X



スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/26(水) 20:49:42.91ID:9oXlZSLs
                    ______ __  ___
                   (  ___  __| | _  | | _ ヽ
                 .___\ \  |  |  |  | |  | |     ノ__
                |____) |_|  |_ニニ_| |_|\___|

                 T H E   L A S T   J E D I
                __ __ __  __   ___   ____
                |  | |  | |  | |  _. |  |  _ ヽ (  .___|
                 |  |.   |  | |  | |  | |     ノ \ \
                 |  ||  | |  ニニ  | |  |\  ̄ ̄  )
                   ̄   ̄   ̄    ̄  ̄    ̄ ̄ ̄ ̄
                  このスレッドは、映画スター・ウォーズ
               エピソード8の話題を扱っています。ゲームや
             書籍、玩具ネタに関しては他板に専用スレがあります。
            http://dig.5ch.net で「スター・ウォーズ」を検索して下さい。
          個人的予想・推測・不確定情報などを断定口調で書き込みすると
        荒れる原因になったりします。SWに興味のない人はスレに来ませんので
      煽りも放置で。荒れているのはどこも同じです。煽り・釣り(っぽいもの)は無視。
    次スレッドは>>900辺りで。新規の方は以下のページを見てから質問してくださいね。

                         Official Website
                      http://www.starwars.com
                          Wookieepedia
                     http://ja.starwars.wikia.com/

前スレ
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1544024301/
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/31(月) 17:47:28.42ID:MTnJeoi8
>>99
お前のこの自演
出没同時で、内容ワンパターンすぎるのよ
一人なのはわかってるが、多少の工夫しなよ
0103名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/31(月) 17:56:02.17ID:Q38TxYQE
病気やろこいつw
0104名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/12/31(月) 18:15:11.60ID:eXycY8U4
>>100
逆に聞くが俺がいつ嘘ついたり過去作否定したりしたの?w
統失のお前には自分以外の全てが擁護派に見えるのかもしれんが、アホな珍説披露してるから突っ込まれてるだけなんやで
ほんで>>83への反論はなしですか?
0105名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 07:06:42.05ID:soR5l7Lu
エピ9は新撮なしでレイアの映像使うとすれば、こじつけな内容が目につきそう
何で無理やりなことするのかねJJって監督は
0106名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 07:09:13.00ID:wPBwiHf2
宇宙空泳(笑)なんてさせず、あそこで退場させとけばよかったかもね
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 07:50:22.43ID:RHAQQgMj
>>105
はあ
レイア出すのはディズニーとルーカスフィルムの意向でしょうが
正月からバカなこと言ってんじゃねえよ
0108名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 07:50:54.34ID:RHAQQgMj
>>106
ほんとその通り
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 08:12:41.47ID:vnSnlopH
擁護派は JJ 叩きしか出来ないんだから今日くらい許してあげて
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 09:45:08.07ID:RHAQQgMj
>>110
おまえ正月からボケかましてんじゃねえぞw
>すでに描かれてるよね
って何だよw
>>106は8の話だぞ
0112名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 10:16:29.56ID:A8kCgKXY
改めてあけおめ。
宇宙遊泳は過去の作品でも描かれてるよねって意味。
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 11:52:10.77ID:Zli6he8d
宇宙遊泳はクローンウォーズじゃなくて反乱者たちだけどな
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 12:00:32.44ID:wPBwiHf2
それって時期的に
EP8の反発を弱めるために先に反乱者たちでやっておいた
と思われてもおかしくないね
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 12:06:41.00ID:Zli6he8d
さぁ?割とアッサリした描写だったからそんな意図はないと思うが
EP8みたいに大仰に音楽流したりもしなかったし
まぁ俺もレイアはあそこで退場しとけばよかったと思うわ
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 12:09:36.92ID:RHAQQgMj
>>112
はあ?
他の映画の宇宙遊泳で馬鹿げた宇宙遊泳はなかっただろが
見てる人のほとんどが突っ込んだ史上初の宇宙遊泳シーンだぞ
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 12:28:04.85ID:i0rrk9Ey
宇宙遊泳みたいな行き過ぎた表現は、アニメでは許せても実写では許せないなぁ。
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 13:50:39.88ID:/2PErlg3
いや、宇宙遊泳自体はあってもいいけど、その描写が安っぽいんだわ。21世紀だぞなんでフワーッと平行移動なんだよ。眩い光のカプセルに包まれるとか色々あるだろ、CGつかえや、何のためのILMなんだよ。
なんなら妹の危機を察知したルークの力だったとかアナキン親父が助けたとか色々あるだろ。あの掘り込みの浅さとか工夫のなさはエメリッヒかと思うわ。
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 16:03:47.55ID:M5Zz17Fr
>>77
これは素晴らしい
あちこちに拡散すべきだな
特にツイッターに載せればバズる
世界的にバズるぞ
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 19:26:06.99ID:x0Tu5KSM
>>58
49のどこが8擁護に見えるんだよ
流石、いきなり他人を馬鹿呼ばわりする低い品性の持ち主だけあるわ
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 19:34:20.60ID:7NGfJ6kD
>>1
節目のスター・ウォーズ・イヤーにあたる本年
私から、謹んでランドー・カルリジアン男爵の優雅な二指の挨拶を贈る
元旦
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 22:14:06.91ID:YGAohy85
>>77
映画史上に残る最高傑作と最低の駄作が同居するフランチャイズ、スター・ウォーズ

OT で止めとくべきだったな
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/01(火) 22:17:36.66ID:lJ/sEQnN
>>129
OTって何?
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:42.90ID:G/WSTv/I
擁護派なんて優しい呼び方でさ
4が雑 とか 皇帝持ち上げよりマシ
とかの発言から分かるとおり
ただの子供ニワカだから優しくしてるのよ
0136名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 11:22:41.91ID:w4gUXRhW
>>119
意識下の深層のところでレイアはフォースに守られてるというアイデアは素晴らしいものがあった
あのフォースの解釈には拍手喝采というところ
ルーカスは以前、バトル面でやはりレイアの能力を描きたい時期もあったらしいが
フォースに多様性があることを示す今回のやり方の方が賛成できる

見え方はEp.8に好意的な俺ですら若干ラジー臭を感じる、こっぱずかしいところもあったが!
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 11:47:31.25ID:60ozxOvt
モロに感動しろって演出なのに劇場から失笑漏れててこっちが恥ずかしくなったわ
数ある早く終わってくれと願ったシーンのひとつだな
0139名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:24:25.78ID:FFMzufZF
あれは小っ恥ずかしくするための演出
宇宙遊泳はハラハラドキドキを狙ったけど滑りまくったマヌケ演出
0140名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:27:23.28ID:w4gUXRhW
>>137
目を見開くカット、それと自由の女神ポーズのところでもうちょっと抵抗感のないポーズというか
見えない力に運ばれてくる感じなら文句も少なかっただろうね
あそこはキャシー社長の発案らしいが、自分の意思で進んでる感じじゃなければ良かったかな
ただしレイアのフォースはこれなんだと思ったら、ちょっと感動しちゃったよ
0141名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:31:55.34ID:w4gUXRhW
>>138
Ep.2の数少ない大好きなシーンなんやでw
ルークやレイアのお父さんお母さんに、つかの間とはいえこんないい時期があったんだなと思って
物悲しくも晴れやかな瞬間だった
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:34:48.96ID:adiXqY86
>>135
クソをくそと認めない
これがアスペってやつか
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:36:10.25ID:adiXqY86
>>141
おまえは根本的におかしいってことがよくわかった
もうレスしなくていいから
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:37:57.34ID:adiXqY86
>>137
おれも初見時、恥ずかしくて正視できなかったので思わず目をそらしたよ
ああ、もうここでレイア退場させるんだあ、早いなあ


からのー


メリーポピンズだからなw
0146名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:39:16.88ID:adiXqY86
>>140
もうほんとやばいわおまえ
あのシーンで感動とか
一体どういう育てられ方してきたんだ?
虐待受けてたとかそんな感じか?
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:40:46.98ID:adiXqY86
>>144
その通り
変化球投げようと思ったら
マウンドから50cm先に叩きつけた感じ
もちろんボールはキャッチャーミットに届いてない
0148名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 12:48:19.31ID:w4gUXRhW
>>143
急に何なのw
お前、ここでEp.8肯定派否定派の両方からアスペ呼ばわりされてるやつだろう?
恥ずかしげもなしによくやってるなと思う
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 13:15:42.54ID:adiXqY86
>>148
違うよ
過去レスを読みなおせば違うことは一目瞭然
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 13:16:05.45ID:adiXqY86
>>148
というかおまえがアスペじゃんw
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 14:08:07.13ID:w4gUXRhW
>>151
能力の描写の示し方に異議があるのは分かる
レイアの能力をことさら強調することもないだろうという思いの人もいるだろうし
だけどヨーダらが感じ取っていた何かを作品で示すとすると
アイデアとしてはなかなか秀逸だった
単にバトル面で強調するよりも、あの方がレイアらしく感じたよ
0153名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 14:21:30.08ID:pwEvYQYn
>>152
そもそも、そのレイアの「特技」を披露する必然性があるのかって話

スター・ウォーズに無恥なババアの思い付きに共感するのもいいけど、映画というのは何なのか少しは考えてみようか
0154名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 14:28:26.91ID:w4gUXRhW
映画とは何なんだ
今までも折に触れ浮かんできたが
今年も精一杯考えてみるぞ!
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 14:40:34.01ID:eaYzdYg9
>>152
>アイデアとしてはなかなか秀逸だった

映画というものを理解してないおまえに、一つレクチャーしてやる。

映画における特殊能力というものは、自分を助けるために使うのではなく、
他人を助けるために使うのが、基本。

宇宙に投げ出された同胞を助けるための宇宙遊泳なら、意味はあった。
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 14:45:46.96ID:w4gUXRhW
>>155よ、映画を知るものよ
レイアが助かることで、大勢の銀河市民が助かるとすれば
戦争の犠牲を差し置いても意義のあることではないか?

背景の大多数の平和や安寧を忘れてはならぬ
映画を知るものよ、私はそう解釈したい
0157名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 14:52:39.39ID:eaYzdYg9
>>156

演出1
ビル火災で、火に包まれた3階の窓に取り残された老婦人。
地上で見守る人々。
次の瞬間、老婦人は、窓から飛び降り、見事地上に着地した。
人々は、老婦人をヒーローと称えた。
なぜなら、将来、老婦人は軍の指揮官として多くの人を救うことになったからだ。

演出2
ビル火災で、火に包まれた3階の窓に取り残された老婦人。
地上で見守る人々。
次の瞬間、老婦人は、窓から飛び降りた。
その腕には赤ん坊を抱えていて、自分の体をクッションにして、赤ん坊を助けた。
老婦人は重症を負ったが、人々は、老婦人をヒーローと称えた。

さて、どちらが映画的に感動するだろうね?
0159名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 14:58:35.15ID:eaYzdYg9
>>158

あれ?

完全論破しちゃった?
ごめんね。
0160名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 15:02:05.06ID:w4gUXRhW
>>159
だって続三部作はまだ途中じゃん
その感動話はきっちり落ちがついてるけど、スター・ウォーズの方はまだ落ちまでいってないのに
ということで、この会話の結論は年末まで持ち越しな

どうか分かってくれ
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 15:08:00.74ID:eaYzdYg9
>>160
わかってないのは、おまえ。

映画というのは、短いエピソードの積み重ねで、それぞれにオチがあるのが、面白い映画。
3部作の最後までみないとオチがわからんとか、そんなアホなことをする監督は、いない。
ライアンはそういうこと考えてたアホだったかも知らんが。
0162名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 15:22:43.37ID:eaYzdYg9
>>157について、軽く解説しよう。

演出1については、老婦人の「身体能力」について描写している。
3階の窓から飛び降りても、無傷であるという強靭な体の持ち主だ。
だから、軍の指揮官として活躍できるという理屈だな。

演出2については、老婦人の「人となり」について描写している。
自分がどうなるかよりも、赤ん坊を気遣う優しい心の持ち主だ。
だから、軍の指揮官となっても、部下の信頼を得るだろう。

他人の心に共感できないアスペは、演出1を見て「老婦人はすごい」と、感動するかもしれない。
普通の人なら、演出2のほうが感動的だと思うだろう。
そうやって観客の感動を引き出しながら、作られているのが映画だ。
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 15:32:16.05ID:eaYzdYg9
紫おばさんとか、最後におとりになるけど、
その作戦にレイアが「お任せするわ」と言っちゃうあたりが、監督の能無し、アスペぶりが伺える。

普通、止めに入るレイアを紫おばさんが銃で撃つなりして気絶させて、
自分ひとりでおとりになるという展開にする。
そうしないと、レイアが「任務のためには冷淡になれる女」という演出になってしまうからだ。
そんなレイアというキャラを見たい観客は多くないだろうな。
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 16:01:47.29ID:FaANNxtz
何故かスターウォーズオタが映画とは何かを語ってて草しか生えない
0166名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 16:14:59.34ID:eaYzdYg9
>>164

ep4が映画の歴史を変えたのを知らない世代かな?

ルーカスとスピルバーグが映画の文法を変えてしまって、
それ以前の映画は古典になったんだぜ。
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 17:11:22.13ID:hRuYis2l
EP4公開当時ですら廃れていた古典作品から引用・再構築して革命起こしたのがまた面白いよね
当時生まれてすらない俺の世代だと「昔だから単純な善悪の話が通用したんだろ?」と思いがちだけど、実際はベトナム戦争や様々な人種運動によってそれまでの善悪の価値観が崩壊して暗い映画で溢れてたんだよね
そんな時を生きた人に希望を与えて讃えられた映画の中の映画だと思う
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 18:17:17.21ID:ylxTHwD5
ep4以前にも、SF映画として面白い映画、戦争映画として面白い映画というものはあって、
スターウォーズは面白い要素だけを抜き出して組み合わせた。
そういう手法は、それまで誰もやってなかった。

未来的な宇宙船が飛び交い、難攻不落の要塞を攻略し、ヒーローが剣と魔法で戦うとか。

特殊効果も画期的だったから、
日本で特撮の神様と言われてた円谷プロも影響を受けないわけにはいかなかったし。

とか、そういう技術的な面だけでみたら、ep8は、さらに上を行くかもしれないけど、
演出が、それまでの映画と比べてもep4は格段に良かったわけ。
ep8は演出がゴミなの。
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 18:49:29.68ID:NYS8qKeE
Ep4の前は、ゴジラやモスラなど怪獣ものを別にすると、
宇宙戦争、ミクロの決死圏、スーパーマン、2001年宇宙の旅、惑星ソラリスを、金曜ロードショウで見る程度で、映画館で大人が見る程度だった。

学校で翌日に話題となったのは、せいぜい「宇宙船戦争がコエー」とか、「潜水艇が大きくなったらどうする」くらいだった。

ところがEp4は、封切後に映画館で「あれ見た?」と、地上波になる前から話題が持ちきりで、2度も観たという者も出てきて、見たもの同士がSWごっこしだした。

自分も親にクラスの半分以上が観ていて話題についていけないと頼んで、
路線バスの臨港バスで横浜駅の映画館まで、見に行かせた覚えがあるよ。

当時は、1上映で入れ替え制でなかったから、1回目は前の方で、2回目は中央で見たけど、
係員が2回目には入れ替わるように入って来たよ。 パンフを買ったけど長蛇の列だった。

それまでに、あれほどインパクトのある映画は無かった。
0170名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 19:06:05.38ID:GA7mkowt
そもそもライアンのような無能な素人と一流の映像スタッフという組み合わせが最後のジェダイのぎこちなさを生んでいる

ドリフターズの宇宙遊泳シーン的映像センスしかないライアンには ep4 時代の ILM ですら使いこなせなかっただろうな
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 19:19:58.44ID:Ic5uVJ9g
ID:w4gUXRhW って以前長文を延々と書き込んでたやつだな

また発作が始まったようだな
お薬の時間ですよお
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 19:21:42.50ID:Ic5uVJ9g
>>152
ヨーダはレイアはルークの双子の妹だということを知ってるだけで
レイアから何かを感じ取っていたという描写は過去作においても本作においてもありません
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 19:23:02.42ID:Ic5uVJ9g
>>160
だってじゃねえよたこ
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 19:31:10.37ID:dP2cbf0T
怪獣の東宝映画は近所で上映したが、SWは大きな駅の映画館しかやらなかったw

広告もなくて、公園のジェダイごっこで、広まってた。
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 20:01:27.34ID:g39jLhLs
>>170
EP.4は特撮技術もずば抜けていたしね。宇宙戦争以下、模型やら合成やら子供にも丸分かりだったけど、SWはマペット以外はすべてホンモノに見えた(信じた訳じゃないよ、念の為)。それから言われ出したのがSFX。
ライアンには到底、無理。
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 20:07:56.74ID:g39jLhLs
特撮の完成度では2001年も凄かったが、映画の内容が当時は訳分からなすぎて追随者が出ず、特撮技術も拡散しなかったと思う。
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 20:43:41.49ID:bXcRDUCP
>>170
ドリフを馬鹿にするな
ドリフのコント組み立ての方と、幼児知能のライアンを比べることは失礼だわ
0178名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 20:49:23.78ID:TltWUINg
ep4の演出が良かったところは、
それまでのSF映画とか戦争映画の主人公というのは、
初めから何か使命や目的があって行動してたわけだが、
ep4のルークは、迷える若者がお姫様を救いに行くという青春映画のパターンを入れてきた。
それが観客の共感を呼んだと思う。
それまでのSF映画では無かった演出だ。

特に、ルークが二つの夕日を見つめるシーンは圧巻だったね。
ああいう叙情的でSFチックなシーンは、過去のSF映画にはまず存在しない。
それくらい名シーンだったのに、ep8で泥塗られたわけだが。
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 21:46:14.45ID:Ic5uVJ9g
>>178
4でのあの美しかった二重太陽のシーンが
映画の何たるかも知らないmanbabyことライアンに
8で汚されたことが本当に腹立たしい
0180名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/02(水) 23:20:00.76ID:UjxU6p9l
レイアポピンズは普通じゃない映像センスのある監督が手掛けたら、ひょっとして素晴らしい物になり得たかもな

リンチの「デューン」大好きな俺としては、リンチ版のレイアポピンズを見てみたい
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 03:01:24.18ID:9o5hY/xU
>>172
いやルークがだめならまだレイアがいるって思うんだから
それなりの能力は秘めてるってことだろ
つか君オリジナルをきちんと見たことがねえんじゃねえの?
拡大解釈は良くないが、オリジナルを矮小化するのはやめろよ
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 03:41:47.34ID:9o5hY/xU
あの宇宙遊泳をダサくないようにみせるとなると
爆発で船外へ吸い出されてから操舵室へ帰ってくるまでを多少長くなるが
すべてを1カット風で、画面はレイアの真正面から捉えていればまだ血の気がひかずに済んだかもな

横からレイアの移動を追う客観的なあれは観客置き去りって感じだったわな
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 03:48:13.98ID:6N+mPtMr
せめて過去作でレイアの中にあるフォースの潜在能力の高さを
描いていたならまだわからんでもないけど、
あれをいきなりやられても観客はポカーンとなるだけよ。

別の意味で衝撃のスターウォーズだったわ。
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 07:21:19.67ID:YgEOJfWL
前例がなかったからならねえってこたねえけどな
あくまでも見え方のダサさだろ
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 07:46:05.06ID:W4qM3j6/
おもうに、
1.真空中でも、すこしは人間は生きられるという学説
2.無重力なら、少しの力で物体を動かせる

ということで、レイアに少しのフォースの力でもあれば、
宇宙に投げ出されても自力で戻ってこられるのでは?
ということを言いたかったのかもしれない。
全く面白く無いが。
0186名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 07:47:48.85ID:yxVHgM8Q
スピンオフ小説では、レイアはフォースの修行をしようとしたが政治家、リーダーとして忙しすぎて叶わなかったという記述が何度か出てくる。スピンオフなんであくまで参考だけど、まぁそうだろうと思う。
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 08:13:15.15ID:YZn6Nkdw
>>181
その解釈おかしいだろ
あまりにも
そこまで具体的な意味は持たない
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 09:00:49.57ID:YZn6Nkdw
>>186
これまでの映画の描かれ方は、レイアのフォースは感じる程度
潜在的なものという描かれ方
それは良いバランス感だった

それがいきなり宇宙遊泳
今まで30年以上大切に守ってきた設定ぶち壊し新しいスター・ウォーズと高をくくる馬鹿ライアン
反発招いて当然

小説は外して考えよう
何しろ擁護派は知能的に小説ソースや妄想を混同して考えるから
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 10:01:34.77ID:pS88ATap
レイアの能力はEP5でルークの危機や、
EP6でルークが生存を感じ取ったり、
EP7で夫の死を知るぐらいの描写で充分だわ
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 10:10:17.75ID:o5V4ehR0
あと、フォースが強いってだけでなんの訓練もしてない子供がいきなり物を動かすとか、
あれも今までのSWではあり得なくない?
アナキンですらそんなことしなかった、せいぜい勘が良いってぐらい

もしフォースが強いってだけで、最初から物を動かしたりできるなら
ヒーローズやアベンジャーズみたいに
訳の分からない自分の能力に振り回されて苦悩する者が頻出するんじゃないの?
0191名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 10:20:12.59ID:TKL2Yz32
はやいはなし、ハリポタやスーパーマンみたいに、
生身で空中戦バトルシーンが描ける設定になれば、
もっと客を呼べる面白い映画になると、首脳陣は考えたのだろう。
余計なことしなくていいのに。
0192名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 11:42:43.68ID:63eaVNqE
>>181
おれのレスをちゃんと嫁
ヨーダがレイアの何かを感じ取っていたという描写はどこにもないと言ってんの
ベイダーだって双子の妹がいることを感じ取っただけでそれがレイアであることも気づいてない
おまえこそオリジナルを見てないのバレバレじゃんw
0193名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 11:42:55.39ID:Dt8gf+UR
>>190
今の主役がその状態じゃん
レイアもそれでいいだろ と今の製作陣が思っても不思議はない
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 11:49:02.75ID:YZn6Nkdw
>>192
ベイダーはルークから存在だけを読み取ってるね

ヨーダは知識として、アナキンの子供について知っている
0195名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 11:54:15.04ID:Y9xb7qtr
>>188
ディズニー買収後の小説は、立派なカノンなんだが・・・。
それを外して考えようってこと自体がいかがなのものか。
0196名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 11:57:14.02ID:Y9xb7qtr
>>190
何も訓練していないってなぜわかるの?
レイの幼少時代は描かれていないよ。
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 11:59:36.87ID:Y9xb7qtr
>>186
正確にいうと、
レイアはルークの最初のジェダイの弟子なので修行していた。
最終的には政界へ向かったけどね。
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 12:00:49.63ID:Y9xb7qtr
>>185
その結果、レイアは重症を負いレジスタンスに大きな危機を迎えた
ということを描いている。
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 12:00:59.96ID:Dt8gf+UR
実は子供時代に特訓してたんですよ
と後付けに特訓場面追加な
今の製作陣ならやり兼ねないから困るよなw
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 12:06:16.02ID:Dt8gf+UR
実はR2は空を飛べた!
と同じレベルでレイアの空中遊泳を突っ込んだのよ
深い意味はない
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/03(木) 12:25:20.12ID:63eaVNqE
>>184
おれもそっちだな
レイアもアナキンの子供なんだからフォースが強くても一向に構わん
そして今までその能力が封印されてたのがみずからの危機に発動するのも構わん
だがその見せ方があまりにも非常識かつ滑稽
どんなSF映画でも惑星には生物が生きていくための大気が存在していたり宇宙空間で音が聞こえたりしていたとしても
宇宙空間では生物は生きられないという大原則がある
スターウォーズにおいても宇宙空間を飛行する戦闘機はコックピットは密閉されていて決して開けないことからもこん原則が適用されていることがわかる
だが最後のジェダイはその大原則を堂々と、そして滑稽な方法で破ってみせた糞映画
そしてレイアのあのメリーポピンズのような失笑を買う動きを見せてしまったライアンの罪は大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況