF1.4の事かい?
あれはちっちゃいのに、良く映るレンズだよね。
特にMの頃の小ささと性能の良さはニコン党の自分も
欲しいと思った。

??それともT*Planar50mmF1.4 の話かい?
それなら持っているけど、こってりした色とやや線が
太い感じが西洋絵画みたいで自分には合わなかった。
0165名無しさん脚
垢版 |
05/03/07 11:53:44ID:Q0r8DT0u
P50といって、ペンタはネーーーだろ

おいおい、勘弁してくれよ。
0168名無しさん脚
垢版 |
05/03/07 12:03:03ID:zF5ZR16V
好みはCanon FD 50/1.4 ssc の開放的な爽やかな画像だけど
嗜好を変えて撮るときはT*Planar50mmF1.4 もよく使うよ。
自分のT*P50/1.4 は多分アタリの部類だったのだと思う。
でも、ペンタM50/1.4 を誉めたのは本気です。
ノクトも好きだけど、標準レンズで糞を見つける方が大変かも。
本当、各社標準は良い物が多いね。
0169名無しさん脚
垢版 |
05/03/07 12:05:55ID:Q0r8DT0u
>>こってりした色とやや線が 太い感じが西洋絵画みたい

これがプラナー50/1.4のアタリ描写です。
0170名無しさん脚
垢版 |
05/03/09 14:32:00ID:pui7CWIX
Ai105/1.8s
0171名無しさん脚
垢版 |
05/03/09 23:23:04ID:aqoUTJJ0
トキナーAT-X304 300/4。
ニコンマウントがみつからねえ・・・。
0172名無しさん脚
垢版 |
05/03/10 00:01:35ID:SQqnTfNS
トキナーの300/4 は良いレンズなのは認めるが、本家ニコンの300/4 と比べては可哀相。
神認定の、ニコンの300/4 からすると大健闘しているって言う程度。
シグマのアポ400/5.6 は消費者基準未満だから、それからすると
トキナーも悪くは無いって言うレベル
0176122&128
垢版 |
05/03/16 01:58:36ID:iwlInimk
>>170
Ai105/1.8sは開放描写が180や135に比べると激しく劣るです。
ピント悪いしボケも汚いヌケも悪い。
絞ったときはまだ確かめてないのでノーコメント。
0177名無しさん脚
垢版 |
05/03/17 00:40:06ID:kS7sqXaX
Ai 105/1.8s に開放絞り時、シャープさを求めるならそれは
明らかにマチガイ。 だってそう言うけっけいじゃないんだもの。
解放時は薄いオーガンジーの布を纏ったような上品な甘さがある画像。
f8〜16 に絞るとストイックなまでのシャープな画像。
この持ち味を使い分けて欲しいし、その技量がある人はこれを名レンズとも言うだろうね。
0179名無しさん脚
垢版 |
05/03/17 11:15:40ID:ug7Vl9ZN
>>177
金銭的(価格)にも体力的(重さ)にもずいぶん贅沢な使い方じゃん。
そこまで絞り込むならF2.5を選ぶ。で、開放で使うときはオーガンジーの
自作フィルターかませれば1.8の開放画質も手に入って3種類の使い分け(笑)

そもそも >ピント悪いしボケも汚いヌケも悪い
       &
     >薄いオーガンジーの布を纏ったような上品な甘さがある

は取り方のウラオモテだけで内容はほぼ同じ。
0180名無しさん脚
垢版 |
05/03/17 21:14:32ID:Z6vYD90m
内容は一緒でも、気持ちのとらえ方から来る表現が
全然別でしょ。日本語ちゃんと話せる人ですか? >179
0181名無しさん脚
垢版 |
05/03/17 23:57:09ID:GpmJ8+RC
>>176
そうかなぁ? 失礼かもしれないけどあなた本当に持ってるの?
それに「ピント悪いし…」ってただのピンボケだったりしてw
0182名無しさん脚
垢版 |
05/03/18 01:57:42ID:ZU1wgACx
そうとも言えます。
Ai 105/1.8s  は Ai 85/1.4s や Ai Noct 58/1.2s 並に
開放絞り時はとてもピントがシビアですね。
合焦しても、モデルが呼吸してちょっと動いただけで
睫毛ではなく、瞳や鼻の方にピントが行きます。

それを考え無しに書き込むあたり、>>176さんは脳内所有であると言う
>>181さんに、自分も同意します。
0183176
垢版 |
05/03/18 07:59:50ID:CEjkcBPK
>>181>>182
ご想像に反して実際に所有してます。
繰り返しますが「135や180と比べて」劣ると申しております。
3本を同条件で撮り比べ105は他の2本に較べ指摘した3つの点で
明らかに劣っている、と感じたまでです。
85やNoctを引き合いに出されても私はそれらを比較対象にしてませんし
所有していないので反論のしようもありません。
私は135や180ではピントの認識ができても
105だけ合焦できない&ピンボケを識別できない、というわけですかね(苦笑)。
ピントが合わせ辛いと世間では筆頭に上げられるプラナー85も含めて
ほとんど開放でしか撮らない私が合焦できない105/1.8というレンズは
相当のクセ玉?ますます私の中で評価が下がっていきます。
逆に、お二人がED180や135/2を使ったことがあるのかお伺いしたいです。
それと開放で撮る機会がどの程度の割合なのか?も。
又、大口径レンズで開放時にピントがシビアでないものがあれば
是非紹介して頂きたい所存です。

ただ>>177のおっしゃる 
    >解放時は薄いオーガンジーの布を纏ったような上品な甘さ
というのは想像できます。これを私は
「ピントにやや滲みがあり、コントラストも発色もやや控えめ」ということだと
解釈しますが違いますか?>>181&>>182はどう受け止めてますか?
わたしにとっては、それはあきらかに135/2やED180とは対極であり
優れた描写とは思わない、ということです。
しかし105_という同じ焦点距離の2本が存在し、
高価である明るいレンズに開放側の高画質を求めるのはマチガイというのは、
私とは価値観に違いがありすぎますね。
私は大口径レンズに開放時の高画質を求めている実利的な人間なもんで。
0184名無しさん脚
垢版 |
05/03/18 08:50:25ID:ZU1wgACx
他人の価値観を認めない人間は
自分の価値観なんて理解もされないだろうね。
0185名無しさん脚
垢版 |
05/03/18 14:17:52ID:bcXb6AVa
>>183
同意。
大口径レンズに開放時の高画質を求めるのは、当たり前の考え方だと思う。
0186名無しさん脚
垢版 |
05/03/20 22:53:56ID:UuN1m9W3
当たり前と言う考え方は偏っている。
世の中には色々な意見が有って良いはずだ。
ご自身の意見とたまたま合っただけなのに、当たり前と言う発言。
かなり興味深い発言ですね。お人柄も手に取るように・・・(ry
0187名無しさん脚
垢版 |
05/03/20 22:55:15ID:f2X1aJHU
開放時の高画質=名レンズ
0189名無しさん脚
垢版 |
05/03/21 00:42:55ID:xMDdem20
いやー、やっぱり当たり前のことだと思いますけどね。
そうじゃなければ、大口径レンズって何のためにあるのやら。
0190名無しさん脚
垢版 |
05/03/21 03:09:08ID:tQ0frF3E
所有する喜びを満たすためだよ。よりよい写真を撮るためではないのさ。
相応の腕を持つ人だけがフェラーリを所有しているのではないのと同じ様なもん。
宝の持ち腐れ、ともいえるが
世の中、数多のそういう方々が買ってくれるおかげで
本当に必要とする数少ない人たちもその恩恵にあやかれる。
デジカメだってそうして自ら人身御供となってくれた方々のおかげで
800万画素がエントリーモデルに導入されるまでになった。
さあ、みんなも開放画質を必要としない大口径レンズ所有者に
足を向けて寝ないように!ね!
0191名無しさん脚
垢版 |
2005/03/21(月) 05:01:59ID:+fy//mCT
105/1.8は持ってないのでハズしてたらスマソが、
明るいレンズの利点としてはファインダー像が明るい事があるかな。
俺が50/1.2を持ち出す理由のひとつはこれ。
開放で撮った事なんてありゃしない(w
0192名無しさん脚
垢版 |
2005/03/21(月) 19:04:06ID:uOGQXbqm
それにしても>>176>>183の言う、105F1.8の開放描写が135F2や180F2.8の開放よりも
著しく劣ってるというのが信じられないのだが…
自分で使ってる範囲内では105F1.8の開放描写が特に劣るとは思わんがなぁ。 
ひょっとして>>176>>183のレンズは光軸がズレてるとかそんなことは無いのかな?
0193名無しさん脚
垢版 |
2005/03/21(月) 21:47:47ID:rwzLrGbI
まー良くいるわな。中古のオンボロレンズ買ってるくせに描写がどうとかうるさい奴。
0195名無しさん脚
垢版 |
2005/03/22(火) 00:41:51ID:aDwhRM7J
>>192
ひょっとして>>176>>183のレンズは光軸がズレてるとかそんなことは無いのかな?

ってことは
ひょっとして>>192の135F2や180F2.8の光軸がズレてるとかそんなことは無いのかな?

同列に語られる画質だったら何故Ai-s180EDは神のレンズとまつりあげられたのだろう?

三段論法  180/2.8EDは神のレンズである
      180/2.8EDも105/1.8も同レベルの画質である
      ゆえに105/1.8も神のレンズである。
                   となるはずだが?  
105/2.5ならともかく、同意する人は世間にそんなにいないんじゃない?
0196名無しさん脚
垢版 |
2005/03/22(火) 18:55:03ID:zaAuA8rQ
>>195
それは極論過ぎ。
そもそも>>192は180EDなどに比べて105/1.8の開放描写が「著しく劣る」ことは無いのではないか
と言ってるのであって、180EDみたいな神のレンズだとは言ってないだろ。

俺も180EDなんかは素晴らしい描写だと思うが、105/1.8の開放描写もそんなに「著しく劣る」などとは思ってない。
105/1.8の開放が180EDの開放描写と同じレベルか?と問われるとそうは思わないが、そこそこ良いレベルだと思うよ。
ちょっとボケが二線ボケ気味になるのはちょっと気になるが。
0197名無しさん脚
垢版 |
2005/03/22(火) 20:29:28ID:vOc9UgrN
シグマ55-200
これはもう奇跡的な出来といっても良いんでは?
2万台で買えるのに20万クラスの描写。
あとEF35mmF1.4ね。
0198名無しさん脚
垢版 |
2005/03/22(火) 22:35:32ID:xtwJBJVA
105/1.8でぐだぐだ言ってるけど
口径と画質、それにコストのバランス考えりゃ十分な代物だろ

だいいち、大口径と高画質が両立出来るようになったのも、最近の事
古いMFニッコールにそれ求めるのは酷な話
180がどうとか言うなよ
アレはアノ当時にアレだから神なんだよ
0199名無しさん脚
垢版 |
2005/03/23(水) 02:29:54ID:RhIdPHwi
当時のニコンの求めている物なのかも。
当時、画質的に完成の域に達していた200/4 や 135/2.8 のグレードアップ版
として180/2.8ED や 135/2 が有るって感じ。それはそれで成功を収めていた。
その後、だいぶしてから、今まで 105/2.5 だけで当てていた物に大口径版を
作ろうと考え、解放からこなれた描写の 105/2.5 と違いを付けるべく
105/1.8 の開発になったと考えるのもあながち妄想とも言えないだろうね。
解放でやや甘くなる様に設計されている 85/2 が既に有るから新たに 85/1.4 の開発では
解放から鋭い物を目指した様にね。
0200名無しさん脚
垢版 |
2005/03/23(水) 02:36:01ID:RhIdPHwi
どうやらニコンではポートレート用に 105mm と言うレンズを考えているのではないかという
フシが設計の仕方からかいま見られるが、その後、85mm をポートレート用
105mm は鋭いレンズとしようと考えを変えたと思われる。
Ai-s レンズの時の傾向と異なり、昨今のAi AF レンズになってからは
85/1.4 の方が解放は優しい描写で 105/2 は解放から鋭い描写を見せている物ね。
0201名無しさん脚
垢版 |
2005/03/23(水) 02:39:47ID:RhIdPHwi
105/2.5 輝かしい業績と成功があり、ニコンをそのようにし向けさせた
と考えられるが、AF 化する時に、ヤシコンツアイスの傾向をお手本にしたとも
考えられる。
0202名無しさん脚
垢版 |
2005/03/23(水) 03:58:01ID:qXkFUlsH
>解放でやや甘くなる様に設計されている
70年代後半〜80年代前半のレンズで
開放が甘いのは、開放でやや甘くなる様に
「設計」されてるから?
開放から鋭くしようとしても、それだけの技
術力がないから甘くなってるみたいな感じの
批評をする評論家もいるようだけど。
0203名無しさん脚
垢版 |
2005/03/24(木) 02:09:03ID:2YTGaJyj
事実も知らずに偏った評論家の意見を鵜呑みにするのは愚かだと思います。
0204名無しさん脚
垢版 |
2005/03/24(木) 20:05:42ID:y3uZiytP
結局105/1.8は、名レンズ?
0206名無しさん脚
垢版 |
2005/03/24(木) 21:19:15ID:uW13isam
>>202
>解放でやや甘くなる様に設計されている
というか、ボケ味を重視するようにかわってきたから
必然的に開放時のシャープさが割りを食うようになったんじゃない?
シャープに撮りたきゃ絞ってね、ってな設計思想に変わったんじゃないの?
昔と違ってフィルムも高感度なんだから余裕あるでしょ?とか、
カラーが普及して、ボケの汚さを
白黒のように焼き加減で隠すなんて芸当がきかなくなってきた、とか。
現在、デジ用の設計に変わりつつあるのと同様、
白黒→カラーの変遷期に設計思想が変わったんじゃない?

つけ加えればAFが出て来たときにズームが主力になったのは
被写界深度上、F値が4ぐらいでないとAFセンサーがピント精度を確保できなくて、
大口径を開放寄りで使われるのはちと困るという事情もあるんじゃないのかなー。
0207名無しさん脚
垢版 |
2005/03/25(金) 00:53:45ID:7H2l1zIQ
結局は、>>202ちゃんの頭ん中が古いんで文句垂れているって事が解るね。
>>202ちゃんはもっと世間を汁!!
0208名無しさん脚
垢版 |
2005/03/25(金) 01:39:26ID:yPpV6QNp
>>206
「ボケ味を重視するようにかわってきたから
必然的に開放時のシャープさが割りを食うよ
うになった」というのは、つまり、その当時
はボケ味と開放時のシャープさを両立させる
だけの技術力がなかったというだけであって、
その当時でも、開放時からのシャープさだけ
なら、十分実現できたよね。
0209名無しさん脚
垢版 |
2005/03/25(金) 02:10:32ID:7H2l1zIQ
結局は好みの問題なんだよね。
「開放時からのシャープさだけ 」を求める人も居れば、
解放時にしか得られない独特の世界観を楽しみたい人も居るのだし
世界は自分が中心だと思うのは大きな間違いだと言えるよ。
当時ですら、解放時のシャープさを追求したレンズが有ったよね。
ニコンならノクトだし、キヤノンなら 50/1.2L, 85/1.2L だが
此処のスレで文句垂れている人だったら絶対に持っているでしょうコイツラを
そうでもなくてグダグダ言うのはお門違い。
設計思想を察知してから評論すべきではないかと思う。
そうしたことすら知り得ないで言うのは烏合の衆の戯れ言だな。
0210名無しさん脚
垢版 |
2005/03/25(金) 22:14:26ID:0FnNGZyM
まずはノクト, 50/1.2L, 85/1.2L を買うことだ
話はそれからだ。
0211名無しさん脚
垢版 |
2005/03/25(金) 22:54:47ID:AwsVY+KO
105/1.8の評価って激しく別れるのね。
個性を活かす人、拒絶する人って感じなのかな?
自分の尺度で「名レンズを挙げよう」。
他人の尺度に突っ込み入れる了見の狭い人が来ると場がしらける。
  自分の尺度が世界標準とでも思ってるのかね?
0213名無しさん脚
垢版 |
2005/03/26(土) 13:41:39ID:gUXWUmPg
一番、何でも解っている天才が>>212
0214名無しさん脚
垢版 |
2005/03/26(土) 13:44:45ID:gUXWUmPg
m9(^∀^)<荒しに反応するアナタも荒しと見なされます。
0216名無しさん脚
垢版 |
2005/03/27(日) 10:54:28ID:e2u7aLi/
>個性を活かす人

日本語には「あばたもえくぼ」という言葉もあるからね。

105/1.8で開放が柔らかく&絞るとシャープ、なんて言ってる人は
コンタックスの85/1.4をみたら目からウロコが2枚も3枚も落ちるだろうな。
いや、落ちないか。うん、落ちない。落ちるぐらいの眼力があれば・・・。
0217名無しさん脚
垢版 |
2005/03/27(日) 14:21:22ID:oW0UnfnM
>>216みたいな人、ちょっとでも自分の意見と違うとムキになるオコチャマだな。
あほらしくて呆れてしまう。
0218名無しさん脚
垢版 |
2005/03/27(日) 20:35:12ID:4naw97Cr
つーか、レンズ一般の話でも、ニッコールが批判されてると勘違いするのは何故。
現行品じゃないのに、ノクト買えとか命令口調なのは何故。
カリカリせずに、もう少しボケることも覚えろよ。ジジイなんだから。
>ニッコールマンセー爺
0219名無しさん脚
垢版 |
2005/03/27(日) 20:48:34ID:4naw97Cr
いや、認●●老人だから、勝手に勘違いしたり、カリカリするのか。w
>ニッコールマンセー爺


0220名無しさん脚
垢版 |
2005/03/28(月) 23:13:42ID:EiPdC6Qq
>世界は自分が中心だと思うのは大きな間違いだと言えるよ

>自分の尺度が世界標準とでも思ってるのかね

>ちょっとでも自分の意見と違うとムキになるオコチャマだな

・・・これらの発言こそ「俺の意見が最も正しい」という発想を根源に持つ。
0221名無しさん脚
垢版 |
2005/03/28(月) 23:34:43ID:yuUP6q9B
そうかなあ? あなたの見方もうがっていて私は嫌いだな。
0222名無しさん脚
垢版 |
2005/03/29(火) 01:02:04ID:hcCSHb/p
とにかく、自分が気に入ったレンズで、楽しく写真が撮れりゃ何だって良い。
0224名無しさん脚
垢版 |
2005/03/30(水) 15:24:09ID:WFqh5zSG
まっとうな意見がでるとスレが伸びんな。
0225名無しさん脚
垢版 |
2005/03/31(木) 21:36:31ID:ETdmu5g+
ZUIKO100mmF2は開放からのシャープさボケの美しさ発色の良さ階調の豊かさヌケの良さ解像力の高さすべて高次元で実現していますが何か?
0226名無しさん脚
垢版 |
2005/04/19(火) 02:19:30ID:Ld6VLROf
夕日に晒される欅の樹肌をプラナー85mm/1.4をF5.6で撮ったものが上がってきた。
その樹肌の表情に驚嘆。ざらざら感となめらか感がこもごもの肌理が驚くほど
シャープにしかもまったくカリカリな感じではなく写っている(フィルムはTREBI)。
こういう描写を見ると簡単にNikonには移行できなくなる。
YCマウントのプラナー85mm/1.4、名レンズに推薦。
0227名無しさん脚
垢版 |
2005/04/20(水) 01:41:13ID:eL6drkIf
226 not= 216
0228名無しさん脚
垢版 |
2005/04/21(木) 11:08:38ID:oO6C9k8J
お前ら何で35mm版なんて小さなフォーマットで抜けやら空気感やらチマチマやっての?









・・・俺はプロジェクターで見るのが好きで使っているのだが
0229名無しさん脚
垢版 |
2005/05/12(木) 21:12:01ID:iHIjcaVi

そこでハイペルゴン210mmですよ

漏れは90mmしかもってないけど8X10とれますよー

0230名無しさん脚
垢版 |
2005/05/13(金) 17:02:46ID:ex4AWAp5
マルビのオレの名玉二点
Tamron28-75mmF2.8
Sigma180mmF3.5Macro(なんか最近油が出てきてるが)
0232名無しさん脚
垢版 |
2005/06/02(木) 09:39:14ID:0Wfdjng0
50mmF1.4
0234名無しさん脚
垢版 |
2005/06/27(月) 00:29:08ID:ab7V28Ow
ライカマウントのキャノンがいいと思うよ>500mmF1.4
0235名無しさん脚
垢版 |
2005/06/27(月) 08:57:26ID:cVBLPp4M
ニコンのAF85mm F1.4は素晴らしき迷玉。
0236名無しさん脚
垢版 |
2005/06/27(月) 09:30:14ID:1T/6gIAb
http://
yaplog.jp/
tach/
写真を愛するナルシストのページ日記です。
0237名無しさん脚
垢版 |
2005/06/27(月) 12:00:21ID:RXdRDwIr
コンタならプラナー135mmf2が良かったよ。印刷物にのっけた時でも
併用してた他社中望遠レンズとの差に驚いた記憶がある。
0238名無しさん脚
垢版 |
2005/06/27(月) 20:49:57ID:5J+QzMPl
P135/F2は、「プロ並に撮る写真術」、でもベタ褒めだったね
0239名無しさん脚
垢版 |
2005/06/28(火) 01:29:57ID:2SV8TwGG

自分は、ノクト遣いでもあるからこのレンズの良さは解る。
けれどね、当時、このレンズとしのぎを削って良い勝負を
していた、Canon New FD 50mm F1.2L ってレンズが有るんだけど
こんなに素晴らしいレンズが何だか話にも登らないのがおかしいと思う訳。

ノクトは伝説も出来るくらいだから、その良さを俺が敢えてアッピール
しなくても良いだろうけれど、Canon New FD 50mm F1.2L に
みんながする仕打ちは酷すぎると思う。

当時、ノクトの唯一のライバルだったレンズだし、全然ノクトに
ひけを取らないレンズなのに、なのになのに中古屋で見つけると
大抵、せいぜい5万円程度。 酷すぎないか??

ノクトに対する評価は嬉しいけれど、なんでCanon New FD 50mm F1.2L
はこんなに邪険にされなくちゃならないのよ!!
0241名無し
垢版 |
2005/06/28(火) 21:14:27ID:MxusiTY9
うちのFD50MM1.2Lは2線ボケが汚くて、ノクトと同等とは思えんけどな。
悪いレンズだとは思わんが、ノクトと同レベルで語れるレンズだとも、
思わん!やっぱり標準レンズの最強はノクトで決まりだと思うが、どうだ?
0242名無しさん脚
垢版 |
2005/06/28(火) 23:08:42ID:ewT767/K
キヤノン50mmF0.95
0243名無しさん脚
垢版 |
2005/06/29(水) 06:38:52ID:10FVxWqv
うちのFD50MM1.2Lはそんなに2線ボケは酷くないけど
>>241の所有している物は、ちゃんと精度出ているのかい?
0244名無しさん脚
垢版 |
2005/06/29(水) 18:06:36ID:SWHZWmoj
50mm1.2Lはキャノンの純正本のRENS WORKの作例写真を見ても、
ボケは相当汚いと思うが、どうだ?
>>243は本当に絞り開放で、とったことあるのかな?
0246名無しさん脚
垢版 |
2005/06/29(水) 21:31:36ID:SWHZWmoj
LENS WORKの間違い。すまん!
0247名無しさん脚
垢版 |
2005/06/29(水) 22:26:02ID:ctnp+72J
よく知らないけど、同じレンズで二線ボケが出るのと出ないのがあるのなら、
前者の方が精度が出ているように思えるのだけど・・・
0248名無しさん脚
垢版 |
2005/06/30(木) 00:35:46ID:nerI/Pmv
二線ボケが出る方が精度が出ているの?

自分が持っているNewFD50/1.2L は精度は知らないけど
素晴らしい写りだし、2線ボケはホントに少ないよ。
何回か2線ボケが出たので、出ないようなシュチュエーションを
無意識に選んでいるのかも知れないけどね。

クセ球ユーザーがそう言う「個性」を理解して、そういう
好ましくない描写にならないように撮るのが本当のユーザーだと
思います。こういう「使いこなし」も出来ないなら、さっさと
売り払い、無難な描写をするレンズを買うべきでしょ。
高級レンズの遊び方を学ぶべきだよね。
上級者向けとも言えるレンズを使いこなしも出来ないのに
自己弁護なのか、声高に悪口を言いまくる至らない人が多すぎると思います。
0249名無しさん脚
垢版 |
2005/06/30(木) 00:42:29ID:7KiMTzyg
F2のレンズが好きだな。
0252名無しさん脚
垢版 |
2005/06/30(木) 03:07:58ID:v7+zPAKQ
二線ボケだのボケを語ってピントが甘いってか?何の為の絞りだよ!
被写体無視して「ボケ、ぼけ」言わない方が良いと思われ・・・
0254名無しさん脚
垢版 |
2005/07/01(金) 03:48:28ID:6lubK1WA
253に激しく同意。
邪道と言われるかもしんないけど1.4のテレコンかまして
85mm代わりに使ってました。名玉のひとつで間違い無し!
0255名無しさん脚
垢版 |
2005/07/04(月) 00:29:06ID:AeqIvfnB
キャノン本のレンズワークの作例写真のボケは汚いと思います。
ボケはきれいなレンズとは、いえないのではないかと思います。
0256名無しさん脚
垢版 |
2005/07/04(月) 00:46:55ID:P43uL5FT
たった一枚のお作例を見ただけで決めつけるのって危険だよ
0257名無しさん脚
垢版 |
2005/07/04(月) 02:53:08ID:GiuNVQCd
個体差の激しいレンズに名玉があるとサービスの人が昔
いっとった。今じゃ当てはまらんと思うが・・・
0258名無しさん脚
垢版 |
2005/07/09(土) 15:04:00ID:XsEXDyxA
ペンタックス A☆ 135/1.8 って、少数派よね。
0259名無しさん脚
垢版 |
2005/07/09(土) 17:04:44ID:qU4WVomA
トキナーレンズは意外に名レンズがある。
MFだが、35-70mmF2.8 60-120mmF2.8
AFでは、300mmF4など。。
持ってる人少ないんじゃないかな??
0261名無しさん脚
垢版 |
2005/07/09(土) 19:14:37ID:JNL0HP9/
>>259
お眼鏡にかなうかどうか知らないけど、19−35mmの暗い方の一般向きレンズも結構よく映ったよ。
0262名無しさん脚
垢版 |
2005/07/09(土) 23:47:35ID:ikcs0wj4
>>259
tokina ATX-304 AF持っているよ。開放から凄い写りして気に入ってる。
キャノ、ニコ、ミノ どれの純正F4よりも写りがいいと思う。
AFは激遅だが。
0263名無しさん脚
垢版 |
2005/07/10(日) 00:02:56ID:FneYr9ET

そうだね。
トキナーに比べて、シグマは名レンズと言えるものが少ない気が。。^^;
タムロンはニコンとピントリング回転方向逆だから(MFレンズ時代)、購入意欲が湧かなかったなぁ。
0264名無しさん脚
垢版 |
2005/07/15(金) 03:24:24ID:cIAjIpug
ハッセルC60/3.5。
スナップにすごく使いやすい。
0265名無しさん脚
垢版 |
2005/07/15(金) 19:58:17ID:kpFHJusQ
>264 ハッセルでスナップ
メーターどうしてるの?
0266名無しさん脚
垢版 |
2005/07/17(日) 23:43:45ID:qaGjHQMq
 コニミノで、随分前から存在する50mm/F1.4.

 自然さ、素直さが身上。安いし。
0267名無しさん脚
垢版 |
2005/08/10(水) 03:36:07ID:P4pcgH7z
Rodenstock Apo-Gerogon 360mm/f9
0268名無しさん脚
垢版 |
2005/08/10(水) 06:07:47ID:1D3NZqcp
ふっふっふ、シグマ30/1.4。
0270名無しさん脚
垢版 |
2005/08/12(金) 19:48:37ID:j8DpLMtI
ケーデンシュトック アポ ゲロゴン

なんかすごい名前だな。 ゲロゴン  超酔っぱらいの女かと
0271名無しさん脚
垢版 |
2005/08/13(土) 00:42:18ID:kW4mXp/J
アポ・ジェロゴンじゃないか?
0272名無しさん脚
垢版 |
2005/08/13(土) 06:00:11ID:VyIn/+of
カラスコに決まってるだろ
0273名無しさん脚
垢版 |
2005/08/14(日) 01:36:39ID:fXliJh3k
独読みすると ゲロゴンで良いと思われ。
0274名無しさん脚
垢版 |
2005/08/14(日) 22:01:42ID:eGoX09Ak
スペンサーポートランド
0275名無しさん脚
垢版 |
2005/08/15(月) 13:12:54ID:JCnak/Lb
漏電シュトックの アホ・ゲロゴン360mm/f9 は何に使うレンズ?
0276名無しさん脚
垢版 |
2005/08/16(火) 22:54:30ID:XeQ4zcii
製版じゃないか?
0277名無しさん脚
垢版 |
2005/08/16(火) 23:28:40ID:BTq6GkP/
ありきたりだが、写りで判断すると、好きなのは

Contax G 用 Planar 45

sharpness と描写の柔らかさが両立している。

これを上回る写りの標準レンズって、少ないのでは。
0278名無しさん脚
垢版 |
2005/08/16(火) 23:30:15ID:MnGJkgei
cretaron135mm/1.8
0279名無しさん脚
垢版 |
2005/08/17(水) 00:03:59ID:n8p7pJgI
>>277

うん。でもボディが糞。残念。
0280名無しさん脚
垢版 |
2005/08/17(水) 00:35:45ID:jW8jzsV1
Zeiss 25mm F/2.8 ZM
これまでのZeissレンズの中で最高の写り。
0281名無しさん脚
垢版 |
2005/08/17(水) 00:44:02ID:Hbt6YmIt
マイナーだがコンタNマウントのMakro-Sonnar100mmF2.8。
友人のを借りて使わせてもらったが、Makro-Planarとはまた違った
濃密な色合いと解像度には驚いた。
マクロレンズはいろいろ使ったがこれが最高のように思えてきた。
Nシスはバカにしてたがこんな名玉があったとは。
0282名無しさん脚
垢版 |
2005/08/17(水) 14:39:53ID:pklOtz4K
新しい方がシャープに決まってる
0283名無しさん脚
垢版 |
2005/08/17(水) 15:59:08ID:w+Bw9fDH
んなこたぁない
0284名無しさん脚
垢版 |
2005/08/17(水) 16:13:35ID:DanP/m67
フレクトゴン50mm/4ペンタゴン6用
0286名無しさん脚
垢版 |
2005/08/17(水) 21:53:04ID:Th1Bzv5R
CL用M-ROKKOR 40/2
開放の写りがいい雰囲気

ZUIKO 100/2
ズイコー最後の輝き


0287名無しさん脚
垢版 |
2005/08/18(木) 00:08:45ID:BC2an5Mu
ワシはオリンパのズイコーマクロ135mm/f4.5 が
凄くお気に入り。形はヘンテコだけど写りはピカイチ!
0288名無しさん脚
垢版 |
2005/08/18(木) 00:27:03ID:7Fw85ZkZ
>>275
バイテンの引き伸ばし用レンズ。
ベローズとシャッターユニットつけてマクロという使い方も。
0289名無しさん脚
垢版 |
2005/08/18(木) 00:45:54ID:ykq/TMeX
>>134の書き込みに激しくぐさっと来た

俺は一本だけ運命を共にするレンズを上げるんならMirのf3.5/20mmだな
理由は歪まないし燻したような色合いが俺好みだからだ
……f2.5のちょい明るいのも売ってるんだが金が……
0290名無しさん脚
垢版 |
2005/08/18(木) 22:39:22ID:BC2an5Mu
欠点も気に入れば長所の典型でございますね。>289

わたしゃ、黄色いレンズのニッコール5cm/f1.4 が好き
なんか黄色っぽいあったかい光に満ちた写真が撮れるから。
0291名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 09:25:06ID:4ZGjNDof
Sigma 15mm フィッシュアイ
0292名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 09:51:29ID:OQZJ0hG/
同意

数あるΣのレンズの中でも
Sigma 15mmの魚の目レンズは名作の部類だね。
0293名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 18:40:12ID:4ZGjNDof
Sigma 15mm フィッシュアイ

寄れるのがいいですね。

背景を広く写したいときに使ってます。
0294名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 18:49:28ID:4ZGjNDof
あと、月並みですが、

Contax G 用  Hologon 16mm

直線がまっすぐに写るのと、画像の立体感が凄いです。

これに代わる写りをするレンズは、ないと思います。
0295名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 18:59:05ID:Z3DyADV1
Hologon 15mm
0296名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 21:35:17ID:3QIqs7JI
ホロゴンは15mmの方がシャドーが潰れなくていい。
0297名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 21:49:29ID:6HRdR6zM
ホロゴン15mmはコーティングされてないので逆光や斜光ではえらいことになる
0298名無しさん脚
垢版 |
2005/08/23(火) 06:23:50ID:gmVmRwpC
ホロゴン15mmは反射面が少ないからコーティングされてないことは欠点ではない!
0299名無しさん脚
垢版 |
2005/08/23(火) 09:31:23ID:nBSHWn7E
Hologon 15mm と 16mm 

レンズ構成って、ほぼ同じですよね。写り方違うのかぁ。

0300名無しさん脚
垢版 |
2005/08/23(火) 09:38:38ID:ULxkKpCZ
Hologon 15mmの方がレンズ枚数が少なくて作りづらそう
0301(´-`)
垢版 |
2005/08/23(火) 10:06:47ID:7fblqHLU
だからG用のは5枚構成なんですよ。
0302名無しさん脚
垢版 |
2005/08/23(火) 21:12:08ID:NbodlDRV
むかし出来たことが今出来ない
0304名無しさん脚
垢版 |
2005/08/23(火) 22:45:28ID:sVzxwQ3S
ホロゴンは15mmは3群3枚、16mmは3群5枚だったかな。15mmのほうが写りにパンチがあって好き。
0305名無しさん脚
垢版 |
2005/08/23(火) 22:56:10ID:vSapSA5m
15mmはチョートクがペロペロ舐めてたやつだよね
0306名無しさん脚
垢版 |
2005/08/23(火) 23:26:02ID:YFIrrrhp
いや、舐めたくなるけど舐めてはいけませんと言ってた。
0307名無しさん脚
垢版 |
2005/08/24(水) 09:28:40ID:ICwGkise
Nのプラナー50mmって、Y/Cの50mmやGの45mmと比べてどうですか?
0308名無しさん脚
垢版 |
2005/08/24(水) 10:54:31ID:P6Gy/b/H
Super Takumar 55/1.8
Super Takumar 105/1.8
あっさり目の発色で柔らかい描写は清楚なねーちゃん撮ると最高
爆安だけどね
0309名無しさん脚
垢版 |
2005/08/24(水) 13:20:55ID:fxSTt90A
ビゾフレックス用 Elmar 65 f3.5

階調表現がいい。モノクロのポートレートに使ってる。
0310名無しさん脚
垢版 |
2005/08/24(水) 19:45:57ID:IMavyafW
>>308
Super Takumar 105/1.8 なんてあったかな?
Super Takumar 85/1.8 か Super Takumar 105/2.8 のまちがいじゃない?
0311名無しさん脚
垢版 |
2005/08/24(水) 20:00:26ID:H+B05cMW
Nプラナー50mmはY/Cの50mmと同じレンズ!
0312名無しさん脚
垢版 |
2005/08/24(水) 20:09:50ID:n6IEzCiQ
同じ標準プラナー (50mm 45mm) でも、一眼用(CONTAX RTS用)と、G用では、性格がかなり違う。

どっちも好きだけれど。
0313名無しさん脚
垢版 |
2005/08/24(水) 22:30:06ID:uVkJ5dSD
何だかんだいって結局、無理しないで普通に手に入る標準レンズの中では
Y/CのP50/1.4が一番良かった。
開放だとホンワカだけど、かりっと結像しない部分から綺麗にぼけて
いい雰囲気を出してくれる。
絞ると繊細でシャープな像になるけど決して硬くはならない。
G45/2.0は開放でちょっと二線ボケで、絞るとほぼ無欠点で現代的な絵になる。
絞ったときのコッテリ感と立体感はP50/1.4より上かも。

今はデジに乗り換えたのでニコン使ってるけど、こっちではMFもAFも
いまいち好きになれる標準レンズがない。
完璧な像を結ぶわけでもないくせに、崩れ方が汚い。
開放だとフォーカスが合った部分でもは酷い乱視を無理やり矯正した
目玉みたいに汚く結像するし、背景は輪郭が滲んだ汚い二線ボケになる。
絞るとコチンコチンに硬く、立体感がなくなるし、彩度高い被写体は
ぶっ潰れてのっぺらになっちゃう。
使い方しだいでまあよく写るんだけど、好きにはなれないな...
0314名無しさん脚
垢版 |
2005/08/24(水) 22:41:04ID:KQ6ubskt
>308
Super Takumar 105/2.8 ですね
 私も30年前に購入した SPと 55/1.8 と 105/2.8 持ってます
 105/2.8は結婚式で花嫁さんを撮るのに最高でした

0316名無しさん脚
垢版 |
2005/08/25(木) 00:56:41ID:4spbccrs
>>313

同感。Y/C P50/1.4 は、使いこなすのが楽しいレンズだった。ハイライトの光のにじみ方が綺麗で
絞っても硬くなりすぎない所は、good 

EOS-5D が出たので、すでに売ってしまった Planar 50 1.4 を、買い戻そうかと思案中。

G用 Planar 、これで撮影した写真は一目で分かる。色が綺麗だし、立体感が凄い。

標準レンズは、この2本だけあればいいかも。
0317名無しさん脚
垢版 |
2005/08/25(木) 05:56:24ID:ZHF7YQ2g
EOS-5DにY/Cつくか試したの???
0318名無しさん脚
垢版 |
2005/08/25(木) 10:08:46ID:w90e3n3l
>>277
確かに良いレンズ。モノクロで撮るのが好きだった。
でもツァイスは歪曲収差に寛容過ぎたな。それとやはりボディが糞。
0319名無しさん脚
垢版 |
2005/08/25(木) 16:15:06ID:4spbccrs
>>318

そうなんだよね。G用 P45 は、ボディがネック。
しかし、絶対性能は高い。L mount に改造しようかとも思う。

標準 Planar 族、6X6 版用もいくつか使ったが、

Rolleiflex 用 75 80
Hassel 用 80

みんな良かった。Rollei PQ 用もイイらしいのだが、これは使ったことはない。 
0320名無しさん脚
垢版 |
2005/08/26(金) 21:01:18ID:VkCAUkmo
>317

1Dsになら付くから大丈夫じゃね?

でも、他マウントレンズ使うんなら5Dは勧めない。中古の(あるいはフジヤの
格安新品)1Dsをお勧めするよ>313
0321名無しさん脚
垢版 |
2005/08/31(水) 01:55:11ID:8JyS9O1Z
ローライフレックスについている Planar 75 f 3.5

華麗な発色、立体感に驚愕した。

Planar 80 f 2.8 もいいけど、75mm の方が好き。
ブローニーサイズ以下のフィルムフォーマットで、これに匹敵する描写力を持つレンズは少ないと思う。
0322名無しさん脚
垢版 |
2005/08/31(水) 03:34:46ID:ezsP5Blr
私のローライコードについてるトリオターもピントが合ったところはとってもシャープだよ。
0323名無しさん脚
垢版 |
2005/09/01(木) 17:42:23ID:C2bz0nii
ローライフレックスのテッサー7.5cmF4.5
シャープでコクのある描写。
0324名無しさん脚
垢版 |
2005/09/04(日) 12:03:48ID:AzsJA4CJ
ハッセルのP100mmF3.5
すごいシャープ!
0325名無しさん脚
垢版 |
2005/09/04(日) 16:30:24ID:43Soadky
CONTAX G用 Biogon 21

シャープで、立体感が凄かった。色も綺麗だし。
0326名無しさん脚
垢版 |
2005/09/04(日) 17:02:49ID:eidNk/6i
Carl Zeiss Makro Planar 5.6/135
接写限定だけどすばらしい。
入手しにくいのが難点。
0327名無しさん脚
垢版 |
2005/09/05(月) 16:31:49ID:p9P+iUNk
Pentax SMC A 50mm f 2.8 Macro

たしか、写真術の日沖氏が誉めていたと思う。
コンパクトで、カリカリと硬くない、まろやかな写り。
0328名無しさん脚
垢版 |
2005/09/05(月) 20:47:04ID:X2ORomP9
うっぷ、最悪な名前聞いてしもうた・・・
0329名無しさん脚
垢版 |
2005/09/06(火) 19:57:20ID:+D7ECtRg
Pentax FA 24mm f2.0

0330名無しさん脚
垢版 |
2005/09/06(火) 20:03:15ID:RyBjevbn
EKTAR 100mm f3.5
0331名無しさん脚
垢版 |
2005/09/06(火) 21:18:44ID:Mx9WG4Y2
いつか使いたいOM90/2。


今使ってるのはAi105/2.8S・・。
0332名無しさん脚
垢版 |
2005/09/06(火) 21:53:42ID:jtotkUaL
EKTARって不思議なレンズ!
0333名無しさん脚
垢版 |
2005/09/07(水) 00:03:42ID:WcRKgdzn
今だから...今だけ限定

Nikkor 45mmF2.8P

今後の評価やいかに?
0334名無しさん脚
垢版 |
2005/09/17(土) 11:45:56ID:u23OaEQj
フレクトゴン35mm,F2.8 スクリュウマウント買ってきた
銘レンズかどうかこれからテスト。
0335名無しさん脚
垢版 |
2005/09/18(日) 22:14:19ID:ah6r34qz
フレクトゴン35mmF2,8ゼブラ。をペンタックスSVにつけて試写した。
結果はなかなか良い。
最短18cm(名刺半分まで選れる)もシャープ。風景も申し分なし。ボケの感じも良い。
ごく、ごく僅かに黄色みかかった発色をするようだが気にする程でもない。
綜合点では余裕で合格!接写、スナップ、風景と守備範囲の広く楽しめるレンズだと思う。
0336名無しさん脚
垢版 |
2005/09/19(月) 04:01:39ID:mkRm/I0w
トキナー28-70f2.8がコストパフォーマンス抜群と思うが…
0337名無しさん脚
垢版 |
2005/09/19(月) 08:24:03ID:wRMynNt4
コストパフォーマンスとか、なかなか良いとか、そりゃ名レンズとは違うだろ。
値段関係なしに、「これじゃなきゃ嫌だ」て思わせるのが名レンズじゃないのか?
0339名無しさん脚
垢版 |
2005/09/21(水) 23:43:12ID:1ORg2/7c
Leica M Elmarit 90 f2.8

レンズヘッド外れるやつね。モノクロームのうつりが素晴らしく綺麗!
0340名無しさん脚
垢版 |
2005/09/22(木) 00:09:03ID:qRDgKZCX
個人的に名レンズは
Aiーs50mmf1.8

中古で安く、コンパクトで明るく、使い倒せる。


一番使用頻度がたかいかな。

ニコンの中では、わりとマイルドだけど。
0341名無しさん脚
垢版 |
2005/09/22(木) 15:01:22ID:V3GuwTID
Leica R Summilux 50 f1.4
0342名無しさん脚
垢版 |
2005/09/22(木) 22:25:18ID:SzDxaaTt
ホロゴンとか。
0343名無しさん脚
垢版 |
2005/09/22(木) 22:36:52ID:MQfJuhqy
わしゃ、ニコラペルシャイトとかイマゴンなら知っとるがの。
0344名無しさん脚
垢版 |
2005/09/23(金) 18:12:30ID:vu2xXp2L
イマゴンが名レンズとは初めて聞いた気がする!
0345名無しさん脚
垢版 |
2005/09/23(金) 23:36:42ID:zCxUCQja
smcタクマー55mmF1,8は銘レンズだと思う。
0346名無しさん脚
垢版 |
2005/09/23(金) 23:53:53ID:vNEqjiqx
ローライゾナー40ミリF2.8はかなりピーキーだが、当たれば良いレンズ
0347名無しさん脚
垢版 |
2005/09/25(日) 15:46:43ID:TcN+H4EH
自作の150mmソフトレンズ。
開放で心地よいフレア。
絞り込んでキリキリ。
0348名無しさん脚
垢版 |
2005/09/25(日) 16:45:43ID:V2RaDWbn
最近の物では SIGMA APO 150mmF2.8 MACRO HSM
SD10とEOS20DとD70Sに各1本持ってる。 
望遠で撮る場合はまずコレを付けてファインダー
をのぞきます。 うちはレンズ全部SIGMAだけでつ。
0349名無しさん脚
垢版 |
2005/09/25(日) 17:45:44ID:ipVKzK+2
MINOLTA STF135mmF2.8[T4.5]

85〜100mm位でフカーツしないかなあ。
かなり売れると思うのに・・
0350名無しさん脚
垢版 |
2005/09/25(日) 20:46:33ID:KVNSZ55p
>>348
SIGMAのレンズしか使わないなら、マウント変えたボディ持つ必要ないだろ。w
0351名無しさん脚
垢版 |
2005/09/26(月) 00:44:20ID:5VHnjHnl
>>349
まさに銘レンズですね。
究極のボケ味がクローズアップされがちだけど、
そのために無収差になってることや、口径食が無いこと等々単体のレンズとしてもすばらしいよね。
開放で使うのが普通だけど、絞ってもいける。

焦点距離を短くすると、ボケが小さいから、綺麗に見えないのと、
口径食を消すのが大変なんじゃないかなぁ。
どっかでいろいろ読んだきがするけど、わすれちゃった。
0352名無しさん脚
垢版 |
2005/09/26(月) 01:58:46ID:d1HecszE
>>350
必要有るだろ。 彼は見栄の肥やしにカメラを買うタイプだからだ。
0353名無しさん脚
垢版 |
2005/09/27(火) 02:51:27ID:QbY4DCxO
>そのために無収差になってることや
無収差のレンズなど未だこの世にないわ!
0354名無しさん脚
垢版 |
2005/09/27(火) 03:05:39ID:124/qnh2
>>353
満を持してYC distagon21mm探しの旅に出るしかないなorz
0355名無しさん脚
垢版 |
2005/09/27(火) 14:48:14ID:8p5EHVJG
収差って言っても色々あるからなー
0356名無しさん脚
垢版 |
2005/10/01(土) 14:06:10ID:/ygnTMJF
脳内収差!
0357名無しさん脚
垢版 |
2005/10/01(土) 23:15:41ID:/ygnTMJF
ホルガのレンズ
0358名無しさん脚
垢版 |
2005/10/04(火) 00:10:06ID:kxDMA7DY
Mズミルクス35 収差万歳
0359名無しさん脚
垢版 |
2005/10/04(火) 02:01:04ID:f8AJIAxC
ズマール
0360名無しさん脚
垢版 |
2005/10/12(水) 21:42:36ID:W3geZQSy
Ai nikkor コンパクトな単レンズで評判の良いものってなんでスかね?
0361名無しさん脚
垢版 |
2005/10/12(水) 22:36:15ID:94qf9w5t
>>360
Ai Nikkor 28mm F2.8s
Ai Nikkor 35mm F2s
Ai Nikkor 50mm F1.8s
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8s
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2s
Ai Nikkor105mm F2.5s
Ai Nikkor 135mm F2s
Ai Nikkor ED180mm F2.8s
Ai Nikkor 200mm F4s
Ai AF Micro Nikkor 200mm F4D
Ai AF Nikkor ED 300mm F4s

あたりは買って損の無い画質のスゴイレンズです。
0362名無しさん脚
垢版 |
2005/10/12(水) 23:46:32ID:Ud9wZIbF
>>361
癖玉と知ってはいても
50mm1.2と1.4がスルーされているのがさみすぃ
0363名無しさん脚
垢版 |
2005/10/13(木) 01:21:56ID:yAmxk2/I
わぁ、ごめん。
本音は迷ったんだよねぇ。
クセ玉はマニアの宝だから、かたぎの人には薦めちゃいかんかと思って。w
0364名無しさん脚
垢版 |
2005/10/13(木) 05:04:04ID:5pDPzDD4
マミヤ645のレンズで、いいのありますか?
0366名無しさん脚
垢版 |
2005/10/14(金) 22:28:16ID:qOs1V2bx
>>361 どうもです^^
ところで癖ダマって何ですか?
0367名無しさん脚
垢版 |
2005/10/14(金) 22:33:50ID:3uzNz1Hs
>>361
Ai Nikkor 50mm F1.8s って逆光だとフレアでまくりって聞きますが。
0368名無しさん脚
垢版 |
2005/10/15(土) 07:27:42ID:HSRVFKG9
レンズは大抵欠点があるもの。
ソレを庇いながら使うのが通ってもんだ。

文句タラタラ言ってる奴は半可通。使う資格はナシ
0369名無しさん脚
垢版 |
2005/10/15(土) 09:13:14ID:AxDLDye8
この板、半可通って言葉好きなやつ多いね。
いろんなスレにやたらと出てくる。
0370名無しさん脚
垢版 |
2005/10/15(土) 13:11:26ID:X4ULskbI
>ところで癖ダマって何ですか?
いい面もあるがどうしようもない面も併せ持つ玉のことさ!
0371その他大勢
垢版 |
2005/10/15(土) 16:42:30ID:Xd7A1gZX
ZeissのBiotar 5.8cm F2 Exマウントが多いでしょうけど。Tコーティング
初期の黒塗りの奴。後のアルミ白鏡胴のは知らない。
しっとり感があるし、下手すると中判でとったみたく緻密に写る。
あまり取り上げられないレンズだと思うが、一度試すと捨てがたし。
0372名無しさん脚
垢版 |
2005/10/16(日) 01:19:25ID:7J4FeWfE
>>369
事実、生半可な知識で「通」気取りのヤツが多いからだろ。
事実を述べているに過ぎないさ。
0373名無しさん脚
垢版 |
2005/10/17(月) 09:45:34ID:4OdAYy5L
372からは半可通の臭いを感じるのはワシだけでしょうか?
0374名無しさん脚
垢版 |
2005/10/18(火) 01:08:32ID:vyzSD2nT
コマーシャルエクターは濡れた描写をする!
0375名無しさん脚
垢版 |
2005/10/18(火) 04:17:59ID:Fch2jzfg
nikon AF 35mm f2Dを昨日買いましたが、これ最強です!綺麗過ぎて涙がでた。
0376名無しさん脚
垢版 |
2005/10/18(火) 22:13:29ID:vyzSD2nT
>375
それは名レンズとは言わないんじゃない?その程度のレンズごろごろしてるよ!
0377名無しさん脚
垢版 |
2005/10/18(火) 22:19:14ID:2kDpLbZY
TAMRON SP90mmF2.5 (52B)
ZUIKO 50mmF2
ZUIKO 80mmF4(MACRO)
ZUIKO 135mmF4.5(MACRO)

ZUIKO 90mmF2はいつになっても買えない。タムロン52Bがあるから。
0378名無しさん脚
垢版 |
2005/10/18(火) 23:17:59ID:87zmXz6H
SICATO 85mmF2
0379名無しさん脚
垢版 |
2005/10/19(水) 06:32:52ID:ZMEdD/87
名レンズをあげるよりこれわダメっというレンズを教えてもらったほうが嬉しいかも。
0380名無しさん脚
垢版 |
2005/10/19(水) 13:24:49ID:aLPYuWOZ
DAMEYON 135mmF4
SKAYAN 90mmF2.8
0381名無しさん脚
垢版 |
2005/10/19(水) 20:49:20ID:bTTBrtW4
AHOYAN35mmF2
BAKAGON400mmF5.6
NOTARINAR50mmF1.8
0382名無しさん脚
垢版 |
2005/10/19(水) 21:04:16ID:pjZFY15X
>377
>ZUIKO 50mmF2
同意だけど、このレンズはマクロだよね?(確認)

>ZUIKO 90mmF2はいつになっても買えない。タムロン52Bがあるから。
君が買えないだけだろw
タムロンのかわりのレンズはいくらでもあるけど、ズイコーマクロ90mmF2の
のような開放F値のレンズは今も他社には無い。

この2つのレンズはまさに唯一無二、孤高の存在。
0383名無しさん脚
垢版 |
2005/10/19(水) 22:45:22ID:3KVxm670
あぁ50mmF2はマクロだよ
ズイコー90mmF2は食指が動かんのだ
52Bはいいレンズだよ。これからも世話になるさ。
0384名無しさん脚
垢版 |
2005/10/20(木) 00:57:36ID:3WWVC1hj
ZUIKO流れで
50mmF3.5 MACRO

本格的にマクロやるんなら80mmF4用クローズアップレンズと
相性のいいF3.5の方がよくねぇ?
解放が暗い分絞りもF22まで絞れるから被写界深度を稼げるし
小さい分いろんなアクセサリーもってけるしシステマチックだと思う

歪曲も少ないから建築とかにも向いてるし。
人に向けても前玉ちっこいから警戒されないでいい表情撮れると思う。

ボケ味とかは知らんけどな。


0385名無しさん脚
垢版 |
2005/10/22(土) 10:27:45ID:peOMsL3p
タム90は確かにいいマクロレンズだが、もっといいマクロレンズは何本もある。
上も見ろ。
0387名無しさん脚
垢版 |
2005/10/22(土) 21:06:37ID:cvfL7Wvt
タムロン90mmF2.5(52B)
これを最上とは言っていない。
素晴らしいレンズだと言っているのだ。
ジャップが誇る至高のレンズだとな。
0388名無しさん脚
垢版 |
2005/10/24(月) 00:30:16ID:9clXVKz7
387
マクロとしてより、普通に良いレンズだよね。
マクロなら、マミヤ645の80mmが最高と思っているが・・・
0389名無しさん脚
垢版 |
2005/10/24(月) 01:01:11ID:KIjSA3Wo
EF50mm/1.8Uだな。
名レンズにも迷レンズにもなりえる逸品である。
0390名無しさん脚
垢版 |
2005/10/24(月) 05:51:38ID:ZR9RVh91
>EF50mm/1.8U
燻製みたいな描写!
0392名無しさん脚
垢版 |
2005/10/25(火) 02:49:57ID:LPDouox7
どっこい中古で買った俺のがたがたのEF50mm/1.8Uまだ壊れず。
いったいいつになったら使い倒せることやらorz...

0393名無しさん脚
垢版 |
2005/11/03(木) 17:12:14ID:9h6rptWG
>EF50mm/1.8U
その内レンズが飛び出すから。
0394名無しさん脚
垢版 |
2005/11/04(金) 06:35:01ID:5PJjKsw2
びっくりレンズ?
0395名無しさん脚
垢版 |
2005/11/04(金) 08:31:25ID:XwL9fcsO
「はい、此処から鳩が出ますよ〜!」
0396名無しさん脚
垢版 |
2005/11/04(金) 16:32:38ID:sURVOrET
Ais105F1.8



以上
0397名無しさん脚
垢版 |
2005/11/04(金) 22:57:32ID:F594O/aq
KUSAREMANNCON 930mm9.3
0398名無しさん脚
垢版 |
2005/11/05(土) 02:23:55ID:cLCun/VD
オレノチンコール15センチf3.5
0400名無しさん脚
垢版 |
2005/11/05(土) 22:10:45ID:GmUrlqdc
>>398 150mm f 3.5 ?
0402名無しさん脚
垢版 |
2005/11/06(日) 09:36:18ID:C24lZiJc
アタシノマンコール −135〜-200mmF3.5〜F5.6 クモリ カビあり
0403今日はおでんにしましょう。
垢版 |
2005/11/06(日) 10:41:10ID:jVsxTXPx
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
0405名無しさん脚
垢版 |
2005/11/13(日) 15:56:17ID:7saLRDtQ
 ___
 ヽ=警=ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・ ) < 陰部切断罪でタイーホする
 ./| ̄У フつ  \___________
 ∪=◎=|
 (_)_)


0406名無しさん脚
垢版 |
2005/11/28(月) 01:08:40ID:Oph6ZZhB
傷害罪だろ
0408名無しさん脚
垢版 |
2005/12/01(木) 17:58:10ID:JOXKYei/
暇人乙。
0409名無しさん脚
垢版 |
2005/12/30(金) 00:21:33ID:zOxAjwv7
名レンズまだ〜?
0410名無しさん脚
垢版 |
2006/01/03(火) 17:58:50ID:w096B/7/
ZUNOW 50mmF1.1
0413名無しさん脚
垢版 |
2006/01/22(日) 23:57:52ID:1CUkFLNN
EF300mm F4L IS USM 特に森林性の野鳥撮影には最高の武器!
高価なサンニッパは要らない位、凄い!最近はEOS20Dで、撮影しているが、
APSサイズの倍率効果に対しても、変わらない高解像力を再確認した。
これから野鳥をと思ってる人に、絶対お勧めのレンズである。
モチロン、カメラ本体もキャノンとなるが、、、。
0414名無しさん脚
垢版 |
2006/01/27(金) 00:21:11ID:FN61WKmu
M42のRevuenon 55/1.4使ってるけど、惚れこんだ。

古いくせに、解像度が良くて色乗りも抜群、開放からばっちりシャープ。
ボケも綺麗。
PENTAX smc タクマー 55/1.8と比べると2枚くらい上手です。

0415名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 00:12:49ID:NeEFrXkK
で、最高のボケ味のレンズってどれですかね?
0416名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 06:05:04ID:yVDYVtl5
で、最高のシャープさのレンズってどれですかね?
0417名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 13:22:05ID:/NABx21b
最高のボケ味を望むなら、コニカ・ミノルタ、キヤノン。
最高のシャープさを望むなら、ニコン、オリンパス。

と、昔から言われているとか、いないとか。。。
0418名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 14:29:59ID:AJgBIY/6
最高のボケ味→MINOLTA STF135

最高のシャープさ→Ultra Micro Nilkkor

でよくない?
0420名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 20:30:07ID:nhkzwDdw
何を持って最高とするか
かなり胡散臭い事を信じているでしょ、みんな。

キヤノンEOS、ニコン、ペンタックスを均等に好きな自分としては
どれも良いと思っています。
そのレンズラインナップの中で、善し悪しはありますが
メーカーごとに善し悪しがあると言う「世間的評価」は全く妄想です。
キヤノンでもウンコ玉はあるし、ペンタでも神玉もあります。

もっと広い視野で、金をばらまき、一杯あらゆるレンズを買えると
本当のことは見えて来るのだと思われます。
どっかのメーカーのレンズべったりで集めているウチは
何も真実は見えません。
0421名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 21:33:56ID:/NABx21b
>>418-419
同意。

>>420
ネタにマジレスされてもな・・・。

> キヤノンEOS、ニコン、ペンタックスを均等に好きな自分としては
> もっと広い視野で、金をばらまき、一杯あらゆるレンズを買えると
> 本当のことは見えて来るのだと思われます。

キヤノンEOS、ニコン、ペンタックスしか使ってないのに、
偉そうなことをよく言えるな。
0422名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 21:43:58ID:3whfjEwy
レンズの曲面(曲率)、薄さと製造コストの関係についてお教えください。
レンズの曲面(曲率)やレンズの薄さと製造コストとは関係があるのでしょうか。
曲面が小さい、又はレンズが薄くなるほどコストがかかるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0423名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 21:59:27ID:AJgBIY/6
マルチポストは良くないでつよ。
曲率が高いほど精度を出すのが難しいので
コストが高い気がします
0424名無しさん脚
垢版 |
2006/02/27(月) 22:24:21ID:3whfjEwy
>>423
大変申し訳ありませんでした。「ここで質問しちゃまずかったなぁ」と思い、
他に当たりました。失礼。
0425名無しさん脚
垢版 |
2006/02/28(火) 01:35:43ID:8ngq5Ev5
エルマックスとズマール
心が写る
0426名無しさん脚
垢版 |
2006/02/28(火) 20:50:08ID:pu9DzdZi
Mamiya7用のN43/4.5
こいつは世界遺産だ!
0428名無しさん脚
垢版 |
2006/03/03(金) 00:13:26ID:Ko7u/XIo
カメラ屋が選ぶ名レンズってものを
早く上げろや
0429名無しさん脚
垢版 |
2006/03/03(金) 00:15:48ID:Ko7u/XIo
この際だからカメラ屋にこだわってみようぜ
0430名無しさん脚
垢版 |
2006/03/03(金) 00:17:40ID:Ko7u/XIo
最近は頼りになるカメラ屋も減って来たことだし
0432名無しさん脚
垢版 |
2006/03/03(金) 00:25:55ID:Ko7u/XIo
レンズなんだけど?
まあいいや
そのうち誰かが書くだろうから
このまましばらく放っておこう
0433名無しさん脚
垢版 |
2006/03/04(土) 00:44:30ID:uJkn0zAQ
新宿のピンホールって中古カメラ屋良く行ったっけ
オヤジさんが頑固なんだけど真面目な人だった
あそこは全部オーバーホールしてから売ってたんだよな
「ちょっと見せて」って言っても
「見るだけなら出せません」とか言われて
「その○本から1本買いますから」って言ったっけ
ED180 2.8 現役だよ
RZ67と110 2.8もね
懐かしいなあ........
0434名無しさん脚
垢版 |
2006/03/04(土) 00:49:25ID:alRnVI9v
ピンホールって今はカレー屋になってんだっけ?
0435名無しさん脚
垢版 |
2006/03/06(月) 07:40:10ID:wpmMRRaZ
カレー食いたくなってきた
0436名無しさん脚
垢版 |
2006/03/06(月) 23:22:41ID:0PMDorXJ
CoCo壱番屋のブタしゃぶカレー、食いたい。
0437名無しさん脚
垢版 |
2006/03/07(火) 03:04:52ID:861aQAVK
それうまそう、今度食ってみよう。
0438名無しさん脚
垢版 |
2006/03/07(火) 03:10:49ID:rkcXJF7z
俺が使ったレンズはどれも名レンズになりますよ
0440名無しさん脚
垢版 |
2006/03/07(火) 21:02:50ID:861aQAVK
正しい名前の由来じゃな
0441名無しさん脚
垢版 |
2006/03/08(水) 00:10:58ID:H1kSnAza
>>436
美味いよ。お試しあれ。豚肉たっぷり。
レンズはこのあたりが好きだ〜。

3枚玉だと、Schneider Reomar 50/4.5、Schneider Radionar 50/2.9
4枚玉だと、Agfa Solinar 50/3.5、Kodak US.Ektar 50/3.5
5枚玉だと、Mamiya Sekor 80/3.5
6枚玉だと、いろいろありすぎてよく分からん。

ココイチ、昔からあるロースカツカレーも美味いよ。
0442名無しさん脚
垢版 |
2006/03/08(水) 10:19:45ID:ggrRbfgn
牛モツカレーが無くなったのは痛いな
0443名無しさん脚
垢版 |
2006/03/25(土) 21:52:44ID:E8iPOGex
やっぱり、名レンズといえば、ノクトニッコールだろう。
あのピントと、後ボケは、何者にも換えられないと思う。
0444名無しさん脚
垢版 |
2006/03/26(日) 02:41:24ID:IkVDMRf2
ノクトなんて、STFに比べたら、糞以外の何物でもないでしょう。
0445名無しさん脚
垢版 |
2006/03/27(月) 00:44:57ID:8wAsniKA
このスレを覗くと、カレーが食べたくなるな。
俺はチキン煮込みが好きだ。
レンヅは、ローデンシュトック・ヘリゴン50/2。
0446名無しさん脚
垢版 |
2006/03/31(金) 11:40:19ID:Oq17YSeA
Ais105F1.8
0447名無しさん脚
垢版 |
2006/03/31(金) 17:16:03ID:N4VQ6A0j
銀紙にろうそくのすすをつけて針でついて穴あき
ボディーキャップに取り付けたやつ。
0448名無しさん脚
垢版 |
2006/03/32(土) 21:45:04ID:Gd+Rcsvb
こんどのおとなの科学のおまけの反射望遠鏡は、
アルミ箔反射鏡だったよ
物が輝いてみえるよ
0449名無しさん脚
垢版 |
2006/04/13(木) 23:59:39ID:Cyg3pYBk
マジレスするなら地味だけど、ミノルタのα28mm/f2.0。
こいつの描写はすばらしい。惜しいのは最短撮影距離が長いこと。
だけど短くするとあの描写出せないんだろうなぁ。
0450名無しさん脚
垢版 |
2006/05/13(土) 12:42:14ID:WQ4aMYNj
コニカ 屁糞ー 35mm/f2
0451名無しさん脚
垢版 |
2006/05/13(土) 15:39:22ID:WQ4aMYNj
もとい 屁臭〜 35mm/f2 でした
0453名無しさん脚
垢版 |
2006/05/29(月) 07:28:40ID:rE5un+bZ
ズイコーは硬い、俺には硬過ぎる。
0454名無しさん脚
垢版 |
2006/05/29(月) 17:21:03ID:AbB48tX2
プラナーC80mmT* モノクロ専用
0455名無しさん脚
垢版 |
2006/05/29(月) 17:44:40ID:WVu4A2Aq
Biogon 38mmなんか最高だと思うが。
美しい対称型の構成、コンマ以下の歪曲収差。
F8あたりで近距離の対象物撮ると、腰抜かすほどの立体感。
モノクロでも良し、カラーでも良し!

でも本当は一度、親玉のアビオゴン使ってみたいんだよなぁw
0457名無しさん脚
垢版 |
2006/06/13(火) 14:38:50ID:AxelSVWZ
惚れたレンズが名レンズ?
0458名無し
垢版 |
2006/06/17(土) 20:08:16ID:bytPZM0m
ノクトニッコール最高
0460名無し
垢版 |
2006/06/17(土) 20:43:50ID:bytPZM0m
↑アリガト。これからガシガシ使うぞ
0461名無しさん脚
垢版 |
2006/07/04(火) 05:21:49ID:36EzT+RB
ん〜、いまんとこ
PC Micro Nikkor 85mm F2.8Dと135mm F2.8 [T4.5] STFかな
あれ!?どっちもMFだ…orz
0466名無しさん脚
垢版 |
2006/09/02(土) 00:25:49ID:K/ZvzYpz
今更だが、F3にオートニッコーる着けて撮ってます
0467名無しさん脚
垢版 |
2006/09/03(日) 19:33:27ID:DxbQslDO
>>461
どちらもかなりマニアックなレンズだな。 デカクて重いし…
でも写りはぴか一。
0468さん
垢版 |
2006/09/25(月) 18:50:15ID:x0dHqc95
旧FD35mmF2最高だよ
0469名無しさん脚
垢版 |
2006/09/25(月) 22:14:58ID:1qkB1rKc
旧FD35mmF2にも何種類かあるようだが、
前面が凹レンズ(コーンケイブドレンズ)のが最高。
0471名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 20:10:30ID:UW5wZVS/
ウルトロン40mm(コシナ)
0472名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 21:09:04ID:kbObEybH
俺の考える名レンズ。

ニコン Ai 45mm F2.8P (生産終了)
理由:生産中は見向きもされなかったのに、生産中止になったとたん沢山売れたw(所有)

ニコン Ai AF Micro ED 70-180mm F4.5-5.6D
理由:世界で唯一(だった)ズームマクロ。(所有)

ニコン AF VR Micro ED 105mm F2.8G
理由:世界初の手ブレ補正機能付マクロレンズ。描写はアレだがw(所有)

ニコン Ai AF 35mm F2D
理由:フイルムカメラ時代はあまり見向きもされなかったが、デジタル一眼では標準レンズ
   の画角となるので、急に脚光を浴びて品薄になった。(所有)

ニコン AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G
理由:発売から10ヶ月経過するが、いまだ品薄は解消されていない。
    初期ロットの日本製はオークション市場で高額で取引されるレア品。(日本製所有)

ニコン Ai AF-S ED 80-200mm F2.8D
理由:ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060908/118533/index2.shtml
    名レンズらしいwwww(所有)

 
0473名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 21:39:46ID:rMdcw/6c
■ ライカ
Leitz Summicron-M 1:2/50
Leica Macro-Elmarit R 60mm F2.8
Leica APO-Macro-Elmarit R 100mm F2.8

■ カールツアイス
Carl Zeiss Jena DDR Sonnar 135mm F3.5 for M42
Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 (AEG)
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MMJ)
Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8C (MMJ)
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (AEG)
Carl Zeiss Makro-Planar T* 100mm F2.8 (AEJ)

■ フォクトレンダー
Voigtlader APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
Voigtlader MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL
Voigtlader APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus
0474名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 21:40:58ID:rMdcw/6c

■ ニコン
Ai Nikkor 35mm F1.4s
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2s
Ai Nikkor 105mm F2.5s
Ai Nikkor 135mm F2
Ai Nikkor ED 180mm F2.8s
Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D (IF)

Ai AF-S DX ED Zoom Nikkor 18-70mm F3.5-4.5 G
Ai AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D

■ ペンタックス
Asahi Pentax Super-Macro-Takumar 50mmF4
SMC PENTAX-A Macro 50mm F2.8
SMC PENTAX-D FA Macro 50mm F2.8
SMC PENTAX DA16-45mm F4 ED AL
Asahi Pentax SMC Super Takumar 55mm F1.8
SMC PENTAX FA★ 85mm F1.4
SMC PENTAX FA★ Macro 200mm F4 ED [IF]

■ オリンパス OM
OLYMPUS MC Zuiko Auto 1:1 Macro 80mmF4
OLYMPUS MC Zuiko Auto Macro 135mmF4.5
0475名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 21:43:07ID:rMdcw/6c

■ キヤノン FD
Canon FD 50mm F1.4 s.s.c.
Canon FD 135mm F2.5

Canon New FD 50mm F1.2L
Canon New FD 85mm F1.2L

■ キヤノン EF
Canon EF 85mm F1.2L
Canon EF 200mm F2.8L
0476ミノルタも入れろ
垢版 |
2006/10/25(水) 21:30:51ID:XYMCbeUg
■ ミノルタ α
AF 35mm F1.4G
AF 85mm F1.4G
AF 85mm F1.4G Ltd.
AF 100mm F2.8 MACRO
STF 135mm T4.5
AF 200mm F4 MACRO
AF 300mm F2.8 SSM
0477名無しさん脚
垢版 |
2006/11/23(木) 11:56:37ID:6FiqrDBn
Canon EF 200mm F1.8L 製造中止が惜しまれます!!
0479名無しさん脚
垢版 |
2006/11/23(木) 12:57:40ID:yT12eBCu
EF 17-40mm F4L

マクロレンズ並みに寄れるすげえ広角。
イヤミの無いソフトなボケもgood!
旅行に行く時はこれ一本で行く。
0480名無しさん脚
垢版 |
2006/12/06(水) 22:05:32ID:um+cIPuA
↑それって、キャノンの確定ダメレンズだろw
0482名無しさん脚
垢版 |
2007/01/02(火) 22:36:10ID:QwJcTSSD
両方とも所有していますが、今年の撮り初めは、F3でした。
そういえば、去年の撮り初めも、F3でした。
0483名無しさん脚
垢版 |
2007/01/03(水) 05:34:27ID:ChyhCbI+
G Planar 45/2
特に階調再現性がグッド。歪曲がやや大きいのが唯一の欠点。あ、あとボディが・・
Summicron R 90/2
クセがなく気持ちの良い描写。ボケがキレイ。
Apo Macro Elmarit R 100/2.8
完全無比。拝みたくなるレンズ。
0484名無しさん脚
垢版 |
2007/01/03(水) 18:35:18ID:Qp6D12wA
ミノルタAF24-50mmF4
何といっても最短撮影距離が短いのがいい(全域で35cm)。
収差も少なく、ミノルタ独特の暖色よりの発色も味がある(これは好みが分かれるが)。
早く生産中止になってしまったのが惜しい。
0485名無しさん脚
垢版 |
2007/01/03(水) 23:03:23ID:9m8vnK3b
そういえば何でか知らんけど、
デジカメ板だと蓑=寒色という認識のやつが多かった。
0487名無しさん脚
垢版 |
2007/01/04(木) 19:23:38ID:VCyA1JXV
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (AEJ)【First Lot】

長年撮影してきたが、自分にはこれ一本で十分な事が最近になってわかった気がする。
0490名無しさん脚
垢版 |
2007/01/08(月) 12:55:08ID:Ov2w02n0
沈胴ズミクロン買った
いままでライカのレンズは馬鹿にしてたけど正直すまんかった
0491名無しさん脚
垢版 |
2007/01/08(月) 22:45:45ID:VQfeX4H0
やはりアポマクロエルマリート100mmF2.8。
それから、フォクトレンダー ノクトン35mmF1.2。
0492名無しさん脚
垢版 |
2007/01/08(月) 22:48:53ID:Cvht9Tin
俺もアポマクロエルマリートは文句なしに絶賛。
0493名無しさん脚
垢版 |
2007/01/09(火) 00:10:06ID:oAyPzY7W
ねぇ!135mmの名玉は?教えてよ
マウント介してeosに付く奴をがほしいんだ
0494名無しさん脚
垢版 |
2007/01/09(火) 00:56:11ID:BB68roTM
M42用のCZJ Sonnar135/3.5が最強だろう。
0495名無しさん脚
垢版 |
2007/01/09(火) 08:41:34ID:eN8H5SUf
135mmは、悪いレンズってなかなかないよね。
ヤシコンのゾナーももちろんいいよ。安いし。
でもおれの持ってるのはアダプター(近代)と相性が悪いのかロックされない。
0497名無しさん脚
垢版 |
2007/01/09(火) 15:40:11ID:+2Xjv3gl
アポ・テリートM f3.4の描写はどうなのか・・・

0498名無しさん脚
垢版 |
2007/01/09(火) 21:23:52ID:pjjy7G/v
キノプラズマート75mmの1バージョン
0499名無しさん脚
垢版 |
2007/01/09(火) 21:52:23ID:L9/FpEi0
プラズマートはルドルフが恐慌後、貧乏になったあとヒューゴメイヤーに招聘されて
自分の好きな設計で作ったレンズの一つ。描写には夢が漂う。
アポ・テリートはまったく別だと思う。
0500名無しさん脚
垢版 |
2007/01/11(木) 23:31:05ID:RGPc2Aox
以前、知人に借りたG1でPlaner45mm(G)を使って被写体が
浮き上がってくるような立体感と色乗りに驚いたんですが、
35〜50mmの標準域でこれに近い描写をするレンズって
どんなのがあるんでしょうか。

私の所有マウントはF、K(M42)、FD、α、EF、M(L)、Exactaです。
0501名無しさん脚
垢版 |
2007/01/21(日) 16:25:00ID:/PmaiZ5a
、、、、CONTAX G用のPlanar 45mmって、
解像度が高く、ボケが柔らかい、少し残った収差が原因で
被写体が浮き立つように写る。

ZMのプラナーじゃこうは写らないし、他のレンズでも
これに近い描写のレンズはあまりない。

強いて挙げれば昔のズミクロンMの50mmが近い描写をする。
0502500
垢版 |
2007/01/21(日) 18:43:34ID:+jmMbedK
おお。久しぶり来たらレスが! 有り難うございます。
ズミクロンですかあ……。
以前から何となく気になっていたんですが、やっぱいいですか〜。
どうもG1だと撮影の楽しさに欠けるので(仕上がりは文句ないです)、
一眼レフか二重像式レンジファインダーで使える同じような描写のレンズ探していたんですよね。
評価はめちゃくちゃ高いようなので、何とかズミクロン資金捻出します!
0503名無しさん脚
垢版 |
2007/01/21(日) 19:04:24ID:PSaa3ynA
>502
G用45mmの描写を知らないから、あてにならないけど、
1眼コンタックス用プラナー60mmf2.8マクロなんかどうだろう?
0504501
垢版 |
2007/01/21(日) 21:59:53ID:/PmaiZ5a
>>500
プラナーの透明感のある描写と比べると
ズミクロンの方が、若干クセがあり墨っぽい描写だから
狙っている絵の傾向は似ていても、写りはちょっと違う。
(ポジで比べるとお互いのクセが判るくらい)

俺は無理してG1+P45で撮っているけれど、
P45のMマウント改造も興味があるな。
0505500
垢版 |
2007/01/22(月) 01:29:44ID:LyK006lw
>>504
ふむー、そうですか。宮崎での改造がやっぱり究極ですかね〜。
レンズ代+5万はキビしいけど、がんばって貯めます……。

>>503
アドバイス有り難うございました! やっぱりG45改造の方で行くことにします。
0506名無しさん脚
垢版 |
2007/01/28(日) 13:38:16ID:0m28Bdya
宮崎はP45のMマウント改造をしてくれるのか?
Lマウント改造じゃなかったっけ?
0507名無しさん脚
垢版 |
2007/02/13(火) 01:37:39ID:95R8o1c0
プラナーからズミへの道はクセ玉道の第一歩w
いずれにしてもライカは避けて通れないかも。
MからRへと果てしなく長い道のりなのだ、、、。
0509名無しさん脚
垢版 |
2007/04/24(火) 22:22:00ID:S3F0ifAB
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (AEJ)
これが、俺にとっては一番だね。やめられない・・・
0510名無しさん脚
垢版 |
2007/05/21(月) 22:37:03ID:ItoiB8mN
Summilux-M 35mm。現行アスフェリカル1枚もの。
解像力良し、カラー発色良し。当たりだったみたいです。
Apo-Summicron-M 90mm。この解像力もすごい。
ただし、開放では、深度浅すぎで、2.8か4まで絞るほうがきれい。
0512名無しさん脚
垢版 |
2007/05/28(月) 22:03:51ID:6L7Tq45Q
高くて有名なレンズを全然持ってない私の名レンズはNewFD 85mm F1.8。
色乗りが良く、スカッと気持ちよい写真が撮れます。ただ、“味”はあんまり無いかも……。
0513名無しさん脚
垢版 |
2007/06/10(日) 09:54:44ID:j+5isR5l
京セラってそんなにレンズ作りの技術が高いのに、どうして止めちゃったんですか?
レンズメーカーとして各マウントを作ってくれれば、喜ばれそうなのに。
0514名無しさん脚
垢版 |
2007/06/10(日) 10:57:08ID:WnwsvfzU
Zeissが要求したのは
ボディとレンズのセット。要するにシステム。

ボディが供給できない以上、
レンズだけを他者向けに供給することが認められなかったんだよ。

ところが今じゃ流れが変わって、ZFとかいうレンズだけの販売があるってなもんだ。
0515名無しさん脚
垢版 |
2007/06/12(火) 23:54:58ID:NLPuGecX
>>514
Zeissにあるのは設計思想。
設計図面はないから、長野は苦労した。
だって「絵が違うなぁ」としか言われないんだもの。
0516名無しさん脚
垢版 |
2007/06/13(水) 00:52:12ID:CGgArRPn
>>515
チャンコロやチョン相手じゃあるまいし、それでいいんじゃね?
そうやって技術は進んでいくものさ
0517名無しさん脚
垢版 |
2007/07/12(木) 20:22:34ID:t3d7a6bK
その頃の優秀なレンズ技術者は何処へ?
0518名無しさん脚
垢版 |
2007/08/19(日) 21:15:29ID:8nma3Une
AGETOKU
0519名無しさん脚
垢版 |
2007/08/19(日) 22:19:19ID:6IPfKY6w
85ミリで素晴らしいレンズってどれなんでしょうか。
0520名無しさん脚
垢版 |
2007/08/19(日) 22:29:09ID:7M0hQ8YK
Planarの85mm AEGとMMJを持っていますが、銘レンズとして名前の
挙がるのはいつもAEG。

でも、個人的にはMMJ+過剰なフレア+手裏剣ボケ=AEGって感じが
するのですが、他の方で両方持っている方・・・どう思われますか?

ちなみにMMJとEF85mmF1.2、何故かMMJの方がピンがシビア・・・
なぜ開放が明るいほうがシビアなのか??ちょっとシビア過ぎ?って
感じています。
0521名無しさん脚
垢版 |
2007/08/20(月) 06:25:55ID:YJXzEWFr
ハッセルブラッド用カールツァイスSプラナー120mmF5.6Cレンズ
これよりブローニーでよく写るレンズが有るなら、聞かせて欲しい?!
0522名無しさん脚
垢版 |
2007/08/20(月) 20:45:56ID:YfYZtxZY
>>520
ピントがシビアなんじゃなくて、単にボケボケなんじゃ・・・
0523名無しさん脚
垢版 |
2007/08/21(火) 12:19:59ID:S4vxK6Mq
>>522
いやいや、突っ込むところが違うと思うぞw
> なぜ開放が明るいほうがシビアなのか??
0525名無しさん脚
垢版 |
2007/09/20(木) 04:51:56ID:PLr6Okqb
Rollei Sonnar 40mm F2.8 HFT
なんていうか、バランスが心地よい
0526名無しさん脚
垢版 |
2007/09/20(木) 15:37:27ID:CSFqCx2i
ハッセルを 買いたいんだけど値段に見合う買い物だろうか?
うう、、ほしい。。。うう
0527名無しさん脚
垢版 |
2007/09/27(木) 04:10:34ID:EpwErGoT
映画のような写りをするというアンジェニューというレンズが気になる。
でも手に入れるのが難しそう・・・
0529名無しさん脚
垢版 |
2007/09/27(木) 23:29:33ID:UBFeVs7i
ハリウッドだろ
0532名無しさん脚
垢版 |
2007/09/28(金) 02:32:56ID:ddK75Uwt
香港だ
0533名無しさん脚
垢版 |
2007/09/28(金) 02:53:17ID:wCpWGQTg
いや、日本。
0539名無しさん脚
垢版 |
2007/10/10(水) 18:16:15ID:tIChlH4v
ペンタ67、135oマクロは名レンズ。一般撮影でも優秀なのは広く知られている。ハズ
0540名無しさん脚
垢版 |
2007/12/31(月) 13:04:02ID:L8zdqmis
使ったことがある分で
Zeiss Superachromat 250/5.6 レンズが存在してない感じ ただ湾曲収差が目立つ
 〃 Tele-Superachromat 350/5.6 初めてハイビジョン映画見た時のような印象。でも初期型に難ありがあるのが・・・
 〃 Biogon 38/4.5 発色は地味目だけど異常に抜けの良い画質と空気感
 〃 Planar 135/3.5(大判) 良くもまぁ作ったねって感じの開放値 良く写る
 〃 Tessar 45/2.8(YC) 素直で良い写り バランスで見せる感じ
 〃 Distagon 35/1.4(YC) くせ玉の様ですが作画しやすい玉だと思います
 〃 Planar 80/2.8(Rollei2眼) 独特の抜けと空気感
Leica Elmarit 19/2.8(Rの新型) 存在感のある描写 きめの細かさと色ののりが特徴
 〃 Summicron 35/2(Rの旧型) 発色はやや地味だけど艶っぽい写り
 〃 Summilux 50/1.4(Rの新型) 異常に値段は張るけど見たことのない50mmの描写をします
 〃 Macro Elmarit 60/2.8 本当に便利だなと思わせる全てに高性能レンズ
 〃 Apo-Telyt 280/2.8(Rの旧型) こういうサンニッパもあるんだと思わせる色乗りの解像度
 〃 Summicron 50/2(Mの現行) 色、解像、ぼけ、いろいろな面で本当に理想的に標準レンズ
Macro-Switer 50/1.8 このぼけは他のレンズでは見たこと無いです
Vivitar 90-180/4.5 マクロで使える色ののりの解像 ちょっと線は太め
 〃  35-80/2.8 ズームでなくてバリフォーカル OMの35/2に描写が似てます
Minolta 200/2.8(MD) 艶っぽい独特の描写 マウント改造を本気で考えました
各社 35/2.8、35/2はコレクションしたくなるくらい、どこも名レンズ揃いですね

後は、みなさんの評価のとおりと思いますね。実際、名レンズだと思います。
0541名無しさん脚
垢版 |
2008/01/08(火) 17:44:59ID:IJjNwdcr
皆さん、それぞれ薀蓄がありますね。

広角系; Auto Quinon 35mmF2.8(exakta)
標準系: EBC Fujinon 55mmF1.8(m42)
望遠系: CZJ Biometar 80mmF2.8(M42)

この当たりの開放の写りが、ほわっと最高にエエ レンズかと。
0542名無しさん脚
垢版 |
2008/02/06(水) 19:29:03ID:ILbBMfuo
年間で平均50〜60本ほどのフィルムしか使わないが、
今まで「オオッ」と思ったのはNIKON300mmF4(新型)。
ニコン180mmや85mm、コンタGの45mm・28mm、タム90マクロなど
比にならない立体感だった。
0543名無しさん脚
垢版 |
2008/02/06(水) 20:24:24ID:h4GYiLoJ
キヤノンのLマウント50/1.4が期待していた以上に良いんだが。
EF50/1.4より好きだな。
0544名無しさん脚
垢版 |
2008/02/06(水) 20:46:52ID:N8xblLs1
ちょっと黄色いけどね。
0545名無しさん脚
垢版 |
2008/03/03(月) 18:22:55ID:ykmEEVRA
最新ので言えば、ペンタFA50/1.4がイイ。それと、>>1に激しく同意。
0546名無しさん脚
垢版 |
2008/05/23(金) 23:32:59ID:rQtHdsG7
hosyu age
0547名無しさん脚
垢版 |
2008/05/24(土) 16:52:08ID:EOPGFOpP
nikon AF28/1.4D 言うまでもないか…
0548名無しさん脚
垢版 |
2008/07/06(日) 18:57:51ID:wVtuvD1a
やっぱ伝説になってるキヤノンのFD300mm F2.8かな?
あるいはタムロンの90mmマクロレンズ。
0549名無しさん脚
垢版 |
2008/07/06(日) 20:24:52ID:Sp0mOsSr
AF28/1.4Dか、、、
防湿庫に入ったままだ。たまには使ってあげたいが広角は苦手なもんで。
D200も防湿庫の番人なんでAF28/1.4D付けて使ってあげようかな。
そうすればちょうどいい画角だし。チラ裏でサーセン。
0550名無しさん脚
垢版 |
2008/08/05(火) 11:20:15ID:ob8zUlIE
多無SP90/2.5は良いね。>>548
広角厨の俺も買ったよ。
0551名無しさん脚
垢版 |
2008/08/06(水) 13:21:48ID:rEhEuNXR
タム90/2.5 (52BBの方)は描写は文句ないんだがヘリコイドに微小なガタある個体多くない?
店頭では気付きにくいんだが、最短付近でのマクロ撮影の時には微妙な感触が気になってくる。
0552名無しさん脚
垢版 |
2008/08/09(土) 09:41:30ID:p225Zda7
ヤシコンのマウントのガタと比べたら良心的w
0553名無しさん脚
垢版 |
2008/09/09(火) 23:57:55ID:KvBUveKu
有名だけど、RIKENON 50mm/F2 初期型

ピントが来たらパキーン!ボケだのなんだのって、そんな他のことは知った
こっちゃない! (w という竹を割ったような性格が良い。
しかも、一眼では並ぶものが存在しない唯一無二なところ。
0555名無しさん脚
垢版 |
2008/12/01(月) 22:40:38ID:foOmP0+0
Super-Tegea 1.98mm
0556名無しさん脚
垢版 |
2008/12/06(土) 00:12:46ID:dqfMnmaV
NewFD300oF4L
サンニッパは買えなかったけど、色といい、コントラストといい
申し分なしでした。
感度1600を詰めて、フィギュアスケートとか撮りにいきました。
いまは、フィギュアスケートも撮影禁止とか。
0558名無しさん脚
垢版 |
2009/02/26(木) 15:46:24ID:jJep34bY
このスレにノクティルックスは出てないね。
ズミクロンとかは結構出てるのに。
0559名無しさん脚
垢版 |
2009/03/03(火) 22:56:41ID:IrY5icaV
イースト マンコダックの単玉を思い出した。
0560名無しさん脚
垢版 |
2009/03/04(水) 01:00:06ID:28LxyHw2
エクター? >イーストまんこダック
0561名無しさん脚
垢版 |
2009/04/17(金) 23:24:26ID:wcL6g3bT
ノクティルックスは高いもの
描写の似ているズミルックスでいいやって感じなんだろ
0562名無しさん脚
垢版 |
2009/06/24(水) 18:10:26ID:DDzxKPjH
やっぱニコンの中望遠はAi Nikkor 135F2Sが一番ですかね?
DCと迷うが・・・しかしなかなか中古出ないね。
0563名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 00:20:13ID:c9pFCdiP
いや、ニコンの中望遠といえばオート135/3.5だろ
0564名無しさん脚
垢版 |
2009/06/26(金) 11:19:10ID:Ycd/IOnc
SONY 70300G………

これしか持ってないがお気に入りだお( ^ω^)
0565名無しさん脚
垢版 |
2009/06/26(金) 14:27:14ID:eE4WIzFN
自分が気に入っていれば名レンズ。
0566名無しさん脚
垢版 |
2009/06/26(金) 15:37:41ID:6eN49Glw
Ai25-50F4s NFD24-35F3.5L
この二本はよく使うよ。どちらも画質がいい。
0567名無しさん脚
垢版 |
2009/06/27(土) 19:15:47ID:5s5F3IkE
Leica Macro-Elmarit R 60mm F2.8
Leica APO-Macro-Elmarit R 100mm F2.8
Carl Zeiss Jena DDR Sonnar 135mm F3.5 for M42
Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 (AEG)
Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8C (MMJ)
Carl Zeiss S-Planar T*100mm F4 Bellows Lens
COSINA Digital Macro AF MC 100mm F3.5
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL
Voigtlander APO-LANTHAR 180mm F4 SL
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2s
Ai AF Micro Nikkor 60mmF2.8s
Ai Nikkor 105mm F2.5s
Ai Micro Nikkor 105mm F4s
Ai Nikkor 135mm F2
Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D (IF)
Ai AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
SMC PENTAX-A 50mm F1.2
SMC PENTAX-A Macro 50mm F2.8
SMC PENTAX FA★ Macro 200mm F4 ED [IF]
SMC PENTAX DA★ 300mmF4 ED [IF] SDM
Tamron SP AF 90mmF2.8 Di Macro 1:1 (272EN)
Tamron SP AF180mmF/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1 (B01)
Sigma MF Macro 90mm F2.8
Canon EF 200mm F2.8 L USM
Canon Zoom EF 24-105mm F4 L IS USM
Canon New FD 50mm F1.2L
Canon FD 50mm F1.4s.s.c
Canon New FD 85mm F1.2L
OLYMPUS MC Zuiko Auto Macro 135mmF4.5
LZOS INDUSTAR-61 L/Z-MC 50mm F2.8
以上が、我的銘レンズです。
0568名無しさん脚
垢版 |
2009/06/27(土) 22:02:13ID:wKZgHQqL
>>567
くそつまらんラインナップだな、おい。
好みの一貫性ないし、ただの超初心者だな。
0570名無しさん脚
垢版 |
2009/06/28(日) 04:22:19ID:/aXZqbbH
駄レンズが1本もない点で愛を感じないにゃ
0571名無しさん脚
垢版 |
2009/06/28(日) 11:38:07ID:8aHn3uwI
撮影レンズじゃないけど
ピークのアナスチグマットの4倍は銘レンズだと思う
0574名無しさん脚
垢版 |
2009/06/29(月) 19:17:41ID:+LKMh2IB
私の愛している銘レンズは
タムロンSP90mmMacro が全盛期の時に颯爽と登場したΣのMF Macro 90mm F2.8
スペックもデザインも負け犬なんだけれど、絞り羽根が正六角形なのにも関わらず
とてもボケが素直で、合焦したところはカリカリとシャープ。
正に、現在のΣのマクロレンズはこの90mmから始まったと言っても過言でないでしょう。
1/2倍までのハーフマクロだけれど、1/2倍までのヘリコイドの繰り出しが少なくて
とても使いやすかったです。同梱されていたクローズアップアタッチメントという名称の
クローズアップレンズが付いてきました。コレは色消しのAC補正された優れものの
クローズアップレンズです。

MF版は調子が良かったのですが、AF版が世に出て、デカイ、格好悪い、スグにピンが
来ないとかなり酷かったため、この光学系でのマクロレンズはΣ自身が諦めて
再設計されています。個人的にはMF版だけは残して欲しかったです。
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2009/06/29(月) 21:25:48ID:zsWp5NnM
名レンズか知らんけど外せないレンズは、
Carl Zeiss Planar 1.2/85 AEG
Carl Zeiss S-Planar 2.8/60 AEG
Carl Zeiss Distagon 1.4/35 MMJ
Voigtlander APO-Lanthar 90/3.5 SL
Canon EF135/2.0L
かなぁ〜
0576名無しさん脚
垢版 |
2009/06/29(月) 22:59:31ID:26+0sMXK
機材自慢はつまんないけど、愛すべき駄レンズというのも持ってないなあ。

ここはひとつ、OM ZUKIO 55mm F1.2を挙げておこう
ずんぐりむっくりのデザインと、開放最短距離の個性的な絵が好き。
0578名無しさん脚
垢版 |
2009/07/01(水) 02:18:47ID:tVFKDMW2
NFD50mmF1.2Lの変態的な惚けが大好きです
0579名無しさん脚
垢版 |
2009/07/01(水) 15:34:39ID:7+dajYYr
NeWFD135/F2
EF135/F2L
どちらも使ってるが良いレンズだね。
…値段は高いけど。
0580名無しさん脚
垢版 |
2009/07/01(水) 21:57:48ID:rE8eRJCc
自分が持ってるやつの中では

オリンパス OM Zuiko 50mmf1.2
ペンタックス FA43mm f1.9
フォクトレンダー NOKTON 40mm f1.4 s.c

が銘玉だと思う。

あとミノルタオートコードLについてるロッコール 75mmf3.5も
なにげに銘玉だなー。
0581名無しさん脚
垢版 |
2009/07/04(土) 01:09:42ID:JDi9rl1N
ミノルタオートコードのロッコール
0582名無しさん脚
垢版 |
2009/07/13(月) 21:09:29ID:VHj6fA2e
俺的には
ペンタックスがメインなので
654FA☆300F4 EF300IS2.8よりも切れがある
67SOFT120mm はまると虜になる
FA77Lim 女性のポートレート専用
DA10-17 小型軽量の魚眼でズーム

かな?
0583名無しさん脚
垢版 |
2009/07/13(月) 21:37:16ID:C66G1+MG
EF 50mm F1.2
常に1Nか5Dに付けっぱなし、標準レンズにして常用レンズ
この独特の描写は病み付きになる
0584名無しさん脚
垢版 |
2009/07/27(月) 18:54:25ID:8ZpVbWFL
OLYMPUS MC Zuiko Auto Macro 135mmF4.5
これは凄いレンズ。ブローニー版の6×7もカバーするベローズレンズ。
EOS 5D2とかのフルサイズでf16〜f22 まで絞っても実用になる。
公式にはAPO仕様を謳っていないが某APOレンズよりも色収差が押さえられている。
絞り開き目の撮影だと、ただの優等生マクロだが。絞るとニコンのマイクロレンズと
実力を二分する高精細な画質がとても魅力。
0585名無しさん脚
垢版 |
2009/07/27(月) 19:43:15ID:V2x5SCxD
>絞るとニコンのマイクロレンズと実力を二分する高精細な画質

       ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
0586名無しさん脚
垢版 |
2009/07/28(火) 00:18:32ID:VfHlX+XR
>>584
絞る?
ニコンのマイクロ55/3.5なんて開放の無収差ぶりにべっくらこくぞ
0587名無しさん脚
垢版 |
2009/07/28(火) 07:43:28ID:JwjQANm9


























                                                                    ∧∧
                                                                   ヽ(・ω・)/   
                                                                   \(.\ ノ
                                                                      ̄
                                                                 、ハ,,、 
                                                                  ̄
0589名無しさん脚
垢版 |
2009/07/29(水) 21:32:29ID:qCkDrU+9
ニコンの55mmF3.5は、他を犠牲にしてまで解像力を叩き出すレンズだからなあ。
あれ見ちゃうと、Σの70mmも大人しいレンズに見える。
0590名無しさん脚
垢版 |
2009/07/29(水) 23:41:03ID:4JaT8X2r
>>589
そんなにすごいのか55mmF3.5。
55mmF2.8は持ってるんだが激しく気になる。
0591名無しさん脚
垢版 |
2009/07/30(木) 00:33:28ID:XWYsm2MA
マイクロ55mmF3.5持ってる。
口径を控えて巧みな収差バランスをとっている、とか言われてるけど、
1/2倍〜∞の写りを見ると本当にうまく出来てて、これこそ名レンズ。
中距離、後ボケのゴリゴリ感とか超変だけどそこがまた個性的でたまらん。
1/2倍以上はリバースしないと像面湾曲が出てきて周辺がボケるので
近距離収差補正のある55/2.8が激しく気になる
0592名無しさん脚
垢版 |
2009/07/30(木) 09:48:21ID:O6MgcsdU
マイクロ55/3.5もいいが
マイクロ105/4もいいんだぜ
0593名無しさん脚
垢版 |
2009/07/30(木) 17:23:10ID:/NT39ofv
>>591
その好対照が、最新のAF-S 24-70/2.8G。
ニコンにしては珍しく、「でっこま、ひっこま」の思想で設計されてる。
0594名無しさん脚
垢版 |
2009/09/16(水) 01:40:52ID:yazVCzBF
マイクロはピント合わせ易さいがいは、暗いほうがいいよホント。
0595名無しさん脚
垢版 |
2010/01/07(木) 00:08:08ID:vcrGcV55
持ち出すカメラのレンズになる。
richo GRの28mm
fujica professional の75mm
だよね。
安心してとれる良いカメラ。
0596名無しさん脚
垢版 |
2010/03/09(火) 13:58:02ID:VEREROx5
>>595
両方持ってるが
気を遣わずに持ち出せる。
異議なし!
0597名無しさん脚
垢版 |
2010/04/12(月) 12:33:46ID:yPrQGwFC
四本しかレンズ持ってないんだがこの中ならEF135 F2だな
まあ噂に違わぬすばらしいレンズだと思う
素人にはもったいないレンズだけど買ってよかった
0598名無しさん脚
垢版 |
2010/04/17(土) 14:56:27ID:loBRHoMB
ニコンの55mm 3.5の作例見たけどあれはすごいな
数十年前のレンズとは思えなかった
0599名無しさん脚
垢版 |
2010/04/17(土) 15:44:03ID:wTdaVX3y
>>598
ニコンの55/3.5は中・遠距離の描写が甘い。
マクロレンズだからそれでいいんだけど、
小口径レンズを近接撮影に割り切るなら数十年前でも設計は難しくない。
それを絞り込んだ作例は高画質でも当然だよ。
0600名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 11:39:29ID:jBHWk5xy
あれの金属経堂のやつは距離に絞りが連動してるんだよな。
なんで止めちゃったんだろう。
0601名無しさん脚
垢版 |
2010/04/22(木) 00:16:01ID:EbBOC7wv
>>600
マクロ撮影もAEで撮る人が大多数になったからじゃね?
0602名無しさん脚
垢版 |
2010/09/13(月) 11:04:26ID:6B6QxwGb
あげ
0603名無しさん脚
垢版 |
2010/09/13(月) 23:47:51ID:+HEDijJh
ニコンの55/3.5は中距離の描写は甘くない。
0604名無しさん脚
垢版 |
2010/09/17(金) 14:55:56ID:5coGggnv
smc-M28mm/2
30年以上前のレンズなのに逆光耐性ハンパない
広角ってフレームに太陽入れるとゴーストきついのがデフォ
smc-P28mm/2なんて10万円とかするがバカかってーの
Mレンズは無理に小型化したから性能落ちるなんて言うヤツラ
まずはM28mm/2使ってから言えってーの
0605名無しさん脚
垢版 |
2010/09/17(金) 17:49:56ID:/cKU39+C
ROKKOR-PG 58mm f1.2だな

昭和を代表するレンズだろ
0607名無しさん脚
垢版 |
2010/10/06(水) 14:32:35ID:C61+g7gQ
>>606
105mm/3.5ならせめて作例写真の一枚に
女のコのポートレイトでも載せてほしかったな

俺にとっての銘レンズといえば
メーカーは問わないが
28mm/2
35mm/2
50mm/1.4
この3本から始まるな
0608名無しさん脚
垢版 |
2010/10/06(水) 22:13:57ID:amugm96c
オレの場合は
 28/2 35/1.4 50/2.8
だな。ま、αなわけだが。
0609名無しさん脚
垢版 |
2010/10/06(水) 22:25:00ID:1kaVea/l
>>604のレンズはディスタゴン28ミリF2と光学系が同じだったんじゃなかったっけ?
途中でお流れになったツァイスと旭の提携話の置き土産。

何でもツァイスがペンタにコンタックスブランドの一眼レフ作ってくれと要求して
ペンタがそれに難色を示したのがご破算の理由らしい。
レンズ供給だけならばペンタ側も乗っただろうね。今のコシナみたいに。
トリビア失礼。
0610名無しさん脚
垢版 |
2010/10/07(木) 20:45:31ID:3RAJp3ax
>>609
Mは違うよ。

>smc-P28mm/2なんて10万円とかするがバカかってーの
これがディスタゴン。使ってから言った方が良いと思うけど。
0611名無しさん脚
垢版 |
2010/10/09(土) 07:29:26ID:gvUe97hQ
個人的な名玉をいくつか。
イェナビオター58
背景回るけど、ポジのようなヌケと立体感がエグい。安レンズだが、一番好きなレンズ。
凹ウルトロン
これもボケ味が好き。吸い込まれそうな描画。
フレクトゴン25
ゆがみ少なく寄れて発色も良し。前玉がねぶりたくなる。
トプコール58F1.4
柔らかさとシャープネスの両立。巨大さもたまらん。
アンジェニュー35F2.5
独特のフレアがありながら、解像感も発色も低くない不思議レンズ。夢のような写り。
プロミネントノクトン
何を撮っても美しい。仕上がりを見て、このレンズとわかるシャープさと美しさがある。
エルマ35F3.5/沈ズミ/沈エルマ90
柔らかい暖かさを感じる古臭さ…それがイイ
NFD24-35/80-200
ズームと思えない描写力と発色。この為にT90を使ってる。

キヤノンEFはよく写るけどつまらん。

タム90は良いよな。
Ais28F2.8も寄れて良い。
0612名無しさん脚
垢版 |
2010/10/10(日) 16:37:49ID:PAMULT/z
メーカーは問わない

やっぱ85mm/1.4だろ

35_判ならではの描写を
もっとも端的に表現できるレンズだな
0613名無しさん脚
垢版 |
2010/10/10(日) 18:23:17ID:l+xHjk+m
ビオゴン28
0614名無しさん脚
垢版 |
2010/10/10(日) 23:40:14ID:v27jtjjB
>>525
今頃になってレスはアレですが・・・
私のは35クラシックに付いているのですが、
凄くキメが細かくて硬質ではない良い描写をします
ね。目測なんでもっぱら中遠景に使うわけですが・・・
0615名無しさん脚
垢版 |
2010/10/11(月) 20:38:11ID:xGtn7nAm
HFT Planer50mmF1.8好きだな。
BG系発色と暈けの繋がりが好み。
0616名無しさん脚
垢版 |
2010/10/11(月) 21:20:38ID:q1oUCgWZ
>>614
オレはその昔鳥テツだったのだが、ローライ35Sと
ミノルタ・カピオスで同じ被写体(八高線のDL列車)
を写し比べて、あまりの写りの違いに茫然としたことが
ある。
0617名無しさん脚
垢版 |
2010/10/15(金) 00:05:05ID:uDs7l+Zh
ライカ スーパーアンギュロン R 21ミリ
非常にシャープな写りをするレンズ。
気持ちの良いレンズなんだよ。

オールドコンタックス用のオプトン テッサー50ミリ
切れが良いのは当然なんだけど、
発色がニュートラルでカラー撮影で使いやすい所が好きなんだよ。
0618人生気合いっす!写真家蜷川実花
垢版 |
2010/10/22(金) 16:38:15ID:3VNtAmeK

 人生気合いっす!とブログに書いてます。

 10月30日から大阪心斎橋のハートンホテル南船場でカメラの大安売りがあるわ

 鈴木特殊カメラがいいわ
0619名無しさん脚
垢版 |
2010/10/24(日) 14:57:08ID:Rq1ocVgD
散策の途中で自然をおさめながら、恋人のポートレートをさりげなく撮るとして。
イエナビオター58。
妄想してみました。
0620619
垢版 |
2010/10/24(日) 15:49:08ID:Rq1ocVgD
↑実際は・・・

夕陽に輝く洗濯物が美しいボケ味を帯びて、
笑顔の母親がすっくと浮き立ち。皺のひとつひとつも鮮明に。
・・・「あのカメラ(キネエキサクタ+ビオター)で二度と撮るな!」と怒鳴られてしまいました。

オールドレンズ。いいですね。
0622名無しさん脚
垢版 |
2010/10/31(日) 07:06:57ID:YJONNmPv
Nikkor−T 10.5cmF4
0623名無しさん脚
垢版 |
2010/10/31(日) 23:11:01ID:Uu2KplxW
Nikkor AI50mm/1.2 非S
同 35mm/2
0624名無しさん脚
垢版 |
2010/11/01(月) 18:52:44ID:U0E+MJsE
カラーヤシノン50f1.7に一票〜誰か使ってる人いる?
0625名無しさん脚
垢版 |
2010/11/01(月) 19:53:42ID:op7NBqPq
Nikkor系は何本か持っているけどーー。

チープ&マイナー系で言えば

1.PETRI CC AUTO 55mm F1.8
2.RICHO 50mm F2.0 (XR-500付属のもの)
3.COSINA 55mm F1.2

辺りかな〜、標準レンズには比較的「名レンズ」の発生率が多いけど
設計に無理の無い物が良いような気がする。
0626名無しさん脚
垢版 |
2010/11/01(月) 22:30:30ID:QgiSt32K
タムロン24mmF2.5。
歪曲は仕方ないけど、けっこうイイ。
0627名無しさん脚
垢版 |
2010/11/02(火) 07:07:56ID:dqkA8djo
Nikkor−H 1:2.5 f=18cm

使いにくいけど、これすごいシャープなレンズ
0628名無しさん脚
垢版 |
2010/11/14(日) 17:38:04ID:ZJy6bfy+
>>829
お前が書いてることはトンデモ話
こいつと同じレベルだよ

607 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2010/10/20(水) 20:19:04 ID: CwfD9Guf0
お前ら、トンデモ話を書く脳内玄人として有名な、ヲ匠先生を知ってるか?
ヲ匠先生のブログでも読んで勉強したらどうだ。

ヲ匠のデジタル工房・玄人専科
http://pchansblog.exblog.jp/
【匠】写真が下手でも玄人専科 Part7【口先だけ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250660559/

「アイレベルで撮ると、意図の伝わらない写真にしかならない」なんて御言葉が読めて、
すげえ勉強になる。
お前ら、絶対にアイレベルで撮影するなよw
0629名無しさん脚
垢版 |
2011/04/09(土) 09:47:45.82ID:uoGAAwy8

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
0630名無しさん脚
垢版 |
2011/07/26(火) 23:17:22.38ID:7Jnm1XAP
minolta nmd24-35/3.5
" " 35-70/3.5
tamron 30a 80-200/2.8 sp
" 17a 35-70/3.5
以上ズームレンズ
minolta mc rokkor 50/1.4 pg
" md rokkor 35/2.8
" " " 100/2.5
以上単焦点
名レンズと言うより、自分の好きな良く使うレンズだなw
0631名無しさん脚
垢版 |
2011/09/17(土) 10:46:48.31ID:OQbGHHKz
マクロスイター
0632名無しさん脚
垢版 |
2011/09/23(金) 10:27:21.84ID:ilyI4aZe

ビビター!!!!!!!!!!!!!!!!!

 ケンロック!!!!!!!!!!!!

 エンア!!!!!!!!!!!!

 有楽町交通会館9月23日から大安売り!
0634名無しさん脚
垢版 |
2011/09/26(月) 17:50:01.16ID:16kAKgNn
リケノン P ZOOM 35-70mm f:3.4-4.5 MACRO

軽くて寄れる。シャープだし、Kマウントの隠れた傑作レンズだとおもう!
0635名無しさん脚
垢版 |
2011/10/03(月) 12:54:06.63ID:72IF81dy
安心感は
ズマロン3.5cm F3.5
エルマー5cm F3.5
DRズミクロン


楽しいのは
ジュピター3
火遊び
0637名無しさん脚
垢版 |
2012/02/03(金) 23:07:36.06ID:mPqaNpX7
SL66用プラナー80mmF2.8

0640名無しさん脚
垢版 |
2012/02/14(火) 00:14:03.47ID:nhYhVASd
ZUIKO 85mm/2
OM-2Nにこれ一本でよくうろちょろしてた。
0641名無しさん脚
垢版 |
2012/03/09(金) 06:27:25.81ID:e+DRMyWO
ズマレックス85mmf1.5
0642名無しさん脚
垢版 |
2012/03/16(金) 03:44:14.56ID:IbM3/d1L
ヘクトール135mm/f4.5 戦前の黒胴
これを完全に使いこなせたらレンズ沼は卒業だとすら思う
0645名無しさん脚
垢版 |
2012/04/06(金) 18:18:39.38ID:D1hQdymh
あげ
0647名無しさん脚
垢版 |
2012/05/09(水) 07:44:59.79ID:1hel6Iqt
>>642
どう言う意味ですか?
Mのはダメなんですか?
0648名無しさん脚
垢版 |
2012/05/09(水) 07:46:36.62ID:1hel6Iqt
>>628
この人、どこが玄人なんですか?
何が匠なんですか?
0649名無しさん脚
垢版 |
2012/05/10(木) 20:36:23.53ID:0/ssotgk
summaron 35/3.5
ektar 44/3.5
elmar 65/3.5

f3.5最強
0650名無しさん脚
垢版 |
2012/05/11(金) 01:45:30.54ID:3X9hP+my
zeiss ultronかな。噂に違わぬ素晴らしさだった
0651名無しさん脚
垢版 |
2012/05/12(土) 21:56:33.63ID:u4qaR8n2
>>648
ヲ匠は、2チャンで有名なキチガイ
自称玄人、脳内玄人だよ
0652名無しさん脚
垢版 |
2012/05/17(木) 22:56:48.25ID:bta7zZiG
angenieux 24/3.5
us ektar 50/3.5
jena sonnar 135/3.5
0653名無しさん脚
垢版 |
2012/05/19(土) 12:20:09.89ID:kTwxy+DI
今まで使った中で一番好きなのは、M-ヘキサノン 50/1.2

60/1.2も良いけど、使いにくいんだよね
これ買って、ライカの有名レンズが幾つか要らなくなった
条件次第では、マクロスイターやセプトンを超える描写をすると思う
0654名無しさん脚
垢版 |
2012/08/07(火) 14:50:58.90ID:MT4N1PoU
ニッコール50mm/1.8(非パンケーキ)はいいよ。
あとはSMCじゃないスーパータクマー55mm/1.8もいいね。

0655名無しさん脚
垢版 |
2012/08/15(水) 15:01:50.34ID:UdijND4W
ライカのレンズを挙げてる連中はシロート
それか単なるジジイだし
ジジイなら当然視力悪いわけでピントMFで合わせられないだろって
AFレンズを挙げないと、な
0657名無しさん脚
垢版 |
2012/08/16(木) 06:41:54.70ID:7/UweIGz
FD50mm/1.4 S.S.C.
smc PENTAX-M85mm/2
MC-ROKKOR100mm/2

0658名無しさん脚
垢版 |
2012/09/08(土) 10:44:48.65ID:feGPaBDx
CONTAREX

DISTAGON 25/2.8
PLANAR 55/1.4
SONNAR 85/2

うっとりするよ
0659名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 00:46:12.99ID:OXw4CG2l
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0660名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 05:20:44.85ID:XpN/LQ0/
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0661名無しさん脚
垢版 |
2012/11/17(土) 13:25:54.33ID:dm/60siM
Speed Panchro ser III 18mm
S-Biogon 40mm
Angenieux 90/1.8
0662名無しさん脚
垢版 |
2013/09/18(水) 01:17:58.23ID:Hl5K4JsR
Nikkor 50mm/1.2
Nikkor 55mm/1.2
Nikkor 105mm/1.8
Nikkor 135mm/2
Nikkor 55mm/2.8
0663名無しさん脚
垢版 |
2013/09/18(水) 12:17:20.92ID:nWPBXRXO
全部ニコンだが‥‥

AF-S50mmF1.4G
AF-S85mmF1.8G
AF-S70-200mmF2.8VRU

この三本があればポートレート写真は撮れる。
0664名無しさん脚
垢版 |
2013/09/25(水) 21:34:16.67ID:jBS5d8EF
>>663
そのうち一本があればありがちなポートレートは十分撮れる、とか
0665名無しさん脚
垢版 |
2013/10/19(土) 09:56:49.42ID:HWN4JaXx
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0666名無しさん脚
垢版 |
2014/09/02(火) 15:49:50.83ID:4Ge6+lk+
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

ドリームジャンボベイスタワー利権息子パチスロディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
タイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
0667名無しさん脚
垢版 |
2014/09/17(水) 15:38:21.83ID:m3LbYPR2
俺の前にコメントしたヤツ666かよ・・・
ダミアンの頭を思い出した
0669名無しさん脚
垢版 |
2015/01/28(水) 14:44:55.67ID:eiri7ekY
メーカーは問わない
開放F値も問わない
35mmと85mmは文句なしに名レンズと言ってよいと思うんだ
0670名無しさん脚
垢版 |
2015/01/28(水) 18:22:25.11ID:rSUVLQwP
スーパーロッコール5cmf1.8
0675名無しさん脚
垢版 |
2015/03/02(月) 11:23:55.07ID:U3sg20Tf
>>674
まあ、スーパーアンギュロン21mmF3.4も「個性のうち」だからな。
0676名無しさん脚
垢版 |
2015/03/12(木) 21:19:01.97ID:9Ot9GhNp
ツアイス・ホロゴン16mm(または15mm)F8も「個性のうち」。
0677名無しさん脚
垢版 |
2015/03/14(土) 20:02:28.70ID:2fFdKxIz
プラナー35mm f3.5 俺が使ってるのは、Lマウント
0678名無しさん脚
垢版 |
2015/03/14(土) 23:25:42.59ID:7HKz1Y+B
Hexar 50mm F3.5

湿度が写る
モノクロでの黒の深みがたまらん
0679名無しさん脚
垢版 |
2015/04/16(木) 22:12:48.36ID:33GhQJ65
長年、酷使してきたプラナー135mmf2
プラナーの良さは、発色が絶妙と言うか
現在、オーバーホール中
0680名無しさん脚
垢版 |
2015/04/23(木) 12:16:29.61ID:e76nsgb9
FM3Aにノクト付けてあの娘の裸を撮ってきた
ファインダーを覗いているだけで射精しそうになった
やっぱいいわノクト
0682名無しさん脚
垢版 |
2015/04/29(水) 17:52:51.50ID:JCMCxztI
>>680
高いカメラでつまらん写真を撮っているな、お前は!
0683名無しさん脚
垢版 |
2015/04/29(水) 18:49:24.81ID:ok211UNO
特別な機材を使った事による異常興奮ね
俺も人の事笑えなくて、昔、ボロパソコンに
Linux を入れて苦労して見れるようにした
エロ動画あれは興奮したねぇ
0684名無しさん脚
垢版 |
2015/05/07(木) 11:15:03.11ID:C0TPh2ko
SEKOR SUPER 180mm F4.5
これにはずいぶんお世話になった。
0685名無しさん脚
垢版 |
2015/06/11(木) 01:26:25.84ID:eyyxfNEg
正直レンズ描写に関しては判らない俺だ
ボケが綺麗か硬いか、くらいしか判別できん
自分にとってのナイスショットを多く撮らせてくれたレンズ
ということでしかジャッジできない
0687名無しさん脚
垢版 |
2016/06/04(土) 23:59:31.19ID:e4NcQhYl
>>685
それでいいと思う。
余程な高級レンズじゃない限り大差ないのだし。
0688名無しさん脚
垢版 |
2018/03/24(土) 21:49:03.42ID:gWj7oGf4
さげ
0689名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 02:23:54.88ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

6JOLV
0690名無しさん脚
垢版 |
2018/09/11(火) 13:36:05.13ID:hRh3WCU5
 ウルトトン
0699名無しさん脚
垢版 |
2019/11/01(金) 21:36:18.92ID:KkBihdqb
MINOLTA MD 135mm/f2.8
0700名無しさん脚
垢版 |
2019/11/03(日) 06:15:17.58ID:borT5ziZ
Nikkor-T 10.5cm f4
10年ほど前からか、ピンとリングにガタが出てきたのが残念
0701名無しさん脚
垢版 |
2019/11/07(木) 06:55:14.64ID:H9eIxLkX
MINOLTA M-ROKKOR 28mm/2.8

有名な白濁持病が厄介なんだが根気強く市場を探しまわれば
コンデ良好なのを入手することは充分可能
1981年発売という昭和レトロなレンズなので
逆光撮影ではさすがにゴースト不可避なんだが
コントラストと発色の具合が俺のど真ん中なので手放せない
良好玉2本の他に、薄曇り玉と、だだ曇り玉が1本ずつある
曇りはソフトフォーカスレンズとして活用しているが
広角のソフトって正直それほど楽しくないわw
長文すまん
0702名無しさん脚
垢版 |
2019/12/07(土) 13:57:08.31ID:s4tPVs/p
癖玉だし手放しにお勧めは出来ないけど…
newFD50/1.2L
2本買ってどちらもOHして当たりの方を手元に残して有る。安いネガ使っても化けるので面白いよ( ´∀`)ノ

有る意味裏切られたのはミノルタのMDロッコール35/1.8
買ったけど3年位使わず放置していて死蔵しかけてたのを先日持ち出したらちょっと良かった。長年35mmが苦手だったけど気にならなかったし。
0703名無しさん脚
垢版 |
2019/12/14(土) 20:05:35.50ID:FfmZdfwk
名レンズを挙げろと言われたら
konishiroku Hexar 50mm f3.5 が真っ先に出てくるな
0704名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 00:54:25.71ID:8sxGZsat
否定するわけじゃないけど、何故に?
古いエルマーで良くない?
0705名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 08:06:06.68ID:QOp4CYIZ
>704
エルマー使ったことがないんだよね
0711名無しさん脚
垢版 |
2020/04/01(水) 09:56:04.97ID:8y03GWBD
Nikkor Auto 180mm F2.8
Nikkor Auto 180mm F2.8(C)
AI-Nikkor 180mm F2.8
Ai-Nikkor-ED 180mm f2.8S ← とにかくこれが別格!
0714名無しさん脚
垢版 |
2020/04/03(金) 02:29:35.01ID:MO0gQ2YU
>>707
この表1を撮ったレンズは誌面に記されているが
ひと目でレンズがなにか俺にはわからなかった
「神レンズ」を掲げたほどの号だ
このスレには
「これはどこそこのなんミリのfなになにを絞りなんてんなにで撮ったもの」
と一瞬でわかる人が山ほどいるんだろうな
0715名無しさん脚
垢版 |
2020/04/03(金) 08:04:04.91ID:hqej6HWg
>>714
これは神レンズじゃなくて野田秀樹の特集だろう。

…とはいえ、この写真だけでレンズと絞りが判る変態がいたら凄いな。
0716名無しさん脚
垢版 |
2020/04/03(金) 10:20:35.23ID:bFk3MEb/
あいつが使ってるくそレンズだったらこの写りはさもありなん、と思い巡らすことはできるw
0718名無しさん脚
垢版 |
2020/05/19(火) 00:46:39.62ID:sEMh0+Mb
木下光学
KISTAR 55mm F1.2

伝説の銘玉トミノン55mmの復刻版
0720名無しさん脚
垢版 |
2020/07/26(日) 13:03:10.62ID:AMW8mCQT
風景写真ならこの広角一本:

シュナイダー Super-Angulon 65mm, f8

ここ一番で外したことがない珠玉のレンズ。
驚きの高解像度と広くなだらかな諧調性。
f5.6のMCは諧調性が減るのでオススメできない。

中判用だが4x5でも使える。
(35mmライカ用の縮小版もあったはず。)
0721名無しさん脚
垢版 |
2020/07/26(日) 13:36:52.59ID:cEQoVVQf
>>361
このあたりのAi Nikkorはデジカメとかでもフル性能発揮できる高性能だよね
あと、Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5sと、Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4sも仲間に入れておくれ
このあたりも現役で使える解像度が出るズーム
0722名無しさん脚
垢版 |
2020/07/26(日) 14:23:46.93ID:AMW8mCQT
>>720の続き

ボケ味が魅力的で少しクセのある望遠レンズ:

フォクトレンダー Telomar 240mm, f5.5

このレンズのボケ味が好きになるとハマる。
Heliarの望遠版のような幻想的な描写。絞りを開けると,
後ろボケがトロけるようにフェイドアウトする。
ポートレートにも風景画にも向く。

中判用だが,大判用の360mmや35mmプロミネント用の
100mmも作られた。

Super-Angulonが一般向けの珠玉のレンズとすると,
こちらは上級者向けの魅惑のレンズ。
0724名無しさん脚
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:44.40ID:WU2xqPqk
LEICA APO MACRO ELMARIT-R 100mmF2.8
MD Rokkor 105mmF2.5
Ai Nikkor 105mmF2.5
Nikon series-E 75-150mmF3.5
MC TELE ROKKOR-QF 200mmF3.5
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-T 200mm F5
0725名無しさん脚
垢版 |
2020/11/08(日) 13:22:12.61ID:usPEaXwf
>MC TELE ROKKOR-QF 200mmF3.5
シブイとこ上がってるけど良いレンズだよね。ヌケよくてコントラスト高め
光量少ないとこ開放で撮ったけど満足できる写りだった
0726名無しさん脚
垢版 |
2020/11/08(日) 18:10:20.81ID:jFUMEa+z
トプコンRやRE SUPER、35Sとかは本当にいいカメラだよ トプコールレンズも素晴らしい
エキザクタマウントというのもまた趣きがあっていいね
0727名無しさん脚
垢版 |
2020/12/26(土) 17:36:00.11ID:J8MJKxe2
ありきたりだけど、OMズイコー90mmF2
0730名無しさん脚
垢版 |
2020/12/26(土) 18:40:53.82ID:a+tNLcmr
Leica SUMMICRON-R type1 2cam 50mm/2.0
初期の1camと比較したらこちらの方が良く写ってた
デジカメ比較するとよく分かる
0731名無しさん脚
垢版 |
2020/12/26(土) 19:16:31.85ID:I4Qu83ql
よーしパパ、一石を投じちゃうぞー。
ペンズイコー70mmF2にも一票
0732731
垢版 |
2020/12/26(土) 19:25:56.07ID:I4Qu83ql
よーし、もう一石!
UCズームヘキサノンAR80〜200mmF3.5
0733名無しさん脚
垢版 |
2020/12/29(火) 17:08:40.48ID:q6lV44Pg
L39マウントのCanon25mmF3.5
0736名無しさん脚
垢版 |
2021/01/05(火) 15:12:02.62ID:MbDyJxjO
>>730
だがこの時代開放で撮ると片ボケしてるよな
F4まで絞ればまあ平坦だが
0737名無しさん脚
垢版 |
2021/01/14(木) 21:09:34.40ID:EOssdDI0
>>736
歪みは有るけど片ボケがずいぶん収まるの間違いだな
0738名無しさん脚
垢版 |
2021/01/25(月) 10:58:41.11ID:aH13ZEZu
zuiko auto-t 180mm f2
すごく気に入ってますが、手放そうかなとも考えてます。
レアなレンズってどこで売るのが一番いい?
0740名無しさん脚
垢版 |
2021/01/25(月) 19:25:34.27ID:0Hohy5S9
>>738
程度に自信があるなら、その旨を書いてヤフオク
0741名無しさん脚
垢版 |
2021/02/07(日) 19:09:44.44ID:us9qYzqo
ダゴール(f=6.8)が欲しい
焦点距離は90-165mm位
誰か使ってる人いる?
0747名無しさん脚
垢版 |
2022/06/07(火) 18:09:21.08ID:cqx8GP3l
上を読んでたら12年前にニッコール180/F2.8で盛り上がってたんだな。

俺が就職した頃、金持ちの上司が持っていた非オートのニッコール180/F2.5を思いだした。
ずっしりと重いレンズで、県展応募用に全紙に伸ばした写真、くっきりすっきりの写り、感動だ!
自分でFを買ったその頃ラインナップに180ミリは無かったのが、しばらくして180F2.8非EDが発売され、大枚をはたいて購入。
しかし・・・
なんか写りが眠い・・・
さらにしばらくして180F2.8EDが出、これこそ!
でも、昔、上司の写真を見たときの感動にはなーんか及ばない気がしてたなー
0748名無しさん脚
垢版 |
2022/06/07(火) 19:09:27.12ID:nrRCCEu4
ここは長文コピペの荒らしスレだから
まともな話がしたければ移動した方が良いぞ
0749名無しさん脚
垢版 |
2022/06/07(火) 21:56:47.06ID:w9vKDbAw
180の2.5なんてあったんだ。
0750名無しさん脚
垢版 |
2022/06/08(水) 03:47:25.28ID:gX+NOVTB
18.0cm f2.5 はニコンS用のレンズで、レフボックスで構図・ピント合わせをする。
手持ち撮影なんて全く考えてないので、135mm、F用の180mmf2.8や200mmと比べるとびっくりするほど大きく重い。
Fで使うにはレフボックスの代わりにN→Fリングを介在させる。
0751名無しさん脚
垢版 |
2022/06/08(水) 03:56:42.95ID:gX+NOVTB
検索かけたら、f2.8がぞろぞろ出てきた中に1枚だけf2.5レンズの画像があった
0753名無しさん脚
垢版 |
2022/06/08(水) 09:59:55.44ID:yR+Vordo
>>749
調べたら一眼レフ用ならTAMRON180F2.5はあったけど
時代が時代だから微妙だろうな
ミレニアム過ぎて今に至るまでは昔のニコンとかのレンズはどれも微妙だよ
同じ180EDだけはすげーから持ってる
MF180色々比較したけど180EDだけ抜群に高性能
0754名無しさん脚
垢版 |
2022/06/08(水) 10:34:01.00ID:eAXTFGT0
タムSP180f2.5はED180と互角…に近いくらい良いレンズだぞ
シャープさは明らかにEDの勝ちだが
0755名無しさん脚
垢版 |
2022/07/16(土) 17:02:05.32ID:MXCoRQJP
タムSP180f2.5がED180と互角なんてあり得るのか?
当時のニコン180mmはブラッシュアップを繰り返しED180に到達している
俺もED180使ったことあるがED故の開放からの色収差の抑え込みは舌を巻くほど
これほどのレンズを前にタムSP180f2.5が互角に近いとかないでしょ
0757名無しさん脚
垢版 |
2022/07/16(土) 22:25:35.79ID:MXCoRQJP
これがぐうの音も出ないというやつか
無様だね
0758名無しさん脚
垢版 |
2022/07/16(土) 22:44:08.29ID:BYKESVT/
反論しようとしても具体的な根拠必要になる
根拠持たないやつには無理だろう
コピペチェックしたらすぐにバレるだろう
0759名無しさん脚
垢版 |
2022/07/16(土) 23:31:37.69ID:MXCoRQJP
そゆこと
>>756 は負け犬の遠吠えだから
もう終わりでよかろう
0760名無しさん脚
垢版 |
2022/07/30(土) 10:45:59.53ID:99TRD1Q/
Tamron 70-180とEF200mm f2.8を比べたら前者の方が解像度もボケも良かったんだけど、Nikonの180mm f2.8を今更使う価値ってある?けどどうせAFは出来ないか。
0762名無しさん脚
垢版 |
2022/07/30(土) 12:43:25.70ID:6tyOOwph
>>760
AF時代の軽くてクッキリ描写レンズが良いならそれでいいんだよ
今更MFで大きくてガラスがたっぷり入ってる重たいレンズ使う必要はない
50mmレンズなんて特にそう
昔のライカ50mmF2のキレッキレで高描写レンズの美品はくそ高いけど
今ならニコンZ50mmF1.8の方がよっぽどシャープでフラットで逆光耐性がある
未経験者が手を出してもゴミとしか思えない世界だ
0763名無しさん脚
垢版 |
2022/07/30(土) 21:28:07.08ID:2giBK6NX
>>762
解像度が今のレンズの方がいいのは当たり前なんだけど、とはいえ単焦点なんだからそこもボケ味も含めて優ってほしいと思うのはわがままか?
ていうかED180ってDタイプのIF EDのことじゃなくてF2.8S(MF)のこと?
0764名無しさん脚
垢版 |
2022/07/30(土) 21:41:32.98ID:7KVYTXby
どっちも十分使える神レンズだお
0765名無しさん脚
垢版 |
2022/07/30(土) 23:03:45.75ID:6tyOOwph
>>763
ED180なの?
それならED180は時代背景的には神レンズ
描写はミラーレスに付けて撮影しても凄く良い
だが現行レンズと比べたらノイジーで線が太いし重たいし上にMFで使いづらい
3万円切ってる良レンズとして見るなら最高クラスだけどな
MFレンズ180では多分頂点だろうね
0767名無しさん脚
垢版 |
2022/08/11(木) 11:12:53.58ID:jQ7AJiQh
質屋で値札が付いて無くて
いくらなら買います?って聞かれて5千円って言ったらokだったsmc k85 f1.8と

ペンタマウント終売って聞いてULTRON 40 f2.0と迷って選んだ
NOKTON 58 f1.4 pk
0769名無しさん脚
垢版 |
2022/08/11(木) 14:25:11.78ID:kuVoBPUp
ここは俺の日記帳
お前ら勝手に書くな!
0770名無しさん脚
垢版 |
2022/08/11(木) 18:40:14.11ID:sVIlWLBr
わかりましt!
0771名無しさん脚
垢版 |
2022/08/12(金) 00:45:19.54ID:h2gh1/Uj
最高の解像度とされるアポズミクロンやアポランターがある以上、もう今後はしばらく
これを超えるような伸びしろがあるレンズは出てこないんだろうか。
あとは往年の名レンズの復刻版か。
であれば、もうレンズ投資もレンズ沼もそろそろ終わりかもしれない。
0773名無しさん脚
垢版 |
2022/08/13(土) 03:35:34.56ID:OeOYmcJh
もう買わない詐欺
0774名無しさん脚
垢版 |
2022/08/13(土) 06:02:45.32ID:hNDcJWFT
kamlanは、初期こそ暴れん坊なレンズ多かったけど、途中からは写りいいレンズが多い。
絞りリングが固めなのと、独自のキャップがイマイチなくらい。
0778名無しさん脚
垢版 |
2022/08/14(日) 13:12:41.80ID:YMzMK8Fg
長年コピペしてるのは真正のキチ〇〇でちゅ!
あとキチ〇〇の体臭臭いでちゅ!
0780名無しさん脚
垢版 |
2022/08/15(月) 10:15:05.89ID:r725DijY
コピペ長文キチは反省するでちゅ
0782名無しさん脚
垢版 |
2022/08/15(月) 21:46:43.06ID:r725DijY
> あンたも基地やんw
こんな事を書いてるんでちゅよ
とうぜん自分自身がキチだと自覚してる人だったんでちゅ!
0785名無しさん脚
垢版 |
2022/08/17(水) 05:38:28.51ID:RrUes7cu
年末に買ったFに付いてたGN Nikkor 45mm
先月、軽量装備で出かけたくて初めて使ってみたら、意外と使いやすい画角でデジでも使いたくなってAi改造済みを購入。
テストで楽をしたくてトラベラー三脚を持って行ったら、風で三脚が微妙に揺れるのが分かるくらいの強風。

まぁ、でも50年近く前のレンズでこれだけ写れば文句ねーや。


山田:(シグマは)もともと一眼レフ用のレンズをマウントアダプターで変えて、うまく各社用に振り分けていますよね。豊田:純正で用意されていると安心ですからね。
赤城:そういった意味ではいいところついてきてるなと思うんですよ。
山田:105mmF1.4とか、もうホントに良く写るから。
豊田:巨大ですけどね。
桃井:写りはいいけど、さすがに大きい…。
赤城:105mmF1.4とかだったら、一眼レフよりもミラーレスの像面位相差で使った方がいいんじゃないか、みたいなことも考えられる。こうしたシステムの展開の楽しさみたいなものがあると思います。まぁ、実際にこれ(105mmF1.4)を持って行くかどうかは別ですけど。でも、「ここ一番、すごい必殺のポートレートを撮るぜ!」みたいな時のためにあってもいい(笑)
桃井:さすがに手持ちは厳しいですけどね。
赤城:まあそうね。でも、なんか脅かし用に欲しいじゃない。バッグから取り出すや「おっ、これなんですか?」とかって言われたい俺、みたいな(笑)
山田:僕は今でも結構使いますけどね。
桃井:いや、良いのはわかります。けど…。
赤城:僕も出たときは借りて使いました。さすがに高齢者には厳しい(笑)
山田:そうは言っても他に選択肢がないから。
赤城:桃井さんも今でも使ってるの?
桃井:使ってます。けど、基本的には車で行くときに積んでおいて、ここぞというときに取り出す感じですかね。
編集部:勝負レンズ。
0787名無しさん脚
垢版 |
2022/08/17(水) 19:50:02.72ID:7GwftNOE
GN Nikkorのところはオレがデジ板に書いた。
0789名無しさん脚
垢版 |
2022/08/18(木) 09:25:22.85ID:ZOncx2jX
コピペでも別にいいけど対談はもっと、「私はそうは思いません」とか
ギスギスやって欲しいものだ。なれ合いの雑談なんて誰も読みたくない。
0790名無しさん脚
垢版 |
2022/08/18(木) 15:27:27.85ID:b2RRAnf5
スレタイとは関係のない荒らしによるコピペが何年も続いてる
この状態が良いというのは無い
良いというヤツは荒らし当人だけ
0791名無しさん脚
垢版 |
2022/08/20(土) 07:16:59.77ID:9G3q+iBJ
コンタックス・テレアポテッサーT*300/2.8AE
0794名無しさん脚
垢版 |
2022/08/22(月) 09:08:02.87ID:awKNSAwN
コピペ野郎だからなかみなくて
単語しか出さなくなった
0795名無しさん脚
垢版 |
2022/08/22(月) 13:53:23.24ID:IH/F1pcj
1行レスもアレだけど、スレの主旨には沿った最低限のレスな訳で
そこから話が広がるかもしれないのに、それでも文句言う人って
何だろうね(せめて見本でも示せばいいのに)?
0796名無しさん脚
垢版 |
2022/08/22(月) 16:14:50.34ID:hDB6l+N7
コピペとかの荒らしが単語コピペに切り替えただけだ
これがスレの趣旨に沿ってると思うのは
コピペしまくってる当人だけだ
0797名無しさん脚
垢版 |
2022/08/23(火) 08:37:47.64ID:ZXrd9Pb2
.
   / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者よりスレが荒れております。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|_|_|
   (_|_)
0799名無しさん脚
垢版 |
2022/08/25(木) 01:28:10.62ID:GHc3qXvy
PENTAX A*300/2.8
PENTAX FA135/2.8
PENTAX FA*85/1.4
0801名無しさん脚
垢版 |
2022/08/26(金) 05:19:31.59ID:NP0dyIXb
MINOLTA 85/1.4G LIMITED
MINOLTA AF100/2.8 SOFT
MINOLTA STF135/2.8
0807名無しさん脚
垢版 |
2022/10/16(日) 11:05:36.74ID:Sgq9njjj
アポズミクロンは今注文しても届くのは10年後って本当か?
0809名無しさん脚
垢版 |
2022/10/21(金) 20:21:21.91ID:9K/K4hrg
エルマー5cm
0813名無しさん脚
垢版 |
2022/11/01(火) 07:40:04.90ID:JHeY5p2Y
ミノルタカメラは好きだが特にこの時代のレンジファインダの煮詰まってきた頃の性能のやつが好きだ。V2の後はミノルタV3になってレンズシャッターの最高速度が2000分の1から3000分の1秒になるのであるがそれは結構だけれども、1950年代後半のカメラであるからユーザが使いやすいようにと言うのでセレン式のメーターを内蔵したりしているのはぶち壊しなのである。

このモデルには45ミリレンズの明るさがF2のレンズが付いている。私には変な思い込みがあって50ミリレンズよりもそれより5ミリ短い45ミリレンズが良い写真が撮れると言う変な信仰があるのだ。日本カメラで連載をやっていた時にNeocaと言うカメラが45ミリレンズが固定されていてそれがレンズグルメが大好きな頭脳レンズなのである。別に頭脳レンズだから撮影がよくできるわけはなくてそれは鰯の頭も信心から、頭脳のレンズも信心からと言う思い込みなのであるが、そういう思い込みと言うのは写真表現の時に結構撮影を発するさせてくれるような覚醒剤的要素もある。
0816名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 17:57:02.71ID:qa9Z82OO
マップカメラの【中古】Canon キヤノン New FD 24mm f/1.4 Lをみた?
0817名無しさん脚
垢版 |
2022/12/22(木) 21:13:19.58ID:VAv284KU
>>816
以前出てたのは100万超えだったはず・・・高騰してたんでビックリしたよ!
0818名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 15:03:41.22ID:BAa70rfM
89万か・・・
ちなみにキタムラは150万だぞ。
昔、6万で買ったが何があったんだ?
0819名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 16:05:01.18ID:JEPz0O8t
売るなら今だぞ
0820名無しさん脚
垢版 |
2022/12/23(金) 17:27:07.22ID:638SsHfd
カールツァイスの話題で何故か名前が出ないPancolar 50mmF1.8は名玉だと思うけどな
Tessarの上位互換だぞ!
0822名無しさん脚
垢版 |
2023/01/02(月) 11:17:59.67ID:Pn9NIJLI
このまえのキャノンレンズは、Sレンズ35mmF1.5だったし
今月はなんだろな?
0823名無しさん脚
垢版 |
2023/01/28(土) 22:42:03.65ID:Lz9VYpJ9
キヤノン(だけでなくペンタ、冨岡、マミヤ、タムロン等も)
のレンズは、張り合わせ剤が経年劣化でほぼ白くクモるから
バラして、剥がして、貼り直した修理代込みの価格だろう
0824名無しさん脚
垢版 |
2023/01/30(月) 15:27:12.98ID:igy0tyBN
10年くらい前は全く中古屋の店頭に無かったけどここ5年くらいはよく見るようになった印象があるよ
旧FDの28mmf2.0なんてこの30年店頭でも見たことなかったけど、新宿キタムラにあってびっくり
40万くらいの値がついてた
0825名無しさん脚
垢版 |
2023/04/09(日) 07:44:03.99ID:NTzeYSGf
1947年にイタリアのフィレンツェで作られたライカタイプのカメラがエレクトラである。第二次大戦の後に世界各国で同じようなタイプのカメラがライカに対抗して作られた。敗戦国である日本とかイタリアでそういうカメラが作られたのは経済的ダメージもあるかもしれない。ライカと言うのは輸入品で高いものの象徴であったからだ。

エレクトラの最初のモデルはブラック仕上げで30年以上前に新宿のカメラのキタムラで手に入れた。値段は25,000円だった。50ミリの明るさと言うよりも暗さがF8のレンズが付いていてレンズ交換はできない。このレンズの描写と言うのに惹かれてその後同じカメラが出ると手に入れるようになった。

最初に手に入れたエレクトラはカメラのキタムラの店員さんの話では、長年イタリアに住んでいた日本人から買ったと言うことだった。このカメラに関して面白いのは金属製のアルミ素材のエバレディケースが付いていたことだ。外見から見ると革ケースのように見えるのだがカバーを1枚貼ってあるだけで素材はアルミニウムなのである。

このアルミニウムケースを手に取って思い出したのは小学生の頃の授業だか噂だがそのソースは知らないけれども、イタリアは電気が豊富だからアルミニウムが安くできると言う話であった。

普通こういうカメラを作る時はレンズはメーカーから買うのが普通なのであるが、この場合はどうも自社でレンズを作ったらしい。その当時のカタログなどを調べてGoogle マップでこの会社のあった場所を特定することができた。ルネッサンスのイタリアの建築物であった。街の中心部からそれほど離れていない場所にあったのも面白い。

改良型の2型が登場してこちらはブラック仕上げからクローム仕上げになってモダンな印象を与える。今までずっとレンズなどは同じスペックだと思っていたのだが、調べてみたら改良モデルのほうは旧型の50ミリより焦点距離が短くなって40ミリになっている。

レンズも明るくなって旧モデルはエフ8であったのが新しいモデルについているのはエフ4.5だった。
0828名無しさん脚
垢版 |
2023/06/22(木) 20:59:48.64ID:rLiH5wuC
もう90と28-45という、これまでもこれからもPENTAX645史上最高傑作レンズ買うしかない
0829名無しさん脚
垢版 |
2023/08/19(土) 02:26:39.13ID:MwVeafg5
福澤諭吉って1万円出す時めっちゃ恥ずかしかっただろうな
0833名無しさん脚
垢版 |
2024/01/27(土) 11:38:37.89ID:f+RxQcTT
>>259
ふっふっマクロ90mm F2.5を使ってから家
0834名無しさん脚
垢版 |
2024/02/02(金) 19:59:04.69ID:Q6DpiMKY
イトーナトリF1.4
0835名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 20:46:14.67ID:3LBd5KGV
スーパーアンギュロン90o/5.6
ゼラチンフィルターを使うのならF8もアリだが
0836名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 21:33:03.41ID:h8dJqmwj
SA-F8はフィルター使わないほうが良い

開放で撮っても驚きの解像度
0837名無しさん脚
垢版 |
2024/03/03(日) 16:08:17.59ID:pBqEbYyu
>>835
晴れた野外で白黒撮影の時はNo.8の黄色かNo.21オレンジ色のフィルター。
夜景を撮る時はNo.80A、必要に応じてCCで補正するから3x3インチのフィルターが使える90/8が正解かも知れん。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況