X



シューマンの交響曲
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/20(金) 14:06:53.93ID:+ApmQZzy
全集だと、サヴァリッシュ、シノーポリ、クーベリック、バーンスタイン、セル、バレンボイム・・・
シューマンの交響曲について語りましょう!
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 22:07:07.06ID:7aLxsLJ2
アプリのLINEかよぉ〜…本当にネタじゃねえか(笑)
でも今度から脳内変換してみるかな
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 22:55:17.00ID:jC5scqGe
おれはスクロヴァのシューマンがかなりいいと思うぞ。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 00:43:49.81ID:s2yCJo7X
おれは、1番バンスタVPO、2番の1,2楽章シノーポリVPO
4楽章バンスタ、3番ジュリーニLAPO、4番1楽章フルベンで確定。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 01:19:59.32ID:wz2+gq2f
バンスタ、バンバン!
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 10:20:01.76ID:HXpvwIXL
サバリッシュ択一でよろしい。
青年の覇気と伝統の重みの名タッグ。
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/02(水) 06:38:13.38ID:gbUX2HmT
アバドの2番、アンサンブル酷くない?
混濁した鈍い響き
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/10/29(火) 00:00:28.12ID:IaY1DjuC
いまさらだけどシャイー/LGOのマーラー版全集が意外とよかった
シューマンのファンには嫌厭されそうだけど、こういうすっきり系のシューマンもいいな
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/30(土) 19:18:43.55ID:b1dl3ol6
2番の1楽章がたまらなくいいね。
展開部、半音階的に下がりながら木管があと打ちしてたと思うんだけど、
ティンパニがドロドロとどろくところ。
シューマンすごいわ
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/04(土) 10:15:22.28ID:Fec+Qbnm
ヨーロッパ室内管の全集はアーノンクール以来かな?
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/18(土) 17:04:29.10ID:IhWUON4a
ハイティンクが最高だよ
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/23(木) 20:43:45.87ID:Jv9sgrVT
アバドが全集の完成をまたずに亡くなったのが悔やまれる。
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/27(月) 23:39:40.47ID:+lBFlgte
ハインティンクのラインは確かに良い
しなやかで力強く、気品がある
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/01(土) 08:59:25.69ID:Q6RM6AEQ
>>103
アバドはシューマン苦手だったのかね
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/04(火) 05:40:10.78ID:cCCGW0It
ebsのメルツの全集はどうですか?
かなり変わった演奏みたいだけど。
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/08(土) 02:33:10.53ID:4O0t0bMH
カザルス+マールボロ聴いてから2番が好きになった。
今はセル・シノーポリ・バーンスタインがお気に入り。
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/19(水) 00:50:43.50ID:SXXynytw
バーンスタインのラインのDVD買ったけどイマイチだな。
シノーポリの来日DVDの方が良いわ。

往年のVPOでこんな映像なんて残念だ
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/19(水) 20:43:05.44ID:eQkpmLgX
シノーポリの「ライン」はSKDとのトンデモ映像がw
あれ普通の映像に編集し直してくれないかなぁ…
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/19(水) 21:16:06.78ID:a3WAItZt
>>110
実演聴いたから、映像はイマイチでも蘇るから俺的には大丈夫だけどね。
バーンスタインは演奏が駄目な印象

VPOはハイティンクあたりと撮っておけば良かったのにな。
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/19(水) 22:29:33.57ID:sy0esAUL
>>110
トンデモ映像って?
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/20(木) 00:43:04.70ID:yL2tH8Xp
トンデモ映像といえばシューマンじゃないけどシノーポリのベト7の
ピラミッドが打ちあがるやつまた見たいわー
ようつべ消えちゃったな
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/20(木) 01:07:24.79ID:pBA0h0KZ
>>113
サンクス
最後、曲が終わったところでシノーポリもオーケストラも消える場面なんか
ずい分シュールだね
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/20(木) 12:19:29.20ID:JVj4zT0q
全曲色々持ってるけど、結局バレンボイムしか聴かなくなってしまった。
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/21(金) 23:46:13.83ID:8y5amXNy
ネゼ=セガン盤って、古楽奏法使ってるの?
P.ヤルヴィ盤がその点以外と中途半端だったので、気になるんだけど
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/20(日) 12:48:41.32ID:/vp/ckA1
1番ならバンスタ、2番ならシノーポリ、
3番はジュリーニ、4番はフルトヴェングラー

以上、DGでまとめてみました。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/20(日) 13:03:45.55ID:D6UvPdao
現代楽器の室内オケの演奏で古楽奏法を取り入れているというタイプの全集ではダウスゴーのがいい。

近年出たフルオーケストラの全集ではオラモのが特に優れていると感じた。
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/21(月) 18:45:39.23ID:j7WJNoQU
オラモ良かったね
もっと軽い感じかと思ったら、低音やティンパニも効いてて迫力があった
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/14(土) 22:14:22.66ID:VCZ8xqB1
ラインのトロンボーンって4楽章までタチェットなんだね。
楽譜も1枚とは。
もっと吹いてるのかと思った。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/17(火) 18:47:51.24ID:11BgMc5X
バーンスタインが良いっていってるやつは論外
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/17(火) 19:30:33.98ID:fl6su+6f
4番はカラヤン/ウィーン・フィルのモノラル演奏がいいと思う俺。
ようつべにあるのでどうぞ。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/17(火) 20:06:56.37ID:0a4eSAYT
234番はともかくバーンスタインのこってりド派手1番聴いたら
もう他の1番は聴けないね
ミュンシュのこってりド派手幻想聴いたら
他のアッサリ演奏が聴けなくなるのに似ている
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/17(火) 23:13:26.17ID:sAnv5xmn
バーンスタインをこってりと言わないでくれw
知らないやつが勘違いする。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/18(水) 12:13:47.37ID:ctvDAAvc
バーンスタインのブラ4なんか
勘違いもいいところ
最悪
あれをいいなんていう奴は、感性が狂ってる
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/18(水) 19:21:50.19ID:V0iQKFwQ
バーンスタインはニューヨークフィルとの旧盤がスゲーいいんだぜ
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/20(金) 18:07:31.43ID:qEhsk7F/
>>133
禿げしく同意。
その点、レヴァインが若いころにフィラデルフィアと録音した
全集(RCA)がなかなか良かった。

アリア店主が絶賛したことで知られるベルリンフィルとの
新録が有名なため、旧録が割を食ってるのが惜しい。

レヴァインはとにかくオケの鳴らしっぷりが素晴らしい。
セルの下でアシスタントをしていたので、セルの影響も
かすかに感じる。

限定盤でそろそろ入手が難しくなりつつあるので、興味のある向きは
お早めに。(今後、たぶんCD再発はないと思うので)
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/20(金) 19:27:09.13ID:Lcy+5iT5
レヴァインは迷いなく鳴らすから気持ちいいっちゃいいよな
アレはアレで一つのやり方だわ
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/06/20(金) 23:59:21.66ID:pc18Fkx6
インバルの旧盤もなかなかいいよ
ニュー・フィルハーモニアをよく鳴らしている
フィリップスの録音もシューマンにふさわしい
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/05(土) 22:46:28.34ID:NnIkgJKG
シノポリの2番がすごい緊張感で、
ウィーンフィルからよくあんなディナーミクを引き出したなと
驚いた。

それを期待してドレスデンとの全集を聴いてみると
残念なんだよね。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/06(日) 07:14:48.23ID:6ezLdPSm
>>137
シノーポリの2番なら、BPOとの裏青が凄い。
VPOとの演奏はおとなしすぎる。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/06(日) 07:46:06.85ID:QKf58kul
>>137
禿げしく同感、ドレスデンはかなり落ちる気がする。
VPOとの2番が突然変異的な名演ともいえるのだが。
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/07(月) 17:19:57.72ID:ids86YyC
セルの2番も全集よりルガーノライヴかBPO客演の方がよくね
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/21(木) 20:30:16.10ID:xM8w+wO9
てっきり4番が飛びぬけて人気があると思ってたが
どうも世間的には1・3・4番は同等の扱いのようだな
4番以外全部退屈なんだが
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/22(金) 15:41:59.90ID:MFxKGyOn
これかな?
ttp://youtu.be/7Mou6ZPrueo
録音のせいか個人的にはそれほどと感じたけど
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/23(土) 20:36:29.85ID:ru21G7aL
>>144
エアチェックテープが映ってるけど、最初NHK−FMで放送されたんだよね。
あの放送は妙に音量のレベルが低かったから、FMで実際聴いたことのない人はyoutubeでは面白くないかも。
後日入手した裏青でまあまあだったかな。

個人的には、バレンポイム&シカゴSOと並ぶ2番の二大爆演だと思ってる。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/07(金) 14:33:38.59ID:9cAnGsdn
   人                    
  (__)   ウンコモッテキター                 
  (__)    ●●            
 ( ・∀・)  ●●●           
(( | つ=┐●●●●           
  し―J  ◎――◎- 
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/27(土) 16:45:29.74ID:iGKyfSfw
シューマンに限らずバンスタは何もかも旧盤がいい
弛緩した老人の凡演
晩年のカラヤン以上に聴くに堪えぬ
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/29(月) 21:54:01.54ID:hnsoQybK
>>142
4番も勿論いい曲だけど、4曲の中で最も交響曲らしくなくて
オケ曲というよりピアノ曲みたいな感じがするんだよね
俺は2番がベストなんだが2番て何でこんなに認知度低いんだろ
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/29(月) 22:59:32.08ID:eh/ofKNz
>>149
メロディを聴かせる曲じゃないから、だと思う。
しかし私も2番が一番面白い音楽だと感じている。
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 09:53:23.59ID:bB7b15uo
2番が認知度低いと思ってる人は1970年代までの昔の録音ばかりを聴いてる人だ。
DGのシノポリVPO盤が出て以降は2番が最高傑作ということが判明しますた。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/30(火) 09:56:42.68ID:bB7b15uo
>弛緩した老人の凡演
これはまったくのデタラメ。盲目に旧録を褒めてるやつぁソニーのステマ
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/02(木) 16:13:57.16ID:7Y7AAk/I
シューマン
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/03(金) 00:57:57.75ID:qAV+QkWv
弛緩した老人の凡演→これは微速前進のジュリーニやチェリビダッケのことだわな。
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/03(金) 06:28:12.64ID:zG9aU2mn
DGのバンスタが弛緩した老人の凡演に聞こえるとしたら録音のせいもあるでしょう
スタジオ録音とライヴがごちゃ混ぜになった混沌とした印象の録音ですしね
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/03(金) 11:08:20.36ID:Cvbvv6Lo
バーンスタインはブラームスとシューマンはダメな感じ

唯一「春」は良いかも。
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/03(金) 11:09:22.73ID:Cvbvv6Lo
>>154
どうでもいいけど、シューマイじゃなくて、崎陽軒はシウマイだぞ
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/19(月) 20:27:14.41ID:edusNUuF
age
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/19(月) 23:35:06.29ID:x+VWJO8u
0100 宇野功芳 2015/10/15 11:52:55
─┼─┐─┼─  /  ,.         `゙''''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐‐  ● ← 独墺交響曲至上主義者
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ   // | \
                 {,    リ) / ./ |  \
              __ /}从、 リ(  /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・. 宇野さんが、
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’ ドビュッシーの
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:; バレエ音楽「遊戯」を
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’, テニスラケットで
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴ 指揮する 夢を見た。
               /\/ ∧/ 
              / /  ノ./
             ノ/   ヘ__、
            ヘ_'_,
ID:3Jy8c6gp(4)
0101 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 00:10:26
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL)エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ /テニスラケットで指揮する夢を見た。
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/11(金) 21:41:05.68ID:9KZnGdjf
ミンコフスキとオーケストラアンサンブル金沢の全曲演奏会聴いた。昨日が1番2番、今日が3番4番
両日とも後半の、2番4番がずば抜けて素晴らしかった。
初日の1番はオケが まだまだ探る感じで鳴らなかったが、最後の4番は劇場指揮者ミンコフスキの本領にオケがついに全力で応酬
とてもファンタジックでドラマチックなシューマンで最高
終わってすぐにミンコフスキがオケに投げキッス
4楽章のアンコールやって、最後なに話すのかと思ったら
There is no 5th symphony! Good bye! で締めw
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/12(土) 23:49:31.97ID:UHVpvk0k
インバルの旧全曲盤ニューフィルハーモニア
良い演奏です
が録音データがロンドンとしか書いてない
どこで録ったのか知りたいものです
インバル本人にでも聴けるものじゃないですかね
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 02:47:17.39ID:QUQl4dfj
シューマンのディスクについてあまり詳しくないので教えてください
2番のフィナーレのコーダ、ティンパニーの連打のところで
ぐっとテンポを落とすのはバーンスタイン以外にもやってる人いますか?
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 10:31:31.09ID:QUQl4dfj
ありがとうございます
やっている人は少数派なんでしょうね
あれ慣れちゃうとああじゃなくては物足りなくなっちまって困りますw
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 13:30:16.13ID:761FIJyc
2番のティンパニ連打は、「帰ってきたウルトラマン」を思い出させるテンポが好み。
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/18(金) 20:20:40.96ID:UWp9PadS
最近聴いたムーティ、ウィーンフィルの全集とデレクソロモンズのシューマンは良かった 
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/18(金) 21:55:47.27ID:xJYJX2NM
バーンスタイン/ニューヨークフィルがお気に入り
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/19(土) 20:21:22.05ID:LpKcyObR
メーターのシューマンのほうが全然いい
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/19(土) 20:34:04.82ID:t2ePqnTQ
ムーティてあまり好きな指揮者じゃないんだが、
ウィーンフィルとのフィリップス録音は
音が生き生きとしてていいね。
最後のティンパニはもっとやってほしいけど
音は良い。
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/21(月) 00:24:54.79ID:dhAXKzTh
いろんな音が聞こえるので面白い、名盤だと思う
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/21(月) 00:49:19.69ID:MrBBARlf
>>170
同意
「帰ってきたウルトラマン」は初代ウルトラマンのテーマから2フレーズほどメロディーの引用がある
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/21(月) 03:12:18.72ID:R2ce/ucO
ブルックナーと同じでシューマンもわかれるよね
インバルのブルックナーがいいと言う人とバレンボイムがいいとおもう人は対局する位置にある
シューマンもサヴァリッシュはいいとして、あと他にはメータがいいというのとベームの外囲と言うのも対極してる
ムーティは無難にこなすからつまない典型的な指揮者
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/21(月) 12:39:03.15ID:VKvz5pAL
飯森・山形響の2・3番カップリングのやつが良いぞ。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/26(土) 05:56:37.75ID:KAPt4e+o
アバドとかどうしてシューマンの交響曲全集録音しなかったんだろうね
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/31(日) 23:26:36.22ID:C2qA7LuE
ムーティ旧盤だけは聴いてないが
インバル、レヴァイン、バレンボイム旧盤全部いい
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/13(土) 15:15:38.56ID:r20pXSs7
こんな感じか

                             ↑オーソドックス系
                               サヴァリッシュ
                               コンヴィチュニー
                               フォンク
                               セムコフ
                               ボールト
                               スウィトナー

バーンスタイン新、スクロヴァチェフスキ←つまらん系  不思議系→クレンペラー、インバル、ルイージ、ガーディナー
                    
                               セル
                               ロジェヴェン
                               メータ
                               ムーティ
                               ショルティ
                               バレンボイム旧
                             ↓爆演系
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/06(日) 23:23:34.80ID:m9DXOTQm
サバリッシュ・ドレスデンの録音評価が高いですが、70年代初頭の録音でも
最新リマスターで音質は綺麗になってるのでしょうか?
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/23(水) 10:52:39.56ID:IB2cQkOB
<BGM選手権と「カノン」演奏後>
・・・・・失礼しました・・・・・えー、とりあえず、きらクラDONの(はい)・・・はい、出題行きましょう(はい)・・・はい、
では行きます、僕は全然準備できてないんですけど・・・・・(はい、では、きらクラDON!)
♪〜
・・・はい、(えははw)ていうことで、はい(ふかわさんの目から汗が沢山出てきて)、ということで、本日最後の曲になりますね。
♪〜
・・・はい、いや真理ちゃんはほんとに真理ちゃんだね(ふふw)・・・ほんとにこの組み合わせをね(はい)、
誰が決めたのかどうやって(はい)、どういうプロセスでこの2人に、あのーなったのか分かりませんが、
あのほんとに僕はね、あの前に座ってるのが真理ちゃんで良かったと思いますよ。
(本当ですかぁ)ねえ(ありがとうございます)ほんとにこんなね、この、泣いてるのは赤鬼だけじゃありませんでしたね(えっふへw)。
(でも、いやいやまぁ私もなんに言えなくて、勿論私の代わりに泣いて下さっているんだろうなと)
いやここでさやっぱり真理ちゃんの、強さというかね(はい)、やっぱりそこがあるわけですよ母の強さですよ(w)・・・・ねえ(w)
完全に、真理ちゃんからはもう僕はもう、子供に見えたんじゃないかと思いますけどね(いぇへぇへぇへぇwそんなことはないですw)
いやあ、でもね、(なんて素直な、大人なんだろうと)ねえ、あのー・・・まあでもね、このシューマンの曲聴きましたけれども、
これからもね、また色んな知らない、出会ったことのない曲と、今後もね、出会うのかと思うと、また楽しみなんですけども(はい)
<後略>
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/19(火) 06:56:19.90ID:0a6u5M/H
やっぱりセルだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況