X



【大編成】オーマンディ13【上等】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 13:32:20.85ID:ewh4ecDM
名指揮者ユージン・オーマンディのスレです。
フィラデルフィア管弦楽団や歴代の音楽監督の話題も可。
※前スレ
【大編成】オーマンディ10【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1316217793/
【大編成】オーマンディ11【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1358417899/
【大編成】オーマンディ12【上等】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1402696488/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 13:33:32.91ID:ewh4ecDM
過去スレ

【没後25周年】オーマンディ【生誕111周年】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1265853966/
【いい意味の】オーマンディ【オケの錬金術師】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1231778100/
【社長】悠仁・オーマンディ【シャッチョさん】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192635975/
【社長】悠仁・オーマンディ【シャッチョさん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158847742/
ユージン・オーマンディ4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118491539/
風神オーマンディ
http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10220/1022077498.html
★★朝まで、生オーマンディ★★
http://music.2ch.net/classical/kako/998/998583875.html
オーマンディのスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071862487/
オーマンディ
http://piza.2ch.net/classical/kako/988/988225715.html

録音の有無、年月日なんかはこちらで
http://www.geocities.jp/ormandy/ormandy_disk_e.html
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/13(日) 13:44:26.05ID:PvHfN62u
イストミン箱キタ
ブラームスの協奏曲2番、いいね
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/14(月) 00:56:20.93ID:b+jgKmCx
トン・コープマンは糞
オーマンディは巨匠
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/16(水) 08:01:57.98ID:NUWwmjyq
イストミン箱 ラフマニノフ2番も良かった
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/16(水) 19:55:35.34ID:NVgVtSOH
オーマンディのオススメはショスタコですよ。
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/17(木) 20:24:14.43ID:GKvPAjeC
いや、一番最後に録音した、かく語りきだよ
サンサーンスオルガン付きもいいけどさ
とにかくあの地球のジャケのかく語りき、再発売頼む
中古は俺嫌いなんだよ
アマゾンで新品海外出店の奴、5万円だってw誰も買わないって
再発売よろしくタワーさん
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/18(金) 07:24:14.28ID:XoEia43m
この間、パールマンのチャイコフスキーがワーナーで復刻されていたがEMIはワーナーに吸収されたの?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/18(金) 08:01:55.57ID:XoEia43m
ブラームスの交響曲2番、最高!
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/19(土) 00:27:02.06ID:AdV63cs9
>>7
5万円で買うアホがいるかも…と思って出品してるんだろうな。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/28(月) 19:08:28.28ID:JM7I3ppq
CDは出たらすぐ買う、これに尽きるね。
今、iTunes見たら、オーマンディの録音の取り扱いが増えてるね。
でもアルバム1枚1600円って高すぎる。CDの10倍じゃないか。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/30(水) 10:14:22.24ID:riHA0oGF
中古CDって、どうやって値段が決まるのかしら?
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/30(水) 17:28:18.23ID:en970qrz
オーマンディはアメリカでのみ受け入れられた指揮者
ヨーロッパでは完全に無視された
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/12/30(水) 17:56:06.22ID:gt+rO+Jb
ウィーンフィルとのベト8の動画あるけど他に何やってるんだろ
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/02(土) 07:12:21.26ID:nKvC1M/4
あけおめ!!
今年はバルトーク箱希望。
ステレオ録音のディヴェルティメントがなぜだか未だCD化。
伝説の名演奏、モノラルのオケコンも聴いてみたい
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/02(土) 21:01:45.92ID:wQNVheXb
>>14
つまりヨーロッパの人たちにはオーマンディの良さが理解できなかったということか。
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/03(日) 21:00:08.41ID:C2KBpnVb
>>14
嘘つけ
ヨーロッパの一流どころを振ったライヴが沢山あるよ
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/06(水) 21:08:32.68ID:WRt6Q7Hv
茶水組合の500円箱に
初期CBSソニーのGrofe、Gershwinあったよ
欲しいやつ急げ
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/13(水) 00:36:56.80ID:NgXZy3z6
なまんだぶ

>>21
ありがとう、持ってます
初期じゃないかもしれませんが
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/13(水) 00:38:57.34ID:NgXZy3z6
ジュリアス・カッチェンさんを最初に見出だしたのはオーマンディさんらしいですね。
シューマンを弾いていた説とモーツァルトを弾いていた説があるようです。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/21(木) 13:28:22.99ID:VK2ZahJi
フィラデルフィアはオーマンディの指揮がやっぱりいいな。
他の指揮者だとアンサンブルが緩いよ。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/27(水) 19:35:26.30ID:v01Udcf2
サヴァリッシュ&フィラデルフィアの名演奏を教えて下さい。
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/01/27(水) 19:41:02.99ID:LGNZvoMR
フィラデルフィアは財政破壊して解散したんだよね
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/03(水) 08:02:00.51ID:u7cV71mn
フォイアマンとのドヴォルザークのチェロ協奏曲、素晴らしいですね。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/03(水) 22:53:53.81ID:u7cV71mn
フランチェスカッティとのベートーヴェン
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/07(日) 06:13:43.24ID:38RpfLLn
>>28
ドヴォルザークのチェロ協奏曲はピアティゴルスキーとだろ

フォイアマンはオーマンディとはドヴォルザークのチェロ協奏曲は録音してない
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/07(日) 10:09:45.34ID:mpq8esIp
そうですよね。
ブラームスのドッペルと混同したね
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/24(水) 08:39:23.50ID:4O72WGGW
プロコフィエフの古典、オーマンディの新旧両盤もよいが、ムーティとのフィリップス盤もかなりの名演でびっくり。
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/24(水) 09:56:34.29ID:VydYqD++
「フランスの山人の歌による交響曲」だけはオーマンディ盤を超えるディスクが現れない
ミュンシュ盤がそれに次ぐ
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/24(水) 12:52:13.31ID:VrJrRa9x
プロコの5番とショスタコの15番も名演なんだよなぁ。デビッドボウイ関係だと彼がナレーションをつとめたピーターと狼も面白い
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/02/24(水) 17:52:06.38ID:07yekY7D
オーマンディはどうでもいいような二流作品に輝きを残す
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/05(土) 23:55:44.23ID:/Qb9KU7f
「火祭りの踊り」だったか忘れたが
にぎやかな曲を集めた録音があって
それがとんでもない名演揃いだった記憶がある

特に「天国と地獄」序曲なんて
オーマンディの気合いを入れる声まで入っている
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/08(火) 08:59:08.64ID:5N3l1zhX
>>26
まぁ死んで今更な気もするんだけど、たった1つだけ。東京ライブの家庭交響曲。これは凄いよ。
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/20(日) 08:32:46.51ID:1Pr3UzoG
何故かブラ2がモノラル録音!
新復刻か?
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/20(日) 11:40:04.73ID:hk/ZhJ6R
プロコフィエフの古典交響曲(CBS盤)
冒頭のノイズが残念
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/20(日) 14:34:01.90ID:oHdQ/lF3
ベートーヴェン・ブラームスの全集お気楽に聞けていいね
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/03/23(水) 12:43:23.92ID:/lg4Eey7
新世界は初復刻?
どこかから復刻されている?
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/06(水) 00:26:59.95ID:xfvjkzvB
それより、ハイドンのシンフォニーの復刻頼むわ!
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/06(水) 09:33:21.71ID:s0ZEJFNZ
オーマンディは評価が低すぎる
なぜだ?
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/07(木) 15:35:10.21ID:P/Xr1IOx
精神性が豊か/乏しいという概念を
誰か説明してほしい。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/07(木) 15:46:46.60ID:bRd0f7SE
精神性のかけらもないカラヤンが評価されてるんだから精神性の有無、高低とは無関係
レコード会社の提灯持ちレコ芸へのお布施が足らんかったのだな
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/07(木) 16:43:46.57ID:P/Xr1IOx
現役で精神性が豊かな指揮者って誰?
ティーレマンとか!
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/07(木) 17:46:17.23ID:JKAWwIZJ
精神芸術を語らせたらコーホーの右に出る者はいない
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/08(金) 18:52:20.18ID:6bPfb9kb

レコード芸術で
評価が低かったということね。
最近の復刻モノの評価は結構高いと思うけど。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 01:11:50.54ID:y8uoB8+K
ブラームスの交響曲などよく聴くが、ゴージャスでもキンキラでもない。
それにしても管楽器の美しさが目立つ。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 18:16:45.47ID:V0+Op2Bf
この指揮者が活躍した時代、当時の日本の音楽評論家のお偉いさんたちは本場演奏至上主義で、特にドイツ音楽至上主義だったから、かなり不当評価の憂き目にあったな。
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 19:00:00.46ID:KL4RO4Xs
オーマンディは二流指揮者扱いだったからね
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 21:29:53.80ID:x1kw7/kX
あれはウィンドマシーン無しになっているCDの方がいいな
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 21:32:21.74ID:J2d7iVfO
音響は超一流
テンポの持っていき方はもう一つという感が拭えない
録音で聴くと生ぬるいテンポが増幅されて聴こえる
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 21:50:11.26ID:zD8r9LiK
あの遅くも速くもないというテンポ感がいいのだが
従容迫らざる大人の風格を感じさせるな
'75以降のものはRCA録音での音質に冴えが加わって文句なし
無理にしぼって惑星とハーリ・ヤーノシュとオケコンを推す
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 22:19:14.64ID:FZDIbsL5
>>57
当時の日本の音楽評論家のお偉いさんたちは本場演奏至上主義で、特にドイツ音楽至上主義だった

佐村河内を絶賛した批評家たちがそういう傾向に反旗を翻した連中だというのは象徴的
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 23:26:07.12ID:J2d7iVfO
若い頃のは結構激しい
モノの録音をしっかりリマスタして出してほしい
晩年の録音はサウンドとしては完成されてるがどうなんだろう
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 23:35:26.35ID:EO5j/RsF
晩年の物ほど通好み
サウンドは昔の方がいいと思うが
RCAの初期〜72,3年にかけてオケの力量が低下しているように思う
録音も冴えない
CBSの最後期(RCA最初期とほぼ同時期だが)のレスピーギ2作は非常に輝かしいのだが
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/10(日) 23:43:06.56ID:J2d7iVfO
RCA復帰初期は単純に録音の失敗
CBSサウンドを再現できず、オケの各パートを離した状態で録音
これではオケも力量を発揮出来ない
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/11(月) 08:19:09.42ID:/VWzjh9D
1981年に来日公演を上野で聴いたが、すごく良かった。
批評でも評価高かったと思う。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/12(火) 07:44:50.69ID:RWT01DqT
以前、セガンの来日公演の巨人のTV放送を見たが、アレって思った。
ムーティやサヴァの時代の方が良かった。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/13(水) 22:18:30.56ID:vaU7A8uw
いや、実はポストオーマンディのフィラデルフィア管弦楽団のピークは
エッシェンバッハだという。。
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/21(木) 21:09:26.78ID:/D45mhoH
エッシェンバッハ来日時のマーラー5番、ホルンミスが痛かった…
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/12(木) 12:40:30.08ID:vVDZrVHv
聴いたけど、概してソニーのステレオ録音が一番良いよね。
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/14(土) 16:04:57.20ID:cMwZLzQc
やはりカラヤンのイジメか…
原因は挨拶するだのしないとの単純なんだよな
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/16(月) 06:35:11.46ID:71+nqSrz
>>78
詳しく
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/17(火) 16:01:30.62ID:Hnn6+cy5
オーマンディ指揮のグノーのファウストバレエ音楽(CBS)初出LPの
オリジナルカップリング&ジャケットわかる人いる?
調べてもよくわからんもんで
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/18(水) 18:41:33.47ID:Prk2LChp
>>80

The Philadelphia Orchestra: An Annotated Discography
という本によると、
The Philadelphia Orchestra Conducted By Eugene Ormandy ?? Ballet Music From "Aida" And "Faust"
というアルバムが初出

カップリングは、
A1 Ballet Music From "Faust"
A2 Gavotte From "Mignon"
A3 Minuet (Prelude To Act II) From "Tales Of Hoffman"
A4 Intermezzo To Act III From "Jewels Of The Madonna"
B1 Grand March From "Aida"
B2 Balabile From "Aida"
B3 Introduction To Act I From "La Traviata"
B4 Intermezzo From "Cavalleria Rusticana"
B5 Trojan March From "Les Troyens"

画像はバレエのトウシューズのもの
http://vinylminerecords.com/product/eugene-ormandy-ballet-music-from-aida-faust-lp-vgnm-usa-columbia-m-31238/
http://vinylminerecords.com/wp-content/uploads/imported/0/Eugene-Ormandy-Ballet-Music-From-Aida-Faust-LP-VGNM-USA-Columbia-M-31238-191742798020.jpg
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/27(金) 08:06:00.19ID:8GBIdQom
The Philadelphia Orchestra: An Annotated Discography
高いが良い本
でも、こういうデータブックは、フィラデルフィア管の公式サイトで無料で見られるようにしてほしいな。
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/28(土) 08:53:41.98ID:RYDkOtwH
韓国版のオーマンディBOXではなく
欧米発売のBOXがほしい
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/31(火) 07:07:11.80ID:KXqpsD8W
なんというか、扱いにくい箱やね
曲を探しにくい
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/13(月) 07:38:02.06ID:+LFeCx2H
最近復刻のバーバーのアダージョは左右反転!
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/13(月) 14:23:54.76ID:wijs4bM6
>>81
ありがとう。(遅くなってすみませんでした。)
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/13(月) 19:59:39.89ID:UiVWjSaR
先日のフィラデルフィア公演を聴いて
オーマンディ再評価だわ
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/13(月) 23:33:07.96ID:0baYfNIM
フィラデルフィア管って一回破産しているから
今のフィラデルフィア管とオーマンディの頃のフィラデルフィア管って
もはや関連性は無いんじゃねえの?
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/13(月) 23:41:38.82ID:/Ndev/wy
楽団自体が解散した訳でないので組織、団体としては同じもので関連性がある
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/14(火) 07:35:47.47ID:OxmTi8y3
今のフィラデルフィアがダメで、オーマンディがずっと良かったということでしょ。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/24(金) 07:43:27.99ID:KI40DBWS
今のフィラデルフィアがダメで、昔は良かった根拠は?
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/24(金) 09:39:44.74ID:KI40DBWS
あ、そうか納得
でも貧乏でも、広島カープみたいにガンバってほしいな
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/26(日) 00:01:07.17ID:4x/KyJmY
今のカープは総年俸3位の金持ち球団なんだよなぁ
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/26(日) 00:23:04.20ID:aHPk6IFI
カネもあるけど
オーマンディの現代版はスラトキンだと思う
セントルイス響の頃からそう思っていたし
今でもそうだと思う
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/30(木) 09:19:58.80ID:iVWgiwFi
>>97
同意

スラトキンの実演を聴いた時に響きのバランス感がオーマンディの実演に似ているところがあるのを感じた。
出来ることならスラトキンにフィラデルフィアの常任になってほしかった。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/15(金) 08:10:21.54ID:llG0Pxtd
100!
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/15(金) 08:27:16.76ID:C7mO7lzb
   ↑

ID:llG0Pxtd

最底辺の低能児
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/07/22(金) 20:23:40.14ID:XwtBIFNx
オーマンディの宗教曲は意外といいね。
ブルックナーのテデウム
ベートーヴェンのミサソレムニス
ヴェルディのレクイエム
あとはブラームスのドイツレクイエムも
CD化してほしいな。
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/22(月) 10:32:16.27ID:hQbDAI0o
夏場は冷房が効いた部屋で
オーマンディの演奏聴くのが通ですな。
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/08/31(水) 07:45:00.49ID:im8nxSdU
プロコ、タコの交響曲全集を録音してもらいたかったな。
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/13(火) 15:49:43.68ID:Ofj/2f0M
シャッチョさん元気ないね
また糞の役にも立たない薀蓄聞かせてよ
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/17(土) 16:50:51.43ID:deeBb/Vu
自分の所有CDを指揮者別にカウントしたら、
カラヤンの次にオマンディが多かった
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/17(土) 20:12:19.43ID:dQmGORdh
殿山泰司を見ると思い出す。
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/17(土) 20:37:00.51ID:brry70yn
ミサソレは正統的名演
18分で終わるテデウムは異端中の異端
つかみ所の無い人だ
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/17(土) 23:25:12.07ID:QQ1/ixMY
まあ、そうだな。オーマンディほど好きな演奏と嫌いな演奏の差が大きい指揮者は少ないと思われ。
同じ作曲家でも例えば上のミサソレとエロイカの違いはかなり大きいんだなw
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/22(木) 12:39:30.52ID:kAQzbE19
亡くなって30年にもなるのか
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/09/22(木) 19:33:54.45ID:p2W+LtfJ
米Columbia時代の録音の合唱は、なんでモルモン教コーラス頻用してたのかなあ?
資金援助受けてたとか
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/05(水) 12:41:06.34ID:wp8OLWv6
シベリウス3番6番は、録音していないが何故?
つまらない曲でもないと思うが、作曲家から止められていたとか?
実演の記録もないのかな。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/06(木) 09:42:47.51ID:33judlfw
残念だな
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/06(木) 10:00:23.04ID:iPgIHjeu
なんでフィラディルフィアの音色は綺麗なのか?
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/09(日) 17:15:07.46ID:0D0V38Dg
>>120
本人が「理解できない」と語っている
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/14(金) 10:58:14.56ID:i5bDf4Lg
バルトークのディヴェルティメントやヒナステラを何故出さないのかな?
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 18:38:17.81ID:AH9q9Sik
ここまで、ハイドンのシンフォニー、復刻なしとは…
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 19:43:33.50ID:AwhVV75l
奇跡と時計はキンキラ1300円シリーズでよく見たな
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 20:26:57.02ID:vqxxVBCt
日本での販売権が日本コロムビアからソニーに移ったとき
過去の名盤が2枚組2500円で発売された
白いジャケットで統一されたシリーズで何組か買った
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 21:54:12.67ID:Q3FqrsEA
そのシリーズとんでもなくいい音するのがあるぞ
青一色レーベルの物はカッティングレベルが高くてコッテリで煌びやかな音がする
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 22:07:57.19ID:D3E/66dL
ソニーのカッティングは初発売当時不評だった
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/21(金) 23:46:40.94ID:yIW4MWul
でもあの2枚組シリーズの一部は奇跡的な良さがあったんだよ
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/22(土) 09:58:56.35ID:vlayvnUc
いままで1枚¥2000で売らてたものが2枚組¥2500で買えたんで飛びついて買ったよ
しかし、ワルターだけは同じ¥2000で変わりなかった
それだけオーマンディは低くみられていた
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/22(土) 17:51:27.73ID:8V8nwgaA
CDの時代になってもワルターはなかなか廉価盤が出なかったな。
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/24(月) 19:45:53.33ID:Wd13F/6b
石丸電気の輸入盤コーナーでワルターの廉価盤が\1300で買えたのは助かった
CBSの廉価盤、オデッセイレーベルだった
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 06:38:12.39ID:pRXlRGPc
オーマンディが初来日したとき、
あまりのオケの技術力の素晴らしさに音楽関係者は度肝を抜かれた
毒舌で有名な福永陽一郎は「あれがオケというものなら日本のはガクタイだよ」と言い放った
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 11:37:12.24ID:hs1zstiR
文化会館でオーマンディのローマの松を聴いたときは風圧を伴う音量のでかさと
金管の華麗さに心底驚いた。あの感動は今でも忘れらない人生の宝
ローマの松の実演はマゼール&クリーヴランド、カラヤンなどでも聴いたがオーマンディ
には遠く及ばないな
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 12:09:41.34ID:1ZOVtJqW
>>126
バルトークのディヴェルティメント、いいかげん出してほしい
あと、新ウィーン学派作品集とか、グノーのファウストバレエ音楽とか
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 12:38:03.57ID:FyooTcqS
グノーのファウストはとっくの昔にCDになっているでしょう
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/26(水) 18:23:27.72ID:3LaNARxy
フィラディルフィアの眩いばかりのサウンドはどこのオケも真似できない
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 17:34:16.42ID:xlCAHZw7
オーマンディが古巣のRCAに復帰してからのサウンドはガラリと変わった
これは録音方式によるものであった
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 19:37:04.38ID:NaWxT26l
はいはいはいはいはい
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/27(木) 22:54:08.71ID:LNmD2z/9
オーマンディのバッハはストコを引き継いだものといえる
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 02:41:13.28ID:ZuIA7fPm
オーマンディは協奏曲の伴奏指揮者としては一流だったが
交響曲指揮者としては二流、いや三流かな?
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 08:35:02.66ID:g/ndVYTo
はいはいはいはいはい
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 09:58:49.68ID:4KZBznAE
>>145
>>147
>>151

劣等動物、朝鮮グックの荒らし
いつも同じコピペしか貼れない劣等朝鮮グック
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 12:36:10.92ID:FvlvYEZ+
なんでしょうもない小品集ばかりCD化するのか。
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 16:58:11.91ID:NGdiFN1D
クラシック音楽ファンって、
なんで小品を馬鹿にするのか。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 17:16:26.17ID:WxAjC9GA
小品を聞くならオーマンディがいい
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 18:42:32.16ID:g/ndVYTo
はいはいはいはいはい
も1回サービスで
はいはいはいはいはい
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/28(金) 21:49:25.45ID:g/ndVYTo
はいはいはいはいはい
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
更にサービスしといたからね
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 09:48:12.92ID:vJXXPG9J
古典交響曲は1回しか録音しなかったんだっけ?
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/29(土) 10:00:12.04ID:dM7ymupv
たしかコロムビアに一回
往年の「古典」のベスト盤だな
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 08:59:08.00ID:FqrH4hED
途中でCBSからRCAへ移籍したのは契約切れだったからか?
古巣に戻ってから同じ曲を入れ直ししたけどたいして変化なかったな
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/30(日) 17:10:05.95ID:16R0pIO/
シベリウスとは直接面会してるんだな
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 14:07:59.28ID:agH+BiGc
シベ交響曲全集は完成したよな
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 16:49:38.66ID:W+UWfYLp
日本でのオーマンディの評価は低すぎる
なんでだ?
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 18:12:16.33ID:7Z3VYev6
レコ芸でオーマンディを評価してた評論家は一人もいなかった
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/31(月) 22:13:58.27ID:rQSvQypr
大御所の吉田が嫌ってたから
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 08:22:54.92ID:kQZNCkwL
ユージン・オーマンディという名前が軽いかな
ウィリアム・スタインバーグとかアルフレッド・ウォーレンスタインくらいの軽さ

自分はそれぞれに好きな指揮者だけれど
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 08:50:41.25ID:vyuajEfy
ウィリアム・スタインバーグは
ヴィルヘルム・シュタインベルクだと巨匠風になるな
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 09:52:36.21ID:jq4r1G9S
スターンとのブラームスV協の共演は意外にもコーホーが推薦してる
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 17:38:44.16ID:iMfG52ek
コーホーはスターンとのブラV協共演は
ヨーロッパのロマン主義がアメリカに移って開花したと絶賛してる
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 18:02:50.11ID:sygL1oJa
>>172
アメリカでの評価が低いのと同じ理由じゃね
むしろ日本での評価は高いだろ
アメリカ仁たちはなんで日本人はオーマンディなんて再販してんだ
って疑問に思ってるからな
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 18:14:26.77ID:N+gvXg2D
全アメリカ人にヒアリングしたのですか??
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 18:26:10.31ID:sygL1oJa
あなたはピコ太郎が世界中で人気って報道されたら
70億人にヒアリングしたのか、とかメディアに確認するの??
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 19:07:29.90ID:c8w2dO0g
当時のCBSではバーンスティンがトップランクだった
オーマンディはセル並みの待遇だったんだよ
ワルターは過去の人だったし
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 19:24:16.01ID:t+8WlXTg
「バーンスティン」爺久々の登場
バーンスタインスレがあったころには大活躍だったなw
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/01(火) 19:31:15.28ID:/e0LAFOV
バーンスタインもオーマンディも
アメリカ人にはヨーロッパ的な格調を感じさせる名前のはず
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/02(水) 07:22:57.14ID:t78znRv8
バッハのオーケストラ編曲レコードはいい
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/02(水) 09:45:41.82ID:Mrs9vCM4
ストコ伝来のバッハを受け継いだオーマンディはえらい
CBS、RCAのディスクはいまも所有している
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/02(水) 17:15:43.45ID:KvfdU0pU
オーマンディの小品集はいまでもよく聞いている
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/03(木) 07:53:36.24ID:Z/jEXg4c
>>171
3は分からんでもないが、何故6を録音せなんだ?
曲想は合いそうなのに。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/03(木) 11:47:16.47ID:QDGXsaNF
オーマンディのバッハRCA盤、聖アンのフーガ最高!
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 10:00:36.50ID:4Vndds4h
クリスマス音楽のLPはオケ、コーラスともに素晴らしい
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 14:02:59.22ID:HMa/gn9K
ブルックナーの8番を聴いてみたかったな
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 17:02:05.02ID:mwyh3L3D
ライナー、モントゥー、ミュンシュときたから、
RCAのオマンディ・オリジナルジャケット&オリジナルカップリングのコンプリート箱が
そのうち出るかな
SONYのほうもブーレーズみたいになかなか出ないし、いいかげん発売してほしい
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 17:18:14.67ID:C+TRMb6L
オリジナルジャケのコンプリート箱なんて想像できんな
巨大なダンボール箱二つとかなりそうだ
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 18:25:01.36ID:D/Wd/swd
CBS時代のオリジナルジャケットがいいな〜
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/04(金) 23:55:57.87ID:IjS7mvDJ
ステレオ360サウンドのロゴマーク付きのジャケット
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/05(土) 16:03:41.40ID:e+QIL+PK
たぶん何回かに分けて出るんじゃないかな

RCAモノラル期
SONYモノラル期
SONYステレオ期
RCA復帰以降
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/05(土) 22:26:27.16ID:FIECjtE1
チャイコフスキーはすべていい
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/06(日) 09:07:05.15ID:kCaKasxS
三大バレエハイライツはCBS、RCAどちらもいい
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/06(日) 18:21:32.90ID:6pPleLiQ
ストラヴィンスキーには消極的だったオーマンディ
春の祭典もモノラルしか残ってない
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 00:42:43.72ID:q9m6X2w9
ご本尊が同レーベルで録ってるのを知らない人もいるんだな
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 03:50:10.26ID:kWOglQiy
同じ曲を別のアーティストでいくつも録音してるメーカーはたくさんある
それをも知らない無知無能がいるとはw
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 06:31:20.64ID:4Nq9L3mt
偉いね
頭撫でてあげようか
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 09:39:35.74ID:wJ1RsCAw
CBS時代のオーマンディがいちばん良かったのォ〜
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 11:46:55.33ID:mmxzasiD
昔は5年もすれば、同じ曲でも人気作品なら、違う指揮者に録音させてたもんじゃがのう〜
「春の祭典」なんぞ、DECCAじゃったら、メータ、ショルティ、マゼール、ドラティ、シャイー、デュトワ...
と、20年ぐらいの間に、よう新譜がでとったわい
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 14:16:29.08ID:K4gPuHSE
アンセルメを忘れるな
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/07(月) 18:25:18.11ID:kzS2W4iS
「春の祭典」のステレオ初期の名盤といえばアンセルメとマルケヴィッチ
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 12:55:26.93ID:HLfNT2gh
今までに聴いた「春の祭典」のワーストは、バレンボイム+パリ
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/20(日) 20:36:50.33ID:qgmeU0Jq
>>218
実演?
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/23(水) 11:11:43.73ID:1MCK4xy4
>>220
エラートの録音
ぜひ聴いてみてw
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/24(木) 01:25:01.61ID:zcfl4cjh
スターンとのコンビには名演が多い
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/25(金) 09:18:53.82ID:UTQq+ICl
協奏曲
うまい
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/28(月) 19:37:44.98ID:7Lx5IOXQ
クリスマスも近いから、オマン〜フィラのクリ集でも買ってみるか
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/28(月) 19:41:05.79ID:bLCZuqV0
エロい語感のハーモニィ
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/28(月) 21:47:47.49ID:gjngTGIF
チャーミングの極みといえよう!!!!!!!
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/30(水) 22:15:30.48ID:RalkTV9M
つまらんから死ねやジジイ
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/02(金) 16:03:20.17ID:VmbcVRFh
オーマンディはオーケストラの色彩感感じさせるの上手いが官能性にはやや物足りなさを感じる
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/04(日) 18:42:02.86ID:w09cA2gr
これは、初出ですか?


http://tower.jp/item/4357912/Grear-Artists-at-the-Moscow-Conservatory<初回限定盤>

[CD 20: SMCCD 0038]
ユージン・オーマンディ
ハイドン(1732-1809):交響曲第88番ト長調 Hob.I:88(*)
ベートーヴェン(1770-1827):管弦楽のための序曲「レオノーレ」第3番 Op.72(+)
ブラームス(1833-1897):悲劇的序曲(管弦楽のための)Op.81(+)
R・シュトラウス(1864-1949):交響詩「ドン・フアン」Op.20(#)
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮)

録音:1958年5月27日(#)、28日(*)、30日(+)、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール、モノラル、ADD
前出:SMCCD 0038
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/07(水) 12:08:55.54ID:Cngzbtp/
俺の知り合いのフィラデルフィアンは、オーマンディのことを
オマンディと発音している。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/08(木) 17:20:54.83ID:bJzyz4Pf
12月はオーマンディのクリスマス音楽を聞くにかぎる
これほどゴージャスなクリスマス音楽は他にない
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/08(木) 17:32:44.31ID:/fmrO2Lf
O翁は20世紀音楽と相性いいよね
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/09(金) 08:01:56.97ID:NPn5hxnz
おお12月14日に発売の10組みのソニー、タワーの新譜には、ディーリアスやウォルトンもあるのね!
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/11(日) 09:05:57.05ID:onzU3JOB
ハイドンバリエーションやヘンデルバリエーションもいい。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/11(日) 09:10:27.84ID:onzU3JOB
連投失礼
ラフマニノフやカゼッラのパガニーニモノがあったね。
カゼッラ、復刻されないかな
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/11(日) 23:08:41.55ID:J88LZWOO
>>239
ハイドンバリエーションは、なぜか後のRCA番よりCBS番の方が名演。
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/12(月) 07:04:51.94ID:M+I5nNg0
シベ2は例外
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/12(月) 22:33:22.31ID:QEW4Xj5c
こどものころ「ローマの松」のレコードを二種類持ってたけど、
古いCBS盤の方が、ヒスノイズ多めだったけど分かりやすい演奏だった
新しいRCA盤は強奏になると響きが混濁しがちで、なんかよく分からなかった
いまCDで聴いたらどうかは分からない
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/13(火) 22:14:06.51ID:vbeelQCd
オーマンディのヴェルディのレクイエムってどうなの
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/14(水) 06:30:04.95ID:RObhgE4P
オーマンディのクリスマス曲集はゴージャスでじつに聞きごたえがある
なんたって絢爛豪華なオケの音色がいい
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/14(水) 12:14:37.42ID:KjwhHhkO
プロコフィエフ5番は、シャープな馬力のCBS旧盤、恰幅の良い壮大な迫力のRCA新盤、どちらも捨てがたいが、あえて選ぶならRCAか。チャイコフスキー後期交響曲も新盤。
CBSは小品集に名演多し。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/14(水) 12:39:40.11ID:717h+lJU
タワーのオンラインショップのデイリーセールスランキングベスト10に
オーマンディの新譜9点がランクイン!
1位はクリスマス、2位はロストロ&リヒテルだった。
ランク外はアランフェス。11位なのかもしれない。
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/14(水) 14:56:02.14ID:717h+lJU
>>249
今回のタワーの小品集、RCAのものも良いよ。
フィンランディアのオケだけ版みたいな超レアアイテムもあり。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/16(金) 22:23:59.00ID:DrgVI2Ev
>フィンランディアのオケだけ版みたいな超レアアイテム

おかしいだろ
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/16(金) 22:57:53.39ID:tNIEYGcV
>>253
今回のシリーズのフィンランディアはRCAのもので、
RCAでの合唱なしフィンランディアは、CD化がほとんどされていなかったんですよ。
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/16(金) 23:52:38.33ID:LCW8t2o9
今年もついにオーマンディ・コンプリート箱出なかったね
来年こそは
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/17(土) 16:10:22.96ID:295iR+tS
>>255
俺もずっと待っている
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/17(土) 21:51:00.33ID:phMPtUMn
>>254
そういう意味だったのか

でも今年買った安い白箱には普通のフィンランディアも入ってたから、
超レアって感じはしない
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/18(日) 07:04:09.49ID:wVgh85jE
オーマンディ・コンプリート箱とか買っても聞かないくせに
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/18(日) 12:45:38.78ID:9dXtkKM7
箱はいらないから、NAXOSに揃えて欲しい。
ステレオだけでも。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/19(月) 18:14:43.83ID:1C0kCjDx
>>254
タワレコのデータ見ると合唱付きも無しも同日の録音になってるけど、
これは同じ演奏に合唱かぶせただけってことはないの?
それとも同じ日に二つのヴァージョン録ったのかな
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/23(金) 02:16:29.22ID:qwJC2rnm
シベリウスといえば5番の演奏、すごく良いな。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/23(金) 02:19:54.30ID:EFRSxjnU
5番と言えば、ショスタコのRCA版、
4楽章冒頭少し違和感。
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/23(金) 08:00:07.39ID:MfgPejTB
4楽章冒頭違和感といえば、
ベートーヴェンの第9の4楽章冒頭の
バリトンのソロの違和感はすごい。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/27(火) 00:27:21.08ID:HoPPPd74
>>252
やっぱりモルモン教がスポンサーと思われ。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/12/30(金) 01:19:42.23ID:Tsl6dunp
もし自分が、20世紀の中頃の(前衛的ではない)アメリカ在住の作曲家だったら、
作品の初演は、出来るだけオーマンディに頼んだだろうと思う。
日本で譬えれば、昔の「上田仁」とか「森正」の感覚。
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/01(日) 10:30:37.70ID:G49nzBIp
あけおめ
今年は、バルトークのディヴェルティメントのCD化に期待します
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/22(日) 09:38:03.24ID:7ug9HlqQ
昨年末のシリーズの評判はレコード芸術誌2月号では、良かったですね。
ていうか否定的な意見が皆無。
今年は初来日から50周年かな?
ようやく、不必要に叩く習慣が無くなったみたいで、感慨深いです。
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/23(月) 14:54:03.48ID:zcQqORyK
イギリス音楽アルバム、特選てすごいな…
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/27(金) 12:32:47.56ID:uSfi5rNi
オーマンディ フィンランディアの魅力に気づいてしまって、なかなか抜け出せないんですよね。
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/01/31(火) 18:44:58.85ID:oG6a7Hdu
シベリウスの5番が、とっても良い。
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/01(水) 21:36:03.55ID:N41fe+mr
シベリウス本人から誉められたくらいだから。シベリウスも豊満で色彩豊かな響きを好んでいたふしがあるね。今のシベリウスの再現は北欧系の硬質の響きが主流だけどね。
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/01(水) 21:43:30.04ID:G+newMRW
世間一般のイメージから離れた相性の良さってあるんだな
オーマンディのシベリウス然り、カザルスのモーツァルト然り

それは本質をつかんでいるから、という抽象的な言葉しか出てこなくて
どうしてしっくりくるのか上手く説明できないけれど
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 11:50:15.58ID:E/uB/f/X
レコード芸術2月号にはアイネクライネがオーソドックスな演奏と書かれていた。
自分は、モーツァルトらしさを無視したような、悪く言うと雑な演奏に聞こえる。
良く言うと、大編成を活かした、解放的な演奏。
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 14:20:44.60ID:OAR96vu0
オーソドックス?第2楽章の終わりを勝手に編曲してVnの独奏にしてもか?センスはあるけどね。
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 16:20:32.79ID:bZcNtu51
しまった!誤爆した!メンゴww
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 14:52:23.26ID:uJZ9fjJK
いいよ!
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/24(金) 16:41:45.51ID:gDOHPdYe
オーマンディって亡くなってたのか!
知らなかったぜ。
残念無念......
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/02(木) 10:50:55.45ID:3Cq6j7+F
もう32年回忌
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/02(木) 11:18:36.20ID:V+A/F2KX
オーマンディが死んだ時にアメリカにいた。
翌日のクラシック専門FMは24時間オーマンディの録音を流していた。
懐かしい遠い過去の思い出だ。
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/03(金) 01:07:41.98ID:YDznAesb
そういうとこアメリカ人ってやっぱ文化的関心が高いよな。
もし小沢征爾が亡くなっても日本のFMでそんなことするだろうか。
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/03(金) 01:15:07.73ID:XPv08eVp
時代が違うし、そもそも「日本のFM」はクラシック専門局ではない
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/03(金) 21:10:04.88ID:hM4/4Gff
結局オーマンディだよな
惑星も冒頭からエネルギー全開で素晴らしい躍動感だし、現代の青白いヘタレ指揮者とは雲泥の差
録音が惜しいけど
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/10(金) 17:49:51.54ID:UT7rmxNZ
カルミナは
良い演奏なの?
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/10(金) 21:51:51.22ID:48CaiU9w
>>285
アメ公でクラシック聞くは爺さん婆さんばっかw
若い奴はジャズすら聞きもしないで騒音ガンガンのロックを聴いてる
最近はまともメロディすらないクロンボのヒップホップとかが人気だわなw
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/21(火) 16:35:50.41ID:5/UyjhzZ
小澤さん
最近元気なの?
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/25(土) 20:56:25.32ID:+wdX24OU
ウォルトンのファサード、やっと聴けた。モーツァルトのK.525の様なオーマンディ全開な演奏w G.ジョンソンも勿論絶好調w
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/04(火) 00:42:36.27ID:fghZhgfo
管楽器ソリストで存命なのは、昨年90歳の誕生パーティーがあったファゴットのガーフィールドだけか?
時は過ぎ行く!!!
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/12(水) 04:37:16.73ID:TyxIFSZ0
CBS時代のオーマンディはあくまでも脇役に徹していた
メインにはバーンステイン、ワルターがいたし
協奏曲の伴奏指揮者と通俗名曲でしか真価を発揮できなかった
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/13(木) 21:41:47.20ID:u3muGYFE
シェーラザード1978年のライブ
テレビ録画してたんだがもうないので
YOUTUBEからダウソした。
いいな。
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/14(金) 10:39:30.82ID:8ZIvvMg+
DVDで売っていると思うけど
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/18(火) 20:44:02.93ID:o51xLjWl
オーマンディって、生前よりむしろ評価が高まってるんじゃないか?
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/18(火) 20:51:31.94ID:WFRygxjZ
そうだよ

今は簡単に多くの音源を聴けるから、
聴く方も余裕をもって評価できる
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/26(水) 17:47:15.42ID:LXQ3/CUP
レコ芸創刊号にオルマンディの名前があったのには感動した
オケもフィラディルフィア交響楽団だと
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 16:19:59.93ID:4lepgAHF
フィラ→オマン
ニューヨーク→バーンスタイン
ボストン→ミュンシュ
シカゴ→ライナー
クリーヴランド→セル

今思えば1960年ごろの、このアメリカ・ビッグ5の布陣が、どう考えてもベストだったな
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 18:20:32.99ID:mwsh5FR3
>フィラ→オマン

この書き込みがじつにいやらしい
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/30(日) 20:26:36.90ID:7xWDJApz
ムジークフェラチオザーメン、みたいな。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/02(火) 14:41:40.51ID:KmtYkWZU
>>306
1975年ごろも、けっこう良かったと思う

フィラ→オマン(円熟期)
ニューヨーク→ブーレーズ(一番尖ってた頃のブーレーズ)
ボストン→小澤(小澤も70年代が鮮烈だった)
シカゴ→ショルティ(ライナー時代に勝るとも劣らないかと。ショルティ自身もこの時代がベスト)
クリーヴランド→マゼール (マゼールはこのあたりからつまんなくなっちゃったけど)

ちなみに、ロサンゼルスはメータが燃えてた頃だった
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/03(水) 08:27:51.72ID:MP9UULxH
1990年代に入って、
フィラデルフィアがサバリッシュ、
NYがマズア、
シカゴがバレンボイム、と
つまらん凡庸な指揮者が監督になってガッカリだった
特にサバリッシュとフィラデルフィアなんて、水と油だろ
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/04(木) 08:56:03.31ID:2B7r5dlX
>>306
デトロイトのパレーもよろしく。
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/04(木) 17:44:35.18ID:DunYygge
クリーヴランド→マゼールはセル時代と比較して吉田翁がひどくなったと嘆いてたな
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/04(木) 20:02:55.59ID:2B7r5dlX
マゼールって結局、特定のオーケストラとの強い結びつきのイメージってなかったな
オマンのフィラとか、情事セルのクリとかみたいなのがない
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/04(木) 20:30:44.27ID:K7VKcjZK
吉田さんの著書を細かく読めば
マゼールとクリーヴランドの録音を褒めてる
貶したのは初期の来日公演だけだ
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/05(金) 05:45:55.16ID:oRwufRdy
>>311
生で聴いた感想で言わせてもらえばムーティよりサヴァリッシュの方がずっとよかったよ。
フィラデルフィアの美音もサヴァリッシュの方が堪能できた。もちろんオーマンディにはゼンゼン及ばなかったけどね。
ムーティは締め付けすぎてフィラデルフィアが金切り声をあげていたようなものだったよ。特にムーティ常任最後となった1989来日公演は無惨だった。
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/05(金) 07:22:10.03ID:zU/r6dcK
オーマンディの後は、ムーティじゃなくて、いっそデュトワが良かったなあ
あるいはシャイーとか
ムーティはむしろニューヨークに行けばよかったのに(メータじゃなくて)
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/06(土) 07:37:38.30ID:BvuJcGZO
レヴァインがなれば良かったと思ったな
マーラーの5番は名演だと思う
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/06(土) 09:07:48.76ID:2rCE/qca
>>318
9番もけっこう好きだった

そういや、オーマンディはムーティの前に、小澤へ打診したんだっけ?
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/07(日) 08:14:31.25ID:c44UrixL
小澤〜フィラデルフィアの録音って、そういやぁ、ないな。
ちょいと面白そうだが。
なんにしても、フィラデルフィアって、あまり常任指揮者以外の録音が少ない気がする。
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 08:49:03.52ID:Kutx/eb8
プレヴィン指揮フィラデルフィアの録音って、あったっけ?
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 09:21:37.71ID:ZAxMu9Ks
アルペンがあるね

常任以外といえば、ミュンシュが一枚だけあったな
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 13:41:31.55ID:Nvjqpd2h
デュトワもヤンソンスもメストもミュンフンも
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/08(月) 16:24:13.36ID:Kutx/eb8
ティーレマンもあったかw
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 07:56:53.28ID:q6kb94jX
あのワグナーは
あかんかったな
グラモフォンの録音と
フィラデルフィアは
相性悪い
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 08:38:57.62ID:l7AnA9Z5
フィラデルフィアって、ドイツ系指揮者との組み合わせのイメージがない。

クレンペラー、ベーム、フルトベングラー、クナッパーツブッシュ、C.クライバー、

ザンデルリンク、アーノンクール、カラヤン、ヨッフム、ワルター、シューリヒト・・・

誰を想像しても可笑しいぐらいだ。(サバリッシュもどうもしっくりこなかった。)
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 08:42:17.75ID:J3qN+WlB
クレンペラーは、ライヴ録音があったな
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/09(火) 20:20:33.89ID:UMs5I7UA
>>327
エッシェンバッハはドイツ系だ

イメージがないのは頭の中で、オーマンディとムーティで時間が止まってしまってるからだろ
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/10(水) 08:48:15.55ID:Aphg5n+C
フィラはムーティまでだろ
時間が止まってるわ
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/10(水) 17:34:20.27ID:cEZeuu83
チェリはなんでオーマンディをこき下ろしたんだろう?
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/11(木) 08:35:23.82ID:L85/gv1N
チェリはなんでムーティを持ち上げたんだろう?
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/11(木) 22:38:09.55ID:F1sdxNLS
宇野先生に貶されることさえなかった指揮者
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/12(金) 08:05:48.28ID:1cbeJw6I
オーマンディも指揮者・宇野を貶さなかったな
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/12(金) 10:37:13.09ID:eGmjlNZc
昔シェーラザートを指揮した演奏会を教育テレビで見たのだが
あれは1982の録画でいいのか
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/12(金) 17:30:06.59ID:L4UqOjQ6
HMVには1978年6月30日-7月1日
と書かれているよ?
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/12(金) 22:50:08.42ID:+yU3nKZO
客演録音では古くはビーチャム、ワルター
そのあとはミュンシュ、レヴァインがいい
プレヴィンのアルペンはEMIの録音が固くてイマイチ
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 08:10:38.97ID:MJLhQZLf
オマンはフィラ以外のオケでは、クリを振ったのを聴いてみたかった
オマン&クリって相性が良かったんじゃないかなあ
性器録音もライブも無いのが残念
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 11:59:10.63ID:UfuiYY2a
>>342
>オマンはフィラ以外のオケでは、クリを振ったのを聴いてみたかった
>オマン&クリって相性が良かったんじゃないかなあ
>性器録音もライブも無いのが残念
クリってクリーヴランドのことかな?
マーラーの復活のライヴ録音があるよ
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 07:39:57.07ID:m8mL6Q5K
オーマンディの名録音と言えば、
ドイツグラモフォンから発売されたシベリウスの交響曲第3番&第6番のカップリングのやつが最高だったな。
オケはベルリンフィル。当時カラヤンの全盛期だったが、見事にオーマンディサウンドになっていたのが見事。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 08:14:04.36ID:Xkd90d0u
オレ、このLPを東ドイツの中古店で見かけたが
買わなかった。グラモフォンではなくてEMI盤だったよ。
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 01:20:40.58ID:Q3+RHUVi
クリーヴランドの復活ライヴは
ネタではないよ
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 01:28:28.68ID:gh1lu6t7
オルマンディはフィラディルフィア以外のオケを振ったことなどないのに
みんないい加減なことばかり言うんだな
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 09:35:43.81ID:6t2gbnuv
オーマンディの想い出と言えば、
北朝鮮のピョンヤンで聴いた演奏会ですね。
この地でオーマンディがレニングラードフィルを振って、
メシアンのトゥーランガリラ交響曲を演奏したのです。
ピアノ独奏はポリーニでした。
私にはこの時の演奏会が、昨日のことのように懐かしく感じます。
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/16(火) 08:01:26.99ID:Esh/0gDp
ワイがな、むかし箱根の温泉旅館の露天風呂に浸かってた時にな、
チェリビタッゲはんがオーマンディはんを肩車して、そのまま
二人とも満面の笑顔で露天風呂へ一緒に入って来よってな、
そん時はえらい驚きましたっせ、ほんま。
無邪気に温泉をお互いの顔にかけあって戯れておったですねん。
きっと、お忍びで二人仲良く来日しはったんやろな。
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/17(水) 07:49:05.59ID:8zz57ZvU
オーマンディが、東京スカイツリーに置き換わった夢を見た
体長634メートルのオーマンディ
微動だにせず、西陽を浴びて、浅草方面をじっと睨んでいる
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/17(水) 12:21:43.81ID:XZ9kaV5z
https://www.google.co.jp/search?q=殿山泰司&client=safari&channel=iphone_bm&prmd=ivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjc2uKv_PXTAhXGGZQKHVCsCAoQ_AUICSgB&biw=375&bih=559#imgrc=Xxtft8bOSoWN5M:
似てる?
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 07:59:29.72ID:hymX4Rbp
真夜中のうら寂しい山道を一人で車を走らせていると、バックミラーにオーマンディが狂ったように
笑いながら追っかけてくるのが見えました。いくらスピードをあげてもピタッとついてきます。
ブレーキをかけて止まって振り向くと、オーマンディの姿はありません。気味悪くなり、また発進し、
スピードをあげると、オーマンディが再びバックミラーに写り、けたたましく笑っています。
その繰り返しで延々と走り続けると、東の空が明るんできて、いつのまにかオーマンディは
バックミラーから消えていました。その後ドライブインで夜明けの珈琲を飲みながら気分を鎮めていると、
オーマンディの笑い声だけが、また静かな店の窓外から微かに響いてくるのでした。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 10:12:16.20ID:xfMZWjzy
つまんねえから死ねやジジイ
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 12:50:46.93ID:hymX4Rbp
走る新幹線の窓に、オーマンディの頭部がピタッとくっついていました。
なにぶん高速のため、少ない髪の毛がけたたましく、なびいています。
よく見ると、眼を赤くして泣いているようです。
熱海を過ぎた辺りで、オーマンディの頭部はペロンと剥がれて、
何処か遠くへ飛んでいってしまいました。
窓ガラスには、オーマンディの流した涙が斜陽に光って残っていました。
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 14:20:59.55ID:KTIunqwi
ネタスレになるなんて
オーマンディもメジャーになったものだ
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 14:25:31.98ID:hymX4Rbp
激しい雨の日の午後、部屋の窓から庭を見やると、
ずぶぬれのオーマンディが灰色の石灯籠のようにじっと動かず、私を見ている。
時折、彼の目が鋭く光る。黒い烏がオーマンディの肩にとまり、また飛び立つ。
雨脚は一層強まり、オーマンディに横殴りで吹き付ける。
それでもオーマンディはじっと動かず、私を見ている。
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 16:50:32.96ID:hymX4Rbp
オーマンディの目玉が、小川にプカプカ浮いて流れている。
陽光をいっぱい浴びて、宝石のように輝きながら流れている。
湖に流れ出ると、オーマンディの目玉は深く深く沈んでいった。
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 19:31:32.19ID:hymX4Rbp
深い深い森の中、雪は舞っている。
雪の上の足跡を追っていくと、一糸纏わぬ姿の雪の精、オーマンディがいた。
白い雪の世界に、白い肌のオーマンディ。どこから雪で、どこからがオーマンディなのか。
意識が朦朧とし、眼前がさらに真っ白になる。
ああオーマンディ、オーマンディ、オーマンディ・・・
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 19:32:41.56ID:hymX4Rbp
目を覚ますと、私は蠅になっていました。
変わり果てた姿を鏡で見てから、外へ飛んで行きました。
とある公園の中に入ると、オーマンディがベンチに腰掛けていました。
オーマンディの膝にとまると、手にしていた指揮棒で叩き潰され、
私の死骸がポトリと地面に落ちました。 そして、
さらにオーマンディは靴で私の死骸を蹴飛ばしました。
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 19:35:38.74ID:hymX4Rbp
私は温泉饅頭になって、オーマンディにガブリと食べられました。
とても幸せな気分でオーマンディの食道を通っていきました。
胃をとおり、十二指腸をとおり、小腸・大腸をとおり、気持ちよく消化されながら進んでいくと、
なんだかだんだん臭くなってきて、しまいにはオーマンディの体外にヌルヌルと出てしまいました。
結局、私はオーマンディの大便となり、そして便器から勢いよく流されました。
今では、何処の誰か判らない人々の糞尿と共に、私は下水道にプカプカ浮いています。
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 23:37:37.94ID:fIpeymXb
病室で家族たちに囲まれ息を引き取った私はものすごい速さで天高く舞い上がり、やがてながい光の
トンネルを抜けるとそこはあたり一面綺麗な花が咲き乱れる草原でした。私はむこうに人が立っているのに気が付きました
わたしは駆け寄より、振り向いたその人はなんとマタチッチでした
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/19(金) 08:08:09.23ID:gd+voxsy
オーマンディの「舞踏への勧誘」いいね!
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/19(金) 20:26:53.11ID:g4K3m6Kx
普通のベルリオーズ編曲に
オーマンディが手を入れたらしい。
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 00:14:03.93ID:AMtBcFQI
>>367
スケーターズ・ワルツもいいよ
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 00:48:28.58ID:0HR4hm1t
チャイコ三大バレエは最高!
ハイライト盤だけど文句なし
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 08:16:51.17ID:AMtBcFQI
>>370
SONYかRCAか
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 10:18:51.51ID:BQmckofc
どちらもいいんだよなぁ
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 10:38:44.60ID:1cRIQEh3
両方とも花のワルツのvnオクターブ上げやってるんだっけ?
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 17:11:58.21ID:WmKgR50D
「シェエラザード」もオーマンディ盤でしか聞かない
CBS、RCAどちらでもいい
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 07:08:14.50ID:CAZc15oU
オーマンディの最高傑作は「ジャマイカン・ルンバ」だろ
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 07:18:57.58ID:n7+8dg0Z
ルービンシュタインと共演したラフマニノフの第二番の協奏曲はいい
雄大で深みのある伴奏
金管楽器も気迫がこもっている
あれは名盤だ
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 20:51:25.02ID:oGfM3oya
チャイコフスキーの交響曲第1番
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/22(月) 08:56:46.77ID:M68uw+Pt
グノーのファウスト・バレエ音楽がベストだな
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/22(月) 09:48:43.24ID:lYuNAE5h
「ペルシャの市場」を聞いてみたかった
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/23(火) 07:27:27.66ID:Loi3wEL/
>>379
そういや、これ聴いたことないな。
デュトワ、ショルティ、ビーチャム、フリッチャイ、小澤、カラヤン、バンスタ、マリナー、マッケラスと持ってるけど、
聴いたことある人、どんな演奏なのかな?
オーマンディに向いてそうな曲だけど。
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/23(火) 08:51:33.25ID:v6M9OZQi
パリの喜び
も良かった
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 08:36:24.56ID:AqhocH6M
「レ・シルフィード」が凄い演奏だな
オーマンディ入魂の録音だ
これを聴いた後だと、カラヤンのがフニャチンに聴こえる
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 09:14:38.73ID:uPv56WzI
フィラディルフィアは音の美しさで聞かせるオケ
BGMにうってつけのサウンドだ
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 09:50:41.89ID:NboaYgFY
オーマンディのバレエの録音は、
バレエの練習のカラオケで使えるかどうか
分からないが、イージーリスニング的に
聞き流しは出来ない演奏です。
私には。
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 10:51:02.40ID:rr17+uIJ
ローマ三部作はCBS、RCAどちらもすばらしい
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 10:58:01.58ID:AqhocH6M
レスピーギでは「ブラジルの印象」が良い
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 11:12:11.38ID:NboaYgFY
オーマンディは録音していないけどね
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 14:20:41.50ID:yW+zFQnn
カルメン&アルルの女のような珍品もあるぞ
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 15:45:00.05ID:AqhocH6M
>>388
あれ?録音してなかったっけ
誰か他のと間違って記憶してたかな
レスピーギの「ブラジルの印象」、とてもいい曲で
オーマンディにピッタリだと思うんだが残念
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 17:52:42.72ID:+tjYi4qV
バッハは再録音してるよね
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/25(木) 07:00:16.76ID:MJhLrWv1
フランクの交響曲も意外と言っちゃなんだがかなり良い演奏だと思う。
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/25(木) 08:06:19.07ID:P9UDpqo1
日本ではオーマンディはどうも評価が低い
チェリビダッケの酷評が効いているのかな
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/25(木) 20:38:59.81ID:MJhLrWv1
特に日本はドイツ音楽至上主義、交響曲至上主義が多いから、オーマンディみたいなタイプの指揮者は軽視されるのだろう。
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/25(木) 21:42:13.72ID:9apyXMxy
ローマの松は、CBSの2回目の録音が一番良い。
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/25(木) 23:32:52.23ID:tay9MdF2
日本のクラファンって自分の意に沿わない批評に出会うと
「日本では・・・」ってすぐ言うよね

でも世界でクラシックのベスト作曲家の投票をしても
大抵バッハ、モツ、ベトがトップ3
シューベルトやブラームスもベスト10入りは固い
そして彼らはなにより演奏家からの支持が高い

オーマンディもアメリカで批評家に散々こき下ろされてきた
地元フィラデルフィアを除けば日本での方がむしろ評価は高い
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 07:04:46.83ID:tC78j1ij
べつに評論家が何を言おうが、日本でどうの、アメリカじゃどうの、
なんてどうでもいいや
物事の価値・判断の基準は結局自分がどう思うかだよ
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 07:32:03.77ID:uvUaoGhT
そのとおり。でなきゃアブラヴァネルなんて愛聴できないぞ
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 08:47:01.23ID:M2i5PIzr
オーマンディはレパートリーが広くて色々な曲目を録音してくれるから、
レコード会社にとって都合が良かったという側面はあるだろうね
オーマンディと同じく凡庸と見なされがちなサヴァリッシュやハイティンクと一緒だ
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 12:13:42.13ID:Tjj5d4jV
今でも、オーマンディ&フィラデルフィアは
ブランドだからね。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 07:44:06.56ID:uOqbJwTO
オーマンディって、レパートリーが広く、当たりはずれも少ないんで、なんでも屋みたいなイメージやけど、

本当に好きな作曲家、得意な作曲家って誰やろと考えても、これはという人が出てこなく、また絞れないですねん。

カラヤンのR.シュトラウスとか、ショルティのバルトーク、クリュイタンスのラベル、バーンスタインのマーラーとか、

この作曲家なら俺に任せろ、他の追従は許しまへんでぇ・・・みたいなのがおるようでおらんな。
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 08:04:26.73ID:tjt2Z13+
まあそういうイメージもわからんでもないが・・長所と短所は表裏一体みたいなもんだろ。
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 10:26:03.16ID:uOqbJwTO
せやな。あんさんの言うように、

特定の作曲家のエキスパートといったイメージが特に無い、というのが長所というか、特徴なのかもしれまへんな
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 07:55:10.50ID:s9k7rOnc
俺のオマンデイに聴くベスト3

●ロッシーニ:序曲集
●マーラー:交響曲第4番
●レハール:喜歌劇「メリー・ウィドー」全曲
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 07:58:46.07ID:Tggq7OUq
タコのエキスパート、
という印象はあった
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 08:25:46.07ID:Ayfbqt3b
エキスパートというより当時作曲されたばかりの主要作品を積極的に紹介していった結果、
ショスタコを多く演奏していたというところだろう。
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 10:01:00.79ID:tkrwgVQk
オーマンディは代用品の役割が強かった指揮者だったね
あくまでも日陰の立場で主役にはなれなかった
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 15:18:59.52ID:/4rU43AA
メジャーレーベルで毎月のように新録音を
発売していて、日陰とか?
ワケワカメ
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/28(日) 17:23:43.66ID:DTUJN83O
>>410
おまえ子供か?
0413通りすがり
垢版 |
2017/05/28(日) 22:36:20.94ID:AONCvaZE
今日、オーマンディのCDを二枚購入 RCAのローマ三部作とワーグナー曲集
聞いてみたけどワーグナーはとにかく録音が良くない
ローマも肝心の松が録音悪いんでがっかり 祭は良好
ワーグナーは同じ曲が幾つかかぶるカラヤンEMI盤も購入したので比較
録音は断然カラヤン盤が良い(演奏はカラヤンのほうが速いので驚く)
次回はCBSの録音を購入してみようと思う
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 07:57:17.58ID:0Xeq/8Qn
頭脳はおとな
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 08:26:10.32ID:6j62rsrb
オーマンディって、よくもまあジャマイカンルンバとかビートルズの曲とか録音したよな
レコード会社の意向とはいえ
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 09:56:20.72ID:pxrTufs1
オーマンディはあくまでもRCAのフィードラー扱いだったと思う
だから通俗名曲を任せられたり、協奏曲の伴奏をさせられたり
交響曲の録音などはそのご褒美として与えられたんだ

これに間違いなし、異論を唱える奴はいないよな
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 07:13:43.82ID:xmRbosfT
カラヤンはあくまでも「RCAでのフィードラー」的扱いだったと思う。
だから通俗名曲を任せられたり、協奏曲の伴奏をさせられたり・・・
交響曲の録音などはそのご褒美として与えられたんだ。

これ間違いなし、異論を唱える奴はいないよな。
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 08:29:10.10ID:AoMLpSnr
人の書きこみをコピーして楽しいか?
劣等チョン公
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 12:04:45.07ID:xmRbosfT
あはは・・・俺、朝鮮人なのバレちゃったね
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/31(水) 16:11:56.44ID:s0A8Zu1S
生で聴いた人は、
みなさん絶賛している。
きっと凄い指揮者だったのだろうな。
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 10:10:01.49ID:SbWNKrj6
俺は1970年代終わり頃からやっと演奏会に行けるようになった。(高校生ぐらいから)
アルバイトしてやっと行ける、という感じだったから、
いろいろな来日コンサートへ、しょっちゅう行くなんてのは無理だった。
だいたい、やたら高額だったしね。
カラヤンもバンスタも、ムラヴィンスキーもジュリーニ、ショルティも聴いたが、
オーマンディは結局チャンスがなかった。
今ではそれが残念。
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 10:25:44.72ID:hFkq4COj
当時1万円くらいだったかな?
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 16:34:01.36ID:xfMLlTZW
冷戦下でのロシア(旧ソ連)でのライブ録音を聴いてみた
ベートーヴェンの7番 レーベル名:scora

いやはや大した演奏だったよ
トップクラスだと思う
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 08:50:39.11ID:HP2dXULV
オーマンディが、ディスコのお立ち台に登って扇子を振り回しながら、汗だくになって乱舞する夢を見た。
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 09:35:19.77ID:peutSfAa
オーマンディが一度でも来日してくれたらよかったのに
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 10:20:41.62ID:+51V4tEj
お前の住んでいたという日本には来なかのか
それは残念だったな
はよ半島に帰れ
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 16:42:19.52ID:OWiGg08O
>>428
>日本には来なかのか

訂正してやろう

日本には来なかったのか    だろ?

朝鮮語どころか日本語もできないチョン公
残念だったなw
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 18:33:51.49ID:CfJG9MXu
そんなこと言ってると
自分のミスに必死になる馬鹿ジジイ
ってみんなに思われちゃうよ
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 18:37:11.52ID:XQaBt8Qz
ʕʘ‿ʘʔ
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 08:27:10.97ID:vPNDiPry
俺は朝鮮人だが、オーマンディが朝鮮に来てくれなかったのは誠に残念
今はこうして在日として通名で日本人になりすまして生きているんで、
いろいろ来日演奏家を楽しめるんだがね
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 17:06:41.42ID:vPNDiPry
さあ、日本の皆さんの税金から
せしめた生活保護の金で、パチンコ行って、
そのあと一杯飲みに行くかな

朝鮮人には良い国だよな、日本w
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 19:17:59.47ID:H99PMs6q
>>387
レスピーギ作品なら「教会のステンドグラス」も快演だと思う。
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/06(火) 08:39:45.48ID:l1Qj6Oqg
「ブラジルの印象」はデュトワ、サイモン、ガリエラがベスト3
もしオーマンディが録音してくれていたら......
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/07(水) 07:47:30.97ID:Mtfw7qw1
「フランス山人の歌による交響曲」は今、廃盤になってるんだっけ?
LP時代はトップにランクされてた名盤だったけど
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/07(水) 07:59:08.29ID:ekBf6uAF
タワーでまだ売ってるよ
2014年復刻
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/07(水) 09:32:25.98ID:er/HKmYk
オーマンディはマイナーな作品に光を輝かす
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/07(水) 12:26:21.42ID:HjZabAqV
メジャーな作品は、既成のイメージが強くあって、それに
オーマンディ、フィラデルフィアの輝きが加わると、
眩しすぎて、なんじゃこりゃになることがあった。
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/07(水) 14:49:15.63ID:Uqs+Vz0p
オーマンディはいいオケに恵まれた
これもストコのおかげだ
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/07(水) 20:23:07.64ID:OVSBK8Yl
ロシア音楽はオーマンディに向いてる
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/08(木) 11:09:18.26ID:zlZCcvic
俺がコンサートピアニストやヴァイオリニストなら
協奏曲の指揮はオマンデーに頼む
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/08(木) 11:33:34.29ID:Cx/Gw+Dc
オーマンディからも敬遠されたグールド
バンスタですら手こずったひねくれ者だったが
怪物指揮者ストコフスキーだけはピッタリと合わせた
同じ変人同士だったから気が合った
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/08(木) 11:45:28.51ID:RUBhtwUF
グールドがストコフスキーを尊敬していたこともあるだろう
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/08(木) 13:31:31.78ID:zlZCcvic
フランソワも二度と共演したくない、とコメントしてたな
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/08(木) 19:17:00.47ID:tLn5SlnE
ストコとグールド共演の「皇帝」は異常なほどの怪演
グールドの唸り声がふんだんに聞ける
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 00:38:00.44ID:Q5FPMv0u
>>436
オーマンディはソウルに行ってコンサート指揮してるぞ
オマエ朝鮮人のくせにそんなことも知らないのか?
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/09(金) 08:10:40.51ID:FHPhio8o
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
 (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/              :)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡    ミミミミミミ :::::::::::)
(:::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ=====/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ::ロ==|  俺は朝鮮人だ!和猿達よ、
  |:/ ‖ \   //ノ  ヽ \    ‖ ヽ|ヽ |:  ミサイル攻撃されたくなかったら、
 |/  ヽ`======/ ..⌒ ` =======ノ. .|..| |  オーマンディを聴け!
 .(。・:・。c .(●  ●) ;”・u。*:、‘) 
( 。;・・”*・o; / ::::::l l::: ::: \ :。;:・。o )
 (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:o`*:c /
 \ ::::: o ::::::::::\____/  ::::::::::  /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_  ノ
    \::丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 13:15:44.15ID:+1Hj/JoN
>>457
オーマンディを聴きましたので、ミサイル攻撃をしないでください。
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 16:55:50.31ID:nLjrHGz5
ミネアポリス交響楽団を指揮したSP盤を所有してるよ
日本ビクターから発売されたものだ
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 07:43:46.55ID:gG6U1SUf
オーマンディファンもあまり話題にしないが、
ファリャの「三角帽子」や「スペインの庭の夜」、良いじゃねえか!
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 08:28:51.46ID:PBAHKe4Z
ファリャの「三角帽子」、組曲では
ジュリーニ、バーンスタイン、オーマンディがよろしおますな
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 10:31:57.78ID:fgX5fiAi
ムーティも良いんじゃない?
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/13(火) 08:03:18.24ID:ndgpCbT+
「組曲」の話だろw

全曲では俺もブーレーズとデュトワ最高だが。
あと、小澤も鮮烈でGOOD!
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/13(火) 12:29:16.16ID:LjfROflA
全曲では、アンセルメ盤をよく聴いた
なんら不足はない
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/13(火) 19:41:25.57ID:2ZISRMAO
そうなんや
デッカのあの時代の録音は
どういう訳かハイファイなんですよね
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 07:33:29.30ID:h6ZnqSwA
「三角帽子」の全曲では、あとフリューベックが折り紙付き名盤じゃなかったっけ
もうこの録音は現代では忘れ去られたのかな
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 06:06:41.96ID:Pzyl70AK
オーマンディのラヴェルは評価が低い
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 07:00:16.41ID:Q3atysXf
おまえの好きなコーホーはRCAのボレロを褒めていた
そのレコードはレコ芸推薦盤だ情弱
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 09:10:06.50ID:EBA4aCHp
「三角帽子」の組曲、マゼール盤もなかなかですね!
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 09:49:07.22ID:Sh76An6V
ストコがフィラディルフィアを退任したとき、次の常任にライナーを推したが
楽員たちの猛反対にあい、イエスマンのオーマンディになった
はたしてこれが正解だったかどうか
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 11:21:28.53ID:+CdbaGuj
そのイエスマンが英雄のレコーディングに際して冒頭の和音だけで2時間も掛けるか情弱
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 14:36:35.12ID:EBA4aCHp
>>477
情報弱者ですが、
最新情報で、オーマンディの新譜、何かありますか?
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/15(木) 22:27:44.74ID:cfpJJl/f
>>477
わたくしも情報弱者ですが、
最新情報で、オーマンディの次の来日はいつですか?
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 05:45:36.18ID:ccPm572D
オーマンディは一度でもいいから来日してほしかったね
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 07:32:40.19ID:7/MbMG8e
>>477
実は僕も情報弱者だけど、
最新情報で、オーマンディはまだ存命ですかね?
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 07:40:10.28ID:bU8qtfQc
来日記念盤があるようですが

ttp://www.snowrecords.jp/?pid=105548079
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 21:16:03.68ID:XVXqrgqN
>>477
>英雄のレコーディングに際して冒頭の和音だけで2時間も掛ける

ソースは?
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/16(金) 22:26:43.73ID:xLtZ/29D
チョンの嘘に騙されるなよ
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 02:36:58.97ID:n02UQmEy
チョンはどーでもいいが
1999〜2001くらいにかけて発売の¥1500シリーズのどれかの解説
またはレコ芸でのシリーズ紹介/評文のいずれかだな
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 06:42:51.52ID:P5e63uCD
ステレオ時代に突入してから老指揮者ワルターはすでに先が見えてた
CBSの主力指揮者はバンスタとオーマンディだけになった
バンスタは主役として、オーマンディはその引き立て役として仕事をした
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 07:06:49.28ID:++/HyUt0
セルもいたんだが
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 09:12:00.64ID:wyrCvF8+
セルなどエピックというマイナーレーベルのくすぶった指揮者だろうが
CBS傘下でレコードを出していてもらっただけだろ
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 12:17:54.31ID:0qEzbWoa
ソースはブルドッグだろ
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 13:36:35.14ID:TkY3RBEt
情弱って要はネット検索できない奴ってことだよね
オーマンディ、英雄、2時間でググっても
200番目くらいにようやく2ちゃんの過去ログにしか当たらない
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 14:03:16.15ID:0qEzbWoa
醤油はキッコウマンだろ
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 14:47:32.88ID:rHm5Uxp9
>>493
>情弱って要はネット検索できない奴ってことだよね

情報元はネットだけかね
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 15:55:00.27ID:tPw3Vqug
>英雄のレコーディングに際して冒頭の和音だけで2時間も掛ける

デーヤン本のオーマンディ項を見ても載っとらんし
RCA英雄のCDライナーにも載っとらんし
CBS全集のCDライナーにも載っとらんでしたの

似たエピソードならセルで見たことがありますけん
じゃがセルのSACD全集でのライナーにも載っとらんでしたの
セルならやりかねんが、さすがに2時間は盛り過ぎじゃろ

ネットじゃとこの辺が拾えるが
ここらあたりの記憶の取り違えという線ではないですかの
  ↓
大阪フェスティバルホールで間近に見たセルとクリーヴランド管弦楽団のリハーサルは、
噂に聞くとおり、徹底的だった。「Ladies and gentlemen、オハーヨウ」と呼びかけ、
冒頭から楽員たちを爆笑させたセルだったが、あとはひたすらシリアスなリハーサルが続く。
特に驚かされたのは、ベートーヴェンの『英雄交響曲』の二つの和音を、いつ果てるともなく繰り返して練習させることだった。
われわれが聴いていて、もうこれ以上の完璧な演奏はないと思えるほどだったのに、
セルは満足せず、執拗に最初の2小節を繰り返させるのである。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 16:04:14.44ID:tPw3Vqug
うがあ

一応、RCA英雄のCDライナーを再確認したら、この一文ががががg(殴
  ↓
・・・メンバーによれば、オーマンディはベートーヴェンの交響曲でも
管楽器のパートをダブらせていたそうである。
事実第1楽章の冒頭からお馴染みの「オーマンディサウンド」である。
(オーマンディはかつてこの2つの和音のバランスだけを1時間もかけて
調整していたという)・・・・
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 16:36:49.15ID:TkY3RBEt
>>495
>情報元はネットだけかね

「情弱」という言い方をする場合は基本そうだよ、知らないの?情弱だねえあんた
ネットで簡単に調べられるのにもかかわらず知らないからこそ効いてくる罵倒じゃん
たかだか1回か2回プレスされたCDのライナーノートみたいな
ヲタでもなけりゃ普通アクセスできないレアな情報を知らないのは当たり前、それを情弱とは呼ばない
現にオーマンディヲタでもそのCD持ってないし、そんな記事読んだことないって奴多いだろ
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 18:31:00.94ID:7cPTcrSu
セルが厳格な指揮者であったことは有名
かってトスカニーニのNBC交響楽団に客演したとき、オケをバラバラにして一音、一音
細かめに点検してオケの状態を確かめた、これに腹を立てたトスカニーニは
セルを怒鳴りつけた
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 20:00:18.43ID:0qEzbWoa
マヨネーズはキューピーだろ
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 23:41:51.96ID:TkY3RBEt
>>499
>初耳

ネタだとは思うけど
オーマンディヲタって平均年齢70くらいいってそうだから
案外マジレスなのかもな
まあ、自分が情弱だと自覚していないのはそれはそれで幸せというもの
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 23:49:17.69ID:zqqR2idA
本来はネット情報限定ではないんだけどね
どうでもいいけど
オーマンディの情報なんてもともとネット上に豊富にはないだろ
お望みの検索結果が得られるとは思わないがね
クラ板全般がそんなもんじゃないの
よく知らんけど
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 00:44:30.61ID:U4kfQCFO
ゆとりは傷つきやすいってことでしょうね
大人の対応に対してゆとりの対応の差がすごい
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 08:31:53.50ID:9th7UCpR
オマンデイにはフィラが最高
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 13:47:32.10ID:nL/Gb1ES
オーマンディもウイーン・フィルを振ってたんだね
意外だった
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 15:19:52.37ID:JOZ//NwE
メジャーどころでは、
コンセルトヘボウも
振ってなかった?
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 06:01:31.22ID:tpZA5ZYJ
ロンドン交響楽団との新世界もあるぞ
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 08:47:19.38ID:L97uaHKt
あと、ニューヨークフィル
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 09:38:15.25ID:r/w64Ao8
ボストン響、シカゴ響は客演していなかったっけ?
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 09:53:05.21ID:V1mwDWs2
どちらもライブ盤があるね
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 12:18:19.13ID:Y+ZG7v/r
オマンにはクリもあるよ

ライブだが
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 13:54:56.32ID:w6ouurNR
さすがベルリン・フィルだけはなかったろう
フルベンやカラヤンが君臨していたからな
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 18:25:39.98ID:nuqMD2AS
Rシュトラウスの「ドン・キホーテ」などフィラディルフィアの技術の高さが分かる
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 19:15:10.25ID:HF2z0CZ8
>>497
>この2つの和音のバランスだけを1時間もかけて

これがソースだとすると「冒頭の和音だけで2時間」は伝言ゲームを経た情報だよね
情弱じゃない>>477はそれをどっから仕入れたの?
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 00:10:07.96ID:062Fgakr
オペラは古いメトのモノラルしかない
ステレオ時代には一つも録音しなかったのが不思議
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 05:43:23.03ID:luXjsBkL
CBSはRCAと対照的にオペラにはまったく力を入れていなかった
オペラ歌手が一人もいなかったメーカーだったからね
1966年にDECCAとの提携でようやっとバンスタの「ファルスタッフ」を発売した
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 06:48:34.25ID:9Vy9VHHj
そうなんですか!!!

尻ませんでした!!!!!

ここは勉強になるインターネッツですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 06:50:17.70ID:sY8LsRr9
勉強になったか、チミは素直でえらいえらい
0527名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 07:57:38.87ID:UCXozCBb
そろそろ新復刻の季節?
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 10:18:20.41ID:dSGGix2n
グノー歌劇「ファウスト」からのバレエ音楽がCD化されないのは何か理由があるのか?
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/22(土) 12:46:16.72ID:yeXGe24d
昔からあるよ
しかも国内盤
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 11:27:15.48ID:xBvcLJsa
ディヴェルティメントが何故か、なかなかCD化されないね
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 14:24:15.34ID:/eDcRIci
あと、ヒナステラも
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/27(木) 17:24:09.04ID:awH6GenO
グノー歌劇「ファウスト」からのバレエ音楽、いい曲だね

俺はデュトワ、ショルティ、ビーチャム、フリッチャイなんかでよく聴いている

オーマンディにも録音があったのかな
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/30(日) 17:42:14.29ID:W7VfovXv
メタモルフォーゼンもええですな
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/06(日) 21:55:20.19ID:RsPMcV4Y
オーマンディの演奏って何を聴いても10分もするとウンザリして気が散っちゃうけど、
何故かフランクのニ短調だけは結構好き。
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/07(月) 08:26:21.52ID:Bt8P8j6A
今日は月曜
Oh Monday!
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/07(月) 10:05:03.21ID:3sO1RqSW
オルマンディはスターンとのコンビがいちばん良かった
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/07(月) 17:00:01.63ID:dW+0Cg0m
オーマンディのフランクニ短調は実に素晴らしい。
モントゥーやジュリーニ旧盤と共に俺のベストだ。
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/08(火) 22:02:11.59ID:d3QKS1T6
アントルモンとのコンビも意外といいと思う
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 10:44:03.15ID:RZjsDvjy
オイストラフとの
ライヴ映像が無いかな?
0541Mr.Monday
垢版 |
2017/08/17(木) 11:06:15.42ID:9U+ARhbM
70年代上野で聴いた時は最初に君が代と星条旗が
演奏された 俺がガキの頃はそんな時代だった
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 22:03:04.62ID:eQ661XY6
ヴァントやテンシュテットは処分してオーマンディとレヴァインで揃え直しました
ピアノはルービンシュタイン

お気楽鑑賞生活にひたります
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 12:42:42.47ID:U1eE7GFO
ディスクユニオンで
買取のキャンペーンしてるね。
RCAのCD55枚、美品帯付き
800円!プラス2割り増し
960円!
いったいいくらで売るのか?
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 11:32:18.89ID:iLty14T/
>>543
クラシックのCDなんて中古屋に
100円で売れたら上等だと思っていた
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/24(木) 08:08:56.19ID:1OELs90E
今の中古CDの買い取りなんて、基本50円〜100円ぐらいだろ
でも、たまになんでこんなに高く買ってくれるの?みたいなディスクもある
(例:Sonyブーレーズ/NYのダフニスとクロエ全曲オリジナルジャケの初期輸入盤CDが、1500円だった)
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/24(木) 10:22:07.88ID:0lV61+nG
なにやら、相場があるみたいですね。
ブーレーズの三角帽子も高かった
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/24(木) 10:59:17.72ID:i3F66UmP
>>542
確かにお気楽だね
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/28(月) 21:47:13.76ID:IqdJa5iP
来日演奏会のシベリウス7番が忘れられない
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 11:40:56.70ID:h+IeoHTx
最近、オーマンディの新譜が出なくなったな
ネタ切れか
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 14:19:26.42ID:pRw44IDi
この人、シベリウスとかフランクとかの
やや地味な作品が得意だったね
作品自体がゴージャス過ぎるのは俺は苦手だったな
コンチェルトは文句無しに素晴らしかった
ホロヴィッツに指名されるだけの事はある
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 16:44:13.39ID:iicPKCmz
>>550
未だCD化されていない録音で
聴きたいものある?
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 09:08:40.51ID:2aZMjFKd
ドイツレクイエム
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 10:27:58.30ID:YQNNUv2R
マラ10はあるの
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 23:43:07.10ID:YQNNUv2R
RCAに移籍してからの録音は音が悪い様なイメージがあって
一枚も持ってないんだけど何かお勧めはありますか
今日草津のコンサート会場でシベリウス管弦楽集のLPを
300円で売ってたんだけど買わなかったよ
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 07:54:12.08ID:2eEhAPDL
レーガーのピアノ協奏曲
聴きたい
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 10:11:32.05ID:ELld6tsv
ショパンのシルフィードがいいね!
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 17:22:49.70ID:y2RyvnTa
>>557
晩年に録音していたチャイコの1.から3番の
シンフォニーとか、リヒャルトとか、シベリウスとか、
オケコンとか、そんなに悪いという印象無いです。
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/05(火) 08:12:43.99ID:sNeBe1Wl
RCA時代の、特に前期録音は、音質に独特のざらつきがあって、それが独特のブリリアントさを醸し出していいですね。
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 12:35:44.92ID:6krUlcd3
今年は、タワーの復刻は
ないのかな?
0563sage
垢版 |
2017/09/06(水) 23:46:00.78ID:Ov3ZRHPF
オーマンディのrca録音は電気的に残響をつけていたんだよな
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 06:55:59.03ID:6kJWEWYj
RCA復帰当初のAcademy of Music でのレコーディングだけでしょうね。

一端収録した音を舞踏室で再生しエコーを付加した音を収録し、
それを直接音にミックスしたそうです。
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 10:45:46.75ID:ZW/QV3lP
悲愴とかジュピターはちょっとひどいですね。復活も演奏が良いだけにビリつきが残念。
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 10:47:01.17ID:ZW/QV3lP
ただ、オッフェンバック、スッペなどの序曲集はお見事。今もよく聞いています。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 12:04:13.39ID:Q4HaSEDt
全体的にCBSの方が音良くね?
3サーンスはチョット異質だけど
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 12:34:16.03ID:T5HT+i16
75年を境に良くなっていると思うが

惑星
ハーリ・ヤーノシュ
幻想
オケコン
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 12:44:13.52ID:WxjfQu9b
幻想はいい演奏やったな
FMで聴いて、直ぐLP買いに走った
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 16:31:42.03ID:1BdnJSDv
マーラーの巨人の「花の章」が聴きたくて、
CD買ったが、演奏はやはり、余裕たっぷりの社長さんの演奏だった。
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 17:54:46.58ID:0m8Q+fY2
花の章は、
トランペットで萌え死
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:31.24ID:zZTKRsIK
白鳥の湖のワルツ、カットが残念
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 18:03:26.50ID:FpODT2R6
RCAの幻想、鳴りっぷりがすごく、堂々とした横綱相撲の剛演ですね。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 21:01:22.19ID:QJ5KbFoI
SACDとか出てる?
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 12:38:33.04ID:igp1k1rZ
RCAのSACDは、
ルービンシュタインの協奏曲
だけじゃない?
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 21:36:41.26ID:9nmWNBXu
アンネンポルカもオクターブ上げてるね
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 22:02:06.18ID:9nmWNBXu
ところで、オーマンディの三角帽子って、オリジナルLPのカップリングは何だったのか?
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 06:51:00.43ID:85Oa5AbT
関係ないけど「ワルキューレ」の告別の場でいちばん盛り上がる
とこでもオクターブ上げる指揮者いるな
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 08:38:46.08ID:EzgyLfoS
>>579
俺の持ってるLPレコードでは
●ラベル:ボレロ
●ファリャ:三角帽子
●マスネ:ル・シッド
のカップリングだ
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 16:21:42.39ID:EzgyLfoS
すまん、これ廉価盤のコンピアルバムだった
同じファリャの「スペインの庭の夜」とかとのカップリングかな?
あるいはグノーのファウスト・バレエ音楽とか
(テキトー)
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 17:33:07.97ID:VurgrkSG
たぶんこれ
MS-7673
で検索してみて

ラヴェルのボレロと
カップリング
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/14(木) 17:36:17.43ID:VurgrkSG
すんません
ルシッド
も入ってるみたい
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 07:58:36.73ID:bS01tHyD
オーマンディ、ムーディ、サヴァリッシュの3人が
録音している曲、
白鳥湖以外にありませんか?
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 08:45:20.19ID:v72mW9z9
そういえばムーディー勝山って今何してんだろ
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 08:49:16.41ID:YU72s7np
たしかにオーマンディ先生の初出オリジナル組み合わせって、よくわからないものが多いですね。特にCBS時代。
上述の「スペインの庭の夜」は、ラヴェルのピアノ協奏曲との組み合わせでしたが、つい先日まで知りませんでした。
また、グノーの歌劇「ファウスト」からのバレエ音楽は今現在でも初出がわかりません。
ディスコグラフィのサイトは知っていますが、初出の組み合わせまで明記していないのです。
CBS時代のブーレーズ、RCAのミュンシュ、DGのカラヤンのようなオリジナルジャケットで初出組み合わせのままの紙ジャケット全集でも発売されればいいのですが。
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 12:37:29.72ID:K5JcGrpj
The Philadelphia Orchestra: An Annotated Discography
で初出アルバムの番号を検索して
その番号と、ormandyをキーワードにして検索 すれば、
たいてい、オークションサイトで
ジャケットやライナーまで読めるから、
カップリングも自ずと判明しますよ
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 14:32:22.41ID:YU72s7np
ありがとうございました。
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 07:53:39.80ID:nVipazUI
>>590
これ、なかなか良い選曲
ジャケットのデザインも好き
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 08:49:30.07ID:xXm94eC6
オーマンディはCBS時代で終ってる
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 20:46:12.39ID:2Fly7AKL
オーマンディのワーグナーを聴くなら、おすすめは何?
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 03:12:27.55ID:DLLDxIjM
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
             /   ,――――-ミ
  ..          /  / -‐   '''ー |
        __    .|  /  ‐ー  くー  | 
       (_>、  (6  ´゚ ,r "_,,>、 ゚' |
         \ \ .|    ト‐=‐ァ'  |   ブルマーで股間を締め付け快感を味わってほしいでござるよ!
           \ .|     ` `二´'/
           _,.-'' \      /
         /     \
        _r     入 \___/ )
       ノ   _∠_\__,ゝ'´
    __/   ,つ__  )
   ∠,.---―'"    / /
  (__ノ    三三三 |_{__
 〈/       三三 ヽ___)
             ┴‐─‐┴
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 05:33:11.33ID:xFRe4//b
オーマンディ来日ときに一緒にくっついてきた指揮者がいた
急病になった場合を考えての配慮でもあった
あの代役の指揮者の名前を忘れた
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 06:02:03.51ID:AhaPrUVa
ウィリアム スミス
かな
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 09:38:16.68ID:kEBrluy+
パウル・クレツキーだよ
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 10:30:27.23ID:Yp0W2YSf
ワーグナー序曲集は
sonyよりrcaのほうが一枚上かな
このころのrcaにしては音が良い
しかしオーマンディのワーグナーって
ほとんど話題にすらならんね
歌劇指揮者でなかったからかな
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 12:32:24.53ID:Px0KJqEk
オーマンディは、CBSのモノラル録音に
ステレオよりも、演奏は良いモノが多いよ。
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 14:14:12.91ID:QMPsKgAy
あたしが聞いたオーマンディは、ムラヴィンスキーがキャンセルになっときプレイガイドで交換してもらったのが最初で最後

レオ3
エロイカ
牧神
ラ・ヴァルス
アンコール〜アリオーソ(バッハ)
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 08:03:26.58ID:Ku93j6ku
オーマンディは謙虚な人柄だったなあ
あの時代の指揮者といえば、自己顕示欲いっぱいの人間ばかりなのに
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 11:13:48.57ID:YeACp1sx
あたしが聞いたオーマンディは、

君が代
星条旗
ベー7
牧神
ダフニス
アンコールは忘れた
身体中がムズムズするようなベートーヴェン
に閉口した覚えが・・・
後半は良かった
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 11:41:02.68ID:X96y5qXt
1978年の上野でのコンサートなら、
前半は、ピストンのトッカータ、ベートーベンの7番
後半は、牧神と火の鳥だと
78年の来日ツアーのプログラムに
書かれていたのですが、
このコンサートではないのでしょうか?
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 14:17:53.54ID:YeACp1sx
そうかな
ダフニスじゃなくて火の鳥だったかな
とにかくベー7が・・・で
上野は間違いないです
同じ頃、日比谷だかでマゼール・クリーヴランドも聴いたような
そっちも牧神を聴いた気がする
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 15:03:12.58ID:Ku93j6ku
僕は東京駅の新幹線のホームで偶然オーマンディに会ったことあるんですよ
奥さん(だと思う)がいっしょにいてニコニコ笑いながら立っていた

渋谷のタワーレコードのクラシックCD売り場のシベリウスの辺りで
ふと横を向くと、アシュケナージが30cm近くの横にいて、
しばらく彼と並んでCDを物色したり、
青山のとある喫茶店でひとりコーヒーを飲んでると、小澤征爾が現れ、
僕のすぐ隣りの席に座って1時間ほど時を過ごしたり、なにかとよく遭遇するのです
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 15:43:26.60ID:YeACp1sx
僕も東京駅でハーゲンSQと
高田馬場の中古CD屋で
武満真樹さんと遭遇
コンサート会場ではアバドと
2回他けっこうあるもんですね
でも生オーマンディとはスゴイ
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 16:22:23.54ID:ol0jVZDg
オーマンディは、出待ちをして近くで
見ることができた。
小さい人だったな
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 19:44:51.35ID:Rgtz1Rlf
マスクメロンみたいな丸い頭のオーマンディ
フィラデルフィアサウンドとは即ち完熟メロンの芳しい香り
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 10:18:09.88ID:uu//VMyC
生オマンか・・・羨ましいな

生フィラもいいんだろうな
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 07:17:39.80ID:s7DHZ3qb
生クリ
生セル
ムラムラビンビン
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 08:25:53.49ID:GUztmzH9
マタチンチ
コーガン
ハイチンコ
ドホオナーニ
マンゲヴィッチ
コンドームラシン
オッパイヤール
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 20:10:46.85ID:GUztmzH9
>>619
マンタ・アル毛エッチ
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 20:59:29.69ID:4m/yJ3xK
吉田にも宇野にも黙殺された哀しい指揮者
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 07:35:45.10ID:1MXGyC0b
オーマンディファンでも
これはさすがにいまいちだな
という録音ってあるの?
まさか全て100点満点と思ってるような
盲目的信者じゃないよね
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 07:47:50.98ID:HEkAQpTT
後半2行が言いたいことなんだろうなあ
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 10:18:26.32ID:SZtVsdxa
CBSの3サーンスはオンマイクで少し異質
低音が凄いと評判だったけど大したこたぁーない
本当に低音が凄かったのはセルの「キージェ中尉」
LPの話だけどね
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 12:45:22.18ID:zApcj/4b
前世紀末からのファンですが、
オーマンディ、フィラデルフィアの録音は、
他では聴けないような、オケの響きが大好きです。
だからと言って、その全てが最高だとは思ってはいませんし、
それを他の人に対して押し付ける気もありません。
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 20:01:14.41ID:SZtVsdxa
TELARC盤ってCDだよね
買ってみようかな
Delosのチャイ5
は持ってるけどマァマァ
情報アリガト
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 08:34:24.69ID:qSaRM+jk
限りなく殿山に近いオーマンディは
限りなくオーマンディに近い殿山よりも
オーマンディだろうか?
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 14:10:33.92ID:G2ogmXM1
CDになってから低音が
薄くなったというより
鳴らなくなった気がするね
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 14:23:02.81ID:tRt8+OyL
プレーヤーの回転やカートリッジやRIAAがー
とか、いろんな不安定要素があったけど
CDになって、そういう要素は、
無くなったけど、
CDの音が当時の録音スタッフの
イメージ通りかと言われたら、
?だし
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 16:35:27.21ID:G2ogmXM1
レコードの偏心が一番嫌だったので
LDやCDが出た時は飛び付いたけれど
LPの為に録音された物はヤッパリCDじゃ
ダメだと思うようになったよ
久しぶりにハーリヤノシュでも聴いたみようかな
あの頃はSX74はダメだとか色々と
めんどくさかったね
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 07:14:39.07ID:KU7/n7Sd
オーマンディにも新ウィーン学派の作品集のアルバムがステレオであったんだね
知らなかった
未だCDにはなってないよね
バルトークの嬉遊曲とかグノーのファウストのバレエ音楽とかも
いまだにCD化されてないはずだが
他にもけっこうあるのかな
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 15:19:47.29ID:KU7/n7Sd
ありがとうございます
グノーのは30年以上も前のディスクで、ずっとその後、別の形でも再発されてないんですね?
また、これを買いたくてもAmazonはじめ、どこにも売ってなく入手困難のもよう
YouTubeなどで試聴もできず、残念
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 08:02:51.25ID:Tj0l2Jwp
過小評価という言葉を聞いて、ハイティンクと共に思い出す指揮者だ。
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 08:14:13.02ID:/Eejlejv
ハイティンクなんて、とうに押しも押されもしない大家じゃないか
ギャラだって別格だと思うぞ
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 09:53:16.45ID:v8si43K9
ハイチンコなんてカスじゃん、バカかよおめえはw
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 13:43:02.60ID:Tj0l2Jwp

つまりこういう輩が多いのがハイティンクやオーマンディ
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 00:13:57.96ID:RVGJZ/Px
最近オーマンディの新譜が出ないね
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 07:55:05.50ID:e7e+WCz8
この間、カトゥーリカルミナが
新リマスターで出たとこ
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 22:40:21.41ID:mHWYl5CJ
ベートーヴェンの交響曲8番、びっくりするくらい良い演奏で驚いた。あと、エロイカ。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 08:16:05.15ID:mfRa9Sh0
オレはワーグナーに驚いた
こんなに良い演奏だったとは
先入観というか、食わず嫌いはよくないね
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 07:54:36.68ID:K6+x9n7c
グレート、確かにいい演奏!恰幅良い上に爽快。
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 08:12:43.45ID:soNAoCoT
パリの喜びもいいな
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 08:49:41.26ID:N26eAk6c
このコンビはオーマディの指揮を聞くのではなく
フィラディルフィアの華麗な音色を楽しむべき
ほんとうにチェリは鋭い指摘をしていた
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 10:14:41.43ID:/gEhwboH
あのアンサンブルを維持できたのも
オーマンディの実力あってのこと。
その後の惨状をみても、明らか。
チェリは分かってないな
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 10:44:59.59ID:cwZ0jk6r
チェリってデカすぎてトイレから流れないウンコみたいな物だろ
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 12:37:09.96ID:MxK8m211
例えがよく分からない。。
臭くて、流れないと言うこと?
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 14:34:46.04ID:K6+x9n7c
あとカルメン組曲RCA版、ここまで雄弁で聞かせる演奏もちょっとない。
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 15:28:38.79ID:CUGbOY+Q
特に交響曲や管弦楽曲で、
指揮者中心に語られる事が多いね。
実際に演奏してるのは、100人の演奏家たち
舞台や映画では、役者と監督や演出家を
語るバランスが違うと思う。
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 15:54:22.70ID:soNAoCoT
オーマンディの過小評価という証左が、まさに>>652のようなコメントだろう
例えば
「このコンビは、カラヤンの指揮を聴くのではなく、ベルリンフィルの華麗な音色を楽しむべき。」
などと言ったら違和感あるのに
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 15:55:05.01ID:cwZ0jk6r
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 18:43:38.51ID:jG6BJisW
>>658
パリ管やスカラ座やドレスデン歌劇場、ウィーンフィルでは、
あってもおかしくない
てか、自分はそう言う言い方をしがちだ。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 18:57:14.64ID:y1bUsSGT
オーマンディがフィラディルフィアサウンドを
作り上げたもんだと勘違いしてるバカが大杉
あの偉大な怪物指揮者であるストコフスキーが
フィラディルフィアを一流のオケにしたことも知らんのか
少しは勉強しろよ、このバカども!
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 21:55:07.15ID:JA7yc6VP
オーマンディのゴージャスなベートーベンは最高!!
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 07:29:45.46ID:umU8GAZk
ライナーのシカゴやセルのクリーヴランドは
彼らによって一流オーケストラになった
フィラデルフィアは前任者のストコフスキーが一流にした
ここがまず異なる

カラヤンのベルリンは元々すでに一流だったが
前任者フルトヴェングラーの色を全て消し去り
カラヤン色のオーケストラに変貌させた
そのため賛否両論だが>>661のようなことも言われない
オーマンディはストコフスキー路線の発展・延長へと注力した
ここも異なる

だが、今現在のフィラデルフィアはどうだ
かつての輝きは何処へ行ったのか
ベルリンも同様だが
前任者の水準を維持するだけでもいかに大変なことか
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 07:57:50.19ID:2p3mi7vd
華麗な音色を聞きたければCBSのほうがいいぞ
RCAのほうは抑え気味になってる
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 08:02:33.30ID:TggBasnP
しかもLPの色彩感はバツグン
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 09:07:04.18ID:aSXRsc7w
>>663
ストコフスキー路線って何?
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 09:33:48.34ID:FnRtrcYi
いまのオケは第一、第二ヴァイオリンが左側、ヴィオラ、チェロなどが右側
これもストコが考え出したオケの配置
ところが来日したときのオケの配置がトッピな形で関係者を驚かせた
来日公演での日本フィルのビデオを見ればわかる
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 12:06:46.29ID:lXVpoo9W
そんなのは
オーマンディは引き継いでないですよね
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 15:46:33.47ID:d4Kcf7Si
でもスットコのやった実験は
楽しそうだったよな
いっぺん見てみたかった
武道館でやった星条旗よ永遠なれなんて
トロンボーン10人だったとか
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 08:46:53.69ID:JGN7obfL
>>666
フィラデルフィアサウンドはストコフスキー時代から言われていた言葉
もちろんオーマンディ時代にもずっと言われ続けていた
だがムーティ時代以降そう言われることも無くなってしまった

3行で説明すると、こういうこと
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 10:17:52.30ID:xAadJiJp
ストコ、オーマンディ時代がフィラの黄金時代
いまのフィラはかっての輝きを失った
それだけ今の指揮者は能なし揃いだったということだ
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 19:49:18.02ID:UqvR3x14
と、ばかりは言えないと思うけど
求める物が違ったとは言え
あの輝きが失われたのは余りにも
惜しい
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 08:14:03.69ID://DGBRcg
フィラデルフィアだけやないですねん
クリーヴランドもアムステルダムもベルリンもパリもジュネーヴもレーニングラードも
かつての輝きは無いでっしゃろ
ムーティはんのシカゴががんばってはるくらいやおまへんかぁ
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 09:39:15.74ID:lclkeFAd
ムーティーの一番良かった時期ってフィルハーモニアを振っていた時だろ。
後は劣化の一途じゃん。
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 09:42:47.82ID:uSstTyyr
オーマンディがステレオで春の祭典を残さなかったので、ムーティがフィラデルフィアで入れてくれたのはありがたい!
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 10:30:59.76ID:D25cjea+
そう言えばカラヤンもシノポリも
フィルハーモニーの時は居心地が
良さそうだったな
良い録音を沢山残してる
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 11:32:40.92ID:xvSf08Q1
ソースは不明(自論?)だが
一説には、オーマンディ時代は
団員の室内楽やソロ活動を制限していたらしい。
もちろん、オケに専念させるため。
弾き方が違うからね。
今は、多分ソロ活動も自由でしょうから、
オケのサウンドが変わるのはやむを得ない
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 13:10:12.33ID://DGBRcg
ムーティはんの絶頂期はフィラデルフィア時代前期ですねん
フィルハーモニア時代は玉石混在してますねん
フィルハーモニア自体はクレンペラーはんや
むしろシノーポリはんのころが一番やおまへんかぁ
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 18:33:09.71ID:M9WtVBn8
シノーポリ時代はオケ自体が糞ツマラン物になっているでしょ
スレチすまん
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 20:01:26.25ID:qS9mwZSW
いつの時代でもつまらんのがヒルハーモニア管
無色無味無臭の代表格
加えて音に芯がない
伸びてふにゃけたインスタント麺みたい
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 08:01:00.87ID:vdZp0+co
いやいや、フィルハーモニア、ムーティ時代の演奏はパリっとして、良いものがたくさんあると思います。シューマン交響曲全集、チャイコフスキー前期交響曲三曲など。ティンパニやブラスの張り出し方は、ちょっと例を見ないくらいすごいです。
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 09:40:27.89ID:A5yQGTZt
僕はフィルハーモニア管弦楽団を振ったムーティって、耳にきつく、イケイケ・キンキン過ぎてあまり好きじゃないです。
もちろん全部が全部ではありませんが。
でも、好き嫌いは別にして、若武者のころのムーティが一番ムーティらしいとは思いますね。
スポーツカーで直線をまっすぐすっ飛ばして走るような爽快感はありますし、そこが魅力ともいえるでしょう。
フィラデルフィアへ移ったばかりでの「春の祭典」とか「ローマの祭り」、「幻想交響曲」などはフィルハーモニア時代の良さがいい意味で残っていて
フィラデルフィアの魅力がほどよくブレンドされて絶品かと思います。
このころはまだオーマンディも存命で、時々フィラデルフィアを振ってたわけですからね。
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 09:48:26.01ID:NLjG2pkS
フィルハーモニア管、ウィーン響、ドレスデン フィル等は
ライヴで聴くと過小評価されていると感じるのは俺だけか
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 16:13:46.19ID:pBmbH55/
イケイケキンキンって録音のせいだよな
EMIの初期デジタルは全部そんな感じじゃあるまいか
ムターとかザッカリアスのコンチェルト
サバリッシュのシンフォニー
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 08:45:13.40ID:xh5PBjzH
オーマンディの最高傑作は「ジャマイカン・ルンバ」だな
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 10:00:35.13ID:ue4JlLa4
オーマンディは伴奏指揮者として重宝されていた
CBS、RCAに残された音源を聞けば分かる
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 12:27:52.41ID:Y6kVDzzj
サヴァリッシュのドヴォルザーク
好き。
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 23:09:04.64ID:soLJ1/GW
オーマンディの惑星、あらためて聞くと、とんでもない名演ですね。特に木星、天王星。
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 23:33:21.61ID:oe4u10co
木星のあの有名な旋律の歌わせ方はオーマンディがピカ1だと思う
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 07:51:53.15ID:gHo/jOA3
オレが一番後悔してるのはオーマンディの演奏会に行かなかったことだ
1970年代末から演奏会に行き始めたんだけど、
カラヤンやバーンスタイン、ショルティにジュリーニ、クーベリックなどめぼしいところはだいたい行っているが
オーマンディは行かなかった
当時の評論家がバカにしてるのを鵜呑みにしちゃったオレがバカだった
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 08:43:54.16ID:JwDRYSH+
古典交響曲はいまもってオーマンディ盤がベスト
それに次ぐのがアンセルメ
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 08:46:53.45ID:g5vdkUBg
昔は、インターネットが無かったからね。
口コミの範囲が狭かった。

長年のファンからすると
良い時代になったものだと思います。
0694爺の繰り言
垢版 |
2017/10/03(火) 08:48:49.43ID:Huxv0O4u
それは実に惜しいことだ
自分はそれを実体験できた果報者だが、数十年にわたるヲタ人生の中で最も印象的、強い衝撃と記憶の音楽として脳裏に焼き付いている
あの華麗なトーンに負けないくらいの鮮やかな色付きの思い出として
次点にはムラヴィンスキー、クライバー、チェリビダッケあたりか
カラヤンやベーム、バーンスタインなどは、ずいぶんとくたびれたセピア色の思い出へと変わってしまった
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 11:57:48.13ID:qC2RkG42
どのコンサートをお聴きになりました?
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 09:20:19.60ID:AxSOi8AF
ラヴェルのラ・ヴァルス
は忘れられない
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 09:56:30.18ID:2qL7FfA0
私のライヴのベストは73年カラヤンのチャイ4と
横浜で聴いたチェリの「ローマの松」。次点でムラヴィン
クライバー、バーンスタイン、オーマンディ、と言った
ところかな 何度か聴いたムラヴィンスキーは同じチャイ5
でも随分コンディションの差があった。最初に聴いた時は
後から思えばベストコンディションでは無かったがオケの
音に衝撃を受けたのをよく覚えている。
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 10:50:16.75ID:44HO/CWt
オーマンディ先生もさっさとフィラデルフィアの監督辞めていろんな楽団を客演して渡り歩いてくれればよかったのにな
録音もいろんな楽団との組み合わせで残してくれたら面白かったろうに
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 10:39:35.67ID:70O9I+Dv
ムーティの春の祭典すごいじゃねぇかよ!
オーマンディ時代のフィラデルフィアが演奏してるとは思えん
ムーティサウンドだぜ、こりゃ
やっぱり指揮者次第だよ
フィラデルフィアサウンドってオーマンディサウンドだよ
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 12:44:36.73ID:vG6iua+g
85年だったか、オーマンディの死後すぐに
ムーティ、フィラの来日コンサートを聴きに行ったが、
81年のオーマンディのサウンドはすでに
崩壊していて、ガッカリだった
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 12:31:46.72ID:FFTkU1Dd
>>699
ジェームズ・レヴァイン指揮フィラデルフィア管弦楽団によるマーラーを聴いてみました。
ユージン・オーマンディ時代の1970年代の録音で、同じRCAというレコード会社なのですが、
いつものフィラデルフィア・サウンドは、そこには影も形もありませんでした。
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 12:37:31.41ID:qMPUR5GX
レヴァインのマーラー5番は、
青春時代の愛聴盤でした。
オーマンディトーンではないのかも
知れませんが、フィラデルフィアの
機能の高さに仰天したものでした。
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 12:39:48.84ID:qMPUR5GX
フィラデルフィア聴くなら
ムーティ、サヴァリッシュより
レヴァインの方が良い
レパートリーは重なってないけど
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 12:42:42.83ID:FFTkU1Dd
当時のフィラデルフィア管弦楽団にとってのマーラーは新鮮だったのかもしれませんね。
オーケストラに色が着いていないぶん、レヴァインも指揮しやすかったことでしょう。
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 12:49:13.36ID:FFTkU1Dd
ユージン・オーマンディとフィラデルフィア管弦楽団の絶頂期と言ってもいい1960年に、
レオポルド・ストコフスキーがフィラデルフィア管弦楽団を指揮してデ・ファリャの音楽をSONYに録音していますが、
フィラデルフィア・サウンドの礎を作った前任者によるものだけに、この演奏もたいへん興味深いといえましょう。
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 16:50:08.76ID:dKQ91Xac
>>703
豊潤で輝かしい音、録音もよくて、いいですね。
バーンスタインのように重く暗い演奏が合わないときは
よく聴きます。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 17:21:59.46ID:0wc+zpxc
>>706
>>707
1960年に24年間も離れていたフイラディルフィアの指揮台に立って
彼のもっとも得意とするファリャの恋は魔術師と
ワーグナーのトリスタンとイゾルデの愛の音楽を録音した
CBSコロムビアはこれを歴史的面会といって宣伝した
オールドファンにとっては胸のあたたまるような思い出のレコードだった

昭和37年7月5被発売のレコード名演奏家全集、指揮者篇より
志鳥栄八郎の解説
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 17:24:15.26ID:0wc+zpxc
訂正

×被
○日

申し訳ありません
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 19:19:27.49ID:mF7ylbCl
買って聞いてみては如何?
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 19:32:59.29ID:1be+l8W8
>>712
「興味深い」と教示してくれた人に訊いて、
それを買うかどうかの参考にしたいと思います

あなたは>>706ですか?
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 19:49:18.33ID:1be+l8W8
ちなみに>>706と同じ1960年に、フィラデルフィアとバッハの録音もしています
(手持ちのCDには、オーマンディの編曲・指揮による同年のバッハがカップリング)

こちらは、しみじみいいなと思える部分もある反面、ブランデンブルク5番冒頭のソロが出る直前に大げさにテンポを落としたり、
コラールの編曲では盛り上がりが絶叫調になったり、やはり表現が古く思える部分も耳につきます
豊かな低音、安定したソロ、とさすがにオケは豊麗で美しい

スレタイのオーマンディの方はBWV564が、いきなり昔の西部劇が始まりそうな勢いで…我がオケの弦の威力を誇示するよう
穏やかな「羊は安らかに…」もやたらと響き豊かで、ストコフスキー以上に派手だったのは意外でした
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 22:05:32.89ID:ZhDe2jca
訊かれてる本人以外が横からわらわらレスして、しかも内容説明しないって

聴いてないなら706本人のレスを待てばいいんじゃね?
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 22:17:31.61ID:OMy74VmA
百聞は一聴にしかずじゃろ

聴いてもわからなければ>>706待ちということですな
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 22:25:26.32ID:ZhDe2jca
訊かれてる本人が答えないうちから、しゃしゃり出てきて「自分で買え」「これを見ろ」って

それは706さんに対しても失礼だろ
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 22:31:52.48ID:OMy74VmA
>>>709
>それを読んでも、どういう演奏か分かりませんが…

聴けば、どういう演奏かわかるんじゃないですかの
さらに>>706のコメントがくわわれば、さらに興味倍増

でしょ
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 09:56:00.55ID:egufs78X
>>720
このスレにそんな人はいない

聴いて分かるか、聴かずに分からないか
そのどっちかしかいないと思う
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 09:10:01.34ID:K9+ADGeN
オーマンディ先生ばんざ〜い!ばんざ〜い!ばんざ〜い!
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 11:25:13.70ID:G9kBGMgn
意外に良かったのがスクリャービンのプロメテウス
水と油だと思ってた
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 12:14:23.86ID:451M2q20
どんな作品でも固有の音色へと染め上げてしまう点では唯一無二の存在
あのサウンドに強く惹かれる人にとってはそれがたまらない魅力
だってハズレがないから
てなワケで遅ればせながらベト全とミサソレをポチった
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 12:29:33.99ID:EeegNg5i
ヘンデルバリエーションが
最高なのだが、あまり知られてないな
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 13:10:29.05ID:451M2q20
>>727
モルモン何とかやら合唱団とか大学の合唱団とか使ってるよねオーマンディのレコード
もそっとまともなコーラスを起用できなかったもんかな?
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 16:12:56.64ID:K9+ADGeN
今のところオーマンディ先生で大ハズレっちゅう録音に出会ったことがないぜベイビー!
ワーグナーがやべえかな?と思ったがことのほか良かったぜベイビー!ガーシュインとかもな!
水と油かと聴く前に思った作品でもけっこう良いんだよなベイビー!
これはひでぇっちゅう録音が何かないかなあw(「春の祭典」かな?)
そういうのと遭遇するのを楽しみにしてるぜベイビー!
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 17:26:45.15ID:bl2EglpE
オルマンディはオールラウンドプレイヤーなのだ。
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 17:42:14.98ID:Ph37nsjk
>>729
モルモン・タバナクルは一応名門のはずだけど、質より量で圧倒するような、
大規模な宗教曲を教会でやるときにぴったりな感じがする

それより第九のソロの出が、完全にイタオペのノリみたいでびっくりする
当時のアメリカでは、そういうのもアリだったのかもしれない
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/09(月) 11:19:02.24ID:ccXVpWcA
おお、マンデーですな、本日は。
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 10:04:14.80ID:vIavzV4H
どうしてオーマンディのコンプリートボックスが出ないんだ?
RCAやSONY系のミュンシュやモントゥー、ブーレーズらは出てるっちゅうに!
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 10:18:21.01ID:nakAqNT1
多過ぎるからかな?
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 10:25:58.84ID:dMOC8As5
それはオーマンディ アレルギーの人も沢山居るから
私も軽いオーアレだけどオケコン、ハーリヤノシュ
フランクdmol等は好き、どちらかというと
コンチェルトを任せるとパーフェクトのイメージ
素オケ物は指揮者のイデーみたいな物が掴みにくい人
だから、この人は一体何が言いたいのかと考え続けて
結局何も得られず嫌になってしまう事が多い
クラシックは深刻な音楽なんだと思う癖がある人は
多分オーアレだと思う
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 12:35:14.65ID:J/Sfc396
オーマンディを聴いたら人生肯定的に生きる力が湧いてきますた
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 16:45:06.01ID:RAAetd7Y
俵光太郎がオーマンディはカジュアル・リスニング向きと言ったのが分かる
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 17:45:41.49ID:xFoIki4e
フランクって深刻なイメージがあるけど、
オーマンディの演奏は、良いの?
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 18:23:37.10ID:dMOC8As5
フランク何故かとても良い
暗いシベリウスから素晴らしい色彩感を
導き出すのと似てるかな
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 18:56:09.44ID:vIavzV4H
オーマンディのフランク二短調は意外と素晴らしい
みんなぜひ聴いてくれ
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 21:02:30.26ID:8qAlf558
馬鹿にされそうですが、敢えて。

オーマンディの星条旗よ永遠なれ非常に良いです。

バーンスタイン、ショルティ、スラットキン、いろいろ聞きましたが、やはりオーマンディに落ち着きます。大人の余裕の演奏。
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 23:08:23.17ID:dMOC8As5
バーンスタインのはライヴでも全く同じだった
ヤンキー丸出しで、判っちゃいるけどやめられね
つー感じだったよ
よく覚えてないけどオーマンディのはチョット
変わったアレンジじゃなかったっけ?
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 23:09:20.33ID:7AezDapA
星条旗は、ストコフスキー
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 23:22:33.40ID:dMOC8As5
最晩年のナショナルフィルのは
録音も凄かったね
俺の愛聴LPだったよ
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 23:50:28.85ID:XYflT/3W
CDでしか知らないけど、ストコのそれは面白くいい演奏でしたね
オマンもバンスタもやらなかった、序奏後のいきなり大太鼓ドスンや
シロフォンの上向グリッサンド、グリュングリュン
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 09:16:58.68ID:m87CyyCs
オーマンディは、何度も録音しているね
ステレオでも2回
CBS RCAどっちが良い?
私はCBS
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 09:58:45.32ID:QAiPg4pH
オマンはCBSかRCAか
で、すぐ議論になるね
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 08:13:08.06ID:/xNt690w
オーマンディの「舞踏への勧誘」って素晴らしい
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 09:47:46.15ID:xv0dXA6W
だけじゃなくて
他のと比べてどんな風に
素晴らしいのか書かないと
気持ちが伝わりません
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 12:18:52.84ID:D5ONelf1
ステレオの舞踏への勧誘は、有名な
ベルリオーズ編に手を入れた華やか過ぎる
アレンジ
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 16:22:17.56ID:xuLF+VxX
若干、タウジッヒ編を参考にしている気がする

また
ワインガルトナー編はゴドフスキー編と旋律の重ね具合が似ている
どちらが先かは知らないが
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 18:40:24.58ID:k1IBNafA
そうなんだ!
YouTubeで探してみます
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 19:21:50.96ID:ojFMIjtZ
山本直純センセの自作自演をこのヲケで聴きたかったな
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 21:17:14.26ID:F3DCoPAk
團伊玖磨のシンフォニーを
来日時に演奏したんだっけ
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 15:27:19.13ID:Vr7C3G8B
初めて聴く音源でも、
俺は2〜3分も聴けば、
オーマンディの演奏だ、
とわかるよ(どやっ
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 17:15:21.79ID:7M65gjb7
熟れすぎて食べ頃をちょこっと過ぎた果物みたいな音楽だよなオマン&フェラ
芳香がプンプン匂う高級メロン
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 20:10:00.01ID:zLtU4ZXd
貧乏くさくないのがいいね
貧乏人にはありがたい
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 09:48:54.95ID:/GrPE8TB
僕は貧乏ですが、
貧乏くさくない
オーマンディが
大好きなんです。
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 10:08:57.29ID:N61DCHH4
貧乏くさい
ブログの人?
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 15:23:53.00ID:/GrPE8TB
貧乏くさいのではなく、
貧乏なんです。
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 22:00:44.73ID:/GrPE8TB
貧乏はつらい、
つらいですよ、
まったく・・・
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 22:14:12.86ID:Ia9roaGo
音楽を聴くときぐらいは貧乏を忘れて楽しもうぜ
オーマンディはぴったりだよ
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 00:04:54.48ID:wuHp08xt
オーマンディのカルミナブラーナは意外にいけるぞ ワルターの録音で有名なあのジョン・マックルーアの録音でなかなかいい音だ
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 08:48:01.27ID:ETEXkiVI
貧乏は恥ずかしいことではない

さあ貧乏人諸君、リッチでゴージャスなオーマンディを聴こうではないか!
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 09:33:55.22ID:hWOOd5X7
貧乏人には実にありがたい髄喜の涙もんだったCBSの1300エソLPレコード
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 14:14:10.01ID:N1KNqoIv
CBSからSONYに販売権が移った記念として
サービス価格2枚組2500円シリーズが発売された
これは有難かった
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:07:58.88ID:MYG5i5FL
ギフト パックなんてのもあったな
悪太の運命、未完成、田園の二枚組が
まだLPラックに鎮座していらっしゃる
アンディ・ウイリアムスもあったかな
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:30:08.66ID:ahwowG85
SONWで始まるナンバーの2枚組2500円だったかな。
オーマンディの白鳥の湖・くるみ割り人形は今も棚にある
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:36:41.09ID:8mj+bfsB
ttp://boukyaku.asablo.jp/blog/2010/01/31/4849600

SONWの幻想とサンサーンス3番は
「低音がハイレベルでカットされて」いて
マニアには有名らしい
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 15:39:49.40ID:MYG5i5FL
俺のはフランクと3サーンス

それにしてもオケコンのイントロの
ヴァイオリンが最初に出て来る時の音
よくもあんなに毒々しい音が出せるもんだと
感心するよ
随分音色の選択肢が広いもんだ、その点は世界一
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 17:09:53.86ID:4VASKXFt
>>773
俺は幻想交響曲とシェエラザードのカップリングを買った
オケの音色がまぶしかった
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 21:46:02.91ID:MYG5i5FL
一枚物LPで買った「幻想」(ブリューゲルのジャケットだったか)の
終楽章は針圧を4gにしてもまともに再生できない程の重低音が記録
されているのが目視でも確認できる
ちゃんと再生できた人居たのかな
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 22:12:12.38ID:wS8aPuaZ
>>776
SONW規格の同じ品番のLPでも2種類のレーベルがあって濃い青一色の方が強烈な低音がカッティングされている。通常の白青の方はそうでもない。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 01:30:16.31ID:h0b5KWNA
カッティング職人の差かな?
いや一般的なプレーヤーでちゃんと再生できるように調整してるのか
しかし幻想とシェヘラザードのカップリングとか楽しそうだなぁ
最近はすぐにPCに入れちゃうからそういう感覚がなくなってしまった
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 08:35:00.88ID:TQ4tB4WL
ここ、かなり高齢な人達ばかりだったんだねw
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 09:27:54.72ID:cDojTepI
てめえも末はジジィになるんだぞ、低能児w
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 09:45:20.90ID:TQ4tB4WL
アホ
俺は80歳だ
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 11:20:11.79ID:EbkZKfdg
ジジィは引っこんでろ
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 12:14:44.49ID:I00GX+Xv
針飛びで思い出した
まだCDになっていない
ボロディンの中央アジア。
ゴージャスジャケの1300円盤でも
よく針飛びしてた。
曲後半でオケがジャン!
と大きな音を出すところ
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 12:15:20.73ID:I00GX+Xv
あ、オレは60過ぎのジジイな
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 12:46:17.29ID:7x+yhwHN
べつにジジイでもなんでもいいが、廉価盤の中央アジア程度の強奏で飛ぶって
それは玩具みたいなプレーヤーだったからじゃないのか
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 13:40:40.22ID:I00GX+Xv
自分としては、
そこそこだったと思う。
といっても、10万くらいのヤマハだったかな
シュアーのカートリッジ載せて。。
もう忘れたが。

他の良い録音と言われていたLPは
ちゃんとトレースしていたし。
CBSだけじゃなく、 RCAや
テラークのサン=サーンスも。
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 13:41:39.43ID:I00GX+Xv
もし、ボロディンのLPが
手元にあるなら
かけてみて。
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 14:31:55.22ID:TQ4tB4WL
>>785
ば〜か
80歳のわけねぇだろw
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 14:52:00.87ID:7x+yhwHN
>>789
なにそれ
テラーク盤トレースできるプレーヤーで、その程度の部分で飛ぶって、
盤の方に問題があるということか?傷物でもないのに
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 16:08:34.42ID:EtUbTUor
あの部分は、結構激しい強奏だった。
一円玉をカートリッジに置いて
なんとかトレースできた記憶あり。
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 20:51:03.05ID:in77BexR
長岡鉄男が凄いカッティングって言ってたのもその
レコードだったっけか
792さんは楽々再生できているの?
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 10:09:06.86ID:e05hLZId
SONYからバーンスタインの100枚セットのオリジナルジャケット&カップリング(一部余白に追加曲あり)の箱が今月発売されるね
来年が生誕100周年だからなんだけど、たぶん第二弾として、来年のどこかでまた追加100枚が発売されるとみた

オーマンディはいつになることやら
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 18:00:40.76ID:xcu4ITSR
今さら、100枚組2万円とか言われても
小遣い圧迫されるだけで、嬉しくないよ。
CDはほとんど持っているし。
有料配信で、聴きたいものだけダウンロード
が良い。
なんとかなりませんかソニーさん。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 20:29:17.38ID:E12klru7
俺はオークションでバラ売りを期待してる
全部欲しいなんてハナから思わん
良いのだけ、興味あるのだけ欲しいんだよ
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 21:35:55.24ID:VGzzCBbZ
人間の欲って凄いなと
自分自身を見て思う
どうしようか、このCD達を
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 23:40:32.46ID:MU8RJUGb
一体何千枚持ってるんですか?
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 00:21:06.70ID:e4EAKxRO
もう買うまいぞこのオーマンディと思っても
箱にリマスターと書いてあると心がゆらぐ
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 08:56:39.37ID:nQuoad4O
みんなリマスターだのSACDだのって好きだねえ
特に日本人がそういうの好きみたいだ
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 09:32:08.50ID:OyQ/xe18
LP・SPの頃から
国内盤より輸入盤の方を愛でていたからね
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 12:39:42.14ID:k4uulB76
ヘッドホンで聴くと、音質の違いが
分かることは、良くある。
特に、板起こしのCDだったのが、
マスターテープからやり直したようなCD。
ただ、演奏自体の印象は殆ど変わらない。
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 18:32:48.88ID:8GJkd2K+
オーマンディがフィルハーモニア管に
客演したライヴ盤のシベリウス
めっちゃ良い演奏でした。
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 11:14:52.01ID:J0OLtTkm
オーマンディと仲が良かった指揮者っていうと誰なの?
カラヤン?それともチェリビタッゲ?
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 11:35:51.76ID:5cqldjXL
>>802
俺は輸入盤の中でも独CBSが好きだった
10DEUTSCHE MARKという銀色のシールが
貼ってあるやつ
ゼルキン、グールド、セル等を結構持ってる
オーマンディのはマラ10が手元にある
オルトフォンがマッチするんだよな
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 11:58:57.49ID:jn8E69l3
ユダヤ人なので、お仲間のヨイショがあって知名度上昇に有利だったんだろうな
0809名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:36:23.26ID:n1Avc0cI
>>806
ムーティとは仲良しだったようです。
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:11:20.27ID:n1Avc0cI
小澤もそうだったっけ?
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 09:57:47.96ID:0CL1tfZl
そうだよ
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 12:13:44.11ID:BisgFPZi
村上春樹と小澤征爾の対談本に、
小澤が、オーマンディの指揮棒3本を
勝手にもらった話が載っていました。
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 14:24:41.37ID:0CL1tfZl
>勝手にもらった

盗んだということ?w
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 15:09:12.98ID:SK0SLddB
まあ、そういう話
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 18:19:59.52ID:oxoiE7pk
>>813
それNHKのあさイチに小澤本人が出演したときに話してたよ
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 19:30:55.93ID:f2L73dNB
あの時、有働アナは開口一番小澤に
「指揮中おならしたことありますか?」
いくら視聴者からの質問とはいえ・・・
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 09:55:29.95ID:KVeUlhjJ
でも実際、したことあるだろう
トゥッティの箇所とかで
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 11:51:43.47ID:dPCiwGeU
「したことないです。いや、してるのかなぁ」
と言う答えでした。
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 12:16:21.10ID:KVeUlhjJ
山本直純は指揮台で
しょっちゅう屁をこいていたようだね
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 16:27:13.89ID:dPCiwGeU
小澤ボストンの最後のマラ9の時、客席から
長〜いおならが聞こえたって小澤が何かの時
言ってた。ブーイングだったかプーイングだったかは
ききのがしたけど
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 08:49:09.32ID:hEyHvTCJ
客席で屁をこく場合、屁の音もさることながら、臭いだよな
隣人とピタッとくっついてるから、すかしっ屁のような臭い屁の場合、つらいよな
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 08:54:04.60ID:rP3sYCxO
僕は、指揮者が登場して、拍手がおさまり、指揮棒を挙げて、いざ曲が開始、
という直前に大きな音で屁をした事があります。
忘れもしない、悲愴交響曲第一楽章の冒頭でした。
0827ジジイ
垢版 |
2017/10/27(金) 12:00:41.79ID:SN/2KsUp
ワシも同じジジイとして恥らかしいぞ
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 14:43:44.50ID:HRmu9qvC
ケンペの演奏会では、聴衆が連れていた犬が屁をこいたらしい。
匂いが強烈でみな困ったそうだ。
0829ジジイ
垢版 |
2017/10/27(金) 15:27:08.21ID:SN/2KsUp
天皇がこいた時、御付きの者が
「陛下?」と言ったらしい
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 15:37:30.34ID:rP3sYCxO
>>826
貴殿の気分を害してしまい、たいへん申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
もう二度と、当スレッドには書き込みません。
許してくださいませ。
ただ、私は老人ではありません。
まだ30代です。
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 19:17:47.13ID:R4jfd5Fq
屁ならまだしも、気張った途端にウソコ漏らした指揮者
言わないだけで絶対にいるよな?
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 23:48:08.38ID:GvG4kl9W
>>830
お前マジでこれレスしてるのか?シャレでしてるんだったら面白いからその調子でもっと書き込め
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 11:33:17.56ID:+ME0YLTA
この書き込みをしようとした今、屁をこいてしまった・・・
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 09:52:44.97ID:CZv4jIen
>>821
確かに山本は屁をこきながら指揮をしてそうだな
どんな音だろ

ブリッ! プッ! プスゥ〜! ブォ! ピッ! ビリビリビリ〜! バプッ!
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 09:57:18.79ID:FX2kXmvV
臭いスレになっちゃったな
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 15:28:44.46ID:DpPuVjFM
そろそろ本題に戻りませう

N響の千葉馨さんはリハーサルの後他の指揮者のレコードを聴くと
影響を受けてしまうがオーマンディーのだけは全く影響を
受けなかったと言っていたな
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 08:44:26.32ID:E/Ua4Ezm
なんか、失礼な感じ。
当時は、オーマンディをディスるのは、
当たり前な風潮だったからなぁ
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 09:21:32.95ID:Xi2OBGyQ
良く解釈することもできるのでは?
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 13:55:51.53ID:Qcezs3V/
演奏家が、演奏聴いても影響受けない、
と言うのは、悪口でしょう
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 14:52:33.12ID:KLOuqFL2
あ、あんまりレベルが違うとか、
雲の上過ぎるとか感じて、
影響を云々するのが失礼だ、
って謙虚に言うのは有りかも。
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 14:59:21.18ID:U1wN0G5s
逆じゃない?
プレイヤーだったら他人の演奏を聴いてそれに引っ張られて本来のプレイができなくなるより、
ちゃんと楽譜と自分のプレイをニュートラルに精査できるツールとしての音源を聴いた方が、正しく演奏できてありがたいよ
0844837
垢版 |
2017/10/31(火) 16:46:09.20ID:t5CppqcC
記事を読んだ印象では千葉氏は特に
オーマンディーを蔑んだ感じでは無かった
そのまま受け取れば良いのでは?
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 00:19:57.95ID:zWHa7dgc
普通、演奏者は指揮者を悪く言え(言わ)ないものと思われ。
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 00:45:51.84ID:i5MXI2O7
以前、N響のコンサートマスターがメータほど練習の上手い指揮者はいないと言っていた
それを聞いてデュトワとかサヴァリッシュは練習が下手と暗に言っているように感じた
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 12:36:57.10ID:dD2zxkwa
当時のN響のホルンも、ちっとは影響受けて、フィラデルフィアみたく、
突き抜けるようなサウンドを奏でて欲しかったな。
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 14:16:34.07ID:MQ+ipGHx
指揮者の悪口で団結を固くするのが演奏家というものだろう
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 14:35:46.86ID:SccvMU9R
練習嫌いな指揮者がいいんだろうよ
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 18:55:56.26ID:RTQuy0JZ
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%80%80オムニバス(管弦楽)_000000000065307/item_『リッカルド・ムーティ%EF%BC%8Fコンダクツ・イタリアン・マスターズ』%E3%80%80スカラ座フィル(7CD)_8164229
を聴いたが、スカラ座オケ良いね。
軽やかな感じが素晴らしい。
レスピーギも聴き比べたい!
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 20:37:36.51ID:CFi4Lmm2
オーマンディファンでもこれはハズレだなという録音って何?
まさか全て100点満点って思ってるの?
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 01:49:02.90ID:dLgtWfy4
いまいちなのは、モーツァルト41番、あとチャイコフスキー4番。いずれもRCA。
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 09:09:34.72ID:6asStOFM
RCAでイエスタデイとかやったのも
思いの外録音が酷かった
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 09:48:31.29ID:14FM8rfB
チャイコフスキーの交響曲第4番は四角四面過ぎてつまらなかったな
チャイコフスキーは得意な作曲家なんだが
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 10:10:03.77ID:hwJznDqp
オーマンディはオールラウンドプレイヤーだった
バッハからポップスまで何でもやって聞き手を楽しませてくれた指揮者
あのアーサー・フィードラーに似ている
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 10:20:39.71ID:6asStOFM
>>854
この曲はこの人にピッタリな筈なんだが
と言う期待は裏切られることが多い
カラヤンとかもそう
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 11:48:55.07ID:BsuV3M8y
モノのチャイ4は
どうかな?
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 12:23:13.91ID:N2Y6Gup2
チャイコ4番こそ素晴らしいけどね
聴き方によっては、あまりに突き放した他人事みたいな演奏と思うかもしれないけど
ベタベタした演奏よりずっと良い
ピッツィカートもさりげなく上品
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 09:53:43.46ID:YL5wgtWy
オーマンディのチャイコフスキーは交響曲よりロメオとか1812とかバレエ音楽とかのほうがいいな
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 18:20:11.80ID:lI9pHE7L
チャイコなら、
交響曲の1番素晴らしい
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 20:04:21.03ID:q/RqLzHU
なんかマラカスの入った曲振ってなかっけ
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 21:03:21.16ID:YL5wgtWy
ジャマイカン・ルンバ
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 21:08:48.41ID:q/RqLzHU
あそれそれ!
オーマンディと言えば
その一曲!!
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 08:11:54.18ID:u7VCjk90
オマンはマラカスがお好き
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 21:48:09.06ID:u7VCjk90
>>866
貴殿の気分を害してしまい、たいへん申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
もう二度と、当スレッドには書き込みません。
許してくださいませ。
ただ、私は老人ではありません。
まだ30代です。
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/06(月) 10:29:48.71ID:Sq/hIme9
マタチッチって、クリとフィラと入浴の三つが大好きだったんだよな
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 09:18:57.89ID:N04azEVK
>>851
スラブ行進曲は今一だな
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 10:37:00.60ID:5acLWyA8
いかにも良さそうな曲って
想定内になっちゃうのかな
オーマンディーの場合思いの外
っていう曲が意外に良い
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 10:44:51.86ID:CKxKRaki
ルーセルとか
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 13:12:23.21ID:N04azEVK
そうだね
例えば、ガーシュインが意外といい
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 11:26:38.46ID:xSybrhOF
グラズノフとかも録音してほしかったなあ
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 18:52:26.35ID:b4xFb02o
ベートーヴェンは全集だったの?
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 07:43:47.97ID:og482nez
宇野功芳とオーマンディが仲良く手をつないでスキップしながら街を行く夢を見た
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 23:41:01.85ID:l3BFIuU3
>>877
あんたを死者の国から迎えに来てるんだね。
御愁傷様でした
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 08:28:52.31ID:fwf07Oar
宇野功芳とその信者みたいなオタクが日本のクラシック界で幅をきかせてるのが
オーマンディ(とファン)にとっては忌々しいのである
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 08:35:46.47ID:kJNey0Ki
70年代のレコ芸月評(管弦楽)ではけっこう宇野氏はオーマンディに好意的な評をしていた
宇野がオーマンディを酷評したのってちょっと思い浮かばないな
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 09:19:35.17ID:o+RHStdE
特別好きな指揮者では無いけれど
特別な力を持っている人
この人を全否定できる実力を持った
人等居ないと思う
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 09:31:30.34ID:ESpAV+dC
宇野を話題にすることそのものがキッチュ
笑って済ませるべし
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 10:43:24.89ID:rXZ92Z6Y
CBSだったか、R.シュトラウスの演奏を
やっつけ仕事みたいな評価してたと思う
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 08:32:28.55ID:zM8gN1u5
なんでクラシック音楽ファンて、バレエ音楽を馬鹿にするの?
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 08:52:29.71ID:z7pUb7T7
>>884
なんで馬鹿にしてないのに
被害妄想抱くの?
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 10:43:40.53ID:zM8gN1u5
この5チャンネル内でも、いろんな所でバレエ音楽を馬鹿にしてるのを見聞きしてるけど
あんた知らんのか?
そして、どいつもこいつもコーキョーキョク、コーキョーキョクってな
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 16:34:54.70ID:X3h2nL9F
オーマンディの話題で盛り上がるのは還暦以上のジジィばかりだな。
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 17:00:48.36ID:Ex+IGwVo
>>889
最近いたるところで「聞き専」連呼している荒らしだよ
詳しく知りたい?
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 17:43:07.13ID:m4z3fadn
しかし踊り専はマジで音楽をバカにするぞ
合わせて踊る必要なし だとか
オドリに合わせて伴奏しろ伴奏なのだからな とか頭おかしい
まぁ下手っピな奴らなんだろうが
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 17:47:16.89ID:5XjL7I0G
どっちが主でどっちが従なのか
ペトルーシュカ春祭で踊りにあわせろといわれても
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 18:27:55.01ID:Ex+IGwVo
たぶん別のバカだな
オペラ聴かないクラシック愛好家は問題外だとか
声楽に興味ないなら人生の半分以上を損しているとか書いてるやつだし
ホント頭おかしい
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 07:33:47.65ID:M1y/Qug3
今オーマンディのような指揮者っているのか
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 12:29:02.67ID:1wy/TXQk
エンタメチックでサービス精神旺盛ってことですかね?
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 16:04:45.53ID:dMaV8JOv
立派なオケの音楽監督していたような
指揮者は、コンチェルトも、ポピュラー名曲
も振るが、録音するかどうかは、レコード会社の判断で
需要があるかどうかで決まるんじゃないかな。
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 10:02:01.47ID:6jwlqmN3
不自然な転調は何度か聴くと慣れるが
不自然な改行はどうしても読みづらい
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 12:37:46.36ID:M8zj0Hqa
ごめんなさい
今後
気をつけます
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/16(木) 15:33:32.68ID:6jwlqmN3
いえいえ、こちらこそ失礼な物の言い方で・・・
今後ともよろピク
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/17(金) 09:45:50.15ID:r31qoiyS
レ・シルフィードは超弩級の名演奏ですね。
オーマンディ屈指の録音だと思います。
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/18(土) 09:24:01.26ID:ZF9J+Rfq
オーマンディといえば
ワルツ「スケートをする人々」だろ
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/18(土) 09:33:32.06ID:0vNBHcH4
しばらく「オーマンディといえば」
で行きますか ? 天邪鬼の私は
オーマンディといえば
フランクの交響曲ニ短調
聴いた回数が多分一番多かったので・・・
レ・シルフィードも聴いてみたいです
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/19(日) 15:01:50.30ID:oBEseEHh
ボロッコナーの7番、山場の構築感に欠け、つまらない
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 11:31:29.26ID:Y8xt/tYE
>>908
私もオーマンディのフランク、愛聴してます。
意外と言っちゃ失礼なんだけど、なんか良いんですよね。
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 12:40:30.85ID:WnFKTyDQ
グノーの操り人形のマーチとか
一生忘れないくらい聴いたわ
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 15:43:12.06ID:NGGCaGZo
幻想交響曲もずいぶん聴いたな。ワルツのハープを
これ見よがしに両サイドに配置してた。
終楽章のバスドラが凄い音で再生出来なかった。
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 16:10:10.80ID:3O6rR76t
この幻想は、CBS?
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 16:32:00.24ID:ZodhTV8n
オラも幻想はよく聴いたが、安物の家具調コンポだったので真髄をどこまで再生できたか?
それでも満艦飾の色彩に度肝を抜かれたけどね
チャイコの交響曲にもよく針を落としたな
ガキの頃の話し
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 17:27:48.10ID:NGGCaGZo
あの頃パワー ビッグスなんていう
凄い名前のオルガニスト居たよね
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 17:42:40.02ID:ZodhTV8n
その人プロレスラーですか?
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 17:55:58.19ID:oRFk+5gB
ある評論家が「幻想」を、「旧録は悪趣味だが新録は立派」みたいに書いてて、
むしろCBSの旧録を聴いてみたいと思ってた

国内盤の2枚組が出てるようだけど、今はそれしかないのかな
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 18:45:17.12ID:GZawPtPq
販売権がコロムビアからソニーに移ったとき、多くの17pコンパクト盤が発売された
そのときにバッハの「トッカータとフーガニ短調」を買った
オケ版とオルガン版がA面B面に収録されてた
オケ版がオーマンディ、オルガン版がパワー ビッグスだ
いまも帯付きのまま所有している
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 18:47:34.21ID:XQVWsY3Q
ラフマニノフの交響曲全集が出たね。
交響的舞曲付きで、これから聞くわ
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 22:04:56.49ID:NGGCaGZo
>>919
そんなこと言うから俺も調べちゃったよ
そしたら本棚の隅から出てきた
セルのジュピター、フランチェスカッティの小品集
アンチェルのモルダウとスメターチェックのフィンガルの
カップリング、未だCBS Sonyができる前のコロンビア盤だ
45回転じゃなくて33回転17pのEP盤 懐かしいな 聴いてみよっと
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 09:18:41.33ID:KZ2tIpsY
17pコンパクト盤は手軽で便利だからいろいろ買ったよ
30pLPに比べると音質は落ちるが、
その中の聞きたい曲だけのときには好都合
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 09:58:26.52ID:q3rC+ZfA
45回転じゃなくて33回転だし今で言えば
内周歪みの塊だったかもね
(内周歪みも今では死語か)
他にも本棚からビートルズ、S &G、
ダイアナロス、等30枚くらい出てきたので
また聴きたい物が溜まってしまったよ
まだまだ死ねないね
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 11:56:49.26ID:7IweNZKz
平成も終わろうとしてる世の中なのに今さらじじい達のLPレコード自慢? うぜえ
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 12:40:17.42ID:BbMSfYUH
仕事しに就けよクソスレ立てまくって地下板過疎らせてるクズ
楽器もできないくせに自演バレバレの単発で人格使い分けを見破られ
クラ板全ての住人に呆れられている低IQ

さ  っ  さ  と  し  ん  で  こ  い
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 14:32:00.03ID:1T2d2qvF
当時の頃を知らぬガキはジジィ連呼して悪たれつくだけが唯一のうっぷん晴らし
ねたむな、ねたむな、親のすねかじりの引きこもり野郎めw
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:18.48ID:7IweNZKz
昼間っから何オツムテンパってんだ?
お前こそクソレスなんか入れてないでさっさと働け。 ほんとうざい野郎
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 17:18:06.68ID:2cyPLPKg
        ↑

図星を突かれたもんで逆ギレする低能児
明日はハロワへ行けよ、IQの低い糞ガキ
これ以上、両親を泣かすんじゃねえぞw
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 17:50:31.92ID:984WCN2Q
LP知ってるってことは50代くらいのおじさんか
鼻たれ小僧の書き込みにいちいちムキになるなよ
オーマンディの演奏聴いて落ち着けや
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 18:42:03.26ID:RQsp9aFT
悪たれ小僧にしてみればオーマンディだって過去のジジィなんだけどね
そこが理解できないバカタレの幼稚なガキがクラ板には多すぎ
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 18:48:10.73ID:KMRIv3+y
>>930
いい歳こいて仕事にも就かず
バレないようにIDや回線を変えてこそこそと荒らしまくったつもりが人格使い分けを見破られ
楽器なんか触ったこともないくせにセンスの悪い知ったかぶりを繰り返す

しまいには狂ったように建てたスレの保守も満足に出来ず論破されまくり
クラ板全ての住人に呆れられている頭の湧いた5ちゃん依存の低IQニワカ

さ  っ  さ  と  し  ん  で  こ  い  悪  た  れ  小  僧
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 20:05:02.91ID:KIGqp2vg
さぁ いよいよ能無しでうだつの上がらない欲求不満のバカどもが 鬱憤ばらしにクソレスを入れ始めましたよあはは
0934おむつジジイ
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:07.57ID:q3rC+ZfA
>>924
LPじゃなくてEPとシングル盤の自慢じゃ
て言っても意味判らんか
たくさん働いてワシらの年金稼いでね
ありがとう じゃオヤスミ
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 20:38:12.19ID:maOjfevN
だいたいだな、LPの話しをしていればかなりの高い確率で
>>924みたいのが沸いてくる
そんなの想定したうえで書き込みすべし
匿名掲示板の宿命みたいなものと割り切るべし
いい年して荒らしを無視できないなんて情けなさすぎる
0936おむつジジイ
垢版 |
2017/11/21(火) 20:49:32.89ID:q3rC+ZfA
でもオーマンディー の全盛期ってLP期なんだよな
CD時代になって若い人達がオーマンディー を
聴いているっていうのはとても興味深い
それに荒らしでも若い人の意見を聞いているのは
とても楽しいんじゃ
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 21:01:40.49ID:RMKHtus3
自分もこのスレに時々書き込んでいるけど、
(オーマンディファンなので)
思いのほか、スレ住民に高齢者が多いんですね!
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/21(火) 22:02:25.02ID:u63YTmVN
年寄り向けのデイサービスが受けれるスレは数少ないですからの
閉鎖されんよう大事にしていかんとな
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 07:03:00.74ID:oZWNitgw
オーマンディもハゲだったな
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 07:25:10.21ID:sNOlhJ3P
 
 気がつけば あなたもぼくも オーマンディ
 
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 08:01:22.47ID:EhVcODBN
あなたの後ろに
オーマンディ
0943ジジイ
垢版 |
2017/11/22(水) 11:11:49.09ID:Kf3JSr48
ここは意外と若い人が多いように見えるけれど
19世紀生まれ(1899生)の指揮者がこんなに支持されるのは
珍しいんじゃないか。彼のエンターテイナーとしての
側面がそうさせるのかな。
0944ババア
垢版 |
2017/11/22(水) 12:18:25.07ID:qE9KdyQR
そうじゃないかのう
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 14:44:35.59ID:EDkGExvA
そう思ってるうちは平和だのぉ
実際は暇な昭和生まれのジジィ達がクソレス入れてるだけさ
オーマンディなんてこのクラカテで初めて名前知ったよ。
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 15:01:26.64ID:PchbnaVl
ハゲに好かれるオーマンディ
ショルティもハゲの支持者が圧倒的に多い
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 16:20:26.41ID:zZz5Ptlb
今日はいつになくデイサービスの参加者が多いですの
このスレはケアマネージャーに評判がよろしいとみえる

>>941の解釈
若い衆は、結局最後はハイティンクかオーマンディに落ち着くといった風情じゃな
年寄りなら、SP,LPを経て幾星霜、気がつけば毛髪は頭上からすっかりシベリウスといった感じじゃろ
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 17:19:33.12ID:IbxEmQa1
ハゲほどみっともないものはない
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 17:38:51.20ID:ED6p7/Qg
アンチハゲール筆頭格の豊田真由子が実はマンヲタショルヲタだという件
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 17:54:18.33ID:zZz5Ptlb
見渡せばヅラもフサ毛もなかりけり 板の過疎地のハゲのオマスレ
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 18:35:58.74ID:Y9viWZkW
ハゲはスケベが多い
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 19:44:05.18ID:Kf3JSr48
ドイツだったかスケベニンゲンって言う
町なかったっけ
あとゲロニンゲンも
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 22:49:09.14ID:qE9KdyQR
オチンコとかいう名の野球選手なら知っている
あと、マンコスキーという映画監督も
0956ジジイ
垢版 |
2017/11/22(水) 23:03:48.60ID:Kf3JSr48
なんだか未来は明るいという気がしてきた
凄く目出度い気分じゃ
オヤスミ
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 23:38:25.19ID:s6E8MqL1
wikiにあった
ショーン・オチンコ(Ochinko) - 米メジャーリーグトロント・ブルージェイズ傘下のオーバーン・ダブルデイズ(マイナーリーグ球団)所属の野球選手。
ボブ・オーチンコ(Owchinko) - 1976年から1986年までメジャーリーグで活躍した野球選手。ポジションは投手。
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/22(水) 23:51:53.98ID:b5f1j+bP
お前らほどほどにしないと次スレはワッチョイだぞ
あと、デイサービスは17:00までな
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 06:42:02.29ID:wHfNe7aG
ハゲに好かれるオーマンディ
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 08:53:44.86ID:gJ2KMsz9
どうしてオーマンディスレってすぐ脱線するのかね

>マンコスキーという映画監督

ロシアの撮影監督だろ(「ある日どこかで」とか)
正確にはマンコフスキー
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 09:27:49.40ID:6H5Ap9DL
オーマンディを愛する人はハゲばかり
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 10:39:33.10ID:cIiTh5vd
>>953
オランダだよ。
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 11:18:07.62ID:FfCziS4O
かの名高いフィラデルフィア・サウンドに身を浸してみたいと思い立ち
それには合言葉のように「色彩的な管弦楽法」と言われる曲群がよかろうと
少し前に出た20世紀オーケストラ作品集12枚組箱を買いましたじゃ。

でも半数ほどがこのスレで評判の悪い70年代前半のRCAだったので
ちょっとショボンでしたじゃ。ということは半数は後期CBSなのですが。
あと、R・シュトラウスの交響詩がなかったのもちょっと残念でしたじゃ。

今日は寒いので暖かい室内でゆっくり楽しむですじゃ。
長文チラ裏ですみません。
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 11:35:47.88ID:9JJBERlA
>>957
マジかよw
もし日本人の女と結婚して日本に住んだら、かなりヤバいぞ

家の表札からしてオチンコ(近所の人には、まず避けられるだろう)
名刺もオチンコ。初対面の相手と名刺交換の時も、「はじめまして。オチンコと申します」
名札を付けなきゃならない場面でも、オチンコ
銀行や病院とか、公衆の前で名前を呼ばれる時も、「オチンコさ〜ん、3番窓口まで」とか。
電話で店とかに予約する時も、「お名前は?」「オチンコです」。店に到着して、「予約したオチンコです」
葬式でも、香典袋にオチンコと記さなければならない・・・
0968
垢版 |
2017/11/24(金) 11:53:34.52ID:hxMOozFC
童貞中学生確定
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 14:00:49.59ID:h2YiGbb/
>>968
いや、童貞中年男確定だろ
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/25(土) 08:59:56.19ID:wse1xJ7B
それ、残念だよね
ずっといい感じできてたのにガッカリする
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/26(日) 09:25:10.84ID:tAI4F62c
メフィストワルツも前半ザバッとカットしてる
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 12:51:54.73ID:3KpOahhm
あの録音スケジュールだと
ほとんど一発録音と思われる。
すごいよね
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 14:45:00.37ID:mPsuBWT1
音楽に毒気がないからね
微細に入りて風変わりなことをしたり表現主義に傾く風がない
録音もスピーディーに進むわけさ
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 18:44:22.91ID:jl9sVJX7
なるほど
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 21:59:59.11ID:jl9sVJX7
すみません。
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 22:42:53.25ID:SoKnTon7
やたらにageるからO氏が蘇って
ベルリンフィルの常任になったかと
思っちゃったじゃないか
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 00:15:57.04ID:zzI7gPgE
次のスレが100レスもいってるのに、前スレ残ってるとややこしいから
ageて早く終わらした方がいいと思う
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 00:20:20.32ID:wW9DuRK2
980こしてるから24時間ほっとけば勝手に落ちるんじゃなかったっけ
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 00:27:26.54ID:zzI7gPgE
以前はそうだったけど、今はどうかわからない
最初に20だか30だか、24時間以内にレスつかないと落ちるってのも無くなったようだし
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 07:27:00.67ID:tf2YK84I
今は、概ね冬だ
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 07:27:36.66ID:tf2YK84I
指揮はオーマンディ
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 09:25:30.12ID:Rr0o3nPo
じゃあ梅ようぜ
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 09:26:06.69ID:Rr0o3nPo
産め
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:40:29.17ID:tL29jSlQ
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:42:44.95ID:SRNDtSc4
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:43:03.94ID:SRNDtSc4
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:43:26.05ID:SRNDtSc4
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:43:49.50ID:SRNDtSc4
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:44:08.77ID:SRNDtSc4
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:45:04.06ID:SRNDtSc4
14
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:45:22.57ID:SRNDtSc4
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 721日 22時間 13分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。