X



【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 20:59:57.27ID:AMGk3zTkM
「あなたはまだ─本当の「トイ・ストーリー」を知らない。」

シリーズ史上最大の感動のアドベンチャーが誕生!
その結末はあなたの想像を超える──。

トイ・ストーリー4|映画|ディズニー公式
https://www.disney.co.jp/movie/toy4.html

2019年7月12日(金) 公開

ウッディ:トム・ハンクス/唐沢寿明
バズ・ライトイヤー :ティム・アレン/所ジョージ
ボー・ピープ:アニー・ポッツ/戸田恵子
フォーキー:トニー・ヘイル/竜星涼

前スレ
【ピクサー】トイ・ストーリー4/Toy Story 4【ディズニー】 part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1563115787/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0002名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 21:00:39.80ID:AMGk3zTkM
前スレが終わってからお使いください
0003名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 21:02:33.65ID:KjLJulQY0
0004名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:02:06.61ID:XL8WIBXH0
1乙

多分今回の作品はどう転んでもこの先マンネリにしかならない続編を終わら為の作品だね。
だから、今後、全国を回る移動遊園地を拠点とする形で作品の広がりを求めたんだと思う。
0005名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:03:23.44ID:koyjOSa6d
アメリカのキンダーガーテンは日本の年長の学年の一年間を指し、義務教育であり小学校と同じ敷地
それまではサニーサイドのようなプリスクール/デイケア(保育園)に通う
エンディングのナイフィーのシーンはフォーキーの一年後
0006名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:07:30.04ID:koyjOSa6d
過去スレまとめ

ウッディが仲間と別れ外の世界に出る結末
・1〜3のコンセプトを蔑ろにしてる、過去作を全否定してる
・ボニーの部屋に戻ったら4を作る意味はない、批判してる人は過去に固執してるだけ
・結末は理解出来るが相棒と別れるにしてはあっさりしすぎ、ストーリーが雑、唐突な別れ方
・いきなり「彼女(ボニー)は大丈夫だ」って言われても…
・外の世界でおもちゃが自由に生きる新しい道こそが4のテーマ
・ウッディは新しい世界で恵まれないおもちゃに持ち主から大切にされる機会を与えていて「おもちゃは子供と遊ぶ事が幸せ」という考えを忘れていない→過去作を否定していない
・外の世界の自由を強調しすぎて、あくまで「おもちゃ」の概念を守りつつ成立していた「おもちゃが動く」というファンタジーのバランスを壊した
・4だけ見れば過去に囚われない新しい生き方は理解出来るが1〜3の続編としては矛盾してる、トイストーリーでやる必要はない
・結局ウッディの心は最後までアンディのおもちゃだったという事
・アンディが全てではないとウッディが気付いたんだ
・持ち主が捨ててないのにおもちゃの方から出て行っていいの?
・1〜3→おもちゃは大切に、4→おもちゃは捨てられても外で元気に過ごしてるよ
・プロスペクターに謝れ!

ボニーがウッディに飽きて遊ばなくなった設定
・3のエンディングを裏切られた、もう3観ても感動出来ない
・短編ではウッディでも遊んでるのになぜいきなりウッディだけ飽きる?
・確かに出番は少ないがウッディが出て行く決断をするにしては描写が薄い
・幼稚園児だからおもちゃに飽きるのは普通だし妥当な設定
・ボニーとアンディを同一視するのはおかしい、旧作からのファンが勝手にそう思いたいだけ
・ウッディが居なくなった後のボニーの描写が一切ない

フォーキーについて
・ウッディを外に出す為だけの役割、後半空気
・自作のおもちゃでも、おもちゃなんだってテーマの話だと思ったのに全然違った
・フォーキーメインの話が観たかった
・前半と後半で違う話
・4のボニーならフォーキーなんて真っ先に飽きて本当のゴミになると思う
0007名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:10:49.72ID:koyjOSa6d
車暴走シーン
・車の操作はやり過ぎて笑えない(特に日本人にはタイムリー過ぎて)
・過去作の「おもちゃの掟」みたいな物を蔑ろにして何でもありになってる
・車を操作するのは過去作でもあった
・今までは人が乗ってる車は操作してない
・カーナビの音声とは言え直接人間に話しかけてる、おもちゃの声は人間に聞こえないはずでは?
・1でもシドに話しかけてる←シドの時は「ルールは破るが」と断った上
・ボニー父に「逮捕されればいい」ってどうなの?

ボーのキャラ変について
・強い女、ポリコレ配慮枠
・陶器の設定無視しすぎ
・3でスルーされたから復活して嬉しい
・可愛いから許す!

ギャビーギャビーについて
・恵まれない過去等ストーリーがしっかりして感情移入出来た
・持ち主に愛される喜びを恵まれないおもちゃに与えるというウッディの新しい生き方を象徴したシーン
・迷子に渡すのは唐突すぎる
・迷子の子、勝手に拾って持って帰るの?
・ボイスボックス返せ!
・ウッディを壊してまで救う必要あった?
・ウッディ壊したのは許せない
・臓器提供みたいで露骨
・ウッディの代わりにボニーの部屋に行くならまだ納得出来た
・過去作で悪役に救済がなかった批判があったからでは?
・もっとギャビーグッズ作って!

バズや旧キャラの扱い
・バズが内なる声という内臓音声に従ってばかりで今までのバズのキャラを無視してる
・旧キャラ出番なさすぎ
・なぜ誰もウッディを引き留めようとしない?
・本当に過去作見たの?キャラへの愛を感じない
・商業的に新キャラ重視しないと新規ファン獲得出来ない
・新しい世代(子供)がメインターゲットだろ?
・ラセターへの当て付けか?
0009名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:23:55.29ID:C9jhnzZeM
「未来のミライ」予告3
https://www.youtube.com/watch?v=oA7fQRdcFgU
「未来のミライ」予告2
https://www.youtube.com/watch?v=SVsHSwrb-kM
「未来のミライ」予告
https://www.youtube.com/watch?v=U0ciLDOeBOE

「未来のミライ」特報3
https://www.youtube.com/watch?v=WGxgggKOJQ8
「未来のミライ」特報2
https://www.youtube.com/watch?v=2kWr5RcUePc
「未来のミライ」特報
https://www.youtube.com/watch?v=LHDHdyB0A5o
0010名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:27:02.57ID:4+LaCRja0
せめてバズをウッディに並ぶリーダーとして4で描写してくれればラストの「彼女は大丈夫。」でも ああ、バズがいれば旧メンバーを引っ張ってってくれるなって思えるけど作中での描写が完全に指示待ち人間のそれ。
3では頼れる存在だったじゃねーかよ
0012名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:29:51.19ID:3t72y/dt0
ボニーが1年生とかいってたけどこっちと一緒で6歳ぐらいってこと?
0015名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:49:26.11ID:7OhrHB280
>>5
ボニーは私生活の不安や孤独でおもちゃを求める子なのかもしれないね。

まとめありがとう。
よければまとめた感想とかあれば。
0016名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:51:31.52ID:OS/U+qVM0
「玩具の擬人化の映画」
この大前提を忘れてるからおかしなことになる

玩具に選択などない
玩具は人間に全ての運命を握られている

これは差別でも人権問題でもなく玩具の宿命
1〜3までは常にこの問題を根底において物語を作っていた

玩具の擬人化を意図した映画でこれを無視したら最早話は成り立たない
よって4はトイストーリ−ではない
0017名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:51:50.81ID:DFK12+Ig0
「彼女は大丈夫」を聞いた途端踵を返して嬉しそうにボーに向かっていくウッディの顔が忘れられない
これまでの全てが崩れ去った瞬間だった
0018名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:52:24.96ID:C1dM/J3S0
ベタだし焼き直し状態になるが、フォーキーと家に戻って「ウッディがフォーキーを助けてくれた」
とガキンチョ脳内妄想補完(実際には真実)でウッディを見直してボニーの中での心象が改善

ウッディの方も「ボーの生き方も素晴らしいとは思うが、ボニーをまだ見守ってみる」だの言いつつボーを送り出す

とかそんなエンディングで良かったんじゃないすかね
0019名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:53:57.03ID:9YSKPEd+0
序盤は父親みたいな目線なのに最後はあれだからなぁ
自分に懐かない養子を持った義父が子供を見捨てていくみたいで正直ないわー
0020名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:54:35.10ID:QKMVbMkH0
>>1
オーラスのハイタッチは見事なし掛けでしたねえ
ホントのホントに最後まで見たお客さんへのサービス伏線回収だったw
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:54:44.61ID:C1dM/J3S0
>>16
殆ど同意だが一行目が違う

「玩具に疑似的に生命体として扱った。が、玩具でしかなく人間ではない」のが本来の1〜3

「玩具を擬人化したと解釈し、更にはそこと通り越して人間と同列扱いして無理に人権を与えようとして狂った」のが4
0022名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:55:16.21ID:zVydbLZ80
ジェームスボンドが女の黒人役だって!
やっちまったねー。
ポリコレのせいで、ハリウッドも不況になるんじゃね?
0024名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:59:13.54ID:7OhrHB280
>>21
いやまだちょっと違う。
人権は人間が人間らしくあるためのの権利だよ。
おもちゃがおもちゃらしくあるための権利というべき玩具権を与えようとしたんだと思うよ自分は。
0025名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 22:59:58.16ID:F/89839v0
1〜3通して実は闇の深いウッディの心に救いを与えてくれたのは嬉しかった
これしかないんだって台詞は響くものがあったしボーと一緒になるラストも好き

ただボニーパパの扱いとかオモチャの掟とかサイドが粗すぎて作品としての完成度は低いって思った
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:00:20.69ID:BSq8dPFHa
・1〜3→おもちゃは大切に、4→おもちゃは捨てられても外で元気に過ごしてるよ
3までは物にも神が宿るのであり大切にしようという精神性を持つことができる物語だったんだよな
おもちゃを個人扱いしている4を子供が見てなにか感じ入るもの心に残るものがあるのかということでもある
0027名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:00:54.04ID:cEJ+fvHs0
ボイスボックスなんて簡単に直せるもんなんかね
2の専門家みたいな人が必要なんじゃないか

古いオモチャだから仕組みはシンプルでも古いからこそ慎重に扱わないといけないし
0028名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:03:05.67ID:C1dM/J3S0
>>24
4の価値観は所詮人間から見た「一つの部屋で閉じこもるのは可哀想」って価値観でしかないだろ
更に言えばそれも現代の人間の価値観でしかない

「本来玩具としては人間と思いっきり遊ぶのが最高に楽しい」というのはシリーズの大前提で、4においては
ボーですら脚本の都合でカットしたのかモリーに対する未練は見せていた訳で
それを「一つの部屋から飛び出すことは素晴らしいこと」と言うのは単なる現代の人間の価値観の押し付けだろう
0029名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:03:10.88ID:wT5C6POq0
おもちゃならではのギミック活かしたシーンとかも過去作は面白かったが
今回特に無かったように思う
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:03:33.73ID:QwE+ngaOa
>>24
で、その人間に主張出来ない玩具権になんの意味があるの?
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:03:56.40ID:sOgLLDyu0
今日見てきた
4も見応えはあったものの3まではあくまで人間が関知しないところで玩具が動いたり、
玩具どうしでコミュニケーションを取ったりできるという空想の世界の物語だったのに
4はまるで飼い猫と野良猫どっちが幸せかとか、リストラされたリーマンや定年後のじいさんのセカンドライフみたいな生々しい話になってた
全否定はしないけど、シリーズ物で世界観や設定の土台の部分を変えるのはなあ
0032名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:04:34.37ID:0SzACfsD0
>>18
これが見たかったなぁ
王道でいかにドキドキハラハラさせられるかって難しいけどディズニーとかピクサーにはそういう夢のある安心感を求めてる
0033名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:06:00.59ID:wT5C6POq0
なんでそんな人間様の価値観を押し付けて開放してやったみたいな話にしたのかって
「レリゴーな世間の流行りに乗るため」「おもちゃなくした人間様の罪悪感を慰めるため」ぐらいしか答えられないのが酷い
エンタメの自覚がない
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:06:02.08ID:3t72y/dt0
野良がいい奴は野良で
子供のとこに行きたい奴は行かせるって感じだったじゃ
0035名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:06:12.58ID:b/IWOzPE0
そうだな。確かに1〜3までのテーマはあくまでも“おもちゃ目線”でのテーマだったのに4では人間目線のテーマだからなんか違和感あったのか
0036名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:06:18.22ID:WkNtcDjUp
ラセター→ウッディとボーのラブストーリーとして4の内容を考える
脚本家3人中2人が降板→1〜3の脚本を担当したスタントンは続投、新たに無名の女性脚本家フォルサムも加わる
ラセターが降板→新監督クーリーが就任
クーリー→映画の結末を考案し現在のものに決定(Real Sound映画部の記事)
スタントン→大学生になった息子が実家を離れた後だったので、自分と重ねながら脚本を書く(THE RIVERの記事)
女性脚本家→ポリコレとしてボーを強い女性に描く
最終的にラセター時代の脚本の4分の3が書き換えられる

こういう流れで合ってる?
0037名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:06:28.41ID:IlE29t6s0
「見られなきゃいい」って
ラジコン?に乗り込んで人混み爆走されてもねぇ
0038名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:06:32.40ID:C1dM/J3S0
>>26
2、3→玩具は外に放り出しても、自分なりに居場所を見つけて元気に過ごしてはいる
    が、余り無碍に扱うと心が荒んでしまう
    大人になったって玩具を愛する心は残っているし、忘れているだけで蘇るもの

4は一体何の意味があるんだろうな
0039名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:07:10.91ID:YtfGuK2r0
5があるとしたら、バスたちはアンディの家に戻ってそうだな
アンディには子供が産まれてて、その子はデジタルおもちゃでばかり遊んでるとか
0040須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/07/15(月) 23:10:01.63ID:p03lcMP20
これからは俺もおもちゃを大切にするよ 押し入れにしまっているダッチワイフを洗っておこう
0041名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:10:23.27ID:F/89839v0
>>28
最高に楽しい(と信じていた)時代が終わった後に次の幸せを模索していくってストーリーは普遍的で悪くないとは思った
0042名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:11:13.45ID:h2zAA+zv0
>>6
まとめ乙
捨てる意思の確認無しで持ち主から去るのは議論の余地あるよな
3の軍曹達は客観的に見ても真っ先に処分されそうだったからだけどウッディはなぁ……
0043名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:11:22.33ID:b/IWOzPE0
1〜3までの大前提として「おもちゃは人間に動いてる所を絶対に見られてはいけない」
だったのに今回はスカンクラジコンで暴走したり車に乗り込んだり人間と喋ったりして変だった
0044名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:11:54.33ID:mtdnJwU20
今日観てきた。5歳児を持つおっさんだけどラスト含めて良かったと思うよ。ウッディも回を重ねるごとに成長してるなと思ったが。
5ではまたボニーの所に行くんでしょ。続編を匂わすラストだと思った。
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:12:25.78ID:7OhrHB280
>>28
価値観の押し付けがいけないことがわかってるみたいだから言うけど、
ウッディは「玩具は人間と遊ぶべきだ最高だ」というのをアンディの部屋の外のいろんなおもちゃに押し付けてきたんじゃないの?

ウッディの価値観はそら素晴らしいよ。でも、アンディの部屋しか知らずに、かつ外のおもちゃの価値観を受け入れずに育った価値観でもあるから問題だと自分は思ってるよ。
ウッディは世間知らずの保安官だよ。

4はその問題に向き合う話だと思う。
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:12:46.50ID:OS/U+qVM0
トイストーリ−じゃなくて

「リストラ男ウッデイさんの第二の人生探し」

とでも付けた方がふさわしい映画だな
トイストーリ−じゃなくてそういう単独映画なら、ありがち過ぎて面白み皆無だけどアリだろうな
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:15:06.88ID:sOgLLDyu0
>>43
ピンポイントでやるなら、ギャグや奇跡(許せる嘘)としてありだけど、後半そればっかりだったもんな
0048名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:16:24.54ID:IjpivP2HM
>>27
ゼンマイ仕掛けで小さなLPレコード回してるっぽいのでレコード取り替えればいけそう
でも交換を前提にした作りになってるとは思えないからやっぱり簡単には行かないとおもう
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:18:32.64ID:7OhrHB280
>>42
自分も議論の余地あると思う。

ボニーは4でウッディの名前を一度も呼ばなかったように思うし、ウッディを手にとっても保安官バッジだけ取っていった。どういうこと?意味わかんない。
0050名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:18:41.65ID:C1dM/J3S0
>>46
リストラって言うより、「再婚に失敗した1ヶ月後に人生を諦めた男」

見合い(3でボニーと一緒に遊ぶ体験)でこいつとなら上手くやれると思ったが、盛大に再婚(ボニーの玩具化)に失敗
本当は素晴らしい結婚生活(楽しく子供と遊ぶ行為)を望んでいるが、多分無理だと独りで諦めてしまった

だから、「自分は他人に幸せを運ぶのが使命で楽しいことなんだ」と自分の願望から目を背けて誤魔化して、
結婚相談所で相談員を始める


現実逃避と妥協で迷い迷って逃げ込んだ永久就職先に過ぎないな
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:18:56.34ID:h2zAA+zv0
フォーキーってマジでただの舞台装置だな
序盤30分くらいでフォーキーの物語完結してる時点でおかしい
しかもウッディと同じでボニー不在中にだよ
0053名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:18:57.10ID:3t72y/dt0
スカンクはまだ許せたけど
車のブレーキとか邪魔するのはあかん
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:21:54.59ID:d8IwQLA0a
最初から最後まで面白いと思えなかった。
いつ面白くなるのかな?も思ってたらそのまま終わった感じ。
絶賛の感想も読んで、同じ作品を見たのにこうも違うのかも驚いた。素直に楽しめる人間になりたかったな。
0055名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:22:20.35ID:d+BeFe7br
それぞれのおもちゃの特性を持った可動の仕方がいいんだけど、ボーだけは違ったよな
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:22:51.35ID:cK11BCl80
>>45
向き合う価値観がズレてる
2みたいに飾られるおもちゃと遊ばれるおもちゃならわかるけどな
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:23:22.58ID:7OhrHB280
動かないルール問題は、映画の中の人間の認識が「おもちゃが動いた」にならなければいいと理解してる。
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:23:26.89ID:IjpivP2HM
>>53
誰だか忘れたけどおもちゃが操作してたペダル、多分アクセルだぜ…
0061名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:25:06.03ID:IlE29t6s0
ボニー女の子だからなぁ
同じ世界観の男キャラと女キャラいたら
女の方をこすり倒すのはわかるけど
それでウッディがボニーを見限るのは色々と浅過ぎる
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:25:51.27ID:h2zAA+zv0
>>54
オチやテーマばかり議論されてるけど全体的に盛り上がらんよな
アクションも見たことあるやつばかりだし山場もあったかどうかも怪しいし
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:26:33.99ID:x3JSj/hy0
おもちゃはあくまでおもちゃなのに自分の意思みたいなの出し始めた時に?ってなったわ
タイヤパンクさせてブレーキ連打
おばあちゃん襲撃計画
ボニーは大丈夫だとかいって家出
全部やりすぎ
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:26:35.06ID:kNOcPW1h0
>>38
よくわからない
トイストーリー4は早く忘れたいわ
ディズニーランドに行ってもボニーとか見たくない
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:27:09.04ID:sOgLLDyu0
>>45
キャラクターの設定自体が、3までの擬人化した玩具から妖精やペットのような生命体になってる
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:27:12.92ID:v4FNTCtN0
>>61
そもそも恐竜ワールドでボニーのおもちゃはなんでもなれるって言ってますし
3でもそういう遊び方してましたし
0068名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:28:42.67ID:kNOcPW1h0
>>63
ボニーのそばにいるのは辛いからでていくのはわかる
しかし襲撃や事故らせはホラー映画だよ
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:29:04.80ID:sMxN895Ca
新しい世界()だのオモチャではなく人として()だの腐れた展開を肯定している奴らに、矛盾やルール破りを読み解く知能はないんだよね
現実世界で騙されやすい人なんだろう
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:29:12.52ID:IjpivP2HM
>>62
アクションしてたけど話の本筋から微妙にずれてるように見えたよ
ミッションの成否で物語の結末を左右すると思えなかったもの
0071名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:29:28.80ID:mtdnJwU20
>>54
俺は最初の回想シーンからラストまで面白く感じたけどね。
いつも短編あるけど今回短編なしだったので最初の回想シーンからどハマりしてラストまでぶっ飛ばされた感じ。乗り物系アクションシーンも良かったし、あるあるネタ満載ですげえ楽しめたよ。
0072須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/07/15(月) 23:29:42.86ID:p03lcMP20
ウサギとヒヨコの鍵とり作戦は映画館が大爆笑だった
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:31:05.22ID:cEJ+fvHs0
>>67
でも、アクセルとブレーキを同時に踏んだらブレーキが効くと聞いたな
じゃああの攻防は何だったんだ
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:32:12.94ID:C1dM/J3S0
>>45
ウッディは「遊んでる時が最高の楽しかったのは同意する(だが、捨てられるのが怖い)」という玩具以外には
「また一緒に遊ぼう」とは言ってないから
作中そういう玩具しか登場してないんでな
0076名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:32:34.12ID:NMGoUZg80
>>36
こうして見ると本当にスタッフの変更が全てだよな
3と同じ体制で作れてれば絶対こうはならなかったはず
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:33:12.52ID:kNOcPW1h0
>>69
おもちゃやなく生命体やんという
変な宗教団体みたいやな
4はさっさとわすれたい
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:33:22.42ID:d+BeFe7br
おばあちゃん襲撃のネタであんなに尺を使わないでほしい
その分、映画が早く終わってもいいくらい
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:33:31.65ID:PPpanhuJp
何でこんなに評価低いんだ?自由を手に入れて最高のラストやんけ 今作が一番好きやわ
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:33:38.72ID:C1dM/J3S0
>>75
人間の足の力を超える程の剛力を玩具が出せるなら、今までのシリーズで苦労なんてしなかったわ
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:33:50.99ID:7OhrHB280
>>57
1でバズがなんで自分がスペースレンジャーだという考えを捨てないといけない?
必死に説得していたのはウッディだけのはず。みんなスペースレンジャーのバズを受け入れてた。

3のロッツォはある意味ウッディの価値観が歪んでしまった暗い未来の話だと思う。ロッツォはウッディと同じように持ち主に愛されたいと思っただけだろう。だから、ウッディは4でロッツォのようになる危険性があった。
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:35:21.92ID:wT5C6POq0
天丼ネタしつこいんだよな色々と
ハイタッチも作中のスルーはうけたけど最後はあーはいはいwって感じ
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:36:18.40ID:C1dM/J3S0
>>87
1まともに見てたのか

×玩具ではスペースレンジャーと似た活動は出来ない
○バズがスペースレンジャーと全く同じ行為が出来ると思い込んでいて、壊れて死ぬ怖れがあったから窘めてた

工夫すれば空を飛んだりも出来るだろうが、バズ自身に空を飛ぶ機能は無いんだ。と説いてただけの話
それに、たった1ヶ月如き持ち主に愛されなくなる経験なんて、それこそ1のバズが参入した時にウッディは経験している
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:36:36.03ID:B/N+M0WH0
>>18
ラセターの考えてた脚本これに近かったりして。
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:37:37.23ID:C1dM/J3S0
>>84
フォーキーのみを全面的に推してた当初の予告からして、多分そんなんだと思うよ
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:38:21.54ID:fdoAzkTTd
まぁ3がああいう終わり方だったから、
「こんなの蛇足だ!」っていう感想は言い易いよね
0087名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:38:54.55ID:kNOcPW1h0
>>36
ラセターは序盤だけやないかな
構想はほとんど没になったとかあったし
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:39:21.18ID:6iEHxnRo0
>>85
真相は分からないがこういう話聞くと尚更モヤモヤする
歴史にifはないけどみたいな
0089名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:39:26.92ID:cK11BCl80
飛んでるんじゃない。落ちてるだけだ。かっこつけてな。

これ自分がおもちゃだったって絶望を受け入れて皮肉が反転するから最高にかっけぇんだよなぁ
この台詞こそがトイストーリーの在り方だった
0090名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:39:27.83ID:N3DqYo8n0
>>82
モンスターズユニバーシティのナメクジでやってるからな
あっちは普通回収しないだろってところを回収したからおもしろかった
今回のはいかにもなフリだったから俺も同じような感想
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:39:35.19ID:sOgLLDyu0
>>79
玩具たちが屋外でホームレスや旅人のように生活してるって普通にホラーだろ
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:40:08.54ID:7OhrHB280
>>74
ならプロスペターは博物館にいなきゃならないよ。ウッディが無理やり女の子の鞄に突っ込んだろう。価値観の押し付けそのものじゃないか?
2の偽バズとザーグっていう危険っていわれてる外で親子でキャッチボールしてる呑気な奴もいるよ。
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:41:30.87ID:tqQGCmZF0
今日見てきたけどやっぱり賛否両論なのな、確かにバズ達いつもの面々がほとんど活躍しなかったのは悲しなかったな

しかし個人的にはこないだのシュガーラッシュが酷過ぎてあそこまでのショックはなかった
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:41:49.06ID:xRCY3MmY0
なんかポリコレポリコレ言うからボニーもポリコレで黒人にしたんじゃ?って思うよね
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:42:43.78ID:C1dM/J3S0
>>93
そら4体揃わないと博物館に行けず倉庫送りであり、プロスペターも薄暗い倉庫を最も嫌がっている
という前提があるからな
それさえ無ければ、プロスペターだけを博物館へ送り出して円満に尺余らせつつ物語終了
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:42:47.88ID:DaDm9Wt3M
まあプロスペクターあのまま日本行ってもそれこそ野良おもちゃだからなあ…
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:44:17.03ID:P19nm398p
最後は全然眼中になかったウッディがいない事にすぐ気付いて探す→ウッディ「やっぱりボニーともう少しいるよ」的な展開かと思ってたわ
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/15(月) 23:45:12.34ID:kNOcPW1h0
>>94
あれはプリンセスがでるとか楽しみにみて衝撃的やったわ
マジ可哀想になったわ
なんであんなキャラいじめに近い酷い作品つくれるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況