X



歌曲についてひっそりとしかし熱く語り合うスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/04/29(金) 08:56:42.32ID:LtT57jXc
重要なジャンルであり、愛好家も少なくないにもかかわらず今一つ地味な歌曲
そんな歌曲についてひっそりと、しかし熱く語るスレです
仲良く楽しく使って下さい
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/15(月) 18:04:58.60ID:7v7IVwT/
https://www.youtube.com/watch?v=-twWGrOXhOI
もうショーバーさんが紹介しているかも知れないけれど
天鵞絨のように柔らかい声でいいゾこれ〜😇
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 11:03:39.18ID:iZA/5Mxt
先生!ヴォカリーズは歌曲に入るのでしょうか?🙋
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/20(土) 19:01:50.63ID:ZDP7Ce4b
ウェルレーヌというゲイの詩にduparcが曲をつけたものがなかなかいい
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/21(日) 18:23:39.32ID:85Jqh1SD
ディーペンブロックってマーラーを少し渋くしたような感じだっけ?
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 10:20:07.20ID:ZndoCyMl
ヴォルフのスペイン歌曲集は全44曲だが 
はじめの10曲が宗教的歌曲 あとの34曲が世俗歌曲となっている
このはじめの10曲はなんというかその品位・深み・大きさでバッハに比肩する名曲揃い
マルクス・シェーファー(T)がオルガン伴奏でこの10曲だけ歌ったCDもいいが
しかし自分はやはり シュヴァルツコップとDFDのDG盤でよく聴く
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/28(月) 17:27:50.84ID:I7hnNDYP
ブルックナーのリートが可愛いよ
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/08(木) 13:11:22.34ID:LfJsdyNr
レーヴェの歌曲を聴いた後にシューベルトの歌曲を聴くと
凡人と天才の差はあまりにも明快かつ残酷で悲しくなる
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/10(土) 17:19:17.47ID:S26FTx6/
暑すぎるのでグリーグの歌曲(BISのメゾの全集ではなく鰤の歌手4人が歌い分けている方)を聴いている
ひんやり気持ちいい
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/10(土) 20:35:55.82ID:9xPTga93
グリーグは、確か生誕150年の年だったと思うけど
歴史的録音集としてCD3枚がRCAからリリースされたことがあって
CD1のピアノ編(ルービンシュタインの協奏曲や抒情小曲集ほか)
CD2の室内楽編(クライスラーとラフマニノフのVnソナタやブダペストSQの弦四ほか)
と並んでCD3がまるまる歌曲編で、有名なガリ=クルチのソルヴェイグの歌はじめ、
シューマン=ハインク、イサベル・マーシュ、ファーラー、
フラグスタート、メルヒオール、ビョルリンク、ニルソンなどなど
きら星のごとき歴史的名唱に圧倒されたことがあった
もちろんフラグスタートやニルソンが素晴らしいのは言うまでも無いんだけど
グリーグ歌曲というのはなんか古い歌手が味わいがあっていいなあと
その後BISやブリリアントの全集を聴いても満たされない何かが
あそこにはあったと今601さんの書き込みを読んでて思い出した
長くなって失礼
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/11(日) 19:34:49.75ID:XPPmaEfl
そういや生誕150年のグリーグエディション用にDGが録音したのが
オッターの歌曲集だった。グリーグ歌曲で1枚なら自分はあれを選ぶ
1曲ということならやはりフラグスタートかシュヴァルツコップになるだろう
春か君を愛すか白鳥か ああいうのは人類の遺産みたいなものだから
比べられるいまの歌手はちょっと気の毒。BISのモニカ・グロープだってけして悪くない
というかけっこう好き
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/12(月) 12:47:06.91ID:ZZWp5Xm1
グリーグはソルヴェイグ・クリンゲルボルンの「山の娘」が素晴らしいですよ
偏愛してる連作歌曲集なので手に入る録音はほとんど聴いたつもり
クリンゲルボルンのが断トツでよかった
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/18(日) 13:58:23.10ID:PxT/aZl+
https://www.youtube.com/watch?v=p86c9B8tId8
ギリシャの作曲家の歌曲集ですよ
モンポウの作品をちょっと庶民的且つ情熱的にした感じ
言葉が分かればもっと楽しめるのになあ
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/30(金) 00:12:06.01ID:C528cHl8
https://www.youtube.com/watch?v=4W3u6uYw5DQ
アンナルチア・リヒターがメゾに転向していたとは
メゾ→ソプラノは分かるけど
ソプラノからメゾになるとその声域が主役なオペラが激減するのに何故なのだろう
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/30(金) 05:44:10.10ID:CnLK7g3z
今年のザルツブルク音楽祭開幕公演
クレンツィスのドン・ジョヴァンニで
アンナ・ルチア・リヒターはツェルリーナやってたね
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/31(土) 20:32:30.84ID:gCz+ES94
ウーヴェ・入るマンの水車屋
なんか廃盤になってるし忘れられた盤だけど、これ想像を超えて素晴らしいな
ピアノはレヴァイン

Spotifyで聴いてる
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/13(金) 15:46:28.74ID:d3hQZO7T
作曲家の全集←シューベルトやレーヴェやシューマンやブラームスやフォーレなどたくさんある
声楽家の全集←完全な全集ではないがDFDやゲッダやビクトリアロスアンヘレスなどがある
歌曲ピアニストの全集←ラウハイゼンしかないのは何故?

自分が生きているうちにジェラルド・ムーア全集やグレアム・ジョンソン全集などが出たら
安心してこの世を去ることができるのに
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/13(金) 15:47:30.82ID:d3hQZO7T
ビクトリアロスアンヘレス

ビクトリアデロスアンヘレスに修正
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/13(金) 18:40:23.38ID:ZoU93iYN
まあフリッツ・クライスラーの全集はあっても
カール・ラムソンやフォールケンシュタイン、ルップの全集がないのと同じだね
ラウハイゼンもクライスラーの伴奏してるのがなかなか良い
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/15(日) 21:28:08.78ID:KwyySDS9
歌曲はシューベルトの魔王がベストといえよう。
これさえあれば他は一切不要だ。
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/20(金) 15:20:18.66ID:5FX5UGbB
>>619
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/29(水) 17:18:58.42ID:+gvZTTGB
ヴラディゲロフの歌曲集
楽しいなこれ
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/04(月) 20:54:45.00ID:m6A7/TIS
歌曲のピアノパートを弾くピアニストだとアスティが好き
一時期ハイペリオンの看板だった人
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/19(火) 19:30:10.51ID:kt59+yYW
パイオニアという点ではムーアが忘れ難い
その頃の客は歌手にしか関心を示さないから
花束の中に埋もれてピアノを弾いたというエピソードも含めて好き
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/21(木) 21:20:10.36ID:vDjXiv3h
協奏曲だと弾き振りする人いるけど
歌曲の弾き歌いする人いないよね
なぜだろう
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/26(火) 01:44:08.54ID:Vnpo2qnW
真剣にやろうとすればするほど難易度が高すぎると考えられているというのが自分の認識。
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/26(火) 19:37:45.47ID:3aa95qk0
ピアノではなくヴァイオリンだけれどホルストの作品で
ソリストがヴァイオリンを弾きながら歌う事を想定して作られた曲があったような
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/27(水) 21:30:05.65ID:33jRH90I
https://www.youtube.com/watch?v=S1H95Yb7-yU
歌手がピアノも弾きながら歌っている動画を見つけました
歌とピアノを一緒にするとかなり難易度が高いんだね
フレミングは自伝で「ピアノを学んだので、
新しい曲を勉強する時に自分でまず弾いて通せる事が私の強みになりました」と語っているけれど
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/28(木) 22:40:29.35ID:wDguBx3/
とりあえずそこまで難易度高いことをやるメリットがあまり無いよね。
歌とピアノでそれぞれ技術がある2人で音楽の方向突き詰めていく方がずっと良い演奏になるし面白い。

本当に小規模のサロンコンサートくらいなら企画としてアリだろうけど、中小規模でもコンサートホールでやるのは身体能力的に大変そう。
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 05:56:04.36ID:aO/I7u2X
ポップスでは弾き語りはごく当たり前なのにね
シューベルトあたり、作曲するときに自分で弾きながら歌ってそうではあるな
しかし「魔王」の伴奏しながらではとても歌えそうにない
クラシックの分野でも前衛曲ではピアノ曲で奏者が途中から歌い出すのはしばしばあるな
例:坂本龍一「分散・境界・砂」、
松平頼暁「アルロトロピー」
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/31(日) 01:37:46.19ID:wGOTBhA5
Schubertが"Erlkonig"やLiederzyklus "Winterreise"を始めて友人たちに聞かせた時は弾き歌いだったと友人たちの言葉に残ってるね。
でも演奏会やいわゆるSchubertiadeのようなサロンコンサートでSchubertが弾き歌いをしたという話は多分無いはず。

ポップスはマイクがあるしなぁと思ってしまうw
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/11(木) 18:32:11.74ID:SB1SWN5j
冬の旅を聴かされたショーバーが困惑しながら↑とだけフランツに言ったエピソードすこ
「やば……やば……(斬新過ぎて)わかんないね、でも菩提樹だけは気に入ったよ」
僕たちの耳には冬の旅は古典の中の古典だけれど
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/11(木) 18:32:39.93ID:SB1SWN5j
ごめん↓の向き間違えた
許してクレメンス・クラウス
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/20(土) 12:31:21.14ID:/M/Ick8N
一番の親友のショーバーもシューベルトの精神は理解しがたい程向こうの世界だったのだろうなあ
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/20(土) 13:11:18.92ID:qRV8ZzAM
大谷なみの二刀流の天才がクラシック界に現れて
シューベルトを弾き語りする事とかあるのかね

かえって趣味でやってる人がピアノ弾きながら歌ったりしてるようだが
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/20(土) 13:15:24.69ID:qRV8ZzAM
シューベルトの歌声ってどんなだったのかね
なんかそれを伝える逸話とかあったっけ

ピアノの方は本人の「当代のピアニストの叩きつけるようなタッチは我慢がならない」という言葉と、友人の「鍵盤がシューベルトの手の下で歌っていた」みたいな言葉が残っているので、イメージは掴めるけど
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 06:47:35.40ID:0LX20ZhU
>>635
魔王の伴奏が自分で弾けず、「悪魔にでも弾かせろ」と言ったって話を読んだ気がする
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 17:54:14.43ID:J9Tjj4Iy
>>635
友人たちのコメントを集めた書籍 『回想』でいくつか紹介されてる。
音楽之友社の人と作品シリーズで村田千尋が書いた本にも「シューベルトの声」の項目で上手くまとめられてる。
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/25(木) 20:07:26.53ID:xLwoh9Dn
まめちしき
2021年までに連作歌曲集を一番多く書いた人は実はフォーレ
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 18:32:53.19ID:50E/CRIG
ムソルグスキー歌曲が好きな同志はいないの?
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 22:30:18.60ID:f1SGppVh
CD初期にクルトワイルの声楽曲集をよく聴いたな
当時のキャバレー用に作った曲らしい
今はサブスクで聴ける
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/12(水) 19:07:17.41ID:+kod8Hjq
キャバレーと言えばシェーンベルクやブリテンの作品もいいよね
キャバレー王福富太郎コレクションの図録を見ながらそれらを聴くのが最近のささやかな幸せ
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/15(土) 10:12:12.86ID:gEaXZf/j
ブリテンなら冬の言葉がいいなあ
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/16(日) 18:05:16.77ID:C6EggKGu
ニコル・マット氏主宰で鰤にシューベルトやシューマンやRシュトラウスやヴォルフの歌曲集を出して
ライセンスの関係か、ブリのクソデカブラームス箱くんでは
当時の若手歌手を起用して歌曲全集を突貫工事で出したのだから行けるはず
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/16(日) 18:06:12.52ID:C6EggKGu
文章を推敲しないまま投稿してしまった
鰤、ニコル・マット氏主宰でシューベルトやシューマンやRシュトラウスやヴォルフの歌曲集を出して♡
ライセンスの関係か、ブリのクソデカブラームス箱くんでは
当時の若手歌手を起用して歌曲全集を突貫工事で出したのだから行けるはず
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/20(日) 08:51:55.93ID:I7FzzXji
キルピネン歌曲を聴いていて結構フォーレからの影響がある歌曲がある事に気づいた
北欧の人たちはいいものは全部取り入れて自国の文化に仕立て上げるんだな
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/25(金) 17:47:41.83ID:SQ70fyH0
シューベルトやシューマンやヴォルフやフォーレやムソルグスキーといった大家は
彼らの影響を受けていない人を探す方が難しい位
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/23(水) 20:22:25.13ID:NLo5YVJf
https://www.youtube.com/watch?v=RHtSktw5KkU
ローレムの「緋色の花びらは眠りにつき」
有名な詩だけれど、アメリカ合衆国の作曲家もつけていたとはたまげた
そら(英語による詩だから米国の作曲家も作曲するのは)そうよ
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/28(水) 14:50:11.35ID:JR2DUruu
ホルツマイアの箱、良いよ。
歌曲、特にピアノ伴奏のものは、録音が良くないと楽しめない。
旧い大家の銘盤より、繊細な声の表現が分かる新しい録音がいい。

恥ずかしながら初めて聴いたクシェネクは意外に穏健な歌らしいものw
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 19:53:51.46ID:9S39xAfp
シューマンのリーダークライス(ハイネ詩)が良いと思ったのは初めてだ。 > holzmair
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/15(水) 21:29:53.33ID:x6HD2p24
ワルトラウト・マイヤーのさようならコンサート行った人いないの
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/24(月) 19:46:41.76ID:SIIA7mgs
おまえら、やっぱり器楽偏重なんだねw
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/25(木) 16:46:48.24ID:T/8lm9Zx
「◯つの歌曲」系の、このところ書き溜まってきた歌曲をいくつかまとめて出版しました的な作品かなり多いな
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/19(水) 18:40:38.06ID:XD0L+ViN
先生!シェーンベルクの「月に憑かれた道化師」とウォルトンの「ファサード」は歌曲に入りますか?
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/19(水) 18:50:09.45ID:+G3qD3lz
ヴェーベルン:軽き小舟にて逃れよ Op.2

パッサカリアOp.1がロマン派バリバリだったのに、この差は…
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/19(水) 18:58:25.26ID:+G3qD3lz
ごめん、Op.2は合唱曲だった

ヴェーベルン:5つの歌曲 Op.3ということにしておいてくれ
パッサカリアの翌年で既にバリバリの現代音楽だ
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/28(金) 19:33:30.89ID:y6rlHXy0
ベルクとヴェーベルンは作品が少なすぎるのが欠点
作品数の割に歌が多くて嬉しいけれど
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/03(木) 02:39:20.40ID:p6YrRtUt
ブランジェ姉妹の歌曲全集を聴いている
姉の歌曲も中々良いね
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/06(日) 00:08:30.48ID:6b1AM6nN
リリ・ブランジェの歌は感情を爆発させる瞬間が結構ある
可愛い顔してるけど気性は激しそう

おっかない顔の姉の歌はあくまで理性的だ
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/06(日) 13:25:58.09ID:kSZETYsI
車田さんはどうですか?
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/12(火) 15:13:12.52ID:XX6/ql88
若き日のヴェーベルンの写真見ると
フチ無のメガネ掛けてるのだが・・・・
当時プラスチックレンズ何て無いのに
もしやガラスレンズに穴開けてたのか?
今でも加工上の強度の関係で1.6か1.67しか選択できない
先人は想像絶する事してる場合があるから
ガラスかも知れん
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/04(土) 18:13:59.64ID:n3gbXLVh
語りと音楽のための作品はこのスレで語ってもいいのかな?
歌わないとダメ?
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/04(土) 22:32:58.95ID:aYklY8sc
イノック・アーデンでも月ピエロでもなんでも語りたまえ
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/05(日) 07:35:35.16ID:eSYLZdqD
フランクのリデンプションとか、ハゲの兵士の行進とか、ロアルドダールに音楽をつけたやつとか、
そういうのもありか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況