X



【George】ジョージ・セル 7【Szell】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/08(月) 19:05:41.97ID:GJvHI3td
前スレ
【George】ジョージ・セル 6【Szell】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1278610599/

過去スレ
〔高潔〕ジョージ・セル5〔中国の陶器〕
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195742675/
【ミスター】ジョージ・セル【パーフェクト】4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142425208/
ジョージ・セル 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096226786/
【厳格】ジョージ・セル【頑固】2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051277204/
【至純】セル=クリーヴランド【極美】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036598874/
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/10(火) 09:42:10.20ID:vEhM7Uwe
>>747
お前、国内盤だけ聞いて判断してないか?
EPICつっても実態はCBSだろ?
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/11(水) 22:50:34.78ID:j8Z/L3Ps
>>749
それって、最初で最後の日本公演初日ライブの映像か?あれって残っていたのは音声だけだと
思っていた。俺はテレビでライブを見て、子供心に感動したのを覚えていて、CD出たとき、
飛びついて買ったけど。
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/24(金) 23:29:42.31ID:tEh0Nm8A
祝、エグモント付随音楽全曲の復刻。
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/27(月) 20:44:38.76ID:igoqG5cQ
ちょっと調べたけど、ヒステリックに喚きたてるような語りが入っているらしい。

なんか買う気が失せた。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/30(木) 13:26:08.96ID:pP0+Q/8y
祝復刻つってもずっと現役盤だべ?
タワレコ復刻も最初は廃盤ものが多くて値打ちあったけど、最近微妙だよな
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 11:43:01.13ID:YhIZvTo3
>>754
このレコードが発売された当時、FM東京で放送したのを聴いた記憶だと、
ヒステリックな語りなんかなかったように覚えているけれどなあ。
代わりに志鳥栄八郎の解説しかなかったけど。
あと、オルフェオでせ七枚組みセットで出ているウィーン・フィルライブは買う価値ありますかね?
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/03(日) 12:19:28.74ID:2CpNIhAR
ジョージ・セル新発掘ライヴ!
http://www.hmv.co.jp/news/article/1504300042/
● モーツァルト:交響曲第33番変ロ長調 K.319
● ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73
 フランス国立放送管弦楽団
 ジョージ・セル(指揮)
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/22(金) 03:12:29.07ID:BcJwcCk2
オルフェオのVPOを指揮したブルックナー7番、いいですよー。

第一楽章のイン・テンポ主体の、透明な詩情(提示部ホルン・フライング導入付き)
第二楽章のデリケートな導入と清冽な弦楽合奏、悠然と進む終結部。
第三楽章の金管の、バリバリと音を割るほど思い切った強奏。
第四楽章の繊細さと豪快さが交替する楽想の、フットワークの小気味良い描き分け。

セルのタイトな指揮とVPOのユルさが程良くブレンドした、素晴らしい演奏だと思います。
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/19(金) 14:25:35.60ID:2bkAyiNB
ネットで70年来日の時のモーツァルト40番終楽章のリハーサル音源を聴いた。
「もっと歌え、歌え。メロディー、メロディー!」と連発している。
それで本番でも大いに歌い上げる40番になっていた。
最後のライブという思い入れもあるだろうが・・・
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/19(金) 16:51:13.74ID:IimdYfIp
あのリハーサルは素晴らしかった
声も若々しく元気で、この後すぐ鬼籍に入るとは思えなかった
セル・ファンにとっては日本での貴重な遺産だ
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/19(金) 22:55:18.18ID:LD53oGN7
東京文化会館の録音はクリーヴランドのセヴェランス・ホールの録音よりも
温かみのある音でよく言われる冷たい印象がほとんどないのが良い
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/20(土) 21:10:54.65ID:HXk0nrQf
>>761
あのリハーサル録音含めて、東京文化会館ライブ再発しませんかね?
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/21(日) 02:24:44.55ID:/qiSAPg2
セルのモーツァルト40番はLP時代から大好きな演奏
東京ライブはあれと同等の演奏をライブでやっていたという意味ではいい
何度も繰り返し聴くならセッション盤の方が音質も演奏もキメが細かいと思う
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/21(日) 11:37:11.50ID:rbCYxQrV
ネットではリハーサル部分は2分半くらいしかアップされていないが
早速ダウンロードしてCDRに保存した。
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/21(日) 17:16:44.81ID:s+Q+gosF
>>764
来日は大阪国際フェスティバルに参加することが主目的の来日だった。
ライブもクリアなホール音響の大阪フェスティバルホールでのライブの方が
このオケの音質に合っていたし演奏内容でも完成度が高かった。
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/21(日) 23:12:55.55ID:0zX0FI4M
あっそ
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/22(月) 14:36:07.75ID:z/Z/cS9t
70年の大阪国際フェスティバルはEXPO'70協賛だから物凄い豪華メンバーが揃った。

セル/クリーブランドの他にも、カラヤン/ベルリンフィル、バーンスタイン/ニューヨークフィル、
プレートル/パリ管、ニューフィルハーモニア管、モントリオール響、レニングラードフィル、
バッハ・ゾリステン、ローマ合奏団、パイヤール室内管、イギリス室内管などなど・・・
オペラもベルリン・ドイツ・オペラやボリショイ・オペラ、ローマ室内歌劇団など・・・

こんなフェスティバルは、今後も絶対に開催されない!?
こんなメンバーの競演だったら、指揮者もオケも大いに力が入っていた。
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/22(月) 14:56:33.87ID:z/Z/cS9t

○こんなメンバーの競演だったから、指揮者もオケも大いに力が入っていた。当然!w
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/22(月) 19:04:36.06ID:d5CTLGm9
だから
ライブの出来としては大阪国際フェスティバルの大阪フェスティバルホール
のほうが良かったということだろう
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 09:50:42.47ID:ps8XpK9I
>>768
あの頃の『音楽の友』の大阪万国博特集今でも持っています。
確かにすごいメンバーでしたよね。リヒテルの初来日もこの年だった。
マゼールが指揮したベルリン・ドイツオペラで見た『ローエングリン』と『ファルスタッフ』
ロストロポーヴィッチ指揮のボリショイオペラでみた『エフゲニ。オネーギン』『イーゴリ公』
『ボリス・ゴドノフ』みんなよく覚えています。
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 10:34:10.50ID:NKsY1PE6
>>774
おお、あれを見たとはうらやましい。
当時のポスター、万博公園の中にあるEXPO'70パビリオンに
展示してあるのを見ました。
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/19(日) 20:14:09.32ID:ps8XpK9I
>>775
見たって言っても、テレビ中継でだけですよ。
でも、今思い返してみても、どれも凄い迫力ある演奏でしたね。
ベルリン・ドイツオペラであと一つ追加しておくのは、『魔弾の射手』も見ました。
ドイツオペラに開眼したのは、あの年の公演でしたね。遙か後年、1980年代後半になって
イギリスで暮らすことになった時、ウィーンを旅行して、国立歌劇場で『バラの騎士』
『パルシファル』を見たり、コベントガーデンでもオペラを幾つも観たけれど、
1970年の日本で演じられたような凄い演出に巡り会うことはありませんでしたね。
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/30(木) 22:16:53.58ID:TMw5nCe0
モーツアルトが食指をそそらせますねえ。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/03(月) 07:06:38.20ID:NWAuMcP0
ポストホルンは買いそびれていたからありがたい
LPも悪くないんだけど詰め込みカッティングが若干気になるんで(アイネクまでは要らなかった)
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/05(水) 22:32:42.03ID:N+Z6AVzt
木管のディベルティメントなんて録音の存在どころか、曲の存在すら知りませんでしたね。
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/06(木) 07:41:33.97ID:VPvhcDya
レコ芸でセルを評価してたのは福永陽一郎だけ
志鳥栄八郎は大のセル嫌いだったぞ
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/06(木) 11:12:38.42ID:5LtymG5M
SACDもいいけどLPを見つけて買って聴いてみるとさらにいい感じなんだよな
クリーニングはしっかりとね
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/08(土) 22:02:43.63ID:SVME6+mk
>>783
レコ芸の評論なんてどうでもいい。
良い物は何度も再発されて聴き継がれていくんだよ。
時の試練に勝ててこそ名盤の証拠。
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/08(土) 22:50:15.39ID:zv3CZBql
どーせ改変してるんだろ

今となってはゴミ録音
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/09(日) 07:21:50.35ID:YY+AiV8I
>>786
それを言い出したらフルヴェンだってトスカニーニだってスコアに手を
入れてるぜ?
みんなゴミ録音か。
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/09(日) 10:19:49.74ID:0BUr2E/e
作曲家の自作自演でも演奏時に手を加える事が珍しくないのに
自分では良し悪しが分からない人程、〜じゃないとダメとかフィルター掛けたがるよね
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/09(日) 19:13:02.06ID:ZZfORc+Z
>>786
同意
オリジナルにこだわる演奏家ってガマン大会メダリストみたいでカッコいいよね
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/09/28(月) 22:40:48.60ID:VHKUrYdc
セルのマラ4すばらしいです
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/02(金) 11:41:30.73ID:kqu+j9/X
ギレリスと録ったベートーヴェンの皇帝が素晴らしかった
ダレる箇所が全くなくて歌い回しや音色に酔っている間に曲が終わってしまう
ピアノにもオケにも感心するしかない
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/02(金) 15:48:39.55ID:84dW7hlz
パパゼルキンとのブラ2
ピアニスト、オーケストラ、指揮者とも入魂の最高のでき
いいですなあ。
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/02(金) 19:47:59.72ID:888z8NBY
ゼルキンのブラ1のほうが名盤だな、レコ芸の投票でずっと1位だった
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/02(金) 21:53:34.48ID:dBWj3084
>>790
セルのマーラーって4番と6番だけだっけ?
6番も録音はイマイチだけど名演だと思う。
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/02(金) 23:25:31.72ID:ok7W5D1h
大地はクリ管ベルリンライブもあるね。
4番はチェリブラのシュルツコップとのライブも。
シカゴに録音が残っていれば8番も可能性はあり。
自分はセルは好きだが聴くに値するはソニー盤だけだな。
つまり4番6番10番。これで充分。
無論モーリンやヘフリガーの研究家なら話は別だが。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/05(月) 15:30:22.48ID:Wk7RHT0z
「子供の不思議な角笛」DFDとシュワルツコフ、これも名演だと思います。
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/06(火) 23:07:18.69ID:gUV9hIel
>>791
>>793
>>794
いずれも激しく同意。同じ好みの人がいることを知って心強い。
>>800
SACDになったら手に入れようかしら。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 23:20:02.59ID:FXiDShYl
今度は、ロッシーニ序曲集の再発売か。どうしようかな。
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/22(木) 02:59:09.59ID:GZLU7itA
0034 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/18 16:47:14
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
返信 ID:MPIx3i97(3)

0035 名無しの笛の踊り 2015/10/18 16:48:17
キチガイは早く病院逝け
二度と出てくるな!
ID:mqUOhVfy(1)

0036 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/18 21:58:28
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
0804セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2015/10/31(土) 15:40:08.75ID:XCeTiM3/
346 自分:セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o [sage] 投稿日:2015/10/31(土) 15:28:51.91 ID:XCeTiM3/ [3/3]
エミール・ギレリスとジョージ・セル、クリーヴランド管弦楽団のベートーヴェンピアノ協奏曲第3番に秘儀があるらしい。
エミール・ギレリスの霊とジョージ・セルの霊よりこれだけ聴けとの指示がでた。ICONでギレリスのBOXセットが出て先程届いた。
必ず入手して聴いてほしい。

このコンビのベートーヴェンのピアノ協奏曲全集がCD1-3で入っている。リマスターは1970、1968/1996。
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/26(木) 23:01:34.87ID:cvTKoTql
5番だけ単発で出た時、抱き合わせで吹き込まれていた3曲の変奏曲も一緒にリマスター出して欲しかった。
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/19(土) 21:40:27.51ID:8XbePkvu
>>804
既に購入しました。自分で自分に贈る最高のクリスマス・プレゼント。
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/24(木) 18:01:34.49ID:9LCn9rE5
エミール・ギレリスとジョージ・セル、クリーヴランド管弦楽団のベートーヴェンピアノ協奏曲全集のSACD購入しました。
素晴らしい!
リマスターがいい。リマスターしたのは杉本氏。まるで目の前で演奏しているみたい。
ベートーヴェンピアノ協奏曲全集を手に入れるなら,これが第一じゃないですか?
昔購入したLP(セラフィムシリーズ)ではこんなにはよくなかった。
これを全曲聴いた後、 RCA Living Stereo2(60枚組)のなかのルーヴィンシュタインのを聴いてみました。
演奏はこちらも結構いいんですけど、音がザラザラでダメですねぇ。
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/29(金) 20:38:16.20ID:61E5mWch
CD-Rだけど、ついにプラハのライブが出た。少々残念な音質だが、一応ステレオ。第1楽章だけスタジオ録音したという前日の演奏。
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/05(金) 22:29:24.20ID:rL9lzKFs
オルフェオから復刻された、1956年ライブの『後宮からの逃走』って買い得ですかね?
誰か先んじてお聴きになった方いらっしゃいますか?
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/20(水) 17:12:48.71ID:HjS6jGCG
49CDの再発ってないのかな。残ってるのって高すぎて手が出ない。
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/22(金) 18:58:09.36ID:9EW8YdzS
Masters Boxを3年前に買ったけど今回のSACDも買います
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 01:06:39.23ID:FLogfGz0
3年間も楽しんだのなら、もう元は取れていますね
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/23(土) 14:25:34.65ID:L1ya6oA2
ttp://uedata.amazon.com/gp/offer-listing/B00BMKDQHQ/ref=tmm_other_meta_binding_new_olp_sr?

49CDはアメリカのamazon.comでは定価の数倍の値付けが当たり前。
50から扱いがあるけど、ほとんどが日本から発送することになってる。
なんで日本国内に定価で流通しないんだ?
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/07(土) 21:12:42.95ID:yc0GIG3a
>>812
今回は財布の都合から、
見送って、
年末に買おうかと。
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/26(日) 22:00:44.81ID:HGK6K+Gv
無くなりゃしないと思うが音は見通しが良くて今までのものと全く違うぞ
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/16(土) 16:43:22.48ID:Pg5ci1NH
宝くじの所ジョージのどや顔がセルに見える時がある。
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/24(水) 12:30:58.07ID:tyspwBXp
ロンドン響とのヘンデルは良いよな
くり管ではここまで豪奢なサウンドにならなかったろ
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/25(木) 07:42:57.55ID:/DZ+HT6s
チャイコフスキーも良かったな
コンセルトヘボウ/Philipsもなステレオは2点か
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 07:41:57.50ID:m9HiVv5H
SACDハイブリッドのセル ベートーヴェン全集を購入。帯を読んで疑問発生。何故か3番だけはSACDではない由。何でこんなことを。しかもよりによってエロイカを。
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 08:18:07.87ID:KY8500V/
>>828
プレイヤーにかけても
CDレイヤーしかないの?
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 08:34:28.66ID:qLvd8cZR
バカなの?
3番だけ過去にソニーがSACD出してたから、初SACD化ではありませんってことだよ
マジでバカなの?
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 10:54:45.96ID:m9HiVv5H
そんな解釈をして買ったのだが、モーストリークラシックの諸石さんの記事に「3番だけはSACD化されなかったことが残念」という記載があったので、心配に。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 11:11:52.36ID:DRGuAGK6
間違いなくSACDだよ>エロイカ プレーヤー持ってるならかけたら一発でわかるだろ

しかしマジなら諸石もかなりヤバイな
カラヤンのエソ・シュトラウスでもユニバから現役盤が出てるのに、初SACD化ですげー音いいとかはしゃいでたし
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 12:30:43.08ID:SqaUxKsZ
諸石はまあ、何でも褒めるから重宝されてただけだからな
文章は人工無能みたいなもので、批評としては全然使えない
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 18:17:27.99ID:uJrZATxm
万博で来日したセル、クリーブランドのナマ演奏を体験した人は幸せ
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 18:54:03.93ID:fEmKCnJ7
聞き行けばいいだけなんだけど
過去に物故した人はどうしようもないけど
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 20:54:44.71ID:eepilL/j
フライシャーとのシューマンいい?
安いんでポチろうかと
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/05(土) 20:04:53.50ID:kPUhHevr
話が違うんだが、10月22日にNHKFMでやったセル&クリーヴランド、
於コンセルトヘボウのコンサート録音、後プロのシューベルトは凄いと
思いました。ホールトーンも豊かで、聞きものだった。
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/14(月) 22:29:09.86ID:PZ4ySJ+D
名無しの笛の踊り
2016/11/14(月) 08:40:18.58 ID:T5aMvQnX
・東条英機  −満州に逃げてきたユダヤ人に穏健な措置を取るように指示し、ドイツからの抗議を一蹴。

・松岡洋石  −凍死寸前のユダヤ人難民のために列車を手配。神戸に来たユダヤ人のために便宜を計らう。

・荒木貞夫  −文部大臣の時、ドイツから在日ユダヤ人教師の追放を要求されるも、民族差別には 同意できないと拒否。

・東郷重徳  −亡命ユダヤ人医師の婚約者を救出。恩義を感じたその医師は、東郷の主治医となり、日本で死去。

・広田弘毅  −命のビザを発給した杉原千畝の尊敬する人物。亡命ユダヤ人音楽家の身元保証人となる。

・板垣征四郎−五相会議において、ユダヤ人も公平に扱うべきと主張し、その結果、ユダヤ人を公平に扱うのが日本の国策となった。



日本から受けた恩を原爆投下で返した卑劣なユダヤ人
恩を仇で返した朝鮮土人とまったく同じ
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/16(水) 22:31:28.51ID:C71CcBTD
編曲王ジョージセル
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/16(水) 23:04:58.95ID:ljh0gWgb
ティンパニのトレモロの最後に強打するのがクセになる
あれがないと物足りない
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/17(木) 00:12:52.33ID:jNXyHlTh
ブル3やブル8があれだけ引き締まった名演だから
1569も録音してほしかったな
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 22:12:26.86ID:6XxYptoI
マラ9でもセルの音楽という感じがするのはさすが
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/10(土) 17:04:57.19ID:YJUgnixm
裁判年のEMIのグレートは涙無しには聞けない。・゚・(ノД`)・゚・。
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/28(水) 22:30:47.07ID:tD/B8nwO
セルの「白鳥の歌」の一つだったってこと知らなかったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況