X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 07:47:22.48ID:omXN6a9K
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑この文字列を先頭に三行書いてください(立てると一行消えます)

昔懐かしい80年代前後のカメラやレンズの話をするスレです。

前スレ
<80年代前後>カメラにまつわる思い出31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1589074999/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1592405474/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1596240711/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1600404011/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1608475615/
0006名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 08:02:38.59ID:A1oUtg8Q
前スレでサードレンズの整備がなかなか難しいと言ってたが…ボディ側はどうしてる?
うちはリコーが何台か有るけどコレの整備に頭を悩ませております。
0007名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 08:12:03.73ID:A1oUtg8Q
レンズもタムロンはアタプトールだとなかなか受けてくれないし…キロンとかPANAGORとかもハードル高いわ(´・ω・`)
0014名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 08:49:53.77ID:Rc9HXijH
XR SOLARがあったな
蓄電がコンデンサだった希ガス
0016名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 08:52:54.24ID:QHhKlp6A
XR-P持ってるけどモードラの電池に気を付けるくらいかなあ
0020名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 08:56:28.58ID:A1oUtg8Q
XR-Pはワインダー有るけどモードラ無いや。
ちょっと巻き上げ怪しい感じなので整備先を確保せねば(´・ω・`)
0021名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 09:15:55.77ID:+kCKFGuv
テレビの通販の番組で、電子辞書の紹介で街を行く人に「香具師」の読み方を聞いて、知らない人ばかりで電子辞書と本の辞書とスマホで調べるってのがあったのには藁った。
0022名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 09:31:44.42ID:Rc9HXijH
ワラ
0025名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 10:53:50.35ID:omXN6a9K
<過去スレ>

80年代の思い出(美子も久美子も優ちゃんも)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1388838278/

80年代のカメラにまつわる思い出12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1401803757/

80年代のカメラにまつわる思い出13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1407840708/

80年代のカメラにまつわる思い出14 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1417583058/

80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
0026名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 10:54:08.44ID:omXN6a9K
続き

80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/

集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/

集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/

集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448443907/

<主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
0027名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 10:54:25.38ID:omXN6a9K
続き

<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1528007469/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1544699819/
0028名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 10:54:43.68ID:omXN6a9K
続き

<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1557626496/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1569231343/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1575500297/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1579516487/

<80年代前後>カメラにまつわる思い出30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1584254681/
0029名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 12:58:32.36ID:D6NJJWyV
今更タムの28-50(07A)が欲しくなったんだけど...
28mmでの最短ってどんぐらい?
0032名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 15:23:51.06ID:IpbLspmZ
前スレ >>ID:FFpS/nKT よ…

今のうちに身辺整理をして現金を蓄えておいたほうがいいぞ
新しい子供の養育費を出すにしても、嫁に慰謝料支払うにしても
それなりにまとまった大金が必要だからな

…ん?カメラとレンズはどうしたらいいかって?
仕方が無いオレ σ(゚∀゚ )が引き取ってやろう格安でなw
0033名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 18:33:39.57ID:O3g+3nwb
>>32
ハードオフとか徘徊してるとたまにあるんだが、ジャンクコーナーに
中古良品な状態のカメラやレンズなどが
多数出品されてる事が。
0034名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 18:36:52.30ID:Rc9HXijH
旨味がないのはジャンク直行
昔からある
0035名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 22:01:12.81ID:Ty25E21J
>>1
乙です
>>29
28mm時だと最短60センチ
テレ端50oだと25センチ
写りは昔のズームレンズにしては悪くない。
0036名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 22:57:51.77ID:D6NJJWyV
>>35
ありがとう
50ぐらいかなと思ってたが60なのね
でも小さいしそーいう使い方するレンズってことなのか...

まぁ肝心の良品が中々見つけられないんだけどなw
0037名無しさん脚
垢版 |
2021/03/06(土) 00:15:44.00ID:5ujDnxt2
>>35
>写りは昔のズームレンズにしては悪くない。

随分と上から目線だけど
逆に悪いレンズってある?

良いレンズ、悪いレンズは何基準なの?
0039名無しさん脚
垢版 |
2021/03/06(土) 06:24:38.42ID:1oYYlFAA
価格や思い出、果ては「(それしか持ってない)俺のが最高」
などなど全ての補正付き評価でしょうな
0041名無しさん脚
垢版 |
2021/03/06(土) 06:59:32.18ID:JwsPAO4C
比較って、全く同じ場所で同じ対象を、数分以内に
撮らないと(本当は数分で天候や日差しも変わる)、
意味がないんだけどそんなことやってる一般人はいない。

すべては、「そんな印象」って話。みんなわかってるんだよ。
0042名無しさん脚
垢版 |
2021/03/06(土) 11:26:29.73ID:GsO+MfrB
>>31
スレ立て作業お疲れ様です、という意味ですよ( ◠‿◠ )
0046名無しさん脚
垢版 |
2021/03/06(土) 20:36:41.35ID:5ujDnxt2
>>39
自分基準ならまだ許せるんだけど
どっかのオールドレンズ本とかで書かれていることを鵜呑みにして
知った気になって吹聴してる人が一番厄介

まあ、どこそこのラーメンが美味い不味いのレベルなんだろうけどさw
004735
垢版 |
2021/03/06(土) 21:02:21.85ID:L4MFkS3E
>>36
この時代の社外レンズになると一部除いて本当に良品が少ないね。
大概ジャンク箱で見かけるし。
気長に探す事をお勧めします。
>>37
君には言ってないんで(-。-)y-゜゜゜
004836
垢版 |
2021/03/06(土) 21:14:50.36ID:7P+atmp4
>>47
しかも製造期間短かったヤツらしいね
古いレンズメーカー製品はコストダウンやユーザーの扱いも雑なせいか良い状態のがホント少ない
REマウントと一緒にダラダラ待つコトにするわw
0049名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 06:28:35.44ID:vWB+wcVy
>>46
そりゃ、友達出来んわな!
0050名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 07:04:42.07ID:wx2+fdv0
>>33
AマウントのI型とかあるととりあえずチェックしちゃう
0051名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 08:01:00.35ID:FcYeaRE7
友達が出来ないことがどうかしたのか?
0052名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 09:19:39.44ID:6nTxvK+G
これは〇枚玉だから写りが良い、などと言われるが
写りでレンズ構成までわかる人いるの?
それともただのコレクター?
0053名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 10:33:43.99ID:CqL2eNn5
友達ガーは
論破されたので矛先変えますの意味
0054名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 11:29:44.22ID:AMU51e4d
>>50
70-210 F4の相場が崩壊しててちょっとうれしいような悲しいような(´・ω・`)
これって10年前にはそこそこ人気あったのにねえ
0055名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 12:18:23.98ID:wx2+fdv0
>>54
おれα1が来たら70-210/4と100-200/4.5と500/8つけるんだ…

…フラグはともかく2000年代前半のミノルタAの70-210/4ブームはコニミノがα-7D出したときのムック本の作例で火がついたかと
70-210だとFDもわりと見かけるかなあ
70-210て80年代後半は人気No.1のレンズだったよね
0056名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 12:29:51.64ID:AMU51e4d
>>55
レフレックスも最近すっかり安くなってしまったね
328も10万切ってたりするんでこれは狙い目ではとか思ったり・・・

70-210クラスのズームってなにしろ市場に数が多い分
どのメーカーの製品も捨て値でも売れないね
ニッコールの80-200とか優秀なのに1000円とか当たり前のように見かける

135mmが望遠としての標準だった時代にこのクラスのズームは画期的だったんだろうなあ
あまり動けないシチュエーションで使うことの多い望遠はやっぱり画角を変えられる方が使い勝手もいいしね
0057名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 13:01:20.72ID:xtvqxzvs
しかし、タムロンのアダプトールマウントって凄いね。まあ、MFだから出来たんでしょうが。
0058名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 13:45:23.56ID:CqL2eNn5
EFマウントもあった
レフレックス専用だが
0059名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 13:53:16.37ID:RVQIlarp
アダプトールマウントには直読用の絞り目盛がついてるのがあるけど
2とか1.4とかは使われないのわかってて表示してたのかねぇ?
後玉径が制限されるためF2.5が限界だったって何かで見た覚えがあるけど
0060名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 14:47:20.27ID:vEe4vADv
今だとEFがユニバーサルマウント
みたいなもんだな
0061名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 15:06:01.97ID:nNcJ06YN
今じゃEFもミラーレスのお陰で便利マウントではなくなったなw
M42や絞り環付きニッコールを中心に楽しくやってたけどもう潮時かも知れん
まぁ光学式ファインダーはまだ当分捨てきれないけどね
0062名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 22:48:40.67ID:t0UXUBaz
70-210/4とか80-200/4とかは望遠ズームレンズの花形だから、どのメーカーも力を入れてた。
大概交換レンズの一本目として買われるからな。
おかげで135/3.5とか200/4とか暗めの望遠レンズは、ほぼ駆逐してしまったものな。
0063名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 01:06:54.79ID:qSIP/+F5
そもそも写真ガチ勢やコレクターでない限り単焦点の望遠なんて滅多に使わないからな
「望遠は面白そうだけどズーム1本持っときゃいいかな」の層に嵌った訳だ
飛ぶように売れた135mmも安値と風潮で買わされてた様なもんだしねw

個人的にはジャンクコーナーによくあるタムロンのが最近気になってる
0064名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 07:09:28.34ID:dyOdyaCA
シグマのズームカッパーは欲しかった。
0065名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 08:04:37.71ID:rojThTqJ
135や200の単が捨て値だから買うんだけど
まったく使い道がないんだよね

それでも今どきの暗黒ズームよりは1〜2段明るいから
なんとか用途を開拓したい

望遠単焦点で何撮ってる?
0066名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 08:11:53.98ID:pN9N01Cm
>>65
普段何撮ってんの?
望遠は切り取るのにめちゃ便利だよ
猫にも必須レンズ
0067名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 08:18:53.98ID:rojThTqJ
>>66
昔は花撮ってたけど
毎年繰り返しで飽きてしまった
0068名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 08:55:45.60ID:15bcjZ7k
花は飽きるわな。
街並みを切り撮ったりするのに活用している。
0069名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 08:56:59.08ID:XdT75zcN
>>67
花撮ってたなら併せて鉄道辺りは?
後は中間リングを噛ませてなんちゃって望遠マクロとか。
0070名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 09:08:19.35ID:5rc4jJGr
フィルムPEN-F用の100mm付けて、街角でちょっと高い位置
にある看板とかを撮ってる。小さいから目立たないし、面白い
画がとれて楽しい。
0071名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 09:22:11.42ID:WTel4VSF
山岳写真が主なんで、望遠はズームしかあり得ない状態だな
明るい必要ないし荷物は減らしたいし
0072名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 10:16:26.15ID:Kdzi6IAH
>>65
その辺は鉄道とかを高い所から俯瞰気味に風景入れつつ撮るのによく使う
0073名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 14:38:48.98ID:DqTzWEPL
>>71
山岳でも足元の花に寄ってみたくなるだろ?
0074名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 15:01:05.66ID:WTel4VSF
それは俺の本領ではないスナップなのでコンデジで済ませる
ちなみにバックアップに持ち歩くコンデジというのは
1/2.3"の高倍率機がベストと思ってる
0075名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 18:56:40.43ID:rojThTqJ
>>68
望遠で街を切り取るって凄い
圧縮効果を狙ってるの?

>>69
中間リングの発想はなかった
使い勝手悪そうだけど試しにチャレンジしてみるわ

>>72
鉄道を狙えるような高所がない
歩道橋から何か撮ってみるか?
0076名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 19:04:28.19ID:Tbkm26ue
実際当方の場合限定だが、50〜200なレンズは
ほとんど使わないんだ。
常用してるレンズは35〜40で、酩酊徘徊しながらブラパチしてる事が多いんだ。
あとは300_以上で空を飛んでる物を
撮影してる事が多いんだ。
”85〜105でポートレート”
なんて事が殆ど無いんだよね。
0077名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 19:47:42.56ID:5rc4jJGr
酩酊してたら眼球にソフトフォーカスがかかっちまう
0078名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 20:24:17.37ID:VSlXWl3w
>>63
>個人的にはジャンクコーナーによくあるタムロンのが最近気になってる
80-210/3.8-4(03Aや103A)なら当時純正ズームと比べても遜色ない位ちゃんと写るよ。
70-210/3.8-4(46A)は使ってないから分からんが多分発展系だから然程変わらない筈。
後SP70-210/3.5(19AH)も良いと言われてる。
SP80-200/2.8LD(30A)は今も自分は使ってたりしてる。
0079名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 20:30:46.51ID:5rc4jJGr
SMC PENTAX F 70-210mm F4-5.6 をずっと探してる
けど全然出てこない。でシグマで同スペックのやつが
数千円で出てたんだけど買ってもいいかな?
0080名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 22:00:11.38ID:uydP5eqK
タムロンなら75-300しか持っていないが写りはまあそこそこ。
取り立てて良くはないと思うが、便利なので多用してる。
0081名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 22:44:44.82ID:XdT75zcN
>>79
シグマのってAPOのかい?

F 70-210mm(オレンジ)ならまだ出る方のレンズだと思うけど(´・ω・`)
シグマはあっさり薄味でSMC-Fは濃いめの色合いだからお好みで選んだ方が良いかもです。
あとFレンズは見た目よりずっしり感有る。
0082名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 23:49:59.01ID:qSIP/+F5
>>78
そーそれw
80-210/3.8-4
昔はF値変動を忌み嫌ってたけど損してた気がする
タムは50mm以外の単焦点も何とか揃えられるから一式組んでもいいかなと思う今日この頃...
0083名無しさん脚
垢版 |
2021/03/09(火) 16:49:09.47ID:Pwio+T8m
youやっちゃいなよ!
0084名無しさん脚
垢版 |
2021/03/09(火) 20:22:28.38ID:zCt1qtOF
>>82
103Aの方なら今もたまに使ってる。
社外レンズは性能が微妙とか言われてたけど、この80-210/3.8-4は悪くなかった。
まあ千円程度で探せるし、買って見るのも手かな?
仮に貴方好みじゃ無かったとしてもお財布もあんまし痛くないでしょう

こんな事を書くと、また例の彼がしゃしゃり出て来るかな?
0085名無しさん脚
垢版 |
2021/03/09(火) 20:26:04.08ID:hz7sx8ow
良い悪いの基準はどこにあるの?
おそらく、市場に出回った95%以上のレンズは”悪くない”と思うんだけど

逆に”悪かったレンズ”を教えてくれるかな?
0086名無しさん脚
垢版 |
2021/03/09(火) 21:20:07.48ID:/e/OJAN0
>>84
もう買う事に決めたw
ついでに好きな画角の24/2.5もいっとくよ

例の彼はまた同じ事書いてるけど...どうやら自己矛盾に未だ気付いてないらしいなw

ちゅうか>>85
前に悪いレンズをわざわざ数本教えてやったけどお前の感想は何時になったら聞かせてもらえるんだ?
ちゃんとレンズ名称と一緒に書き込んでくれな
0087名無しさん脚
垢版 |
2021/03/09(火) 21:29:43.13ID:hz7sx8ow
良い悪いってそんなに気にする?
他人が決めたモノサシをそんなに当てにする?

24/2.5?悪くないと思うよ

この感想に何の価値があるのかサッパリわかりませんw
0088名無しさん脚
垢版 |
2021/03/09(火) 21:43:21.69ID:/e/OJAN0
>>87
「前に悪いレンズをわざわざ数本教えてやったけど」て書いたんだが...
ちなみに3本だ
俺はお前の過去にレスした「逆に”悪かったレンズ”を教えてくれるかな?」に答えてやってるんだがな
まさか質問しっぱなし?

さあ、早くあの時の返レスを俺が書いたレンズ名付きでしてくれよw
0089名無しさん脚
垢版 |
2021/03/09(火) 22:12:30.63ID:8U04RL/Q
>>62
キヤノンNFDは80-200/4と80-200/4Lと70-210/4があったんだっけか
当時は80-200/4Lの意味が全くわからんクソガキだったなあ
0090名無しさん脚
垢版 |
2021/03/09(火) 23:37:13.61ID:Pqq7u7Tm
誰とも話が合わない彼は今日も戦っているんだね
0091名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 05:05:47.08ID:hRt99JhV
高価
超高価
リーズナブル
だったんだけど
NFD70-210/4
やっぱ社外製だったのかな
0092名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 07:24:05.57ID:SHJ8UHQF
>>81
そうか。じゃあ買ってみるかな。純正が全然出てこないし。
0093名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 09:33:18.00ID:Z5uvN0ux
>>92
隠れEDのペンタックスF70-210mmはヤフオクだと結構出品されてるけど、状態の確認が出来ないのが…ね。
0094名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 12:41:29.19ID:pQBs3Grs
>>91
シグマ製じゃないの?
0096名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 16:35:14.75ID:SHJ8UHQF
>>93
保証をつけるちゃんとした中古店に出たら、結構な
お値段になるんでしょうなあ。EDってことで。。
0097名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 18:15:24.85ID:zNSl4Zms
smcじゃない廉価版のF70-200mmに強気の値段付けてるのも見たなぁw
0098名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 19:03:54.82ID:W9UM25dV
上野の池之端のフリーマーケットやアキバの外国人が経営している中古カメラ屋も、「お前頭大丈夫か?」って値段付けてるな。まあ、買ってる人って見たこと無いし。
0099名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 20:23:05.02ID:psX75K3R
>>89
New FD80-200/4L
俺が持ってる唯一のLレンズだわ
FDの末期に清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったのよ。
今も大事に使ってるよ。
描写はそれまで使ってた100-200/5.6とはやはり違って、色がより濃く出る様になった。
ベルビア使うと場合に因ってはくどく感じる程だった。
0100名無しさん脚
垢版 |
2021/03/10(水) 23:50:20.55ID:LFDcQn1Q
FDはレンズを交換してもカラーバランスが変化しないことが売りだったようですが?
0101名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 00:47:15.83ID:JHOv1V7i
テフノンはクリソツレンズあり
シグマはなかったというか
伸びるタイプの新しい望遠ズームに注力してたな
4群移動でF値と長さが変わらないタイプの望遠ズームは既に完成されていたから
0102名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 01:48:48.28ID:59u9UKYM
FD時代の外注先はテフノンしか聞いたことないね
0103名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 05:50:46.99ID:se2lDRgP
しかし、その頃はOEMなんて判らなかったからサードパーティ製のレンズ馬鹿にしてたわ!
0104名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 05:56:31.75ID:SDyYFnkq
小堀製作所はキヤノンのすぐそばにあるな
0105名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 08:37:29.28ID:73JnsBgk
テフノンのスレも落ちたままだな
立てても需要ないだろうけど

工場の直接買いに行っておばちゃんに売ってもらったなんて話も書いてあったなw
0106名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 14:34:20.66ID:FJKp8lZ+
昔、三條サクラヤ写真機店のおばぁちゃんに「テフノンは安くても性能はいいよ、キヤノンのレンズ作ってるから」ってテフノンを薦められたけど
0107名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 18:41:47.30ID:59u9UKYM
まぁテフノンに手を出したくても好みのスペックの玉が無いっぽいんだけどねw
0108名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 18:56:39.07ID:Qx74KJZE
タムロンとニコンも何かOEM臭いレンズが在ったな。
0109名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 19:06:56.37ID:RdAVt8ZP
テフノンのスレまだ落ちてなかったわ(´・ω・`)
0110名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 19:56:14.79ID:r/Py9LDk
テフノン当時のCAPAでべた褒めだった
0112名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 20:13:13.26ID:59u9UKYM
TEFNONスレ見てきたよ
で、ちょっと気になった事がある
俺ここで前にタムの28-50について質問したんだが...
どうやらテフにも28-50があって最短が28で60cm、50で20cm...

なんてこったw
0114名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 21:19:28.16ID:59u9UKYM
>>113
そうやってドンドン増えてくんだよねぇ...
でマウントに合わせてボディ買っちゃったり...
で折角だからとそのマウントのレンズも増えたり...
でやっぱこっちのボディの方が良くないかと買ったり...
でアクセサリーも買う頃にはシステムとしての運用見据えたり...

まぁ親しくなった女に青いビキニ着せて写真撮るためだけにミノルタ揃えた過去の俺よりはピュアかもなw
0115名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 21:41:40.41ID:yq0lZIXI
「折角だから」という折角病って、どんなジャンルにもあるよね。
0116名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 23:26:05.64ID:yCr60tbm
>>108
ニコンのOEMは作りがどう見ても残念なの
0117名無しさん脚
垢版 |
2021/03/11(木) 23:44:56.31ID:EUHMaIEa
ニッコールはグリス抜けでスカスカになるのが残念よね
0118名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 00:00:57.52ID:O2B8DyCf
>>117
・スカスカになるまで使わないでください(新品に買い替えてください)
・使うにしても定期的なメンテナンスを受けてください

たぶんニコンの中の人は思っていると思う
0119名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 00:10:10.20ID:BSWKS4Rm
今更TAMRONの500/8に興味が湧いて来た
昔雑誌で見掛けたんだが中判の67でちょっと欠けるぐらいなイメージサークルを持ってるとかって話だった
元の評判もいいし今の内に良品を入手し66で撮影したり色々遊んどこうかなと
0120名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 06:15:46.01ID:z45ZM58S
>>119持ってるけど、良いよこのレンズ。テレマクロだから寄れるし。
0121名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 07:14:10.37ID:8T9dROQw
>良いよこのレンズ

市中に流通する99%は良いレンズだから
わざわざ言及しなくていいよ

逆に悪いレンズを教えてくれw
0122名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 07:37:50.83ID:Yn4Vl01Y
暴れ馬的な三振かホームランのオールドレンズを教えてくだちい。
0123名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 07:44:19.74ID:8T9dROQw
ホームランも要らない

なぜなら、ホームランは宗教論争に発展するからw
0124名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 08:21:07.06ID:2RGZmkqM
みんな違って
みんないい
0125名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 08:21:39.12ID:2RGZmkqM
>>122
まずはベス単から
0126名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 08:33:42.42ID:Yn4Vl01Y
マジかー(´・ω・`)
どうもありがとうございます
0127名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 08:41:50.03ID:2RGZmkqM
言ったらキヨハラソフトが欲しくなってきたw
似たようなのがケンコーからも出てたな
0128名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 08:44:20.47ID:qWaae2SU
キシアンが朝から暴れているようだな
0129名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 08:49:57.93ID:Cjnqm6Gu
レンズに関しては個々人の好みだからなぁ(´・ω・`)何よりフィルムの組み合わせで変わるから尚更だし。
過去の伝説とか引っ張り出して来るネット情報なんてもっとアテにならないし…もう消滅したフィルムで撮影とか酷いと引用だけで使った事無い人も多い位ですし。

取り敢えず気になるなら買って使ってみたら?に成らざるを得ないかな。
0130名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 08:53:20.84ID:Cr/2XjEq
MOMO100尼で5万近くする
無理
0131名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 08:58:52.83ID:RRXIdUVU
大便出るかな?出ないかな?と思いながら、トイレでズボンとパンツを下ろして便座に座って大便が出なかった時のラッキー感。
0132名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 11:01:00.00ID:TLHIQVwv
ド変態スカトロマニヤは隔離スレでも作って閉じこもれや
0133名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 12:45:53.13ID:BSWKS4Rm
>>120
そうそう寄れるんだよね
350mmは高いんで500mmをのんびり探すよ

あとな...
ベス単は面白いぞ
コダックのカメラから抜いた
645ぐらいまではほぼ均質な絵を得られる
オクで上手くいけば1000円以下かな
当然玉だけじゃ使えないけどね

まぁオレの場合はほんの遊びでそんなに使う機会がないんだがのw
0134名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 15:18:34.74ID:rSBhy109
ワイワイワイドから摘出のヘキサゴン
家の中で行方不明
折角フルサイズミラーレス導入したのに
0135名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 18:47:24.71ID:qLxiJ3XN
シグマOEMといえばリケノン
もうちょっと隠せよというレベルの代物だった
0136名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 19:34:23.33ID:nAcEIlxg
テフノンの28-50後群が微妙にクモってたので
ばらしたら大量のレンズとスペーサーがバラバラと出てきて裏表がよくわからなくなった(´・ω・`)

筒に詰め込まれてるだけで一枚ごとに固定してないところがやっぱり安レンズやね
0137名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 20:31:23.08ID:e8A18eIG
またキシアンが暴れてたのか…
New FD末期のズームレンズは主にゴムの滑り止めに、俺はそこはかとなくトキナーテイストを感じてた。
0138名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 22:41:03.70ID:BSWKS4Rm
NewFDでちょっと残念なのはプラパーツ多い事かな
まぁ利点もあった訳だけど...
当時はあまり意識してた訳じゃないけど旧型に自然と惹かれ集めてたのは金属ウイルスが発症してたのかもw
0139名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 23:25:42.49ID:M4TLYJm5
高性能AF一眼レフカメラもボディにラバー素材を使っているとベチャベチャして悲惨なことになっているのは勿体ないよね(泣)

長い目で見ると金属ボディがいいよね
0140名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 23:38:12.64ID:nAcEIlxg
ニコンやキヤノンのベタベタはエタノールで除去すれば割と簡単に綺麗になる
ちょっと質感が変わってしまうけどw

シグマとグリップの崩壊するミノルタは・・・ 手強いなw
0141名無しさん脚
垢版 |
2021/03/12(金) 23:45:51.75ID:e8A18eIG
機能しては十分なんだけど、AF-NIKKORの絞りリングのタッチが良くないんだよな。
カチカチっと滑らかに動かないで、ガタガタとなんか引っ掛かる様なぎこちない動きなんだ。
MF時代のNIKKORはそんな事無かったから、やはりプラ化が原因なんだろうな。
0142名無しさん脚
垢版 |
2021/03/13(土) 07:04:57.59ID:qTQpAWr7
修理屋にもっていって見積もりを聞けばいい
0145名無しさん脚
垢版 |
2021/03/13(土) 09:02:13.69ID:7OAtToNX
うふふふ 毎日誰かに うふふふ
見られることが うふふふ
うふふふ ビタミンになる
0146名無しさん脚
垢版 |
2021/03/13(土) 09:38:01.47ID:VWSPi/Cu
>>99
わかる
自分も昔EOS-1とT90を同時に使ってた事があってお互いにEF、NFDの80-200のLで撮ってたがNFDはいやにこってりしてたよ
コントラストがえらく高かった
0147名無しさん脚
垢版 |
2021/03/13(土) 13:45:00.58ID:FsO+3jup
こってりラーメンといえば天下一品
キシアンはラーメンの味の違いもわからないのだろうな
0151名無しさん脚
垢版 |
2021/03/13(土) 21:02:26.51ID:BmgvE/9j
>>141
プラ部品同士のギチギチした摩擦なぁあれ嫌だったわ
0152名無しさん脚
垢版 |
2021/03/13(土) 22:11:42.90ID:MxBWzL1e
プラスチックは膨張率の計算がきちんとできない奴が設計すると
感触の悪いものになる
0154名無しさん脚
垢版 |
2021/03/13(土) 22:41:02.01ID:yWVzRtwZ
そう考えると人間の指先って凄いセンサーなんだよね
官能試験が大事な訳だw
0155名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 01:23:03.46ID:F4MNbLeG
>>146
カラーバランス云々とメーカーは謳ってたが、全く同じにはならないよな。
0156名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 08:06:14.13ID:QI1QhG/F
>>146
100-300LだとnewFDとEFで傾向は似てるかも。
強いて言うなら濃いけど少し暴れるnewFD、多少条件悪くても若干安定するEFかなぁ(´・ω・`)

>>155
一応50/1.4が基準値に正確って事だが実際に同じ50mmでも1.8は同傾向に感じたけど…1.2&1.2Lもそれぞれ違うんだよね。
開放で癖有ると言われていた1.2Lだけどやはり濃い写りするし←だがピーカンで深紅の薔薇撮って飽和ギリギリ持ち堪える辺りは流石にLかと。
0157名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 09:33:45.63ID:AeJ8ETE1
初期のEFはFDの光学系を引き継いどるで
玉数揃えなあかんから
0158名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 09:39:59.95ID:VqewCPdM
「モルト交換済み、シャッター鳴きもしません」(中古店)といううたい
文句のAE-1を買ってキャノンデビューしようと思いますが、どうでしょう?
0160名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 09:58:12.70ID:QI1QhG/F
>>157
知ってるよー( ´∀`)ノ
但しEFはAFセンサーとかの兼ね合いでコーティングとかは手直ししてるとか以前聞いた。


>>158
保証有るなら良いのでは?
オススメはキヤノンをちゃんと修理しているお店の整備品が有ればそちらを。
0161名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 10:14:31.68ID:eSIdFC3W
俺の目玉
キヤノンAE-1!!のCMのシャウトは松崎しげる
これ豆な!!
真面目な話、程度の良いAE-1は果たしてどれ位生き残ってるのか…
保証付きなら買っても良いんじゃないかな?
保証切れた直後に壊れる可能性も有るっちゃ有るので、絶対じゃないけど
俺はA-1が欲しいなぁ
0162名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 12:08:44.58ID:1cqbO1+A
そういやこの間AE-1ありませんか?って店員に聞いてる若者いたな
指名買いする人がいるとは聞いていたが(´・ω・`)

結局在庫がなくて勧められるがままにF3を買っていたがそれでよかったのかとw
0163名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 12:36:56.64ID:eSIdFC3W
そこで超兵器F-1を薦めないとは…
0164名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 12:43:04.42ID:ANUbtIUp
高いカメラを持っているのはお前だけではないぞ!
0165名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 12:45:57.54ID:1cqbO1+A
そういやF-1もショーケースにあった気がするけど
信頼性とか使い勝手も含めて初心者には向かないと思ったのかもしれないな
かといってF3も使いやすくはないけどさw
FDもレンズいくつか持ってるならともかく、今から始める人がわざわざ選ぶマウントでもないし
0166名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 13:08:28.64ID:L8/7bEp6
まあオートもついてるしレンズもいろいろあるからF3勧めるのはわりと良心的かもしれない
めっちゃ巻き上げの感触いいし
0167名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 13:19:18.72ID:eSIdFC3W
真面目な話、レンズの流通の豊富さはニコンが上だものな
一部のMFレンズはまだ新品で入手可能だし。
FDは(ミノMDやオリのズイコーもそうだが)終わったシステムと言われればそれまでだし;つД`)
0168名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 13:40:49.47ID:1cqbO1+A
FDもかなりの数売れてるはずなんだけど中古だと流通量があまり多くないよなあ
EF切り替え後に価値なしと判断されて処分されてしまった個体も多いんだろうか(´・ω・`)

ミラーレス機が出るまでデジタルではほぼ使いようがなかったしね
0169名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 13:59:50.70ID:QI1QhG/F
>>167
ニコンはレンズの流通の豊富さで上だけどお値段は他社と比べて一段上がる感じでシステム毎はオススメ難しいかも。


FDとペンタKは当時から現在に至るまでメーカー基準で修理出来る業者が存在しているだけで全く安心感が違うよ(´・ω・`)しかもレンズ&ボディ共に。
0171名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 16:10:52.40ID:/sjrMCRT
ダダ漏れ
0172名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 19:34:08.76ID:mEHUSmdL
まぁ修理だ数だ何だよく言われてるけど実際は運要素も強い
何故かアンチの多い(笑)ヤシコンも当時から修理無しで未だ使い続けてるヤツも多いしな
結局のところ自分が欲しいもんを使うのが一番ハッピーよね
0173名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 20:27:52.44ID:E8mLWmtM
>>172
以前、何度か書いたけど、ヤシコンの描写が好みというなら分かる。
煙草の銘柄やビールと同じで、俺がロッコールが好きというのと同レベルだから。
しかしニッコールより上とかFDより良いとか言ってる輩は?ですな。
0174名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 22:45:53.05ID:rJ29TXv6
ヤシコンの描写が好みというけど
異なるメーカーのレンズで撮影した写真を5枚くらい並べて
どれがヤシコンか判別できる人はいるのかな?

それができて初めて好きといえると思う
0175名無しさん脚
垢版 |
2021/03/14(日) 23:20:31.50ID:XrxBVCOc
>>174
吉野家の牛丼と松屋の牛丼とすき家の牛丼となか卯の牛丼の味の違いがわからないオマエにはレンズの描写の違いなんてわからないだろうな
0177名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 00:45:00.47ID:Fey7Ve+n
あっ、サンボの味だけは区別つくぞ
0178名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 01:18:20.42ID:KGf/dN59
キシアンの闇が深過ぎて引くわw
どんなコンプレックスを持っているのか
きっと80年代に写真部で回されたりしたんだろう

可哀想に...
0179名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 01:37:33.97ID:a5eobQif
トラブルや修理に関しては完全に運だよね(´・ω・`)
知人であのX-1&モーター当時から使ってて全く問題無しとかXDも絶好調とか(勿論途中で適時整備はしてた)有る訳だし。
コシナボディのミラーズレ経験無いとかEOS620の漏電未だ無しとかとか。
0180名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 06:51:50.57ID:sCaBB3WL
0181名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 07:10:16.69ID:6hhtVx8M
素人がいう「比較」なんて”なんとなくそんな感じ”程度の感想。

室内で全く同じモノを同じ条件で撮影して比較、なんて
やってない。戸外で撮れば1秒1秒日差しや風が変わるし。
0183名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 07:36:55.82ID:UgoyNG8j
>>175
牛丼の味の違いを語る価値があるだろうか?
手っ取り早く腹を満たせるのが牛丼であって
どこそこの肉が柔らかくて美味いとか聴いていて恥ずかしいわw

もちろん、どこの牛丼も美味しい事にはかわりないから
安心して食べることをおすすめできる

つまり、どこのレンズも良く写るから
どれそれが良く写るなどと言及する必要は毛頭ない

それでも尚且つ牛丼(レンズ)の味を語りたいなら勝手にしろw
0184名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 07:42:33.24ID:6hhtVx8M
オーディオオタクに通じる何かがあるな
0185名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 08:59:48.08ID:YW7FTTLg
悪いものは具体的にどこが悪いと指摘できるものだしそれは議論ができる
良い、って話にはその拠り所がないことが多いので、
その場合は黙って聞き流す
0186名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 10:19:23.43ID:Kl95hKw8
スルースキルは大事。人生で一番重要な能力。
0187名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 13:56:25.92ID:yTOIK9f2
勝手にしろとかいうわりにどうせまたしゃしゃり出てくるんだろうな
勝手にさせてくれよ頼むからw
0189名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 16:05:51.27ID:0PkTU+3+
勝手に言えばいいし
勝手に批判させて貰う
だけの話
0190名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 17:02:17.47ID:Kl95hKw8
( ´Д`)
0191名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 18:36:11.77ID:sCaBB3WL
何の宣言だ
0192名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 19:17:59.83ID:wPKFxChk
高価なレンズが欲しくても手が出せないのを
「スペックが同じならどれを選んでも大差ないのに写りの優劣を語る奴は馬鹿だ」
と思い込む事で上に立った気になっている

こんな感じかな
0193名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 19:41:59.25ID:AWMJFlyb
すき家だけは目隠しして食べてもわかる
匂いだけでわかる
0194名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 19:54:29.49ID:UgoyNG8j
うん、まあ、仮にわかったとしてね
わかったから何?ってことを言ってるんですけど

たかが牛丼、たかがレンズ

良い写り?
写りはフィルムと現像で9割決まるんだよね
どうしてこの9割を語ろうとしないのだ?
0196名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 20:12:56.35ID:OrtZUAFl
勝手にしろと行っておきながら勝手にされると逆ギレ
0197名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 20:13:36.93ID:KGf/dN59
不自然にレス多くてワロタ

いや俺が悪かった
どうやら図星だったらしい
余計にスレ汚す事になってスマンのw
0198名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 20:18:03.15ID:W9s3kRs/
>>194
同好の士のいるスレで語れば?
少なくとも此処にはいないでしょ?
>>179
5年前に修理してもらった俺のXDは今も快調ですよ。
X-700共々今も使ってる。
ただ手触りの良かった貼り革だけは駄目だったので、ハードタイプの貼り革になってしまった。
0199名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 20:24:52.36ID:YzA2P6YQ
寝たふりしてる間に出て行ってくれ
アア アアア アアア アア
アア アアア アアア アア
0200名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 20:38:50.43ID:W9s3kRs/
勝手にしろと叫んで吠えたback exhaust!!
見たくもないミラーにはきっと泣いたお前写ってる!!
0201名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 20:43:33.53ID:bzRzjuDe
x-700最近入手しました

噂には聞いていたけど、ファインダーの見易さというか見える像の美しさ、すごい

レンズはMD50/1.4しか無いけど、ミノルタにしばらくハマりそう

もうマウント増やさないって決めたのに…
0204名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 23:39:44.72ID:Qa0+rSuV
X-700良いよね。
俺も綺麗なの手に入れて、すっかり気に入ってしまった。
ほぼ35ミリを付けっぱなしだわ。
0205名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 23:56:30.58ID:UgoyNG8j
一眼レフで広角レンズって
正直どうかと思う
0206名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 01:01:27.81ID:J2E8whYI
>>198
XDも今残って稼働してるのはまあまあ大丈夫な部類だよね。うちのも整備品中古購入だけど快調です。
貼り革は後期なのでハードタイプだけど裏蓋が前持ち主の好みでソフト革って状態だから持ちやすいよ。


>>201
おめ\( 'ω')/でと
私も友人の布教でまんまとX-700を買ってしまったクチです。
まさか2台に増えてレンズも揃えるとは思わなかったけど…あのファインダーは魅力的だよね。後に念願叶って全面マット入手は本当に良かったよ。
0207名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 02:27:04.38ID:a8Or+xmw
んもー 餌をやるなって言ってるのに(´・ω・`)
0209名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 08:19:31.90ID:3nx5ROtx
テレビで金玉ねぎって言うから、テレビでよくそんなこと言うなと思って良く聞いたら新玉ねぎだった。
0211名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 08:53:00.65ID:3nx5ROtx
下半身露出し、面接の女子高生にズボンはくのを手伝わせた疑い 男「腰痛でやむを得なかった」

 アルバイトの面接に来た女子高生にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警生田署は16日、準強制わいせつの疑いで、神戸市須磨区の飲食店経営の男(48)を逮捕した。

 逮捕容疑は1月17日午後5〜6時ごろ、経営する神戸市中央区の飲食店で、アルバイトの面接に来た女子高生(16)に、調理場から「ズボンを持ってきてほしい」などと言い、下半身を露出した状態でズボンをはくのを手伝わせ、おしぼりで触らせるなどした疑い。

 同署の調べに「仕込み中に水をこぼしてズボンがぬれた。腰痛のためやむを得なかった」などと話しているという。

 同署によると、当時店は営業時間外で、店内には男と女子高生のみだった。女子高生は同日面接を受け、帰宅後に相談を受けた両親が同署に届け出た。
0212名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 10:12:57.02ID:Bsx4g0rW
キシアンと下ネタ嵐とは同一人物?!
0214名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 18:36:11.09ID:hHRytRjf
>>211
生田管轄ってのは、そういうところよ。
そういうやつがぎょうさんおる場所よ。。
0215名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 18:52:22.66ID:J2E8whYI
何かキシアンって言わないと死んじゃう人が居るみたいだけど…もしかして全部同じ人?
そもそも80年代にキシアンなんて単語無いのが解らないって事は最近の方かしら?
0217名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 20:19:30.73ID:vXFimwg1
あれっ?
今までキシアンのマジレス断定がなかなか出来ずにいたんだが...
やっと分かったかも知れんw
0218198
垢版 |
2021/03/16(火) 20:32:16.03ID:WLxGZHtd
>>204
X-700+モータードライブ1と合体した時のカッコ良さよ。
New MD35-70/3.5Macroを付けると更にカッコ良さがupする。
>>206
実はXDとX-700以外にX-7黒も持ってたり使ったりしてます。
0219名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 21:31:22.38ID:J2E8whYI
>>218
X-7黒ってグリップ有りのだっけ?
プラカメ好きなものでX-70とX-300/370系が欲しいけど探すとガタガタのばかりで(´・ω・`)
0220名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 21:56:30.84ID:WLxGZHtd
>>219
イエス
黒のX-7はグリップが付いてスクリーンがアキュートマットになってます。
銀は普通のスリガラス状スクリーンでした。
0222名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 00:47:02.26ID:2cnyMhcM
XEが好きだけどスポット測光出来るR3は捨てきれない
悩むな
0223名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 00:52:49.90ID:+o69nPLh
>>220
殆どnewX-7って感じね(´・ω・`)そうそう、うちにX-700+モードラ1専用の速写ケースって珍品が有るよ。

>>221
電池室からのコード断線してないか?
0224名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 08:52:46.20ID:abWA5WRc
R3をミノルタマウント仕様に改造している猛者はいないのだろうか(´・ω・`)
0225名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 11:26:18.16ID:UfcZ2GtU
>>219
MINOLTA X-7Aという、怪しいものもありますぜ。
欧州向けのX-300だった。
0226名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 11:50:07.38ID:oJGX0JxJ
ペンタKをヤシコンにした人の改造記は昔ネットで見たような気がする
0227名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 12:33:20.48ID:3v31r5w4
>>220
X-7と聞くと股間が反応してしまう…。宮崎美子さんのコマーシャルは不滅だわ!
0228名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 20:55:01.20ID:LzlM6+1N
股間が反応して街で下半身露出するのか?www
0229名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 20:59:42.21ID:i0Z1J6Uz
>>216
MDだけでなく、MCもNMDも持ってます(≧◇≦)
AUTO ROKKOR55/1.8PFの絞りリングに爪を付けて、X-700で使ってます。
0230名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 21:17:03.15ID:+o69nPLh
>>226
昔関東だかでnewF-1のマウント改造サービス見た記憶が有るです(´・ω・`)
0231名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 23:04:46.86ID:0+8uXd5i
>>223
分解してみてわかった
XDは設計上の持病だね

X-700も巻き上げに爆弾かかえてるわ
0232名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 23:30:29.22ID:XCZhv1cb
x-700は一見安っぽく見えるけど、つかってみるとハマるわー。
35-70マクロ欲しいけど、良いのが見つからん。
0233名無しさん脚
垢版 |
2021/03/18(木) 00:20:51.92ID:hAptSg44
>>231
ボタン電池からのガスでハンダとかリード線が脆くなる事も有るんだよね。

巻き上げの件はミノルタX系列だとちょっと弱いみたいでスタックしちゃう(´・ω・`)


>>232
newMDの方かな?
一応マクロ有り無し両方持っているけど最近MDのズームは良品が減ってますね。24-50辺りなんてすっかり見ないですし。
0234名無しさん脚
垢版 |
2021/03/18(木) 00:33:05.20ID:3l0vaLME
NewMD 35-70のまるで一度も使ってないんじゃないかと思うくらいの綺麗なジャンク品を見つけたけど
光学系に少し汚れがあったからスルーしちゃったのを今更ながら後悔(´・ω・`)

あれくらいならばらして十分実用レベルにできたなあ

Aマウントにも24-50あるけどこれはMDと同じ光学系かな?
0235名無しさん脚
垢版 |
2021/03/18(木) 05:42:45.88ID:5CSwmT6x
>>228
シャッタースピードBで長時間露出したりして…。
0236名無しさん脚
垢版 |
2021/03/18(木) 07:46:35.97ID:EnWEZVJ9
自分のしていることが「迷信」だと、客観的に熟知しながら、因習や悪癖と区分して迷信を愛するところに、人間回復の兆しを見出せるような気がする。
0237名無しさん脚
垢版 |
2021/03/18(木) 11:37:04.17ID:ANPk7HDB
>>226
コンタックスプレビューをFマウントにしたのは良く在ったな。
023899
垢版 |
2021/03/18(木) 20:32:47.08ID:t96PwYxT
>>146
おや?
EFは70-200/4Lになるんだっけか?
EFと比べてもコントラストが高いんだ。
しかしT90とEOS-1かぁ…こちとらT70だったと言うのに(笑)
0239名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 12:58:41.74ID:83+F5zan
>>238
EF80-200F2.8Lですね
まだ70-200が出てないときでした
0240名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 17:39:17.11ID:6mgmgM+y
しかし、この時代は値段は高いけどズームなんて駄目なもんだと思っていたけど、今やズームが殆どだよな!まあ、FD35〜70oから使えるズームが出たのかな?
0241名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 17:55:58.72ID:piydzkJB
T90良かったんだけどT70買ったらそればっか持ち出してたっけなw
部分測光出来るしマニュアルでシャッタースピードがせめて判断刻みだったらなぁ...
0243名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 18:11:42.51ID:/Yt3ssR9
2.8-3.5のフードみたいな先端形状は果たして効果があるのかどうか
おかげで汎用キャップつけられないし(´・ω・`)
0244名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 18:34:31.29ID:x8B/AF64
hamaのキャップが重宝した
0245名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 20:19:15.02ID:tfMom1bN
>>243
28-50も同じ形状だったよね。
純正の茶筒みたいなフタが結構かさばるのよ(´・ω・`)
0246名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 20:35:00.43ID:0ykOnKRo
>>245
あの時代花型フードを後付けするっていう発想はまだなかったのかね
まあ独特の形状が個性的でちょっと恰好よかったりもするんだけど

あのキャップ中古で買うとついてないこと多いんだよね
単体だとけっこう高かったりして買う気がしないし
0247名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 21:18:51.10ID:m2T2E1FZ
先週タムロンのアダプトールSP24-48ってのを見つけたが、専用フードが付いてなかったからスルーしちゃった。
今になってチョット後悔…
0249名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 21:31:23.47ID:0ykOnKRo
13Aのフードって単体じゃまず売ってないからなあ
あったとしてもぼったくり価格だよね
あのフードも妙な設計でバヨネットの所に変な隙間があるんだよな
0250名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 22:48:01.43ID:piydzkJB
花形よりコンバチ馬男のフードみたいに前面を四角く塞いだ方がいいよね
そいやハッセルの蛇腹フードは焦点距離によってマスクが用意されてたっけな
0251名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 22:58:48.23ID:tfMom1bN
>>246
あの頃のキヤノンは花型フードって積極的じゃ無かったからねぇ_(:3」∠)_一応高級品の24-35Lでも前枠が回転するから普通のフードでしたし。

キャップは不織布が磨り減ると容易くポロッと落ちるから紛失も多いんだよ(´・ω・`)タクマーやオートロッコールのメタルキャップも観光地によく落ちてたと聞くし。
0252名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 23:15:57.73ID:0ykOnKRo
>>251
バヨネットフードの導入は早かったのに花型にしなかったのは見た目の問題なのかな?
今でこそ受け入れられてるけど当時は妙な形だと思われていたのかも

メタルキャップも装着するときの感触や質感はいいんだけどねえ
持ち歩くときは紛失が怖くて現行ニコン(タムロン)タイプのキャップに付け替えちゃうな(´・ω・`)
0253名無しさん脚
垢版 |
2021/03/20(土) 00:30:51.58ID:C00WMPMa
花形フードといえばシグマなイメージ
21-35も18もちゃんと用意してたよな
0254名無しさん脚
垢版 |
2021/03/20(土) 00:59:10.55ID:LlSQg4Xg
シグマの21-35のAF用はフードが邪魔でマニュアルフォーカスがやりづらいんだよなw
0255名無しさん脚
垢版 |
2021/03/20(土) 02:30:43.94ID:VFF6SeI/
レンズに付けた筒の内側に印画紙貼って、フィルム面からすりガラス越しに光当てて型とって、花弁フード自作するってテクニックがあったなぁ
やった人いる?
0256名無しさん脚
垢版 |
2021/03/20(土) 05:45:43.60ID:d+j2ytZ6
>>255
それは某天文雑誌で見た、やらなかったけど。
0257名無しさん脚
垢版 |
2021/03/20(土) 06:02:29.44ID:bqPrTW36
ディスカバリーフォトの花形フードは、コスパ高い!
0258名無しさん脚
垢版 |
2021/03/20(土) 06:45:55.09ID:qQxcuSaD
>>249
たしか13Aは専用フードないとフィルターも付けられないハズだから、買わなくて正解だと思う。
以前タムのSP17/3.5(151B)を付属品ナシで2万7千円で売ってて、別のコーナーに専用フードが1万千円で売られてたのを見た事有るよ。
しかもポップに激レアとか書いて有った(*´Д`)
セットで販売しろやと思ったね。
0259名無しさん脚
垢版 |
2021/03/20(土) 10:50:00.00ID:EdXBn5KZ
>>258
まあフードついてなかったけど安かったから買っちゃったんだけどね(´・ω・`)
専用キャップはついてたからまあいいかと思って

持ち歩きにはやっぱり気を使うな
0260名無しさん脚
垢版 |
2021/03/20(土) 22:50:43.91ID:elxkIK7e
>>252
> >>251
キヤノンはコストとズームレンズは前端が回転する物が有るからかと。
旧FDでは金属バヨネットフードでまあまあお金かけてたのにちょっと残念。

キャップは現行ニコンが一番無難ですな。
何か内ツマミ式のはパテントがどうので一時他のメーカーから消えたよね。


シグマはパーフェクトフードが使い回しに重宝してる(´・ω・`)
0261名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 01:05:38.72ID:5aWUfo7n
俺かぶせ式フードって無くす買う無くす買うの無限ループを仕込んだメーカーの罠だと思ってるw
0262名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 01:41:31.68ID:MJvQWQos
以前ドフでEBCフジノン24/2.8買ったとき、アクセサリー棚にFUJIと表記された角形フードがあったのを見た
オモチャっぽいプラ製のわりに2kもしたのでスルーしたけど、家帰って調べたら24/2.8専用フードで入手困難品とのこと
慌ててドフに戻ったものの後の祭りですたorz

ちなみに13A専用フードというと27FHってやつか、レンズは無いけどドフ青箱から拾ったフードだけ持ってるわ
https://i.imgur.com/Ku5haOg.jpg
という訳で>>259、俺と結婚しようぜ!
0263名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 06:17:36.47ID:eZsk1SEv
>>262
マジかよ裏山(´・ω・`)
青箱ってことは110円かあ

フードの山は常にチェックしてるけどなかなか掘り出し物はないな
Fロゴの入ったニッコール50mm用メタルフードを拾ったくらいだわ
0264名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 07:26:18.69ID:Th5VtOuF
ミノルタAのレンズ今でもデジでたまに持ち出して使うけど
ミノルタ銘のキャップもそろそろジャンク箱で探すのも一苦労な感じになってきて
出先で落としたらまず凹むだろうこと予想できるからソニーのキャップに付け替えてる

ヤシコンの人はどうしてるんかな
0265名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 07:56:57.85ID:2dnNbTN8
キヤノンのバヨネットフードって他メーカーで使い回しは出来ないかな?
多少削ればいけるとか
0266名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 09:23:38.31ID:pnvav7mU
キヤノンFDのフードは使い込まれたヤツはユルユルになるね。
まあシリコンゴム詰めてやれば実用品としてまた使えるけど。
0267名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 11:25:09.94ID:3bE3A6/3
>>264
ミノルタMD→Aレンズのキャップは一気に減ったね(´・ω・`)
アレ無くす原因のひとつに内部のプラバネがポッキリ折れるトラブルが有って…下向けただけで落ちるからどうにもならんです。
中古のも割れてて棄てられるのが幾らか有る様です。コニミノ時代のでも同様だから材質か設計が原因なのかな。
0269名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 12:41:33.37ID:8JZzVK2U
キャップって正直あんまり使わないんだが
0270名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 12:44:55.24ID:Th5VtOuF
>>267
あーそうそう
なんかまるい輪っかをぐにぐにする仕組みで輪っかが割れちゃうのよね
Aだとリアキャップもソニー製すら家電量販店で最近見なくなってきたなあ
EFやAiもそのうちこうなるんかな?
0271名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 12:45:37.88ID:8JZzVK2U
イケネ、途中送信
代わりにフードを常用している。
レンズを汚すのはほとんど不注意な自分の指だから、
フードさえあればいざぶつかった時の保護も含め万全で、
戸外でキャップを脱着することは全くと言っていいほどないな
0272名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 13:54:07.03ID:acIFE+9m
>>269
リアキャップは使うだろう?
0273名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 16:53:25.59ID:eZsk1SEv
キャップは純正にこだわってるときりがないから
アリで10個300円くらいで買える汎用品使うことが増えたな
ニコンのデッドコピーらしく使いやすい形状だし無くしても全然惜しくない

問題は少し化学薬品臭がするのと、最近少しづつ値が上がってきたことだなあ
0274名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 21:11:24.58ID:5aWUfo7n
俺はドフ行ったら珍しいのや金属製のネジ込み式のフードはなるべく買っとく様にしてる
キャップ類も近いことしてる
まあその行為自体が目的化しちゃって使わないもんが山になってるんだけどねw
役立ったのはシグマやトキナーの広角系フードぐらいかな

困るのは大判のかぶせ式レンズキャップ
メーカーによって細かく違うし統一しようにも出来ないしで
救世主だった八仙堂もヤフの店閉じちゃってアマでやってるが品数減っちゃった
0275名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 21:41:35.51ID:zk4rrs+J
純正が入手が難しくなってきたミノは、後玉はともかく前玉用にシグマやトキナーのキャップも使ってるわ。
0276名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 22:10:22.67ID:eZsk1SEv
>>274
フード沼とキャップ沼もけっこう深いものがあるな

ドフでZunowのキャップ見つけたから買ったけど
本体もバラして売られてたのかと思うとちょっと夢がある(´・ω・`)
0277名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 22:22:34.65ID:eibTreNN
折角このフードをゲットしたんだから
折角このキャップをゲットしたんだから

という折角病。。。
0278名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 22:28:02.92ID:5aWUfo7n
沼は深いよねぇ...

ドフで FUJICA 28mm って金属の角型フード買った時は本体をヤフオクで探しちゃったもんなw
0279名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 22:36:03.24ID:xzZ2vVHG
隣の家と壁を共有して生きる人生と
室内で運動会ができるくらいの広々した暮らし

どっちがいいのかな?
0280名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 22:43:23.01ID:eibTreNN
マウントアダプタも、「本当はこのレンズは本来のボディに
付きたいと思っているんだろうなあ」という妄想が始まると
もう止まらないw
0281名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 22:44:50.71ID:eZsk1SEv
ミランダのレンズからボディが生えますた(´・ω・`)
0282名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 22:49:37.69ID:leji8rjK
コニカヘキサノン24mmの角型金属フードは何個も買ったわ
ステップアップリング介してオートニッコールとかロッコールの24mmに付けてる
0283名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 22:50:40.18ID:5aWUfo7n
マウントアダプター系統もやばいね

いつか使う日が来るかも知れないと創意工夫用のフランジなしM42-M4/3とか買っちゃう
M42ヘリコイドとかも細かく厚さを揃えちゃったりw

未だに後悔しているのはキヤノン純正のエキザクタマウントアダプター
当時はエキザクタマウントなんて目の片隅にも入らなかったw
0284名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 23:02:57.98ID:eZsk1SEv
ペトリ→プラクチカの純正アダプターも探してるんだが、なかなか適価なものがないなあ
面倒だけどジャンクボディばらしてアダプター自作するか

何かに使えるだろうとジャンクのテレコンとかヘリコイドアダプターも見つけるとついつい買ってしまうなw
0285名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 01:16:54.21ID:MvsM8up4
以前は天体用だったりカメラメーカー純正品を改造したりケンコーのマクロテレプラスの玉抜いたりw
今じゃ5000円以下でしかも厚さが選べる
日本の産業の脅威ではあるんだけど使えるレベルに達してるチャイナ製品を使わない手はないよねw

(板違いだけどミラーレス用にティルトとシフトの両方付いたアダプタ作ってくれんかなと思う)
0286名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 01:19:08.77ID:BUvBd2dR
>>277
ハマ角ってキャップを分離して売る場合が多くてキャップ探しに苦労するのよね〜(´・ω・`)


プラ製のねじ込みフードだとUVフィルター併用してる場合に噛み込んでしまって取り外しに難儀するから面倒で…。ミノルタやペンタックスやシグマ辺りのねじ込みフードだとコレで困るのですよ。
0287名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 01:32:22.50ID:Coo727yK
花形フードが出てきたのとエンジニアリングプラスチックが実用化したのと無関係ではないだろうね
金属プレスでさらに切り欠いて花形フードにしたとして歪みの問題と切り口研磨しても危険だろうし
0288名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 02:53:09.09ID:+zuLPmBq
>>285
ティルトとシフト両方できるアダプターKIPONが出してるよ
アイデアは面白いのだけど可動部分がグリスまみれだったり
最大までシフトすると光が漏れたりする中華クオリティ全開の出来なんであまりお勧めはしないけどw

しかもあまり安くないので中古のシフトレンズ買った方がいいんじゃねえかっていうね(´・ω・`)
0289名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 04:58:31.42ID:4Ce5fJGc
シフトは使わないけどチルトは欲しい
0290名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 17:21:24.86ID:V89DSxe6
photoshopでやった方が早いし!
0291名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 17:53:24.99ID:A2e3ZXQn
Photoshopでできるのは画面のパースペクティブの調整のみ。
アオリの内、ライズやフォール、シフトに対応する。

アオリの内、ティルトやスウィング、つまり近景から遠景まで
風景全体にピントを合わせる技法(パンフォーカス)はフォト
ショップではできない。

その時はアオリレンズやベローズ(蛇腹)が必要。
0292名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 19:00:44.69ID:yhGWl5Pu
ラージフォーマットのほうがいいね
0293名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 19:07:40.97ID:7CtW+LgE
ライトフィールドカメラというものがあってだな
0294名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 21:01:50.26ID:MvsM8up4
>>288
KIPONやってたのね

まぁどのみちイメージサークルの問題もあるしな
それにチャイナ製アダプタは機構的にレンズが重いとやたら扱いにくくなる
以前、P6レンズをティルトアダプターで使ってたけど指が痛くてさw
0296名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 23:35:44.48ID:k3lAc+3O
>>292
中判テクニカルもアオれるぞ
0297名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 09:59:07.08ID:y+CA/PhO
ティルトシフトって最初は補正しすぎてかえって不自然になるんだよな
誰もが通る道だ
0298名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 12:43:54.45ID:6vF2EH22
ディルドに空目
0300名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 16:40:05.00ID:b/ulGHXw
わしの愚息もチルト仕様
0301名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 17:05:21.22ID:mfu6SQcW
ずーーーっと下を向いているのはチルトとは言いません (キリッ
0302名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 18:33:29.81ID:xxS3GiSz
うちのボディはマウントが歪んできてもうだめ
0304名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 22:17:55.87ID:0I9ODiN1
>>284
UVトプコールのアダプター自作しようと思ってる
絞りは諦めるしかないw
0305名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 22:22:52.25ID:7y0vKLSs
金属カメラの黒ボディを見ると妙に欲しくなってしまう
先日もオクでマミヤ1000DTLの黒を偶然発見し悩んでしまったよ
あれってスポット測光も出来るのね
調べまくっちゃったw
0306名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 22:49:44.05ID:zbccIe8i
詰まらん書き込みは他でやってくれ
0309名無しさん脚
垢版 |
2021/03/23(火) 23:43:21.89ID:0I9ODiN1
ミランダマウント自作はさすがに無理だよね?
0310名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 07:15:55.41ID:AQYDdssl
良い悪い以前にちっとも面白くない
0311名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 07:50:19.89ID:EZknwPWN
キチは自覚ない故にキチだわなあ
0312名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 09:13:07.43ID:nhaGZMRl
金属はクローム、プラは黒
0314名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 12:03:16.76ID:TgbROXSR
カメラも音楽も何もかも80年代は良かった!と言ってみるテスト
0317名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 19:18:34.60ID:OL+X661x
>>316
Aマウントのマクロがデジでも開放からふつうに使えてたまげてる
うれC
0318名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 20:37:47.26ID:t65BPWNv
>>306
貴方の書き込みの方がつまらないですが…

タムロンにミランダマウントやマミヤ・ミラクルマウントのアダプトールは有ったんだろうか?
0319名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 21:16:47.05ID:DxatBnvd
Aマウントのマクロ50/2.8はデジで絞り込むとスポットフレアがガッツリ出ちゃうんだよね
3.5の方が気を使わずに撮影出来て好き
0320名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 22:31:35.67ID:osyrc5rs
>>317
50mmも100mmもアダプターなしで等倍まで寄れて便利
AF対応で等倍マクロって当時は画期的だったな(´・ω・`)

>>318
マミヤZE用のアダプトールは90年代くらいまでカタログに載ってたな
ミランダ用もあるらしいが見たことがない
0321名無しさん脚
垢版 |
2021/03/24(水) 23:07:03.86ID:8Tq91DrA
マミヤZE用のアダプトールはZE-XのプログラムAEと
シャッター優先AEに対応しないのが残念
フジカAX用のはフル対応するんだけどねぇ
0322名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 07:52:28.25ID:HCLoTes6
マミヤZEシリーズにフジカAXシリーズって、どっちも、持ってる奴って変態だと思う。
0323名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 15:35:40.64ID:JS7macI1
現役当時に新品で買ってたら変態だな
今激安の中古ならオモチャとして楽しめるかも
0324名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 17:21:45.91ID:/bYF6SYn
ZE-XとST605U持ってるが中古購入だしAXじゃなくてM42だからセーフ
0325名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 17:28:30.38ID:wGutmR9Z
貴方、十分変態です!って認定します。
0326名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 19:18:03.08ID:5pGXAPQx
トプコン用がプレミア付いちゃってるのね
たまにオクでマウントの記載ないレンズが出るけど東京光学組がちゃんと狙ってるw
旧型だとそれなりに安いんだけどアダプトールIIはやっぱ高い

だがそんだけ金掛けてタムロンをトプコンボディで使うかってーと微妙なんだなこれがw
0327名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 19:23:39.96ID:Ttky2hP9
そもそもトプコン使いって居るの?

ただの空シャッター切ってるコレクターなら判るが
0328名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 19:24:50.04ID:1YbBKhC4
ここはあえてRE200でタムロンレンズを使おう(´・ω・`)
0329名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 19:34:57.42ID:/bYF6SYn
スーパーDMにアダプトール2介してタムキューとか60B(300mm f2.8)使ってるよ
0330名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 20:31:55.00ID:dtkcFNnj
何かタムロンユーザーが随分と居るなぁ
そんな俺もタムロンユーザーではある
SP 180/2.5 LD-IF(63B)が欲しい。
0331名無しさん脚
垢版 |
2021/03/25(木) 22:27:19.89ID:5pGXAPQx
タムロンの52Bとかあの時代の外装ってトプコンやライカRに似合うのよね
特にライカRは純正でレンズ揃えるの大変だからなw

ちなみにライカ判のフィルム一眼は今現在トプコンしか使ってないし他は持ってないぞ俺
0332名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 00:00:18.53ID:FqbsaIA4
このスレ変態ばかりだな
素晴らしい
0334名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 07:24:10.24ID:WT+8BYXi
>>333 R3の中身がXEって知って、当時はショックだった。
0335名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 09:03:38.17ID:dxl+qjq9
ライカフレックス見れば突飛なの丸分かりだなw
ズームもたしかシグマ製があった希ガス
たしかヤシコンにも供給してたよなあ
0336名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 09:44:10.42ID:SSapzZCp
シグマライカね。
某写真家さんが絶賛してたが、これがシグマ製と知ったら同じことが言えただろうか、
なんて書かれてしまっていたな。
その話かな。
0337名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 11:11:52.89ID:i62znuJI
某写真機家さんは
ライカが認めてるならそれはライカとか
シグマもしっかり金をかければちゃんと造れるとか
言ってたかな
0338名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 15:27:55.30ID:x2/4IYhU
中身がダイハツ/ミラ・イースでもトヨタで販売しているトヨタマークの付いた軽自動車なら立派なトヨタ車!胸を張れ!
0339名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 17:48:42.93ID:gkASc/w2
確か、ライカで中身がコシナって噂が在ったな。
0340名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 19:50:42.65ID:464Tkn+2
ヤシカコンタックスみたいなもん?
0341名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 20:01:23.82ID:SSapzZCp
製造元を公表してなかったから大分違う
小堀キヤノンのようなもの
0342名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 21:12:49.90ID:dxl+qjq9
コシナツァイスは公然と
0343名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 21:15:48.34ID:qX7VpxVG
タムロンの売り上げの半分以上はOEMとか?
0345名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 21:39:06.74ID:SuQsdOnD
ツァイスが泣きついて来たのを旭光学が蹴ったんだよね
旭光学はライカを駆逐しツァイスを一蹴した
0346名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 21:42:22.06ID:9kKq3EkG
ハイハイ、お爺ちゃん
お薬の時間ですよ
0347名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 22:24:32.07ID:dxl+qjq9
>>343
ハンディカムなんかそうでなかったか?
勿論コニミノ引き継ぐ前
0348名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 22:42:20.86ID:qX7VpxVG
>>347
Aマウントのレンズも多そう

Eマウントもそれなりにあるんだろうな(´・ω・`)
0349名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 22:49:25.99ID:ueVZ6p1E
タムロン銘の双眼鏡は板橋の各社に委託してたよな
レンズはタムロンが磨いてたかな
0350名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 22:58:09.59ID:qX7VpxVG
望遠鏡と言えばペトリ工業製が多いとか?
つながりの深かったニコンの望遠鏡はペトリ製もあるのかな
0351名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:37.66ID:ueVZ6p1E
Nikon製造以外の外部委託は殆どが勝間光学だったでしょ
勝間倒産以降はぜんぶ中華になったけど
0352名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 23:36:50.07ID:SuQsdOnD
双眼鏡の欧州御三家がライカ、ツァイス、スワロフスキーで
国内御三家がニコン、ビクセン、ペンタックスだね
0353名無しさん脚
垢版 |
2021/03/26(金) 23:50:40.72ID:4/slDcAe
俺としては地味に勢力を温存し続けている興和を推したい
0354名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 00:11:24.37ID:YCDzlwwb
興和って、今となっては光学機器メーカーというイメージがないわ
コルゲンコーワ…医薬品メーカー、いや総合商社か?
0355名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 00:57:51.65ID:qVPGeFSl
コングロマリットだよね

スポット契約とはいえあんだけCMバンバン流されて平気な体力がものすごい(´・ω・`)
0356名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 02:42:56.56ID:0X/thuiP
スワロフスキーのベビーカーが欲しいってねだられて泣いてます…
0357名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 06:26:35.22ID:MCT2n6DD
ミノルタやオリンパスも一応は双眼鏡を出していたけど
あれら全部OEMがあったんだろうな
あ、国産の雄、富士写真光機を忘れてた
0358名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 07:27:18.53ID:qSbOswBH
お孫さん用か?
0359名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 18:26:32.01ID:9ix/H1Uz
>>350
つい先日興味があって調べたら、
ペトリまだ双眼鏡は作ってそうな雰囲気ではあったな

>>354
マイクロフォーサーズ使ってると現行品があるからそこそこの存在感
マシンビジョンの流用なんだろうけど、電子補正なしで沁みる
0360名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 18:30:41.29ID:V4iW7wDq
昔は日本製が当たり前だったのに
日本製はほとんど見なくなったな
0362名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 22:07:19.11ID:PGscXd2H
コーワはちょっと押えておきたいな
キルフィット設計のコーワシックスなんて痺れちゃうビクンビクン
0363名無しさん脚
垢版 |
2021/03/27(土) 23:38:38.17ID:MP5pE6eL
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0365名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 09:44:05.66ID:2RaB0Xv6
この間カメラバッグ新調したけど、結局買ったけどドンケ高くなったねぇ。
90年代に買った頃は二万もしなかったのに…
0366名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 10:44:59.51ID:JfHI4mLB
まさか並行もんと比べてるのでは
0367名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 11:44:00.07ID:IDebCS4S
>>365
テンバと比べたら安かったよね!
0368名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 11:44:00.79ID:IDebCS4S
>>365
テンバと比べたら安かったよね!
0369名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 11:44:01.23ID:IDebCS4S
>>365
テンバと比べたら安かったよね!
0371名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 19:49:00.00ID:wuXgxbl5
>>365
ドンケは銀一がボリ過ぎだな。
略して銀ボリ
俺が買った頃はF-1が二万、F-2が1.5万位であった。
今はコロナで米国の本社に人が居ないから、暫く流通在庫のみらしい(某大手量販店の店員情報)。
0372名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 20:25:08.73ID:b+xhCis4
あれは宣伝が上手かった、してやられたと言うしかないな。
悪くはないが特に上等というわけでもない作りのものに
ブランドイメージっぽいものを植え付けられた。
0373名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 20:44:59.74ID:t+/G0Mvo
銀一では初TENBAを買った想ひ出
後は入り口直ぐ横のジャンク漁るのが好きだった

あっち方面はノックスとか大庭とかホント面白かったのぅ...
0374名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 21:02:04.90ID:7tmiHcEh
自分の初ドンケはレザーエリート(だっけ?)、グリーン地のキャンバスに茶色い革のトリムがついたやつ
今は革トリムが硬化してボロボロ崩れてしまったが('A`)
0375名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 21:21:35.13ID:ITQzoKi+
>>370
この奥様は誰ですか?
なぜお股を広げているの?
なぜおパンツが汚れているの?
この作品の良さは何ですか?
0376名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 21:48:16.76ID:t+/G0Mvo
初Domkeは定番のF-2サンド
学生の身分じゃそれでもヤバい価格だったなw
でも何か馴染めずTENBAへ
親しい友人はBillingham教団に入信してしまった
0377名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 22:12:43.17ID:nbDd2ylB
千曲商店廃業だって。
また一つの歴史が消える…
0378名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 22:23:06.51ID:nbDd2ylB
>>375


何故って、野暮な事を聞くねぇアンタも
子供じゃあないんだから、へっへっへ…
0379名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 22:36:25.45ID:nbDd2ylB
千曲商店廃業の知らせを聞いて40年前、銀座のスキヤカメラでLeicaM3を買い、上野の千曲商会でズマリットを買ったセピア色の記憶が蘇った。そう、私が青春の時代なのだ。
0380名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 04:03:01.79ID:G/2eg5CC
カメラ市で千曲商会のぞいたけど最近の相場についていけてない感じがあったなあ
20年前ならあれでもよかったんだろうけど
昔の値段のままなので逆に掘り出し物もあったのかも知れないけどね

金額を気にしない金持ちの年寄りと中国人くらいしか客がいなかったのでは?
0381名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 07:35:28.99ID:vGWyjKdn
昔行ったらぬこがいたな
横浜は随分前に閉めたんだっけ
0382名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 09:56:45.19ID:JGjqAh1S
>>378
>>379
二重人格ですね
0383名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 11:24:52.26ID:CXnG5616
年寄りみたいだから認知症じゃね?
0384名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 11:37:13.46ID:JGjqAh1S
団塊爺って高い物持ってる自慢と戦後史、車や戦車なんかの雑学自慢ばかりで安っぽい人間ばかりだよね
0385名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 12:22:28.87ID:0OB1qS2K
今の若いのもゲーム脳で似たようなもんだけどな
0386名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 12:40:30.75ID:G9gxwEch
ゲーム脳って疑似科学だって批判されたやん
0387名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 20:37:41.22ID:kZqBRlP5
TENBAと言えば最近のTENBAは昔と随分デザインが違うのな。
なんというか実物み見るとコレジャナイ感がパネェ
0388名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 21:20:36.97ID:dTdPQ8WE
昔のTENBAには機能美があったよね
今じゃ変な色とか入れちゃって...
いい年したおっさんが無理して若づくりしてる様な感じがしてならないw
0389名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 21:32:18.81ID:IP9cydbb
お前ら空目待ちか?
0390名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 23:30:55.00ID:6gyNU49i
>>388
TENGAには今でもお世話になっていますね
0392名無しさん脚
垢版 |
2021/03/30(火) 10:52:20.37ID:8mg1bEEO
それほど面白くはない
0393名無しさん脚
垢版 |
2021/03/30(火) 12:27:36.79ID:2/hgLp9x
>>390
おっ!御同輩!
私も古希になったのですが、たまにTENGA使ってますよ!
まだまだ青春ですな!
0394名無しさん脚
垢版 |
2021/03/30(火) 13:32:47.56ID:ycFC/i7e
70歳でチンボおっ立つのは素晴らしい!羨ましい!
0395名無しさん脚
垢版 |
2021/03/30(火) 16:38:48.54ID:CXNMEqOB
そいやISCOのWESTAR100mm4.5がTENGAっぽくて買うのちょっとためらってるわw
0396名無しさん脚
垢版 |
2021/03/30(火) 19:31:13.58ID:2/hgLp9x
まあ、小生の愚息はTENGA 300mm F2.8ですが
0398名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 05:12:00.78ID:AOvYUKPX
エロビデオ屋にTENGA置いてるよね
0399名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 08:50:58.12ID:i2+SGh0E
エロマンガ島にも置いてあるかな?www
0401名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 11:00:33.91ID:ulRcdSbP
>>377
寂しいね…。
0402名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 11:52:25.82ID:zcJiLafs
千曲にもTENGA置けば売り上げ伸びたんだろうに
0403名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 13:05:29.71ID:iQzOfPhg
何ここ栗の花臭い
0405名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 14:44:33.18ID:i2+SGh0E
天下茶屋にはもちろんあるだろうな。www
0406名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 14:51:04.56ID:I6qZCVCx
アクションカメラ術持ってたやついるかい?
0407名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 18:49:38.26ID:G3EwsgsM
チクマと読むのか…知らなかった
0408名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 19:09:17.75ID:gg6BcJS9
バブル時代にアメリカで駐在員やってたけど、その時はテンバが100ドルくらいで安かったな
0409名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 19:15:05.88ID:F+3CQ/km
0000docono
>>407
千曲川って知らんのか!?
義務教育受けてんのかバカ野郎がっ!!
0410名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 19:55:01.18ID:yyPLiUiY
>>407
チョット驚いた。
藤崎藤村の有名な詩とか知らんのか…
0412名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 20:18:48.95ID:tAcQxxZm
>>406
アクションカメラ術、デラ・ベッピン、スコラ、映画の友、辺りかね?
0413名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 21:27:22.99ID:5oDyYtZF
昔はアサカメとかでも普通に幼女ヌードの投稿写真載ってたんやで...
0414名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 22:06:54.00ID:2Gcz0uJw
知ってるよ
割れ目クッキリ出てたよな
今じゃ完全にダメだろw
0415名無しさん脚
垢版 |
2021/03/31(水) 22:11:58.45ID:2Gcz0uJw
あれが出てたって事は需要があったんだから、今でもそっち系のマニアが一定数の割合でいるんだよな
犯罪冒すバカは極少数だとしても、その性癖持った奴らはどう処理してんだろうな
0416名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 07:42:26.03ID:SYKDoeR6
少女ヌードと言えば、清岡純子。
0417名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 08:19:38.04ID:gv2VH2bz
写真家としては下手とさえ言えないほどの話にならないレベル
0418名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 10:01:28.81ID:7exkOfuZ
あそこを霧吹きで濡らしてる写真ばかりあったな
あれなんだったんだろう。
0419名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 11:41:19.39ID:TLxuiy7w
最近はフィルムカメラの情報が手に入りにくくなってきたなあ。
興味があるカメラ調べでも、大体がショップの在庫情報しか出てこない。
AF末期のカメラなんて、当時のブログが色々あるはずなのに、検索しても全く出てこない。
紙で情報残すのって大切だね。
0420名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 12:20:21.23ID:CKWxCQUR
今更だが大手ブログサイトが畳んで尽く消えたじゃん
個人サイトも本人が亡くなったりすれば消えるし
企業サイトも方針変わればそれっきり
ネット情報は意外と紙媒体より弱い
0421名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 14:42:38.23ID:7exkOfuZ
たしかにネットって残らないな。
思い出したんだけど、20年前にここで騒いでた、とある迷惑爺さんがいて、あちこちのカメラサイトの掲示板に自己紹介をコピペして貼り付けまくっていた。自己顕示欲が強く、さも自分が有名人であるかもような口ぶりでアピールしまくっていた。自作自演までして…。
でも今は一切話題にも出ないし記憶にも残されていないからな。
悲しい事に何も無い。
0422名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 14:53:26.02ID:CKWxCQUR
それはただの小物だからだろうが
0423名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 15:01:43.97ID:mZe0QeUe
紙媒体も災害に当たれば終わる。

昔の書物は、運良く蔵などで保管され現代で新たな発見をもたらす…。
けど、趣味のたぐいの書物は興味が終われば、古本屋か、ゴミになりおわる。
0425名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 20:24:20.76ID:V/xsUgHj
有用な情報も一杯載ってた面白い個人サイトが
悉く無くなったのが惜しい。
金にならなきゃバッサリ切り捨てられる。
0426名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 20:39:25.98ID:h2W7Jm9K
ヤフーブログとジオシティーズのサービス終了は痛かったなあ
そのくせ役に立たないコンテンツの多いアメーバが一番シェアが大きいという
ここも一時期よりは相当利用者減ってるんだろうけどね
0427名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 20:50:33.02ID:Aq7bc8sv
Webサイトも国立図書館で保存されているのでは?
0428名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 20:51:31.39ID:a42ICRPZ
そう簡単にはくたばらないと思ってbloggerを使っているけど
お客さんほとんど来ません
0429名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 20:58:51.89ID:h2W7Jm9K
>>427
インターネットアーカイブには残ってると思うけど
一部記事にアクセスできなかったり画像が消えてたりしてるんだよなあ
そもそも検索エンジンに引っかからないから
サイトのURLを知らないと検索のしようがないっていうのが痛いわ
0430名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 21:50:43.35ID:e1dJMYPD
更新が止まって6年以上経つ「ニコンカメラの小(古)ネタ」がまだ読めるのはありがたい
0432名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 23:34:29.01ID:2Tb3EIzf
ニコマートorgも
フード一覧は本当にお世話になってる
0433名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 00:25:09.86ID:DKOkfvJe
ジオシティーズの終了は本当にショックだったわ。
プロバイダーがやってたHPのサービスも悉く終了に
したところが多かったし。
アーカイブでも全部がちゃんと残ってるとは限らないしね。
0434名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 01:06:04.50ID:5sqG51ec
ニコ爺も、もう死んで何年経つだろうか
0435名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 04:40:48.37ID:RASex6K/
ところてん方式で新規ニコ爺が誕生だな
0436名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 05:59:29.03ID:W8AvsrPB
>>421

ゴリ押しで本出したんだよ
みんな苦笑してたわw
0437名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 07:51:30.62ID:02CQsGA3
いつまでも
あると思うな
親と何とやら
0438名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 07:54:12.55ID:f182yOGF
チヨコレイト
パイナツプル
グリコのおまけ
0439名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 10:18:17.49ID:yhXSDHZE
大手光学機器メーカー「ニコン」が、宮城県名取市の関連会社「仙台ニコン」で行っている
一眼レフカメラ本体の生産を年内に終了する。

国内唯一のボディー生産拠点で、ニコンは70年以上続けてきた国内生産に幕を下ろす。

仙台ニコンは、名機としてファンに愛されたフィルムカメラ「F5」や、プロ向けデジタル一眼レフの
最上位機種「D1」など、これまでに46機種、計約1300万台のカメラを生産してきた。

ピーク時の1999年には年間約71万台の一眼レフを生産したが、近年はスマートフォンの普及で
カメラ離れが進み、生産台数が大きく落ち込んでいた。現在生産している最上位機種「D6」は
タイ工場に生産拠点を移し、仙台ニコンはカメラ部品の製造を続ける。

一方、キヤノンは、大分、宮崎、長崎の九州3県で一眼レフ本体やレンズなどを生産している。
0441名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 13:16:07.78ID:BEapx2Dm
電車内で下半身を露出したとして公然わいせつ罪に問われた千葉
県警 の男性巡査(26)に対し、東京高裁(合田悦三裁判長)が
「犯罪の 証明がない」と判断して一審・千葉地裁の有罪判決を
破棄し、逆転 無罪判決を出していたことがわかった。判決は
今月10日に確定し、 巡査は復職したという。

 控訴審から巡査の弁護人を務めた佐藤大和弁護士によると、
巡査 は2016年10月31日昼ごろ、JR千葉駅(千葉市
中央区)に 停車中の電車内で下半身を露出したとして、17年
3月に同罪で 在宅起訴された。

 巡査は捜査段階で、「家でズボンをはきかえた時か、トイレに
行った時にチャックを閉め忘れた可能性がある」と供述していた。
弁護側は公判で「下半身は露出してない」と訴えたが、一審・
千葉地裁は一人しかいない目撃者の証言の信用性を認め、有罪
だと判断し、罰金30万円の判決を言い渡した。

 これに対し、今年7月26日の東京高裁判決は巡査のズボンの
チャックが開いていたが、隣りや周囲の乗客が下半身を目撃して
いないと指摘。仮に下半身が出ていたとしても、「露出する意思
を持っていたと認定することはできない」などとして無罪を言い
渡した。

 巡査は起訴されてから休職したが、無罪判決が確定して復職
したという。巡査は佐藤弁護士を通じ、「冤罪(えんざい)
被害者を増やさないため、声を上げていきたい」とコメントした。
0442名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 16:10:02.87ID:gf7ttQze
>>410
中学2年ぐらいの国語で習うよね
五月雨を集めてはやし千曲川
0448名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 18:28:57.23ID:02CQsGA3
五木ひろしの名曲を知らんのか
0451名無しさん脚
垢版 |
2021/04/02(金) 20:27:48.10ID:fkE5eWv3
ピンキーネットの女の子だよその二人
0455名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 01:20:16.27ID:oYz/wWxY
そろそろカメラの話に戻りたい

そこでコニカのアイボーグの出番だと思うの
0456名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 02:45:44.10ID:Wm6tQncW
>>442
頭悪そうな奴だな!
0457名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 02:54:01.82ID:CxvjrgVj
近頃どんな川でも青葉城恋唄の替え歌にしてスレに貼るのが流行ってる板があるからな
0458名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 06:58:54.98ID:T8nR0hAJ
>>454
ガッ
0459名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 13:21:12.69ID:AS5yTM42
>>442
五月雨を
集めてはやし
最上川
こよひ逢ふ人
みなうつくしき
…藤村の代表的な歌だし
義務教育課程程度の一般常識だから覚えておこうな
0460名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 14:23:35.61ID:ku9ccmBS
ついでに藤村は啄木などと同様クズ人間だったってことも覚えとこうかな
0461名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 14:27:51.08ID:N1IJRL0f
んな、ネタにそんなに必死にならんでも。( ;´Д`)
0463名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 15:48:02.94ID:k/EHWSaw
442の人気に嫉妬すると共にこのスレの住民は意外と教養人だということを知れて収穫だった
0464名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 20:03:19.11ID:E1f8oe2f
ggrば余裕
0465名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 20:37:53.83ID:emQSfaUn
そんな墓穴掘ったのが恥ずかしいんですかww
0466名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 20:54:41.56ID:oYz/wWxY
それよりコニカAiBORGのクラブ作ろうぜ
0467名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 20:58:52.35ID:rmvusMM+
今日はMinolta XD片手に都内を散策してきたけど、サクラは殆ど葉桜だったなぁ
0468名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 22:50:25.39ID:sq2s5V7a
サクラ咲いてもデジタルで数枚撮っただけ
カメラやレンズは腐るほどあるんだが
撮影意欲は減退するばかり

そもそもあえてフィルムで撮影する意味って何なんだろ?
0469名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 22:58:51.13ID:k/EHWSaw
そのとき、あなたは静かに死に絶えるのです。
というのは冗談として、撮れない時期ってある。
そういうときに駆り出されて撮っても「いい」と思える写真は撮れないだよなぁ…
0470名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 00:15:22.37ID:vX7amCR9
無理して撮影しなくたっていいじゃない
集めたカメラやレンズに恋したっていいじゃない
I want you,I need you♪
0471名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 03:05:22.46ID:u/Z3gcKf
またいつものトラウマ持ちが来てるのかw

誰かNGOでも紹介してやってくれ
0473名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 08:29:03.59ID:yjEmuCLH
>>468
そもそもあえてフィルムで撮影する意味って何なんだろ?

デジだろうがフィルムだろうが今まで彼方の写真に意味や意義が有ったのか?
たかがアマチュアのホビー
叩きたいだけなら他所でやれ
0475名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 09:40:58.31ID:NiTmZo5z
フィルムで撮る理由、俺の場合はPCを立ち上げるのがめんどくさいってのが一番かも。
PC絡ませずに単体で完結させたい。
0476名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 09:58:31.02ID:WKLtx8GI
フィルムは失敗した時の悔しさが大きくてひきづる。次こそは!と強く思う。こうして「次」が続くのである。勿論その後成功した時の喜びも格別。

デジカメには無い世界。
0477名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 10:20:36.55ID:0FncNcDL
フィルムは昔からフィルムのカメラで撮影してるから、今もフィルムを使ってるだけだよ。
0478名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 10:55:00.97ID:SONUBQoC
写真と採る事や写真を取る事ではなくて写真を撮る事が目的だから。
夕食のおかずの為に釣りに行くのでは無いのと同じ。
0479名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 11:13:09.98ID:9ESHOnrJ
桜のツイッターみてると
どいつもこいつも似たような写真で反吐が出るぜ

カメラは違えどやってることは皆コピーでしかない
0481名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 14:45:55.77ID:Grd2lwqx
独り善がりな写真が氾濫しているのが気に入らないんでしょう
0483名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 16:01:55.02ID:mJLW9oX1
みんな孫や玄孫がいる世代何だからもう少し落ち着け
こんな年だとネット弁慶どころか、現実でも盲言吐いてしまうから気をつけたほうがいい
0484名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 16:40:29.24ID:L5HT4ixI
自分で自分のやっていることを積極的につまらなくさせるというのは
後先考えない行為だからまあ退行現象だな
2ちゃんの古い言い回しで
誰もおまえのことなんか必要としてないんだから回線・・・ってのがあったな
0485名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:01.94ID:F7czF/iy
今日ヨドバシでニコンのアローストラップUブラック買ってきた。
分かっちゃいたがゴムの裏地が馴染まないなぁ…しなやかさが全くない。
古女房のFE2に使うつもりだけど、昔のストラップの方が造りが良かったなぁ
0486名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 19:56:11.52ID:b6AT5a8+
個人が趣味で楽しんでいることに対して、「そんなものは
自己満足に過ぎない」と斜に構えて冷笑してみせる手合いは
昔から必ず一定数いるものだ。

微かに憐憫の苦笑をしたあとに、さらりと忘れてしまえば
よろしかろう。
0487名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 20:32:28.69ID:szZLP/u9
そうそう自分は自分、人は人。
0489名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 22:25:22.33ID:L5HT4ixI
あれは釣りじゃなさそうだ本音だ多分
0491名無しさん脚
垢版 |
2021/04/04(日) 23:09:22.81ID:u/Z3gcKf
で、同じ内容で釣って釣られてをいつまで続けるつもりなんだい?
0492名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 10:51:29.88ID:MJ98jaib
千曲川と最上川は釣りっぽかったけどな
0496名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 13:02:21.19ID:MJ98jaib
>>494
ボコられて大変だったなあ同情・・・しないぜ
0497名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 13:14:39.69ID:jaYYhwCV
せんきょくがわに、さいじょうがわ。
0498名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 13:25:54.93ID:gNSNlHDo
スレが荒れたのは、千曲商会の閉店のせいだろ
0500名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 17:03:44.62ID:NVjdLJyr
だいたい漢字も読めないアホが悪い
0502名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 18:47:07.21ID:upOiAWxr
まず言葉覚えろ
0503名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 19:16:46.31ID:ztSzLo4n
>>501
昔々キヤノンが作ってた、バルナックライカのコピー品だね。
これだけじゃ詳しくわからないが、キヤノンWあたりだと思う。
(この辺の人はキャノンと書くと怒り出す人が居るので、面倒でもキヤノンと書くようにしてください)
0505名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 20:07:40.41ID:1Bot/FOe
III型で正解

キヤノンカメラミュージアム見れば分かるぞ
0506名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 21:46:38.93ID:uuN8MBD4
(この辺の機種が好きな人はキャノンと書くと怒り出す人が居るので、面倒でもカンノンと書くようにしてください)
0507名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 22:06:32.61ID:Hr7sVTr5
>>501
キャノンじゃなくてキヤノンな
富士フィルムじゃなくて富士フイルムな
キューピーじゃなくてキユーピーな
オンキョーじゃなくてオンキヨーな
0508名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 22:11:36.83ID:B6Emem5Z
つかスレチやろ
距離計連動キヤノンスレもあるんだし
0509名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 22:29:52.46ID:bTLYlECG
>>498
千曲のおやじさん、話を聞きにいったけど、さみしそうだった。
本当はやめたくないんだって。。
0510名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 22:44:49.26ID:rZkQ74Sb
>>509
以前、店行ったら常連だけで酒盛りやってたのを覚えている

自分は欲しい物があったので入ろうとしたら、ジロっと睨まれた。非常に不快だったね。
店の人には全く恨みはないが、こういったカメラ倶楽部みたいな連中が居座りローカルルール作って店の敷居を上げて客を遠のけたのは一因だと思う。
客同士の無責任な噂話やランク付けを勝手にやるおっさんがいたもんな。
あいつら何処に行ったんだ?
0511名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 23:02:14.89ID:rZkQ74Sb
私はそれを見て、こりゃダメだ。カメラはもう店で買うもんではないと思った。店は常連のサロンと化して物を買うもんではない。それ以来カメラ店には寄り付かなくなった。
時代はネットに変わり、以前なら手が出なかった物を素人でも海外から安く購入可能になった。
0512名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 23:33:06.19ID:T7ANByqR
逆によくあの場所で続いてたなと思う
都内パトロールしても千曲だけは絶対行かなかったしw
0513名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 07:43:52.74ID:D9UO1MFq
なんかさぁ、店員と客がタメ口で喋ってて、どっちが客でどっちが店員か分からない店とかあるな。
0514名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 08:18:29.75ID:X6pKMrKv
OSで常連が話してる中ライカ以外を買う後ろめたさと同じだな
0515名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 08:51:10.22ID:tJzC7qFI
>>510
酒盛りやってたらその人たちに「こういうの探してるんですけど」
って話しかければいいじゃん。話が盛り上がって楽しいぞ。

もっと人に溶け込む努力をしなさい。そんな調子で他人の
視線を「ギロっ」とか「ジロっ」と脳内で妄想してると人生が
狭くなって楽しくないぞ。
0516名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 09:00:18.39ID:VeSAgLBX
>>513
一見に「何が欲しいの?」とかなw
お前に用はねーよっていう
0517名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 09:59:04.79ID:c7/9POqr
オーディオや鉄道模型専門店の典型的な日常だね
0518名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 11:12:20.49ID:iqKOSMqz
>>515
は?オレはカメラを買いに来たわけで、コイツらと仲良くなりに来たわけじゃないんだよ。
第一、なんでこちらが謙らなきゃならんの?
それが何故脳内妄想になるのか意味不明。義務教育受けてないんですね(笑)
0519名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 12:04:46.10ID:HQPDYHOt
キモいお仲間連中になんか混ざりたくねえよなw
どこの趣味界隈にもありそうだが
0521名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 14:48:58.25ID:MLqZqkT+
ウンチク集団は初心者には優しいぞ
でも豊富な知識を持ったヤツには敵対する
0524名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 18:03:55.70ID:1WtZDTJ2
店員「この玉は良く写るよ〜、初期の○枚玉は富岡使ってるんだよね」

客「はぁ?能書きはいいから、それで撮った写真見せてみろよw」
0525名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 18:08:24.13ID:VeSAgLBX
話を逸らせてマウント取った気になる小物ですねわかります
0526名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 19:51:33.94ID:fX3GAv5z
またキシアン暴れてるのか…惨めだな
0528名無しさん脚
垢版 |
2021/04/07(水) 06:14:33.29ID:zlAA/W8b
ああ、また福地が暴れてるんだな
0529名無しさん脚
垢版 |
2021/04/07(水) 06:49:23.17ID:0ubqvBED
知らんがな
0530名無しさん脚
垢版 |
2021/04/07(水) 19:23:44.24ID:gxUks3Cj
>>524
某中古カメラ店での常連と客の会話「動きが悪い時はCRC556だよ」だと!
0531名無しさん脚
垢版 |
2021/04/07(水) 21:46:00.26ID:vxYEtYu/
商品名からCRCが消えてから何年だろ
0533名無しさん脚
垢版 |
2021/04/07(水) 22:30:47.66ID:XMv3T2DS
潤滑油にはシリコーンオイル(50ml)ってのを
チビリチビリ使ってる
0534名無しさん脚
垢版 |
2021/04/08(木) 08:11:01.82ID:A2HZHOvu
CRCってただの鉱物油だろ
シリコーンくらいは添加されているかも知れないが
錆を分解するなんてそんなワケないだろ
0535名無しさん脚
垢版 |
2021/04/08(木) 09:32:56.98ID:zWmAtukA
オレの彼女はシリコンを胸に入れてる
0536名無しさん脚
垢版 |
2021/04/08(木) 09:45:01.57ID:ZSZmLoNv
CRC5-56はCRCインダストリー社製で
自社生産になって、CRCが抜けたんだろ
0537名無しさん脚
垢版 |
2021/04/08(木) 14:36:40.21ID:bWrIB2DG
シリコンオイルは100ml入りも1リッター入りもあんまり値段変わらないから
1リッター入りを買ったけど猛烈に持て余している(´・ω・`)
0540名無しさん脚
垢版 |
2021/04/08(木) 16:48:58.49ID:MmJpYG9o
あれは別腹だろガキ共
0541名無しさん脚
垢版 |
2021/04/08(木) 17:20:59.73ID:zWmAtukA
TENGAをバカにするなよ
一度でも使ってみろよ
下手な風俗なんか行かなくて良いから!!!!
マジで!
0542名無しさん脚
垢版 |
2021/04/08(木) 17:55:54.24ID:e6d9HiVL
.
   / ̄\
  .|    |   
 /\_+_/\  知性と品格が劣る者よりスレが荒れております。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|_|_|
   (_|_)
0543名無しさん脚
垢版 |
2021/04/09(金) 07:07:56.35ID:EQeWaf6m
>>541
風俗行く金も無いのか?
0544名無しさん脚
垢版 |
2021/04/09(金) 08:44:44.75ID:ADjdaS17
ふう族
0545名無しさん脚
垢版 |
2021/04/09(金) 14:14:57.85ID:nMhyweSB
ちっぱい、ちっぱい、しまっていこうぜ〜
0546名無しさん脚
垢版 |
2021/04/09(金) 18:41:41.47ID:sAbHWFKy
俺は貧乳好きだけど、たまには巨乳を揉みまくりたいんだよ!

この気持ち分かって欲しい
0548名無しさん脚
垢版 |
2021/04/10(土) 06:13:22.64ID:/4kI1E/n
おっぱいは正義だ!
0549名無しさん脚
垢版 |
2021/04/10(土) 20:46:51.98ID:oqLEFGxD
コニカのSUBMARINE-Fとか買いそうになっただよ
あぶねーw
趣味系の買い物しばらくしてないとつい変なのに目がいってしまうから困る
0550名無しさん脚
垢版 |
2021/04/10(土) 20:50:10.70ID:3/M1jR9E
コレクターだという自覚があれば別だけど
そうでないとイロモノ買いは結局ゴミ集めになります
0551名無しさん脚
垢版 |
2021/04/10(土) 21:02:25.39ID:dvUbXVhc
>>550
いや、ほんとそれ
へんな中判カメラででどれだけ散財したか…
0552名無しさん脚
垢版 |
2021/04/10(土) 22:13:58.34ID:oqLEFGxD
一度新世界へ踏み込むと本当泥沼だよね
グレーのヤシカ4×4買っちゃってフィルム切り出しとか覚えたらベスト判カメラがどんどん増えたw
今はやがて来るであろうブローニ危機に備えて135判の真四角フォーマットカメラが増殖してる

もうこの病は治らんなw
0553名無しさん脚
垢版 |
2021/04/11(日) 08:37:02.77ID:ACCcWkaB
>>552
貴方は只の変態です。
0554名無しさん脚
垢版 |
2021/04/11(日) 11:57:50.43ID:bCZlpXao
金が続くならただの趣味
借金してたら病
0556名無しさん脚
垢版 |
2021/04/11(日) 14:47:59.49ID:xXYXnmBh
学生時代に一回だけローン組んだ事があったな
当時286で一式を新品で買ったら最低30万は必要だった
別に苦しんだ訳でもなかったがなんか落ち着かない
いつも頭に浮かんできて離れないのよね
俺みたいな小心者には借金なんて出来ないぜw
0557名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 00:00:03.04ID:OCnhbkpy
車だと否応なく使う用事があるけど、カメラは熱意が
冷めると途端に撮らなくなる。そのときにローンが
残っているとつらい。義務感で撮るようになると、もう
おしまい。
0558名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 11:52:17.75ID:3jRhHQ27
一体何回払いで組んでるんだよw
0559名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 12:27:43.56ID:c4lTm8uJ
昔は月賦なんて言葉があって
定価と並んで価格表示にもあった
0560名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 15:39:06.67ID:5aujr6OQ
今ならジャパネットが金利手数料を負担します!
0561名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 16:15:05.65ID:ItdpXZZW
>>559
そういやカメラ屋の前に月賦販売の坊やの人形あったなあ
0562名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 19:33:44.49ID:W7wJ+WDV
そいやぁ80年代前後のカメラ雑誌の広告って月賦の案内ばっかだったよなw
0563名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 21:08:17.38ID:s7LOKZ7T
>>562
80年代前後のカメラ雑誌見てたってことは、もう年齢は60歳過ぎの人かね?
0565名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 22:12:36.84ID:OCnhbkpy
カメラ雑誌を熱心に読み始めるのって中学生くらい
だよね?
0566名無しさん脚
垢版 |
2021/04/12(月) 22:18:45.41ID:VoMd9wSZ
スレタイに思い出と書いてある
0567名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 00:08:16.39ID:wOK4NInA
で高校に入ると熱が冷め新製品や広告の情報だけ立ち読みで済ませる
0569名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 11:39:30.59ID:PjgLaDZ4
41+21、62歳
孫も来年から高校生、玄孫待ちの爺さんだぜ
0570名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 12:16:07.24ID:WHyIh84M
おまいら元気だなw
あと、幸せそうで何よりw
0571名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 12:18:45.85ID:rIHkvGMn
2021-1980=41年
41+(15)=56歳
若輩者かな
0572名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 13:03:40.30ID:8p/3UweW
中◯時代とか中◯コースの巻末が普通にカメラの広告だった時代よなあ
0574名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 13:23:55.33ID:sRNbpf47
政治家だと60でも若手だからな
0575名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 13:28:06.34ID:rIHkvGMn
>>572
一眼やワインダーの言葉にすげぇ魔力があった時代
0576名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 14:49:31.19ID:83sv1V9u
>>572
オリンパスなんかOM-1,2の広告を兼ねた「一眼レフ講座」を
見開き2ページで連載してたからねぇ
大いに影響されて初の一眼レフはOM-1に決めたんだったわ
読み終えた姉の本から切り取って残してたけど処分しちゃったのが悔やまれる
0577名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 18:15:50.11ID:HltfxXWk
OMのコマーシャル観て、200oF5を買った俺! 
0578名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 18:19:59.51ID:LK2B0Opx
>>576
オリンパスは一眼レフ最後発な上に
何一つ新機構を盛り込めなかったから
他社のネガティブキャンペーンを展開するしかなかった

オリンパスの宣伝工作だけはキャノンニコンを上回っていたと思う
0581名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 18:55:30.68ID:ubXYaRrd
>>577
坊さんが「この135は、、、え?200?これで?」

ってやつ?
0582名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 19:50:24.76ID:eZ1dTboo
>>575
OM10クォーツの「目撃者 チャンスハンター」てキャッチコピーで
ワインダー2付いてるのが当時中学生の自分にはメッチャかっこよく見えた
0583名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 19:54:06.54ID:FBBPj41/
>>578
活動お疲れさん!
ペンタックスは凄い凄い!
ペンタックスは世界一!
これで満足か?
0584名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 20:25:07.89ID:LK2B0Opx
>>582
プロを相手にするキャノニコと
中坊をターゲットにするオリンパス

キャッチコピーにはどこよりも力を入れていた
0585名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 20:35:40.31ID:2oHayGch
でも当時厨房はみんなキャノンに向いていたぞ
0586名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 20:35:53.67ID:sa8pO7GU
具体例でも挙げれば聞く耳もってもらえるかもよ
0587名無しさん脚
垢版 |
2021/04/13(火) 20:53:52.31ID:Hy2Cvuab
大場久美子と早見優にはお世話になりますた
0589名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 00:22:53.75ID:vIBIxtal
縦撮り横撮りでも安定したSSが出る電子制御一択だったなぁ
0590名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 06:26:36.46ID:6T8p5nvq
>>581
そうです。あのコマーシャル!
0591名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 09:55:05.12ID:xvGxuHm7
>>590
あのCM、放送時はまだ子供で「何かよくわかんないけど、
きっとすごいんだろうなあ・・・」って思ってた。で去年無事
私も200mm/F5ゲットしましたよっと(笑)。
0593名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 12:21:23.39ID:Es3y6RGM
しかし、今のコマーシャルでレンズをメインにした物って無いわな。
0594名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 12:31:59.98ID:ewYOViEj
CMといえばトリスおじさんみたいなのが
ペンタックス ペンタックス 望遠だよ ワイドだよ
ってのが今も強烈に印象に残ってる
0595名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 12:56:41.72ID:IXurcMVl
「ぬれてもピカソ」は子供の頃見た記憶がある
0596名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 14:30:08.27ID:xF47UnEa
>>594
そんなCMが今も強烈に印象に残ってるって、年齢は60歳代半ばぐらいかね?
0600名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 16:00:39.02ID:aErZZz3f
              彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (   )::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0601名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 16:13:01.88ID:5w+VcMc9
>>597
OM40プログラム
・ESP測光搭載
・プログラム露出搭載

>>599
OM20
・マニュアル露出搭載
・モータードライブ(秒間5コマ)対応
0603名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 18:54:02.67ID:cxFeoD4i
もうオリンパスのライフはゼロよ!
0604名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 18:58:39.52ID:ioh4Bogi
オリンパスの社風が、他社とはあまり争わない事
みたいだからね。
0605名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 19:03:09.15ID:cxFeoD4i
昭和天皇陵にツァイスの顕微鏡が納められて
大変に悔しがったという
0606名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 19:18:06.38ID:ewYOViEj
>>596
>>571の56歳なんだけど、ふだんは寝なきゃいけない時間の夜8時とか9時のドラマで流れてたからすごく覚えてるの
プレイガールとか今見たら全然大したことないのに、なんで当時あんなに刺激的だったのかw
0607名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 19:19:09.24ID:KbTkbera
>>604
一眼レフ最後発にして
大々的な三悪キャンペーンを繰り広げたのがオリンパス

他社の後追いのくせにコキ下ろす饒舌ぶりだけは立派だった

ちなみに「宇宙からバクテリアまで」というキャッチコピーも
旭光学の「瞳からお月様まで」の丸パクリw

元々小型軽量のペンタックスはわざわざ小さいことを宣伝しなかった
日本人らしい奥ゆかしさがアダとなった、商売下手なペンタックス
0608名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 20:04:56.54ID:TCQcvb6n
>>607
お前、高校時代、OM-1使っていた奴からいじめられていたよなw

お前のカメラはお古のペンタックスSP
時代遅れのスクリューマウントや絞り込み測光をさんざん馬鹿にされていたよなw
「デカイのに性能悪くて可哀想www」ってOM-1使っていた奴に言われてたっけ?w

事実だから何も言い返せずに黙って下を向いてたお前w

悔しいのはわかるけど、スレを荒らして迷惑をかけるのはやめておけ

お前もいい歳なんだからさ!

*ペンタックスSP
サイズ:143×92×87mm
重量:623g

*オリンパスOM-1
サイズ:136×83×50mm
重量:510g
0609名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 20:26:50.46ID:KbTkbera
>>608
SPが10年に渡るロングセラーだったのは否めない

10年といえばオリンパスがデジイチに失敗して
パナソニックの後を追ってミラーレスに参入してから
カメラ事業を廃業するまでの月日に相当する期間だからねえ
0610608
垢版 |
2021/04/14(水) 20:26:56.88ID:TCQcvb6n
ちなみに、俺はキヤノンA-1使っていたから、高みの見物w
0612名無しさん脚
垢版 |
2021/04/14(水) 22:16:29.19ID:DvYt2x6K
80年代にキシアンなんて無かったよね?
もしかしてつい最近カメラを知った御新規さんなのかな?
0614名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 00:13:27.03ID:4Wiv8Qfi
80年代当時に旭光学がリコーに吸収されるなんて誰も思わなかっただろうなぁ
0615名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 02:39:24.72ID:Non/sFQH
まあ80年代当時にペンタキシアンなんて呼ばれる程のキチガイは見かけなかったからな

ニコキャノに遠慮して分相応に大人しくしてたもんだ
0616名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 05:19:26.14ID:kSBpvffx
ニコンのCMなんてやらなくなって久しい
ってかカメラのCM自体どこもやらなくなった

戻ってくるブーメランで頭に乗せたリンゴ粉砕するCM印象に残ってる
0617名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 06:09:44.76ID:6jJD6ews
>>594
90年代のMZ-5だかMZ-3だかのころにペンタックスペンタックスてサウンドロゴ復活してたから少し若い人にも耳馴染みあるかもしれん
>>616
今のテレビCMてキヤノンがたまにあるぐらいかね?
紙のカタログ有料になったらいよいよこの業界終わりな気がする
0618名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 06:13:41.97ID:ub2IbLQf
現代みたいに使用メーカー間の確執とかあの頃は滅多に無かったけどなぁ(´・ω・`)
寧ろ価格帯でのヒエラルキーの様な物はちょっと有って仕事以外でトップ機種を買ってた人は廉価機種を下に見てたりしましたな。それだけ庶民にカメラが広がって来た証拠なんだろうけど。

あと時々特定の単語を連呼する方が見られるが…心の病かもしれないからお気をつけた方がよろしいかと。
0619名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 06:50:26.47ID:fcxaQhqd
>>614
ペンタックスのレンズが使えます
なんてカタログに書いてあったな
ヒコヒコ
0620名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 08:12:51.60ID:1ClXgZ+8
あのブーメランリンゴは最初失敗して昏倒したんだよな
だから負傷した額を隠して再撮影したと何かで読んだ
0621名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 08:39:26.79ID:fcxaQhqd
マッドマックスで3人死んでるみたいな話じゃなくて?
0625名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 13:42:27.01ID:jfLVg4zT
T90的というかコラーニデザインが濃くなった感はある
0628名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 13:55:03.02ID:sBOhXijG
宇宙に直線はない!
あと視線入力も懐かしいな
0629名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 14:28:56.94ID:YH4mBr+V
>>625
α-9xiとかMZ-SとかライカR9とかのジャミラデザインな感じする
見てくれはともかくホコリたまりにくくてけっこう便利ではある
0631名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 14:33:40.23ID:qV9mpwL8
初の視線入力eos5は1992年だね
まあスレタイに80年代「前後」とあるので許して

お高くてとても買えないだろうけど、久しぶりにeos55引っ張り出して見ようかな
0632名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 14:45:14.23ID:xv7c25OR
視線入力は当時借りたEOS5でしか試した事なくてあまり使い物になった覚えがないんだが
0634名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 14:52:03.43ID:5pEf6PbU
>>632
キャリブレーション取ったかい?
0635名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 16:14:06.93ID:5QlR+yWC
キャリブレーションって言葉、懐かしい。(´ω`)
0636名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 17:57:29.26ID:oCSokZ+i
【カメラ】カメラ雑誌「日本カメラ」が休刊。会社清算のため
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1618462060/

カメラ雑誌「日本カメラ」が休刊。会社清算のため
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618467387/

【悲報】月刊誌「日本カメラ」廃刊 出版会社は事業清算へ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1618466814/

「日本カメラ」休刊 会社も解散、73年の歴史に幕
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1618470477/
0637名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 18:02:46.20ID:F1oYXO/l
そいやあ何でペンタックスて時々嘘をつくんだろうね
スポット測光出来ないスポットマチックとか
ベスト判なのに645Dとか
その感覚が不思議
0638名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 18:05:25.51ID:S2NEIwzB
日本カメラ休刊か
「ニコンの使い方」はまだ持ってるぜ
0639名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 20:03:25.99ID:5pEf6PbU
カメラ毎日
アサヒカメラ
日本カメラ
老舗御三家と思ったが絶えて下高井戸
0640名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 20:19:04.30ID:axawiDfU
自重すれば良いのに…よほどキシアンと呼ばれるのが嫌らしいなぁ…
>>638
俺はAE-1Pの使い方を持ってたりする。
0641名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 22:20:40.79ID:ymCHSG7y
買ってたメインの層(65以上)が年金暮らしに入ったからな
0642名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 23:09:52.24ID:YJeC0Rpo
カメラ雑誌の相次ぐ休刊廃刊は
オリンパスのみかじめ料が途絶えたのが主因ではなかろうか?

その見返りに提灯記事を掲載してもらっていたのが
他でもない、賞を金で買うオリンパス
0643608
垢版 |
2021/04/16(金) 00:01:49.39ID:OWfh+UZ9
>>642
お前は死ぬまでそんなことを言い続けるのかw

高校時代の恨みを抱いたまま死んでいくんだなw
0644名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 01:05:04.00ID:aPBgNTS+
ガチレスすると今まで雑誌で得ていた情報がネットで見られる様になったからだな
そもそも作品が目的の読者の方が稀だったしね
作品に偏った雑誌はネットがなかった時代から売れず廃刊になるのが決まり事だった

「zoom」好きだったのにショックだったっけw
0645名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 04:17:17.42ID:BZ0EswVR
>>615
よく土日早朝にTVでやってる皇室番組で少し前に写真をテーマにやってたが…現陛下はガチのES2使いでしたぞ。

AF機からはEOSユーザーに変わっていたが今は何か御使いなのかなぁ?


何かキシアンって単語に違和感有るって友人と話していたら…祖父の代からミノルタ使いの者がコニミノやソニーって言われるとモヤモヤするのと同じだろうねと申しておった。
多分カメラよりも車に例えたら分かりやすいかもしれないねとも。
0647名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 07:10:40.17ID:UjlornvJ
>>643キチガイは相手にしたら駄目だって!
0648名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 09:19:09.98ID:l22uGtNh
>>645

皇室の番組を見て現陛下がES2を使ってるってことを知ってるってことは、年齢は天皇陛下と同じくらいの年齢の60歳代前半なの?
0652名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 16:33:43.76ID:QpBO2cwF
「60歳」にやたらとこだわるお人は若者自慢でもしたいのかな
0653名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 16:59:02.74ID:6JXe4G7E
ES2とはディフューザーキットのことかねw

なるちゃんはプロスト付NewF-1のイメージだな
EOS以降はあまり記憶にないが
皇太子時代に御料車から撮り鉄をお撮りあそばされたコンデジはどこだったか
あの時は皇室の威厳を損ねると叩かれたw
0654名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 18:40:41.98ID:qhY2N+x9
>「60歳」にやたらとこだわるお人は若者自慢でもしたいのかな

www
0655名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 19:48:49.64ID:BZ0EswVR
>>648
いやいや(´・ω・`)まだそんな歳では無いですよ。

皇室の番組で写真がテーマっぽい扱いで手元のカメラも出していたしガッツリ機種名も紹介してたのよ。
あと若かりし皇太子時代に旭光学の工場見学ってのも流れてた。

偶々なんだけどボーイスカウトに入っていたから割とお側でお見かけした事が有る位ですね。
0656名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 20:42:00.63ID:IsGXRQPs
誰がどのカメラ使おうが自由だし全く関係ないが
ペンタクスSPが世界で一番売れた一眼レフであることは間違いなさそう

かのビートルズも愛用してたらしいけど
旭光学はそういう所をもっと宣伝しても良かったはず

オリンパスなら煽動広告の恰好のネタにしたに違いないw
0657名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 20:48:14.44ID:RG9+X/A6
学校の写真部に居た時使ってたカメラが
コニカのAcomだった自分は
低みの見物。
0658名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 20:49:56.48ID:QpBO2cwF
>ペンタクス

一番間違えちゃいけないところを
0659名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 20:52:06.36ID:zUofZSNw
一番売れた35mm一眼レフってAE-1じゃないの?
0661名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 22:11:07.25ID:IsGXRQPs
中古市場で遭遇するSPの数が他を圧倒してることを考慮すれば
明らかに実売数では世界一だと断言できる
0662名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 22:22:40.06ID:zUofZSNw
もちろん調べずに言ってるんだよね
0666名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 00:06:19.80ID:THCNC3pK
長期販売されてたカメラならF3とか有るけど、総販売台数は分からんな。
そういやX-700も20年位売ってたな。
何台くらい生産したんだろう?
0667名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 02:01:55.17ID:CGt4v6A+
X-700は細々と2000年ちょい辺りまで売ってた様だよ。LXも同じ位で…newF-1は96年位で在庫セールだっけ?
0668名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 03:00:50.06ID:9nLu47mG
ペンタが一番厨
キシアンて何厨
レンズ皆一緒厨
60歳大好き厨

これら全部一人で頑張ってるんだぜw
0669名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 05:18:08.02ID:VtRHwZeZ
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0670名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 06:07:04.14ID:StqeLFzD
カメラってのはアクセサリーやオプションが色々とあるところも
面白かったんだが、デジタルでは少ないからなぁ
本体が多機能化してしまったもんな
0671名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 06:53:17.35ID:keeDOu/F
>>667
newF-1は99年まで販売してたよ。
息の長いカメラだったね。
0673名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 08:23:08.49ID:HlbG/76J
レンズももっとデカいしね
しかしカッコいいな
0674名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 08:27:47.91ID:syrpK/f3
>>672
漫画「ピンボケ写太」にこんなF2出てきたな。
0675名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 11:31:27.08ID:y6E0Cmx3
アクセを言うなら二つのシューに距離計とビューファインダを
付けたライカが一番かっこいいだろう。
0676名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 12:49:30.10ID:WJOdJyYE
刷り込みが大きいんだろうけど80年代のMFレフ機が自分の中では1番美しいわ
0677名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 13:21:33.79ID:VcV8n5X1
>>676
ココはそういう奴が集まってんだろw
そして当時夢に見たカメラがレンズがタダみたいな価格で手に入ってしまうという罠

もう収拾がつかない
0678名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 13:27:25.45ID:PLHbE6fM
>>676
激しく同意!
未だに80年代MF機を見たり触ったりすると興奮する
0679名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 13:47:00.32ID:SZam7Jth
ああ、興奮を抑える為に25台程手放したが
まだ50台以上残っている事に気が付いた
0680名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 14:20:04.57ID:StqeLFzD
「ライカ」と「一番」の両方のキーワードが出てくるレスは無視。
なかなか皆さん賢明というか大人の対応ですな。
0682名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 19:54:41.98ID:qIgFtlqY
>>672
これどうやってシャッター押すんだろうか
0684名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 20:38:30.50ID:y6E0Cmx3
こういうのは三脚&レリーズケーブルでしょ
0687名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 23:38:35.92ID:7DUUnbtJ
カメラ要らないのにどんどん増殖してしまう
写真なんて撮らないのに…たまにはフィルム使ってますか?
0688名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 23:49:48.51ID:PZ/wR559
そういう悩みを超越した者達が集うスレではないのか
0689名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 02:26:47.26ID:dj+ucHck
>>687
一応ローテして使ってる。
寧ろデジタルの稼働率下がる一方(´・ω・`)
0690名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 02:32:25.22ID:95vIbimV
去年断捨離して防湿庫がガラガラになったのに...
いつの間にやら防湿庫自体が増えてた
俺は一体何を言っているんだ...

この奇怪な現象に気付いてしまってから夜も8時間しか寝れんようになっちまった
0691名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 05:04:35.65ID:nyldMD6W
防湿庫が増えると自然に機材が増えて入りきらなくなり防湿庫を買うを繰り返して次は古くなった防湿庫の入れ替え、きりがないけど楽し
0692名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 05:37:35.20ID:1Vp7CmxW
>>687
その日の気分で使い分けてる。
最近のオキニはOM-4(Tiじゃない)とX-700。

デジでニコン使う様になってから、何故かニコンのフィルム機は使わなくなったな。
0693名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 06:46:34.10ID:GdAopsAF
レンズはともかくボデーはワイヤーラックでいいんじゃねえかなんて最近思えてきた
0694名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 09:58:16.84ID:hc/6F+Vn
ボディも防湿庫必要。湿度はありすぎてもなさすぎてもNG。
0695名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 10:22:41.83ID:AMDG1np/
裸で転がしておくのが案外いい
ただし空調次第
0696名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 14:59:20.82ID:nHSYpPPP
カメラは機械だから定期的に動かしてやらないと駄目。
可動部のオイルは常温でも少しずつ蒸発し硬化している。
動かすことで,不足したオイルを油溜めから補給する。

車を何年も動かさないと不調になるのと同じ。
0697名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 15:22:03.19ID:95vIbimV
防湿庫は導入決心するまで色々悩んじゃうんだよね
でも一度買っちゃうと色々スッキリする
少なくとも後悔は微塵もない

ただ、中身の整理の仕方は物理的にも色々悩むよねw
0699名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 17:08:38.72ID:QwBIG3RI
そんなもの買ったら部屋中が防湿庫になってしまう
0700名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 17:48:57.80ID:GdAopsAF
もしかして1日中エアコンつけてたら防湿子要らねんじゃね?
0701名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 18:34:40.45ID:f5gxnY9S
室内に高温多湿デブがいなければね(´ー`)
0703名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 19:16:35.84ID:w9q82AVr
ドライキャビの広告のモデルが
豊丸姉さんに似てた
0704名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 20:46:03.12ID:95vIbimV
>>698
デカいの買うのは同意だ
最低でも70L前後は欲しいかな?
カメラやレンズ以外にも使えていいと思うけどね
俺は時計なんかも入れてる

エアコンはなぁ...
コンクリだったり高級材使った家じゃないと金掛かりそうだな
新築するなら間違い無く専用の部屋作っちゃうw
0705名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 21:32:45.60ID:od+b9/qG
>>703
豊丸姉さんを知ってるって事は、やっぱり60歳代前半ぐらいなの?
0706名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 21:54:57.50ID:17q75cj4
人間発電所にはお世話になりました
40代ですが
0707名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 22:10:16.17ID:PBEvji6s
>>703
豊丸姐さんはエロくて大好きだったな
>>706
同じくまだ四十路です
0709名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 08:39:41.21ID:+4+Ynznm
豊丸って、ワキ毛伸ばしてセクシーさをアピールしたり、やけに丁寧な言葉で話す人だったっけ?
0711名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 18:06:53.94ID:O/kmMOCt
>>708ミノルタにも同じような名前のカメラなかったか?
0712名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 20:25:33.46ID:1RQUKfqE
α707si
SR-T101
0713名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 21:03:51.92ID:uGqRCegi
400フイルムをiso100で撮ってしまいました
0715名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 21:33:48.04ID:rSSspPm9
>>713
残念ながら露出過多だね
白い水着のおねいさんがヌードになるね
0717名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 22:35:59.99ID:B2xw58Mw
>>713
減感すれば問題なし
0718名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 22:58:18.48ID:QbkbHsX8
>>717
>>714

ありがとうございます!気が楽になりました
ど素人の質問すいませんでした。
>>715
写したのが私含め女子と街スナップなので裸で写ってたらお蔵入りにします
>>716
ネガです!よっしゃ〜
0719名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 23:11:43.34ID:eEBVTMQ/
なんだか楽しそうで何より(´ー`)
0720名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 23:23:14.10ID:pSnGuytr
30年前ジャーニーコニカに電池入れ忘れて
日中ずっと1/30 F2.8で撮っちゃったフィルムがあるんだが
これ現像するとどうなるかなあ(´・ω・`)
0721名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 23:58:58.54ID:ilztXk3U
>>713
現像に出す際に
「iso100で撮っちゃったテヘペロ」
って申告するの忘れずに
0722名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 04:57:56.39ID:kE1CD8rR
カラーネガなら普通に現像出してもだいじょぶだろ
0723名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 05:11:55.36ID:AfjcnhJT
30年も前だとどうやって撮っちゃったとか既に関係なくなってそうだが
0725名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 07:29:10.70ID:3S3Rkc4P
現像はどこでも普通にやってもらえる。ひなたでとってたら
白とびだらけで30年前なら退色し放題だろうね。でも故人が
写ってたりしたら貴重な写真になるから是非現像しましょう。
0726名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 07:56:57.02ID:4BhvfuDH
1年放置してても潜像退行は確実だからな
0727名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 09:47:07.10ID:LrjV+mZL
>>720
30年前にジャーニーコニカにって、やっぱり年齢60歳代前半ぐらいなの?
0728名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 09:58:09.93ID:UO44HsGO
どういう見積りをしている
まず30以下はありえんのだし
0729名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 11:16:03.45ID:fiWmm07B
>>724
面白くないから放置プレイだな!
0730名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 13:33:56.71ID:yhPPZWGm
ジャーニーコニカ 1968年発売(53年前)
当時9歳の少年が親から借りて、初めてカメラで写真を撮る。
30年前は1991年、9歳だった少年は32歳になる。
よって現在は62歳。
0731名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 14:08:27.81ID:OTDo2W4P
>>724
割と好き
0733名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 23:55:55.57ID:4pVzimot
産まれてない時代の話とか凄い興味あるから60歳でも100歳でも嬉しいんだけど。
このスレみたいに思い出なら尚更だし老害がマウントとってるわけじゃないじゃん。当時の裏ワザ的な撮影方法とか知りたい
0734名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 23:56:19.99ID:uBfQxHko
コニカ1台だけ使うなら何がいい?
0735名無しさん脚
垢版 |
2021/04/22(木) 00:07:02.27ID:R7Q0KBdp
>>734
FTA。壊れてるの知らず買ったから使えてないです
0736名無しさん脚
垢版 |
2021/04/22(木) 00:54:15.09ID:mUcC8y4R
>>735
ちょうど昨日50mmがついてるFTA買った(ジャンクだけど3000円もした)
ファインダーがものすごく曇っている他は問題なし
明日早速使ってみますよ

このマウント、フランジバック短いんだね、知らなかった
0737名無しさん脚
垢版 |
2021/04/22(木) 02:55:10.71ID:s3V1Q3+n
冷蔵庫に未使用のネガフィルムある
1999年のだけど使える?
0738名無しさん脚
垢版 |
2021/04/22(木) 02:58:39.61ID:Ilx39u0P
>>734
FT-1motor1台だけでコニカマウント使ってる
機械式の様な安定感はないけど軽快で使い易いよ
0739名無しさん脚
垢版 |
2021/04/22(木) 03:59:57.54ID:p8omE0zm
コニカならオートレックスPと初期型T3かな
それぞれに50mmと24mmつけっ放しで撮ってる

>>737
モノクロなら現像テストで処理時間調整すれば像は浮かぶかもだけど
カラーだと冷蔵保管してたとしても厳しいんじゃないかなあ
↓のスレで情報探してみたらどうかな?
期限切れフィルム
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1107442869/
0741名無しさん脚
垢版 |
2021/04/22(木) 05:44:06.04ID:QDSPq9gf
>>730
井上順だっけか あの人老けないな
0744名無しさん脚
垢版 |
2021/04/22(木) 21:44:19.20ID:QOZ3Aldc
カンパイ
0745名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 12:31:46.99ID:8osXnHlH
コニカはコニカ、良いと思うよ。
0748名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 15:46:37.61ID:D8oscnJb
途中で送信したわ
>>745
そのCMに付いて来れるって相当ジジイやで
0749名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 19:26:12.24ID:QUkOiDxD
おじさんはおじさん、良いと思うよ。
0752名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 20:56:46.77ID:eCT78cas
ここはお爺さんしかいないスレだろ
0753名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 20:57:57.12ID:d/ZqwRAF
風体はおっさん
心は少年
そんな香具師ばかりだろ
このスレの住人なんて
0754名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 21:46:03.14ID:lwjzegjX
>>752
他人は知らないが流石にまだ爺さんという歳じゃないな
0756名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 22:05:02.93ID:vPYIxlz0
おばさんもお婆さんも実はおるんやで。
0757名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 22:34:21.10ID:d/ZqwRAF
元カメラ少女がこのスレにいるとは!
胸熱だなw
0758名無しさん脚
垢版 |
2021/04/23(金) 23:38:04.17ID:kWZWF+DG
俺、元ヤングだけど?
0761名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 06:05:51.47ID:pXIu4n1x
コニカのライバルってやっぱりフジカか?
0762名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 06:24:34.24ID:qCgFdUSl
ピッカリコニカとフラッシュフジカ
サクラカラーとフジカラー
0763名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 06:51:38.52ID:tIQlPTv5
>>761
コニカ、フジ、リコー、オリンパスあたりが第2グループって感じかな

ただ、フジは69など中判にも熱心だったから
必ずしも下位グループとは言い難い
0764名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 07:23:29.08ID:vSIYik10
>>763
またお前か…

>>761はそんなこと聞いてないだろ…
頓珍漢な回答はやめろ!

ちなみに、当時の5大カメラメーカーは、ニコン、キヤノン、ミノルタ、ペンタックス、オリンパスだ!
0766名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 08:39:02.52ID:7FX6RUnW
80年代を語るならフジじゃなくフジカだよなぁ
0767名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 08:46:55.00ID:7FX6RUnW
と思ったら80年代中頃からフジが使われだしてるのね
その後間もなく35mm一眼レフから撤退しちゃったけど
0768名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 10:23:30.55ID:jbgeh3an
フジカはシングル8と廉価中判の印象
むしろそっちが儂の青春であった
0769名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 10:51:39.65ID:rBXtuLuE
母校の高校写真部だと当時ニコンは別格で、キヤノンが一番ユーザーが多かったのだ。
後はミノルタとオリンパス、ペンタは少数派だった。
個人的にはペンタME系のup/downボタンとセルフタイマーが嫌いだった。
AE-1P使ってる先輩が三人もいたっけ。
0770名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 12:50:34.26ID:jFsaIFak
しかし、当時の写真部でコニカとフジカを使っていると虐められたわな。
0771名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 13:40:11.07ID:+x21ZcCn
>>769
わが写真部の当時2年生と1年生のカメラは
F3、α7000、T90、EOS650、FE、OM-4だった
3年生のカメラはよく覚えていない
顧問の先生はスーパーAだった

>>770
後輩の部員のカメラがコニカのワインダー内蔵のやつで「コニカwwwダッセーw」といじっていたな
申し訳なかったと反省している
0772名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 14:10:56.71ID:tIQlPTv5
コニカがダサいというより
SS優先機ってどうなの?と問いたい

デジタルですらSS優先で撮影したいシーンは1割りもない
0773名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 14:16:14.50ID:YTcTfNRx
>>772
お前が何も知らんだけだ
0774名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 16:07:24.45ID:jzoiWFVf
私が居た写真部では、コニカAcom持ってた人が2人居たよ。
で、そのうちの1人が私なんだが。

>>772
>SS優先機ってどうなの?
正直な話、どうでもいい。
”絞り優先と速度優先はどっちが良いか?”
なんて、議論しつくされた様なネタで、それでも
結論が出て無いんだから。
絞り優先機の方が構造が単純になるみたいだね。
速度優先だと手ブレを起こしにくいって話だけど、絞り優先でも
注意してればいいだけの話だし。
0775名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 16:43:48.78ID:o6g/6snk
つか、やっぱり元写真部多いな
80年代、私は美術部でした
0776名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 17:04:20.80ID:ChRmKeAb
高校の修学旅行だと男子の半数くらい一眼レフ持ってきてたな
親の物もあったかもしれんが
0777名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 17:05:12.65ID:Ryit21Qh
中学の時に写真部に入ったけど、漏れが写真部だって知ると、ネクラだとか言って口聞いてくれなくなる人続出したから、嫌になって写真部やめちゃったってことがあったな。
0779名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 17:48:34.60ID:tIQlPTv5
SS優先使ってる人いるの?
S(Tv)使うくらいならM使うわ
0780名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 18:05:56.52ID:qCgFdUSl
ブレ量をコントロールするケースはある
やらない人が知らないだけ
0781名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 18:22:44.59ID:jzoiWFVf
>>779
まじめな話、最近はプログラムばかり使ってる。

両優先出来なかった時代は、被写界深度と手ブレしないシャッター速度を考えて
撮影してた事が多いので、速度優先でも絞り優先でも問題はなかった。
0782名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 18:30:39.66ID:fSKgOJZA
映す対象によって変える。ただそれだけ。
0783名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 18:48:36.06ID:05Hnxp0Z
やっぱりフジカ持っていた人って居ないかな?
0784名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 18:50:20.95ID:/gL1clWE
>>781
昔のオートはSS優先か絞り優先しか選べなかったからね。
好みにもよるが、35mmフィルムでスナップ写真を手持ちで
撮るならSS優先の方が、手ぶれを確実に防げて便利と思う。

昔使っていたCanonetQL1.7はSS優先で使い易いカメラだった。
絞り優先の方が構造が簡単になるが、昔のレンジファインダー
式のレンズシャッターカメラにはSSが効果的に組み込まれていた。
コニカC35FDも同じと思う。
0785771
垢版 |
2021/04/24(土) 19:31:08.37ID:ueQtW0Ez
>>778
高校の写真部です
私立高校ですが、皆、普通の家庭ですw

全然関係ないけど、当時、甲子園や花園に応援で連れていってもらったのはいい想い出
花園に行ったときは電池切れで撮影できなかった苦い想い出つきw
それ以来、予備の電池を携行しているか必ず確認するようになった
0786769
垢版 |
2021/04/24(土) 20:11:01.23ID:jtFVnf9d
>>771
錚々たるカメラを使ってたんだね。
αショック以降の事だけど自分も私立校で、1年時に3年の先輩でF3は一人だけいたけど、後は廉価機とか精々中級機が殆ど。
因みに自分はX-7黒で顧問はOM-1だった。
おかげで今も絞り優先撮影がメインだけど、ファインダー内に絞り値とSS値がどちらも表示されてるならどちらでも良くない?
0787名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 20:12:23.96ID:UVfLjOJj
5大カメラメーカーって言うけど実際は35mm一眼レフメーカーってコトよね
いつもマミヤが抜けてるからカメラって括りに違和感しかない
0788名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 20:22:43.31ID:fSKgOJZA
>>786
そうそう。
0790名無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 22:42:26.32ID:ZkCWIkkw
>>771
うちの写真部の機材は…
α7000、T90、EOS620、FE2、OM-707、AF230、SFX、F501、SP、AE-1Pで、顧問の先生はニコンがメインだったかな。

自分も甲子園は撮影経験有ります。応援の人員には入れて貰えず行けないって事でしたが…吹奏楽の人員に副理事長がねじ込んでくれたミラクルが有って出発の午前中に決まり慌ただしく用意したのを覚えています。
行ったのが私だけだったので甲子園球場正面の写真をパノラマ風に合成したりとあれこれ作ったら野球部や保護者から写真くれって殺到したりも(´・ω・`)
0791末シ無しさん脚
垢版 |
2021/04/24(土) 23:12:49.34ID:fG6EOLVM
マミヤ光機の倒産は1984年だったかな
後に再建されたけど35mm判カメラからは撤退しちゃった
0793名無しさん脚
垢版 |
2021/04/25(日) 01:36:07.28ID:A/sdpDVV
マミヤプレスは宮崎勤に潰された
0794名無しさん脚
垢版 |
2021/04/25(日) 06:03:11.28ID:DCsgUVNB
昔はTTLとかなくて、単体露出計とかフィルムの箱書き露出表を
参照していたわけで、そうすると主にシャッター優先の決め方になる。
それでも昔は不便だったなんて話がないのは要は慣れればどうでもいいから。
0795名無しさん脚
垢版 |
2021/04/25(日) 06:45:08.39ID:80CVftOm
そうそう。「こういうもの」と思っていれば何のことはない。
楽しさのほうがずっと上回る。
0796名無しさん脚
垢版 |
2021/04/25(日) 07:24:18.94ID:Zt3bkDxI
>>794
ネガなんて+5EV位からでも助けられるから
目安でしかないよ
0797名無しさん脚
垢版 |
2021/04/25(日) 11:43:02.43ID:2R9wf3Cl
>>791
大沢商会の連鎖だっけか
ニュースで見たわ
ちょうどカメラショーのまっただ中でロケしてたわRZが出たばっかだったか
0798名無しさん脚
垢版 |
2021/04/26(月) 00:28:54.83ID:qqtGqJUZ
被写体の動きを止めたい時はシャッター優先が楽よね
あとカメラブレ防止の上で出来るだけ絞りたい時とか

結局は経験則でポジでもマニュアルしか使わなくなったけどw
0799名無しさん脚
垢版 |
2021/04/26(月) 05:56:03.96ID:q0Qqv3kE
>>797
今や、フェーズワン傘下の会社だし。
0800名無しさん脚
垢版 |
2021/04/26(月) 10:59:16.05ID:hY+euKAh
OSAWAロゴは今でもハドオフでよく見かけるな
あれってそんなに国内でも出回ったのかな
0802名無しさん脚
垢版 |
2021/04/26(月) 17:31:22.83ID:3jv2Um1V
焼く人の身になれ!
0804名無しさん脚
垢版 |
2021/04/26(月) 20:39:43.68ID:MVUSr65+
持ってるよ
ロゴは独特のセンスだな
0805名無しさん脚
垢版 |
2021/04/26(月) 20:56:55.21ID:b0218df/
>>800
OSAWAのズームレンズ安かったし。
100-200/F4.5は知り合いが使ってた。
学生でどうせ白黒ばかりだったから描写云々はノーコメント。
強いて言えば逆光は自分の使ってたタムロン80-210/3.8-4の方が強かったかな?
0806名無しさん脚
垢版 |
2021/04/26(月) 23:08:47.27ID:qqtGqJUZ
>>804
しかし面白いよね
OEMって余り付加価値ないはずだけど...
リコーのをちょろっといじってシグマに化粧直しただけで今じゃ中古が万単位だもんなw
0807名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 02:11:49.46ID:0lab0RdB
何で黒塗装の金属カメラって魅力的なんだろうね
お陰で色んなマウントのレンズも増えるはめになる

一眼レフに興味持った頃のあのシルバーのフォトミックに魅了されたおいらは一体何処へ行ってしまったんだ...
0808名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 05:12:56.09ID:JQzuBxAM
個人的に
黒=カッコイイ
シルバー=美しい
自分もいっとき黒に拘ってた頃あったけど今は一周してシルバーのほうが好き
0809名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 08:33:43.18ID:Wy+4Ynqs
俺は最初っからシルバー派だなぁ
兄も「なぜカッコ悪い方が値段が高いんだ」という意見だったし
A-1買ったときはなぜ黒しかないんだと思った
0810名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 08:43:58.34ID:TOX4TWSD
若いころは黒だったけど今はシルバーが好き。
0811名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 08:55:49.23ID:iZX8rP99
銀梨と銀塗りは区別したい
0813名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 13:52:18.43ID:1oKiyfFi
シルバーはアマチュアぽいから嫌だわ
ブラックがプロっぽくて好きだわ
0815名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 17:20:20.94ID:aF69tZFg
俺は黒も銀も興味ない
ってのがプロっぽい・・・ポーズだけかも
0817名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 18:28:22.67ID:0lab0RdB
トプコンなんてレンズも黒とシルバー作ってたよね
下請けのシマ(いつからやってたか知らんが)に無理言ってたんだろかw
0818名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 19:41:46.95ID:mkN7dUHK
>>816
スケベ椅子みたいな機種も有ったな。
0819名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 19:49:25.13ID:TOX4TWSD
プロがアマチュアの会合に呼ばれていったら、
プロスト付けてないのが自分(プロただ一人)
だけだった、という話を思い出した。
0820名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 20:21:36.49ID:Pa9M61Mw
>>818
あれはメタリックだろ
0821名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 20:46:53.86ID:AUJbvqMU
どちらかと言うと黒い方が好きだけど銀も嫌いじゃないな
ガンメタリックとか有れば更に良いのにと思ってた。
使い込んだ黒いボディが所々塗装が剥げてるのがカッコイイとは思ってた。
まるで銃器の様な風合い。
そういや最近の鉄砲も金属フレームよりファイバー製のフレームの方が人気有る様だ。
鉄砲とカメラって何か似ていると昔から思ってる。
0822名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 21:08:19.80ID:aJWi7m00
写真と射撃の類似は、最初の銃器専門の写真家で、
ガン雑誌のライターもしてたあの人が書いてた記憶
マレーの写真銃とかマミヤピストルみたいな品物もあったね

最近の銃器に使われるポリマーは、
長物は強度を得るのにファイバー入ってるかもしれないけど
拳銃はインナーを鋳込むからファイバー入ってなさげ
0824名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 22:51:36.13ID:TOX4TWSD
連射は散弾銃か
0825名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 23:01:25.10ID:Pa9M61Mw
散弾がどういうものか知らずに言ってるだろ
0826名無しさん脚
垢版 |
2021/04/27(火) 23:50:23.59ID:PXV8q9Tg
>>819
レンズが同じならFでもニコマートでも同じ写真が撮れるからねw
0827名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 02:22:57.72ID:9s3g8imJ
>>826
タイムラグが違うから少しずれた写真になるかもね
0829名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 07:34:58.58ID:RP5qvxV1
大差ないレンズの違いは好き好んでするくせに
シャッターによる写りの差は今まで誰も何も語らなかった

差のないことをわかっていながら
どうしても上位機と廉価機を差別化したいのか?
0830名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 08:24:21.48ID:kXHlhr0B
古い時代のは幕速が遅いから
飛行機のプロペラが顕著に曲がって写る
今ならローリングシャッターでよく見る奴
0831名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 08:28:17.38ID:LiNSia8f
(ニワカ)「おお、味が出た」
0833名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 11:07:18.63ID:IfgvXwln
ミラーの動き悪くなってたやつで戦闘機飛んでるの撮ってたらファインダー像ゆがんで見えて焦ったことあったな
0834名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 14:30:17.10ID:4YRMyNOU
ボディの内面反射の差って無いかな?
キャノンF1とFTbで撮影したポジでなんか暗部の締まりが違うような気がしたことがあった
ただの気のせいかもしれないけど
0835名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 14:42:55.57ID:9fQ006px
そりゃ物によってはあるだろうね
長徳だったかがハッセルは内面反射が大きいと書いていたが、
いざ自分が持つようになってみたら本当だった
135含めて手持ちで一番大きいかもしれない
0836名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 14:43:07.43ID:RkFG8MM5
個別の話は知らんが原理的にはあり得る
高性能レンズで高コントラストのシビアな条件で初めて判る程度かもしれない
0837名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 16:23:59.62ID:zLlu+7Em
>>830
シャッター膜の縦走 vs 横走 とか言ってたなぁ.
0838名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 16:49:32.69ID:AyqQC8Xn
>>834
オリンパスM-1がOM-1に変わるときに内面反射防止対策が強化されたそうで
M-1の現物は見たこと無いけどミラー裏側の形状が変わったとか
0839名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 18:40:45.93ID:OJ1NoWd9
>>837
チタン酸化膜かなんかの事言ってんのか?
0840名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 19:17:46.18ID:3NpYks2E
横走りシャッターだと被写体が横に歪んで写る
縦走りシャッターだと被写体が縦に歪んで写る

↑何かの本に書いてあったような…

PEN-Fのロータリーシャッターなら被写体は歪まずに写るのだろうか…
0842名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 19:29:20.48ID:mUOTE7+k
コパルスクエアが天下とって
コパルがコパルスクエアをパクって粗製乱造して
ニコンとコパルがタッグ組んでまた天下とって
結局縦走りのかちとかなんとか
0843名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 19:31:44.83ID:RP5qvxV1
結局だれもシャッターによる写りの違いをわかってないっぽい

だれか著名なレンズエッセイストのような人が
〇〇シャッターは写りが良いなどと書けば
ここの連中は盲目的に信じ込み

〇〇シャッターはーと吹聴することだろうw
0844名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 19:39:33.93ID:OJ1NoWd9
>>843
ここまで来てまだ解らない?
こいつは酷いな
0845名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 19:45:47.81ID:B1N3WBo3
いやーCopalのシャッターを使って驚いた
なんせ東京がパリに写るんだよ!
0846名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 20:30:53.51ID:pLGIMRzN
>>834
騎乗位じゃなくて机上の空論じゃないかなぁ…
そこで差別化はかるより、同じ反射防止塗料を使った方が合理的な気がする。

>>843
キシアンお断り
0847名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 20:40:29.00ID:RP5qvxV1
原点に戻そう
ニコンFとFTNに50/1.4つけて撮って
写りは違う?
0848名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 20:45:40.44ID:eH9pYK4/
俺はトプコンRE-2使ってるバリバリのコパリアンだ

ちなみに昔はローディストだった
0851名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 21:39:29.58ID:OV59YIR2
>>847
「FTN」はニコンFのバリエーションにもあるから「ニコマートFTN」と書くようにね
0852名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 21:48:23.18ID:RP5qvxV1
>>851
それ言い出すとキリがないけど
肝心の写りの違いには一言も触れず?w
0854名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 22:01:03.44ID:CUWNWEr2
幕速が速いと調整大変だってnewF-1のOHした時に言われたなあ(´・ω・`)
ブレーキ側のスプリング等の部品だけで何種類も有る位だそうで。
0855名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 22:09:41.14ID:LiNSia8f
夕陽のマンガン  なんつってな。
0856名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 23:16:21.32ID:GFq9xtYu
まだロモアン生きてんの?
縦走りと横走りとビトゥイーンレンズシャッター の区別もできないのか…
0857名無しさん脚
垢版 |
2021/04/28(水) 23:33:28.25ID:poIgLLPE
>>852
メカが狂ってなければ同じやろ
違いが分かる人がいたらビックリやw
0860名無しさん脚
垢版 |
2021/04/29(木) 07:50:46.48ID:CQ6ft1r1
>>840
PEN-Fのシャッターも像面近くで端から開いて
端で閉じることは変わらないので動体歪みは出る
0861名無しさん脚
垢版 |
2021/04/29(木) 08:15:54.06ID:gDLLebW+
そもそも論として、ハーフの画質は論外だろw
0862名無しさん脚
垢版 |
2021/04/29(木) 09:38:21.01ID:F1etxp6J
>>847
Nikon FTnとNikomat FTn持ってるけど,NikomatはOH中なので待っててね.
撮影しても出力はCDに焼くぐらいなので厳密じゃないけど.
0863名無しさん脚
垢版 |
2021/04/29(木) 11:50:15.77ID:KQnQ6IRF
>>847
逆にその2台に差があるとしたら何だと思ってるの?
0864名無しさん脚
垢版 |
2021/04/29(木) 12:01:20.00ID:WeEiEvWV
日中シンクロやれば
シンクロ速度の差が歴然
FPはなしな
0865名無しさん脚
垢版 |
2021/04/29(木) 20:43:16.58ID:KOniTS2Y
シャッターの話聞いてたら何かスイング式パノラマを思い出してしまった
(ちなみにワイドラックスとホリゾント使ってた時期があった)

そいや昔の雑誌でスリット式写真投稿してた人いたっけな...
0866名無しさん脚
垢版 |
2021/04/29(木) 22:02:54.11ID:g4F3TX6S
縦走りと横走りでモードラの連写速度が違ったよね昔は
縦走りで秒3.5コマの壁を破ったのはT90だったっけねぇ
0867名無しさん脚
垢版 |
2021/04/29(木) 22:27:25.73ID:WVeNrPzA
>>866
単体でならT90だったと思う。

モータードライブ別体だとFAとかsuperA辺りが超えて無かったっけ?
0868名無しさん脚
垢版 |
2021/04/30(金) 01:12:19.21ID:LPU3NK40
名言集

ペンタックスは偉くてオリンパスはゴミ
レンズはどれもまるっきり同じ写らないレンズがあったら教えて欲しい
君たち愚民は雑誌の受け売りばかりで悲しいね
ローリングシャッター現象は存在しない←NEW!!
0872名無しさん脚
垢版 |
2021/04/30(金) 22:23:37.74ID:9dzgqypd
>>870
確かにα-9000が有りましたね(´・ω・`)個人的には大好きな機体なんだけどAFがのんびり仕様で全く高速コマ数に追い付かないのが可愛いところ。
0873名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 06:13:54.29ID:5l89sYSF
>>872
それでフラッグシップ機ってのは駄目じゃん!
0874名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 06:20:24.55ID:6e4tTTfG
あれは何というか番手は大きいし価格も高いけど
フラッグシップとは見られてなかったような風潮だった
「コレじゃないよな今準備中だよな」
みたいに
0875名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 07:18:38.19ID:1q17V5G/
時期尚早感はあったが
フラッグシップには違いなかっただろう
当時はワインダー内蔵といえば中級機
高性能機はモードラ別体が当たり前
そこを覆したのがT-90
0876名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 07:27:41.83ID:BWWx33+o
>>873
ミノルタは 7 が現実的なトップナンバーで 9 がメーカーがやりたい事やった趣味機なんですよ(´・ω・`)
0877名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 07:59:11.48ID:WInypUzi
α-7とα-9もそうやな
SSM対応の差で

α9000は
α7000の
MF用ファインダー良いversion位にしか思わん
0878名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 09:26:56.94ID:9/WG/Rug
αは9700iを出せなかったのが衰退の一歩だったかも知れない
0882名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 14:22:29.97ID:IyS6ZMjJ
ミノルタの謎システムの一つは、インテリジェントカードシステムだな
0883名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 14:25:43.40ID:rftgbf7H
アートコードよりましやろ
0884名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 19:07:44.85ID:1Mq/HjAI
>>882
一応全種類揃えてたけど結局カスタムとデータカード、データカード2が定番だった
0885名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 19:26:23.79ID:WInypUzi
>>878
あの秀逸なα7700i系のデザインが

プログラムオートのみの廉価機3700iか
チョンマゲフラッシュのα5700i方向へしか
行かなかったのは悔やまれる
インテリジェントカードもそうだけど

結果チョンマゲ方向へ進んで迷走
更にxiのパワーズームとかスタンバイ
糞みたいな進化しか無かったからな
α-7とα-9出た頃にはもう手遅れだった
0886名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 20:08:20.11ID:9/WG/Rug
やっぱα9700iだよ
87に100%ファインダと秒5コマと防水防塵を頑張ってくれてたら...
まぁ87で事足りてはいたんだけどなw
寧ろ好きだった

長年のFDからα9000でロッコールに開眼し乗り換えようと思ってたが結局EFになったのはそのせいだw
0887名無しさん脚
垢版 |
2021/05/01(土) 20:35:04.57ID:xjSB0HIS
>>882
あまり理解されないが、アレは好きなカードを揃えて自分好みのカスタムをしようと言う、意欲的なシステムであった。
>>884
俺はマルチスポットとH/Sコントロールしか使わなかった。
最後は専らマルチスポットばかり。
0888名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 07:33:35.79ID:J/FZ5UXG
あのカードシステムはほんのちょっとしたソフトの違いを
小出しに売って現金化する手段と俺は見ていた
余計な電気接点とポケットが増えるので感心しなかったし

あるいはマニアック層の趣味性狙いかな
0889名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 07:43:34.49ID:YNku7JIQ
ギミックだわな
ファームアップ的なことができたならまだしも
単に機能の切り売りに過ぎない
要らない人には要らない機能を省けるのは利点ではあったろうが
NF-1もAEチャージをモードラに分担させたりオプションだらけで
今のゲーム課金のような商売
小金持ちに買わせる目論見だったんだろうな
0890名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 08:08:11.93ID:4Ehg9MGq
>>889
それに引っ掛かった奴は相当居るぞ!
0891名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 08:51:18.14ID:C3+h14F2
nF-1のシャッター優先をモードラ/ワイんだーに分担させる仕組みてどういう仕組みだったんだろか
0892名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 09:04:28.33ID:YozAk/kE
インテリジェントカードはアレだけの機能を一台に全て纏めるのが不可能だったからだと思ってる。
0893名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 09:06:13.46ID:YNku7JIQ
AEチャージ動力を巻き上げレバーに繋げないだけ
巻き上げフィーリングに影響しない長所があるにはある
Aシリーズは酷かっただろ?w
余談だがA-1で実絞りAEにするとチャージが解放されてしまうから
次にTvやPで撮るためには多重露光の操作で再チャージが必要だった
T-90ではここが自動化されて勝手に動作する
NF-1に戻ると当時はプロはマニュアルで撮るのが普通だったから
アクセサリー買い集めるのはやっぱりアマチュアだろうな
0894名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 16:48:23.97ID:PS8rLejC
インテリジェントカードは時代の産物だろうね
当時あれだけの機能を外部記憶なしに詰め込めるならやってるわな
ギミックとしての売りも両立出来て結果オーライだったかもね

NewF-1は単純にアイデアなんだろう
プロ機のAE導入に関してはまだ始まったばかりだったしね
シャッターの電子制御化でさえ半端な時期だったし...
それより気になるのはAEファインダのあの微妙な形状だなw
0895名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 17:16:04.02ID:aRVVokD/
>>894
おっとファインダーの微妙な形状なら、ミノルタX-1の船底型は外せん。
0896名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 17:50:50.20ID:tkornWak
アクションファインダーってのもあったな
ファインダー交換とかシステムカメラはいろいろギミックあって面白かった
0897名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 18:03:03.79ID:lYEeMYCY
OM10のアニマルアダプタなんて標準装備しとけばいいのに
0898名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 18:25:11.91ID:Ro4vMPsR
>>894
あのAEファインダーは
絞り優先のメーターがファインダー視野の下に来るようにしたため
視野の上に来る方が設計が楽だが安易な道をとらなかった
とカタログで謳ってF3をdisってたw
0899名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 20:47:46.57ID:A/+JJ0Po
>>897
OM20以降はOMらしく、マウント周りにちゃんとダイヤルが付くぞ。
0900名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 21:34:13.47ID:v9oFLjE0
>>899
OM二桁機はOM10しかヒットしなかった印象があるね
性能的にはOM10→20→30→40と着実に向上しているのにね
特に1985年4月発売のOM40は時期が悪すぎたね
とにかく1985年2月発売のα7000は凄い!
今までのカメラを骨董品にしちゃったからね
0901名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 21:52:50.16ID:E8e+/2Kb
nF-1にAEファインダー着けて絞り優先AEの時って
シャッター速度の上限は1/1000なの?
0902名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 22:12:32.65ID:Ro4vMPsR
AEファインダーでなくても絞り優先AEは可能
0903名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 22:17:18.23ID:A/+JJ0Po
>>900
そうなんだよね
二桁機は10を除くとゼロイン・フォーカスの30位しか記憶に残ってない。
0904名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 22:27:19.78ID:PS8rLejC
さっき微妙とか書いちゃったけど一応フォローしとくとだな
現物見ると塗装のせいか質感がいかにも精密機械っぽく見えて微妙なイメージは払拭される

でも結局手を出さなかった...
F-1nとFTbとT90で十分だったからなw
0905名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 22:35:34.10ID:v9oFLjE0
>>904
個人的には、F-1nよりnF-1の方がカッコいいと思うけど、少数派なのかな?
0906名無しさん脚
垢版 |
2021/05/02(日) 22:50:15.87ID:PS8rLejC
New好きの方が多いんじゃない?
引き締まった感じがして...
俺はホットシュー付いてない旧にぞっこんだったけどw
0907名無しさん脚
垢版 |
2021/05/03(月) 12:17:23.40ID:AjqPV9Oh
F-1のほうが好きだったな.
New F-1はモータードライブの音にしびれたぜw
0908名無しさん脚
垢版 |
2021/05/03(月) 15:47:56.43ID:2t2xcyOl
モードラの音ならF-1nのモードラMFは軽やかで好きだったな〜FNもバシュバシュって感じで好きだけどね
0909名無しさん脚
垢版 |
2021/05/03(月) 21:45:42.17ID:ROharV/f
>>905
自分はnewF-1が好き派。
特に小さいながらもグリップが有ると良いと思っているし、マットな塗装も良い(但し塗膜が弱いのはいただけない)

幕速が高速な部類のnewF-1は特にシャッター幕が走る時の「バスンッ!」って音がドスが利いてて好き(´・ω・`)
0911名無しさん脚
垢版 |
2021/05/03(月) 23:16:54.82ID:Q5MDUxl5
そう...
FTbも前期がいい
あの指が痛くなる巻き上げレバー

キヤノニストにとってはご褒美です
0912名無しさん脚
垢版 |
2021/05/03(月) 23:57:44.50ID:HjIamtYr
キヤノニストってw
ピアニストみたい
キヤノ坊でいいんじゃないの
0913名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 04:32:37.29ID:IDupGQkL
オリンピアンにとっては
OM-1のナイフのようなするどい巻き上げレバーは儀式です
0914名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 05:47:25.92ID:FY0iRuJO
そのブヨブヨでオリンピアンだと?
0915名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 13:07:16.70ID:33C3NHSr
このブヨブヨは筋肉になるのだ
ガリガリはプロテインを摂取汁

<巻き上げの感触>や<巻き上げレバーの形状>ではF3最強でFAだろ

知らんけど
0916名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 13:43:45.92ID:kj6JObBx
オリンパスで巻き上げレバーの指当てが角ばっているのはOM-2までなんだけどなぁ
0917名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 13:57:10.51ID:r/qARmhz
巻き上げ言い出したらM型ライカになっちまう
0918名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 14:06:49.76ID:Ylg8H+r5
>>897当時、マニュアルアダプターを何個無くした事か(涙)
0919名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 14:41:30.69ID:JkweoHCv
om-1のレバーの指当て、売ってないかな?
0920名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 17:16:42.00ID:RrE9Jk68
海外向け製品でマニュアルアダプターをセット販売してたよ「OM10FC」って名前で
マニュアルアダプターのシャッターダイヤル下に大きく「FC」って書いてあるのが相違点
確かフルコントロールの略だと思った
0921名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 17:30:58.60ID:UmC/cAvr
>>918
ご愁傷様です
OM10じゃないけど、自分はアイカップを結構紛失していた

>>919
巻き上げレバーの部分だけ欲しいの?
ヤフオクなんかで気長に探すしかないような気がする

>>920
今はどうか知らないけど、一時期はOM10本体よりマニュアルアダプターの方が高値で取引されていた記憶がある
0922名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 17:45:04.44ID:ufyOYdSN
OM-2SPってPいらんかったよなぁ...
何か足したくて仕方なかったんかなw
0923名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 17:56:09.99ID:r/qARmhz
他所が続々プログラムを入れた時代だ
瞬間絞り込み測光で苦労したよな
絞り優先が有利と言ってたメーカーは
マウントの仕様変更か瞬間絞り込みにせざるを得なかった
0924名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 18:26:32.24ID:LxwVccvr
OM10のマニュアルアダプターて3.5mmプラグだからウォークマンとかにあったボリュームつきのヘッドホン突っ込むと代用できるんじゃね?
0925名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 18:31:21.71ID:jtV/e4DS
原理的には時定数回路に抵抗突っ込んでるだけだったと思うから
いくらか機能するかもね
0926名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 19:30:03.83ID:33C3NHSr
>>924
そこまでしてマニュアル露出にこだわる必要があるのかと…w

OM10って絞り優先AEのとき露出補正できるのかどうか知らんけど、露出補正できるなら絞り優先AEだけでも十分かな
0927名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 19:50:33.70ID:ufyOYdSN
そいやぁAEロックって思想がまだ普及機まで浸透してなかった時代だったな
0928名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 20:10:34.91ID:LxwVccvr
バックライトボタンとかいう名前で押すと+1.5段ぐらいになるボタンついてたな
0929名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 21:33:09.35ID:ufyOYdSN
結構前から針抑え式AEが市場に出回ってたのに何でAEロックが普及するまで時間かかったんだろ?
0931名無しさん脚
垢版 |
2021/05/04(火) 23:23:33.26ID:ON62af6M
>>930
定番のズーム域に5mmとか10mmプラスしてるのが何とも…
しかし大沢のカメラバッグは良かったぞ。
中古で見つかればまた使いたいぐらいだ。
おれが使ってたやつは "Leben wohl!" て書かれてて、
ドイツ語なんか知らないから翻訳かけてみたら、意外な言葉だった。
0932名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 09:43:23.58ID:9CoH+BKu
機械式制御を今の電子技術から見たら簡単にできると思うけど
アナログ電気制御の時代だと、一つ機能を増やすにはトランジスタとか素子を増やさないとならない
IC化でようやく大きさとかコストを克服できるようになってAEロックが実装されるようになったんだろう
0933名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 10:01:52.80ID:o10Vujie
>>910
newF-1のゴツいベアリング介した巻き上げも信頼感有って好きよ。

>>927
X-700も国内は途中から追加してたもんね(´・ω・`)
0934名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 10:32:33.11ID:2gj7kNvd
>>933
X-700のAEロックは海外仕様は初めから装備してたのに、何で国内仕様は態々オミットされてたんだか?
0935名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 12:42:26.55ID:Wj+v75+Z
Nikkorrレンズカタログはレンズの効果を判りやすく載せてたな
0936名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 14:20:28.78ID:bUsCwgFp
>>935
昔のレンズカタログは、ニコンに限らずどのメーカーも力を入れていたよね
厨房の頃、買えもしないのに穴が空くほど眺めていたわw
0937名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 14:48:27.77ID:o10Vujie
>>934
んー、わからん(´・ω・`)
ミノルタって割と細々と仕様違いを作るけどコスト考えたらどう考えても不利よね。
0938名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 18:47:57.74ID:q+wL3+wf
>>930
アップしてくれてありがとう〜
懐かしすぎて涙でそう;つД`)
0940名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 19:45:03.01ID:ijI+8u4G
しかし、ソニーがAマウントの生産終了か…最初にミノルタαシステム見た時の衝撃って凄いもんだった。
0941名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 19:57:51.58ID:EwhYHshd
最初に一眼レフが誕生した時は誰もソッポ向いてたらしい
しかし、あれから半世紀たっても一眼レフはカメラの頂点に君臨してる

ライカ信者にとってもかえってM3が神格化されて良かったと思う
0944名無しさん脚
垢版 |
2021/05/05(水) 21:09:43.57ID:Yc9j6AkK
>>930
ズームチャンス!の絵がまさに80年代
こんなタッチのイラストもう見ないから懐かしい
OSAWAはないけど同じ頃のテフノンがうちに居るな
0945名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 06:13:35.80ID:o+IXyLq5
>>940
ソニーに移ってから15年ぐらい経つのかね
デジ周りだとソニー憎しなのか恨み節コメ散見されるけど大往生だと思うけどなあ
85や135のツァイスとかフィルムでもAF動いて使えるわけだし
0946名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 07:48:13.12ID:uBc9YyfG
ソニーに拾ってもらったミノルタは大成功だったけど
どこにも見向きもされなかったオリンパスはこれからどうなる?
まあ、OMは大したレンズ資産があるわけでもないから
このまましめやかに幕を閉ざしてもファンは困らないと思うけど
0947名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 10:16:29.61ID:2WxtXRFw
中判で大負け云々 以下ry
0948名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 10:38:28.68ID:IKG5jSGs
これからどうなるも何も終了して20年近いんだがなぁOMマウントは
0949名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 11:04:13.61ID:EXM949tg
>>941
一眼レフが誕生してから1世紀以上たってますよ
0950名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 13:09:24.59ID:XynyWfAn
オリンパスは顕微鏡があるからな
0953名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 16:25:50.32ID:K/8QpWBJ
>>952
カメラオブスキュラでggrks
0954名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 16:39:39.79ID:ReFnTTDQ
”一眼レフ”の定義をどうするか、だよな。
”可動式な鏡を用いて、ファインダーと感光用の光を振り分けるカメラ”
が一眼レフカメラの定義だとするなら、WWU以前から
存在する事にはなるよ。
0956名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 18:00:00.24ID:xnGeh52+
お前らもしやコロナで超大型連休中?
まぁ俺もそうなんだがなw

Exaktaも戦前だよな?
しかも35mm判で量産品だ

ちゅうか書いててなんだがこの話続けるといつもの輩が調子に乗るからもう止めとこうぜ
0957名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 18:40:42.49ID:UiRMsC6E
一眼レフカメラ自体は戦前からあったが、クイックリターン
ミラーを備えた一眼レフカメラは戦後になってから。
0958名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 18:46:09.59ID:uBc9YyfG
旭光学のクイックリターンミラーと
ライカのM3が同じ1954年だというのは実に感慨深い

ものの本にはM3の誕生で意気消沈した日本のメーカーが
一眼レフに活路を見出したみたいに書かれているけど
モノマネを良しとしない旭光学はM3以前から一眼レフに注力していたんだよね
0959名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 18:50:01.51ID:kxxaeFhn
でも一眼レフ日本が発明したわけじゃなし
0960名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 19:02:09.06ID:GiffS6aq
そんな一眼レフもパナとオリンパスが実用化してソニーが本格化させたミラーレスに追いやられたのは諸行無常といった所か
0962名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 19:10:51.96ID:uBc9YyfG
>>960
残念ながらそのミラーレスは
一度もカメラの頂点に立つことなくスマホに駆逐されたよ

特にオリンパスは完全にスマホとの競争に敗れ去った
0965名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 20:07:24.69ID:K/8QpWBJ
ミラーレス先行組は一眼レフ市場の負け組だからな
進んでたからではなく劣勢だから主戦場を変えた
弱者の戦略って奴だ
それ以降しか知らない奴が頓珍漢なことを言うんだが
悠々と強者の戦略を取っているのがキヤノン
ニコンは・・・ニコンは・・・
0966名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 20:25:47.81ID:fVZVgc1i
今のニコンはコンタックスNを出して爆死した京セラとかぶる
まあさすがにあそこまでではないが
0968名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 21:18:19.64ID:3bLNgb5e
>>967
クイックリターンミラーの話なんかしてねーだろボケ
0969名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 21:21:20.15ID:EXM949tg
>>962
ロールフィルム出るまでは天下とってたんでない?
0971名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 21:49:15.66ID:QoDWP4p5
しまったw
踏んでしまったので次スレ立てます
しばらくお待ちください
0972名無しさん脚
垢版 |
2021/05/06(木) 22:02:35.23ID:uBc9YyfG
一眼レフを一眼レフたらしめる2つの機能
ペンタプリズムとクイックリターンンミラー

この2つを同時に搭載した世界初のカメラが
他でもないアサヒペンタックス(AP)なのだ!

このカメラから日本が破竹の勢いでドイツを凌駕していくのだ!
0976名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 00:06:23.55ID:aL3PHzT7
結局、一番肝になるペンタプリズムはCONTAXが初搭載ね
ダイカスト技術もドイツに追いついたのは70年代後半だ
それまで日本製カメラはニコトプ以外安さが売りやな

ペンタックスのポジションなんて80年代頃に西側諸国のスーパーで叩き売られてたソ連のゼニットと同じ扱いさw
0977名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 00:21:14.88ID:0dHbB8Nl
>>966
羊羹を買ってください!
開発費を稼がなくちゃいけないんです!
0978名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 00:55:21.53ID:DNyVC1SS
>>977
関係者乙!
真面目な話、なぜニコンようかんの販路を拡大しないの?
ニコンミュージアムでのみの販売ってどうよ?
コロナ禍の今こそ、ニコンダイレクトでの販売を復活させたり、ヨドコム等のネット通販を活用して欲しいな!
俺たちには、とらやの羊羹よりニコンようかんの方が価値があることを忘れないでほしい!
0979名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 01:48:27.10ID:Ex74tv7/
>>972
>クイックリターンンミラー

いつもの凡ミスいただきましたw
0980名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 07:47:16.19ID:G0AvwGz2
みなさんマイナーチェンジには敏感なのに
カメラの大きな大変革には目もくれない

しかもこれを日本のメーカーが成し遂げたというのに
まるで朝鮮人のごとく酷評するばかり

その後のライカを低迷させ
コンタックスがペンタに業務提携を持ちかけるなど
信者の欧米礼賛を打ち砕いてしまったペンタックスの罪はそれ程までに重いのか?
0981名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 08:15:52.93ID:0dHbB8Nl
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0982名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 08:31:37.22ID:1jneCDWs
クイックリターンミラーは一眼レフを「ちょっと便利にした」だけ
の機構だよ。それがだめとは言わないがちょっと過大評価
し過ぎなのでは?>キシアンさん
0983名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 08:38:37.83ID:0dHbB8Nl
足らんのは場数かお頭かしらんが
速写性には必須だろよ
RF機に取って代わる重要なステップだ
0984名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 09:38:04.09ID:158lOJj5
>>980
>コンタックスがペンタに

そこは
カールツァイスが旭光学に
だろ
0985名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 10:19:45.30ID:1jneCDWs
>>983
おや?では当時ですらクイックリターンは速写をする
ひと以外にはあまり意味が無かった、ってことですね。
とても勉強になりました。
0986名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 10:21:53.57ID:0dHbB8Nl
ツァイスとヤシコンを同一視する奴
未だにいるんだな
つか後から後から涌いてるのか
0988名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 12:45:46.42ID:+7AJJIBB
>>985
中判一眼レフではクイックリターンミラーを採用しなかった機種も多いよ
ハッセルブラッドとかマミヤRZとか
0989名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 13:51:55.45ID:WwA1WlVb
>>986
アホは黙っていればいいんじゃない
負けそを認めてさ
0992名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 14:36:57.36ID:T/c9/pFV
スレが終わりに近づくと、変な香具師が出てくるな。
0994名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 16:47:46.82ID:znAIGFua
ツァイスのコンタフレックス(レンズシャッター式一眼レフ)なんか、60〜70年代の製品だけど
クイックリターンミラーは使ってなかったな。
そうでなくても内部構造が複雑なレンズシャッター式一眼レフに
クイックリターンミラーを組み込むと、さらに構造が複雑になって
故障が頻発するのを避けたため、とか言う話。
0996名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 17:06:47.97ID:7uoSorag
どっちかというと日本光学の脇本善司氏によるレトロフォーカスの完成の方が大きかったと思う
一眼レフが本当の意味で汎用カメラになったのはこれ故
この設計技法を編み出せず改良できなかったことがツァイスとライツが70年代行き詰まる原因になってる
0997名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 17:17:27.46ID:JhqDij1i
これからカメラってどうなるんだろう?80年代のカメラってカメラらしいカメラだったような気がする。
0999名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 17:31:50.69ID:4cLxPhC4
>>997
ゼロ年代のデジカメが様々な試みをしていたのだが、
景気が失われたまんまだったのが痛いな
1000名無しさん脚
垢版 |
2021/05/07(金) 17:38:56.44ID:nDSSavth
>>977
銚子こいてんじゃねえよ!


…と返せばいい?w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 9時間 51分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況