X



シューマンの交響曲

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 14:06:53.93ID:+ApmQZzy
全集だと、サヴァリッシュ、シノーポリ、クーベリック、バーンスタイン、セル、バレンボイム・・・
シューマンの交響曲について語りましょう!
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 14:35:12.12ID:FQ0jpvWl
パーヴォの2、4待ち。
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 17:09:54.92ID:6HuRp6GR
ウィリアムの話題もOK?
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 17:13:25.48ID:b63ALudM
>>3
普通に1のレス見ればロベルト限定と解釈できそうなもんだが
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 17:35:23.34ID:biFMbVil
ガーディナー、アルノンクール、グッドマン、ノリントン(新・旧)と古楽系もええですよね?
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 17:59:50.97ID:W3/UXfiR
カラヤンの全集はどんな評価でしょう
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 20:03:14.36ID:lvs3AMP8
<ドイツ・オーストリア>
インバル / フランクフルト放送響
エッシェンバッハ / バンベルク響
エッシェンバッハ / 北ドイツ放送響
カラヤン / ベルリンフィル
クーベリック / バイエルン放送響
クーベリック / ベルリンフィル
グッドマン / ハノーファーバンド
コンヴィチュニー / ゲヴァントハウス管
サヴァリッシュ / シュターツカペレ・ドレスデン
シノーポリ / シュターツカペレ・ドレスデン
シャイー / ゲヴァントハウス管
ショルティ / ウィーンフィル
スウィトナー / シュターツカペレ・ベルリン
スクロヴァチェフスキ / ザールブリュッケンカイザースラウテルンドイツ放送フィル
ノリントン / シュトゥッツガルト放送響
バーンスタイン / ウィーンフィル
バレンボイム / シュターツカペレ・ベルリン
フォンク / ケルン放送響
マズア / ゲヴァントハウス管
マリナー / シュトゥッツガルト放送響
ムーティ / ウィーンフィル
メータ / ウィーンフィル
メルツ / 南ウエストファーレンフィルハーモニー管弦楽団
レヴァイン / ベルリンフィル
<オランダ>
シャイー / コンセルトヘボウ管
ハイティンク / コンセルトヘボウ管
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 20:03:36.17ID:lvs3AMP8
<スイス>
ヴェンツァーゴ / バーゼル響
ジョルダン / スイスロマンド管
ジンマン / チューリッヒトーンハレ管
<イギリス>
アーノンクール / ヨーロッパ室内管
インバル / ニューフィルハーモニア管
クレンペラー / フィルハーモニア管
ティーレマン / フィルハーモニア管
ボールト / ロンドンフィル
マズア / ロンドンフィル
マリナー / ASMF
ムーティ / フィルハーモニア管
ヤノフスキ / ロイヤルリヴァプールフィル
<北欧>
ダウスゴー / スウェーデン室内管弦楽団
チェッカート / ベルゲンフィル
<アメリカ>
サヴァリッシュ / フィラデルフィア管
シュウォルツ / シアトル響
ジンマン / ボルティモア響
セムコフ / セントルイス響
セル / クリーヴランド管
ドホナーニ / クリーヴランド管
バーンスタイン / ニューヨークフィル
パレー / デトロイト響
バレンボイム / シカゴ響
ムーティ / フィラデルフィア管
メルツ指揮、クラシッシェフィルデュッセルドルフ
レヴァイン / フィラデルフィア管
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 20:03:57.40ID:lvs3AMP8
<その他>
ヴァーシャリ&ハンガリー放送響
ヴィト / ポーランド国立放送響
ガーディナー / オルケストルレヴォルショネールエロマンティーク
チェリビダッケ / ミラノイタリア放送管弦楽団
バティス:メキシコ州立交響楽団
ヘレヴェッヘ / シャンゼリゼ管
ランク=レッシンク / タスマニア響
ロジェストヴェンスキー / エストニア国立響
準・メルクル / NHK響
湯浅卓雄 / 大阪センチュリー交響楽団

訂正などあったらよろしく
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 20:04:18.00ID:lvs3AMP8
2回以上シューマン全集を作った指揮者

インバル (PO, フランクフルトRSO)
エッシェンバッハ (バンベルク響, NDR)
クーベリック (BPO, バイエルンRSO)
サヴァリッシュ (SKD, Phila.O)
ジンマン (ボルチモア響,Tonhalle.O.Z)
チェリビダッケ (ミラノ・イタリア放送管弦楽団等, MPO)
バーンスタイン (NYP, VPO)
バレンボイム (CSO, SKB)
マズア (LGO, LPO)
マリナー (StuttgartDR, ASMF)
ムーティ (PO, Phila.O, VPO)
レヴァイン (Phila, BPO)
シャイー (RCO, LGO)
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 20:05:38.30ID:lvs3AMP8
マーラー版など大きな管弦楽改変をしている全集

クーベリック / バイエルン放送響
クーベリック / ベルリンフィル
シャイー / ゲヴァントハウス管
メータ / ウィーンフィル
クレンペラー / フィルハーモニア管
ムーティ / フィルハーモニア管
チェッカート / ベルゲンフィル
セムコフ / セントルイス響
セル / クリーヴランド管
パレー / デトロイト響
ロジェストヴェンスキー / エストニア国立響

*レヴァイン / ベルリンフィルの2番はHMVでマーラー版であるとして売られているが、実際は原典通り
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 22:56:03.97ID:gPhvRhDn
>>6
どっかに「表面だけ磨いた演奏」と載ってた。どうも評判はあまりよくないみたい
2番は名演だと思う。あのティンパニの巧いこと。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/21(土) 02:55:37.94ID:li81aP60
交響曲全集 G.ノヴァーク&ロイヤル・フィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3747043
交響曲全集、マンフレッド序曲、他 クレツキ&イスラエル・フィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3623290
交響曲全集 クーン&ボルツァーノ・トレント・ハイドン管弦楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4232602
交響曲全集(マーラー版) スダーン&東京交響楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3906689
交響曲全集、コンツェルトシュテュック ルイージ&ウィーン交響楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3826913
交響曲全集 ベールマン&ロベルト・シューマン・フィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3871541
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/22(日) 22:02:43.22ID:btDMKU3+
1番のオリジナル版(直筆譜)って、スウィトナー以外は誰かあったけ?
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/30(月) 02:54:39.84ID:w0bpJDGS
サヴァリッシュのSACD全集が今から楽しみだわ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/30(月) 03:32:23.63ID:toR0jAwB
メルツの全集のクラシッシェフィルデュッセルドルフはアメリカでなくドイツ?

4番の初稿一覧よろしく
とりあえず
シュメーエ
ソロモンズ
グッドマン
アーノンクール ヨーロッパ室内管 (全集)
メルツ 南西ドイツフィル(単売の方)
ガーディナー
ノリントン シュトゥットガルト
ダウスゴー
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/30(月) 03:35:52.16ID:toR0jAwB
メルツの初稿は南ヴェストファーレンフィルでした
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/30(月) 19:30:51.52ID:KKU1ikzY
全集
オラモ ロイヤルストックホルムフィル ソニー
ウッズ フィルハーモニア管

4番初稿
マズア ロンドンフィル

>>22
シュメーエ、他にも色々違うようですね
LP持ってたけど、CD買いそびれた
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/01(水) 09:15:00.83ID:5yFdv5FP
>>19
俺も楽しみ
昔間違って買ったセルのシングルレイヤーを最近SACDP買って聴いたら
CDとかなり違って驚いた
ノイズ減ってるし(多いけど)音の粒が立体的でビックリしたよ
サヴァリッシュはかなり期待してるが
Pヤルヴィの2,4も聴いてみた
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/04(日) 21:38:26.08ID:5jPFXirA
フォスター/チェコフィル
低音出まくりワロタ
演奏自体は綺麗で良いんだが
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/24(土) 09:55:29.56ID:DchIoFwQ
サバさんのシューマンは音がきつくて聴いてて疲れる
怒りながら演奏してるみたいだ
いや、素晴らしいとは思うんだけどね
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/03(火) 19:42:40.50ID:tqHlLrO8
なんとなく分かる。
私はあの「異常なノリのよさ」にまいっちゃっている口だけど。
怒っているようには聴こえないな。疾風怒涛そのものって感じ。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/28(土) 01:34:24.85ID:ysvnxoRT
なんか欧州で人気のあるらしいヘンゲルブロックさんの4番を注文してみた
初稿版ですぞ
犬でのレビューも好評だし今からウキウキ
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/28(土) 14:51:23.22ID:CYzaxqVj
うむ。なかなか良いCDだったと思う。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/28(土) 15:50:47.97ID:IZFi2r0R
メンデルスゾーンとのカップリングなんだけど全集録音には発展しないのかねえ
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/29(日) 01:02:01.36ID:MBtHmssC
【アリアCD店主】
レヴァインが1987年と1990年にベルリン・フィルと録音したシューマンの交響曲全集。
思索的・哲学的な深みや青春の苦悩などはまったくない代わりに、まるでギリシャの彫刻のような
完璧な美しさを誇る。あるいはどこまでも青く、どこまでも明るいエーゲ海のような演奏。
これはこれでシューマンの交響曲のひとつの極限の演奏だと思う。

シューマンの交響曲全集の名演を探す方には、たいていこの録音を薦めていたが、
なぜかこの数年ずっと廃盤の憂き目に遭っていた。ELOQUENCE シリーズでもなんでも復活して
くれたのはありがたい。 このアポロ的な美しい演奏を聴くと、ある日のレヴァインを思い出す。

六本木のWAVEのクラシック売り場. そこに巨体をゆすりながらやってきたレヴァイン。
その背後には目も覚めるような金髪の美しい青年が二人付き従っていた。 ガードマンなのか、
ほかの目的なのかは知らない。しかしあの彫刻か絵画から抜け出てきたような美青年たちの姿が、
このシューマンの演奏とダブって仕方がないのである。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/17(日) 22:14:59.24ID:Voja8xO+
レヴァインがBPOを指揮した録音は何気に名演が多そう
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/07/14(土) 15:46:54.45ID:I8wcF/pw
バレンボイム/SKBのライン聴いてみたけど、
バンスタ/VPO以上に濃厚な変態演奏だね
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/07/14(土) 16:50:57.82ID:hU2x+4Ex
ドホナーニのをヘッドホンで聴いたら面白い
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/25(土) 18:40:53.19ID:g/e+mc+W
セルの全集を久しぶりに聴いてる。
思ったより全然良いのなこれ。
いまさらなんだけどさ。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/25(土) 19:25:01.32ID:cZKjuPtr
>>32
レヴァインの旧盤は???な迷演だけどベルリンフィル盤はその通りですよね。
特に2番は心の叫びが聞こえる・・・
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/25(土) 20:56:38.63ID:oz58mfwY
この前、行きつけの中古屋で手に入れた。レヴァイン&BPO
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/25(土) 22:31:19.21ID:qTu0Q0Z2
Pヤルヴィの2番キマシタネ
序曲付きなのがまた良いですな
4番も早く発売されないかな〜
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/25(土) 22:52:52.04ID:O/udLARm
ヤルヴィの二番素晴らしい。一番・三番は実演で聴いた感動に遠く及ばなかったが、今回はドイツカンマーの超絶技巧っぷりをよくとらえた出来に仕上がってる。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/11/08(木) 12:00:12.44ID:GqHfhW+J
今日は会社を休んだ。なんか疲れちゃってさ。
けっこう忙しい時期なんだけど。

転職しようかな、などと考えながら、
とりあえず、セルの全集でも聴いてみようかな。
午後からハロワでものぞいてくるか。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/12/22(土) 03:49:56.44ID:gKP59tEd
2番は躁鬱症っぽいよね
バンスタの演奏だとその辺りの気分の盛り上がり盛り下がりがよく表現されてる
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/22(火) 14:41:24.10ID:/QDN5YsO
ハイドンとかドビュッシーの曲は1フレーズ思い浮かべたら終わりまで思い出せるんだが、
シューマンの曲は1フレーズ1フレーズは思い出せても全体の構成が思い出せないな。
なんでだろう。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/25(金) 12:53:33.29ID:lis0Vk7Y
整合性って不足するもんなのか?
あるかないかじゃねーの?
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/25(金) 21:55:41.21ID:kS3WJr7x
三番の第一楽章は、普通に変拍子でスコアを書いてくれ、と思ったり。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/26(土) 06:40:53.75ID:O0X+cotu
ゆっくりな拍子なのに実は細かく刻んでチャカチャカしてるのは、飛行機着陸時の窓の外の動きに似てますな
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/26(土) 07:15:48.61ID:brpF3t1c
ちょっと分からない(´・ω・`)
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/26(土) 22:21:14.94ID:yzHcjFNO
ボールトのラインって、めちゃ爆演じゃんw
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/27(日) 13:49:54.69ID:P6tXZtoY
>>57
第五楽章も速めだが第一楽章が7分30秒ぐらいでポンポン進んでいく…
最初時間見たときはカット版?と思ったぜ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/30(水) 23:49:29.28ID:hEGgkSp2
なんといってもコンビチュニー指揮ゲヴァントハウス管弦楽団がいい。
とにかく渋くて重厚。もともとシューマンの交響曲は華やかなものではない。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/30(水) 23:50:38.49ID:gYNZxlIT
バイオリンもピアノも弾けないけど一部耳コピしてギター弾いてる
交響曲第二番第二楽章

酒飲みながら弾くと目が回るな〜
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/02/01(金) 00:26:10.64ID:wgXkxAF7
>>61
そいつはすごい。ギターで弾くという発想がすばらしい。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/08(土) 17:19:27.33ID:mCuXCInz
全集を買おうと思ってるんですが
バーンスタインかサヴァリッシュで悩んでいます
両盤とも名盤の誉れ高いですが、どちらがオススメでしょうか?
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/08(土) 17:46:55.83ID:4bg1st8p
サヴァリッシュですな
俺は4番のフルヴェンも聞くべきだと思う
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/08(土) 21:13:48.06ID:F6nGRjHn
DGのバンスタ盤は録音が悪くて萎えた
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/08(土) 23:53:25.32ID:mCuXCInz
たくさんのレスありがとうございます<(_ _)>
書き忘れてましたが、目下、第1番「春」が目当てでしたのでサヴァリッシュにしたいと思います
全集を聴いて他も気に入りましたら、バーンスタイン、フルトヴェングラーも購入します
ありがとうございました!
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/09(日) 01:05:23.21ID:5KAremQ3
サヴァリッシュSKDがあれば他いらないくらいだよな
ただ継ぎ接ぎをもう少し上手くしてほしかった
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/09(日) 16:55:44.80ID:POOlLMyc
4番は低脳バカ指揮者フルトヴェングラーの中で唯一まとも演奏だからな
「古便もたまにはまともな演奏するんだな」ということを知るためには
聴いておいた方がよい
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:adHI2aAb
ジンマン/ボルティモア、ヤノフスキ/ロイヤル・リヴァプールあたりを復刻してくれ
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/06(金) 06:15:41.69ID:cpGGgB5R
バレンボイム/SKBのライン聴いてみたけど、
バンスタ/VPO以上に濃厚な演奏だね
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/07(土) 13:47:10.17ID:7IPYggma
オーケストレーションがなんだかんだ言われるシューマンの交響曲
サウンドが平坦過ぎてピアノソナタに聴こえる時があるよねw
とくに2番のオーケストレーションは酷い(;´д`)
音楽自体は物凄くいいのは言うまでもないが
さてこの2番、ベートーベンの5番的なポジションにある曲だが第1楽章を作るのにかなり苦労したろうなと思う
主題労作とかソナタ形式はシューマンの一番苦手としたところだしね
この第1楽章の終わり方が運命のフィナーレの終わり方と若干似てるのはやっぱり運命を多少意識して書いた作品なのかなとも思ったりする
ハ長調って一番扱いが難しい調性って言うけどシューマンは得意だったんだろうな、作品17の幻想曲も素晴らしいし
まぁとにかく2番の作曲に難儀したのは病気のせいだけではないと思うってことだw
一番苦手な作風にチャレンジしたということで2番は多いに価値があると思う
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/16(月) 21:57:54.73ID:0bE25ZCn
シューマンの交響曲って、他のドイツの交響曲みたいに勝利をお題目にしてないから好き
とくに2番はシューマン自身の心の平穏を求めているようでコーダを聴くとほんとうに共感する
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/16(月) 23:11:13.31ID:oxo8Lpmx
2番の躁鬱病的世界はバンスタがよく表現出来てると思う
以前聴いたウィーンフィルとのライヴ盤(DGではない)は実に良かった
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/16(月) 23:56:15.19ID:5Qx54NqG
2番終楽章のコーダは躁状態の空騒ぎだと思ってた
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/17(火) 00:54:27.37ID:LyymRlmK
既に出ているがコンヴィチュニーとケヴァントハウス管の演奏が一番好きだな
鬱蒼としたドイツの森の中を思わせるほの暗い音色はシューマンに合っていると思う
コンヴィチュニーの指揮も余裕と作品への愛情が感じられて特にラインは朗々と歌い上げていてとても良い
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 21:43:11.80ID:ZFhV1+Ri
交響曲第3番にハマる中高生が大量発生しているとうネタはガイシュツ?
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 22:07:07.06ID:7aLxsLJ2
アプリのLINEかよぉ〜…本当にネタじゃねえか(笑)
でも今度から脳内変換してみるかな
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 22:55:17.00ID:jC5scqGe
おれはスクロヴァのシューマンがかなりいいと思うぞ。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 00:43:49.81ID:s2yCJo7X
おれは、1番バンスタVPO、2番の1,2楽章シノーポリVPO
4楽章バンスタ、3番ジュリーニLAPO、4番1楽章フルベンで確定。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 01:19:59.32ID:wz2+gq2f
バンスタ、バンバン!
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 10:20:01.76ID:HXpvwIXL
サバリッシュ択一でよろしい。
青年の覇気と伝統の重みの名タッグ。
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 06:38:13.38ID:gbUX2HmT
アバドの2番、アンサンブル酷くない?
混濁した鈍い響き
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/29(火) 00:00:28.12ID:IaY1DjuC
いまさらだけどシャイー/LGOのマーラー版全集が意外とよかった
シューマンのファンには嫌厭されそうだけど、こういうすっきり系のシューマンもいいな
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/30(土) 19:18:43.55ID:b1dl3ol6
2番の1楽章がたまらなくいいね。
展開部、半音階的に下がりながら木管があと打ちしてたと思うんだけど、
ティンパニがドロドロとどろくところ。
シューマンすごいわ
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/04(土) 10:15:22.28ID:Fec+Qbnm
ヨーロッパ室内管の全集はアーノンクール以来かな?
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/18(土) 17:04:29.10ID:IhWUON4a
ハイティンクが最高だよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況