X



ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」Part2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/10/21(水) 18:20:51.14ID:zng+fSm8
「私にとってベートーヴェンの交響曲第6番ほど、快活で楽しげな作品は他にありません。」
「この作品は、ある意味ベートーヴェンの最も独創的で、将来性のある交響曲なのです。」
(ロジャー・ノリントン)

前スレ
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1237551585/
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 05:13:15.04ID:3QwxGX+z
ワルター、クリュイタンス、クレンペラー
はなんであんなに絶賛されているのかわからない。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 15:33:54.11ID:7zqXPojI
それって50年くらい前の話?
今じゃ全然そんな話は聞かないし
むしろ「誰、そいつ等?」だろw
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 02:56:58.60ID:Abo89wbZ
ベートーヴェンが自然を相手に書いた壮大なラブレターであり
読んでるだけで赤面しそうなくらいにストレートな思いをぶつけている
終楽章では昂った感情がエクスタシーの域にまで達している
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 16:00:30.51ID:rSEijlvm
>>225
ヴァルターとかヴィーンが古めかしいという事か?
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 21:39:42.45ID:hmLpEyS3
>>224
アナログ録音ばかりだが、みんな良い演奏だな
追加で、ヨッフム+アムステルダム、ベーム+ヴィーン、スイートナー+ベルリン
あたりも加えたい
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 22:28:35.81ID:CVShqtU6

追加も古い
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 00:00:11.65ID:dc0AH2pi
>>224が前世代リストなのは確かで、ジジイな皆さんならああ、うん、そうそうと演奏が想起できるものでありましょう
現世代リスト誰かよろ。バンスタが1990年没だからそれ以降ぐらい?それでも四半世紀の幅がある
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 08:47:41.51ID:mwMzKY8y
>>238
アナログ録音だったら追加でこの3種、という意味じゃないのか

ちなみに俺の好きな田園の録音は、
◉ブーレーズ+ニューヨーク
◉ボニング+ナショナルフィル
◉フィードラー+ボストンポップス
◉デュトワ+モントリオール
◉山本直純+新日本フィル
◉ベルグルンド+ヘルシンキ
◉ビーチャム+ロイヤルフィル
◉ボスコフスキー+ウィーン
◉マントヴァーニ+ヒズオーケストラ
◉ドミンゴ+ミラノスカラ座

こんなところかなあ
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 16:59:21.67ID:Tp6LnIZB
>>241
またまた 
面白そうな夢の共演でてきたこと。

俺は高関健がベルリンフィルを振った田園が最高
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 19:12:49.00ID:3XeuJQzh
ダン池田の棒で聴きたい
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:52.51ID:tyuCTS89
師走にやって来るパリ管の田園は必聴
筋金入りのヲタのお前らならもちろん禿童だよな?
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 20:45:00.59ID:qyNTTgh+
山本直純はFM番組で振ったベト5の1楽章が素晴らしかったので
全曲マジ振りしたのを聴いてみたかった
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 21:16:00.93ID:tyuCTS89
>>245
オケきたで運命の出だしをカラヤン風だのフルヴェン風だのとそれぞれの特徴をデフォルメして振り分けて紹介してた赤いタキシードのオッサンが懐かしい
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 03:48:23.93ID:fMUlu8D+
丁度今山本直純がマイブーム。
戸っ締ま〜り用心火〜の用心!
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 06:09:13.10ID:DpRwR9gl
俺も
寅次郎 音楽旅 というサントラ買ったわ。
昭和の風景を感じさせてくれる。
これは、昭和の記念として価値がある
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 18:59:31.21ID:zTHBbEuq
大きいことはいいことだ!
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:03:15.52ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

R4ECW
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 20:21:43.65ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

U2Y
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/14(火) 20:28:59.73ID:IDTgoSuh
「デジタル録音ならこれ」という1枚を推してほしい
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/15(水) 20:52:22.30ID:74xslWJM
シャイーの「運命プラス田園」は現在、入手しにくくなっているみたいだね。

在庫薄だろうか。

「英雄」や「合唱」は入手できる。
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/15(水) 20:56:56.47ID:IM4S8n0b
>>255
そんなことはない。タワレコ見ただけだろ。
何なら全集もあるし。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/15(水) 20:59:04.20ID:74xslWJM
>>256

全集の在庫はあるが。
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/15(水) 20:59:49.19ID:74xslWJM
>>256

>タワレコ見ただけだろ。


楽天ブックスでも在庫切れ
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/15(水) 22:21:35.40ID:u1t5JOeG
>>241

幽霊指揮者アントン・ナヌート+幽霊オーケストラが意外といいのでびっくりw
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/16(木) 17:23:41.73ID:ecIsujgm
>>260
アントン ナヌートは
幽霊指揮者じゃありません!
実在する指揮者で紀尾井シンフォニエッタに
も客演している名匠ですよ
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/16(木) 20:10:33.26ID:G8w5Oc6K
>>261
イゴール・ゴーゴリ(マズリア管弦楽団)という変名を持っていたのでは?
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 00:09:50.68ID:9J0dJQPw
田園は夏場にふさわしい音楽といえよう。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 06:11:48.50ID:MSSFEB0W
田園を聞くならオケはウイーン・フィルにかぎる。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 14:40:31.16ID:nBu+x26P
は?


ベーム ウィーンでしょ?
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 15:23:50.93ID:JGdeehD0
ウィーン・フィルもモントゥーも好きだけど、
この組み合わせの田園はどうもイマイチ
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 17:43:32.75ID:06iNBdPo
VPOの持ち味を存分に生かしたイッセルシュテットがベスト
当時のレコ芸でも文句なしに推薦盤になっている
余白にはエグモント序曲も入っていた
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 18:27:34.28ID:VbDzs8tF
ウィーンフィルなら
ベームとラトルあればいい。
バンスタはあまりよくない、
ティーレマンは未聴だが興味ない
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 19:58:21.11ID:9I6u9OHj
>>イッセルシュテット
VPO初の全集なんで、中庸でオーソドックスかつスタンダードな演奏を狙ったっていうけど、
どうなんだろうか
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 22:30:32.15ID:B5p79pRW
イッセルシュテットとVPO
第4楽章で、編集ミスなのか一瞬欠落があるんだが残念だ
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 23:26:54.54ID:JFxIZLAD
オクラ入りになったカラヤン、VPOの田園が聞きたかった
1959年から1965年まで契約した一連のDECCA録音だ
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 05:29:14.87ID:G/Ebeozq
>>272

> 第4楽章で、編集ミスなのか一瞬欠落がある


あー、そうなのか。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 07:44:11.39ID:GL+kx4tH
>>275
そういうのを語り合うスレ
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 07:57:09.40ID:MuXTINFX
クリュイタンスの田園はコーホーが絶賛した名盤
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 08:55:14.86ID:24RnHwZN
クリュイタンスと同スタイルで
さらに洗練されているのが
ムーティ&フィラデルフィア

でも、昔の人間は若い頃衝撃を受けたら
ずっとそれなんだよね。
いつまでも、ワルター、クリュイタンス、フルベン
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 09:00:02.66ID:2cHY1JSQ
それはそれでいいのではないか
今の人は今のものを聴けばいいし
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 10:02:56.12ID:xXXX7zXB
クリュイタンスのベト全はカラヤンの全集が出るまでは貴重な
ベルリン・フィル唯一のベト全だった
音響効果も素晴らしい録音だ
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 11:16:43.42ID:8Jt2NWQF
>カラヤンの全集が出るまで

そう、ただそれだの価値しかない
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 14:51:02.16ID:24RnHwZN
スイトナー
嵐のティンパニ弱すぎない?
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 14:51:28.22ID:ipxqH+YY
クーベリック指揮バイエルン放送響のライヴ
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 14:53:15.84ID:2cHY1JSQ
うん、「田園」聴きたいなと思ったらスウィトナーかブロムシュテット

さっきマルケヴィチの田園聴いたけど、あれはマルケヴィチを聴きたいときのものだな
田園ではなくて
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 15:30:49.76ID:vXguRuAM
>>281

じつはなー、最近フランスEMIのリマスター盤(ERATOではない)を買ったのだが、なかなか良いんだ、これが。
重厚さが増した感じがするんだよね。
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 17:43:10.28ID:tKPkZahB
北野武はいちばん好きな曲は田園だと言っていた
壁にぶち当たったときに田園を聴き♪生きているんだ〜 それでいいんだ〜♪のフレーズに強く励まされたそうだ
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/23(木) 17:51:36.78ID:27g+w6K/
>>287
へぇ〜ほんとに?
初めて知った
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/24(金) 04:04:00.04ID:7PkXtDKc
北野武って下品な朝鮮タレントだよな
朝鮮人なんかに音楽が理解できるはずねえだろw
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 04:01:04.11ID:zEP2I0jH
映画「金日成のパレード」にそっくりな群衆たくさん出てくるよ
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/14(金) 07:28:01.26ID:kZZPeiBj
6番はカラヤンもいいけど
ムラ様の1982年10月17日録音が俺は好き
ムラ様にしてはなんていうか”煌びやか”なんだよなぁ。
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/19(水) 09:57:25.43ID:nVASG6ju
確かに田園は退屈だ
勝利の凱歌のような高揚もなければ
深遠な苦悩とも無縁
第2楽章などその最たるもの

しかしそこにはベートーヴェン自身が愛してやまなかった日常の風景がある
退屈こそベートーヴェンにとっては癒しであり
過酷な運命に勝利するためのエネルギー源であったのだろう

私は9曲中特別な異彩を放つこの交響曲を
最高傑作と断ずるにいささかのためらいもない
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 20:25:03.34ID:erHe91Jr
今日のNHK FMのベストオブクラシックで聞いた田園は全然よくなかったぞ
金管と弦のバランスが滅茶苦茶でアンサンブルは荒いし、
第四楽章だけすさまじい轟音を出して完全に浮いてしまった
あんなでたらめな演奏が通る世の中になったとは悲憤慷慨にたえない
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 22:19:39.75ID:m5DBTTAX
>>297
そうか?
車で聴いていたがなかなか澄んだ演奏だった気がする
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 22:27:53.24ID:MqlpTdte
ケーゲル/ドレスデンフィルの田園を
最近聴いたんだが、結構よかった
(中古で100円で買って、未聴のままだった)。
滑らかでスピード感があるんだが
淡々と流してるわけでもなく個々の楽器の
フレーズがちゃんと聞こえるし、
オケの音が素晴らしい。
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/22(木) 00:16:40.50ID:VzUyQfUl
ぴちゃぴちゃさざ波が楽しい。
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 10:46:22.47ID:ltFL98Na
前スレが2009年春のスタートで、本スレの冒頭が2015年秋。
歩みが遅いながらながら長寿だな。
クリップスLSOの田園を聞きながら書いてみた。

好きな曲の中での順位付けというのは無用かもしれないが、
田園を1番にしても構わない。1楽章と2楽章はこの世の音楽とは
思えない美しさ。3楽章と4楽章は天国の窓から人間界を
覗いてみたような景色が、そして5楽章では、あの世とこの世の
区別のつかない一体化した世界が広がっている。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 21:58:01.74ID:gZykBdBL
>>301

素晴らしい。
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 22:09:28.87ID:7+YAxANO
ジョージセル/クリーブランド響の田園を探しているのですが
もう、廃盤になったのでしょうか。

昭和40年頃親父が買って来てくれたLPでもう一度聴きたいのです。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 23:14:42.61ID:i+W8x1RF
>>301

素晴らしい。
『田園』でカラヤンを推す人は少ないと思いますが、
第二楽章終盤の鳥の声は70年代の録音がまさに
この世とは思えない響きです。ハイリゲンシュタットの
聖なる森の佇まいが眼前に広がり、恍惚となります。

他はショルティ指揮シカゴ響(旧録)が好きです。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 18:33:44.00ID:BQKOKtj4
>>306
いや、あれを推す人は多い。
フルートが退団したゴールウェイの都合に合わせ1日で収録したとの伝説ある演奏
0308306
垢版 |
2019/03/28(木) 23:03:28.36ID:BLyCHTNM
>>307

やっぱり。
自分だけが良いと思うなど有り得ない事ですね。
あそこは本当に素晴らしい。
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 11:04:27.98ID:m2yELc9h
一番好きなのはべームが1977に日本で演奏したライヴ録音
まさしく感動的
二つ目は若々しくてみずみずしいアバド/VPO
歌に満ちている
この二つがあれば他はいらない
知らなかったと言ってほしくない
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 12:29:30.84ID:pPJD0M5k
この曲の白眉は何と言ってもフィナーレの219-236小節
この和声進行は新発見と言っていい
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/10(土) 06:09:15.12ID:hSN64XqG
広上淳一 日フィルのはいいね。
素朴ながら雄大に描いている
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/10(土) 12:03:30.85ID:Bx1bB/bh
セールで買ったデプリースト/都響の選集、
特に第一楽章の後半が美しくてよかった
ゆったりとしてるけど重くはなくて
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:21.90ID:sEXxjSWX
2019年9月21日,22日
京都コンサートホール 大ホール
下野 竜也(常任首席客演指揮者)
ヤン・リシエツキ(ピアノ)
ブルックナー(スクロヴァチェフスキ編曲):弦楽五重奏曲ヘ長調WAB112から「アダージョ」
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491
ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調「田園」op.68
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/10(火) 18:07:32.57ID:Fbm4r2qS
しもたつ
元気にしてるかな
大学桶にいたとき指揮者で来てもらった
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/10(火) 20:03:28.30ID:vj/1AIwb
売れてる指揮者をそんな消息不明みたいに書くなよ
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/29(日) 08:34:27.31ID:iQlbpdbn
金聖響もベト全出したら
即消えきゃったね
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/30(月) 13:01:44.74ID:dtbs5Vp/
インマゼールもいいですよ。
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/03(火) 10:34:59.14ID:5+2jXL4y
ワルターのSACDでベートーヴェンの田園、サンプラーと全集
聴きました。紹介された情報の通り全くの別物でびっくりしました。
サンプラーの方は今回のリマスターの水準や方向性に合った優れた
音質と聴きましたが、全集の方はなぜかわかりませんが情報量が
少なくこじんまりした音像です。試しに全集盤の田園のCDレーヤー
を聴いてみましたが、ほとんど同じ音でした。ここまで違うと
サンプラーの意味を成しておらず、全集盤が音質悪化しているので
購入したユーザーは納得がいかないと思います。ただ確信的に行う
意味もなく製造のプロセスで生じた瑕疵だと思われ、メーカーで
検証し素早い善処を望むところです。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 00:47:30.87ID:VQFKDAji
>>313
あの田園は立体的で暖かく見事だった奈。
しかし俺があのコンサートで最も注目したのはシモーノでも京響でもなく、ビアノのヤン・リシエツキだった。調子は悪かったがあのピアニストはとても繊細で、良い。末恐ろしき天才だ。
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 11:12:22.16ID:BEdejjTv
モーツァルト判らん悔しいよぉ〜
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 11:40:50.59ID:7E3oKSd7
>>319
ヤン・リシエツキはポーランド系カナダ人なのでモーツァルトよりやはりショパンが良い。
興味あったらYouTubeで聴いてみて
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 20:02:17.64ID:Bqro3PdM
令和元年、今年最大の事件となった!

ワルター田園事件。

あっぱれ!
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 10:00:52.66ID:LxWtr2ip
モーツァルト批判したから、
モーツァルトを崇拝したベートーベンも地獄で自分の音楽聴いてもらいたくは無いだろな。
ベートーベン聴く資格も無くなった訳だな。
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/06(金) 18:43:37.95ID:HXLERTgW
>>323
馬鹿は馬鹿のスレだけにいろ
ばか
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 06:22:38.42ID:rnPheP1+
アインシュタイン、ショパン、
ビゼー、チャイコフスキー、
ドボルザーク、マーラーなど偉人達が崇拝したから、普遍の音楽なんだろなぁ〜

大袈裟な偽物しか良く思えないの悔しいよぉ〜
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 07:20:42.44ID:ag5e8Ui+
モーツァルト批判なんてするのはごくごく一部の人だろうから
こういうところで見当違いの書きこみするのはやめてくれ
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 11:08:55.61ID:aY+ef6Hr
キチガイには触れないこと
相当な数のスレに同じこと書いて荒らしてるだけだから、
話し合うような相手ではない
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 12:45:09.31ID:B8yL+wbU
いろんなものでマウント取ろうとしてことごとく敗北、心がボロボロになって(自業自得)
それでもマウント取ろうと最後にたどり着いたのがモーツァルトの威を借りること、という悲しい人物
心に受けた傷は自傷行為によるものだと気付いていない
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 04:57:19.21ID:vEoiISkm
俺は、
モーツァルト判らんコンプレックスの心情を察して、
モーツァルト判らん事を嘆いてるよぉ〜
ホンモノの音楽判らんくて悔しいよぉ〜
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 06:21:12.74ID:YS9MvMWW
田園は夏に聞く音楽
冬場には向いていない
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/19(木) 09:08:05.25ID:cx86OSPo
>>330
そうかなあ。そういう捉え方した事が無かった。例えばシベリウスなんか冬には冬の良さ、
夏には夏の良さがあると思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています