X



スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 06:54:54.85ID:qd6ML6+u
                    ______ __  ___
                   (  ___  __| | _  | | _ ヽ
                 .___\ \  |  |  |  | |  | |     ノ__
                |____) |_|  |_ニニ_| |_|\___|

                 T H E   L A S T   J E D I
                __ __ __  __   ___   ____
                |  | |  | |  | |  _. |  |  _ ヽ (  .___|
                 |  |.   |  | |  | |  | |     ノ \ \
                 |  ||  | |  ニニ  | |  |\  ̄ ̄  )
                   ̄   ̄   ̄    ̄  ̄    ̄ ̄ ̄ ̄
                  このスレッドは、映画スター・ウォーズ
               エピソード8の話題を扱っています。ゲームや
             書籍、玩具ネタに関しては他板に専用スレがあります。
            http://dig.5ch.net で「スター・ウォーズ」を検索して下さい。
          個人的予想・推測・不確定情報などを断定口調で書き込みすると
        荒れる原因になったりします。SWに興味のない人はスレに来ませんので
      煽りも放置で。荒れているのはどこも同じです。煽り・釣り(っぽいもの)は無視。
    次スレッドは>>900辺りで。新規の方は以下のページを見てから質問してくださいね。

                         Official Website
                      http://www.starwars.com
                          Wookieepedia
                     http://ja.starwars.wikia.com/

前スレ
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 73
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1528115971/
016647
垢版 |
2018/06/11(月) 15:44:21.35ID:rOcm8u11
>>151
いやーまさにあの時のルークだよ、最後に啖呵切ったのは。
これも前書いたやつ貼っとこう。

クレイトでの対峙でルークがカイロ=レンに示した事は次の2点。
・レンの攻撃はルークに全く当たらない
・ルークはレンに一太刀も浴びせてない
圧倒的な実力差を見せつけながら、尚「お前を切る気はない」ってレンに教えてるのね。
かつての、つい魔が差して切りかかっちゃった僕とは違うんだよって言ってるの。
圧倒したベイダーを前に剣を投げ捨てた男、”生ける伝説”そのものの姿としてレンの前に立って見せたのさ。
(ついでに時間稼ぎしながら。レジスタンスを救う仕事は”別のジェダイ”に任せてる。)

ルークはレイアに「ベンと決着をつけに来た」って言ってたでしょ?それは斬り合いで勝負する事じゃなかったのね。
ベンの妄執、「ジェダイが俺を付け狙い殺そうとしている」を払拭するのが彼流の決着の付け方だったのさ。
怒りに任せてルークを殺してもベンの妄執はベンに付き纏う。更なる”ジェダイ”への怒りと恐怖が煮詰まるだけ。

ルークはそれを解きほぐしに来たのさ。
ジェダイはカイロ=レンを付け狙ったりしない。個人的な因縁や怨恨でジェダイは動かない。
けれども、迫害される者達がいるなら、ジェダイは彼らを守って圧政者の前に立ち塞がる。
それを身をもって示したのがクレイトでのルーク・スカイウォーカーなのさ。
彼はかつての自分の非を認め、当事者の前で行動をもってそれを示してみせたって事。

だから俺あの場面のルークが大好きなんだ。
しょぼくれた偏屈爺いの陰から、かつて毅然と皇帝の前に立ちはだかった若いジェダイの面影が飛び出して来たから。
たとえ実態が尊師の空中浮遊だったとしてもw

ルークは彼にしかできない方法で事態を収拾し味方を助けることに成功し、かつ過去の清算も自力で行った。
侮辱どころか登場人物への愛がなければあの展開は作れないと思うよ。

カイロ=レンがそれをきちんと理解できたかは分からない。でもルークが消えると同時にレンの表情から憎悪が消えてたじゃない。
なにがしかの思いは伝わったと思いたいやね。
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 15:56:48.11ID:a9ob6tUM
ストーリーを深読み裏読み拡大妄想解釈などせずとも、今までのEP4561237は観られたんだよな。
8からは趣が変わったのか。
だから面白くなかったのか。
やや納得。
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:02:57.50ID:edRBvqzu
>>164
はいまたデマwwwww


「まだわからないので言えません。たぶん2年以内には。まだ(企画は)初期段階なんですよ。」


というかライアン3部作は無期延期だよ
017047
垢版 |
2018/06/11(月) 16:10:16.93ID:rOcm8u11
この記事でも言ってるけど、腰据えて作って欲しいね。
役者の高齢化心配する必要無いんだし、じっくり時間かけられる。
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:10:57.61ID:EFnR8ZKP
ライアン新作やっても別にいいと思うよ
ディズニーの傷が広がるだけだし
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:17:55.42ID:9tRIYaQT
勝手にやればええんちゃう?
旧作キャストも新作のキャストも皆無で一から話が作れるならな
ライアンのボケカスはこれ以上今の役者たちに迷惑かけるなよ
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:22:28.61ID:vgr53GyC
前から思ってたんだがクレイトの戦いって意味不明じゃね?
スピーダーで飛び出して何がしたかったのあれ
結局撤退してるから特攻する意図もなかったみたいだしガチで謎
誰かライアンのコメント貼ってくれよ
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:28:01.64ID:xZSqul1Z
>>166
丁寧に書いてくれてるけど
別に書いてあることを理解してないわけじゃないんだ
シンプルに面白いとは思わないの
じゃあどうすればよかったのかってのは知らんけど
もっとやり方あったろって思う

そういうシーンがそこら中にあるんだよね
予想を裏切る展開というより単に面白いと思わなかった
ライアンのセンスがないのか俺の感性が変なのかはわからん
ただの俺の感想だから
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:30:24.79ID:0D9VNgUt
ルーカスもSWの本質はスペースオペラではなくソープオペラと言ってる
8は今までもあったソープオペラの部分を前面に出しただけで、まったく違うことをやってるわけではない
今回はルーカスのものよりエモーショナルに、キャラは分かりやすく単純化しながらも血を通わせて厚みを持たせて
登場人物の心情を察して斟酌しながら見れるドラマにした
面白くなくなったのではなく、今までは薄かった面白さが前面に出てきたっていうこと
ドラマが見れなくて宇宙船と設定しか見えない人は置いてきぼりになるかもしれない
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:34:03.62ID:9tRIYaQT
その前面に出てきたドラマがカスだったのは誰の責任なん?
言ってみろよボケ
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:36:18.09ID:NvAifP9I
>>134
本当に、アレは異常なシーンだ。

ペット映画で
犬や猫を丸焼きにして食べるシーン入れるか普通?

ああいうシーンが
チェックを通り抜けて上映されるのが不思議だし
長文で擁護する奴がいるのは呆れる
0180名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:41:50.27ID:NvAifP9I
>>175
どんなに御託を並べても
結局、つまらないんだわ

ライアンには才能も力量も無いし
ルーカスフィルムの経営陣も見る目が無い
これが8で明らかになった事なのさ

さすがに
放任していたディズニーでも堪忍袋の緒が切れるわな
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:44:50.79ID:bluOi+YV
>>173
なんも意味ないよ
時間稼ぎにさえなってない
あのシーンは白い地表に赤い線を引いたらビューティホーだろうなってのと
フィンに体当たりしてキス泥棒するローズを撮りたかったためのシーン
ノソノソ歩くウォーカーとポツンと空に浮かんで動かないカイロレン専用機

あんな間抜けな絵面見たことねえよ
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:45:44.53ID:raDYw2ag
>>109
低能の言い訳なんてどうでもいいから文字削れよ
議論で略称や別称避けるなんて初歩の初歩なんだけど社会出てからか大学で習わなかった?
まあいいや
>>61>>62でも書いたけどハイパードライブ搭載して動く箱作りゃいいだけだし、生命維持装置も武器もいらない戦艦がデススターの建造費と比べてどっちが安いかなんてわかんだろ戦争経済って言葉聞いたことある?

ハイパードライブ特攻の効果についての物理学的考察は別にやる気はなかったんだけどそもそも「超高速」とか言ってる時点でそこ話しても確実に論破できないぞ、したいならしてもいいけど
大体超長距離から目標の手前にハイパードライブするのなんて技量関係ないし計算する時間があればいいだけ

で、安全装置はなんでなくなってんの?
というか主題わかってる?
妄想垂れ流したいだけなら夢の中かブログでやれよ、ここに書きたいなら十分間呼吸止めてからにしろ
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 17:16:03.46ID:o4RlrJA4
>>173
ほんと無意味なシーンだよ。
特攻してミニデススターを破壊するならともかく
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 17:49:26.52ID:vgr53GyC
>>182
ていうか巨大な岩やら小惑星にハイパースペースのエンジン詰んでガンガンぶち込めばいいよな
逆襲のシャアみたいに
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 18:02:20.61ID:FhVzms1o
>>173
禿しく同意
何のためやら、どうしたかったのかさっぱり
塩を引くと赤くなるなんてのを見せたかったのか
必ず救いが来るとか根拠ないセリフもあり、カイロ・レンも全てファルコンに攻撃集中とかのバカ指令

ほんと小学生脚本
今どき珍し過ぎる幼稚さ
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 18:21:00.27ID:raDYw2ag
>>188
ルーカスが8みて言ったのが「綺麗だった」だからね、察せる

ちょっと力学的な話入るし専門じゃないから間違ってたらすまんけど、重力があると物体がそっちに引っ張られるし、重力はどんな惑星にもある
で、惑星くらいの重力があるとハイパードライブができない(その重力を人工的に作りだしてハイパースペースから宇宙船を引っ張りだすってのが昨日の夜?でてきた重力井戸発生装置)
もともとハイパードライブは計算しなきゃいけないってのはその影響を避けるのが目的だった

だから小惑星にハイパードライブってのは少なくとも自重避けるための推進装置つけなきゃいけないから結構な金かかるだろうし、使い捨てになるから費用対効果ないんじゃないかな
ただ隕石レベルにハイパードライブ装置つけるってのは宇宙船作って特攻させるのとどっちが安いかって話になるんじゃない?
まあ馬鹿がハイパードライブの兵器運用しちゃったから起こってる話だよね
0191名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:29.48ID:em1F7SjX
>>190
あんな防御無視の攻撃できるなら金かかってでも作るだろうけどな…
それにどうせ死ぬなら最後はみんなハイパードライブ特攻しろよって話になる
ローグワンとかなんだったんだっていう…
あーいうのは思いついてもやっちゃいけねーんだ
先人があえてやらなかったことをやってしまった
0192名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 18:39:54.15ID:raDYw2ag
>>191
マジでそれ
ローグワン無理矢理擁護して設計図必要だったってことにしても
ヤヴィンでの作戦がドロイド載せたxwingなりがデススター排気口にハイパードライブでつっこむまでの時間稼げとかになってただろうからルークの活躍なんてなかったことになるwww
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 18:54:51.35ID:nojx0Ni6
>>184
ミニデススター(扉にちょっと穴が開くだけ)
0195名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 19:03:31.56ID:EFnR8ZKP
>>191
そういえばローグワンではハイパースペースで脱出しようとした反乱軍艦隊が
ベイダーのスターデストロイヤーに通せんぼされて爆発してたよな
スプレマシーはなんで壊れたんだろ
中身スッカスカのハリボテだったのかな
0196名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 19:32:11.53ID:QN3zqiNY
長文基地外は平日昼間、自演も含め30以上投稿の荒らし
うっかり相手にしても、難しいことはスルー、めちゃくちゃな解釈もどきしか書かないサイコパス
自称IT土方とか言ってるが、間違いなく病人。

今日のNGID
ID:rOcm8u11

おいID変えるなよ
みな迷惑してんだから
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 19:37:17.83ID:oZUWBqoH
ミニデススター、穴空いたんだから
流石に中にも甚大な被害出てないとおかしいが
普通そうだったな。
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 19:39:12.66ID:W2Xd5mGB
>>195
あれな
ハイパースペースに入る瞬間のシャトルと出てきた直後のデストロイヤーがかち合って
しかもスプレマシー:スタークルーザーより質量差も小さいだろうからep8より悲惨な事故になるんじゃないかと
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 19:55:29.38ID:bluOi+YV
>>189
必ず救いが来るなら壁の後ろに隠れてればいいのにな
何機出撃したのか知らんが死んだやつは完全に無駄死にじゃん
0203名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 19:58:15.00ID:raDYw2ag
>>175
厚みってローズの肉とライアンの面の皮のこと?
あれだけ騒いでるのにまだローズ叩くとか信者恐えわ
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 20:28:12.46ID:UzMVnGu/
>>166
丁寧に書いてくれてるけど良い作品なら
こんな解説要らないのよ。
ライアンはSW版ファニーゲーム作っただけ。
100歩譲ってEp8を肯定しても、ブランドが
低下したのは事実。
公開前、AEONやヨーカ堂で玩具扱わなくなった。
0205名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 20:32:17.18ID:yyxspJvv
6月15日(金)6:00 Vtuber電脳少女シロが世界最大級のゲームの見本市「E3 2018(ロサンゼルス)」から生中継
http://live.nic ovideo.jp/gate/lv313644828

最近バーチャルYouTuberは3,000人を越えています。
そこで今どのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。

第二回バーチャルYouTuber人気投票ですが、Vtuber界隈の変化が激しい為、投票受付期間中であれば、
一度投票した内容を変更できるようにしました。

今回は一人三票です。今回からモンスト、鈴木ヒナ、ポン子、アイドル部など強力な新人さんも入っておりますので、
投票をよろしくお願いいたします。

現在230票
あなたの好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/wHUyA3Phxj6y2nu73

・2018/6/5時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人三票です。
・このグーグルフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
・受付期間中は何度でも投票内容を変更できます。

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTpmFxf3MHjezIdvmte2CD6kWk4so-gtI8a9XJVjS_O0aMZhekYnSCj-n4DCLfHGXhke7HZYbJM1TEa/pubhtml?gid=0&;single=true
0207名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 20:36:00.35ID:QN3zqiNY
来年以降に計画されているスター・ウォーズ作品
1.エピソード9(2019年)→8の続編のため大失速
2.ライアン・ジョンソン監督の新新3部作→中止 ライアンは追放
3.オビ=ワン・ケノービのスピンオフ三部作→中止
4.ボバ・フェットのスピンオフ→中止
5.デビッド・ベニオフ&D.B.ワイズによる新映画シリーズ(3部作)→スタッフ逃走で中止
6.ドラマシリーズ→アイアンマン4へ復帰で中止
7.アニメシリーズ→ネタが続かず中止
8.ハン・ソロも三部作→当然中止

結局EP10は老害監督、例えばマイケル・ベイあたりで続行
しかしブランド失墜により失敗

これ俺の予想だけど、結構当たると思うよ
0208名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 20:36:51.45ID:UzMVnGu/
特攻せんでも
サイズミックチャージやイオン魚雷使えばいい
0209名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 20:43:56.31ID:k2zHiQVL
ブレイキングバッドをアベマTVで今更見てたんだけど、
シーズン3の10話がとにかくつまらなくて監督誰だと思ったらライアンジョンソンだった。
役者のスケジュールの都合だかで殆ど地下のシーンだったんだけど、それは込みでもシーズン3までで一番つまらんのは間違いなかった。なんでこんな奴にSW撮らせたんや。
0213名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:27:33.92ID:lCpoWZp3
早くキャスリーン・ケネディをクビにしてほしい
この女がスターウォーズを滅茶苦茶にしてしまったと言って間違いない
0214名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:31:30.27ID:bluOi+YV
>>202
しかしながら、制作に膨大な予算と期間を投じる「スター・ウォーズ」の場合、
いまだ構想段階の作品を約2年後に劇場公開するというスケジュールはいささか非現実的だ。
0215名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:33:31.01ID:bluOi+YV
>>209
伝説の「蝿」な
おれは8のあとにあれを見て、ああなるほどね
ってライアンの実力を再確認したよ

おれは間違ってなかったと
0216名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:35:24.85ID:bluOi+YV
>>211
ほんそれ
レジスタンスの大多数を馬鹿な味方のせいで失ってるのに
「立て直すためにすべてのものは揃ってる」とか
何を言ってるんだとw
0218名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:39:49.15ID:Qi7ZvhRY
オジマンディアスでは凄い演出力だったんだけどな。なぜこうなった。
ハゲがやられてハゲがぶっ壊れるとこや
チャラ男が見るも無惨なドツボにハマり
ハゲが泣きながら演技するとこの傷心感は演出自体完璧な出来だったんだけど。
0219名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:44:42.88ID:Qi7ZvhRY
Ep7ではレイは美人過ぎずエロ過ぎなくて強いいいバランスだったのに
ローズのせいで超美人に見えるバランス崩壊は残念。
0220名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:45:48.01ID:OO9SvNxu
>>216
バトルフロント2のキャンペーンの最後
主人公アイデンの娘がレジスタンスの仲間を集めに行く
みたいな感じでおわってたから、そこに繋げたんじゃないかな
まあep8のレジスタンスの体たらくを知ったら誰も参加しようなんて思わんだろけどw
0221名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:45:58.34ID:8Vy1i/2J
>>218
情感を出す演出は得意なのでは?レンが苦悩してるパートとかはよかったし
アタマの方向がスペースオペラ向きじゃないという感じがする
SWやるにしてもせめて脚本とかの土台を他の人に任せてたらそういう演出も功を奏したかもって気もする

でもよりにもよってそういうタイプに新三部作をまるごと任せようとする辺り
やっぱりそもそも全体の舵取りをしてる人に問題がある気がする
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:48:03.54ID:EFnR8ZKP
>>220
バトフロ2の皇帝のコンパスはなんだったんだ
まぁガチャで炎上したクソゲーなんか知らんけど
0224名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 21:53:40.60ID:Qi7ZvhRY
>>223
今は9.9だが数年10.0だった。もちろん史上最高点。間違いなくこれが起用理由。
0225名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 22:02:20.89ID:uZ1rEj+d
>>224
短編以外で10.0ってあるんだ
ちなみにおれはドラマだとこれ見るまではsherockのs2の3話の9.8までしか見たことなかった
0226名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 22:02:41.75ID:OO9SvNxu
>>222
なんだったんだろうな
デル・ミーコが壮絶な最期を遂げている時
ルークはオクトーで引きこもってんじゃ、彼も浮かばれないな
0227名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 22:20:55.24ID:bluOi+YV
>>218
オジマンディアスは演出力がすごかったのではないぞ
脚本がすごかっただけ
誰がやってもすごいエピになる
0228名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 22:24:53.82ID:v2bxo+Cz
ルークは引き篭もり主人公のレイレンはずっとチャット、レイアは飛びまわった後気絶してる
こいつらが動かない方がいけないのに、何故まともにアクションして動き回ってるローズが叩かれるのか
カジノパート、潜入パート、ファズマとの決闘、クレイトのロマンス、姉妹の愛も主役達よりちゃんと描かれてるわ
0230名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 22:29:42.03ID:uZ1rEj+d
>>227
imdbで10.0って脚本も演出も演技も音楽も衣装も全部完璧じゃないと出ない奇跡みたいなもん
0231名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 22:41:55.39ID:ttagh5Yz
公開前の主演者たちのコメント
「驚く内容で皆が想像する真逆に行く、本当に全てがね」
「レジスタンス側のストーリーは本当にしっちゃかめっちゃかでどう説明していいか分からない」
「とてもリスクを犯してるよ、すごいね」

皆、公開後何が起こるかは薄々気付いてたろうなw
0232名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 22:51:08.87ID:dNq09RuI
ライアンめ…アクバーたんをあっさり退場させやがって
023347
垢版 |
2018/06/11(月) 22:54:49.66ID:agxi0/Jr
>>173

クレイトの地上戦は作劇上の必要性はあるけど戦術としては全く無意味。時間稼ぎにすらなってない。
レギュラー陣がこれまでの物語でどう意識を変えたかを観客に伝えるための一戦だね。
物語の上ではそれを「とにかくやれるだけの事はやてみよう」という破れかぶれの攻撃って体に持って行こうとしてる。
観てる間はそれで納得できるから、目論見は半分成功ってところじゃ無いかな。後で冷静に考え直すとちょっと無理なところに気が付いちゃう。

>>189
>>必ず救いが来るとか根拠ないセリフもあり、カイロ・レンも全てファルコンに攻撃集中とかのバカ指令

これも上と一緒ね。もうこの時点でのレジスタンスは一縷の希望にすがるしかない状況なのよ。
あとファルコンに攻撃集中するのは理にかなってる。あの時点でのレジスタンスの唯一の戦力だ。
023447
垢版 |
2018/06/11(月) 22:55:27.03ID:agxi0/Jr
>>174
了解。俺も自分の書いたやつ再掲したかっただけだから気にしないで。

>>176
>その前面に出てきたドラマがカスだったのは誰の責任なん?

そう言う時には「責任」じゃなくて「功績」って言う言葉を使う。
俺も>>175に同意だな。本来英雄譚とソープオペラは両立しない。危ういバランスをなんとか保つ為にルーカスはそれぞれを手加減してた節があるけど、
ep8は両方いっぺんに突き詰めて来た。その功績はやっぱり監督・脚本に認めるべきだろうね。

>>180
>どんなに御託を並べても
>結局、つまらないんだわ

どこがどんな風につまらなかった?それを聞きたい。
映画がどうなのかじゃなくて、映画を観てる君がどんななのかがそれで判るからね。
0235名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 22:57:07.41ID:qMsmyaYg
>>227
そんなん言い出したら駄作も脚本が悪いだけになる
023647
垢版 |
2018/06/11(月) 22:57:14.70ID:agxi0/Jr
>>182

ご要望に応えて色々削ってみた。

>(前略)生命維持装置も武器もいらない戦艦がデススターの建造費と比べてどっちが安いかなんてわかんだろ戦争経済って言葉聞いたことある?

君が知るべきは経済学より論理学だな。なぜ自軍の武器と敵軍の武器を比較するの?
コスト比較なら自軍の武器同士じゃない?

ep8で見ての通り、ハイパードライブ特攻の威力は特攻する側の質量に依存する。
デススター級のサイズを持つ敵艦を破壊するには、それなりの大きさの質量をもった物体が必要な訳だ。
たとえハリボテだったとしてもね。
となれば、それを動かすエンジンもそれなりの強力なものが必要とされる。結局コストはそれなりにかかる訳だ。
一回こっきりの戦果のために、お金かけて作ったエンジンをどんどん使い潰す事になる。

で、それと何のコストを比べるかというと戦闘機。反乱軍の主力兵器だね。
さすがにエンジンより燃料代のが高くつくなんてこともないと思うんだよね。
しかもこっちは何度も利用可能。だったらミサイル量産するより戦闘機量産したいじゃん?
どうみても裕福とは思えないレジスタンスが、そんな浪費をするとはあんまり思えないのだ。

一方でそれなりにお金持ってそうな銀河帝国やFOはなぜ使わないのか。
こっちは単純な話。狙う相手がいないのね。
レジスタンスの連中はデススターみたいに大きなマトを持ってるわけでもないし、
あっちの星からこっちの星へと頻繁に本部ごと移動する。
いちいちハイパードライブで何か突っ込ませるより、拠点をみつけたらその星ごと消しとばした方が
ずっと効率が良い。…という理屈で、デススターやスターキラー衛星は登場した訳なのさ。

コスト面から考えるとハイパードライブ特攻は旨味が少ない、というお話でした。
023747
垢版 |
2018/06/11(月) 22:57:57.17ID:agxi0/Jr
>>182
>ハイパードライブ特攻の効果についての物理学的考察は(中略)したいならしてもいいけど

しなくていい。役に立たないからw
スペースオペラの世界で物理学とか、正直失笑を誘う代物でしかないよ?
映画の中で説明された事が唯一の法則。それが現実の物理法則に反していようと、
劇中「こうなってますんで」と言われたらはいそうですかと納得するのが鑑賞のお作法。
sw銀河においてはハイパースペース突入時にも離脱時にもそれなりの技量が必要なのさ。
だって船長がそう言ってるんだもの。

>というか主題わかってる?

ここでの主題は「ハイパードライブ特攻は有効な戦術か?」だよ。君の方が勘違いしてる。
俺は君たちが思うほど有効じゃないって事を説明してる訳。映画の中に出てきた事項から。
俺から見ると、現実世界の物理法則でスペースオペラの世界に理屈をつけようとする事こそ妄想なんだよね。
023847
垢版 |
2018/06/11(月) 22:59:37.48ID:agxi0/Jr
>>192
>ヤヴィンでの作戦がドロイド載せたxwingなりがデススター排気口にハイパードライブでつっこむまでの時間稼げとかになってただろうからルークの活躍なんてなかったことになるwww

これ無理。排気口が直径3メートル。で、リアクターはそのずっと奥にある。
ハイパードライブ特攻でリアクター撃ち抜くには、
「全幅3メートル以内のサイズかつデススター中心部まで到達できるだけの質量を持った物質」でないと無理なのよ。
仮にそんなミサイル作れたとしても、あの状況下では狙いつけてる間に撃ち落とされてる。
魚雷落として自走させた方がずっと楽でしょ?

>>195
>そういえばローグワンではハイパースペースで脱出しようとした反乱軍艦隊が
>ベイダーのスターデストロイヤーに通せんぼされて爆発してたよな

そうだっけ?と思って観直してみたけど、爆発した戦闘機はワープアウト直後のデストロイヤーに
「撃ち落とされて」た奴だけ。ぶつかって爆発した機は一機もなかったよ。
023947
垢版 |
2018/06/11(月) 23:00:39.99ID:agxi0/Jr
>>204
>丁寧に書いてくれてるけど良い作品なら
>こんな解説要らないのよ。

そんな事はない。特に「良い作品かどうかに関係なくただ貶したいだけ」みたいなのが
ネガティブキャンペーン始めてるような場合はね。
バイアスかかった「印象」が罷り通る前に、補正する作業は必要さ。

『ファニー・ゲーム』もしんどいながらも良い映画だと思うけど、ep8とは方向性が全然違う。
普通に娯楽大作としてできあがった映画でブランドが低下する事もないしね。
それに当然、玩具の売れ行きと映画の出来も全く関係の無い話だし。

>>216
>レジスタンスの大多数を馬鹿な味方のせいで失ってるのに
>「立て直すためにすべてのものは揃ってる」とか
>何を言ってるんだとw

いや、それこそあの台詞の本質でしょ。
デイカーからクレイトに至る道程を経た事で、「馬鹿な味方」が成長して馬鹿じゃなくなった。
…いや相変わらず馬鹿なのかもしれないけど、少し分別のある馬鹿くらいにはなってくれた。
つまり味方の足を引っ張る奴はもういないのよ。
0240名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 23:14:53.05ID:uZ1rEj+d
十分間呼吸止めてから書き込めって言っただろ低能
>>236
戦争経済学って言葉ググってこい低能
質量関係ねえよ低能
その証拠に後続破片でぶっ壊してんだろうが低能
ミサイルより戦闘機量産する馬鹿がどこにいるんだよ低能
特攻前にハックスが驚いてだろ低能
あれは今までに見たことない戦術だったからだぞ低能
今まで帝国も反乱も特攻兵器作らなかったのは誰も知らなかったからだっつってんだろ低能
論理が追えないでおれと同じこと得意がってほざくな低能
>>237
ハイパードライブに技量なんて関係ねえよ低能
どんだけ普及してると思ってんだ低能
ここでの主題は「神風やったけどあんだけ効果あるなら過去にもやってるに決まってるし、やってないならホルド以外全員思いつかないほど無能ってことになるけどマジで?」だ低能
効果がないなんて言ってんのお前だけだろ低能
そもそも物理学もってくると光速ないし亜光速の物体が衝突(初期のハイパードライブ設定は変更されたものとして)してあんな程度ですむわけないだろ低能
反乱軍も巻き込んで全滅するに決まってんだろ低能
それだと議論が成り立たなくなるから技術的な側面は最初から100歩譲ってんだろ低能
0242名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 23:25:03.78ID:uZ1rEj+d
ep8で見ての通り、ハイパードライブ特攻の威力は特攻する側の質量に依存する(キリッ

自動車事故もぶつかる側の質量に依存するな
低能どころじゃねえぞ…
0243名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 23:27:09.47ID:jQW8GF9E
レイてレンの共闘シーン
一番マシな場面と思いきや1番のギャグシーンになって
デイジーがしゃがみ忘れたせいでプレトリアンガードの動きがおかしくなってるぞw
0244名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 23:27:57.64ID:5NVAO2RT
「レオン」のマチルダがナタリーじゃなくてローズ役だったら
お前らどう評価してた?
0245名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 23:32:03.91ID:V93cviM9
>>120
お前にゃ言ってない、割り込むな

>>238
俺の手元にあるローグワンのブルーレイでは間違いなくツナシップが衝突してるが?
まあ、戦闘機は衝突してないなww
無駄に長い文で全レスする前に映像をちゃんと見ろ

本気で書いてるなら、目がビー玉で出来てるかパラレルワールドの住人なんだろうなww
0247名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 23:40:56.08ID:h4hoX96a
>>244
少なくともロリコン御用達映画ではなくなってたな。
0248名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 23:44:38.67ID:uZ1rEj+d
>>244
それナタリーレベルの演技力もあったとして?
どっちにしろコメディ寄りになりそう
0249名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 00:00:55.63ID:ai6+r4KY
レイ役がケリーマリートランだったらメアリースーなんて言われなかった
0250名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 00:08:23.83ID:zYNrtcql
>>249
う〜ん、断言は出来ない
メアリー・スーはポリコレ配慮から発生しやすいと思う
安直に強い女性を描写しようとするとメアリー・スーに傾く
0251名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 00:26:37.59ID:ai6+r4KY
容姿があまりよく無かったり有色人種なら、メアリースーとは言われずに
ローズ役と変わらず容姿や人種が叩かれると思うがそうでも無いのかね
0252名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 00:34:54.00ID:zYNrtcql
ポリコレから行っちゃうと「男性と同等以上の権利と能力がある。周囲も配慮する」とナチュラルになっちゃう
美人でもブスでも不快なキャラが簡単に爆誕しちゃうんだな
そこは男だろうと女だろうとドラマで肉付けしなきゃいけない
0254名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 00:43:34.71ID:Y/37sAQY
>>250
男がスーパーチートだったら
「なんだこのクソラノベみたいな脚本は!アホか?」
女がスーパーチートだったら
「女性進出でポリコレ100点」

女ってだけで審査員の目が腐る
ハリウッドで逆差別が行き過ぎてるのがやっべ
0255名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 01:45:22.39ID:WzhI5yIC
>>202
この記事、
>『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015)に始まった“新3部作”
とか
>つづく新たな3部作(以下、続3部作)
とか言ってるけど、既にEP1〜EP3を「新3部作」、EP7〜EP9を「続3部作」と呼称するのが定着してるのに、何故そう呼ぶのか。
0256名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 02:41:38.69ID:zkChtOW2
>>229
んなわけあるから
0257名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 02:45:52.91ID:zkChtOW2
だいたいクレイトのポーはなんで突然思いついたように
「ルークが一人で戦うのにはなんか意味があるぞ」って言い出してんだよ

普通はそう思う前に加勢しろと

まあポーにリーダーシップを持たせるための無理矢理な言動だからおかしくならないわけがないわな
0258名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 03:06:31.89ID:YKeOVybh
>>218
これ何のこと
オジマンディアスでググってもウォッチマンの情報しか出てこない

>>209
BBエピ全体の中でとにかく悪い意味で浮いてて異様な回だな
しかもかなり退屈…
長編ドラマは飛ばし見すると後の話がわからなくなることあるけど、ハエの話はまるごと飛ばしても問題ないという意味の無さ
0259名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 03:08:58.39ID:YKeOVybh
すまん
レスの流れを読み解いてようやくわかった
ブレイキング・バッド5 第14話 オジマンディアス
これのことですか
0260名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 03:38:41.04ID:c8ymH+fj
>>232
アクバーとか宇宙でもふつーに生きていけそうな見た目してるし大丈夫やろ
スピンオフにしれっと登場するから待っとき
0261名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 04:25:45.68ID:nEon/bjK
>>258
ブレイキングバッドのライアンが監督したエピソードのひとつ
誰が監督しても名エピソードになるくらい脚本がすばらしい
0262名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 05:20:30.09ID:uow4LSRJ
>>119
こいつ相変わらず読解力はないし、自分のしょぼい感想だけが絶対だと思い込んでるな。

視野が狭すぎるし、物事の把握能力がなさ過ぎる。だからこんな映画ですら考察がろくできずに、他人の尻を追い掛け回して、屁理屈を捏ねる以外に何もできない。

お前はただの寄生虫なだけで空っぽ。
0263名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 05:52:20.13ID:6Sk7FkxL
しかしホンマ黒人とブスのパートいらんな
フィンが船から出ようとしたとき無駄に掛け合いが長くて嫌な予感したけど最後のフィンに激突→チュッで舌打ちや
0264名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 06:28:47.33ID:TfF9v+PK
7の時のようにフィンとポーのコンビでやってけば良かったのに、何でローズとペア組ませたんだろう?
0265名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/12(火) 06:29:01.14ID:4OUyKLQs
>>237
> 映画の中で説明された事が唯一の法則。それが現実の物理法則に反していようと

そのとおり
例えば宇宙では爆発はしない、音も伝わらないなど細かいこと言えばきりがない矛盾点はたくさんある
しかし作品の世界観では問題にすらならない、誰も気にもならない

ところが今回の8はその世界観を破壊、観客はそれおかしいだろって場面ばかり
もちろん映画が面白く新しい体験や勘当があるならまだしも、まったく逆
脚本は酷いわ、演出は臭いわ、論外作品、だから叩かれ駆逐されるべき糞なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況