X



スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 06:54:54.85ID:qd6ML6+u
                    ______ __  ___
                   (  ___  __| | _  | | _ ヽ
                 .___\ \  |  |  |  | |  | |     ノ__
                |____) |_|  |_ニニ_| |_|\___|

                 T H E   L A S T   J E D I
                __ __ __  __   ___   ____
                |  | |  | |  | |  _. |  |  _ ヽ (  .___|
                 |  |.   |  | |  | |  | |     ノ \ \
                 |  ||  | |  ニニ  | |  |\  ̄ ̄  )
                   ̄   ̄   ̄    ̄  ̄    ̄ ̄ ̄ ̄
                  このスレッドは、映画スター・ウォーズ
               エピソード8の話題を扱っています。ゲームや
             書籍、玩具ネタに関しては他板に専用スレがあります。
            http://dig.5ch.net で「スター・ウォーズ」を検索して下さい。
          個人的予想・推測・不確定情報などを断定口調で書き込みすると
        荒れる原因になったりします。SWに興味のない人はスレに来ませんので
      煽りも放置で。荒れているのはどこも同じです。煽り・釣り(っぽいもの)は無視。
    次スレッドは>>900辺りで。新規の方は以下のページを見てから質問してくださいね。

                         Official Website
                      http://www.starwars.com
                          Wookieepedia
                     http://ja.starwars.wikia.com/

前スレ
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 73
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1528115971/
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:29:24.10ID:CTMtQDJJ
長文バカはハイパースペース特攻は高い船を無駄に出来ないし、過去に使う場面もなかったから使わなかったって主張してるよな

で、EP8でもスプレマシーが完全に爆散しなかったから対デススターでは無意味とも言うけどさ…だったらなんで紫ババァが特攻したかって点を無視してるんだよな

撃沈が目的じゃなくて、相手の追跡を一瞬でも止めるのが目的だよ
実際クレイトに降りられず全滅させられそうな勢いだったけど、辛うじてクレイトにたどり着いたわけだ

…早い段階でクルーザー特攻と同時に他の二隻がハイパースペースに逃げたらクルーザー一隻の犠牲で済んだよな?ww

ホルドの元々の作戦だと戦艦三隻は囮として撃沈、クレイトに逃げるけど、来てくれるかどうかもわからない救援頼みで武器も食料も残ってない基地に本当にただ逃げるだけ
救援来てくれないと餓死してしまいますよ?
反乱の火花ww他の星に行くことすら出来ず消えちゃいますねww
名将ホルドwww
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:30:26.17ID:Ea9bOFj7
>>76
おれは演技は下手だと思ったな
舞台女優を見てるみたいだった
フィンを電撃棒で気絶させた時のドヤ顔とか
馬小屋から馬が出てきた時の笑顔とか
武器商人の話をするくだりとか
全ての演技がしばいくさいんだよ

こんなことになって彼女はかわいそうだと思うが
応援などするつもりもないし、9にも出てこなくていい
だってローズというキャラクターが嫌いだから
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:31:33.31ID:WUdowI6A
どんな風に描かれたって叩かれるだろ
イケメンのヘイデンやジェイクやジャージャーの中身だって役者人生終わったし
旧出身のキャリーでさえ容姿叩きに悩んでた、ボイエガも黒人差別が酷かった
デイジーは7の時に叩かれてインスタ辞めた
主要人物でさえこれなのにローズなんてどんな風に描かれたって終わってる
最初から出すべきでは無かった
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:31:48.76ID:Ea9bOFj7
>>78
長文の話ししたいなら長文にレスアンカーつけろよ
そうすればおまえの長文も連鎖あぼーんできんだから
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:33:04.94ID:qoO44DnT
>>77
知りませんでした。考えもしませんでした。でいいじゃん。答えられないんだから。
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:33:05.13ID:8vc/RGS7
スキー・スピーダーに乗ってる時とか好きだけどね。JJがどう演出するか楽しみです。
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:39:59.37ID:8vc/RGS7
Ep8は評論家の評価は高い。そしてその評論家達はプレミア後に「しかし賛否両論になるだろう」って言ってた。
まあ、当たってますわな。嫌いな人認めない人も居るだろうけど、俺みたいに良く出来た映画だと感じた者も居る。
賛も否も個人攻撃じゃなくて映画を語るのならいいんだけど、公開後半年経ってもまだマターリ語れないのも凄いなって思うわw
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:42:57.61ID:TE4yrmqU
>>82
主語(しゅご)とか文章(ぶんしょう)って言葉(ことば)わかる?
お仕事(しごと)したことはある?学校(がっこう)って行(い)ったことある?

つかハイパードライブ擁護もう終わりかよガッカリだわ
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:45:26.14ID:Ea9bOFj7
>>84
それだけ酷い、いやそれ以上に
やってはいけない一線を超えたってことだろ
普通の映画ならここまで大事にはならない
だがスターウォーズは違うんだわ
もうこれは社会問題なんだわ
なんでそれがおまえにはわからないんだ?
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:47:12.08ID:CTMtQDJJ
>>74
スターウォーズの設定について語ってるのに、スターウォーズ以外でどう扱っているかなんて関係ない
論点ずらしだな

長文バカは映画本編以外はカノンでも無視って暴論で無効化したつもりでいるようだが、反乱者たちで登場してるハイパードライブ妨害艦の仕組みを踏まえるとハイパースペース特攻はシステム的に出来ない
アナキンくらい機械いじりができる人間なら時間をかけてコンピューターを弄れば可能だけど、ホルドが特に細工した描写も時間も無いんだよなぁww
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:48:03.27ID:LvoYK5al
リベラル丸出しにレイシスト女性蔑視砲で援護しても映画ファンは戻ってこないよな。
ジャージャーはコケにしても良くてこれが駄目な理由はポリコレだって気味悪い事実だけが浮き彫りになる。
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/10(日) 23:54:35.89ID:TE4yrmqU
>>87
それ本物の頭おかしいのだから本気で相手にしても意味ないぞ

というかレベルズみてないんだけどハイパードライブ妨害って人口重力井戸?
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 00:12:22.24ID:EFnR8ZKP
>>88
リベラリストは正論風の詭弁を言うけど
観客は面白いかどうかでしか判断しないから
でクソだからもうオワコン
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 00:12:40.72ID:oB8kqAVr
まあローズはEp9に出るにしても、新型か旧型ファイターの改造整備を任される位がいいかも知れないね。
その機体にフィンと一緒に乗るとかありそうだけどwそれよりもポー専用機に凄いの作りました!みたいな活躍の方がいいかなw
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 00:13:26.09ID:kCxt7Fzi
>>73
本当に謝罪すべきですね。

結局のところライアンの描き方が致命的に下手なので、察して呑み込むか吐き出すかのラインまで追いやられてしまい、肯定派や俺のようなタイプでも察して呑み込んでいる人が大半だから、フォローもし切れない。

それを隠して、否定派に人種差別だのと人格否定的に反撃をするのは、かえって炎上させてしまうだけですね。
差別を助長させたのはライアンに他ならない訳で、著しく能力の低いライアンが、意図的に地雷を置いたのが問題の本質ですよ。
みんなが無能ライアンに巻き込まれてますよ。
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 00:17:48.72ID:WgHYMoHE
クソ虫にはクソのにおいは分かるまい、って隠し砦ののセリフにあったね
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 00:19:04.62ID:EFnR8ZKP
>>89
ハイパースペースへのジャンプを阻止する重力井戸発生装置だな
元々はレジェンズでの兵器だったけどカノンで再登場
ハイパースペースに飛ぼうとするものを引きずり出すことができる
これからはあの装置が大活躍になるんだろうなー(棒
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 00:35:17.01ID:OGAk+slN
ライアンて自分の非を絶対に認めないタイプだよな。普通なら「私の演出が上手くいかなかったかもしれないね。ごめんねローズ」とか言っとけばケリーもファンも沈めることできるのに。
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 00:37:32.03ID:uZ1rEj+d
>>95
あーやっばそうなんだサンキュー
つかレジェンズ送りでその設定消えたのかと思ってたけどカノンで出てたんなら神風無理じゃんw
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 00:49:42.57ID:5t4q/pWk
あれレベルズってうろ覚えだがオリジナル三部ギリギリ前くらいの時系列ではなかったっけ
そしたら456のハイパースペース逃げはどうなるの
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 01:22:42.12ID:EFnR8ZKP
重力井戸は簡単に壊されやすいという弱点が追加されたはず
高いのに戦闘機一個で破壊できるくらい脆いから配備は取りやめになった
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 01:51:32.27ID:8Vy1i/2J
>>84
個人的には楽しんで見たのは確かなので全然嫌いじゃないんだけど
「よくできた映画」っていうのが本当にどこを評価してるのが素でわからないんだよね
自分は評価するにしても「力作だが、いびつな作品」が限界かなあって感じなんだけど
どこをどう評価してるのか教えてほしい
(個人的にはレンの描写だけはそこそこ評価できるとは思ってる)
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 05:59:33.12ID:a2yUaI7s
ハイドラ特攻だけど
デススターの核付近とかスプレマシーの追跡装置付近とか
爆弾積んだ無人小型機何十機を一気に特攻させるってどう?
全体破壊する必要なくね?
0103名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 06:23:28.36ID:uZ1rEj+d
>>102
戦略的には殺すより半殺しで戦力外にして、かつその世話要員に人員割かせた方が正解だから全体破壊しないほうがいいまである
0104名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 06:33:25.32ID:V93cviM9
>>99
ざっくり説明すると、専用艦で相手の進路上に重力を発生させて安全装置を誤作動させるって仕組み

これを踏まえると

EP4
タトゥーインからの脱出時:はるか後方から通常のスターデストロイヤーが追跡してきてる…仮に専用艦だったとしても、進路上に居なかったから妨害不可
デススター脱出時:反乱軍の基地を見つけるためにわざと逃がしてるのに妨害したらダメ

EP5
ホス脱出時:功を焦った提督が速攻を仕掛けているから、専用艦を手配できていない可能性が高い
仮に居ても、イオン砲でデストロイヤーを無効化 してから逃げる作戦だから影響なし
クラウドシティ脱出時:ファルコンのハイパードライブに細工して無効化してたから妨害艦なんて必要なかった

EP6
そもそもハイパードライブを使って逃げる場面がない

後付けだけど旧三部作のシチュエーションだと影響ないよ
01069
垢版 |
2018/06/11(月) 08:58:16.62ID:rOcm8u11
>>53
>ポーに作戦伝えなかったのはホルドがポーを血の気の多いフライボーイ扱いして信頼してなかったからだろ
>ポーはきちんと説明さえされれば納得するのにホルドはポーを信じきれなかった
>きちんと説明さえあればポーはフィンたちをアホな冒険に行かせる理由もなく、作戦もうまくいっていた

そう、ここまでは正しい。
そして、「提督がポーを信じきれない」理由も映画ではきちんと描写されてるのね。例の序盤の爆撃隊。
時間だけ稼いどきゃいいのに功を焦って結果味方のほとんどがやられちゃった。
あんな真似するような奴を、「味方の数を減らさないための作戦」にゃ到底参加させられない。
また余計な事されるよりは降格して作戦に参加させない方がよっぽど安全だ。

現実世界でも軍部から学級会まで、あらゆる「組織」で普通に判断されうる話だよね、不適格者を除外するってのは。ホルド提督はそれをやっただけ。だから、

>身内を無意味に邪険にして失敗を招いたホルドがアホだというお粗末な顛末

これは実態無視した言いがかりって奴なのよ。
提督の失策は、「降格した跳ねっ返りが馬鹿な事しでかさないように、しっかり監視する」のを怠った事。カウンセリングしてあげることじゃない。

ep8には「完璧な人間」は一人も登場しない。誰もがなんらかの欠点を持っていて、それが不幸な結果をもたらす場合もある。
それが映画に厚みをもたらしてるんだね。
010747
垢版 |
2018/06/11(月) 09:01:05.31ID:rOcm8u11
あーまた番号間違えた。

>>55
>レイア将軍が息子と兄が対峙してるのにそそくさと逃げるのはどう思われます?
>前スレにも書いたけど、俺はEp8好きですが、あそこら辺が少し残念に思うのです。

これは個人的な感想になっちゃうな。映画として俺の視点が正しいかどうかはわからない。

ルークが洞窟にやってきてレイアと会話する時、彼女にサイコロ渡すじゃない。
最初ルークがレイアの手に自分の手を重ねるアップのカットがあって、
その次にレイアがはっと何かに気づくカットがあって、
ひとつ前のカットに戻ってルークが重ねた手を離すとサイコロが乗ってるの。

ここでレイアさん、ルークが幻影送ってきたってのに気づいたんじゃないかと俺思ってるのね。
彼女も土壇場では空飛んじゃうくらいのフォース使いだし、誰にも教わらなくても精神感応しちゃう位の素質はあるし。
しかも弟のルークが相手だ。目の前にいるのが実体かフォースの塊かくらいは察知できたと思うのだ。貰ったサイコロが偽物だってこともね。

だから彼女は「ルークとベンの間で殺し合いは起こらない」と確信して場を離れることができたし、
後でベンが拾うことを期待してサイコロをその場に残してったんだと思うんだよね。

繰り返しになるけど、これあくまで「思う」ね。ここに関しては我ながら深読みしすぎてるなーとは思う。けど自分がすんなり話に乗れるからこの説採用してる。

ローズのキスシーン気にならなかったのは羨ましいな。
0108名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 09:01:15.53ID:1kiHt028
ハイパードライブ特攻で
敵船にいるメインキャラ達が都合良くピンチ脱するってのが乱暴にも程がある。
010947
垢版 |
2018/06/11(月) 09:03:25.05ID:rOcm8u11
>>54
>>57

『ローグ・ワン』って人の名前が日本語ルーツのやつがあってね、
ジンとゲイレンのアーソ親娘を「麻生さん」、反乱軍の特殊部隊員キャシアン・アンドーを「安藤さん」て、公開当時一部でふざけて言ってたの。
『ローグ・ワン』のスレでもよく出てきてたから、ここ来なら通じるかと思ってた。

>>54
>そもそも神風できるならドロイドに対象の目の前までハイパードライブしてそのまま特攻すればいいだけだから人的損失が出るあらゆる軍事作戦より安上がりだぞ
>デススターぶっ壊せるだけの戦艦作りゃいいだけだから

その「〜すればいいだけ」ができない理由が、>>50の後半に書いてある。最近の人は戦艦て安く作れると思ってるのかね。
011047
垢版 |
2018/06/11(月) 09:05:28.76ID:rOcm8u11
>>108
ここは俺も同感。フィンとローズとレイとカイロ=レンが一堂に会したまさにその時に特攻して来るんだもん。しかも全員生き残るw
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 09:06:11.87ID:yvWjCRmS
まあた始まったwwwww
011247
垢版 |
2018/06/11(月) 09:07:25.21ID:rOcm8u11
>>58
>結局今までのスターウォーズの設定を無視してるんだよね
>ハイパードライブでの突進は、今までのスターウォーズの設定では不可能な行為だった

ああこれ間違い。単に今まで映画に出て来なかっただけ。
出て来なかった理由は、それが有効な局面がなかったから。若しくはもっと有効な手が他にあったからだね。
(ちなみにep8の場合も別にそれが最適解って訳じゃない。言わずもがなだけど。)

ここも半分コピペで良いや。
実際これまでハイパードライブ使って特攻”しなきゃならない”状況は出てこなかった。
前スレで「ここでやれば良かったのに」と具体的なシチュエーションを提示した人がいたけど、
実際にシーンをそれぞれ検証してみたら、やっぱりやる意味のない状況だった。

元々『スター・ウォーズ』って言う、かなり緩い世界設定の上で展開されてる話を、将棋並みの厳密なルールで測ろうってのが間違いなんだよね。
むしろオープンワールドMMOみたいに考えた方が実情に合ってる。俺らがスクリーン通してみた世界の外側に、俺らの”知らない”世界も歴史も膨大にあるんだよ。
元々その豊饒さもSWの魅力のひとつだった訳じゃん?

知らないものに対して「不可能」を言い切るのは無理。観客にはルールどころか、盤のマスの数すら知らされてないって事は弁えなきゃ。
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 09:07:36.38ID:edRBvqzu
>>110
映画だから御都合主義やあり得ない偶然があって当たり前なんだけど
ライアンの脚本は稚拙すぎるからアラが目立つんだよねえ
011447
垢版 |
2018/06/11(月) 09:09:16.21ID:rOcm8u11
>>111
まだまだ続くよー

>>58
>今まで反乱軍として共に作戦を遂行してきたわけだし、ポーや戦闘機乗りの性格も今の反乱軍の状態もわかるはずだよな?

反乱軍の状態は当然知悉してるとして、なんでパイロット達の性格までいちいち把握してなきゃいけないの?
レジスタンスは家族経営の町工場じゃないんだぜ?義理人情で回ってる訳じゃないの。
暦とした命令系統があって、上意下達で遂行されてくのが軍隊って所。それを無視すれば処罰される。
で、映画ではそれがポーの独断で崩れ、結果レジスタンスそのものが崩れちゃう羽目になる訳だ。
ep8 のポー絡みのパートは、大人の深謀遠慮を若造の学生運動ノリがぶち壊してく話でもあるのね。
映画が終わってもまだ”若造”の肩を持つなら、その観客はポーと一緒に成長「できなかった」って事なのよ。

>伏線も何も貼らないのに大ゴマぶん投げても観客は絶賛なんてしないんだよね。しらけるんだよ

ここも間違い。しらけるのは「観客」じゃないんだね。
「伏線と伏線回収だけが物語の骨組だと思い込んでる読解力の足りない人」が正しい。もっと本読みな。

伏線なんてなくても物事は進むの。「予め言っといてくれなきゃ心の準備が」なんて虚弱な観客の面倒まで映画が見る義理は無いのさ。

そして君には見えてないけど、ホルド提督の特攻にはテーマ的な伏線が張られてる。
貼られた伏線を回収し、自分が新たな伏線になって次に進むっていう数珠繋ぎの途中なのね彼女の選択は。
011547
垢版 |
2018/06/11(月) 09:11:57.02ID:rOcm8u11
>>113
そこは脚本のアラじゃないよ。整合性整えようとしすぎて自滅した部分。
ep8の脚本は複数同時進行のキャラクターを一箇所にまとめる結節が二箇所あって、1個目がこのスプレマシーなのね。
俺は結節は最後のクレイトの所だけで良かったと思ってる。でもそうなると色々な決着がいちどきにつきすぎるんだよ。
011647
垢版 |
2018/06/11(月) 09:13:22.65ID:rOcm8u11
>>61
>ハイパードライブの計算なんて超緻密らしいから一点集中アタックなんて余裕余裕
>>62
>というかよく考えれば質量足りればいいんだから中身ガラガラの箱だけ作ってタトゥイーンの砂でも詰めときゃいいんだから資金的に無理ってのはないな

これも前描いたからコピペでいいや。

今回のクルーザー特攻の絵を見ると、物質融合で爆発したとかの描写じゃなくてスプレマシー切り裂いてるよね。
で、バラけた破片であろうものが放射状に後方のデストロイヤーも切り裂いてる。
ハンが言ってた、ワープアウト時の融合ってより、超高速で突っ込んだが故の運動エネルギーの効果に見えたな。

ep7で、スターキラー衛星の重力圏内にワープアウトするって言う大博打があったじゃない。
ハンの技量とファルコンをもってしても危険な賭けなものを、相手も予測している中で意図的にやるのは相当大変だと思うよ。
011747
垢版 |
2018/06/11(月) 09:15:24.72ID:rOcm8u11
>>67
>他人の不幸ネタにして飯のタネにするとか同じ穴の狢じゃね?
不幸な他人を擁護しつつ食費を稼いでる。一銭も稼がずヘイト撒き散らすのとは全然違う話さ。

70
>>66
>こういうことしたら余計に火に油を注ぐことになるし
>8の評価はさらに下がるってのにバカだねえ

火に油を注いでいいんだよ。ヘイターは炙り出して晒すのが大事。ほっとくといつまでも喚き続ける。
そしてep8の評価に傷はつかない。『最後の誘惑』に起きたことが起きるだけさ。
011847
垢版 |
2018/06/11(月) 09:16:49.98ID:rOcm8u11
>>86

いやーこれは気持ち悪い。なんかもうこじらせまくったマニアの叫びみたいで哀れというかなんというか。

しっかりしろ。たかが映画だよ?なくなったって世界が終わる訳じゃない。代わりにトランスフォーマーかなんか見とけばいいじゃないの。

観た映画が気に入らなかった時は「俺が気に入らなかった」と言いなさい。君には社会を代弁できるような達観は備わってないし、社会も君にそんなこた求めてない。
単なる好き嫌いを社会正義にすり替えなさんな。
011947
垢版 |
2018/06/11(月) 09:17:56.21ID:rOcm8u11
>>72
>>73
>>93

こっちもかなり気持ち悪いな。ごく一部のタチの悪いファンの言動まるで全観客の総意みたいに言い換えて、
それは監督の描き方が悪いからだと根拠もなく言い立てる。
言い立てついでに不細工連呼してちゃっかり女優も攻撃するっていう。「可愛そう」とか「謝罪すべき」とか言い訳しながら。
監督を貶すためならなんでも利用してやろうって心根が姑息な上に卑屈。

ローズの役柄は別に雑でも醜くもないし、俺始めキャラクターを肯定して書いてる人も何人もいる。
なんなら前スレまでのダイジェスト貼り付けようか?

嘘の前提でっち上げてまで女優と監督貶めたいなんていう、こういう態度こそが一番「醜い」んだよね。
012047
垢版 |
2018/06/11(月) 09:19:23.08ID:rOcm8u11
>>78
…早い段階でクルーザー特攻と同時に他の二隻がハイパースペースに逃げたらクルーザー一隻の犠牲で済んだよな?ww

君前スレでも同じ話してたけど、スレ変わる度に蒸し返す気?こっちはコピペ貼るだけだから楽で良いけど。

君の「済んだ筈」には映画が答を出してくれてる。
クレイトに逃げ込んだレジスタンスをFOは追撃に来てたでしょ?ばかでかい大砲まで持ち込んで。
あんだけのAT-M6を持ち運びできるだけの艦がまだ残ってるってこと。
手持ちの一番でかい船で特攻してもFO艦隊を全滅させるのは無理だったのね。
で、デストロイヤー一隻でも残ってたらもうレジスタンスの負けなのよ。
こっちは反撃できる戦力残ってないんだから。

まあちょっとハックス将軍の目線で想像してごらんな。
レジスタンスの三隻のうち1隻が反転してこっちに狙いをつけてくる。残り2隻はそのまんま。
「1隻を囮にして残りを逃がすつもりだな」って思わない?
追跡対象を逃げる方に設定しないかな?
追跡担当を狙いつけられてない別のデストロイヤーに振り替えない?
どっちもしないなら君はハックスに劣る。ディカー撤退時の大騒ぎにもかかわらずしっかりクルーザー追跡してのけた奴が、その程度の知恵もまわんない訳ないじゃん。

>来てくれるかどうかもわからない救援頼みで武器も食料も残ってない基地に本当にただ逃げるだけ

救援が来る目算はあったのさ。付近にFOがうろついてないって前提でね。
「ちょっと来て拾ってって」と「ちょっと艦隊全滅させてから拾ってって」じゃ話が全然違う。
いやつくづく余計なことしてくれたわフィンとローズはw
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 09:20:00.39ID:1kiHt028
レイアとホルドをケネディモデルに描いた脚本にしたからクビにならなかったんじゃないかと思うくらい、これで強行出来たのが信じられない。
012247
垢版 |
2018/06/11(月) 09:20:53.31ID:rOcm8u11
>>87

>長文バカは映画本編以外はカノンでも無視って暴論で無効化したつもりでいるようだが、反乱者たちで

はい無視w
もう一度貼っつけとこう。

TV版で見知ったガジェットの名前が出てきたから嬉しかったんだろうけど、
基本映画の『スター・ウォーズ』好きな奴の大半は映画の『スター・ウォーズ』しか観ないから。

CGアニメ版やゲームや小説の設定持ち出されても、たとえそれが公式認可の物だったとしても、
映画だけで筋追っかけてる人には要らない情報なんだわ。

映画自体、そこまで予習してから臨まないとわかんない様な、不親切な作りにはなってないしね。
観客の大半が知りもしない設定持ち出して来て「だから矛盾だ」なんて言ったって、「オタクは大変だね」って同情されて終わりだぞ?
012347
垢版 |
2018/06/11(月) 09:23:17.06ID:rOcm8u11
>>79
>おれは演技は下手だと思ったな
>舞台女優を見てるみたいだった
(中略)
>全ての演技がしばいくさいんだよ

マーク・ハミル「すまんかった」
アレック・ギネス「すまんかった」
デイジー・リドリー「すまんかった」
イアン・マクダーミド「すまんかった」

>>121
初登場のホルド提督はともかく、レイアは昔からああいう人じゃん。
「馬鹿をしでかす男の子達に辟易しながら助けてやる一番思慮深い人」。
ep8 でも立ち位置変わってないと思うよ。
0124名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 09:23:31.93ID:3MFIKbA6
>>106
内通者がいる可能性があるなんてどう考えても脚本には織り込まれてないし、作戦に参加させるさせない以前にちゃんと説明しろって話なんだが?
それがなかったがためにポーが独断でフィンたちを送り出したんだろ
その余計なことさせたのは他ならぬホルド

説明をしない→誰かが独断で動くかもしれない
説明をする→納得してくれるかもしれない。納得せずに独断で動く奴がいるかもしれない
説明した方が状況はよくなるのに、それをしなかったホルドはまともなリスクヘッジを取れない無能

監視以前に説明が必要な状況だぞ
012647
垢版 |
2018/06/11(月) 09:42:02.60ID:rOcm8u11
>>124
>内通者がいる可能性があるなんてどう考えても脚本には織り込まれてないし、

ハイパースペース・トラッキングについてローズが言及するまで、レジスタンスの誰も「なんでFOが追ってこられたか」わからなかった事を思い出そう。
五里霧中のなか指揮官レイアを失い、急遽ホルド提督が後任を担う流れの演出もついでにね。
ポーもホルドもフィンも、みんなが猜疑心を抱いて相手の言葉を疑う演出が見て取れると思うよ。

>作戦に参加させるさせない以前にちゃんと説明しろって話なんだが?

これも前に書いた事。この時点でのポーは「ただのパイロット」。作戦に付き従う側であって”参加”するのとはちょっと意味が違う。
普通一兵卒に作戦全容の説明なんてしない。
つまり、

>説明をする→納得してくれるかもしれない。

これ自体が普通の軍隊組織じゃもうあり得ないのよ。
納得してあげる事を期待されるじゃなくて、「納得しようがしまいが命令に従う」事をポーは求められる立場なの。
降格させられるってのはそういう事。

しかもこの人、もう一度命令無視して味方に大損害与えた挙句に、自分じゃそれを功績だと思い込んでる。
説得するだけ無駄じゃん?こういう奴なら説明したらしたでそれを元にまた余計な事始めかねない。
そうホルドは考えた訳。人使う立場の人なら大抵そう考える。民間企業勤めの俺ですらそう考える。
リスクヘッジってのはそういう事。情報であれ行動であれ「限定する事」でリスクを遠ざけるのさ。

だからホルドの失策は、ポー達が余計な事をしないように「監視」するのを怠った事だったのね。
説得を怠った事じゃなくてね。

>>125
毎回やってるみたいだけどそれ好き
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 09:49:05.79ID:vgr53GyC
>>126
どうでもいいけど末端のローズですら分かることを首脳陣が分からないってヤバくない?
どういう世界観なんだよw
その時点でレジスタンスはマヌケ軍団としか思えませんが・・・
0128名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 10:10:33.35ID:3MFIKbA6
>>126
>ハイパースペース・トラッキングについてローズが言及するまで、レジスタンスの誰も「なんでFOが追ってこられたか」わからなかった

その時点でおかしいやろうが
そんな謎に包まれた事象の解をローズがアッサリ導き出してくれるんか?
まぁそんなこと突っ込んでもキリないから無視するが、だからといって内通者がいるなんて話には全くなっていないよね?
そんな可能性を踏まえているなら船の出入りなんて特に監視されてるはずだが、宇宙ゴミで済ませるってどうなってんだよ
しかも何で外部と交信できんの?ほんとに内通者がいる前提で脚本書いてるならこれはないわ
それとも泳がせてたとでも言うつもりか?CTUロサンゼルス支局かな?

あとレジスタンスは普通の軍隊組織じゃないだろ
しかもあの時点だと勢力が低下してるとこからスタートしてる訳だし、無駄に仲間割れしてる場合じゃないよね
ホルドは希望はあるとかふわふわしたことしか言わずに、ポーをやきもきさせた挙句暴走させた張本人な訳だが?
監視しろってのもある意味正しいが、それは状況を整理させた上での話では?
何もしないで希望を待つだけなんて思わせれば、ただでさえ暴走気味の人間を更に暴走させるだけだよね
情報から遠ざけた結果そうなると思われるのだから、そんなのは回避するべき事象なので、それがリスクヘッジだよ
何らかの説明が必要なのは火を見るより明らか
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 10:19:45.02ID:F7/D5sxH
トラッキング自体はフィンが言及したのが初出だった記憶
ローズは理論段階では可能くらいの認識で
実用化したのはFOが初なんでないの?
公式設定はどうか知らんが
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 10:24:19.45ID:Ujg3varp
7はプリクエル要素を排除した旧風で大成功したのに、なんで8で急にジャージャー要素を入れて来たんだろうな
プリクエルの叩かれようを見ればそんなの叩かれるって分かるだろうに
0131名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 10:31:49.90ID:rzjvxe5q
ボーグの丸焼きはちゃんとたべたのでしょうか?
食べ物を粗末にしてはいけないはぶですよね?
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 10:34:28.55ID:F7/D5sxH
話の途中で入り込んで準レギュラー化してる人間キャラの意味ではジャージャーよりランドに近い位置だと思う
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 10:48:52.30ID:M8Hoyu0M
>>128
ローズ、フィンはそう考えたが、それが正解であったかは分からぬまま。正解ではなかったかもしれない
上も検討したがこれは違うねとすでに却下された仮説だったかもしれない。妄想するならこんな妄想もありだな
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 10:51:36.46ID:DwTkEp+P
>>131
というか、完全にグッズキャラであるポーグの丸焼きシーンを登場させること自体
ライアンの異常性を明確に現してるよ
あれが面白いとでも思ってんのかね
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 11:02:17.28ID:M8Hoyu0M
見てる僕が作戦を教えてほしかったんだろうけど
ポーに作戦を教える必要はなく、営巣にぶち込んどく話
しなかったからポーは暴走して、まあそれがストーリーだが
なぜホルドはそうしなかったか、その考え、思いを考えてみればいいんじゃないか
0136名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 11:05:15.38ID:1kiHt028
裏切り者扱いされた時点で説明すりゃいいのに力で制圧し返すからな。
それで戦うだけじゃダメとか言われても
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 11:13:00.50ID:DlCRzz93
>>134
映画からズレるがポーグ絵本読んだら鳥のカラスみたいな性格だったぞ
あれ読むと丸焼きにしたくなるのもわかる
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 11:24:44.12ID:3MFIKbA6
>>135
それが失敗なんやろ
まともに説明しないがためにポーが暴走したんだから
作戦台無しになったのもある意味自分のせいやで
0139名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 12:00:28.85ID:CfqnyUgI
>>126

>そうホルドは考えた訳。人使う立場の人なら大抵そう考える。民間企業勤めの俺ですらそう考える。

長文氏の会社は10:00始業か?
ホワイト企業だな。
0141名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 12:10:12.87ID:rzjvxe5q
誰も助けてくれなくてファルコン号に乗れるぐらいに激減した反乱軍。
もうダメだろこいつら www
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 12:26:43.01ID:tNCYTe+1
レイア将軍「助けてランド男爵。あなただけが頼りです」


これ9で出てきたら泣くかもしれないw
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 12:59:07.05ID:+rFsqihX
まあやっぱハイパードライブ特攻、レイアの宇宙遊泳、ルークの仮想分身はいきなり過ぎだよね、そんな設定あったんかい、みたいな

最後のはベタでもいいからヨーダが「フォースには奥義がある。ただ使うとお前も死ぬかもじゃ」見たいな前置きがあればいれりゃ良かったのに

従来の世界観壊すならもうちょっと丁寧に、あと一本映画に入れ過ぎは良くないよ
どれか一つぐらいにしとかないと

オリジナル3部もフォースはテレパシーだったり物動かしたりある意味都合のいい拡張なんだけど、自然な導入でアンフェア感はないんだよな
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 13:54:29.42ID:Ze93Dest
>>143
別にルークの幻影はそんなに不思議じゃないでしょ
オビワンもやられそうになると消えるし、そもそも今回のヨーダもフォースと一体になった幻影だし

斬りあっていい所で消えればいいだけで、空中浮遊してまであの星に居座るのは脚本的にも映像的にも全く盛り上がらないから叩かれてる
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 14:33:29.23ID:mqMy9TTM
>>144
100歩譲ってもあれでコロっと死んじゃう展開はとても世界レベルで公開する映画制作でプロの仕事とは思えない
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 14:39:10.35ID:edRBvqzu
>>145
ですよねえ
0148名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 14:39:40.65ID:edRBvqzu
>>146
日本語が理解できないなら日本語学校に行きなさい
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 14:44:16.97ID:mqMy9TTM
ep4の老オビがベイダーにわざと斬られて消えるのは
ルークの脱出を見届けて後を託せると踏んで意図的にやってるように見えるし
それなりに説得力もあったからなあ。ep8は本当にそれで死んじゃう(消えちゃう)の?でぽかーん
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 14:55:19.16ID:xZSqul1Z
最後の最後までレンをおちょくって死んでいったルーク
寝込み襲ってる時点でクソだけど、最後くらい向き合うと思ったら最後の最後までクソ野郎で終わった

皇帝の前ですらライトセーバーを捨てて「僕はジェダイだ」って言ったルークを返して
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 14:57:30.38ID:rRJy0ipt
なんか変な煽りジジイが出てきて死んでったなくらいのやつ
0153名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 15:04:54.25ID:XsNANpYB
>>150
空中クンバカはねぇ…
笑いか怒りしか出ないよ
015547
垢版 |
2018/06/11(月) 15:27:38.55ID:rOcm8u11
>>127
>どうでもいいけど末端のローズですら分かることを首脳陣が分からないってヤバくない?
>どういう世界観なんだよw

正直それは俺も思った。あの機能って旧銀河帝国の技術なんだよね。『ローグ・ワン』でジーンが情報漁ってる時に名前が出てくる。
技術畑とはいえ末端の整備員見倣いと、いくら自分の乗ってた艦だからって末端の掃除夫が知ってるのに、
歴戦の勇士達が知らないのは何故なんだと。今まで誰も使ってなかったの?って疑問は残るね。
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 15:29:51.72ID:edRBvqzu
>>151
ほんそれ
最後くらいちゃんと実態で対面するのがルークだろ
なんだよ幻影って
ほんとハミルが不憫でならない
015747
垢版 |
2018/06/11(月) 15:31:54.70ID:rOcm8u11
>>128
>まぁそんなこと突っ込んでもキリないから無視するが、

つくづく合わないね俺達。俺がおかしいと思うところは君はスルーできちゃうのかw

>だからといって内通者がいるなんて話には全くなっていないよね?

ポーと提督のやり取りからわかんないかな?君は台詞にしないとわかんないか。

疑問を疑問としてだけ提示してとりあえずでも答を保留する。観客と登場人物にはそれぞれ理由を想像させる。
その後の登場人物の会話から、彼らが何を思いどう対処してるのかを、「観客自身の想像」をフックに推測させる。
これ、台詞に頼らずに登場人物の心情を伝えるやり方のひとつね。イベントに対する反応から読み取らせるの。
昨今の「思わせぶりな謎を連打して観客を引っ張るぜ映画」ではよく出てくるのよこれ。
ていうか前作ep7ではこれやり過ぎて観客に疑念の渦を巻き起こした訳だがw

で、戻ってep8 。ハイパースペース抜けてもまだFOが追ってくる、という「謎」を前にして、レジスタンスは各自どうしたか。
ホルドは情報を遮断して作戦をごく一部にしか共有しない。ポーはポーで得た情報を上に報告しない。
それぞれが、「手の内を明かすとろくなことにならないぞ」って疑心暗鬼になってたじゃない?

加えて観客は、ホルド提督が頑なにポーを締め出そうとする様子を見せられる。
後々君みたいのが「さっさと説明しとけばいいのに」とか言い出す程にね。
彼女の表情、口調、態度から、彼女がポーを「疑ってる」事が分かる訳さ。
(そして実際に彼女が何を疑っていたのかは、彼女の特攻寸前に判明することになる。)
015847
垢版 |
2018/06/11(月) 15:32:24.09ID:rOcm8u11
>>128
>そんな可能性を踏まえているなら船の出入りなんて特に監視されてるはずだが、宇宙ゴミで済ませるってどうなってんだよ

これまた序列の問題。ブリッジ内の「信頼すべき部下」の報告は信頼する。報告内容を尊重して行動するのは上官としてのホルドの責任。
そして、部下がポーに協力している事を見抜けなかったのも、「監視」を怠ったホルドの責任、という訳さ。
通信に関しても一緒。外部通信で作戦が漏れないように情報制限する一方、通信自体は放置して独断専行を許してる。
全部ホルドの目的と過ちに紐付いてるのさ。「極秘作戦を極秘のまま遂行すること」と、「部下が勝手な振る舞いをする筈がないという過信」にね。

>しかもあの時点だと勢力が低下してるとこからスタートしてる訳だし、無駄に仲間割れしてる場合じゃないよね

仲間割れしてる場合じゃないからこそ、使えない部下は切り捨てる。手厚くメンタルケアしてる場合でもないのよね。
戦闘機を失った組織でパイロットなんてお荷物でしかないのよ。しかも彼は「ただでさえ少ない戦力を半減させたパイロット」だ。
当然その待遇は「また戦闘機手に入るまでその辺に座ってなさい」になる。
「おばさん達に任せておけば大丈夫だからおとなしくしててね?」ってさ。
みんな逃げる算段に忙しい。余剰人員に対する態度も決まってくるでしょ。

>情報から遠ざけた結果そうなると思われるのだから、

前提間違えてるって言ったべさ。この場合のリスクは「ポーが暴走すること」。
作戦内容を説明しようがしまいがこの手の跳ねっ返りは暴走するのよ。情報与えとけば大人しくなるなんて期待する方がどうかしてる。

あとごめん、「火を見るより明らか」ってフレーズ、出来たら避けて欲しいんだけど。
大昔、映画と全然関係ないスレでオモチャになってた子がいてさ。それ口癖だったの。
見るたびに吹き出しそうになるw
015947
垢版 |
2018/06/11(月) 15:33:48.02ID:rOcm8u11
>>129
>トラッキング自体はフィンが言及したのが初出だった記憶

あそこも演出凝っててさ。ローズが「ハイパースペーストラッキング」って口に登らせた途端にフィンも思いついて口走る。2人で唱和する形になるのね。
で、交互にどんな仕組みか説明する。

1人が説明するだけじゃ下っ端整備士の、または掃除婦の思いつきにしか聞こえないけど、
2人でそれぞれ情報補完しながら話してるから、観客はそれが実在の装置で、FOはそれで追っかけてきてるって事を信用するんだよね。

…映画の最後までFO側からの言及も、追跡してる具体的な描写もないにも関わらず。
「ハイパースペーストラッキング」そのものもまたマクガフィンだったって事。>>133君の指摘は正しいのだ。
016047
垢版 |
2018/06/11(月) 15:35:24.24ID:rOcm8u11
>>130
ep8 にジャージャー要素はないでしょ。
ローズの事を言ってるなら、彼女は「騒々しいだけのトラブルメーカー」には設定されてないし、
漫画的キャラって意味でポーグを指してるなら、あれはむしろイウォークに近い。って事で下に続く。

>>134
またコピペの出番か。
食材としてのポーグは、一見子熊風で可愛いイウォークだって実は人食い人種、っていう設定の延長線上にいるんだよ。
016147
垢版 |
2018/06/11(月) 15:36:13.89ID:rOcm8u11
>>143
>最後のはベタでもいいからヨーダが「フォースには奥義がある。ただ使うとお前も死ぬかもじゃ」見たいな前置きがあればいれりゃ良かったのに

やだそんな低予算クンフー映画みたいのw

「従来の世界観」って結局のところ「ファンの思い込み」でしかなかったってのがep8の醍醐味で、
思い込みの壁を崩される快感を味わえるか味わえないかで映画の評価がガラリと変わるってのが、ここ5スレくらいで俺が学んだ事。
最初の方で書い「自分が映画ファンなのかただの設定厨なのかを知る機会」ってのは当たりだったなあ。
0162名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 15:39:29.30ID:wPfOBHpZ
叔父叔母を焼いた奴を救いに行く、ワンパごときに殴られて瀕死になりハンに助けられ、弱そうな老人には暴言を吐く
棒に捕まって登れなくてレイアに助けを求める、やられそうになったら父さん助けてェェ
こいつが悪い甥を斬ろうとして島でミルク飲んでたらなんだってんだ過大評価し過ぎだろ
016347
垢版 |
2018/06/11(月) 15:39:54.94ID:rOcm8u11
>>144
>オビワンもやられそうになると消えるし、
いやあれ別にやられそうになった訳じゃ…

映像的に盛り上がらない…というか日本限定で余計なイメージ喚起させらちゃうのは同意だけど、
ルークがクレイトに行かないのには訳がある。
ルークとしては万に一つでもカイロ=レンと接触する機会つくる訳にはいかんのよ。
本当の殺し合いになっちゃうから。
だからオクトーから自分は一歩も出ない、って言う選択をした訳。

>>145
ついでに言うとルークは死を覚悟してただろうね。自分の居所はもうレイを通じて知られただろうし、放っておけば探しに来る。
レン直々にやって来てもても触れられない状況をどうやって作るか?の回答でもあったんだね。

幻影だけ現れて散々おちょくった挙げ句、いざお礼参りに行こうと思ったら勝手に死んでると言うw
カイロ=レンにとっては最高級に腹立たしい嫌がらせがあの遠隔操作って訳。
嫌がらせの裏にある命をかけたメッセージにレンが気づいてくれると良いけどね。
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 15:41:53.77ID:MQNhIRAK
「スター・ウォーズ」続3部作、第1弾は早ければ2020年公開か ―
『最後のジェダイ』ライアン・ジョンソン監督作品
016547
垢版 |
2018/06/11(月) 15:42:44.02ID:rOcm8u11
>>162
そう、基本的にヘタレなのよルーク・スカイウォーカーって人は。
ヘタレなりに期待に応えようとして失敗して引きこもっちゃった可哀想な人なの。

でも善良さと誠実さだけは人一倍あるから、それだけを武器にヘタレながらもいつだって事態収拾に乗り出すのね。
そこが魅力なんだよ。決して強さが魅力な訳じゃない。
016647
垢版 |
2018/06/11(月) 15:44:21.35ID:rOcm8u11
>>151
いやーまさにあの時のルークだよ、最後に啖呵切ったのは。
これも前書いたやつ貼っとこう。

クレイトでの対峙でルークがカイロ=レンに示した事は次の2点。
・レンの攻撃はルークに全く当たらない
・ルークはレンに一太刀も浴びせてない
圧倒的な実力差を見せつけながら、尚「お前を切る気はない」ってレンに教えてるのね。
かつての、つい魔が差して切りかかっちゃった僕とは違うんだよって言ってるの。
圧倒したベイダーを前に剣を投げ捨てた男、”生ける伝説”そのものの姿としてレンの前に立って見せたのさ。
(ついでに時間稼ぎしながら。レジスタンスを救う仕事は”別のジェダイ”に任せてる。)

ルークはレイアに「ベンと決着をつけに来た」って言ってたでしょ?それは斬り合いで勝負する事じゃなかったのね。
ベンの妄執、「ジェダイが俺を付け狙い殺そうとしている」を払拭するのが彼流の決着の付け方だったのさ。
怒りに任せてルークを殺してもベンの妄執はベンに付き纏う。更なる”ジェダイ”への怒りと恐怖が煮詰まるだけ。

ルークはそれを解きほぐしに来たのさ。
ジェダイはカイロ=レンを付け狙ったりしない。個人的な因縁や怨恨でジェダイは動かない。
けれども、迫害される者達がいるなら、ジェダイは彼らを守って圧政者の前に立ち塞がる。
それを身をもって示したのがクレイトでのルーク・スカイウォーカーなのさ。
彼はかつての自分の非を認め、当事者の前で行動をもってそれを示してみせたって事。

だから俺あの場面のルークが大好きなんだ。
しょぼくれた偏屈爺いの陰から、かつて毅然と皇帝の前に立ちはだかった若いジェダイの面影が飛び出して来たから。
たとえ実態が尊師の空中浮遊だったとしてもw

ルークは彼にしかできない方法で事態を収拾し味方を助けることに成功し、かつ過去の清算も自力で行った。
侮辱どころか登場人物への愛がなければあの展開は作れないと思うよ。

カイロ=レンがそれをきちんと理解できたかは分からない。でもルークが消えると同時にレンの表情から憎悪が消えてたじゃない。
なにがしかの思いは伝わったと思いたいやね。
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 15:56:48.11ID:a9ob6tUM
ストーリーを深読み裏読み拡大妄想解釈などせずとも、今までのEP4561237は観られたんだよな。
8からは趣が変わったのか。
だから面白くなかったのか。
やや納得。
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:02:57.50ID:edRBvqzu
>>164
はいまたデマwwwww


「まだわからないので言えません。たぶん2年以内には。まだ(企画は)初期段階なんですよ。」


というかライアン3部作は無期延期だよ
017047
垢版 |
2018/06/11(月) 16:10:16.93ID:rOcm8u11
この記事でも言ってるけど、腰据えて作って欲しいね。
役者の高齢化心配する必要無いんだし、じっくり時間かけられる。
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:10:57.61ID:EFnR8ZKP
ライアン新作やっても別にいいと思うよ
ディズニーの傷が広がるだけだし
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:17:55.42ID:9tRIYaQT
勝手にやればええんちゃう?
旧作キャストも新作のキャストも皆無で一から話が作れるならな
ライアンのボケカスはこれ以上今の役者たちに迷惑かけるなよ
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:22:28.61ID:vgr53GyC
前から思ってたんだがクレイトの戦いって意味不明じゃね?
スピーダーで飛び出して何がしたかったのあれ
結局撤退してるから特攻する意図もなかったみたいだしガチで謎
誰かライアンのコメント貼ってくれよ
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:28:01.64ID:xZSqul1Z
>>166
丁寧に書いてくれてるけど
別に書いてあることを理解してないわけじゃないんだ
シンプルに面白いとは思わないの
じゃあどうすればよかったのかってのは知らんけど
もっとやり方あったろって思う

そういうシーンがそこら中にあるんだよね
予想を裏切る展開というより単に面白いと思わなかった
ライアンのセンスがないのか俺の感性が変なのかはわからん
ただの俺の感想だから
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:30:24.79ID:0D9VNgUt
ルーカスもSWの本質はスペースオペラではなくソープオペラと言ってる
8は今までもあったソープオペラの部分を前面に出しただけで、まったく違うことをやってるわけではない
今回はルーカスのものよりエモーショナルに、キャラは分かりやすく単純化しながらも血を通わせて厚みを持たせて
登場人物の心情を察して斟酌しながら見れるドラマにした
面白くなくなったのではなく、今までは薄かった面白さが前面に出てきたっていうこと
ドラマが見れなくて宇宙船と設定しか見えない人は置いてきぼりになるかもしれない
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:34:03.62ID:9tRIYaQT
その前面に出てきたドラマがカスだったのは誰の責任なん?
言ってみろよボケ
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/06/11(月) 16:36:18.09ID:NvAifP9I
>>134
本当に、アレは異常なシーンだ。

ペット映画で
犬や猫を丸焼きにして食べるシーン入れるか普通?

ああいうシーンが
チェックを通り抜けて上映されるのが不思議だし
長文で擁護する奴がいるのは呆れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況