X



チェロ総合

0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/26(金) 23:31:00.53ID:eTYui+J+
楽器スレにしかないようなのでたててみました。
弾く人も、聴く人もまとめてどうぞ。
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/26(金) 23:36:46.37ID:ET7B2uNw
宮田大好きだよ
その人くらいしか知らなくてすまそ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/27(土) 00:10:40.96ID:MI6Irz31
アントニオ・メネゼスの無伴奏チェロは現代最高。こんなに胸を打たれる演奏は
ない。
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/28(日) 15:34:18.87ID:UqlfhpbC
ベルトラントがいい!(^^)!
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/28(日) 19:33:58.24ID:ypomvbe7
チェロってレイトで始める人がとても多い楽器のような気がする。
で40過ぎたりして始めるとなぜか、ブログでその練習ブログをつけてて。

Vnにくらべればやさしいのかね?
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/28(日) 22:55:11.63ID:KWxCWXvw
シュタルケル死んだか・・・・・合掌。
ブルーミントンではありがとう。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/08(水) 19:48:11.60ID:Ua0d8JwJ
シュタルケル ロングインタヴュー
ttp://www.a-cordes.com/
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/09(木) 10:18:48.71ID:2uSC+0Id
>>8
ヴァイオリンほど音程の取り方がシビアじゃないし、筋力落ちてきたヤツには
楽器を顎の下で支え続けるのは苦しいし、何よりパセージはお手上げだし、
そこそこ趣味に回せる金の余裕ができる年代がチェロに走るんだろう。
オレもヴィオラ構え続けるのが辛くなったらチェロへ行こうと思ってる。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/09(木) 15:21:41.03ID:uRFUaCZ+
初心者の段階で不快な音を出すことがあまりない楽器。高音楽器とか音のでかい金管に比べると苦しみが小さい。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/25(土) 14:16:41.26ID:1I8rUw55
運搬とか保管とか辛い楽器だよね。コントラバスよりはずっとマシだが。
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/28(火) 13:43:37.93ID:y0NHoo2L
一人暮らしのコントラバスの友人の家に遊びにいった時におもったけど、
あの邪魔さ加減は半端ないね。チェロもあれにくれべれば相当マシ。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/09(日) 21:26:29.54ID:zh5JR74w
折りたたみ式とか作れば売れそう。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/06/09(日) 21:31:35.32ID:pPORkVMX
サイレントチェロなら部品が外れてコンパクトになる。ちょっとだけw
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/01(日) 17:32:35.48ID:x2AM2sch
時代はツートップ
ジャジャジラ、ジャジャジャジャーン
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/08(日) 21:01:09.62ID:NMBPAnWF
息子がだいぶ上達してきた。ヴァイオリンから転向して3年経つんだけど、
最近チェロっていいなあと思うようになった。味のある音色で、Vnより
聴いてて疲れん。
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/23(月) 19:11:08.95ID:xQ/XfH5+
歴二年

いまだに
腕の重みを乗せる、弓を持つ手に力を入れない
とゆう関係性がわからない
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/23(月) 19:30:35.27ID:GOvGsPHR
>>23
風呂に肩までつかる
脱力すると腕は浮く
んで手を握ると沈む
握っても沈まない様に脱力できれば
必要な圧力は腕の重みだけで動きも阻害されない
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 14:58:11.43ID:O3qXcdV8
>>24
ありがとう。とりあえず風呂でやってみた。

が、やってみたけど、、、いざ演奏すると、今までの力入れる癖がどうしても邪魔しちゃう
今までの癖をリセットしつつ、身につけるまで大変そうだなコレw

いざボーイング始めると前にも増して、キィーいっちゃうしw
GD線ハイポジで、弓をブリッジ側に移行させるとキィー鳴るみたい

後、ボーイングで、、アップの時はなんか意識するポイントありますか?
自分は、どうしても人差し指に過重させちゃうんですが、
それをやり続けるせいか、親指の筋肉がビッキビキに疲労してしまいます。

助言お願いします!!
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/24(火) 16:53:15.90ID:bxaen29X
>>25
駒よりなら弓は寝かせて

アップは薬指で送り出してやる感じ

そろそろレッスンで師匠に聞けよ
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 00:16:12.38ID:xBzh50Zt
ボウイングが上手くいかないのっていろんな要素があるからな
文字づらだけでは分からない
>>26のアドバイスの通り、先生に直接指導されたし
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 11:31:28.11ID:J6+9QCVw
それを黙って見てる、または気付かない先生も駄目でしょ?

ま、先生っつーたって、濃やかに教えてくれる先生なんて、雀の涙程度でしょ。

私自身、引越の時教室変えてから上達しまくったよ。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/25(水) 12:28:25.47ID:BBEYGxQn
>>28
気になるなら自分で師匠に直接聞けと言っている
先生はエスパーじゃないぞ
相性もあるが教わる側がレッスンをどう利用するかが大事
ましてや2chなんかにまともな意見を求めるのがおかしい
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/30(土) 23:00:34.21ID:Qgm0/6D5
コンバスよりは運搬楽と思ってた時期がありました、次住む場所は
駅までの公共交通機関がなかった楽器抱えて2キロ以上歩くのかと思ったら
心が折れそう。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/11(水) 13:25:29.64ID:J0Yf/inm
チェロ独奏って前の方だとゴリゴリして痩せた音しかしないし
かといって後の方に座るとふやけた芯のない音だし。
どの辺で聴くのがお勧めかな?
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/12/19(木) 10:57:44.57ID:raccmhQ6
大体楽器はそうだね
近くで聞いてきつく無い楽器てあるかな
0039!omikuji!dama
垢版 |
2014/01/02(木) 18:25:41.16ID:LE1GYAkh
メルアド欄じゃなくて名前欄
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/24(金) 15:34:12.16ID:AhjLblEX
素人の素朴な疑問に答えてくださいな。
コダーイの無伴奏チェロ・ソナタを聴いていたら、弓で弾く音とフィンガーピッキングの音が同時に聞こえる。
手が3本ないとできないような気がするけど、あれどうやってるんでしょう?
004744
垢版 |
2014/01/26(日) 04:53:03.69ID:aqnKQaG6
なるほど!
指で弾いているのは開放弦ですか。
ありがとう
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/02(日) 20:28:42.27ID:q9NwOMro
未聴のチェロ曲を鑑賞したいってときは勝手に
「フルニエならハズレは無いだろう…あるわけがない」
って決めてかかっては手に入れて聴いてるんだけど
耳の肥えた人にこのやり方はどんなものか伺ってみたい
「フルニエの演奏したCDに駄作ってあった?」
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 00:15:45.31ID:orjfWk18
フルニエのベートーベンのチェロソナタはあかんと思う
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 15:57:28.84ID:IpOWI1CD
初心者です。週に1回30分の個人レッスンの時に演奏するだけではボーイングは上達しませんか。
レッスン外にさらに週1回30分、練習するのは多少なりとも効果はありますか。
その練習はレッスン日と同じ日でも効果はあるでしょうか。
日を変えた方が効果あると思われるでしょうか。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 17:31:13.58ID:FiAECbaS
基本楽器は毎日さわらないと上達は難しいでしょう
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 21:04:10.35ID:S5Qzt/UW
>>50
一日は24時間あるのに何で一日五分を楽器に使わないの?楽器がないならしかたないけど、楽器は毎日触りなよ。楽器がまだないなら借りるとかスタジオで有料だけど貸してもらえるが?
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 21:44:48.42ID:IpOWI1CD
>>53
楽器がまだないのです。これから習おうかと検討している教室では、楽器の貸出はあるのですが、
レッスン外の貸出はスタジオがあいている時しか借りられず、その空きがなかなか無さそうで、
週に1度レッスン直前30分か、レッスン後の30分にしか借りられないようだったので、
そういう練習の仕方では習う意味がないのかと思い、質問してみました。
担当講師の先生は、体験レッスンの際、説明がとても解り易かったので、いいなと思ったのですが
練習時間が限られてしまうのがネックで迷っています。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 22:28:33.80ID:FiAECbaS
多分やっぱりそれでは上達は難しいと思います。習う意味がないかどうかは個々人のご判断によるでしょうけど
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 22:38:33.81ID:S5Qzt/UW
>>54
他の楽器経験の有無や年齢 目的にもよるけど週一三十分は大手楽器屋の大人の
音楽教室とか?それだけではまず譜読みも難しいし喩えだけど白鳥を弾けるようにはなれないと思う。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/03(月) 23:17:15.70ID:IpOWI1CD
>>55
そうですか。上達難しいんですね。週一借りるのも一回1000円近く払うようなんですが
一回ぐらいならやるだけ無駄ですかね。毎日でないと。

>>56
エアチェロ!それでも練習になるなら、練習自体は全然嫌ではありません。
それで何年やられているんでしょう。

>>57
他の楽器経験はピアノを少々、譜面を読むことは何とかできるかと思います。
目的はまさに白鳥を弾けるようになりたいという感じです。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/04(火) 23:44:57.96ID:NV6dUiLa
>>58
借りるのも割高ですねー。思いきって安いの買っちゃったら?
弦楽器はピアノと違って音程を正確にとるまでが結構大変ですし、チェロはバイオリンと違って
1オクターブの音階だけでもポジション移動がありますから、簡単な楽譜でもすらすら弾けるように
なるまで時間かかりますよ。(息子がやっていて痛感した)
やはり、できたら毎日(30分でもいいので)さらえる環境が望ましいですよねー。でも頑張ってくださいね
エラソーに長々と失礼しますた
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/05(水) 08:32:06.27ID:qgUYjyQ4
>>59
ありがとうございます。
金銭的には安い楽器を買ったほうが安上がりなんですが、
買っても今の住環境では周囲を気にせず思い切り練習が難しそうなので、
買うのは一軒家に移ってからと思っています。
んで一軒家に移るのはもう少し先なので、可能なら技術習得だけでも
先行して始めてみようかと思ったんです。でも楽器がないとやっぱり厳しいのかな。
賃貸の人や分譲の人は、楽器は無理なのかな〜。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/05(水) 22:20:23.08ID:qgUYjyQ4
>>61
おいくらぐらいで借りてます?
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/06(木) 09:48:17.58ID:KluNKPSZ
習って半年ぐらいで教室を辞めた場合、何年かしてから再開しても、
全くの初心者と同じになってしまいますか。
一度でもやったことがあれば、自転車や車の乗り方と同じで
当分乗らなくても、以前やったように体が動きますか。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/07(金) 00:44:23.51ID:TK216Dvk
半年くらいじゃ、あまり初心者と変わらんのではないか
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/14(金) 16:21:58.96ID:bighc9WY
おう、チェロを貰ったぞ。
魂柱が倒れていたので、楽器屋で直してもらった。
主が言うには、鳴りが悪い、総点検をすれば問題がわかると思うが1万円かかる。
とのことだが断って、
魂柱立て代の5,250円を支払い、チェロを持って帰った。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/14(金) 16:25:49.05ID:bighc9WY
次の日に気がついた。
テールガットがそれを掛けるエンドピンの根本の溝から外れて掛けられていた。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/14(金) 16:31:05.41ID:bighc9WY
おう、「チェロって素敵」の方に書いたつもりだった。失礼!
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/16(日) 01:49:02.77ID:1137PHih
ちなみに>>70の第5番は、長調の曲なのに、短調の楽章、その最後も短調で終わるという少し珍しい曲
(ハイドンの長調曲で最後が短調の楽章というのはあるが、オーラスは長調だったと思う)
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/20(木) 23:30:40.05ID:Dngo2Ln5
>>69
続きはありません。

自分で弦をゆるめてテールガットをエンドピンソケットの溝に嵌めました。
もしも魂柱が倒れたら、どうしようかと思ったけど。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/22(土) 22:35:43.53ID:yzJ6hcaJ
日本人の職人が日本の工房で作った日本製のチェロってどこに行ったら買えるの?
ツテとかコネが無いと金額用意しても買えないってことがあったりする?
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/02/24(月) 08:47:41.17ID:lD5VX0dj
>>74
日本弦楽器製作者協会(だったかな)に工房の連絡先があるからアポ取ればいいでしょ。
すぐは手に入らない場合もあるけどね。
あとは在京なら11月の弦楽器フェアまで待って製作者本人に声をかけてみる。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/06(木) 03:19:29.24ID:8hhQMbZ3
カザルス、ピアティゴルスキー、ロストロポーヴィチ、ヨーヨーマ、シュタルケル、堤剛、フルニエ、ジャンドロン、デュプレー。
マイスキー、ペレーニ、マリオ・ブルネロ、ジャン・ギャン・ケラス、スティーブン・イッサーリス、ダニエル・ミュラー・ショット、ゴーチェ・カプソン。
日本人では宮田大、横坂源。

コンチェルト弾きはこんなところか?
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/07(金) 02:36:22.44ID:o/UEYCV6
アントニオ・メネゼス忘れてた。

エマニュエル・フォイヤーマンはキャリアが短く、「100万ドルトリオ」としてのイメージが強いので、あえて外して書かなかったんだけど。
実際はどうだったんろう?
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/10(月) 04:20:14.79ID:G3w41avj
協奏曲と言えば、
ドヴォルザーク、ハイドンC・D、エルガー、サン・サーンス、チャイコのロココ、シューマン
通常このへんかね。

小品はたくさんあるね。
白鳥とかトロイメライとか

バッハ無伴奏が最高峰だろうけど
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/10(月) 13:50:03.82ID:ePIK3Lib
ニコラウス・クラフトの作品を聴いて思うのは、
チェロと管弦楽のための作品ばかり書いてもメジャーな作曲家にはなりえないということ。
時代的にはショパンのピアノ協奏曲よりも早いわけだから、もっと聴かれてもいいと思うのだが
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/10(月) 17:31:17.03ID:G3w41avj
なんかパガニーニのVn協奏曲っぽいね
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/11(火) 03:33:32.08ID:u9l6b+fS
パガニーニと同時代の作品だね どっちが先かは諸説あるようで何とも言えんが
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/12(土) 18:18:19.27ID:C9cJ7q7W
>>31
四半世紀前、学生オケにいたときスクーターでチェロを前に抱えていた後輩がいたが、
あれ立派にお巡りさんに怒られる事案ではなかろうか
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/19(土) 08:39:58.28ID:vJ1g8QGP
チェロ運べるような自転車ないかな
ランドセルかつぎするしかない?
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/25(金) 22:25:25.55ID:R9pNfEUE
楽器の安全を考えるなら徒歩一択だけどチェロが乗るような改造したら
自転車とはいえないんじゃないかな。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/28(月) 13:46:02.47ID:8HPsFsDF
最近、運送会社がエコ対応でやってる3輪車のでっかいようなやつならあるいは
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/04/28(月) 20:58:34.51ID:6CBGzbTZ
安定した固定と譜面やサブ弓入れがあれば楽器運送用自転車として売れるね
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/01(木) 20:47:39.87ID:4oof3xAo
コントラバスかついで普通のママチャリに乗ってるやつなら見たことあるぞ
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/08(木) 22:41:04.54ID:ewcPlwla
いや、これは本当なんだ
場所は大阪の天王寺
担いでるというよりソフトケースを脇に抱えてるようだった
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/09(土) 13:39:05.35ID:VqUL5VO8
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014080902000124.html
https://archive.today/i6FYr
【コラム】 筆洗 2014年8月9日

チェロの巨匠カザルスは、第一次大戦の惨禍を目の当たりにし、考えたという。
たった一人の子供の命の方が音楽全部より価値がある…。
圧倒的な暴力を前にして、芸術の無力さに苦悶(くもん)したのだ(『鳥の歌』ちくま文庫)
▼「人間が極限状態に置かれた時、音楽は何の役に立つのか?」。
演奏家として活躍した経験がある作家ひのまどかさんはそんな疑問を胸に、
第二次大戦中にソ連のレニングラード(現サンクトペテルブルク)で開かれた演奏会の姿に迫った。
『戦火のシンフォニー』(新潮社)はそういう本だ
▼当時その街はナチス・ドイツに包囲されていた。絶え間ない砲撃と飢餓、街角に放置される遺体。
それでも人々は、劇場に詰め掛けた。太鼓の音にすらぬくもりを感じたのだ
▼その象徴ともいえるのが、作曲家ショスタコービッチが愛するレニングラードに捧げた「交響曲第七番」の演奏会だった。
音楽の響きに演奏家も聴衆も自分たち自身の鼓動を見いだし、涙したという。七十二年前の八月九日のことである
▼カザルスもこう考えるに至ったという。
「それでも、私が世界の狂気のただなかで精神の安定を保つことができたのは音楽のおかげだ」
▼「戦争中ずっと音楽は私に、人間はこんなにもおおくの罪を犯し、
こんなにもおおくの苦しみを味わわせもするが、美を作ることもできるのだ、と確信させてくれた」
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/09/25(木) 07:51:12.78ID:ymhHAX0m
バッハのチェロなら藤原真理一択
鍵盤ならグールド一択
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/06(月) 16:37:11.95ID:rGoMoFRc
そうですね
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/26(日) 11:52:58.90ID:L09YU278
>>82
エルガー、ラロの協奏曲もありますね。
チェロという楽器の特性を生かしている名曲と思うけど、
両曲とも地味かもしれない。
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/01(土) 11:26:06.92ID:7fAq6rdq
最近カプソンなるチェリストを知ったのですが
クラシック演奏家にしては近年珍しいイケメンですね
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/01(土) 23:47:17.58ID:CaqOJrKh
ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル - Georg Christoph Wagenseil (1715-1777)
低弦のための四重奏曲集 - ソナタ第1番 ニ長調
Quartets for Low Strings: Sonata No. 1 in D Major
ピッコロ・コンチェルト - Piccolo Concerto
http://www.youtube.com/watch?v=ZrayMiuQUD0
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/20(木) 22:59:27.74ID:bftaD0TI
来年の1000人のチェロの参加する人いるかな?

CDが届いたけど、今までで最低のデモ演奏だな。
どっかの練習での演奏なのか? 聴いていて気持ちが悪くなって吐きそうになったわ

今 何人くらい?借金返せるくらいの人数になれば良いけど、赤字を重ねる参加人数となるなら、
もう1000チェロ終わりだろうね。
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/23(火) 14:11:16.92ID:pcGHphiG
1000人のチェロは初回の神戸のとき参加したよ

なかなか楽譜が上がってこなかった三枝成彰のレクイエム
初合わせのとき、身震いするような想いがこみ上げてきたのを覚えてる
震災で知人や住んでいるところが被害にあってた地域だったのもあるけど
合奏が終わって黙祷を捧げるような静寂のあと女の人の嗚咽が聞こえたりして
音楽の力ってすごいなと思った

本番の動画が残ってた

チェロのためのレクイエム
https://www.youtube.com/watch?v=L3OCMOaII1Q
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/10(火) 20:46:22.95ID:B87pEJl3
1000人チェロ

参加料を今までより割高にしたけど
結局、1000人集まりそうもないから、そのままだと借金完済できそうにない?
在庫のDVDやクリヤファイルをお礼に募金を募ったり・・・あれこれ手を尽くしている。
https://readyfor.jp/projects/shotai

しかし、なんで韓国人が上に立つかな〜。凄い違和感がある。
N響の人や仙台フィルの人とか、いくらでも人選があっただろうに。
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/10(火) 22:14:31.59ID:rwhO5uPy
ジャンギアンケラスのバッハ無伴奏聞いた。良い。けど、2番サラバンドの最後あたりのBは間違い。
たぶんマグダレナバッハの写譜を弾いたんだろう。でもこれは間違い。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/29(日) 09:55:02.16ID:M5RubZ7h
初心者が使うものとしてクラウスヘフラーという楽器(50万くらい)はいかがなものですか?
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/29(日) 14:06:49.62ID:aFDYXdo0
十分じゃね?
まったく初めてなら傷ついても惜しくない安い中国製でもいいくらいだ
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/29(日) 15:27:05.64ID:M5RubZ7h
ありがとうございます。
10年後のアマオケ入団を目指しているのですが、その時は買い替えなければならないでしょうか?
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/29(日) 17:38:00.89ID:aFDYXdo0
十分すぎるぐらい。
アマオケなんて20万円もしないような中国製を弾いてる人だって大勢いるだろ
チェックされることなんてないから、好きなのを使えばいい。
音楽大学受験するわけじゃないんだから。
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/29(日) 23:37:55.20ID:yFiwBm6c
プロが10万の中国製チェロでオーディション来たら落とすの?

まぁ、そう言うことで。

寧ろ50万前後のドイツ物は買い換えが難しくなる場合があって俺は勧めない。
同じだけ払うなら中国製の方ができが良いよ。
イタリア工房ラベルの100万円台のか、中国製の二、三十万のがお勧めだな
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/03/31(火) 10:59:13.75ID:v/oD2trr
>>112
うむ。なかなか無い。
本当に純正イタリア製ならなおのことない。

タイミング次第ではクロサワとかでも200万切るイタリアのラベル付きは入ることがあるよ。
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/01(水) 09:27:06.26ID:zY1q1T60
分かって買えば別にいいじゃん
実際若手のイタリーと遜色ないの結構ある
アマチュアでやってく分には困る事は無かろうよ
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/23(火) 18:34:24.49ID:H6o/jFPC
中華も最近あんまりお得感なくなってきた。
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/24(水) 10:58:11.27ID:j2WrsNrc
最近お得中華で杢が細くてきれいなメイプルを見なくなった。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/26(金) 10:46:07.16ID:pE++x4/S
人件費高騰で描くことができなくなりました
材質は以前と変わりません
よろしくお願い申し上げます
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/29(月) 09:46:04.86ID:/MK2rNbt
杢って描くものなの?印刷でなくて??
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/06/29(月) 16:16:47.39ID:gt5Wqqo3
単板じゃなければ練り付け
すごく薄い化粧板を貼り付けるってこと
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/02(木) 22:55:12.25ID:hUZjn6OT
「制服調べたい」 高校生を誘拐しわいせつ容疑 チェロ奏者の男逮捕
2015.7.2 19:25

うそを言って高校3年の女子生徒(17)を車に乗せ、体を触ったとして、札幌・中央署は2日、わいせつ目的誘拐と強制わいせつの疑いで、

札幌市中央区北1条西のチェロ奏者、竹本利郎容疑者(58)を逮捕した。

逮捕容疑は、5月5日午後、市内の地下街で生徒に声を掛けて自分の車に乗せ、
商業施設の駐車場に移動した後、車内で生徒の体を触ったとしている。
衣料品会社の関係者を装い、生徒に「制服の素材を調べている。協力してほしい」と持ち掛けていたという。

竹本容疑者は「生徒を車に乗せたのは間違いない。においをかいだだけで、体に触っていない」と供述しているという。

生徒が車のナンバーの一部を覚えており、竹本容疑者が浮上した。

http://www.sankei.com/affairs/news/150702/afr1507020032-n1.html
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/24(金) 15:50:32.53ID:Qg942NXt
>>123
曲面の膨らみに沿って平面に印刷されたモノをきれいに張り付けるのは結構ハイテクだろ?
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/30(木) 14:17:20.91ID:QJoPgTrK
イーストマンVC501を購入しようかと思案しているのですが、皆さんの評価を知りたいです。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/23(日) 07:50:48.54ID:GDNzfL2R
>>123
トラ模様って木そのものの模様じゃないのか。塗ってあるように見えるのはニスの影響だろ。

安物の楽器はスプレーだから模様がみえなくなるまで色付けするみたいだが。

楽器はニスではきまらんからわからんが。
0131123
垢版 |
2015/08/23(日) 23:55:26.50ID:8rfOMeVi
>>127
練り付けというのは、印刷されたものじゃなくて天然の木をすごく薄く削ってできた板を接着するの。30年以上前からエレキギターなどで使われている技術。勿論、建築とか量産型の工芸品なんかでも使われている。

>>130
塗るなんて言ってないよ。
基本は天然の単板か合板。もし違う物があるとしたら化粧として練り付けしてあると言っている。
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/24(月) 00:05:16.11ID:58FlRlFx
無伴奏テロ
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/24(月) 15:35:49.14ID:ICtmmTL6
練り付けかどうかはf孔からのぞいて裏板の裏の杢をみたらすぐ分かる。
裏板の裏側まで練り付けだったら?そこまでやるかな??
0135123
垢版 |
2015/09/01(火) 11:29:15.80ID:9KrSF/SO
釣り?なにそれ
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/22(日) 09:37:48.63ID:wNZqHB/u
チェロに興味持ってるんですが、
いまから、始めるのってどうですか?
30歳、ピアノ歴ありです。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/22(日) 10:09:12.85ID:LTVL+xO8
>>138
自分もそうですが、レイトが多い楽器です。
教室を見学されるといいと思いますよ。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/22(日) 11:08:50.40ID:LTVL+xO8
>>140
子ども時代のお稽古や学校の部活でその楽器を始める機会がなかった
レイトスターターのことですよ。
30歳なら若いくらい。
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/22(日) 11:42:03.60ID:wNZqHB/u
>>141
なるほど(^^)
ちなみに、教室の選び方ってありますか?
こちら田舎でして、ヤマハや島村楽器には、チェロコースがないんです(>_<)
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/22(日) 13:05:08.93ID:LTVL+xO8
>>142
自分の通えそうな市町村の名前と 「チェロ」「教室」 あるいは 「教えています」で検索すれば?

HPやブログで生徒さんを集めている個人の先生や教室がヒットすると思う。
最初はメールのやり取りで始まるから
電話をかけるより敷居が低いかと。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/22(日) 17:25:35.56ID:4FSluHlr
>>142
教室選びは絶望的に難しいです。田舎だとまともな先生が1人もいないかもしれません。保険としてヘボでも他に得るものがあるように美人のお姉さんがいいですね。
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/22(日) 18:33:50.45ID:aRC2Hso6
>>146
ありがとうございます!
一件、問い合わせしてみました❗
あと一件また相談してみようと思います☺
ちなみにわたしは女なので、イケメンの先生がいいですかね(笑)
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/22(日) 20:42:36.45ID:GCNspl32
一番いいのは、終演後に出待ちでなくちゃんと奏者と交流できるようなプロコンサートをききにいくこと
そこで奏者の人に「チェロ始めようと思うんですけどご指導いただけませんか?もし難しければいい先生ごぞんじないですか?」とかきけば間違いないと思うけどね
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/23(月) 22:04:30.80ID:BJ7IHxo9
どうみても間違いだわな。
レイトスターターの為の先生選びが難しいのは先生自身がレイトスターターでは無く、レイトスターターの上達に何が良いかを自身では体験していないって事だね。
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/23(月) 22:56:46.21ID:C/REAAzw
レイトはレイトにしか教わるなってことになるけど頭大丈夫?
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/24(火) 00:54:19.92ID:3BCSR/g8
>>152
お前さてはプロのチェリストだな。頭悪いな。無い頭でちゃんと読んでみろ。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/24(火) 01:36:52.95ID:IHrM+u6Y
レイト初心者にそんな先生必要ないから
最初からレイト初心者を教えてる先生探せばいい
って書けばいいのに
偉そうにコンサートするようなプロはレイトの教え方がわかってない
とだけ言う方にも問題あるだろ
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/24(火) 08:33:04.84ID:b1DdwRVh
高校大学で始めたやつをレイトというかは議論の余地あるけどプロでやってるやつ結構おるよ。当然レッスンもしてる。
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/11/24(火) 14:06:12.75ID:YCdAs8HT
いろいろな生徒を見てきた先生でok
見学で気に入った所を探せ。
お稽古事の大部分は自分の努力次第。
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/01(金) 18:50:15.50ID:3JxLBT29
ヨーヨーマに姉がいて、ピアノ弾いてる映像があったんけど、
この人は有名じゃないの?
ヨーヨーマが7歳くらいの時の映像
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/27(水) 20:39:25.05ID:0urMxrhW
最近アマオケの募集ページみてもチェロ募集減ったよな。団塊とかがはじめてるのかな。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/27(水) 21:27:14.84ID:R98jAG/f
地域次第じゃね?うちの周りのオケはみんなチェロ不足
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/27(水) 21:42:44.52ID:bPYsdvCq
自分がチェロを始めたのは昭和の終わりごろだけど、街で見るチェロケースの数は
格段に増えてるなあ
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/27(水) 22:12:25.31ID:vcCnLBQh
アマオケの5プルトは
弾けてないのがいたり、
逆にトラ呼んでるから一番鳴ってたりして結構おもしろい。

しかし下手な人で定員に達すると大変だよね。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/29(火) 21:16:52.72ID:CN3CjbZo
門外漢からの質問。

前々から思ってたんだけど、カザルスの「チェロ奏法の改革」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%82%B9#.E3.83.81.E3.82.A7.E3.83.AD.E5.A5.8F.E6.B3.95.E3.81.AE.E6.94.B9.E9.9D.A9
これって本当ですか?

遥昔のボッケリーニの絵では、右脇が思いきり開いているし、
左も窮屈そうにしていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B#/media/File:LBoccherini.jpg

この状態から、両脇を締めたフォームが主流になってる状態が想像出来ない、、、
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/30(水) 23:23:39.44ID:G6hJWl2c
改良した部分もあると思うが、左手も指を滑らせて音程移動していたとか書いてある時点で嘘も混ざっているかと

ドヴォルザークあたりの協奏曲どころか古典も弾けるか怪しくなるレベル
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/30(水) 23:28:01.33ID:rgRG1jVC
>>164
ポルタメント入れまくるのがよくある奏法だったと聞いている。
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/30(水) 23:32:59.64ID:G6hJWl2c
そういう流行りはあったかもしれないが、指を広げ無かったとまで書かれているのはさすがにおかしいだろ
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/30(水) 23:46:43.37ID:rgRG1jVC
>>166
3.4の拡張とかそういう話だと思っている。
今でも基本的には初心者に推奨されないよ。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/31(木) 01:10:15.90ID:5Log7PGA
>>163
wikiなんて知ったかぶりの素人が嘘書きまくってるんだよ。なんなら君が適当に思いついたように書き換えたら良い。そういう代物。
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/31(木) 01:32:10.42ID:fL3iqype
まあでもWikipediaはwikiの一種だから間違いではない
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/31(木) 03:40:54.77ID:un84JIAN
てっきりコーボーあたりの創作かと思ってたわ
一応、英語での文章があるのはあるんだな
細かいとこがどーなのかは知らんけど
ttp://www.cello.org/newsletter/articles/evolution.html
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 11:31:53.32ID:IYQvAyTX
>>163
カザルスはうまくて弟子や著名人の知り合いを何人もとったから誇大広告された感はある。

まずチェロの楽器の形や弦の材質が固まったのは最近のことだから(特にスチール弦をつくる技術)ボッケリーニの頃のチェロと比較されてもとは思うが

体を大きく使って鳴らそうというのにチェロが追いついてきたということだろうとは思う。

でもスチール弦のチェロって管楽器みたいな音であまりいい音じゃない気もするけどなー。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 12:29:37.71ID:04se35tv
スチール弦や巻線ガットの音は悪いがカザルスは裸ガットだよ。
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 13:00:00.60ID:eLClj7sP
>>173
チェロの楽器の形なんざ、ストラディヴァリの昔から同じだろ?
18世紀前半を最近と言うのか?
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 19:35:16.85ID:ByCj/eck
余談だがストラドバリウスのチェロは今より大きく、現在現役で使われているものの多くは小さく作り変えられている。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 21:16:04.97ID:d9nfxDf9
>>176
スミソニアン博物館収蔵のセルヴェは大きいまんまだぜー

と言うか、チェロという楽器のサイズが決定されていなかったという意味では小さいチェロもね、ヴィオラポンポーザとかチェロピッコロとかチェロダスパッラとか境目が曖昧。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/04(水) 22:10:00.11ID:7P574QM0
今のチェロをモダンチェロというくらいボッケリーニの頃のチェロは違う。「近頃のチェロ奏者は足で挟んで演奏する人間もいる」という文献もある。

ただ、弦はガットだから金属弦のように遠鳴りせず、楽器の大きさも無理に大きくしたので、音程とりづらず、細かい音符は弾けなかったとされる。

カザルスは大きな音をチェロでだす右手の使い方、チェロでも音程をとれる左手、チェロでも早ひきできる指づかいを発明したらしいが、恐らくチェロの形の安定のほうが音楽に追い付いただけじゃないかなって思う。
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/05(木) 09:35:03.32ID:FyT93WUt
>>179
めんどくさいから細かいことは突っ込まないけど、色々と誤解を招くような記述はやめなさいね。
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/13(金) 03:33:24.62ID:k3uq1/iv
音大生でバッハ無伴奏チェロ6まで弾けない人どの位居るのかな。俺3までしかまともに弾けないんだけどやばい?
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/13(金) 13:54:39.06ID:2qpu2ovv
>>181
音大の入学試験は、デュポールのどれか、バッハ無伴奏のどれか、
チェロ協奏曲のどれかであると聞いているから、それでは
ほど遠いのでは?
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/17(火) 00:35:19.28ID:g6gUxjdW
>>181
六番が人前で弾けるようになったら立派だが、弾けなくてもただ音大出というだけなら別に問題ない。
五番までは人前で弾けるようにしとかなきゃ恥ずかしいから専攻は秘密にしといた方がいい。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/04(土) 14:14:28.99ID:J7Beq3Ai
音大生なら6番といえど、一通りの音は並べられないとまずいっしょ
たいていのアマチュアの限界はそこまでかな
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/06(月) 21:57:24.17ID:g2fHEpry
エンドピンを初めて使ったチェリストは1807年の今日生まれた

(イッサーリスがさっきツイートしてた)
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/07(火) 21:48:09.02ID:JVKrdzso
エンドピンは昔からヴァイオリンにもチェロにも使われてるけどな。
0190ラファ
垢版 |
2016/06/19(日) 03:18:56.90ID:Eu6bWIxZ
あなたたち、アナル大好きでしょ?

今日はヴァイオリン日でしてねー、オムニバス盤も何枚か聴いてまして…
晶子さん、みどりさん、紗矢香さん、グルミオーと。

以前、「モツ超スレ」で書いたんですが、やはり才能の差というものは如何ともし難いものがありますねー。丁度、1さんと粘着プロの差ってーもんですかねー?
あの時は、「シューバートのチェロクウィンテット」と「チャイコフスキーの偉大な芸術家の思い出」の差を書いたんですがね。
ずーっと聴いている訳ですよ。みなメロディーは知ってるんです。ただねー、「これはいいなー」って、タイトルを見るとねー
「シューバート:セレナード(歌曲集 白鳥第4曲)」
「モーツァルト:ロンドK.250(クライスラー編曲)」
「バッハ/グノー:アヴェ・マリア」
「ベートーヴェン:ロマンス(作品50)」
なんですね。

タイス瞑想曲、トロイメライ、ユモレスク、サラサーテ:序曲とカプリチオーソ、チゴイネルワイゼン…みんな名曲ですよ。でも違うね。これは表面的な事だね。
我々の感情ってものはねー、年齢を重ねれば重ねるほど細かく繊細になるんです。intensity がより細かくなるんですね。若者の感情ってのはね、 intensity が強いばかりで粗雑なんです。
繊細になりますからね、曲の本質ってものがよりハッキリしてくるんですね。
それとともに、アナルの感度も増してくる。


このシューバートのセレナードはいいなー、本当にいいなー。
もしかしたら、アナルが感じない人は、内田さんみたいなもんでしょうかねー?

それでは、あなたに常々感じている疑問をお伺いしますか?
一例として、内田光子さんのモーツァルト・ピアノソナタなんですが、「K.333」は私の理想に近い演奏なんですが、「K.545・3楽章」など聴くも無惨、なんであのテンポで弾きますかねー?
あのテンポでは曲の良さが出てこない。あんなモーツァルトありませんよ。

アナルが感じないっていっても、プロなんですから、やろうと思えば出来る腕はちゃーんとありましょう。
とすれば、内田さんは「K.333」は好きだけど「K.545」はあまり気乗りしないと言うか、少なくともこの曲に共感はしてない、と結論づける他ない。

解りませんねー。アナル攻めが好きじゃないんですか?どーゆーことなんでしょう?
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/01(金) 20:15:01.55ID:yhhlxLZr
史上最高のチェリストがぽっけりーにだというのは本当ですか?
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/02(土) 02:00:42.81ID:Izapw4qN
誰もぼっけりーにの演奏を聴いてないからわからない
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/03(日) 06:33:08.31ID:eNym7+jk
美人+チェロの組み合わせが好き
美人+ヴァイオリンではそれほどそそられない
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/03(日) 18:49:21.78ID:C9aM5YzF
>>193
大股開きがいいんだろう?
クラシックギターもいいぞ。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/03(日) 19:39:18.16ID:HMGknqXj
アクリルとかガラスとか透明のチェロが欲しいんゴねえ
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/10(日) 00:46:01.88ID:t4ApLFx+
横坂源さんついにCDリリース決定か。
桐朋の同期の新倉瞳さんや宮田大さんは何枚も出してるもんな。
期待してる
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/01(月) 04:36:02.58ID:i32wIGO2
>>196
原曲がこれでこれをギター五重奏曲に編曲
それをギターとチェンバロのデュオに編曲したわけだな

ギター五重奏曲の楽譜買ったらチェロがト音記号で
ものすごい高い音弾いていて笑った
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/01(月) 10:47:17.24ID:cC8dn+QB
>>196
作曲初演時は真ん中のウザそうなおっさんがボッケリーニだったんだろうな
画面に映ってない時も凄い音出してる
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/01(月) 12:03:58.95ID:i32wIGO2
>>200
美人だねえ
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/03(水) 07:25:38.32ID:48/NAprO
チェロ五重奏版のカルメン幻想曲が収録されてるCDってない?
0204素人
垢版 |
2016/08/07(日) 14:27:10.71ID:dnJbj/O5
ヨーヨーマの演奏を動画で聞くと
他の演奏家と比べて音量がすごく大きく聞こえるのですが、
あれはなぜですか。

チェロー自体のサイズは標準?ですよね。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 14:35:00.94ID:YLwtWVDH
>>204
動画ファイルの作成者は全部同じですか
同じなら動画ファイルの作成者に訊いてみたらいいのでは
0206素人
垢版 |
2016/08/07(日) 15:03:42.54ID:dnJbj/O5
>>205

作成者は違うのに音のボリュームが
大きいように感じるんです。

自分だけなのかなあ。
0208素人
垢版 |
2016/08/07(日) 19:19:56.98ID:dnJbj/O5
すいません。
説明が足りなくて。

動画の作成者は全部バラバラなんですが、
全体として、ヨーヨーマの演奏は際立って
音のボリュームが大きく感じるもので。

たぶん、ボリュームよりも音のメリハリがあるのかも。
0209素人
垢版 |
2016/08/07(日) 19:29:36.01ID:dnJbj/O5
ヨーヨーマや他の演奏家の様々な動画を
いくつも聞き比べると、ということなんです。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/07(日) 19:53:36.49ID:XHkWCE+3
モニゲッティの録音少なすぎて悲しい
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/12(金) 19:44:02.60ID:jjVA+c0O
ロストロポーヴィチの弟子で、上村文乃嬢の師匠だね。>モニゲッティ
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/09(金) 13:22:22.92ID:ZYw9fxH3
ヨーヨーマの純クラシックはホールでアンサンブルだろうけどそれ以外はみんなマイクでやってるんでしょ
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/02(水) 00:32:08.92ID://lVLsFO
潰してやるから覚悟しとけよクソ女
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/16(日) 14:20:55.66ID:j0raU36J
毛利伯郎あげ
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/21(金) 23:21:17.67ID:3jYr3d49
>>217
ん?
ありとあらゆる意味で良くも悪くも、現代のチェロ弾きだからねえ。
現代最高峰のチェロ弾きだということ自体には誰も異論は挟まないと思うけどね。
一回生で聞いてみなさいな。
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/22(土) 22:24:53.85ID:PUPR26E3
>>219
んじゃ、彼より明らかに上手い奴言えるか?
馬の若い頃の上手さは過去のヴィルトーゾと比べても上だぞ
この20年音楽的な積み上げが全くないのも困った話だが
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/24(月) 20:15:10.11ID:FQGbyQgL
何の為に一千万円以上掛けて、楽器にも金掛けて、音大まで出たんだろうね

金になるからと、くだらない企業イベントやランチコンサートなんかのどうでもいいBGMイベントに出てるバカ女楽器奏者を見ると情けなくなるわ
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/24(月) 21:33:43.84ID:iQqm7BiS
どした?
なんで同じことをあっちこっちで言い回ってんの?
病気?お大事にね
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 01:02:34.46ID:iqQVAYdr
>>222
図星突かれてムカついたようだねw
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 01:28:31.82ID:mp8Q2cjt
ていうか、>>221みたいなことを書く人って、リアルでうまく行ってないんだろうなとは思う
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 16:18:27.28ID:Im559A4b
>>224>>225
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりうつ病欠陥人間の生ゴミ共

甘えて怠けてないでコンビニでも何でもさっさと頑張って働かんかい!!!
怠け者が!
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 16:53:45.82ID:Im559A4b
>>1
芸大生とか、東京音大生とか、桐朋音大生とか、
上手く弾けるばかりに指揮者や事務所に目を付けられて
ただ同然で小澤征爾の小澤塾や佐渡裕なんかに利用されて、バカな学生は有名人に会えた嬉しさと将来の仕事に繋がるんじゃないかと喜んで仕事する

しかし、学生のお前らが仕事してるように、お前らがプロになってもお前らには仕事は回ってこないんだよ

もうどこもなるべくギャラが掛からない学生を上手く使うことしか考えてないからな

必然的にたいして才能もないプロのお前らに仕事など回ってこない

学生のうちに仕事貰ってるからって将来安泰なんて勘違いし過ぎなんだよお前ら

むしろ、学生だから安い仕事でコキ使われてるに過ぎねえんだよ

小生意気なバカばかりで本当にこいつら頭に来るわ
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 17:04:22.15ID:SiKIATAB
お金に困ってる子が少ないからね
ガツガツ働く必要もなし
卒業したら院に行くか、留学するか
そうこうしてるうちに結婚するんじゃない
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 17:22:50.55ID:hfHXLEwm
>>228
どうして怒ってるのかあなたの身の上話が聞きたい。子の立場?親の立場?興味あるわ
音楽塾もPMFも行ったことあるならわかると思うけど、あれは勉強しに行くところであって、仕事だと思って行く人はいないよ
そもそも1日5千円の食費しか出ないんだし
無料で受けれるセミナーみたいなもの

>小生意気なバカばかりで本当にこいつら頭に来るわ
って、そんなにイヤなら音大生と関わらなきゃいいじゃん
音大生の何十倍もの数の普通の女子大生がそこらじゅうにいるんだから
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 17:38:37.74ID:Dfy1M3ZN
>>228
芸大生、桐朋生が小澤塾受けて競争率5倍ぐらいと聞いた
小澤塾に落ちる他の音大生はどうすりゃいいのw
もっと言えばオーディションがあることすら知らされない地方の音大生は?
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 18:43:25.97ID:mp8Q2cjt
>>227

こいつ、ヴァイオリン総合にも書き込んでるな
どんだけ社会に虐げられてんだよ
かわいそうになってくるわw
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/25(火) 19:31:08.48ID:cfPc6Gfk
ヴィオラスレにも現れてる(ノω・、)
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 00:03:24.80ID:+mwThNgC
>>232
さっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりうつ病欠陥人間のゴミ
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 06:50:37.47ID:HJZv8l4p
>>234
朝鮮国営放送なみに幼稚な表現だな(失笑)
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 11:00:32.15ID:+mwThNgC
>>235
お前は朝鮮ゴキブリだけあってさすが詳しいなw
劣等朝鮮民族ヴァカチョン罪日韓国ヒトモドキの虫ケラ
さっさと死ねよ
お前らに人種など存在しねえんだからな
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 16:42:46.01ID:uWW8vMMO
>>237
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりうつ病統合失調症欠陥人間のクズが負け犬の遠吠えか?(爆笑www
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 23:37:54.18ID:HJZv8l4p
>>236
報道されまくってるのにニュースすら見ないのかよ
つか、一日中2ちゃんに貼り付いて暇だな
働けよ
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 23:57:38.87ID:pqGqErVc
>>238
お前、脱北者じゃね?
民度が北朝鮮並みだわw
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 02:01:57.26ID:wfYCpPsi
>>239
もうやめたほうがいい
手に負える相手じゃないよ
これはホンモノだと思う
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 07:21:08.59ID:GlkGJUmC
あちこちのクラシックスレで同じような書き込みをしてるマジモノだからな
キチガイは放置に限る
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 21:21:55.42ID:voFh1znP
>>239
いちいち言い訳してんの?お前(嘲笑w
>>240
劣等朝鮮民族ヴァカチョン罪日韓国ヒトモドキの虫ケラがなんか喚いてんな(爆笑www

まあ、チェロなんてヘタクソなんかゴミしかいねえしなw
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 21:39:25.45ID:6WYz0erq
いいかみんな
>>245 >>245はスルーな
こいつの書き込みが支離滅裂なのは、みんな承知だから
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 21:40:34.47ID:ZzUMtUzd
了解
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 21:52:29.23ID:GlkGJUmC
>>246
だな

↓他のスレでも同じようなことを書き込み続けるキチガイだから相手にするだけ時間の無駄

---
◆ヴァイオリン レイトの会
271
無駄メシ喰らいの役立たず統合失調症欠陥人間のゴミ
---
◆ヴァイオリン総合スレ
813
バカはさっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たずうつ病欠陥人間のゴミ
---
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/27(木) 22:06:45.49ID:6WYz0erq
念のため
>>246
(誤)>>245 >>245はスルーな
(正)>>244 >>245はスルーな
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/28(金) 01:32:08.00ID:7FrMcGpr
スルー検定ってなもんがありましてな
絶賛実施中ですわな
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/28(金) 16:24:40.43ID:xpNlUB29
サルにエサを与えないで下さい。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/29(土) 12:29:50.19ID:XNQMf0df
>>252-253
チェロ奏者はごみ溜めのゴミなのか?(嘲笑w

まあ、チェロなんてしょせんヴァイオリンは間に合わないゴミ共がたかってくるような楽器だしなwww
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 00:24:15.61ID:Zu8vs3kW
>>254
で、ごみ溜めで良いんだけど、何の用だよ。
何しにきてるのかくらい言っても罰あたらんぞ?
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 03:24:26.27ID:s+6eci5o
>>255
>>254は構って欲しくて挑発するようなことを書いてるんだから、
猿にオナネタを与えるようなことはやめような

構ってちゃんは、放置されると構って欲しくて色々書き込んでくるけど
放置するのが一番
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 07:30:45.54ID:Zu8vs3kW
>>256
分かってて遊んでるんだから
貴方も善意からだとは思うけど、私にさわってる時点で全く同じなのよ
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 07:56:00.32ID:jc+a4bDx
>>257
> 分かってて遊んでるんだから

周りの迷惑も考えましょうね。

> 貴方も善意からだとは思うけど、私にさわってる時点で全く同じなのよ

本質的に全然違うじゃん。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 08:52:21.54ID:Zu8vs3kW
>>258
本人出てこないのにこれだろ?
同じだよ
アホからかうのは少し楽しい遊びだけど
善意の無知と遊ぶ気はないのでこれまで
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 09:23:18.97ID:jc+a4bDx
>>259
論理的思考力ゼロだね。
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 11:55:24.12ID:38LVku01
>>255-261
プッ!wwwwwwwwwww
無駄メシ喰らいの役立たず共はメンタル弱いなwwww
知能低いから勝手に争ってやがる(爆笑www
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 12:51:01.37ID:hgwh86a7
>>262
ヴァイオリン アーリーのスレで、メンコンいつやった?って聞かれてたけど、なんで答えてないの?早く返事しに行きなよ
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 21:58:21.50ID:oBJ0JIK+
だからスルーだってばまともな答え返って来ないしキリないよ
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 22:40:41.69ID:Zu8vs3kW
>>266
自覚してやってるこっち側と無自覚にやってるお前さんの違いは認識出来るようになれよ
>>265
超過疎スレなんだからこれくらい良いんだよ
有益な情報のやり取りなんかしてないんだから荒らし含めて2chなの
火消しが好きならもっと荒れてるスレに行けよ
それとな、スルーってのは他人にスルーしろって言うことじゃねえんだよ
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 22:42:23.19ID:DjDxOR0F
チェロリズム
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 23:07:44.18ID:7TbcriUz
>>263
プッ!!!!!
ブザマ(爆笑wwwwww

>>263-269
いいよいいよ〜❗wwwww
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/01(月) 23:09:03.92ID:jc+a4bDx
>>267
「これまで」って言ったんだから、潔く消えなよ。
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 01:04:50.69ID:wEV9+Vt6
>>270
だからごみ溜めに溜まってるお前もゴミでいいよなー。猿ですらねえよな。
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 01:07:00.86ID:wEV9+Vt6
面白いように荒れてるなあw
どんどんやっていこう
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 01:23:32.46ID:OlrvUiMv
新作の弓でマシな音するメーカーってあるかな?
フェルナンブーコの新作みたいなゴムっぽい音じゃ無いやつ。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 02:46:12.23ID:Zf+NjPax
>>272-273
お前の考えが手に取るように分かるわw
甘えて怠けてないでもっと頑張って働かんかい!
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職の引きこもりキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のゴミが!

苦しまなくていいからさっさと死ねよゴキブリ!
誰もお前に生きててくれって頼んでねえぞ!
親兄弟も早く死んでくれないかと陰口叩いてるぞ!

お前に人権など存在しねえんだからな!
劣等朝鮮民族ヴァカチョン罪日韓国ヒトモドキの虫ケラごときが!!!
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 07:21:52.12ID:wEV9+Vt6
>>275
ほお
読んでみ、ごみ溜めで最も醜いエスパーさん
罵詈雑言も工夫しないと読んでやらねえぞ
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 08:28:04.50ID:+HfRd0tN
今度は構ってちゃんのサルに構ってほしいサルが、ちょっかい出してるのか
やれやれ

おつむのレベルが同じサル同士、馬が合うのかもな(失笑)
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 11:01:37.04ID:wEV9+Vt6
>>277
おい、サルか馬かはっきりしろよ
ききー、かひひーんか鳴き方に困るだろうが
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 11:03:50.51ID:Zf+NjPax
>>276>>278
あらららら?
もうメンタルやられちゃったの?(爆笑www
涙目で大丈夫?w
誰もお前なんかを必要としてねえからな
さっさと死ねよゴミwwwww
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 19:59:56.84ID:wEV9+Vt6
>>279
同じ文句を続けたら飽きるよね
音楽も一緒ですよー
必死に頭捻れよ
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 06:11:41.22ID:Zs9GdvaQ
>>280
プッ!!!!!
ゴミが泣きながら必死で喚いてんなwww
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 08:10:56.72ID:Bnol3UUl
>>282
同じ文句を続けたら飽きるよねw
音楽も一緒ですよーw
必死に頭捻れよwww
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 17:54:37.79ID:TSJJBGWc
>>290
子供であそこまで弾けるのはすごいが大人でも同じくらい弾けるのが沢山いるから将来性はどうだろうか。
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 23:00:21.81ID:kZ91YMkL
興味深いね
0295名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:21:50.47ID:mj5G+5Uz
ミライ☆モンスター★1
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1508636861/
ミライに羽ばたく金のタマゴ応援番組。

チェロ奏者・村上真璃南(小5)
狭き門を突破し世界的指揮者・佐渡裕率いるスーパーキッズオーケストラに入団!
初オケ密着
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 04:32:15.35ID:j18IlhKk
子どもにチェロを習わせたいのですが、大きさは大きめでもいいものですか?
ヴァイオリンだとちょっとでも大きいと体に負担がかかるみたいですが、チェロはそういうことはないものなのでしょうか?
そんなに頻繁に変えたくないので110cmの身長で1/2とか無理ですか?
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 09:51:37.36ID:pxLBUkqC
>>296
既に弾ける子なら多少の無理はきくけど
大きすぎる楽器は扱いの困難さが習得の邪魔になるから見極めが難しい
悩むなら多少小さい楽器で始める方を勧める
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 20:21:40.30ID:j18IlhKk
>>297
ありがとう、了解しました。品質にこだわらずリーズナブルなジャストサイズにしておこうと思いました。
ありがとうございました。サイズアップするまで続けられたら、それなりの額を出そうと思います。
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 23:03:49.72ID:28COKRCv
>>300
二つの音がしっかり鳴らないんです
弓の当たり方なんだろうけど、正しい角度が一つだけって難しくないですか?
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 23:41:54.51ID:MbN2BNRK
>>301
正解は一つではないよ。
基本的に低音を優先して弾いて下さいね。
高音弦はついでになってれば良しとする感じで。
難しいのは「聴き方」。どうしても高音だけ聴きがちなので低音部をはっきりと意識して聴きましょう。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:09:38.87ID:xHWAPrTf
>>303
一応教えるのプロなんで(・д・)ノ
向上心と問題把握能力のある人支援します
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:36:19.34ID:3BXZOHAL
>>302
ありがとうございます
打ち込みでコード鳴らしながらやってみます!
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/06(月) 12:51:05.29ID:LH+q3f7l
毛替えってどこでやってますか?
安くてオススメあったら教えて下さい
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/06(月) 22:02:53.55ID:GuMo8xSf
>>305
うーん。それどうなんだろね。
少しでも和声学分かるなら根音だけ出すのが良いんだけど、それも古典的和声の範囲でしか成立しないから、絶対的な基準を求める事自体がおかしな事なんだよ。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 18:09:57.44ID:rDoqmDgU
屋外で練習している人いる?
楽器には良くないのかね?
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 22:05:08.98ID:l2kZb/BA
>>310
嘉部に当たって跳ね返ってくる音を聞けないから音が荒れるよ
爆音系にするには良いけど、疲れるしやめた方が良いよ

暑ければニスが溶ける汗が垂れる、紫外線でダメージ受ける
寒ければ結露してベタベタ、指板で指が止まらない、手が冷えて怪我しやすい
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 23:07:00.07ID:14adAzcJ
みんなどのくらいの楽器つかってる?
100万の新作買うくらいなら奮発して300万は出すべきかね
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 10:09:31.20ID:iZLS0a9e
>>312
100万で買えるものは中国製(ニスだけヨーロッパで塗ってたりな)で案外コスパは悪くないけど売ることは考えるべきじゃないかも
200万前後からまだ売れてない作家の新作のアタリ選べばまともな楽器もある
300万出せばハズレを外せば良いよ
それくらい出すと売るときのことも考えるからまぁ300万くらいあった方が安全かな
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 10:11:02.32ID:iZLS0a9e
>>312
あ、私自身は20年前に180万で買ったイタリア製
弓は同じ頃に30万で買ったフレンチ
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 17:23:56.81ID:iZLS0a9e
>>315
ん?大した楽器だと思ってるよ?
プロとやってもその楽器良く鳴るねぇってよく言われるし
正直500万クラスの楽器と比べると少しかわいそうだけどね
弓も新しく買うと100万位する良い弓
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 18:13:35.94ID:VkWqJKhk
なぜかこういうやつって今では(定価)100万、昔は(割り引かれて)30万っていう括弧のなかを省略したがるよな
プロもお前の楽器がイマイチだなんて言えないだろうに
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 18:15:35.51ID:VkWqJKhk
あ、あと今は100万でもドイツ製の新作が買えるぞ
イタリア製が特別なのは昔の話
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 22:51:22.62ID:iZLS0a9e
>>317
定価とかねえしw
買値だよwww
プロがわざわざそれどこの誰の作?って聞いてきて思ってもないお世辞言うなんて儂も偉くなったもんだな

ドイツモノ好かんので初めから眼中に無かったなぁ
フレンチなら20世紀初頭までは結構好きだけど
100万で楽器選ぶのは難易度高いよ
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:15.20ID:DZUiZts9
>>312
アマオケ入るなら活動意義も趣味だし移動練習含めどこかにぶつける壊すだろうから30万以上100万以下で十分
消耗品。

音大にいってプロを目指すなら300万かな。
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 13:52:44.86ID:KuBmySsV
先日、宮田大のコンサート行ってきた
すげぇ人気で驚いたな
もちろん内容は素晴らしかった
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 11:34:57.68ID:lOp9kpt8
少し前まではブルガリアとかルーマニアとかの無名の作家の楽器で
いいものがあったんだが,迷ってるうちにコンクールで賞とって価
格が跳ね上がってしまった。orz...
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 12:12:47.09ID:Y7l87fhM
>>322
その経験があれば次は迷わず自分を信じられるでしょ
何事も経験大事よ
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 16:29:18.56ID:iQEVCUxC
俺のチェロは80万位の安物だけど、他の人の楽器に比べると結構重いんです。多少は値段に比例する部分はあるのでしょうか?
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 18:20:16.76ID:D5cVSH03
>>324
比例はしない
パーツで重さが大分変わるけどそれを除いたとして
裏板が薄いと簡単に側鳴り出せるから素人騙すのに薄く作る場合はあるんだよね
重けりゃ良いってものではないけど真面目に練習する人なら不自然に軽い楽器は避けた方が無難かな?位のもんですわ
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 19:53:20.28ID:g81kxhXw
>>325
そういうものなんだ。ありがとうございます。
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/22(月) 18:19:37.90ID:AuTBOST6
漏れの楽器(Vc)は裏板が結構振動するのだが,板厚が薄めなんかいなぁ。
弾いててシャツのボタンが当たるとピリピリする。
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/22(月) 21:00:26.32ID:rayV4IMz
>>327
ボタンとかが当たっていればそれは普通
普通に弾ければ裏板が振動するのが普通って意味ね
ある時期のモラッシなんかは三流のプロでは裏板から鳴らすことさえできなかったりする(出来ればすげぇパワーも音色もある訳)んだけど、そういうことはアマチュアでは気にしなくて良いでしょう
最弱音でも裏板がビリビリしてしまうようではダメ楽器認定

板の厚みが気になる場合、チェックポイントは単純に重さの事、そのつぎは表、裏の板をノックした音の高さね。高い音ほど厚く、低い音なら薄いと考えて良い。
で、経験つめば、鳴らせばなる!とかこりゃ底が浅いとか分かるようになるんだけど
まぁ、経験つむのはプロに任せとけば良いでしょう

「本当に良い楽器」ってのは鳴らしきる腕がないと全く意味がないんだよね
自信が無い人は回りの出来るだけ良く鳴らす人に弾いてもらって、取り敢えず目指すべき楽器のポテンシャルを確認しておくと良いと思うよ
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/24(水) 14:17:29.97ID:5KBzMBoZ
楽器を鳴らすには弓も大切ですね。
詳しくは佐々木マイスターのページが参考になりました。
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/27(土) 20:21:03.98ID:+rWDS06T
>>329
佐々木のページは嘘ばっかりだよ。論理性があるフリして全く根拠の無いおとぎ話ばかり。
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/28(日) 01:32:30.42ID:3F7Cyeyl
読んでないから知らんけど>>330が否定するに足りる根拠のある証明をしてくれるってまじ?
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 19:40:26.74ID:G0j4CSwL
>>1
チェロって人気あるのにスレがこれしかないんですね。

ポッケリーニのチェロソナタが気に入っているのですが,なかなか
ちゃんとした楽曲解説がありません。
チェロソナタ何にチェロデュオで録音されたりしていますがこれは
どっちがオリジナルなのでしょうか?通奏低音の低音だけを
もう一台のチェロで代用しているのでしょうか?
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 06:24:34.87ID:9UOttZYs
>>335
済みません。
どちらがどの程度活発で回答いただけるかわからなかったので
二つ書いてしまいました。こういうのもマルチということを知りませんでした。
申しわけありません。
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 11:31:57.65ID:PCKDiU49
ヴィヴァルディのチェロ・ソナタもチェロ二本だけの録音あるし「通奏低音」が当たり前の時代なら当たり前
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 11:45:19.73ID:PCKDiU49
ああ、マルチがどこか知らんがそういう解説も当然あるだろうね 「通奏低音」についてもっと知るべき
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 12:38:40.54ID:tuGbT8ww
BCにチェロを使おうがオルガンやチェンバロを弾こうがCBでやろうが奏者のじゆうだ〜
ですね。個人的にはチェンバロが好きだが。
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 01:46:05.08ID:wExKzDZB
詳しいことはわからないけが楽器を取り戻せたらしい
見た目には損傷もないとのこと
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 08:03:05.05ID:X8FLv36d
このスレを参考にすると
11月のフェアまで待つ、山野とかクロサワへ行く、
目星がついてるなら協会のHPで一本釣り、
買うとしたらこんなトコですか。
クロサワが去年の春にやってたフェアをGWに
やってくれないかなぁ
予算110税込で本体を探してるけど、すごく微妙
もうちょっと貯めなきゃダメっぽいね
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 12:09:54.46ID:TGNc0wN2
毎年GWに中之島公会堂で弦楽器フェアやってるよ〜
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 12:12:34.35ID:TGNc0wN2
344です。連投スマソ。
今週の日曜みたいです。
ttp://www.kansai-violinmakers.jp/news/2434/
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:40:30.55ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1G8FT
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 13:59:39.01ID:Nuss+4or
今年は文化祭で先輩とチェロ&ピアノでミニコンサートやる事になった〜
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 20:09:03.42ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TW8
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 15:59:00.64ID:jR9XU3Bc
無伴奏チェロスレがみつからないんですけどチェラーのみんなはどこに避難してるの?チェロって素敵スレ?あそこは御茶ノ水で楽器買った人をばかにする人がいるからキライ、、、。
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/14(金) 11:44:04.72ID:saWbUWLG
なんか過疎ってるからアゲてみよう。
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/05(土) 09:56:59.18ID:Z2Fgi7v5
スレ間違えてしまいました。
すいませんでした、、、。
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 23:36:53.13ID:Vt5bkKGY
シュテパン・ハウザーってすごくない?ちょっとポップス寄りだけど。
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/15(火) 11:58:54.05ID:qsLPEBBG
ナレクアフナジャランてレコ無しか
残念
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/16(土) 01:38:48.93ID:Y+iyI3EI
ヨーヨーマの無伴奏、2回目の録音は飽きてすぐ効かなくなったのですが、3回目はすごく気に入ってます。
カザルス超えたんじゃないかと思うくらい。言い過ぎかな。
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/01(月) 00:08:39.77ID:SxbMmeM6
恵那バイオリンのチェロって情報があまりないんですけど
どんな感じのチェロですか?
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 16:45:17.25ID:M6zeU07p
株式会社ユニオンストリングスカンパニー
客の高級バイオリン無断で売却し海外逃亡の男を逮捕
[2019年3月22日14時15分]

客から預かった1768年製の高級バイオリン「ニコラ・ガリアーノ」を無断で売却したとして、
警視庁捜査2課が22日までに業務上横領の疑いで、フィリピンから強制送還された
元楽器店経営の
株式会社ユニオンストリングスカンパニー
代表の野々山が預かっていた

【野々山昌弥】容疑者(57)

を逮捕したことが捜査関係者への取材で分かった。

捜査関係者らによると、野々山容疑者は東京都調布市で楽器店を経営していた
2015年2月、男性客から販売を委託されて預かったバイオリンを、東京都中央区の別の楽器店に約1500万円で無断売却した疑いが持たれている。

野々山容疑者はバイオリンを売却後にフィリピンへ逃亡。
昨年、フィリピン入国管理局に不法滞在の疑いで逮捕され、今月21日に日本へ強制送還された。
入管によると15年9月以降、フィリピンで生活していた。

音楽関係者によると、ニコラ・ガリアーノは、同名のイタリア・ナポリ出身の製作者が18世紀に手掛けたバイオリン。

「柔らかく、甘い音色」が特徴で、オーケストラや室内楽奏者の間で人気がある。
「オールドバイオリン」として価値が高く、価格は2千万円を超えることもあるという。(共同) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 16:48:49.81ID:M6zeU07p
株式会社ユニオンストリングスカンパニー
経営者【野々山昌弥】容疑者逮捕

高級なチェロの弓を800万円で売却し横領か
元楽器店経営者を逮捕
http://news.livedoor.com/article/detail/16301973/

2019年4月11日 18時33分
写真:日テレNEWS24

ざっくり言うと、高級バイオリンを勝手に売却した疑いで3月に逮捕された元楽器店経営者
客から預かった高級なチェロの弓を勝手に売却した疑いが持たれている
また、売却額800万円を横領したとされ、調べに対し容疑を認めているそう
預かったチェロの弓を8百万円で売却し横領
日テレNEWS24

[画像] 預かったチェロの弓を8百万円で売却し横領
客から預かった高級なチェロの弓を勝手に売却した疑いが持たれている。

警視庁によると、元楽器店経営者の野々山昌弥容疑者は、2015年、客から販売委託を受けた高級なチェロの弓を800万円で勝手に売却し、横領した疑いが持たれていて、調べに対し、容疑を認めている。

野々山容疑者は先月、高級バイオリンを1500万円で勝手に売却した疑いで逮捕されていた。
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 15:37:16.33ID:pb6VfSxw
こっちでしたか?

チェロは好きだったけどナクソスなどにプレイリスト作るほどではなかったけど
これを聴いて思わず作った。
曲自体は「カルテット」というドラマで無伴奏組曲の前奏曲は聴いていて
良いなと思っていたがこの演奏は凄い
初めて残したいと思った

今まで
カザルス いいけどちょっと音が悪すぎるしちょっと入りきれない
ロストロポーヴィチ いいけど大味
当いう感じでマイスキーかデュプレで聴いていたけど全部集めて聴きたいというほど
ではなかったけど

なんか色々聴いてみたくなった

マリーナ・タラソヴァ
のカサド作品集
https://ml.naxos.jp/album/ALC1391
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 18:30:50.37ID:ExaD3DDO
>>375
いや楽器板か音楽板かどっちがふさわしい話か分からなかったので
たまたま両方にレス頂いたというだけです。
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:23.67ID:BPbEsJ7S
訳あって長年コンサートから遠のいていたんだが、
急にベートーベンのチェロソナタを生で聴きたくなりネットで見付けた演奏会に出掛けたのが2月だったかな。

メガネをかけた枯れた爺さまが現れチェロにぺとっと添うような姿勢で弾くのを聴くうちに、おや?と思った。
実に淡々としていて、聴かせどころで浪々と謳うわけではないものの難所で音が濁ったりテンポが落ちることもない。
キチッと譜面にある音符は落さずに弾いていて、ひょっとするとこういった演奏にはパフォーマンス風のより
遥かに高度なテクニックが必要なんじゃないかと思い至った。
ひどく幸せな気分になって帰途についたよ。
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 15:42:03.26ID:Tfr26+fo
2月でベートーベン・チェロソナタでググると、ペレーニがヒットするね。
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 14:55:02.95ID:Z+6EsE9k
川崎の事件で犠牲になった栗林華子さん、チェロ教室通ってたんだね
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 15:54:01.51ID:DNpRknmw
下級から上級への復讐というわけか
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/20(土) 12:59:00.96ID:aIB06BwP
素敵スレてチョロ助勢揃いでぜんぜんつかえないから
だれかこっちに無伴奏チェロスレつくってよ?
頼むよ、、、。
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/08(木) 16:45:42.77ID:DfGtficL
ディーリアスとショスタコの一番、生で聴きたいんだけど、
これから何処かでやる予定はないんでしょうか?
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/06(金) 11:39:53.88ID:KEieBh8l
蛇神宗教 MOA美術館

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/25(水) 13:55:32.52ID:NYaRlckS
チェロに触ったこともない人が、チェロの構え方、弓の持ち方、音の取り方(ドレミ・・・)等の基礎を独学出来るCD or DVD教本はありませんか?
独学でどの程度上達するか実験するつもりです。色々検索したのですが、独学に適した教本を見つけられませんでした。
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/25(水) 15:11:27.22ID:CO61HPQC
他楽器者だけど チェロやバイオリンをちょっとやってアンサンブルの代打位したい
と思ってもまず楽器が高くて独学も出来ない 最低幾らくらいならおもちゃを脱しますか?
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 15:52:46.36ID:djyDGNit
>>392
チェロなら20万から


2 ドレミファ名無シド[sage] 2017/07/05(水) 23:00:05.38 ID:k0wPB6m0
10万以下:まずは試し、にも満たない商品多し。安っぽいインテリアとして。
10〜20万:楽器としてようやく機能を成す。ケチるにしても最低このレベル。
20〜30万:一応まともだがプロの手で一度調整を。できれば工房製量産品がいい。
30〜60万:バッハ無伴奏の音符を追えるぐらいになったらこのレベルがほしい。
60〜100万:大学オケ等で始めたレイトが卒業後の趣味を見越して買うことが多い。
100〜200万:社会人で余裕のある人が一生続ける趣味として買う。
200〜400万:経済力が並の音大生・プロ。ノンプロなら趣味以上に入れ込んでる人。
400〜1000万:ボッタクリにかなり注意。経済力を伴うプロ・音大生級。
1000〜2000万:ボッタクリにかなり注意。経済力/腕/鑑定眼の揃ったプロ・音大生級。
2000〜5000万:有名プロオケ首席、国内B級ソリスト。音大教授クラスの達人専用。
5000〜値付け不能:ストラド、ガルネリ、モンターニャ等。国内A〜国際級ソリストクラス。
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 18:59:13.65ID:q0lCLxU3
>>394
ありがとうございます。大変参考になりました。
バイオリンと同じ感じかむしろ少しお安い感じなのでしょうか
知人のハイレベルアマの女性バイオリン弾きさんが300万円位の楽器を
使っていることは知っています。

矢張りかなりハードルは高いですね。ウィーンフィルのチケットが3万以上
でしたがその3・4回分以上は最低必要ですね。
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 08:23:38.50ID:ZJpzjR9e
>>394
これって弓バージョンはどんな感じになるんでしょう?いや、勿論目安程度なのは分かった上で興味本位の質問なんですが。
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 18:01:12.38ID:9zEaGrtz
パッシオのさくらちゃんの白鳥いいね
あの年齢で歌に血が通ってて
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 20:10:54.03ID:skJ5jS87
ガダニーニモデルって少し小さいと見たのですが
ストラドやグァルネリとかやはりモデルによってサイズが
多少かわるのでるか?ゴフリラーとかも

趣味で習い始めたおばちゃんなのですがその辺がよく分からないもので…。
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/07(金) 23:03:48.32ID:PCfrssSw
>>399
ストラディバリの頃まではチェロは現在より5cmぐらい胴体が長い大型のチェロです。その多くはのちの時代に小さく切って作り替えられています。
モデルによる大きい小さいとか全く無意味な話しです。
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 07:17:54.24ID:kOw9W0c1
音に関して優劣はなく、好みの問題的な部分があるけど、物理的にケースに収まんないとかあるのでサイズは良く考えた方が良いと思うの。
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/09(日) 14:31:50.05ID:ZUmQSjUu
>> 400 401
ありがとうございます

大きさの違いで、弦を抑える指の幅とかが
変わるのかと思ったのですが
その辺は変わらないのですか?
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 13:37:30.41ID:Ll1x2iyK
弦を押さえる指の幅っていうのは、例えばドとレの距離 みたいな事を聞いてるのかな?

だとすると、関係あるのは弦長(糸枕〜駒の長さ)で、まあ一般的に全長が長ければ弦長も長い傾向にはある。

少し話がズレますけど駒の高さが一緒なら弦長が長い方が弦の指板との角度が低くなって押さえやすかったりするので、結局は弾いてみて自分にしっくりくるものを選ぶしかないんじゃないかと思います。

手のサイズが小さい小柄な女性なら、分数サイズもありだと思いますよ。
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 17:55:53.10ID:7ChQJabg
>>403
ありがとうございます
弦長で違いがあるのですね。
分数サイズ、考えてみます。
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 08:47:57.71ID:vulS0J1T
芸能人のバックとか、イベント演奏ばかりして吹き上がってた奴ら
新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって明日の生活すら分からない状態に陥ってザマァwwww
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 12:14:40.52ID:xRYy3KZm
>>405
面識あるプロの人はパトロンだか公的団体だかの貸与楽器で
確かグァダニーニだとか 何億と言ってましたがあまり現時期的でない数字なので忘れましたw
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 12:15:13.93ID:xRYy3KZm
×現時期的
〇現実的
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/31(火) 10:07:58.81ID:eaTx+BS9
>>394
この数字は10年以上前なので数字は2割増し程度考えた方が良いと思う
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 20:01:28.79ID:xgP71lC0
King Gnu常田(東京藝大チェロ専攻)のこの演奏ってレベル的にはどうなん?
https://youtu.be/hBYGDlxLDFc
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 07:31:27.48ID:jEtNJfRj
リン・ハレルさんがお亡くなりに・・・。
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/04(月) 07:58:20.83ID:GlvpS7kX
素直にチェロの曲はどれも好き
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 16:17:45.94ID:1ZqUqILo
チェロの音は良いよねぇ。人の声の次ぎに好き。
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/10(日) 14:30:45.11ID:EcVyYEof
>>416
歌曲の編曲ものはプロオケ首席クラスでも厳しい
歌詞ありきだし、表現に限れば歌にはかなわない
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/14(木) 09:46:17.31ID:o5xoChQv
>>416
じぶんはカラオケが上手いと思うなら12年と2ヶ月ぐらい?
音痴だったら84年8ヶ月ぐらいかければ弾けるようになるかも?
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/28(木) 15:04:28.94ID:6blb+Y5K
加湿器「次亜塩素酸水」ダメ!
5/27(水) 12:15
ダイニチ工業は、同社製の加湿器に
「次亜塩素酸ナトリウム」や
「次亜塩素酸水」などは使用不可と、
サイト内にて注意喚起を行なった。

同社が使用不可としているのは、
漂白を目的として販売されている
「次亜塩素酸ナトリウム及びその水溶液」
殺菌・消臭を目的として販売されている
「次亜塩素酸、次亜塩素酸水」二酸化塩素等。

加湿器の取扱説明書で手入れ時も警告。
有毒ガスが発生し健康を害する為
「塩素系・酸性タイプの洗剤は使わない」
と記載されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000087-impress-ind
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/12(金) 21:11:33.12ID:07VGGEIZ
カサドの無伴奏の前奏曲
いいなあ

バッハのよりチェロの良さが一番出ている
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/28(水) 12:14:44.88ID:KxrIgRPu
第89回日本音楽コンクール チェロ部門本選
第1位 水野優也
第2位 藤原秀章
第3位 泉優志
入 選 広田勇樹
入 選 柴田花音

岩谷賞(聴衆賞)水野優也
0423sage
垢版 |
2021/01/27(水) 20:31:57.74ID:fM3Fuzp3
グリガusaを見たのですが
ジェノバとかバジルというのは楽器の
グレードみたいな感じですか?
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/27(水) 21:05:57.22ID:+2AZLzw0
もし購入検討してるんだったらやめときな
グレードということになってるけど
木目の違いだけで工作精度は皆おなじ

空輸になるので破損もある

安い楽器を買いたいなら(頼れる職人がいるなら)
割安ではある
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 09:12:53.38ID:9yzR3MTv
2月7日日曜 NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー 選 フランスの名チェロ奏者 モーリス・ジャンドロン
無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調BWV1008 ほか
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/15(火) 13:59:25.12ID:kd5txEX/
>>421
カルテットていうドラマで満島ひかりがカサドの無伴奏を弾いてたけど、音はプロのアフレコらしいけど右手も左手もめちゃ自然でびっくりしたわ。
あれは相当練習したな。
そのあと実際にチェロ買ってレッスンを始めたらしいけど、すぐ上達したような気がする。
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/24(水) 19:37:59.13ID:KLNhV5rL
毛利先生最高。
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 00:00:22.09ID:x4QcmnL0
ヨーヨー・マのピアソラ数年ぶりに聴いたら、鼻を吸ってるような音が聞こえたんだが
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/13(日) 01:32:02.59ID:n8w9YyW0
鼻息が気になるならカザルスなんて聞けないだろうに
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/18(水) 14:03:13.48ID:f4yzcq5E
他の板のチェリスト
https://imgur.com/a/coz2pET
アリ○さんデスカ?
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/18(水) 14:19:39.66ID:f4yzcq5E
ピンポ〜ン ○リマメグミ
早大でて泡風呂姫
店に行ってしまった笑笑
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/06(金) 01:13:28.71ID:kCznqrWl
NHKでやってた去年のミーシャ・マイスキー来日公演
公害ものだったわ

服装、ひげ、だらしない長髪、じゃらじゃら太ゴールドネックレス
まるで招聘元に要求したコールガールをホテルの自室に呼んでいるかのような
雰囲気
何より演奏が手先をこちゃこちゃ動かしているだけで
全く精神性に欠けていた。うすっぺらで浅い

最悪
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/06(金) 01:16:51.92ID:kCznqrWl
偽ゴールドかな
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/06(金) 22:33:22.75ID:3AoeYjku
マイスキーは元々浅くて、精神性はなかったと思うがな
その精神性というのは、ヨーヨーマにも感じないが
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 01:07:58.74ID:/ZVwbu9d
同意、道衣だなぁ
ヨーヨーもあれ、クラシックじゃないだろ
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/16(水) 20:51:49.98ID:gKIXiSWx
今FMでカザルスの来日のときのインタヴューが流れたが
どこの国を訪れた時でも使える汎用文だったw
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/19(土) 07:52:58.57ID:vdKyMmNg
>>444
>>445
ヨーヨーは見てくれ町中華のおっさんだしなぁ
でもバッハの無伴奏は好きだよ 何も考えずに虚心坦懐に聴けるし
マイスキーはいかにもそれらしくこねくり回してるのがどうも
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/23(水) 13:07:28.61ID:p1X5ehA0
土木とコンピューターの雑誌
「ドボコン」もうなくなったのか?
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/24(木) 13:25:54.36ID:W/3StZep
ヨーヨーマじゃないが、最近はチェロでバイオリン曲を弾いている
チェロと違ってバイオリンは曲自体が多いからいいな
今弾いているバイオリン曲だとオクターブ下げて指版のエンド辺りのEまで出てくる
バイオリンの運指同様に指間は全音で取ると楽だわ
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/24(木) 13:29:50.18ID:W/3StZep
同時にバイオリン曲を弾くなら0は常時指板の上でよいということに気づいた
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/22(日) 01:35:42.93ID:SgazbwYI
シューベルトのアルペジオーネソナタのヴィオラ版は?
ヴァイオリンやコントラバスでも可能だろうか?
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/29(日) 08:19:27.35ID:H1KnyzSy
https://youtu.be/-AHbUDPq6TQ?t=488

ところでこの右側のチェリストの弓捌きがとてつもないんだけど
この人より上手いチェリストいる?
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/29(日) 08:50:55.91ID:vU57NRgL
>>454
見たことあるけど
スケルツォータランテラをオクターブ下げてチェロで弾いてる人は沢山いるけどバイオリンと同じ速度で弾ける人もいる
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/14(木) 13:08:32.79ID:F53lW/wj
Eテレ 12月16日(土)午後3時〜4時 
「私とチェロと音楽と〜第92回日本音楽コンクール〜」
https://nhk.jp/p/ts/QGPVL3976M/

大曲・ドボルザーク「チェロ協奏曲」に挑む若きチェリストたちに密着しました!
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/04(木) 18:45:01.20ID:bNWR3F1j
名演奏ライブラリー
エモーショナルなチェリスト ジャクリーヌ・デュ・プレ
1月7日(日) 午前9:00 〜 午前10:55
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/05(金) 20:49:39.84ID:0MvkGIhC
チェンバロ奏者の山田創さん(43歳)は性的変態。
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/07(水) 13:06:24.34ID:oNeJomAR
元銀行員のチェリストFが傷害事件か?

今日は新大久保と新宿で2匹と激突。そっちが、わざとぶつかってくるなら、数倍返しでぶつかり返すからな。怪我したくなかったら、道を開けろ。
オレ、避けないよ。

当たり前の天罰です。我、ターミナル駅では、50m先を見て歩きます。ぶつかる輩は目付きと足取りですぐに分かる。怪我したくなかったら、緑色のチェロケースを見たら、道をどけろ、と言うことです。一応、我、身長181?なんで大抵は『下』ですから、人見てね。

ケースは100kgのデブが乗っても壊れない訳。我の反撃で池袋の階段転げ落ちたOLとかいるからね。ストッキングは破れるわ、流血するわ、で。我?知らんよ、こっちはぶつかられた被害者だから。人見ないとね、ぶつかるんだったら。チェロケースと足で、倍返しでぶつかり蹴り返します。
勝負を挑むな、生重低音に。

私のプロ音楽家の経済的定義に反発する輩は須くアマチュアです。
まあ、K.545弾かせれば、5秒で全部分かるよ、悪いけど。
K.545や2声・3声で演奏会をプラス収支出来るならプロ。ラフマニノフやスクリャービンを弾いて大赤字なら単に弾けるだけのアマチュア。

ママがグランドピアノ買ってくれた。何でもママがしてくれる、賃料も。同世代サラリーマンは馬車馬のように働いて、家、車、教育に大奮闘。お金も貯めて、自分へのご褒美にグランドピアノをやっと自分の稼いだ金で買うんですよ。苦労して自分の稼いだ金で買ったのなら、あのような思想にはならない。

チェロ界は我が門番。無法者は許さん。

第一志望は譲れない。cello藤岳
駿台予備校改め、cello藤岳

短足を我が長足で踏んだり、蹴ったりしますが、それが何か笑?
わざとやって謝ります。

ターミナル駅でスーツケース引き摺る輩、わざと足引っ掛けてみたりして、スーツケース転がしますが、それは謝りません。で、舌打ちします(お前、ほんまに元銀行員か?)。

わざとやって、真摯に謝るのがポイントです。コケるフリとか、痛がる真似とか、トラブルにならないように演技力も求められる。
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/05(火) 01:25:56.41ID:b/EfNb6U
宮田大×原田慶太楼の吉松のチェロコン出るけど
どんな出来なんだろ
ジャパン・アーツが原田売出したいのはわかるけどそんなにいい指揮者かな。
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/22(金) 17:59:36.61ID:5zN1ZgTd
チェンバロ奏者の山田創さん(43歳)は性的変態。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/30(土) 22:22:29.59ID:wKAWKeQL
チェンバロはチェロじゃないですよー
同じ文字が入ってるかもしれないけどw
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/05(金) 17:56:49.21ID:o3F72GrK
佐藤晴真さん初めて聴いた
すばらしかった
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/27(土) 12:05:25.78ID:syjWlToM
おとなのEテレタイムマシン N響 堤剛/1981年/ドボルザークのチェロ協奏曲
[Eテレ] 2024年04月27日 午後10:00 ~ 午後10:50

N響 第845回定期公演 チェロ:堤剛 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:ハインツ・ワルベルク ドボルザーク作曲 チェロ協奏曲ロ短調(1981年収録)
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/06(月) 15:51:19.48ID:dsiTUCsI
入門の段階だとウェルナー使うことが多いかもしれないが後で考えると習うより慣れろ的な冗長な部分も多いので全部やらなくてもよかったと思う
ある程度感覚が身に付いたらどんどん曲弾いた方がいいと思うし実際その方が勉強になった
ブランクがあって再開した当時シュレーダーの3巻をやったけどモチベーションはあまり上がらなかった覚えが
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/06(月) 18:30:48.76ID:JQN1tRWH
ウェルナーは挫折者も多く賛否あるようですね
サポージニコフも割とポピュラーみたいですね
今年出たデュポールの「試論」付きはどうですか
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=477010

従来の練習曲だけではなく文章と譜例で沢山解説が付いていて
教則本としてよく出来ているように思ったのですが
実際に使用されてる方はいますか?

逆にこれまでの教則本は文章解説がなさすぎのような…
0474 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/06(月) 18:49:43.34ID:CBUBB+Ft
シュレーダーはどの技術を身につけるためなのかはっきりしてる
ウェルナーはお楽しみ要素が多いですね
シュレーダー終わらせてきたって意気込んでて
まるで技術が身についてない人がいて
だったらウェルナーで楽しくやってた方が良かったんじゃね?
と思うことがありました
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/06(月) 20:07:58.11ID:seTKXCpX
ウェルナーで楽しめる人がいるとはびっくり
習い始めた時に最後までやったけど単なる入門用教則としか感じなかった
シュレーダーは目的があってやったけどこの通り弾く必要があるの?と疑問を感じた
ピアノだって手の大きさが違えば運指も変わるわけだし
シュレーダー終えた後はバイオリン式の運指でバイオリン曲を好んで弾くようになった
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 10:15:28.22ID:T4nmJvus
>>470
教室で先生に習ってるなら、先生指定の教本があるでしょ
独学は知らん
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 10:33:28.48ID:+14hL6kk
先生にどの本がやりたいか聞かれてる
習っていても自分で研究・独学は必要でしょうし
全ての判断を先生に依存するなんてあり得ない
そういう意味でも解説の乏しい教則本はどうかと思う
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 11:19:00.18ID:tMozUBZk
>>479
例えばトルトゥリエとかはやり甲斐はあるかもしれないが、それだけでも結構お腹一杯になる気がする
ピアノで言うとツェルニー50や60は曲集みたいなもんだからそれだけで十分曲を弾いた気になるけどそれが目的なら構わないと思う
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 11:37:55.96ID:+14hL6kk
>>480
これですね
https://shop.zen-on.co.jp/item/detail/336010/

これも文章が多い解説型教則本みたいですね
ぜひ一度見てみます
写真入りの解説型の入門書は日本の著者のものも沢山ありますが
デュポールはあの21の練習曲に接続するという点でも少し別格のような気がします
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 11:42:52.15ID:+14hL6kk
デュポールも従来の練習曲集だけだと意図がきちんと伝わっていないという問題意識から「試論」も含めた文章解説付きの完全版の翻訳が行われたみたいですよ
藝大界隈では画期的なことと受け止められているようですが
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 11:44:17.68ID:tMozUBZk
>>483
文章はあるけど当たり前のことが少し書いてあるだけで全く参考にならない
ところで写真なんて超初心者以外必要ないだろ
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 11:53:20.04ID:+14hL6kk
そうなんですね
写真の方が分かりやすかったら写真を使うだけじゃないですか
「写真があったら低レベル」なんて感じてるとしたら「漫画は低俗」みたいな偏見では
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 12:23:40.07ID:+Wlu3xH6
>>486
そもそも写真があれば分かり易いとは限らないし海外の教則に写真は無いに等しい
写真があるのは国内の入門用くらいだから上級者には必要ないでしょって話
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 12:28:04.86ID:+14hL6kk
あっても別に困らないから気にしなくてもいいのでは
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 12:34:30.45ID:K8mlFMe5
ドッツァー全部って余程時間がある人でないと無理じゃね?
いきなりポッパーでいいと思う
ただし他の曲を弾く余裕はなくなるかも
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 12:49:14.82ID:K8mlFMe5
教則ってやり出すと際限がないからそのうちそれが目的になっていくんだよね
弾きたい曲の目標がない人はそれでもいいとは思う、というか教室で習ってる周りの人はそんな人ばかり
弾きたい曲があるわけじゃなくてチェロが弾けてれば満足しているという謎の人が多い印象
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 13:39:36.18ID:+14hL6kk
>>490
ドッツァーより鈴木の方がいいという声も聞きますね

>>491
手段が目的化するのは人の常
弾くだけで満足できるならいい練習曲では
バッハの無伴奏チェロ組曲のように練習曲と思われていたものが
チェロの聖典のようになる場合もあるし

>>492
レス消費の無駄
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 13:45:44.40ID:+14hL6kk
新しく自分で作ったものを演奏するのが当たり前のロックなどの世界から見れば
既存の曲を弾くだけで満足するクラシック界も十分謎だけど
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 13:58:03.41ID:+14hL6kk
「謎」かどうかは見る人の視点によるという話だけど
難しかったかな?
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 14:04:42.66ID:+14hL6kk
教則本に文章は必要ないとか写真は必要ないとか
よく分からない意見
理解の為になるならつければいいだけの話
「無いのが標準」みたいな考え方は
単に既存のあり方に慣れてるだけでしょ
特に合理的な理由ではないはず
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/07(火) 15:39:17.31ID:NxxB7/an
>>497
文章や写真が沢山ある教則が好きなら使えばいいしここでアドバイスを求める必要もないよ
なぜ既存の教則にないかと言うとそれは指導者に教えてもらうものだから
それが嫌なら独学すればいいだけの話
0499 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 23:26:30.91ID:K8mlFMe5
>>498
初心者以前の教則評論がしたいだけの人だろうね
最低限ウェルナーくらいは終えててその先はどうする?って話かと思ってたらそうではないみたいだし
だから話が通じない
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 04:33:05.27ID:F0tK5eyp
ウェルナーも内容を知らない、自分でやりたい教則も言えないなんてあり得ない
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 05:01:42.75ID:BnK1rlx2
ここには今年出たデュポール使ったことのある人は皆無かな
結局役に立つ情報はほぼなかった
初心者マウントしたいだけの自称ベテランとかお呼びでないんだけど
どうせ大した演奏家でもないだろうに

たぶん一度も目を通したことないんだろうね
だから話が通じない
口を開くならまず現物を確認してからにして
それ以外の情報はほとんど無意味
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 05:33:08.17ID:BnK1rlx2
初心者マウントしたいだけの自称ベテランしかいないの?
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/08(水) 07:42:07.64ID:+KMsjQl5
自分の好きな教則を自分のために使えとか自己中にも程がある
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/13(月) 23:44:26.46ID:l6O7Vog0
1が2013年て、、
それだけチェロ人口が少ないってこと?
音はめちゃくちゃカッコいいと思うけど
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/26(日) 18:23:05.43ID:RjE5e9sv
https://imgur.com/a/clePgN1
これなんて曲か分かる人いる?
弾きたいが曲名が分からん
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/26(日) 18:59:40.83ID:RjE5e9sv
>>508
楽器クソ高い、良い楽器の数がバイオリンに比べて圧倒的に少ない、修理費糞高い
デカくて重いから身長最低175、出来れば180以上推奨 懸垂10回以上は出来る握力
があればどうぞ
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/26(日) 19:59:20.31ID:RjE5e9sv
>>510
は他のスレで教えてもらったからもういいよ
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/05/29(水) 16:50:24.88ID:NG+0lCuN
60になって思い立ってチェロ始めることにしました
最初はD線とA線だけですが、音が出るだけで嬉しい
サンサーンスの白鳥を弾けるようになりたいです
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/08(土) 11:22:21.67ID:Z3CIXfLO
最近、アンダーハンドで弾いている。これはすごく楽だ。Ⅽ線も柔らかい音が出る。アンダーハンドで弾いてる人、いるかなあ。
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/06/08(土) 11:50:08.31ID:RcfuLsai
>>519
C弦はその音域が必要な時以外は使わないわ
ちなみに0は常に指板上で低ポジションでもフルに使ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況