モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/02(木) 13:34:54.51ID:7Fz0v2Xa
どっちが凄い?14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ical/1468753825/l50
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?13
http://mint.2ch.net/tes/classical/1461927074/l50
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?12
httogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1451521454/l50
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/c444840594/l50
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cg439527174/l50
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi406031756/l50
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi394629958/l50
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi74739689/l50
モーツァルトとベートーヴェンどっちが凄い?6
http://awabi.2ch.net/test/read343220355/l5
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?5
http://awabi.2ch.net/test/read.310650540/l5
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?4
h
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/02(木) 15:29:03.65ID:ylRwBJvH
祝!!莫迦と阿呆の絡みあいスレ
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/02(木) 15:55:13.71ID:AEPC10bh
モッツァレラは癖があって個人的には嫌いだな、その点環境トップのテテフを受け出しからでも確実に対処できるベトベトンって神だわ
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 01:38:19.47ID:lr0QKMgJ
このスレの主旨

建前
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?

本音
モーツァルトとベートーヴェンについて、雑談をしましょう。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/03(金) 21:13:24.12ID:COg1VLRr
莫迦と阿呆の絡みあいスレ♪
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/11(土) 21:59:06.47ID:Ymx1LTFf
>>6
つまらないよ
いい加減邪魔なだけ
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 06:11:19.55ID:WAlWliRU
http://allezvous.hatenablog.com/entry/2016/03/30/184617

1 ギヨーム・デュファイ

中世音楽を発展させてルネサンス音楽に導いた。ミサ曲は従来3声だったが、4声を導入したのは彼。
この4声の考え方は西洋音楽のイロハのイで、現在の和声法でもソプラノ・アルト・テノール・バスの4声に受け継がれていると思うと、とんでもない影響力である。

ただし、音楽は中世音楽を聞き慣れていないとピンとこないと思う。私はよく分かりません。

2 ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ

ルネサンス時代の人で、通称「教会音楽の父」。パレストリーナは彼の生地の地名で、本当は名前ではない。
ヴィンチ村のレオナルドくんと一緒。カトリック四大聖堂のうち3つの楽長を務めた経験を持つ。

彼の影響は対位法の教科書に残っている。現代の音大で学ぶ対位法は、18世紀にフックスがパレストリーナの曲を分析して理論化したものが受け継がれている。
パレストリーナを実際聴くと、対位法の課題そのままみたいな曲では必ずしもないが。

3 クラウディオ・モンテヴェルディ

ルネサンスとバロックの橋渡しを行い、現在でも上演される最古のオペラ「オルフェオ」を作曲した。
しかも、「オルフェオ」は、各声部に楽器の指定が割り振られた最初の曲と言われ、オーケストラの元祖でもある。

現代に近づくに従って作曲家のやりたい放題になっていったと思って音楽史を遡りながら聴いていくと、この人かジェズアルドあたりで曲調の激しさに面食らう。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 06:11:38.53ID:WAlWliRU
4 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

バロックの総決算になった人。ポリフォニー時代とホモフォニー時代の境界線と断言すると少し言い過ぎだが、確実に1750年に線引きはされていると思う。
音楽の教科書ではだいたいヘンデルと並んで紹介されるが、後世への影響はどう考えてもこの人の方がはるかに上
シューマン以下多くの名だたる作曲家がBACH主題を用いているところからも、彼がもたらした影響力の大きさを垣間見ることができる。
クラシック以外の音楽にも影響を及ぼし続け、近年でもイングヴェイの迷言を生んだりしている。

それほど偉大でも死後しばらくは前時代の遺物扱いされており、メンデルスゾーンがマタイ受難曲を蘇演するまでは、一部の好事家
(ハイドンとかモーツァルトとかベートーヴェン)以外には見向きもされなかったというのが恐ろしい。曲が複雑すぎたのが悪いんや…

純粋な音楽面以外でも、彼の息子たちがウィーン古典派の基礎を築くのに多大な貢献をしており、嫁のアンナ・マグダレーナ共々偉大である。なおPDQバッハは一部好事家の間で有名だが、彼の一族とは関係ない。
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 06:14:28.85ID:WAlWliRU
5 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

古典派とロマン派の橋渡しをした。交響曲を音楽の最重要ジャンルに押し上げた
交響曲第5番と第6番で絶対音楽と標題音楽の対立のきっかけを生み出した
第9番でオーケストラの拡大傾向を推し進めたなど、後世への影響では枚挙にいとまがないが、最も大きいのは、作曲家が教会や貴族から自立して作りたいものを作るというスタイルを確立したことだろう。
モーツァルトが金に苦しんだことは映画「アマデウス」でもしきりに描かれるが、ベートーヴェンは割と余裕があった。モーツァルトも生まれるのが10年遅ければ違っただろうが。

ぼさぼさ頭で浮浪者まがいの服装で街をうろつき、作曲家の変人イメージ醸成にも寄与している。

6 フランツ・リスト

当代随一のヴィルトゥオーゾにして元祖アイドル。ショパンとともに前期ロマン派の旗手となったが、晩年の作品も音楽史上の影響力を有している。
「エステ荘の噴水」は、近代音楽の傾向を先取りする調性感の希薄さで、ドビュッシーやラヴェルに影響を与えている。
また、リストが生んだ交響詩は、リヒャルト・シュトラウスら多数の作曲家によって採用された。

7 リヒャルト・ヴァーグナー

音楽界を真っ二つにし国を一つ傾けた後期ロマン派の大問題児。
性格の悪さはしばしばネタにされるが、それも音楽への情熱ゆえ。ベートーヴェンの標題音楽・拡大傾向をとことん追求し、しまいには4夜連続で上演しないと終わらない巨大な曲まで作り上げた。
彼の妄想とエネルギーはワグネリアンと呼ばれる熱狂的な信者を多く生み出し、これに反発し絶対音楽を至高のものと主張するアンチワグネリアンとの間で激烈な抗争を繰り広げた。アンチの筆頭として祭り上げられたのがブラームス。

世界で最も有名なワグネリアンはアドルフ・ヒトラーなので、音楽史以外の影響を考慮に入れるなら、ヴァーグナーが史上最大の音楽家と言えるかも知れない。

なお、楽劇「トリスタンとイゾルデ」で用いられた通称「トリスタン和音」が調性の崩壊、ひいては現代音楽誕生の先駆けとされることが多いが、ヴァーグナーが調性の崩壊を意図していたかは疑わしいので、その説は採らない。
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 06:18:05.23ID:WAlWliRU
8 クロード・ドビュッシー

若い頃はワグネリアンだったが、長じると反発し、リストやムソルグスキーなどの影響も受けながら、印象主義音楽を生み出した。
自らの表現を音楽に表すためには禁則も容赦なく破って不協和音を多用し、パリ万博で出品されたガムラン由来の全音音階もちりばめた。
結果としてホモフォニーの土台である調性を崩壊させることとなったが、表現が優先された。

教科書において、印象主義の項で述べられるのはほとんどドビュッシーとラヴェルのみだが、調性崩壊の傾向と相まって、印象主義の手法はその後の多くの作曲家が採用するところとなった。

9 アルノルト・ シェーンベルク

十二音音楽を編み出し、本格的に調性を崩壊させた張本人。彼以降、いわゆる現代音楽の時代に突入することとなった。
弟子のベルク、ヴェーベルンとともに新ウィーン楽派を形成し、無調の時代を先導した。

個人的には、椅子に座ってじっと聞くのが苦痛に感じる曲が増えてくるが、絶望、孤独、焦燥といった負の感情を表すのには適切な曲も数多いので、音楽の表現力の拡大には間違いなく寄与している。

10 イーゴリ・ストラヴィンスキー

後期ロマン派、原始主義、新古典主義、セリー主義とその作風を次々に変えていった通称「カメレオン」。
初演時に客席で殴り合いが発生した伝説を持つバレエ音楽「春の祭典」は、彼の代表作として教科書に取り上げられ、実際ホモフォニーの崩壊に寄与しているが、ここでは新古典主義時代を象徴として重視したい。
ストラヴィンスキーが新古典主義を前面に押し出したのは十二音音楽全盛期であり、調性の崩壊とは対立する方向性だった。
新古典主義も十二音音楽もその後廃れたが、様々な様式が並立して全体的な潮流を見いだせなくなった現代音楽の時代の象徴としては、調性という一大テーマで対立する十二音音楽と新古典主義は並び立つのではないか。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 07:59:16.11ID:16+YOWIL
莫迦と阿呆の絡みあい再び♪
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 08:08:33.20ID:R1T4P24Q
>>1
30代前半と40代後半か
どっちにしてもわか時だよなあ
歳を取り過ぎたなあ俺は
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 11:12:42.95ID:n2h2virR
しかし真似て書いたから何だというのかねw
まさか
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 15:50:49.32ID:qj33+H9z
モーツァルトのピアノ協奏曲第24番は、意外と(?)癒しの曲だと思う
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 21:27:44.06ID:okffONNi
>>14
真似て書いたんじゃないとしても、当時似たような曲がたくさんあるならそれらどの曲にも同等の評価を与えるべき
モーツァルトだけ依怙贔屓するのはおかしい
似たような曲を書いた作曲家が同世代はもちろん前世代にも数多くいることが他の有名作曲家との大きな違い
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 22:04:54.50ID:Fz/aJ+kk
ベートーヴェンのビアノソナタを仕事終わった後に聴いているが、ベートーヴェンは他とはやはり違うね。
今日は16番と17番を聴いたが、どの曲も一つ一つ大切に作られていて内容も濃い。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 22:22:00.62ID:kg7d62up
>>18
ワイは30〜32だなぁ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/13(土) 23:25:51.03ID:okffONNi
モーツァルトはマンハイム旅行で飛躍的に技術を向上しその成果をパリで披露した
(交響曲第31番ニ長調「パリ」)
マンハイムではクリスティアン・カンナビヒが指揮するクラリネットを含む大オーケストラを聴いて感銘を受けた
http://www.youtube.com/watch?v=EQTAANxbtjA
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 00:10:28.89ID:6GNFJ6w0
いずれモーツァルトの音楽は
唯一無二の存在なのだけれどね
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 05:26:37.77ID:Vu778xJB
>>23
だけれどね

今はそうじゃないという逆説が続く
ことになりますね。
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 06:03:29.13ID:N2ZLtoLz
週末も莫迦と阿呆の絡みあい♪
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 12:54:43.26ID:IXbRp1Pn
まあ少なくともモーツァルトの前期作品に関しては歴史的評価に値しない 同世代・前世代に似たような曲が数多くあるからね
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/14(日) 12:58:21.47ID:IXbRp1Pn
モーツァルトの交響曲で歴史的価値があるのは後期六大交響曲のみ
35番と36番はハイドンの交響曲を踏まえて作曲された最初の交響曲
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 02:17:08.57ID:XKiZi1V6
ベートーベンの糞加減は
交響曲7番の終楽章に象徴されるように、しつこい。優れてもいない。
同じフレーズを無駄に30回近く繰り返す。
無限に広がり展開されていくモツとはえらい違い。しかも美しく芸術的である。
異論あるならどうぞ
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 02:20:06.09ID:XKiZi1V6
久々に7番聴いて、数えてるうちに終わってしまったww
ああ時間を無駄にしたモツ聴けばよかった。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 04:45:09.09ID:NBb2l7Wg
ラズモフスキー第3番
終楽章は圧巻だね
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 05:25:03.38ID:LZ+tuquA
>>31
和声の展開があんまないやん
同じコードの繰り返しが多い
小室的というか
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 05:26:38.85ID:LZ+tuquA
https://ja.chordwiki.org/wiki/ピアノソナタ「月光」
ベートーベンはバッハと同じように進行が複雑でメロは適当
フレーズ無駄に垂れ流すなんてどうでもいいんだよ
ポップス的に言えばオケやリフが強いほうがいい
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 20:12:52.24ID:BGEoz2FG
安眠を求めたい場合は、ベートーヴェンよりもモーツァルト
ベト7と皇帝を聴いて眠れなくなったこともある
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 21:27:10.54ID:NBb2l7Wg
俺はモーツァルトのソナタ弾きながら
気持ちよくなって、寝ちゃうんだよね。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/15(月) 21:39:00.79ID:ccwj0irz
歳を取って、ベートーヴェンは古い録音で聞きたくなってしまった
たとえばメンゲルベルクの演奏に急にひかれるようになった
ベームが1950年代に演奏したライブの録音にひかれるようになった
録音が古くても音があんまり悪くない
モーツァルトについてはそんなことはないなあ
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/16(火) 22:34:46.06ID:JJxXq86i
↑聴きどころはどちらかというと12分27秒あたりからの二重フーガ
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/16(火) 22:38:04.30ID:JJxXq86i
この二重フーガのテーマどっかで聴いたことあるなと思ったらモツレクのキリエと酷似してる 1784年作なのに
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/16(火) 22:46:25.44ID:LXtjHZ+Y
うんこ漢字ドリルを楽しんでる子供を見ると
モーツァルトを思い出す いい意味でw
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/17(水) 23:58:10.62ID:g3xOXrVs
356名無しの笛の踊り2016/12/16(金) 00:00:45.20ID:53yCMTco
モーツアルトの音楽はどんな楽器も歓喜に満ちて能力を思う存分発揮してる。
ここが一番すごい。

357名無しの笛の踊り2016/12/16(金) 00:04:23.00ID:JFbA8BdD
そんなことはないよ
モーツァルトのトランペットはほとんど打楽器と同じ扱い

358名無しの笛の踊り2016/12/16(金) 00:09:37.61ID:JFbA8BdD>>359
ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ (1688-1758)
トランペット協奏曲 ニ長調 FWV L:D1 他
http://www.youtube.com/watch?v=ptPTw1pB83w

359名無しの笛の踊り2016/12/16(金) 00:13:00.43ID:53yCMTco
>>358
これは確かにすごいね。
バロック時代の作曲家は総じて質が高い。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/18(木) 15:53:42.88ID:GV7grlm2
モーツアルトのフルート管弦楽とか大好きなんだけど
モーツアルトが生きていた時代のフルートって聞くに耐え難いモノだったの?
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:48.37ID:T88Te7E3
まあ諸説あるらしいけど
天才モーツァルト本人にしかわかんないからw
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 00:18:05.64ID:62yhUkLP
モーツァルトはトランペットが、嫌いだったの?
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 14:15:19.28ID:4TSDPexO
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ (1697-1773)
フルート協奏曲第262番 ト短調 QV 5:196
フルート協奏曲第38番 ニ短調 QV 5:86
フルート協奏曲第193番 イ短調 QV 5:236
フルート協奏曲第29番 ト長調 QV 5:173
http://www.youtube.com/watch?v=0ogwJuwKH1w
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 21:26:14.27ID:UrcpN57F
↑興味ない
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 23:39:42.13ID:N0zNX1GB
クヴァンツがこんだけフルートのための曲を書いてるってことは一定の需要があったってこと
聴くに耐え難いなんてことはない
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 23:58:47.84ID:N0zNX1GB
モーツァルトが接したフルート奏者がすべて下手糞だったという可能性はある それはトランペットにも言える
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 23:59:49.92ID:CbLNaZKn
莫迦と阿呆の絡みあいスレ♪
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 04:34:20.87ID:LfMSrqno
>>55
いや、絡み合っちゃいないでしょ?
馬鹿の一つ覚えはなんと恥ずかしいことか
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 13:00:03.47ID:hD9Upkpg
天才の耳にどう聴こえどう感じたかなんて
凡人に分かるわけない
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 20:59:41.49ID:0mo8Cpz8
いや、フルートそのものの楽器がその時代未熟だったんじゃないの?
聴衆が魅力を感じない楽器だったとか
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 21:19:20.94ID:eeS/zFTS
フルートはかなり古くからある楽器だからね 新し物好きのモーツァルトが興味を示すわけがない
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 21:31:40.80ID:eeS/zFTS
フォルテピアノが劇的な進化を遂げたのがモーツァルトの時代だったのに対し
フルートが劇的な進化を遂げたのはずっと後の時代なんじゃないかな
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/21(日) 22:30:08.47ID:o5ptkRXC
木管なのに金属製
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/22(月) 22:21:06.95ID:bx6J6I+7
ユンケル
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/22(月) 23:57:32.37ID:GBFDq8vH
モーツァルトのピアノ協奏曲第17番は、いいね
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/24(水) 00:35:18.90ID:KhPbL/Ex
ユンケルピアノ協奏曲か
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 20:43:06.05ID:32khEw6r
もちモーツァルトの方が凄いが
今日はブルックナーから
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 22:35:36.23ID:32khEw6r
そして モーツァルト ピアノ協奏曲第20番は 別格
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 22:39:26.13ID:r7wJGCBL
何となく流れは分かってた
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 22:48:15.24ID:vakcv2rM
>>65

ピレシュ+ハイティンクのコンサートは第9番だったか、第17番だったか
とにかく良い(youtubeでみたけど)。CD化してほしい。
  
グシュルバウアーとのCDも良いが、いかんせん、弦の音色が細い。

あ...今の時代にCDなんてwww
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/26(金) 22:54:07.72ID:vakcv2rM
ベートヴェンは努力の天才。努力すればするほど報われるだけの才能を
もっている天才。

モーツァルトは悪魔のような天才。努力すれば到達できる、とかが通用しない
次元というか世界。

まあ、理学部の数学科や物理学科の世界と同じや
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/27(土) 07:18:01.87ID:QBGXE5dM
ピアノ協奏曲第21番をポピュラーだからと貶す人がいるけど、
あれほどピアノの一音一音が自分の感情と触れ合う曲も少ないね。
「どうだこっちの方がテクニック断然上だろ」みたいな曲だと
心の接点が少ないから浸れなかったりするからね。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 23:00:24.42ID:q9Ux0Kb5
ベートーヴェンは努力の天才とかって、単なるステレオタイプだと思う。モーツァルト天才説と同じように宣伝によって作られたイメージ。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 23:08:37.89ID:zwyZ40Mq
>>81
それはおれも思う
実際ベートーヴェンは貴族社会がなくなったことで音楽家が路頭に迷うことを危惧した発言をしてる
それまではハイドンのように貴族に「就職」するのが音楽家の目標だったので
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/29(月) 23:32:16.69ID:zwyZ40Mq
貴族なら何でもいい訳ではない ハイドンが就職した貴族のように「寛容な」貴族がよかった
ご存知のようにハイドンの貴族はハイドンが作曲した作品を自由に出版することを認めた
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 00:23:23.70ID:ul6jjbib
youtubeさん(オレw)は、バロック・古典派限定じゃなくて、中世・ルネサンス音楽もテリトリーなので、そこは間違いないように
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 00:29:27.51ID:ul6jjbib
中世においては「アルス・スブティリオル」は重要
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 11:01:32.70ID:YXzcACAY
やっと気づいたようだね
『莫迦と阿呆の絡みあい』
だった事を
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 20:32:54.61ID:69xcS6UK
>>86
馬鹿の一つ覚え

使い方間違っているけどな
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 23:42:22.01ID:Nd+fGO9R
ベトは重低音を多用して、作品に重みを加える策を思い付いた。

それが、軽いんだよな。
浅はかというか、打算的というか。
しょせんはモーツァルトと次元の違う俗物。
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 23:45:43.25ID:jOt4CQOQ
ストラヴィンスキーはベトの楽器法や作曲法絶賛してるけどな
でも君の方がすごいわな
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/30(火) 23:58:33.37ID:Nd+fGO9R
ストラビンスキーなんて、誰が聴いてんの?

つまり、そういうことさ。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/31(水) 00:02:13.33ID:JZhyUB3X
雑音マニア
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/31(水) 00:27:01.76ID:fjJw63Gd
火の鳥は200年後も聴かれてるだろうな
今でも異質だ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/31(水) 15:39:08.64ID:ap0PmazF
>>88はすごいよね

低音によるリズムの強調とか全然理解できないんだね
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/31(水) 19:59:04.63ID:PdVha52d
バロックではリズムの重要性が強調されたのに対し、古典派ではリズムに関してはあまり注意を払われていない。
そこからベートーヴェンがリズムの新たなパラダイムを提示したと考えれば、モーツァルトこそ先人の音楽をそのままなぞっただけの俗物ともいえよう。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/31(水) 22:13:47.28ID:uC8Qjm3F
絶対音感があってたくさんの楽譜も見れて
パクリし放題でも
モーツァルトには ならない
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 15:49:36.46ID:vJR0N/ZM
>>97
君だけはね。
他の人はなれるんだよ
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 22:48:39.84ID:zKLbEjLD
ハイドンとモーツァルトでは生い立ちから作曲に携わるまでがまるで違う
一緒くたにしてはいけない
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 23:00:51.38ID:FhDcDiH/
>>101
別にいっしょくたにしてないが、モーツアルト並の質の曲が書けるのは
あの時代ハイドンくらいしかいなかった。
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 23:10:33.90ID:Kex4fKZT
>>102
普通の曲はJCバッハとあまり違わないように聞こえる
たとえばJCバッハの曲を自分の作と偽って評価してもらったらどうきかれるだろうか
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 23:19:08.29ID:Yl7j/tlO
フランツ・イグナーツ・ベック (1734-1809)
交響曲 ヘ長調 Op. 3 No. 1 (Callen 13)
http://www.youtube.com/watch?v=BsPxKPu3pPE
交響曲 変ロ長調 Op. 3 No. 2 (Callen 14)
http://www.youtube.com/watch?v=cRy5ual6OZY
交響曲 ト短調 Op. 3 No. 3 (Callen 15)
http://www.youtube.com/watch?v=zZ-3yWOwARk
交響曲 変ホ長調 Op. 3 No. 4 (Callen 16)
http://www.youtube.com/watch?v=T2-zc8QBwJ0
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/01(木) 23:23:39.80ID:Yl7j/tlO
↑1760年前後の作 1762年出版で一般に知れ渡った
1762年といえばモーツァルトは6歳
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 06:24:31.05ID:kNUB3lVi
>>103
きっと君は
ポール モーリアとモーツァルトも
同じようなんでしょうな
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 06:32:53.84ID:XKCENDP1
おっ〜
莫迦と阿呆の絡みあいやってるね
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 20:25:45.59ID:94RTXaFg
>>108
その絡み合い見ていつもオナニーしている
またおまえか。男と女の絡み合いでふつうは感じるもんだが
おまえはこんなくっだらない絡み合いで興奮するんだな
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 20:51:46.44ID:E+wKFiPu
わんこのマーキングみたいなもん
気にしない気にしない
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 21:21:34.35ID:kI4ESz33
モーツァルトがベックを真似た証拠はないじゃないかという人もいるが
そうだとしてもモーツァルトが10年後にベックと似たような曲を書いたとして
歴史的にはなんら価値はない
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 21:52:58.27ID:kI4ESz33
モーツァルトが10年後に書いた曲には歴史的な価値はないという意味ね 念の為
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 22:03:12.38ID:E+wKFiPu
音楽史上の相対的価値に価値は無くって
モーツァルトには絶対的価値があるってことで
いいよねパパ
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 22:10:58.34ID:kI4ESz33
絶対的価値=きわめて主観的価値
ということなら別に止める理由はないね
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 22:18:50.84ID:kI4ESz33
主観的価値に依存するのは客観的に見ればキモいの一言だが、人に迷惑かけてないならOK
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 22:49:08.12ID:E+wKFiPu
いずれyoutubeのリンクは
どちらかといえば迷惑だよね
おそらくクラシックスレ住人総意w

やっぱモーツァルトは体に馴染む
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/02(金) 22:52:07.03ID:xPKnqwST
しかし

ディベルティメントk136


アイネクライネ
みたいな曲は結局空前絶後だね
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 08:06:47.66ID:e+UY8ctT
https://twitter.com/mozart_aoop_bot/status/868102364032450560
【フランツ・リスト】モーツァルトの功績はメロディーという、音楽的な民衆精神の本能的な自然の産物と、ハーモニーという、百年に及ぶ我々の巨匠たちの仕事によって栄光豊かに生み出された学問とを、内的に融合、合体させた点にある。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 08:12:34.14ID:QPVQWV9s
ジェフリー テイトさん
御冥福をお祈りいたします
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 08:25:12.84ID:/+xeBD4Q
ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル (1715-1777)
オーボエとファゴットのための協奏曲 変ホ長調
ハープ協奏曲 ヘ長調 (16分35秒〜)
フォルテピアノとヴァイオリンのための協奏曲 イ長調 (33分57秒〜)
フルート協奏曲 ニ長調 (53分22秒〜)
http://www.youtube.com/watch?v=ss3ZtHtyw_w
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 09:34:37.20ID:59bfFKJ2
>>120
そりゃレクイエムだろ、年末打ち切りの
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 12:58:22.01ID:BHaZDt/E
>>76
偏差値28?
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 13:32:54.71ID:SH6ZVJ6F
莫迦と阿呆の絡みあいだからな
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 13:35:22.65ID:/+xeBD4Q
youtubeリンクは初心者には必要だと思う
例えばこれのyoutubeリンク貼ったのはおれ

205名無しの笛の踊り2017/05/25(木) 20:54:14.15ID:4UZHizhd
古楽じゃないバッハ管弦楽組曲のオススメを教えてください
ステレオ録音であれば音質は問いません
とにかくモダン楽器で大人数の演奏が聴きたいんです
お願いします

206名無しの笛の踊り2017/05/25(木) 21:48:30.62ID:sdyq5h7p
>>205
2番と3番からの抜粋になりますが、
マーラーが現代オーケストラのために編曲した版がありますので
そういうのでもよかったらどうぞ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1890292

207名無しの笛の踊り2017/05/25(木) 21:55:19.72ID:ORwhf43F
>>205
カラヤン/ベルリン・フィル
2番
http://www.youtube.com/watch?v=4N5n4k_85cs
3番
http://www.youtube.com/watch?v=5MgAWFptMNc

208名無しの笛の踊り2017/05/25(木) 22:48:46.98ID:4UZHizhd
>>206さん、>>207さん、ありがとうございます。
全てyoutubeで聴けました

繊細なシャイーも良かったのですが
綺麗な演奏の妙な迫力に圧倒されそうなカラヤンの演奏を買おうと思います

お二方ともありがとうございました
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 13:55:39.61ID:/+xeBD4Q
まあyoutube音源に満足してる間はずっと初心者だと思うけどね
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/03(土) 16:49:55.35ID:C46266xF
練習曲は音楽的につまらないとは限らないってショパンが言ってた
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 08:02:26.78ID:X1zRDh7E
>>107
同じじゃないが、JCバッハその他モーツァルトの時代の同系統の古典を出されて
「モーツァルトの曲を選びなさい(すばらしいのがモーツァルトです)」と言われても無理だろうと思う
バッハならカンタータでも一部の名曲なら判別つく
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 10:39:43.14ID:+51V4tEj
一曲種のみとか
“名曲”を知って聞いたら誰でも分かるだろ
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 10:46:06.71ID:tD4HkAAN
無理だろうって
無能を堂々とカミングアウトしてないでやってみればいいのに
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:57.11ID:q3AhNknS
>>134
その程度の鑑賞力しかない人がドヤ顔でクラシックを語ってることに驚いたわ
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/04(日) 21:19:23.82ID:Y8pVAPlh
ゼルキン、アバドの
モーツァルト ピアノ協奏曲20番
久しぶりに聴いてます
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 01:59:12.41ID:q3ZG/Lb9
>>137
一回一般人にやって実験してほしいな
モーツァルト系統の古典数十曲にモーツァルト混ぜて「さあ一番すばらしい曲を選びなさい、それがモーツァルトです」
でモーツァルトを選び出せるのか
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 03:14:19.88ID:CqNDutuX
>>141
それなりに聴き込んでないと無理だよ。
今だから作曲家によるカラーの違いわかるけど、
高校生のころできたかは定かではない
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 06:13:18.10ID:xQlytgzT
>>140
モツコン11番も素敵
ベトソナ11番も素敵
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 06:26:26.64ID:nKPD4rRJ
「さあ一番すばらしい曲を選びなさい」(大爆笑)
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 08:03:52.09ID:U4dyoxUI
莫迦と阿呆の絡みあいスレ順調!
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 19:20:47.30ID:vAI7B8OA
>>145
ほんとこんなつまらんこと
わざわざ?ばっかじゃない
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/05(月) 23:55:09.39ID:IZs9yoIF
練習曲で思い出した
ベトが「指の訓練と楽想の断章」ってピアノ練習曲書いてるけど、
レッスンで使わてる例聞いたことないな
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/06(火) 00:48:46.57ID:1rw8Rk5S
ショパンも「ピアノの弾きかた」なる本を書こうとしてた。

「手には5本の指があって、、」から先はペンが進まなかったようだがw
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 21:56:19.36ID:Xum8ORn4
モーツァルトを聴いてて
スキップボタンは押さない
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/10(土) 23:00:55.78ID:Xum8ORn4
モーツァルト全集とその他の人のダイジェスト版があれば
足りると感じる今日だった
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 15:44:36.85ID:cE0P7/40
音楽で才能のある人っていろんなタイプがあるけど、
メロディそのものが巧いと感じる人ってジャズならコールポーターだとか
ポップスならニールセダカやポールマッカートニーだとか、琴線に触れる
曲が多いよね。そういう意味でモーツァルトはクラシック音楽での作曲名人だね。
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/11(日) 17:25:29.46ID:vPwrrJKe
そういうのメロディーメーカーっていうんじゃないか
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 14:02:33.97ID:wOgMpnw/
皆さんにお聞きしたいのですが
1台のピアノの連弾で
モーツァルトの曲でお好きな曲はありますか?
5分ぐらいで
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/14(水) 21:31:04.14ID:+Fv8EO5H
モーツァルト以外の良さも感じられるようになってきた
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/17(土) 12:30:47.43ID:IzCCPPhT
モーツァルトから音楽に入ったわけじゃないからな。
クラシックなら普通に学校で習うような順番で、そのうち
ポップスやらジャズやら、あるいはロックや民族音楽まで
興味をもって邦楽までCD買ってみたり。
モーツァルトは避けて通ってた時期の方が長いかも。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 22:06:23.72ID:t8d+Xefd
モーツァルトから鑑賞しはじめると他に行けなくなる
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/18(日) 22:28:58.24ID:t8d+Xefd
フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299
思考が止まるほどいい
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 00:37:01.00ID:kI91f8tN
モーツァルトのホルン協奏曲の一部はジョヴァンニ・プントに献呈されたという説があるがモーツァルトのがジョヴァンニ・プントを上回ってるかどうかは聴けばわかる
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 01:34:07.64ID:THcJtm+x
上回ってるってのはソロパートの技巧的な難易度って意味で?

そりゃそうだが、駄作を張り続けてるのは
それが言いたかっただけ?
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 08:35:27.88ID:NgzIvQqr
>>167を聴いてみたが、無名の作曲家だから軽く見てしまいがちだが、
作者を明かさずにモーツァルトのホルン協奏曲第5番と伝えたうえで
聴かせたら、まず間違いなく評価が変わるだろうな。

しかしyoutubeの外国の視聴者は、きっちり評価しているところが興味深い。
向こうの音楽好きは作曲家の名前を聴いている訳ではないんだな。
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 12:18:30.80ID:eTuJFR4F
>>167は終楽章が「狩り」の音楽になってるが狩りの音楽と言えば代表的なのは
カール・シュターミッツ (1745-1801):交響曲 ニ長調 「狩り」
http://www.youtube.com/watch?v=fhtIIuzdFVA
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 19:31:16.64ID:5NnGQ3ls
JCバッハとかはかなり同じスタイルじゃない?
JCバッハも聴いてるって人はいるのかな
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 19:32:20.41ID:5NnGQ3ls
バッハスレでは他のバロックで近いもの
ブクステフーデやビーバーなどの名前出すひとも多いが
モーツァルトではそういうのないの
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 21:03:29.68ID:C+2ncd4J
ドルによって聴く曲を決めている
110円のとき
モーツァルトの110番を聴いたら感動した
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 21:11:12.37ID:AAvlqprT
モーツァルトとベートーヴェン両方好きな人って普通ですか?
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/19(月) 22:21:35.83ID:THcJtm+x
全然普通だろ
ショパンとブルックナーが好きってのは
珍しいかもしれないが
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 00:42:57.07ID:buIwVa0w
そうか?
かなり対立軸だぞ。
もっとも博愛主義者もいるだろうが
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 01:35:28.63ID:HZeXV+RI
音楽性あるいはリスナーの嗜好(志向?)の対立じゃあないのかね
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 13:25:18.06ID:3lCGkrsy
>>170
> しかしyoutubeの外国の視聴者は、きっちり評価しているところが興味深い。
> 向こうの音楽好きは作曲家の名前を聴いている訳ではないんだな。
同感だけど、このスレで言っても無意味
ここは日本語以外読もうとしない無学の連中ばかりだから
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 13:41:35.89ID:3lCGkrsy
youtube嫌う奴は外国語嫌いなのかも それなら合点がいく
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 14:28:10.02ID:CSY+a7eB
>>188
バカかw
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/20(火) 23:35:21.07ID:1CJ4nxBr
>>190
ジエンじゃねえよ バーカ
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 03:14:44.53ID:VARTiBxQ
たしかにこれらの交響曲はなんとなく若書きな感じがするよね
個人的にはnaxosから出てるvol.3と4が好きだがyoutubeに無いっぽい
ベックのあれと同じくケヴィン・マロン指揮トロント室内管弦楽団(モダン楽器使用)
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 03:38:27.88ID:VARTiBxQ
ベックのあれは>>104 まあモダン楽器使用と言いながら全員ピリオド楽器も奏するオケ(ピリオド楽器使用時はオケ名変えてる)
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 03:38:59.32ID:fDNFqnyw
俺は一番好きな作曲家がモーツァルトで二番目に好きな作曲家がベートーヴェンです
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/21(水) 23:59:11.54ID:UEgUqXcK
モーツアルトは30歳位
ベートーベンでさえ60前に死んでこの業績で永遠に語られているのに

お前ら(俺ら)って....
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 06:52:52.81ID:/PgXdArJ
なんちゃらの絡み合い馬鹿が出現するぞ
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/22(木) 22:09:40.68ID:jp0n3z0e
他をつまみ食いしてみたけど
やっぱモーツァルトは別格だな
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 19:55:06.36ID:yVJA7Cep
だからモーツァルトは古典の部類に入っててみんな貴族の為に仕事として作曲してて
みんな似通ってて同じじゃないってな先入観で避けて通ってたわけだよ。
そして後に再度聴きだすと、モーツァルトも他の芸術家と同じで仕事としての
音楽の中に自己の内面を反映させたいという欲求に駆られて作り出していた事に
気づくわけだね。みんな評価してるのはその部分だと思うぜ。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/24(土) 21:43:30.66ID:SQ9tyQ6X
>モーツァルトも他の芸術家と同じで
仕事としての音楽の中に自己の内面を反映させたいという欲求に駆られて

似たり寄ったり
練習曲みたい

と思ったのは寧ろ好きになった後かもな

初めはトルコ行進曲とかニ短調のピアノ協奏曲とか
フィガロ序曲アイネクライネ魔笛序曲両ト短調交響曲
イ長調のヴァイオリン協奏曲セレナータノットゥルナ
みんな個性的ですげー曲だなと思ったな
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 07:14:57.66ID:Z1wi7wlm
あえてなーん言わん。
モーツァルトを卒業することで音楽聴きの天才になったという
錯覚の中で生きてる奴多いから。
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 11:53:24.99ID:O20Acp8u
>>210
モーツァルトを卒業できないことに
音楽聴きの天才であるような錯覚の中で
生きている精神病患者でした〜
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 15:18:36.07ID:O20Acp8u
>>212
と、精神病患者は語る
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 20:22:46.77ID:Z1wi7wlm
まあ基本は見ず知らずの人間の数行の書き込みを読むだけで
断定形を使ってレッテル貼る奴の精神構造が露見におよぶってこと?
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 22:37:58.62ID:fNWNeYZV
お前ら馬鹿にしてるが精神病者でない限り歴史に残る天才にはなれんのだぞ

ドストエフスキー(幻聴、てんかん、癇癪、多弁、)
トルストイ(抑うつ、放浪癖)
ルイスキャロル(てんかん、吃音、小児性愛)
ゴッホ(てんかん、幻聴、幻視、異常行動)
エドガー・アラン・ポー(幻視幻聴、アルコールアヘン依存、白昼夢)
ヘルマン・ヘッセ(妄想、異常行動、自伝小説の主人公が統失)
ヘミングウェイ(自殺、自殺家系、躁鬱)
シューマン(幻聴や妄想など神経梅毒症状だが異説あり)
バッハ(神童と呼ばれた息子が成人後障害発症、おそらく統合失調)
アインシュタイン(息子が統合失調)
ショパン(幻視、発作行動、てんかんの疑い)
ソクラテス(てんかん、バイセクシャル)
チャイコフスキー(鬱)
芥川龍之介(躁鬱、自殺、母親が精神分裂)
太宰治(躁鬱、自殺未遂と完遂)
三島由紀夫(自殺)
川端康成(自殺)
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 22:48:04.70ID:5Bb4KhC6
子が精神病者ならその親も精神病者かよ そんなバカな

バカと天才は紙一重と言うが、あれは常人には区別が難しいという意味であって
天才に近づこうと努力している人には区別がつくものだ
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 22:57:47.62ID:fNWNeYZV
>>219
現在は発症しやすい形質ってのが考えられててそれは遺伝するとされる
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 23:01:00.86ID:fNWNeYZV
ちなみにこういうリストは大衆音楽(主に洋楽)になるとさらに精神病者の突出度が増す
最近なくなったデヴィッド・ボウイなども親族のかなり多くが統合失調患者
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/25(日) 23:24:04.43ID:OnFAzkNY
>>221
ところでモーツアルトは到って正常で凡人に見えたらしかったな。
ハイドンとモーツアルトが同席した場にいた人が書いているが
この二人がどんな天才的な会話をするのかと聞いていたら
平凡な内容と陳腐な冗談でいろどられてて、
この二人が音楽では天才とは誰もわからないだろう、ということだった。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 13:18:32.59ID:jbc2GBwc
現在はクラシックに関わる大半が健常者だから誰も曲を生み出せないんだろうな
天才の多くは技能面で振り落とされてるのかも
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 15:58:53.15ID:LlXBEGi9
>>224
技能ってか、問題は対人関係だと思うよ。

「アピールするのも能力のうち」と言われるが、
能力が偏った人はそれが無理というか、
健常な人に負けるから。
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 20:04:23.29ID:VOFrbvcD
真偽のわからない情報に惑わされず
曲から何かを感じたいものだ
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/26(月) 22:14:36.98ID:VOFrbvcD
ブルックナーを聴いて神とか宇宙とか感じてみたいよw
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 01:58:54.10ID:vDcwcWAb
ブルックナーも変人系だな
ベートーベンはキチガイ系
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/27(火) 07:12:13.99ID:cxAFT7ub
ラヴェルのボレロ初演時
観客の老婦人が「きちがい!」
と叫んだ。
ラヴェルは、一言
彼女こそ、私の理解者だ!
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 06:41:00.83ID:OAPE/oJc
>>232
そうだよね。 第九 運命
英雄が傑作だね
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 18:55:24.32ID:KHlH6RZG
収集癖よくないな
あるのを聴きこむべき
自己嫌悪ぎみだな
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/29(木) 19:31:26.87ID:W7RVJTn8
>>228
お前はジャイアントパンダの赤ちゃんを見て神とか宇宙とかを感じないのか?
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/02(日) 23:55:29.08ID:mSbwYWBC
>>225
どんな名曲作っても対人関係が悪ければ不当に評価されるのだろうか
かつてエドガー・アラン・ポーがそういう扱いをうけた
そもそも彼らは新しい時代の未知の名曲を名曲と認識できるのだろうか
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/03(月) 20:42:54.85ID:Hy269nGX
でも大昔なのにモーツアルトが意外に清潔で現代的な便器を使ってたのには驚いた
ここでうんこ好きの感性が育まれたのかと思うと胸熱
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/08(土) 19:20:15.26ID:QM0FsjZh
水上の音楽でしょう

モーツアルトとヘンデルならヘンデル
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/08(土) 19:25:40.44ID:bR/ijg0P
落ち着いたね

莫 迦と阿 呆 の絡みあい
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/08(土) 23:05:57.46ID:RQyD5Kml
>>244
馬鹿で阿呆が受けてると思い込んで居着いちゃったなw
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/09(日) 06:52:05.50ID:xBwtraG2
ベートーベンは疲れてる時はしつこい感じがする
モーツァルトは元気な時には物足りない
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/09(日) 08:42:15.46ID:u0EQ+M4m
>>246
別に君の持論には興味ないし、 
その発言自体しつこい
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/09(日) 22:17:46.30ID:0Ud7rADU
グレートの2楽章を聴いていると
荒野を歩いている気になる
シューベルトもいいね
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/10(月) 00:45:57.74ID:oITab25h
莫迦と阿呆の絡みあいだな
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/10(月) 06:17:13.53ID:z10M7K2b
>>250
何処と何処がどう絡まっているのかな?
どうせ答えられないだろうが。
それほど君はバカなんだよ
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/11(火) 00:18:46.85ID:VLyQxo0y
意味が分かったから切れてんのか分かんないから切れてんのかそこんとこはっきりしろよな
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/11(火) 05:56:16.06ID:PhU0ZKSO
切れている事実でありなら
なんちゃらの絡み合いと喜ぶバカ、
そこのところはっきりさせろよ
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/11(火) 10:28:55.07ID:VLyQxo0y
>>254
あなたは251でしゅか? 頭悪そうダニね
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 06:03:20.75ID:kqsFY2FG
>>257
と言いながら
新世界交響曲
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 08:58:07.42ID:OE+UvsMO
まさに



莫 迦 と 阿 呆の華麗な絡みあい
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 12:35:03.10ID:zuLvYtSK
>>259
あなたは、頭そうとう悪いダニね
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 17:54:02.88ID:+VbagEt3
モツ鍋 弁当便
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 19:32:38.20ID:kqsFY2FG
>>259

なんか痴漢みたいね、君は
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 20:59:40.01ID:3RwPa8i0
暑いので
ベトのピアノ協5番
グルダを聴いてます
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/12(水) 22:47:55.96ID:3RwPa8i0
いまベートヴェンのピアノソナタを聴いてるんだけど
しんけたがりな音楽だね でも良い部分もあるにはある
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 00:03:43.31ID:877E86Mq
莫迦と阿呆の絡みあい♪
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 08:03:22.67ID:9rfV6QZH
>>267
この人って
誰からも相手にされないかわいそ〜〜〜な人。
こうしなくては、生きているということをアピールできないんです
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/17(月) 22:08:32.13ID:877E86Mq
莫迦と阿呆の絡みあいやな
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/18(火) 22:14:44.76ID:9aghIrhj
モーツァルトを聴いているときの安堵感
またここに戻ってきてしまった
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/18(火) 22:35:20.50ID:NTn9pMi7
約束された安堵
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/18(火) 23:41:49.70ID:q1s2hZoE
ヘンデル
水の上の音楽
安堵だなあ。
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/20(木) 13:17:56.80ID:mK6t+1PD
ベトは夏に合わない
かといって他の季節もいまいち
モツは一年中合う
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/20(木) 16:11:26.61ID:hgsR4znj
>>275
ばかですか?
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/20(木) 17:02:11.70ID:920eDgBW
夏に聴くならベト#7
エネルギーが満ちてきてフルマラソン
に挑戦したくなる
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/20(木) 20:23:06.45ID:ZUtctih3
暑い日は
まずベートーヴェンを聴いて我慢くらべをして
モーツァルトで涼を楽しめばいいのだよ
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/20(木) 21:45:34.83ID:uFu88CgU
モーツァルトかバッハ聴いてる。

ベートーベンは...好きだけど、ちょっと重いんだよね
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/21(金) 20:22:20.65ID:B7SkSB9u
おもたいだの、涼だの
一人の作曲家だけで様々な曲がある中
あまりにも頭悪さ丸出しの表現に
呆れたわ
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/21(金) 23:14:58.67ID:JZXZ6N9O
莫迦と阿呆の絡みあい♪
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 17:23:41.43ID:YZjKYSih
モツヲタがやかましいから 
買ったわ。
後期交響曲全集
カラヤン指揮ベルリンフィル。
でも暑苦しそうだからまだ封あけとらんが。
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 20:23:39.56ID:hWxCut0a
>>282

それお前みたいな糞のことをいうw
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 20:45:09.76ID:nePxqRNk
莫迦と阿呆の絡みあい♪
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 21:12:48.61ID:+c5qmVc4
カラヤンのモツ聴いたわ
なかなかいいな
33番特にいいね
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/24(月) 22:47:44.32ID:AvNsICZM
カラヤンの40番、初めて聴いたが
新鮮味あるわぁ。夏の夜に合うね
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/26(水) 22:40:56.90ID:1F1kIWNt
最近、このスレも含めて、クラ板のスレがとてもつまらない
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/27(木) 02:17:08.79ID:zXogxf5P
どうした元気ないな
絡み合うんだ
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/27(木) 02:32:08.27ID:NHtOFcfq
ベートーベンの弦楽四重奏16番のよさがさっぱりわからん
世もまつだ
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/27(木) 21:56:09.33ID:NlP76uXa
まあ、後期交響曲集はよかったよ。
特に40番は第2楽章がいいね。
カラヤンのベートーヴェンは全てがいいわけじゃないがこのモーツァルト集は買ってよかった
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/27(木) 22:24:15.33ID:Vu2DU5Fi
職場の大嫌いな人と確実に別の部署になれる音楽だったら、
モーツァルトでもベートーヴェンでもどちらでもwelcome
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/27(木) 22:30:34.21ID:91DEl/d1
モーツアルトの最後の弦楽五重奏は素晴らしいね。
あの時期は他に魔笛にティトゥスの二つのオペラの作曲と上演、
クラリネット協奏曲を書き上げ、レクイエムを頼みにきた謎のオッサンに急かされ
コンスタンツェはクサヴァー・モーツアルトを産むしで
てんやわんやだったはずだが、よくあの質で書けたもんだわ。
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/28(金) 10:03:33.49ID:1RapxL3Z
ベートーベンの方が圧倒的に好き
モーツァルト、アンタって一体何様!
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/28(金) 13:02:24.66ID:BBAPhbQk
モーツァルトの弦楽五重奏はターリヒ四重奏団のものを聴いているが、全体的にリズムが緩くてそんなにいいか?という印象だな。
298は誰の演奏を聴いているんだ?
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/28(金) 19:07:01.52ID:qyILOvyR
今日はプレミアムフライデー
モーツァルト
交響曲第29番聴きながら
夕涼み

カラヤン指揮ベルリンフィル
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/31(月) 22:38:32.18ID:bCRnbZx8
元気ないね
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/31(月) 22:50:47.00ID:OQ9zGlkH
最近ラトル/ベルリン・フィルの全集を聴いて
やっぱりベートーヴェンの交響曲は面白いと感じた今日この頃。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/02(水) 21:28:59.99ID:Fb/3oAgV
人間関係のストレスを強く感じているときは、
モーツァルトもベートーヴェンも聴きたくない

そういうときは、TOEICのリスニングとか
何かの試験の講義とか聴いている方が、
音楽を聴いているよりもストレス解消になる
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/02(水) 22:09:45.59ID:a/ztNJDN
>>305
いいんじゃないの!
書き込みしなければもっといいんじゃないのかな
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/02(水) 23:31:47.17ID:VkKXiG+r
ベートーベン以後の作曲家にとって、ベートーベンは身近な目標であり、モーツァルトは神。だけど、バッハはモーツァルトの上を行く上位化と言われればそうではない。
宗教音楽よりの最上位がバッハなら、世俗の最上位はモーツァルト。ベト含め全てはその下位。

ベトオタ残念!異論は認められない。個人的ではなく歴史的にな。
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/02(水) 23:40:21.71ID:VkKXiG+r
パーヴォ曰く、モツとバッハは駄曲が一つとしてない神。つまり、ベトなんか問題になりませんよ!と言ってる。
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/02(水) 23:53:23.96ID:9hQ1ABS2
デーブ・スペクターはTOEIC合格したらしい
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 00:33:15.57ID:itnpstbT
>>308
パーヴォのベートーヴェンはいいねぇ
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 00:49:01.23ID:N93O+VPG
銀英伝に例えればモツとバッハはロイエンタールとミッターマイヤーであり
ベトは精々ミュラー
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 12:13:03.76ID:QYNaxnPW
モツは駄曲がないかどうか知らんが少なくとも個性はない
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 13:01:47.01ID:mSnjSkBe
フランツ・イグナーツ・ベック (1734-1809)
交響曲 ヘ長調 Op. 3 No. 1 (Callen 13)
http://www.youtube.com/watch?v=BsPxKPu3pPE
交響曲 変ロ長調 Op. 3 No. 2 (Callen 14)
http://www.youtube.com/watch?v=cRy5ual6OZY
交響曲 ト短調 Op. 3 No. 3 (Callen 15)
http://www.youtube.com/watch?v=zZ-3yWOwARk
交響曲 変ホ長調 Op. 3 No. 4 (Callen 16)
http://www.youtube.com/watch?v=T2-zc8QBwJ0

1760年前後の作 1762年出版(Op. 3)により広く知れ渡っている
1762年といえばモーツァルトは6歳
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 15:22:44.74ID:mSnjSkBe
>>314
個性の定義は印象に残ることではなく同時代や前世代に似たような曲がないかどうか
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 15:27:56.77ID:mSnjSkBe
以前も挙げたけど
ヨハン・ミニャエル・マルツァート (1749-1787)
荘厳レクイエム 変イ長調
http://www.youtube.com/watch?v=SRmCymYCtuI
1784年作。
4分23秒あたり〜のディエス・イレや12分27秒あたり〜の二重フーガは
モツレクに先行していると言わざるを得ない

とか、そういう話
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 16:52:48.01ID:AII0aDZ3
否定形だけの定義か〜

他の人とちがった、その人特有の性質・性格。個人の特性。
個体に特有の性質。

なら当時の作曲家は全員個性が無いということでFA
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 18:52:49.42ID:ExHC17kB
ようつべさんが学習してたどり着いた現時点の答えです
往々にして思い込みを更新するのは難しいものなのですね
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/03(木) 20:25:55.30ID:A5Dm4ViH
日本人はすぐ学習というお題目を唱えて安心したがるからな
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/08(火) 10:34:11.89ID:h8ocjXh2
なんだかんだ
朝も夜も春夏秋冬モーツァルトが合うんだよな
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/08(火) 17:53:26.60ID:Pp6CtC1u
>>325
君はよほどノー天気で羨ましいね。
悩むってことないって幸せだなあ。
俺は、今時はモーツァルトのミサ曲など聴いている。
戴冠式ミサ曲 カラヤン指揮ウィーンフィル
ミサ曲ハ短調 レヴァイン指揮ウィーンフィル
台風が去って涼みながら最高だなあ
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/09(水) 20:49:56.25ID:51ggEZn1
エルンスト・アイヒナー - Ernst Eichner (1740-1777)
交響曲 ニ短調 Op. 7, No. 4
Symphony a 8 parties obligees in D Minor, Op. 7, No. 4
ラルテ・デル・モンド - L'Arte del mondo
ヴェルナー・エールハルト - Werner Ehrhardt (指揮)
http://www.youtube.com/watch?v=l2xAa0dImzU
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/10(木) 01:05:36.06ID:TC2GO3so
子供っぽい曲
ハ長調の冒頭ガックリ
手当たり次第に貼るなよ
しっかり厳選して
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/10(木) 06:01:13.00ID:ri6L7u7U
>>328
他のスレでも貼っていたな
開く気にもならんが
0333名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/10(木) 11:54:14.23ID:8u7pDqv9
シモン・ル・デュク (1740-1777)
交響曲第3番 変ホ長調
http://www.youtube.com/watch?v=C7_Lz3tCPpg
聴きどころは第1楽章or第2楽章※の展開部
※冒頭のMaestosoを独立した楽章と見る(この場合第2楽章)か第1楽章の序奏と見る(この場合第1楽章)か
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/10(木) 12:01:40.90ID:8u7pDqv9
シモン・ル・デュクは当時レオポルト・モーツァルトが言及しているだけで他の人物による言及は見当たらないという
そのレオポルト・モーツァルトもシモン・ル・デュクの音楽に不快感を示している
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/10(木) 12:32:50.23ID:8u7pDqv9
まあ何が言いたいかと言えばレオポルトとヴォルフガングの好みは往々にして異なるのでヴォルフガングの好みに合致していた可能性があるということ
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/10(木) 20:43:30.88ID:+FXo1lKM
フンメルまでいくと新しいスタイルに変わるのかベートーベンの影響がでてきてるのか別物に感じる
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/12(土) 16:05:53.93ID:zebijfGB
頭痛がするのでベートーヴェンもモーツァルトも聴きません
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/13(日) 21:27:37.15ID:p+bC5/Ug
頭痛がするならわざわざ書き込まなくていいんじゃね?
かまちょ??
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/14(月) 16:53:22.94ID:qoa1Nbmb
莫迦と阿呆の絡みあいスレ
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 11:50:07.39ID:NZ5RBFev
メンデルスゾーンの交響曲1番を聴いたが、モーツァルトの40番に似ている。
わずか15歳の作品なのに交響曲42番と言えるだけの作品を作曲できるというのは
メンデルスゾーンが特に天才なのか、それとも巷で言われているような
「モーツァルトのような音楽は誰にも作れない」という説が嘘なのか。
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 17:42:00.85ID:fhEJWyov
クソ音楽のリンク貼りに飽きたので
今度はあらたな学説の提示してみますた
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 18:04:23.08ID:bv3gEEnI
>>346
つうかメンデルスゾーンなめすぎ
音楽史上でモーツアルトを超える神童がいるとすれば
メンデルスゾーンなのに
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 22:05:32.59ID:CDMAOl9Y
レオポルト・コジェルフ (1747-1818)
交響曲第6番 ハ長調 Op. 24, No. 1
http://www.youtube.com/watch?v=N_Qs7hlZqXk
交響曲第10番 イ長調 「フランス風」 (1784)
http://www.youtube.com/watch?v=h_Jc_WrItNs
交響曲第1番 ニ長調 (1786)
http://www.youtube.com/watch?v=XrHJcP1Vq_s
交響曲第11番 変ロ長調 「L'irresolu」 (1779)
http://www.youtube.com/watch?v=t_jN7GqXV1E

>>347
何でも自演と決め付けるのはよくないよ
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 22:06:22.81ID:99GTfngL
なるほど。
モーツァルトのミサ曲ハ短調の前座に
メンデルスゾーンの交響曲第1番は合うな。
次の公演はこれで企画してみよう
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/15(火) 22:18:52.40ID:fhEJWyov
>>349
それは失礼しました
ロマン派と古典派の音色の違いもわからない音痴な書き込みなので、
てっきりあなたかと思いました。
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 19:13:08.10ID:sCokepa4
youtubeの人はもう引くに引けないんだろうな
まあムダとは言い切れないけど
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 19:20:21.61ID:sCokepa4
お盆休みが終わったので
ベートーヴェンのピアノ・ソナタでも聴こうか
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 20:21:58.72ID:Ryyq+K2B
タワーでベトのピアノソナタ全集
2000円で限定やってるな。
迷わず、ポチッと押したよ
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 22:50:05.76ID:7SYGUm4P
ヨハン・ショーベルト (c. 1720, 1735 or 1740-1767)
四重奏曲 ヘ短調 Op. 7, No. 2
三重奏曲 変ロ長調 Op. 16, No. 1
ソナタ ニ短調 Op. 14, No. 4
ソナタ イ長調 Op. 14, No. 5
三重奏曲 ヘ長調 Op. 16, No. 4
四重奏曲 変ホ長調 Op. 14, No. 1
http://www.youtube.com/watch?v=hZrXe9nWXig
モーツァルトがヨハン・ショーベルトの大ファンだったのは有名
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/16(水) 23:25:26.23ID:7SYGUm4P
一般的な呼称
四重奏曲→ピアノ四重奏曲
三重奏曲→ピアノ三重奏曲
ソナタ→ヴァイオリン・ソナタ、正確には、ヴァイオリン伴奏付きピアノ・ソナタ
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 00:11:37.74ID:3fiDAfHi
余談だが、(c. 1720, 1735 or 1740-1767)という表記は、生年がはっきりしない
1720年頃、1735年、1740年とする説がある
没年は1767年とはっきりしてる ショーベルトは美食家としても有名だったが
1767年の夏に、毒キノコを食用キノコと誤って家族とともに摂り、亡くなったという。
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/17(木) 06:58:10.08ID:mKj9UB7V
どうでもいいけど
久々にベートーヴェンのピアノソナタ第6番聴いたらベトもモツもそんなに変わらんと思ったw
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/19(土) 21:21:05.64ID:3E7KpBhI
>>354
届いたので1〜11番まで聴いた。
8番の悲愴は聴きなれて安心するものあるが
その他のものは、技術的には難しいようだが
聴かせどころはまだまだ中期後期の領域に至っていない感(聴く分には退屈)
かといって決してモーツアルトっぽくもない
(Pf コヴァセヴィッチ)
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/19(土) 22:41:46.29ID:z8NWFZCo
そ、そうですか。
もう一度聴きなおしてみます
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 09:16:20.63ID:U/2YgBwb
>>365
聴き方の問題でした。 
素晴らしさを実感。
一気に聴くと駄目ですね、、
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 15:55:55.60ID:+sJyJtuV
その後今まで、「AMADEUSサウンドトラック盤CD3枚組」を聴いていたのだが………
モーツァルトが如何に精妙な耳を持った男であったか、それを改めて思い知らされた。サウンドトラックなのだから次から次へと曲想の異なる音楽が飛び込んで来るのだが、此方の耳はその精妙さに酔っていればよい、そんな按配なのである。
2枚目の終わり近く、サリエーリ作だという音楽が鳴るのであるが、此処で酔いは一気に覚める。
続くK.466 1楽章の序奏が始まるや、これはもうただならぬ音楽が始まったと身が震えるのだ。前の曲はもう茶番である。
10年前のオペラシティ最前列ややヴィオラ寄りで聴いたあの感動が蘇る。
ベートーヴェンは前頭葉に訴える音楽だと私は思っているのだが、モーツァルトはどうも意識の内奥にある『何か』に達する、ちょうど瞑想している時の、我であって我を超えた何かと一体になっている状態とでも言えばよいか、其所へと私を導く。
曲想がどう変わろうと、耳は精妙な音の数知れぬ綾に酔いながらも、心は何処とも知れぬ、10月の立山室堂で見た紺碧を通り越し、緑を帯びた空の彼方へと連れて行かれるのだ。
こんな音楽を書いた男は、彼の前にも後にもいやしない。
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 16:02:22.68ID:+sJyJtuV
>>367
モーツァルトの「凶暴なる美」の萌芽を「K.183 1楽章」に私は聴く。
これも「AMADEUSサウンドトラック盤」が出るまで理想の演奏(私が指揮者ならこう演奏したいと同義)が無かった。

ブリテンもクレンペラーも「あの装飾音のアクセントで緊張感がぶった切られる」。アレはない(2〜4楽章はブリテン盤で満足)。
仕方なくモノラルながら「ワルター&コロンビア響盤」で我慢していた。この理想のK.183 1楽章がSACDで聴けるのだから堪らない。

モーツァルトには、この凶暴なる美の他に「美に昇華した哀しみ」の系統があり、
「K.320 5楽章Andantino」→→「K.488 2楽章」→→「フィガロ4幕/カヴァティーナ「おとしてしまった……どうしよう?」」→→「魔笛2幕パミーナのアリア「愛の悦びは霧と消え」」→→「レクイエム ラクリモーサ」
と続く。
そして、モーツァルトにしか聴けないもう一つの系譜は「透明な寂寥感」だろう。
これは、「K.136 2楽章で始まり〜K.595/K.622 2楽章に至る」。全て私の理想の演奏は1〜2種しか無い。

他方、ベートーヴェンの音楽は、私にとっては、時に寄り添い、時に励ましてくれる音楽(後期ピアノソナタ/弦楽四重奏曲は別にして)である。
その意味でベートーヴェンは優しい人だったと思う。
モーツァルトの音楽は何処か人間の喜怒哀楽を超えた所にある。全作品の90%は生活するための頼まれ仕事であったろうが………
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 16:22:32.50ID:+sJyJtuV
>>368
一頻りトレーニングを終え、老いた母に会いに実家を訪ね帰宅してくると、決まって聴きたくなるのが……
「ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲」なのだ(限るチョン・キョンファ&テンシュテット盤、メニューイン&フルトヴェングラー盤)。
特にこの2楽章が、私は好きで好きでたまらないのだ。

今日は先程からメニューイン&フルトヴェングラー盤を聴いているのだか、2楽章をリピートを掛け30〜40分聴いていると、いつも不思議に「モーツァルトのK.466」が頭の何処かで鳴り出す。

「K.466」は……
1楽章→→内田光子&テイト盤がベスト
2楽章→→菊池洋子&井上盤(SACD)がベスト
3楽章→→ハイドシェック&ヴァンデルノート盤がそれぞれベストである。

2楽章冒頭の菊池洋子の装飾音の弾き方は1度聴くと他は受け付けなくなる程だし、3楽章カデンツァは天才の閃きの証そのものだ。
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 20:29:06.61ID:yZU61t/R
かなり昔だけど、サントリーホールで内田光子&テイト
K.466を聴いたな。他と比較できるほど聴き込んでないけど、
あの曲の中に浸れたよ。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 21:26:55.55ID:KpOypNBd
いろんなベトソナ全集聴いて思うんだけど
ソナタ3番って隠れた名曲じゃない?特に1楽章が好き
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 22:04:24.60ID:U/2YgBwb
>>373
同感
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 22:32:20.38ID:+rdsRUUE
モーツァルトを聴き始めると他は聴けなくなるね
失敗失敗
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 22:44:38.32ID:U/2YgBwb
ベト ピアノ全集
中期あたりからますます面白い
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 22:54:13.55ID:KpOypNBd
ソナタ全集じゃなくてピアノ全集?
変奏曲とかバガテルも入ってるのかな?
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:28.10ID:FRkCdS+R
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト - Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
ドナウシンゲン・ハルモニームジーク - 歌劇「後宮からの誘拐」 K.384 からの管楽合奏版 K. 384
Donaueschingen Harmoniemusik of The Abduction from the Seraglio, K. 384
アマデウス管楽合奏団 - Amadeus Winds
バスティアーン・ブロムヘルト - Bastiaan Blomhert (指揮)
http://www.youtube.com/watch?v=Ptj1kHaFhtE
モーツァルト自身による編曲だという触れ込みだが真偽は定かではない
アマデウス管楽合奏団は言うまでもなくピリオド楽器の管楽合奏団
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 22:59:58.80ID:U/2YgBwb
ごめんなさい、
ピアノソナタ全集
でも、バガテルもおしまいに入っている。
ピアノはコヴァセヴィッチ
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:39.46ID:KpOypNBd
>>379
ありがとう
コヴァセヴィッチの全集は持ってないけどソナタ入ってるのバラ売りでいくつか聞いた
初期〜中期の演奏が個人的には気に入ってる
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 23:43:34.96ID:W4fOvPW+
クラリネットが入ってりゃ何でもいいわけじゃないんだが
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 23:44:17.26ID:FRkCdS+R
駄作ゆってる人ってもしかして冒頭テーマだけ聴いてる? 後の展開を聴かないとクラシックじゃないでしょ
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 23:54:09.67ID:KpOypNBd
冒頭テーマは大事だよ
曲全体の印象が左右される
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/20(日) 23:59:44.53ID:FRkCdS+R
ガエターノ・ブルネッティ (1744-1798)
五重奏曲第1番
http://www.youtube.com/watch?v=1v79xwGV2ug
五重奏曲第2番
http://www.youtube.com/watch?v=gqviiej62rk
五重奏曲第3番
http://www.youtube.com/watch?v=4SIG09IFDNc
五重奏曲第4番
http://www.youtube.com/watch?v=06q4deUpa1M
五重奏曲第5番
http://www.youtube.com/watch?v=zD1YfifnnJo
五重奏曲第6番
http://www.youtube.com/watch?v=iVqgmpj6NJs
弦楽四重奏とファゴットのための五重奏曲集
初期のソナタ形式などをベースにわりと自由な形式を取っているところがいい
演奏も素晴らしい とくにチェロがうまいから安心して聴ける
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 00:10:42.83ID:FeL8CxsX
このバカの一つ覚え何で対ベートーヴェンはやらんのだろうな
ソナタ形式って何か特別に厳格な規則でもあんのか
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 00:16:38.61ID:oa/UC+94
対ベートーヴェンはハイドンで何度も挙げてる そのたびにハイドンは踏み台って言われる
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 00:23:50.89ID:FeL8CxsX
同じことはモーツァルトでも言えるとは思わんのかね
ならモーツァルトの踏み台扱いされてる方々の身にもなってやれや
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 00:26:48.11ID:oa/UC+94
ソナタ形式は元々、アドルフ・ベルンハルト・マルクス(1795-1866)がベートーヴェンの後期ピアノソナタで使われた形式につけた名前
よってベートーヴェンより前の時代や同時代の大半のは厳密にいうとソナタ形式とは言わない
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 00:34:36.83ID:oa/UC+94
ソナタ形式はベートーヴェンが書いた作品からつけられた名称なので
ベートーヴェンがソナタ形式の完成者となるのは必然であり極めて恣意的である
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 20:35:35.43ID:SKBreWnk
モーツァルトは冒頭テーマがすべてってことか 話が噛み合わないわけだ
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 22:35:05.20ID:EBH4xoFa
>>398
連ドラで第一話がつまらなかったら第二話から見てもらえないだろ
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 22:39:39.42ID:EBH4xoFa
変奏曲を書くときなぜ多くの作曲家は創作主題でなく、
当時の有名曲を主題にするか?
理由は簡単だ。つかめるからだ。
それだけつかみは重要。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 22:40:39.40ID:SKBreWnk
ヴァンハルの交響曲でホ短調は少なくとも3曲はある これは比較的レアな曲
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 22:52:22.62ID:l9yk3u0z
モーツァルトもベートーヴェンもブラームスも交響曲やソナタには自作主題を採用
シューベルトもか
大バッハのなげ〜ヤツも自作主題
エニグマもかな

当時は有名な曲だったのかも知れんが
それら主題として借用した曲なんていま聴く人には大した知名度は無かろう

キラキラ星くらいかね
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 23:01:53.23ID:SKBreWnk
>>405
それわざとでしょ 
キラキラ星がモーツァルトの作曲でないことぐらい小学生でも知ってますよ
正式名称:フランスの歌曲「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 23:14:19.99ID:SKBreWnk
ああ読み間違ったわ
モーツァルトのは例外ってことね
ちなみにブラームスが「ハイドンの主題」と称したものはもちろんハイドンの主題でもなくて
それより古いがハイドンがなんでか引用したのが一般化した
ハイドン:管楽のためのディヴェルティメント集
http://www.youtube.com/watch?v=utKta3ajEtk
これの5曲目
まあ「ラ・フォリア」を「コレッリの主題」と誤認したのと似てる
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/21(月) 23:51:58.80ID:EBH4xoFa
>>405
ソナタに他人の主題使う奴なんかいねえよw
変奏曲の話してんだよ
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/22(火) 00:28:22.72ID:SIkMX+Kg
まるでキチガイ病院だ
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/22(火) 01:38:31.07ID:HOL4cqck
アーサーのテーマって別に黒田アーサーのテーマソングってわけでもなく、けっこうな数の人たちがいつかのどの場面かでその岐路に立たされるテーマなんじゃないかなと思うんだが。
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/22(火) 21:27:45.43ID:D1RNCSe4
今更ながら、>>382で紹介された交響曲、最初のだけ聴いたけどいい曲じゃん。

後、古典派の交響曲に冒頭のテーマとかつかみが大事とか持ち出すとハイドン含め殆どの曲が駄作になってしまうよ。
それは勿体無いことだ。
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 13:35:10.05ID:MFRjTeHu
クリスティアン・カンナビヒはマンハイム楽派を代表する作曲家の一人だが
マンハイム楽派と言えば交響曲でメヌエット楽章を含む4楽章形式をいち早く採用した楽派
カンナビヒはそれに反しているが一方でマンハイム楽派の重要な特徴の一つ
交響曲における木管楽器の役割を拡大したことでカンナビヒはまさにそれ
マンハイム楽派と言えばモーツァルトも数多く採用してるマンハイム・クレッシェンドが有名だが
それ以外の特徴も重要
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 13:49:52.15ID:MFRjTeHu
マンハイム・クレッシェンドについて
挙げればきりがないが

フランツ・イグナーツ・ベック (1734-1809)
無人島 - 序曲(アレグロ・コン・ブリオ)
http://www.youtube.com/watch?v=kTi6NYgw6Z0
これの00分48秒あたり〜がマンハイム・クレッシェンド
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 15:13:36.72ID:MFRjTeHu
昨今ではマンハイム・クレッシェンドはマンハイム楽派が起源ではないとされるがマンハイム楽派で流行したのは事実
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 16:08:45.54ID:MFRjTeHu
まあ何を言っても>>415のような自作自演と言う池沼がいるスレだがおれは断じて>>414ではないよ
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/23(水) 16:29:32.48ID:MFRjTeHu
カンナビヒの交響曲の欠点は、メヌエット楽章を欠いていることもあって、協奏交響曲との区別が難しい所かな
68番の第2楽章はホルンの2重奏で始まるからクラリネットだけってわけではないのが明確だが
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/24(木) 07:34:16.55ID:RrvGKJyb
ダンス後にプロポーズ
John Legend - "You & I" - Phil Wright Proposes To His Girlfriend | Ig: @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=2dMfh8YfbNU

アイドル登場
Demi Lovato - Sorry Not Sorry - Choreography by Jojo Gomez - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=kTdjNbiNVmc

Champagne & Sunshine | Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=ARKiwV50NqY

Cola - CamelPhat & Elderbrook | Brian Friedman Choreography | IAF Experience
https://www.youtube.com/watch?v=ZJAFCVZscvc

Earth, Wind & Fire - "Lets Groove" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=_zdv23bAINM


ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=d◆■BJauw90cCI

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/25(金) 00:17:28.53ID:iueqCm37
莫迦と阿呆の絡みあいスレ
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/26(土) 16:45:06.83ID:fDBH+Nu1
君達ねえ、このスレでは過去、よく「お前はモーツァルトがわかってない」とか
「お前こそベートーヴェンがわかってない」とか言い合っていたが、
下には下がいるんだぞ。

以前も書いたから記憶している人もいるかと思うが、俺の大学の時の自称作曲家のチャイコヲタは、
「モーツァルトの40番は食傷気味で第三楽章のトリオしか聞くところはない」とか
「ベトは音階をなぞっているだけで取るに足りない」とか言いたい放題だった。
モツレクに至っては「煮干し」と冷笑していた。
で、こいつの評価する作曲家といえばヤナーチェク一辺等。

こいつに比べたらそのへんのモツヲタやベトヲタの言い合いなんか可愛いものだろ。
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 21:04:24.16ID:nb+LmLq2
カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ (1739-1799)
フルートと弦楽のための協奏曲 ホ短調
交響曲 ハ長調 (15分30秒あたり〜)
コントラバス協奏曲 ニ長調 (26分00秒あたり〜)
交響曲 ニ長調 (43分25秒あたり〜)
http://www.youtube.com/watch?v=cq6oI0p8854
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/29(火) 22:13:18.66ID:nb+LmLq2
何だろう、交響曲 ハ長調の始まってから20秒後あたりから出てくるテーマって
(第1楽章のメインのテーマだが)ディッタースドルフのいろんな曲で出てくる気がする
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/02(土) 23:24:46.83ID:f69/UKOI
あっちだけに書けばいいじゃん

それにしてもモーツァルトは和むな
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 10:55:40.85ID:70sXVCvb
モーツァルトの交響曲35、38はワルター指揮のが明るい演奏でいいな
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/04(月) 15:44:28.13ID:vuLDiRGK
ベートーヴェンは日野さんタイプだな
日野さん擁護はベートーヴェン好きそう
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/04(月) 19:55:16.60ID:5BOuvmcW
日野のホモ疑惑
少年と特別な関係があったとか
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 14:34:20.50ID:wuOKJKY6
439はいいとこついてるかも
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/09(土) 05:29:20.20ID:Szt1lvlb
日野ってビンタの件?
断然ベト派だけどあれたとえ少年と家族は許してても絶対許せんわ
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 00:40:06.67ID:80n20v85
モツ派も日野は許さない
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/10(日) 00:42:15.86ID:mhYDjD9p
日本ってそんな疑惑あっても実際あるなんてめったにないな
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 23:19:47.02ID:6kyXvCIv
どう見てもモーツァルトだな
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 23:20:49.60ID:6kyXvCIv
天才のモーツァルト
努力家のベートーベン
努力家は天才には勝てぬ
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 23:46:51.92ID:d/wSbrB3
ベートーヴェン交響曲全集
ブロムシュテットの新譜予約した。
古いのは処分しよかな、ホグウッドとか
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 00:51:52.32ID:6YqNKxc+
情報を遮断するのは簡単だがそれすると老化があっという間に進むよ
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 17:33:03.52ID:nCJ5dN37
アインシュタインやショパンはモーツァルトを好んだ、
ベートさんは一般人向け、
って本当は皆さん気づいてる。
けど、くやしくてモーツァルト批判!
モーツァルトコンプレックス!
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 17:42:32.02ID:RT9UgVlp
コヴァセヴィッチのベトソナタ全集
よかったわー
ついでにバレンボイムの交響曲全集
イマイチ、、だが田園はよかった
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 00:37:07.51ID:taDfG3HZ
ベートーベン氏、自身が一番わかってるよ。モーツァルトには、敵わないと。
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 02:49:02.13ID:E6XG0GO2
一回目はモーツァルトに弟子入りしようとしてウィーンに行ったのだよな。
ほぼ同時期にフンメルを内弟子に取ってるが、フンメルの方が魅力的に見えたのかな。
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 04:20:14.76ID:m/4M8S8i
モーツァルトのピアノソナタを弾いたりしても
退屈なんだよな。
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 11:04:25.53ID:OXzhoZvK
13番は楽しいと思うけど
3楽章は特に
歌舞伎でいう「見栄」を切ったりしてねw
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 13:53:20.12ID:z2oGG6jk
モーツァルト聞く人はベートベン聴かないよ、
モーツァルト派はビバルディやショパンだよ、
ベートベン聞く人はミスチルや尾崎ユカタンとかじゃない?
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 17:00:28.54ID:beD2gSUx
>>459
こういうバカはなんなんだろ
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 21:28:09.31ID:iO08he3H
モーツアルトはサラダ
ベートーヴェンはメインディシュ
デザートにヨハン・シュトラウス  もしくはシューベルトのロザムンデ

どれが一番なんて言えないよ。すべてが大切
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 00:59:03.06ID:Tuvsrbsa
ベトファンは負けてるの本心でわ解ってるから攻撃的だね。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 01:31:53.09ID:Fb6yJdXS
モツは奥が深いから飽きない
ベトの交響曲は1年に1回聴けばいい感じだな
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 04:54:37.47ID:93V6RnBk
>>464
いじめられっこさん(笑)
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 09:40:20.77ID:Tuvsrbsa
>>466
くやしぃのぅくやしぃのぅ。
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 09:46:10.33ID:93V6RnBk
>>467
ここでしか
言えなくてかわいそうだのう。
はいはい、君の勝ち!
このくらい誉めればいい?
気がすんだ?
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/16(土) 11:06:27.61ID:PdyzPn+s
>>464

     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 16:21:15.05ID:7TYouqSK
>>469
くやしぃのぅ、くやしぃのぅ。
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 17:39:01.17ID:9k7QRBXL
>>470
    ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/17(日) 17:41:58.16ID:K9Nu6Dbl
宗教曲ならばモーツアルト>ベートーヴェン
レクイエムを始め、多くの傑作を含む宗教曲に対して
ミサソレ、ハ長調ミサ くらいかな、ベトさんは。
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 20:37:23.66ID:R8qFzYE7
はっきりしたメロディがウザイときがあるよね
今日はそんな日だ
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 21:34:00.98ID:UJD99EER
三連休明けだからですかい。
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 22:56:06.47ID:7461Va37
新鮮アピールがうざいときがある
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 12:39:54.24ID:c/F31e/7
バッハは朝に聴く音楽

モーツァルトは午後の爽やかな風が吹く木陰で聴く音楽

ベートーベンは午後8時ごろ暑苦しいときに聴く曲

ブラームスは・・・丑三つ時に聴く音楽
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 13:18:25.13ID:BdK2LP8U
>>476
う〜〜ん
0点
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 20:30:44.71ID:c6iC9P74
モーツァルトは、ガキの音楽、天賦の才能だけで音作ってるから軽い
ベートーベンは、人生をかけて音作ってるから、本物で重たい
だが、音楽の質としては、ブルックナーやシベリウスの方が上だと思っている
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 20:48:19.46ID:BdK2LP8U
>>478
なかなかの85点!
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 21:36:52.27ID:3Q/5+HmV
モーツァルトは勉強の為に写譜した作品が数多いのでいまだに真作か分からないものも多い
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 00:36:37.86ID:fWOGRkCX
>>480
そら聴けばわかる
作風が違うから
てか、その手の曲は殆んど弾かれないのでは?
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 00:41:14.13ID:xmTdfI02
バッハは葬式屋
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 01:06:22.06ID:slIbTAB/
>>481
古典派前期のは作風がバラバラなのでね(短調に傾き過ぎてるのも数多い) バラバラの上でモーツァルトの作品だと特定するのは難しいのでは
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 02:51:34.89ID:fWOGRkCX
>>483
意味わからん
モーツァルトの曲にはモーツァルト臭がプンプンしてる
例えばヴァイオリン協奏曲5番とヴァイオリン協奏曲「6番」では臭いがかなり違う
「6番」は良くできた曲ではあるけど
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 07:32:02.83ID:Bw4Vg9eb
モーツァルトの後期ピアノコンチュルトなどには、死への予感というか葬送の感じが出てる
ベートーベンは、最後まで「生の歓喜」と「希望」を歌い続けていた
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 09:50:10.45ID:GY+plBn8
>>485
そうでしょうか?
例えばベートーヴェンの最後のピアノソナタ どんなエンディングか知ってますか
第9の後の作品は、彼岸の響きと言ってもいい
0487名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 13:12:25.05ID:zp0YelGb
>>486
32番ソナタを書いたのは死の5年前
ほぼ全聾だったが10年前からそうであり
格別死を意識するほどではなかった
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 13:12:35.04ID:+nzUlGmf
>>486
モーツァルトのピアノ協奏曲27番2楽章には死を悟った心境を
クラリネット協奏曲2楽章には既に向こうの世界(彼岸)からの音楽を私は聴きます。
モーツァルトピアノ協奏曲27番2楽章に聴ける心境を、ベートーヴェンの作品131 1楽章に私は聴きます。
が、ベートーヴェンの作品131終楽章を聴けばベートーヴェンは最後までこちら側(此岸)に居た人だった。
ベートーヴェンの人間的な優しさはそんなところにも表れているように思える。
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 13:17:49.50ID:zp0YelGb
あとモーツァルトの「死の予感」も聴く側の気のせいで
1791年はモーツァルトの最も活動的な時期で
シュテファン寺院の次期カペルマイスターの職も内定してて
順風満帆になるはずだった

変な感染症で死ななければ
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 14:39:20.47ID:+nzUlGmf
>>488
「死を悟った」は言い過ぎかもしれませんが、極貧生活を強いられていた事は確かなようですから
「とうとうこんな処まで来てしまったか、自分ももう余り長くないかも……」
そんな心情が聞こえてくるのです。

自分も余命半年とか宣告されたら、この曲に気持ちを託すような気がします。
まあ、実際宣告されたら、ジタバタしてこんな静かな気持ちにはなれないかもしれませんが。
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 15:14:25.79ID:zp0YelGb
極貧だったのは1789年や1790年さ
プロイセンに行った頃が最低の時期で、
これはプロイセン王家への就職活動といいつつ現実逃避の旅行と言われている
1791年は復活に向けての第一歩、、、になるはずっだた
0492名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 20:55:46.40ID:Tla1o7vY
>>481
お前、モーツァルトを研究している学者の所に行けよ。
お前みたいな優れた耳を持っている人は学者に喜ばれるぞw
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 20:57:46.66ID:Tla1o7vY
または>>481自身が多数あるモーツァルトの疑作の判別をしてくれよ。
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/22(金) 21:18:10.58ID:bjFqomHb
ベートーベンの音楽は、人間の作った楽曲として最高のものだろうな
モーツァルトの音楽は、人間臭が消えていくところに凄味がある
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 03:56:43.83ID:/PWYv73X
モーツァルトの埋もれてる駄作が果たしてモーツァルトの真作か偽作かなんてのは学者以外にとってはどうでもよい

実際、モーツァルトのヒット率はショパンやラヴェルに比べれば低いからな
ベートーベンよりは高いかもしれんが
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 07:56:56.93ID:nnhLN61+
ピアノソナタなら、比較にならないほどベートーベンが上
ピアノコンチェルトなら、ほぼ同じレベルだけど、質が全く違う
ベートーベンは人間の尊厳を歌おうとしている
モーツァルトは、神に近い音楽になっている(キリスト教の神じゃないよ)
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 08:15:50.98ID:ZpyjfcKM
無意味に意味づけしすぎだよ
これだから人間てやつは
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 08:37:11.23ID:L0gYmiyD
ベートーベンの皇帝は、どう聞いても、誰のを聞いても、そんなにいいとは思わない
モーツァルトのコンチェルトは、薄味だけど、そこはかとない哀愁に満ちている
ザビーネ・マイヤーのコンチェルトは素晴らしい
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 09:10:50.47ID:7m+Bof5L
>>494
488ですが、私もそう思います。
音楽の専門家ではありませんので分析的に述べる事は出来ませんが…
「モーツァルト交響曲40番/ベートーヴェンムーンライトソナタ」でクラシック音楽に入門した私からこの思いが消えた事は無かった。
心が弱っている時は「ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲2楽章/ピアノソナタ作品109 3楽章」が寄り添ってくれる。
モーツァルトからその類の音楽を選ぶと「K545 2楽章」になりますが、寄り添ってはくれない。天上に駆け上がって行ってしまう。
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 11:42:15.63ID:+GEd/wXO
>>499
お子さんやお孫さんはいらっしゃるんですか?
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 12:30:20.17ID:7m+Bof5L
>>501
長女には2才になる双子(男の子と女の子)がおります。
次女は今大学4年生です。5月には志望していた関係の会社に内定が決まりました。

孫は可愛いと世間様は申しますが、愛する娘が幸せそうにしている事のほうが優先します。
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 14:16:32.89ID:pcl3pGit
>>499
凄い感性ですね、驚きました
シベリウスでも聞いてみてください
「ロマンサ」なんかいいですよ
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 17:51:03.12ID:7m+Bof5L
>>503
シベリウスはヴァイオリン協奏曲が大好きです。
諏訪内さん盤とチョン・キョンファ盤(いずれもSACD)が愛聴盤です。
ヴァイオリン協奏曲の中ではベートーヴェンと双璧ですね。
「ロマンサ」ですね。お薦め盤があればご教示ください。Amazonに注文いたします。

羽生結弦くん、ショートはやはり「ショパンバラード1番」できましたね。
2015年(バルセロナ大会だったかと)だったか?グンプリファイナルで演じたショパンバラード1番のショート(総合点でも直前のNHK杯の自己新記録を更に超えた史上新記録)が、まさに「美」でしたから。
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 18:11:15.72ID:NZ+0B+c0
だから
早く気づきなって
ワッチョイスレで暴れられなくてヒマしてんだからさ
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 18:44:29.37ID:EK7xBK2j
>>504
俺が聞いたのは、アンスネスのアンコール
だから、CDで誰がいいかは分からない
ベートーベンのようにベトベトしてないけど、モーツァルトのようにフワッともしていない
自然に抱かれてるような、不思議な安心感がある
話変わるけど、ベトの23番(熱情)を聞いた、圧倒されるような音圧と人格力だった
こういうのは、モーツァルトにはないな
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 23:03:07.78ID:4V5qohcZ
たまたま見つけたので初めて書き込みます。
自分は室内楽、中でも弦楽四重奏を好んで聞きます
自分にとっての弦楽四重奏曲の面白さでは
同時代人のハイドンを加えると
ベートーヴェン=ハイドン>>モーツアルト
ことにベートーヴェンは作成時期(初期、中期、後期)によって
表現の振れ幅が大きく感じる。
年をとるに従いモーツアルトを聞く頻度が減りハイドンを好んで聞くようになった
モーツアルトがもう少し長生きだったら、、と思う
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/23(土) 23:18:20.54ID:7m+Bof5L
>>505
何が「ウザっ」なのか?
浅田真央のソチフリーからは持てる力の全てをかけた気迫を感じ感動したが、美の領域には達していなかった。
日本人フィギュアスケーターで、初めて美の領域に踏み込めたのは羽生結弦のみ。彼こそ本物の天才。ショパンバラード1番を選曲したのも正解。

その何処が「ウザっ」なのか?

羽生結弦に美を感じた私が「ウザっ」ならば、あなたはモーツァルトの本質に出逢うことは一生無いであろう。


>507
ベートーヴェンの熱情ソナタは有名な作品ですが、有名になってもいいですねえ。それ位凄い曲ですよ、熱情は。
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 00:44:01.39ID:m1rE4m9r
>>508
ベートーベンの最後の弦楽四重奏はなんだかさっぱりわからんかった
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 10:17:03.00ID:/LXr52W0
>>511
:名無し:2017/09/22(金)15:05:28 ID:40E
言者不知

660:G−LZ◆H6mBY5rVQU:2017/09/23(土)06:07:55 ID:PiI
>>659
老荘思想は、私も高校生時代に1度はハマった思想であるが、結局は世捨て人の哲学であり、妻子を持った時点である種「天才乃至ホームレス」の哲学である。
「言者不知」も、確かにその通りであろうが、その知なる「一部」を「言」しないことには忽ち金に窮する。家庭人としては失格である。
2ちゃんねるにおける私の書き込みは「アオミドロでよどんだ池に少しばかり大きな石を投げ込み反応を楽しむ」「文字にする事により己の思考/感情を整理、客観視する」以上でも以下でもない。
形は他者へのレスであるが、実態は自己へのレスであり、「なるほど」と受け取る他者のレスも100に1つはあるが99は捨て置く類、時に構うことはあるが暇潰しの域を出ない。
貴殿のレスも、その域を出ない。
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 10:57:42.20ID:BJw6tHOA
またお前か
NGワードが検出されたんでコピペ荒らしは無駄だ
なお通報もしておく
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 19:18:22.27ID:LqB4vzJP
モーツァルトの38,39番の終楽章はいいな
天才の軽さと明るさがある
今日の気分だと、40,41より気楽に聞けて、好きだ
こうゆう心地よい軽さはベートーベンには見当たらない
聞いたのは、クーベリック・バイエルン放響
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 21:39:05.51ID:/LXr52W0
>>509
天才と言えども神ではない。
だからこそ『瞬間の美』が降臨する。

600曲に余る曲を書いたモーツァルトですら神が降臨した曲は1割にも満たない。
交響曲1楽章に関する限り、「K.183」を超えた曲は無いと思う。
演奏も理想の演奏(AMADEUSサウンドトラックSACD)と出逢うまで10年以上待った。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 22:56:57.80ID:/LXr52W0
>>516
無論、これは極論である。
モーツァルトの交響曲第1楽章から一つだけ選べ、そう言われたら、暫し熟考し「K.183」になると言う話。しかし、これもAMADEUSサウンドトラック盤が絶対条件となる。

何が熟考させたか?
(1)カザルス&マールボロ響のK.550 1楽章
(2)シューリヒト&パリオペラ座響のプラハ1楽章
(3)トスカニーニ&NBC響のジュピター1楽章
が頭を過ぎったからである。
特に(1)は悩みに悩んだ。K.183 1楽章と共通しているのは「狂暴な美(慟哭)」。
こんな狂暴な美はモーツァルトにしか書けない。ドンジョバンニ序曲の開始の2音、ベートーヴェンにはこの音は書けない。ベートーヴェンの音楽はどんな時にも私達に寄り添ってくれる。
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 22:57:12.01ID:G5dXZrpi
>>516
「交響曲1楽章に関する限り、「K.183」を超えた曲は無いと思う。」
25番第一楽章を聞くと、あの映画の劇的な展開を思い出す
素晴らしいとは思うけど、楽曲の成熟性からすれば後期の曲に軍配が上がるのでは?
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/24(日) 23:05:14.92ID:G5dXZrpi
分かりました、あなたの感性に文句をつけるつもりはありません
クラシックは、奥深く幅広いから面白いよね!!
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 07:22:04.59ID:JbcWnYBp
>>517
「ドンジョバンニ序曲の開始の2音、ベートーヴェンにはこの音は書けない。」
ホント、俺もそう思うわ、軽さとウキウキ感が伝わってくる
「ルスランとラドミューラ序曲」も、同じような湧き立つような高揚感があるね
それに比べ、「レオノーレ序曲」は少し重たいが、格式はある
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 10:47:59.15ID:QX7HxNyy
>>517
ベートーヴェンの音楽は、「エロイカ/朝比奈&大フィル盤(特に2楽章)」と「チョン・キョンファ&テンシュテット盤のヴァイオリン協奏曲(特に2楽章)ついでに、メニューイン&フルトヴェングラー盤の同楽章」に集約されておりますね。
それくらい好きですねえ。

あと「ピアノソナタの数曲(悲愴→ホロヴィッツ、熱情→小林愛実、ムーンライトソナタ→ホロヴィッツ、テンペスト→ハイドシェック宇和島ライブ、作品109/111→バックハウス)」と、「弦楽四重奏曲作品131(スメタナ盤)」があれば私には十分な気がする。

この「(夏風邪を引いて)病み上がりに聴きたくなった」ってえ所がベートーヴェンの音楽の本質を何よりも表している。そこがモーツァルトと異なる。孤独だが優しい人だった証ですねえ。
交響曲の分野でベートーヴェンを次いだのがブラームス(誤解の塊のような人ですが)、後期の作品に込められたベートーヴェンの苦しみを誰よりも早く理解したのがワグナー(こちらも伝記なんか読むと煩い人でしたが、音楽とは関係ないですよ))でしょう。

ブルックナーとショパンは無視出来ませんが、あとはオマケみてえなもんですね。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 10:54:03.17ID:QX7HxNyy
>>523
久し振りに「ベートーヴェン交響曲エロイカ(朝比奈&大フィル/実況録音盤 VDC-5528)」を聴いている。エロイカは私はコレ1枚あれば他は要らない。
交響曲と言えば、私の場合、何はさておき「ベートーヴェンのエロイカ」となる。1楽章の拡がり、2楽章の深み、スケルツォの痛快さ、終楽章だけは7番に譲るが、ベートーヴェンの交響曲の中でも傑出している。
音楽史の中でもエロイカ誕生は、「交響曲がオペラに匹敵する楽曲になったと言う意味で大事件であった」と言うのが私の認識である。
何が聴きたくなるか?で、私の場合、その日の精神の在処が分かる。エロイカが聴きたくなる時、私の実生活は大変充実していることが常である。理由は定かではない。
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 11:59:53.03ID:QX7HxNyy
「静かな心」が訪れるのは極めて稀である。
外的要因は察しがつくが、内的要因となると、最早これは「訪れる」としか言い様が無い。
それほど我々人間は自分以外の何物かで出来上がっているらしい。

「モーツァルト K.334 4楽章Adagio」

この「静かな心」を音にすると、私の場合「こんな按配の曲」になる。この曲には感情が無い。感情を超えてしまっている。

「天上の調べ」とはこんな音楽を形容したものであろうが、「玲瓏透徹にして翳りなし」と言ったほうがこの曲の本質言い得ている。
この曲を聴く機会があと何度訪れることか。もうそう多くはないことは予感している。


同じ「静かな心」を写す曲として、「ホロヴィッツのベートーヴェンムーンライトソナタ1楽章」があるが、此方は感情に寄り添ってくれる。
有り体に言えば「酔える」のだ。

難しい問題だが、私には実に興味深い問題でもある。
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 21:07:50.32ID:EOxhxDy9
凄い「うんちく」だなあ〜どこから感想を述べていいやら・・・・・・
まず、英雄はホントに素晴らしいと、僕も思います
フルベンもすごくいいし、日本では、スイトナー・N響が懐かしいです
ヤノフスキがインタビューで「英雄」を誉めてましたね
要するに、人間の尊厳というか偉大さをクラシックに持ち込んだ最初の作品であると
それは、クラシックに命を吹き込んだともいえるし、悪く言えば、クラシックを天上から引きずりおろしたともいえる?
その辺の問題意識を、アーノンクールが批判したし、パーブォも踏襲しているところがある
この問題意識は、議論したらきりがないのでしょうね
あと、思いついたら、つれずれに感想を述べさせていただきます
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 22:49:33.90ID:P7smuW9s
>>525
「同じ「静かな心」を写す曲として、「ホロヴィッツのベートーヴェンムーンライトソナタ1楽章」があるが、此方は感情に寄り添ってくれる。
有り体に言えば「酔える」のだ。」
ホントに、ベトのピアノソナタのアダージョは素晴らしいと思う。
18番もいいし、27番も好きです。
バックハウスが好きなんだけど、武骨な激しさのある楽章の後でアダージョを聞くとたまりません
ホロヴィッツはもう少し柔らかくて、職人的良さがあるんでしょうね
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 23:28:57.82ID:QX7HxNyy
>>527
私はベートーヴェンの音楽の本質はアタージョにあるのではないか?と30年前から思っております。

それとは別に、初めて聴いた時、ひっくり返る程の驚きと感動を与えられたのが、ピアノソナタでは……
(1)ホロヴィッツのムーンライトソナタ3楽章
(2)ハイドシェック宇和島ライブのテンペスト3楽章
でした。

モーツァルトについては枚挙に暇がないので止めておきます。

シベリウスのヴァイオリン協奏曲/ショパンのバラード1番(ルービンシュタインが愛聴盤です)等の珠玉の名曲もありますが、私にとっては、モーツァルトとベートーヴェンは別格の存在(美術におけるダ・ヴィンチとミケランジェロの如き)です。
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 23:48:31.93ID:/GfFUbg4
英雄の第2楽章もいいですよね
ベートーベンの激しい情熱と解決したときの安らぎのアダージョ
どちらも好きです
月並みですけど、運命が完璧だと思います
なぜか、第9がよく分かりません
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 06:15:11.55ID:DFQ/GZ5F
>>529
上でも書きましたが、久し振りに夏風邪を引き、ようやく熱が引いた時、頻りにこの朝比奈&大フィル盤のエロイカ2楽章をリピートを掛けて聴いておりました。

「あんた(五味康祐氏)が聞いているのは「音」なんだよ、音楽じゃあない。
わたしはねえ、何処かの温泉場のラジオから音楽が聞こえて来た、もう3小節位で、あ、ショパンだなって分かる。
あとは聞こえてこなくても全部補うことが出来るよ。
それでいて「これは偉いもんじゃあっ」て感動はちゃーんとあるね。この感動は決して耳からは決して来てない、音波に乗って無いんですから、温泉場のラジオですからね。これはみんな中から来ている感動だよ。
これがショパンが本当に鳴っている事です。
ベートーヴェンには聞こえて来る音なんて詰まらないです。聞こえないんです、あの人には音は聞こえないんです。あの人はみんな精神で音を聴いている。そう言う事でしてね。聞こえてくる音楽の裏のほうに本当の音楽がある。
「はあ、音楽ってえのはこう言うもんじゃな」って解ったことがあんだよ、もう30年も前のこった」(小林秀雄)

病み上がりにエロイカ2楽章を聴いていて私は同じ体験をしたんですね。
「厳粛でいて気品があり、繊細であって豪放」。こんな音楽はそうそう転がっているものではない。
何時間でも聴いていたい音楽、そんな音楽が私には何曲かあるが、エロイカ2楽章、ヴァイオリン協奏曲2楽章(限るチョン・キョンファ&テンシュテット盤/メニューイン&フルトヴェングラー盤)、ベートーヴェンならこの2曲だろう。
最初はモニターGoldの音に酔っていたが、次第にモニターGoldで聴いていることすら忘れてしまっていた。
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 06:36:16.57ID:vcYB8p69
私はベートーヴェンなら
後期の弦楽四重奏15番3楽章が好きです。
これが「愛」というものでしょうか
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 07:34:47.10ID:XKT+ED6L
ホント、ベートーベンを楽聖と言ったのは、的を得ていると思う
モーツァルトは神童か、チョット批判的言い方に聞こえる
僕が車に乗っているときに聞く音楽は、ベトのピアノソナタです
あとは、ダン・タイ・ソンのショパンです、ショパンのアダージョも味があると思います
たまにモーツァルトの交響曲も聞きます
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 07:46:39.02ID:Uz6N57a1
モーツァルトは神童神童言うけど、本当に優れた作品産み出すのは成人してからだろ?
本当の神童は10代で完成してしまったメンデルスゾーンだよ
彼に比べればモーツァルトの10代の作品は子供臭が抜けない
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 07:55:02.86ID:WnNjLnDk
メンデルスゾーンは、クラシック界の風景画家じゃなかったっけ
フィンガルの洞窟は、その場所の風景が頭に浮かぶような印象を受ける
スレチ、ゴメン
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 07:55:33.31ID:DFQ/GZ5F
>>531
お気持ち大変良くわかります。あれはたいへん素晴らしい音楽ですよね。
私は後期の弦楽四重奏曲ならば作品131派なのですが(後期の弦楽四重奏曲)一曲を除きスメタナSQ盤に30年ほど前に落ち着きました)が、どうしてもやや不満のあった作品130と大フーガはラサールSQ盤を聴くに及びやっと理想の演奏に出会った思いがいたしました。
ロマンス2番と言い、クロイツェルソナタと言い、ベートーヴェンには珠玉の小品もありますよね。
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 08:07:21.21ID:H8guKu96
>>534
K.183
K.219
J.282
辺りに子どもっぽさは感じないが
強いて言えば晩年に至るまで子どもっぽさは残っている
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 21:05:17.92ID:91uBoK+Z
>>528
似たような考えをする人がいるんですね
私はベートーヴェンのピアノコンチェルトの
アダージョ、緩徐楽章が好きです
皇帝の場合、豪快な1楽章を飛ばして2楽章以降が聞きたくなります
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 23:52:15.72ID:vcYB8p69
>>536
まさに、私はラサールで15番を聴いてました。
大フーガのカヴァティータも絶品ですね
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 00:28:17.86ID:gixL95VC
>>539
ラサールは音にも癒されます。録音も「絶品」でして、こればかりはLPレコードが手放せません。
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 06:29:51.64ID:MM9YVDYB
後期弦楽四重奏、ピアノソナタに
真のベートーヴェンを感じますね。
こう言ったら叱られますが
交響曲は大衆向けのお芝居のようで。
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 07:05:38.36ID:2r7rZ9dh
運命は「大衆向けお芝居」ではないと思う
この楽曲は、構成美、音響美および人格的な崇高さをすべて兼ね備えた名曲です
いまさらですが、いろいろ聞いてきてそう思います
オットークレンペラー・フィルハーモニア管は良く聞いてましたし、
最近では、ディトワ・N響が素晴らしかったです
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 07:34:26.49ID:gixL95VC
>>542
ベートーヴェンの交響曲は、エロイカ→7番→9番→5番→6番の順に好きですが、不思議なものでして、仕事で疲れている時は6番(ベーム&ウィーンフィルハーモニー盤)に癒されます。
仕事帰りに、ふと口ずさんでいる曲はベートーヴェン交響曲5番2楽章、モーツァルト交響曲40番2楽章が、これも不思議に多いんです。次いでモーツァルトピアノ協奏曲27番2楽章ですかね。

ベートーヴェン交響曲5番は……
(1)カルロス・クライバー&ウィーンフィルハーモニー盤(SACD)
(2)フルトヴェングラー&ベルリンフィルハーモニー(モノラルPOCG-3788グラモフォン盤)
が愛聴盤です。
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 08:26:10.57ID:k3yICfU0
>>543
僕は、やはり運命が一番好きですが、画像付きなら、クライバーの4番です
燃えにくいコンセルヘボーが燃えていました
モーツァルトの影響がある1番も好きです、カラヤンで聞いてました
7番は飽きました、どうしてですかね?
9番はよく分かりません
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 10:20:27.14ID:gixL95VC
>>544
楽曲は異なりますが、私もモーツァルトのアイネクライネナハトムジークは「2楽章」しか聴きません。稀に3→4楽章まで聴くことはありますが、1楽章はまず聴きません。
ピアノ協奏曲21番に至っては20歳前後に1〜2度聴いたきりです。大好きな23番(特に2楽章/内田光子&テイト盤とグード盤)は何千回と聴いておりますが。
大切な曲は1年に数回しか聴かないように心がけておりますが、一旦掛けるとK.488 2楽章などはリピートを掛けて1時間は聴いてしまいます。

「世間に俗されてしまった」
それも原因のひとつかもしれません。
スレチですが、ヴィヴァルディの「四季」も、私は「夏〜冬」しか聴きません。
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 11:37:06.26ID:cFR2jsWT
ベートーヴェンの9番は第1・2楽章しか聴かない この曲はティンパニのための交響曲 ホグウッド盤が好き
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 23:59:20.71ID:sk50hArq
恐らくモツオタなら全員観たことがあるであろうアマデウスって映画を観たら
モツがアフロヘアーで吹いたんだけど、実際もあんなアフロヘアーだったの?
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 01:00:50.24ID:xKG5T06p
それは知ってる
実際もあんなアフロヘアー(カツラ)だったのとレスしてやらんと真意が分からんのか馬鹿が
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 02:55:49.33ID:2XJItYAG
>>551
バカだなw
カツラだからその日に応じて好きなの選べばいいんだよ
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 07:59:40.26ID:b/3MYeLp
ベトのピアノソナタ18番第4楽章を聞くと、リズミカルで明るいし、また、ベトらしい力強さがある
「リズミカルで明るい」部分は、モツの影響もあるのかなと考えてしまう
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 22:03:51.02ID:urA0Lyiq
オペラはモーツアルトが圧勝だね
オペラのバカな内容にモーツアルトの音楽がマッチして生き生きして楽しい。
そのくせ作り物でしかない楽しい歌劇の中ではっと真実を感じさせるところがあったりするのがミスマッチで面白い
自分にはモーツアルトはシンフォニー、器楽、室内楽よりオペラが一番
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 22:38:59.72ID:lfaHPXRS
ザビーネ・マイヤーのバス・クラリネットだっけ?
あれは味わい深い、ほの哀しさが漂ってる
単に明るい曲だとクラシック以外にいくらでもあるけど
こういう哀愁の美があるのが、クラシックの楽しみ
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 22:43:43.39ID:M4+59rF7
>>555
モーツァルトにとっては声も楽曲。
協奏曲はまさにオペラのアリア。
交響曲はオペラの序曲/フィナーレ。
ルチオシルラ序曲は交響曲の1楽章として十分通用する。これは傑作。

魔笛にはモーツァルトのほぼすべてが詰まっている。
レクイエムだけは入りきらない。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 23:00:08.17ID:+E2U4wHK
魔笛はストーリーがねえ。フィガロの結婚やドン・ジョバンニに比べると。

あの夜の女王のアリアは確かに凄いが。
凄いっていうよりもあんなの歌ってたら声帯壊さない?
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 23:11:50.74ID:+E2U4wHK
カルロス・クライバーは

「バラの騎士」、「こうもり序曲」は好き。でもべトの5,7番やシューベルト
の未完成はどうかなあ。

この人はオペラが一番いいと思うけど。ところで、この人はモーツァルトは演奏
したことあるの?
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 23:35:41.68ID:urA0Lyiq
>>559
演奏会や海賊版の詳しい情報は知らないですが、
入手できるものとしては交響曲33, 36(リンツ)番がでています。
私個人としてはトリスタンをこそ、よくぞ残してくれました
と思う。
スレチで申し訳ないです
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/28(木) 23:36:53.78ID:k5abesiP
ほんとに知らないの?ウィーンフィルでも
ベルリンフィルでも取り上げていたけど。
曲名まで言わせる?
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 04:29:11.02ID:YqYrjvXB
クライバー・ウィーンフィルのDVD持ってる
すごくいい演奏、明るくて華やかで、ウィーンフィルの美しい音でモツを聞くのは最高
クライバーがとてもいいんだ、縦横無尽の指揮ぶり
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 06:51:31.98ID:EHwK4JAA
>>558
私にはストーリーなんかどうでもよいのです。
イタリア語が解らない私は未だにフィガロ/ドン・ジョバンニの歌詞の意味が解らない。訳も見ない。
ただ、大好きな「コンテッサ ペルドーノ」と「晩餐に招かれたので参った」だけは口ずさめます。
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 08:21:10.88ID:eCa/V2tB
まあ、オペラはストーリーはどうでもいいってのはあるな
あまり複雑だとアタマこんがらがって音楽どころじゃなくなるし
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 09:55:37.10ID:EHwK4JAA
>>565
そう、だからではありませんが、私はイタリアオペラは好みません。
音楽としてもあれはメロディーの音楽ですよ。耳が酔えない。
それに比してモーツァルトのオペラは「声と言う楽器」を伴った和声の音楽です。
オペラではありませんがレクイエム/confutatisの和声進行、これは耳が酔えます。音楽がメロディーに依存してない。
これは耳が酔えます。
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 10:00:15.92ID:EHwK4JAA
>>566
「ハーモニーの音楽」と書いたほうがしっくりきますね。
ハーモニーに耳が酔えるんです。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 18:16:52.94ID:eJd00IRh
>>566
「音楽がメロディーに依存してない。 」ってどういう意味ですか?
初心者にもわかるように説明してください。
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/29(金) 18:43:58.58ID:Ajo5VFun
折角高尚なお話の中
⬆いつものこれのレベルの低さにはあきれるもんだ
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 07:46:51.11ID:7DbkxAbd
いつまでも、モツやベトじゃあダメみたいな風潮もあるみたいだけど
ゲンオン聞いても、糞も面白くない
ゲンオン番組だと、音楽より西村先生のウンチクの方が面白い
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 08:05:54.03ID:rTygTpjP
モーツさんかなあ
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 08:45:33.99ID:OYq8IASp
>>568
ほんの一例ですが、モーツァルトレクイエムconfutatisの中の「声のパートとアルペジオで奏でられる弦のパートの旋律が綾なすハーモニー」に耳を傾けてみてください。
複数の旋律が折り合い絡み合いしながら生まれるハーモニー、心を耳と化して聴き入らねば決して聴き取れぬハーモニーの美がモーツァルトの音楽には確かにある。
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 10:01:15.98ID:6ZTGl0N4
>>574
より具体的になって言わんとしていることがなんとか伝わってきて
興味深いです。
ところで、それはモーツアルトに特有のものでしょうか
ベートーヴェンではどうなのでしょうか。
時代を広くとってバッハ、ドビュッシーなどでは同じ要素は
あるのでしょうか
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 12:15:14.98ID:OYq8IASp
>>575
「僕はハイドンの音楽もなかなか好きだ。形式の完備整頓、表現の清らかさという点では無類である。
併し、モオツァルトを聞いた後で、ハイドンを聞くと、個性の相違というものを感ずるよりも、何かしら大切なものが欠けた人間を感じる。
外的な虚飾を平気で楽しんでいる空虚な人の良さと言ったものを感ずる。
(略)
彼(モーツァルト)の音楽にはハイドンの繊細ささえ外的に聞こえる程の驚くべき繊細さが確かにある。心が耳と化して聞き入らねば、ついて行けぬようなニュアンスの細やかさがある。
一と度この内的な感覚を呼び覚まされ、魂のゆらぐのを覚えた者は、もうモオツァルトを離れられぬ」
(小林秀雄)
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 12:35:01.68ID:OYq8IASp
>>576
「誰でもモオツァルトの美しいメロディを言うが、実は、メロディは一と息で終わるほど短いのである。
或る短いメロディが、作者の素晴らしい転調によって、魔術の様に引延ばされ、精妙な和音と混ざり合い、聴く者の耳を酔わせるのだ。
そして、まさにその故に、それは肉声が歌う様に聞こえるのである。
モオツァルトノ器楽曲主題は、ハイドンより短い。ベエトオヴェンは短い主題を好んで使ったが、モオツァルトに比べれば余程長いのである。
言葉を変えれば、モオツァルトに比べて、まだまだメロディを頼りにして書いているとも言えるのである」
(小林秀雄)
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 13:31:13.90ID:o3RSNybj
>>574
ベートーベンはメロディというよりはモチーフと言った方がよいような短い主題がある
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 14:08:46.08ID:OYq8IASp
>>575
私の駄文の代わりに小林秀雄の名文(小林秀雄は、私が20歳前後、名文家としては鴎外と双璧だと確信した批評家です)を挙げさせて戴きました。
自分も感じていたことを言い当てられた様な気がして、悔しさ半分感動半分でした。
どちらか一人選べと言われたら、私の場合、モーツァルトになりますが、モーツァルトの音楽を聴くには、相当の覚悟と澄んだ心の状態が必要になります。
他方、ベートーヴェンの音楽は凹んでいる時は寄り添ってくれますし、充実している時は、まるでまるで心の有り様そのままに鳴り響きます。
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 14:27:40.09ID:qC2QrFrf
まるでまるでの方がリズムがよくてええんちゃう?
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 18:24:04.45ID:xjqcyX8v
小林秀雄の評論はそれ自体に価値があるかもしれないが、彼はベートーヴェンの音楽を
きちんと聴いていたのか疑問が残る。
ベートーヴェンの音楽はメロディではなくて「主題」が元になっていて、その主題を
展開させていく天才がベートーヴェンではないかな。
たとえば、交響曲では第5、第7、弦楽四重奏ではラズモフスキー1番がシンプルな主題で
巨大な音楽を作っている。
後は後期の変奏曲(沢山あるが、例えば第9の第3楽章、ピアノソナタ30番3楽章、32番2楽章、
、弦四の12番2楽章、14番4楽章等)なんかはベートーヴェンの天才が発揮された音楽だと思う。

ハイドンについては、小林秀雄が評論していた時代には殆ど音源が手に入らない時代で
あって、正確な評論ができていたかは疑問が残る。何と言うか前時代的な
ステレオタイプなイメージが感じられる。
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 19:13:04.58ID:P/PTW2JP
話が高度でよく分かりません。
僕は、ハイドンの交響曲が大好きです。
交響曲に限れば、モーツァルトより好きかもしれません。
合奏の喜びが直に伝わってきます、さすが、交響曲の父ですよね。
ハーモニーとは、いろいろな楽器が奏でる旋律の錯綜ということでしょうか。
であれば、ハイドンがその喜びを最初に教えてくれたような気がします。
ベートーベンは、ハーモニーというより独白という面もあると思います。
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 21:41:14.98ID:OYq8IASp
>>583
言われてみますと、なるほど「まるでまるで」のほうが「うきうき感」が出ますね。
今、仕事帰りの車中ですが、うきうきしてますので「まるでまるで」が気に入りました。
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/30(土) 22:20:38.31ID:Q48EB3LE
>>561

断る。お前みたいな糞から聞きたくもない
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 00:46:07.38ID:BlN0wlT0
>>584
そういうのは「動機」とか「モチーフ」とよぶ
三番ピアノ協奏曲の「CEsGFEsDC」とかね
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 10:50:08.04ID:nBoZQSP5
>>584
選曲が的を得ていますね。
エロイカの4楽章なんかも入りそうな気がします。
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 11:06:46.27ID:nBoZQSP5
>>592
小林秀雄はベートーヴェンについては書いておりませんが、五味康祐との対話(カセットテープ2本です。今でもたまに聞いております)では語っております。

そこから察するに、蝋管の頃→SP→→LPとかなり聞いている様です(LP時代になり、五味さんがスピーカー&アンプ&カートリッジ(オルトフォン)を選んであげたようです。
小林秀雄は音に神経質ではなかったので、五味さんは余り気乗りしなかったとようです。
「ベートーヴェンは技巧においてはだねえ、もうラズモフスキー辺りで完成してますよ。ハープなんかはもうダメになってる。
それが78になり、その後に(後期のピアノソナタ&弦楽四重奏曲かと)なって、どうしてああ凄くなっていったのか?
そのベートーヴェンの苦悩をだねえ……」
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 11:26:35.88ID:Ga4yoo1/
小林秀雄の"モオツアルト"はモーツアルト評論の古典という位置付けだと思います
言っていることはすでに何度も言われた内容に見えます。
それくらい音楽批評に影響を与えたということかもしれないですね
本当は小説家になりたかった人で筆のたつ人が
批評家としてモーツアルトを語ったのだからインパクトは大きかったんでしょうね
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 13:56:57.34ID:9uRF3b3g
ベトの31番を聞くと、乗りのいい2楽章から一転、4楽章は分からない
旋律がよく理解できない、アダージョのように音が流れる
これが最終的な境地というべきが、引き伸ばされた限界というべきか
ブルックナーの第九は、限界というより将来に向かって開かれている
スケルツゥオは躍動し、アダージョは叫びのようで、悲痛ながらも美しい
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 18:32:50.68ID:nBoZQSP5
大変心地が良い「秋の好日」ですね。

風か心地良く、頻りに
「モーツァルト クラリネット五重奏曲K.581(シフリン盤)」
が聴きたくなり、かけている。

五味さんとの対話で、小林秀雄は「もう若い頃のような、人を感動させてやろうとか言うもの(モオツァルトはその一つかと)は書けないねえ。恥ずかしくてねえ。
最近は宣長さんをブラームス(話の流れから弦の室内楽かと推察出来る)でやってんのよ。ブラームスでなきゃ駄目ですよ。君、聞くか?(五味さん頷く)
ブラームスは良いねえ。あんなものがよく出来たか!ってくらいかのものだねえ。
モーツァルトってえ人は何とも偉い(恐らくこのK.581を指していると勝手に思っている)………」
この沈黙の意味が私にも解る気がしております。
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 18:47:41.51ID:yGY9Aoo7
クラリネット協奏曲は、ザビーネマイヤーで決まり
でも、ピアコンは誰がいいんだろうね、ピンとくる人いない
これで決まりという人いたら、教えて
ベトのピアコンもいまひとつ、スッキリしない
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 19:07:56.44ID:nBoZQSP5
>>597
人気曲であるK.466なら、私は……

1楽章→→内田光子&テイト盤

2楽章→→菊池洋子&井上盤(SACD)

3楽章→→ハイドシェック&ヴァンデルノート盤

3楽章のカデンツァの入り方には天才の閃き(ホロヴィッツ/ムーンライトソナタ3楽章と同様の)を感じる。

まあ、好き好きでしょう。
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 21:47:08.07ID:LqkY/Oe7
ありがとうございます、菊池洋子さん聞いてみます
すみません、他の方は色々あって、チョット・・・・なんです
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/01(日) 22:06:55.42ID:nBoZQSP5
>>601
菊池洋子盤は「2楽章」にハマってしまった。それまでは内田光子&テイト盤だったんですがね。
2楽章出だしのピアノの装飾音の処理の仕方が、誰とも異なり、ココを菊池洋子盤を聴いてしまうと、もう他は受け付けなくなりました。
それに続くオケの弦(ヴァイオリン/ヴィオラ)の弦音もSACDならではの、まさに生音に限りなく近い音に惚れ惚れしてしまいます。
1楽章と3楽章も、私の中ではベスト3には入る演奏です。

余りに気に入ってしまい、未開封盤をもう一枚(小林愛実の熱情(HQCD)やら諏訪内晶子のPoeme(SACD)やら挙げたらきりがありませんが、私は「コレは!」と言うソフトは必ず未開封盤も所有しております)購入したくらいです。
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 08:32:14.18ID:a3PgtK1A
>>602
>それに続くオケの弦(ヴァイオリン/ヴィオラ)の弦音もSACDならではの、まさに生音に限りなく近い音に惚れ惚れしてしまいます。

K.466はピアノのみで開始されますよね。
その「タン♪ タラララ♪ ラララララ♪ タン♪  タ タ タ タ♪ 『タン♪ タ タララン♪』」の『    』のところがたまらなく素敵なのです。
他のピアニストからはこの弾き方は聴いたことがありません。私はコレに1度でハマってしまった。

その直後、オケパートのみで2楽章テーマが繰り返されますが……
ピアノの『    』部分のヴァイオリン+ヴィオラ+チェロによる弦のユニゾンは生音さながら、ぞくぞくするほど耳の御馳走になります。
この音はスピーカー次第かもしれません(モニターGoldでは絶品ですが、ハーベス7ES-3では然程でもありませんでしたから)。
カップリングされている「キラキラ星変奏曲もK.310もベスト3以内にランキングされる名演だと思います。
SACDならではのピアノの音の粒立ちの透明感も魅力的です。
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/02(月) 16:13:18.76ID:a3PgtK1A
>>603
います。

K.466はピアノのみで開始されますよね。
その「タン♪ タラララ♪ ラララララ♪ タン♪  タ タ タ タ♪ 『タン♪ タ タララン♪』」の『    』のところがたまらなく素敵なのです。 (×)

います。

K.466はピアノのみで開始されますよね。
その「タン♪ タラララ♪ ラララララ♪ タン♪  タ タ タ タ タ♪ 『タン♪ タ タララン♪』」の『    』のところがたまらなく素敵なのです。(◯)

1音不足してましたね。訂正します。
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/03(火) 20:31:11.81ID:dmBAjE7B
内田光子は顔が好きじゃない、まだしも伊藤恵子の方がいい
ハイドシェックは凄いと評判だったようだが、チョット癖がありすぎて作曲家の意図を
正確に伝えていない
ホロヴィッツは芸術家というより、職人さん
ブレンデルは細かい技巧に走りすぎて、楽曲全体の良さを表現していない
てなわけで、モーツァルトのピアコンのベストは見つからない
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 00:30:23.14ID:DPwPl+M+
>>607
いいね、こんなにユックリだっけ?
ユックリでも味が出てるし座持ちがいい演奏
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 05:50:10.53ID:e4Z4A41B
ラファは消えろ
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 05:58:11.16ID:e4Z4A41B
お嬢弟子さんお嬢弟子さん?
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 08:05:30.35ID:Y8w/zKJh
>>611
私も予備校講師も引退(隔週で古巣の予備校の教務課には出向いてますが)し、今は、個別指導で「ネクステージ/ターゲット1900をマスターした生徒」しか相手をしてない遊民ですので、ノンビリしたものです。
もう戦闘モードはありませんよ。

二人の娘のうち長女は2才の双子(男の子と女の子)の母になり、次女は今年大学4年生で5月には志望系の会社に内定済みです。

もう余生ですよ。争い事は好みません。
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 08:18:09.01ID:hm9uiCBj
昔昔亭桃太郎
「旦那様、母上の誕生日はどうされますか」
「ベートーベンを呼べ、18番を弾かせろ」
「ベートーベンは亡くなっておりますが」
「金はいくらでも出す、生き返らせろ」
「場所はどこにしますか」
「我が家の裏に小ホールがある、そこで弾かせろ」
「どうしてですか」
「バックハウスに決まってるだろ」
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 10:37:03.62ID:Y8w/zKJh
>>606
ハイドシェックは出来不出来が激しいですよね。
ベートーヴェンのテンペスト、これは宇和島ライブが私のベスト盤(特に3楽章には天才の閃きがある)なのですが……
カップリングされているモーツァルトK.332はてんでダメで、こんなのモーツァルトでもなんでもありゃあしません。
1度聴いたきり2度と聴いておりません。

しかし、ヴァンデルノートとのK.466の1楽章のカデンツァ手前のピアノの上昇、3楽章のカデンツァの入り方、この2つは他の追随を許さない。

ホロヴィッツ/ベートーヴェン ムーンライトソナタ3楽章と並び、まさに天才の証でしょう。
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 19:21:38.58ID:mLnjd6ld
まったく、わからん
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 20:18:21.75ID:13HhulRk
>>615
モーツァルトについては、おっしゃる通りだと思います
ベートーベンを聞いているような力感、あれはモーツァルトではない
ベートーベンについては、僕はバックハウス一筋なので、ハイドシェックは歌いすぎている
というか、柔らかすぎる印象です、これは好みなので押し付けはできません
残りのおっしゃってることは、よく分かりません
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 21:07:00.51ID:SyPt9i8O
まともにオペラさえ書けない作曲家と比較されるモーツァルトが可哀そう過ぎる
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 21:13:56.91ID:mLnjd6ld
>>619
そんなちっぽけなことで比較など プッ
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 21:59:28.01ID:CJ/K2ZbI
映画のアマデウスは最後のレクィエムはアレとして
歌劇を軸に描かれてるのが興味深いね
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 23:02:34.35ID:8iXbfWUs
モーツァルトはオペラ作曲家だからな オペラ作曲家として忘れられた時代はないが他の曲種では一時期忘れられてた
ベートーヴェンが交響曲作曲家として忘れられた時代がないのと同じ
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 23:19:12.63ID:qdLwSoWB
オペラのストーリーもモツ自身が作ってるんですか?
初心者なんで、すいません
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/04(水) 23:50:37.07ID:C0qgHQO5
バッハもオペラ嫌いだったな
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 06:36:30.21ID:4RpGlPVr
そうですか、じゃあ、モーツァルトがかわいそう
ドン・ジョバンニの序奏は素晴らしいし、ああモーツァルトだなって感じがして
ウキウキします
でも、光源氏みたいな話なんでしょ、よく言っても
ものすごく下世話なストーリーは、天上の音楽を作ったモーツァルトがかわいそう
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 07:33:42.03ID:cgZ8fTgm
>>627
モーツァルトは結構下世話なのが好きなんだよ
オペラシリアよりオペラブッファの方が気分が乗って作曲してた

ちょっと伝記を読んでみるといい
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 16:50:36.44ID:f/6pkAs0
615ですが……
モーツァルトは本質的にはオペラ作曲家だと思います。

私は協奏曲はアリア(声もモーツァルトにとっては楽器だというのが私の認識です)として聴いております。

交響曲はオペラの序曲(プラハなどオペラの序曲そのものですし、逆にルチオシルラ序曲は交響曲の1楽章としても立派に通じる)&フィナーレ&間奏曲等として(すべてとは言いませんが)として。

ピアノソナタは生徒の練習曲用乃至、自分のトリル練習用→それにしても魅力に満ちています。
(Autographと引き替えにグランドピアノが我が家にやって来たことでK.545 2楽章は弾けるようになりました)

だから、弦楽四重奏曲には余り魅力が無い。
K.581はクラリネットが入ることで室内で聴くアリアになる。

無論反論は認めます。
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 17:04:42.57ID:knPpfJCY
ベートーヴェンの音楽は極めて独りよがりだからそういう性格の人には向いてる
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 19:40:50.66ID:lrX9IsVb
>>629
「だから」の理屈がわからない
モーツァルトの室内楽曲は自分や以来主が気のおけない友人と弾いて遊ぶためだよ
モーツァルトは交際好きだからね

自分は最近弦楽四重奏や弦楽五重奏をよく聴いているが、
緊張感が少なくて娯楽的な雰囲気が楽しめる
自分の武器はピアノなので参加できないが
ヴァイオリンやビオラ、チェロを持ちよって合奏したらさぞ楽しいだろう
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 19:53:50.58ID:lrX9IsVb
まあ、室内楽曲が聴くよりは演奏向けなのは確かだね
ここには「俺の才能を見せつけてやろう」とか
「斬新な構成で驚かしてやろう」とかいう気負いはない
そういうのが野暮な集まりのための音楽なんだよ
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 20:03:03.96ID:KRqSEUZA
僕は、聞き專門ですが、弦楽四重奏曲はどうも好きになれない
ピアノソナタは非常によく分かるし面白い
もしかして弦楽器が好きじゃないのかもしれません
でも、「だから」の意味が僕も分かりませんでした
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 20:08:13.58ID:lrX9IsVb
>>633
遊びの音楽だから、遊びに付き合うつもりない人にはつまらんのだよ
四人で楽しんでる麻雀を端から見てるようなものだ
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 20:39:25.31ID:6MQNgdMY
自分が遊ぶための室内楽があったのは知らんかったな
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 20:43:45.08ID:w19/M76W
作品の価値は目的によって決まるのでは無いがな
演奏会用の作品なんてまさに金と名声のためだろうが
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 21:18:38.03ID:gEvkDnF6
作曲家ほど割に合わない仕事はないんじゃないかな
金も名声も得たのはごく一部の作曲家じゃないかな
バルトークだって、ピアニストを目指したけど、バックハウスを前にして転向を余儀なくさせらえた
むしろ演奏家の方が、作曲家より割のいい商売と言える?
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 22:23:36.85ID:q7tIC57t
モーツァルトの室内楽にもピアノ入りはあるのだが参加しないのかね()
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 22:31:51.61ID:u7M2rEgX
弦楽四重奏ってコントラバスが無いんだよな
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 22:33:02.73ID:cgZ8fTgm
>>636
まあ、室内楽曲も貴族に献呈してご機嫌伺って最終的には金を引き出すんだがな
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 22:48:07.92ID:WNtu97HN
だから目的じゃなくて内容なんだよな
ピアノが「 武器」 らしいからどうってことないだろうよ三〜五重奏曲
自分が弾く楽しみはあるだろうが最終的には演奏というのは聞き手があって完結する
聞かれることを想定せずに作曲することはまずない
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 00:23:06.97ID:SZYYn3zi
>>639
ピアノトリオK.502とK.542は明らかにモーツァルトがピアノパートを弾いて聴かせることを想定されてるだろう。
協奏曲並の技巧上の難しさがある。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 00:27:14.69ID:womJmqQi
モーツァルト自身が弾いて聞かせるが想定されていたかどうか
同じ技量の持ち主を想定ならありかな
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 01:16:12.18ID:SZYYn3zi
>>648
モーツァルトがドレスデン旅行したときに、
現地の天才少年二人とモーツァルトのピアノでトリオを御前演奏している。
確かK.542の方だったと思うが。

モーツァルトはピアノトリオはコンサート用に使ったのだろう。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 01:47:01.30ID:womJmqQi
だったか
四重奏と勘違いしたかも知れん
ピアノはかなりの難度ではあるな
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 06:54:08.66ID:zmB5hpO/
>>643
The mediocre cannot understand the great.
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/06(金) 11:56:27.19ID:GWUr4HLV
>>650
ピアノ四重奏の方はウィーンでモーツァルトの人気が騰がったのに当て込んで楽譜商が「アマチュア向け」の作品を依頼してきたが、ピアノパートが難しすぎて2曲書いて打ち止め
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 17:46:53.89ID:Fupxf/DX
>>637
演奏家は終生賞賛の的
作曲家、特に先鋭的な現代音楽分野の作曲家は、
終生無視されるか、低い知名度のまま
今も昔もこの図式は変わらない

ベトもモーツァルトも、オペラを書いたから人気出たけど、
もし交響曲だけにこだわってたら、音楽史的には名を残しただろうけど、
生きている間は、二人とも知名度的にも経済的にも不遇な日々送っただろうな
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 17:57:09.76ID:j2mm9lZ/
主要な作品ではあるけど拘りあったかね交響曲
当時も交響曲作家として評価されてたん?
シンフォニストとしての評価なんて後世のあと付けでしょ
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 18:13:13.62ID:Fupxf/DX
ベトはそんなに困ってなかったらしいよ
裕福とまではいかないけど中流程度の暮らしはできてたはずだって
服装とか身なりとか住居に無頓着なだけだったらしい

モツは妻子もいて、しかも夫婦でギャンブルとか浪費癖がすごかったから、
いくら稼いでも金に困ってたはず
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 18:14:50.18ID:Fupxf/DX
>>655
だから「音楽史的には名を残しただろうけど」ってことでしょ?
音楽史なんて後付けの評価なんだから
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 18:18:23.81ID:j2mm9lZ/
>もし交響曲だけにこだわってたら、音楽史的には名を残しただろう

こだわって無くても名前は残ってるが…
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 18:25:45.15ID:VxAoWLXY
交響曲だけにこだわってたら

の意味が伝わらん
質を高めること?
量産して他の曲種を捨てること?
合唱入りの他にも新機軸を打ち出すこと?
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 18:31:37.31ID:riqBEZ5V
>>653>>656
ベートーヴェンは雇われ音楽家を脱して音楽家として
自立した最初の人の一人ではなかったか。オペラもフィデリオ一つだけ
葬儀には多数の人が列席したそうだから同時代人からも音楽家として評価があったんじゃない
しっかり者だったんだろう。
反対にモーツアルトは音楽バカで生活力は無かったんだろうね
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:01:47.03ID:Fupxf/DX
>>658
例えばオペラだけにこだわっていたら、
当時の知名度は高くなって、収入もよくなっただろうけど、
音楽史に今ほど名前は残さなかっただろう、っていう意味
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:06:51.35ID:YyOXhhIz
こだわるが意味不明
そればっかり作るってことかな
ロッシーニかウェーバーか
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:09:33.56ID:j2mm9lZ/
ロッシーニは拘りなのかい
後のプッチーニやヴェルディも拘りなのかな
モーツァルトもオペラは多いがあれは拘りなのか
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:10:19.53ID:Fupxf/DX
>>659
古典派は基本的にピアノ、ピアノ協奏曲、交響曲、四重奏曲みたいな、
純音楽(絶対音楽?)の分野で音楽史に名を残している
モツみたいに美しいアリアを作る人もいたし、
ハイドンの天地創造みたいなオラトリオで傑作残した人もいたけど、
古典派全体から見れば歌分野は音楽史的な貢献度はあんまりなく、
基本的に歌曲以外の分野で古典派は音楽史に名を残してるし、
それ以降の作曲家たちも、古典派で得られたソナタ形式とか、モティーフ操作とか、
和声進行とかを深める形で発展している
古典派の和声の扱い方は、単調すぎるといって人によっては低く見るかもしれないけど
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:11:54.00ID:Fupxf/DX
>>663
イタリアとドイツじゃ事情が違う
なんどもいうけど、モツがオペラばかり作ってそれ以外ろくにつくらなかったら、
音楽史でこんなに名前残らなかった
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:13:58.63ID:GN7bsYOP
1 ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。

2 物事に妥協せず、とことん追求する。

3 つかえたりひっかかったりする。

4 難癖をつける。けちをつける。

どれ
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:16:01.47ID:j2mm9lZ/
長文でマトモなのはお目にかかったことがない
話が逸れまくり
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:21:05.10ID:Fupxf/DX
>>667
どのあたり?
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:23:17.35ID:XamaukYf
>>660
音楽バカではなかったようだけどね
1785年まではウィーンで名声を確立してるが、立ち回りが上手くないとそうはならない
モーツァルトの収入の落ち込みは戦争と皇帝の代替わりが主原因
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:27:30.10ID:j2mm9lZ/
>>668
交響曲だけにこだわった場合
ベートーヴェンはどのような交響曲作品を残すことになったのかね?
>>659と同じ質問をしてみる
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:30:51.67ID:j2mm9lZ/
>>668
てかベートーヴェンはどのような捜索活動することになると考えてるわけ?
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:33:28.61ID:XamaukYf
交響曲の数ならモーツァルトの方が多いのだけどな
というか、モーツァルトの方が多作だ
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 20:15:25.77ID:Fupxf/DX
>>670
>>671

「ベトもモーツァルトも、オペラを書いたから人気出たけど、
もし交響曲だけにこだわってたら、音楽史的には名を残しただろうけど、
生きている間は、二人とも知名度的にも経済的にも不遇な日々送っただろうな」

>>653で言いたかったのは、交響曲のような、人気にもつながらないし、
収入にもつながらない分野にこだわっていたら、
音楽史的には、今現在のような高い評価が得られただろうけど、
当時の収入とか、知名度という点では、大変だっただろうな、ということ
交響曲でもいいし、ピアノソナタでも弦楽四重奏でもなんでもいいけど、
絶対音楽にこだわっていたら、っていう意味

実際ベトは「フィデリオ」の大成功で知名度と安定した収入を実現している
モーツァルトも収入源はオペラ
例えば後期のピアノ協奏曲なんて、ほとんど誰も聞こうとしなかった
予約演奏会も、悲惨なくらい人が集まらなかった
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 20:29:44.09ID:j2mm9lZ/
それはオペラを書かなかったら
って言い直せば分かり易かったですね
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 21:56:05.99ID:dnSvQ61A
1784年のモーツァルトの収入
アカデミー (大きめの演奏会)600グルデン
予約演奏会(小規模の演奏会)600グルデン
サロン出演1800グルデン
レッスン540グルデン
楽譜出版180グルデン

計3720グルデン

1786年のモーツァルトの収入
フィガロ作曲報酬450グルデン
劇場支配人作曲報酬225グルデン
アカデミー600グルデン
予約演奏会600グルデン
楽譜出版385グルデン
フェルステンブルク大公用総譜119グルデン
イドメネオ公演225グルデン
フィガロ公演配当600グルデン
サロン出演500グルデン

計3704グルデン

レオポルド・モーツァルトのザルツブルク宮廷での年俸が600グルデン、
ウォルフガングが年俸450グルデンで働かされてたから
1グルデンは今の日本の金で1万円くらい
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 22:11:21.67ID:dnSvQ61A
モーツァルトの収入内訳を見るといろんなことがわかる。
・オペラは金になるが、同じくらいの収入は貴族のサロンで演奏したり、教えたりすれば得られる。
・アカデミーや予約演奏会でも結構稼げる。
・モーツァルトは年収は3000万円というところで、富裕といってよい。
・1789-1790年にモーツァルトは「貧乏」になったと言われているが
実は1500-2000グルデン稼いでいて、プフベルグその他から借りた金は
年収3000グルデン時代の贅沢な生活の維持と妻の保養代に使ったと思われる。
・モーツァルトは金を蓄えず稼いだ端から使っていたようだ。
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 07:40:34.30ID:xPG6VJFt
これで生活に困ったのだから算数は弱かったんだろうね。興味深いので出典教えてください
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 14:45:52.25ID:YEPEQg8X
たぶんモツはギャンブル依存症か買い物依存症だったんじゃないか?
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 15:12:33.24ID:spfIHnjb
>>678
ソロモンの「モーツァルト」
モーツァルトは親父ゆずりで金の計算には強かったが、
浪費癖はどうにもならなかった
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 18:59:35.83ID:7qX0V6Je
モーツァルトは、発達障害かアスペルガーではないか?
まあ、性格に問題があったのは間違いないんじゃろ
アマデウスを見ての感想じゃ
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 20:00:02.50ID:spfIHnjb
フリーメーソンに金寄付してたんじゃないか説もある
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 20:02:25.27ID:G4FkTIWQ
>>683
酒癖が悪かったのは、モーツァルトよりむしろベートーヴェンだったのでは?
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 20:07:39.44ID:eUX2ksmm
毎日毎日日がな一日腰に葡萄酒入れた瓢箪みたいなのぶらさげて
ウィーンの森林公園をぶらついてたらしいなベトーベン
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 20:30:04.31ID:viCi8Z7R
>>686
噂を信じちゃいけないよ♪
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 22:22:26.13ID:KQTwIS3u
自堕落な生活していたにもかかわらず、格調高く聞こえる音作れる
なぜだ、楽才とはどういうものなんだ?
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 22:26:38.03ID:NHb+Y10L
どっちが凄い、とかではなくMozartがいてこそBeethovenがいたということだろう。Hydenがいてこそその後の古典派があったようにな。
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 22:37:01.71ID:Bc+L7a9O
交響曲と弦楽四重奏曲はハイドンがメジャーにした曲種だと言っていい モーツァルトはこれらメジャーな曲種に頼らず優れた才能を発揮した
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 23:02:56.87ID:AIxqDhwy
ヨハン・クリスティアン・バッハ (1735-1782)
二重オーケストラのための大序曲(交響曲) 変ホ長調 Op. 18 No. 1
大序曲(交響曲) 変ロ長調(ルーチョ・シッラ - 序曲) Op. 18 No. 2
二重オーケストラのための大序曲(交響曲) ニ長調(ディアナと羊飼い - 序曲) Op. 18 No. 3
大序曲(交響曲) ニ長調 Op. 18 No. 4
二重オーケストラのための大序曲(交響曲) 変ホ長調 Op. 18 No. 5
大序曲(交響曲) ニ長調 Op. 18 No. 6
http://www.youtube.com/watch?v=3z9FdfNP7ww
モーツァルトの交響曲でハイドンの影響下にあるのは後期六大交響曲だけ
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 23:14:11.72ID:AIxqDhwy
ああ、細かいけど最後の曲は
大序曲(交響曲) ニ長調(ゴールのアマディ - 序曲) Op. 18 No. 6
と表記したほうがよかったかな
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/09(月) 08:23:37.67ID:elRVRcna
>>683
モーツァルトが溺れたのはセックス
コンスタンツェを10年の間に7回妊娠させ、
妊娠中は浮気もしていたようだ
とくに魔笛の作曲期間中は股緩めのシカネーダー一座の女達と楽しんでいたとか
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/09(月) 11:49:27.60ID:JsOLGYcq
人間がセックスに溺れるって別に普通なんだが
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/09(月) 19:04:58.63ID:CJ0bjKki
いや、いかん
タイガーウッズは、それでゴルファー人生を終わらせた
普通にやってりゃ、軽くニクラス超えたのに
人間、教養がないとだめだ、すぐ調子に乗る
希望の党もダメだ、希望があるということは、「現在は駄目だ」という意味になるからな
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/10(火) 13:03:45.97ID:tyQ6SpZw
モーツァルトのパリ旅行の間に父親が
「信仰が大切だ」とか「キリストの教えを守らなくてはいけない」としきりに書いてきたが
これはモーツァルトがセックスに溺れてる旨を同行した母親がチクったらしく、
その点を戒めていたらしい

多分マンハイムでコンスタンツェ姉のアロイジアにも手を出していただろう
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 13:32:42.29ID:u0yz99RF
どっちが凄いかって言われると、意見が分かれるけど
どっちが偉いかって言ったら、人格識見からして、ベートーベンに決まってるだろ
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 17:03:00.22ID:4ikCOhIk
人格が優れてる人が偉いなら別に作曲できなくてもよくね?
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 18:20:50.77ID:RkzYEWlp
ベートーヴェンが人格者?
浮浪者と間違われたとのことなのに?
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 18:45:05.65ID:SgYYrkNj
ベトの曲は色気がないんだよな
哀愁も
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 20:04:40.94ID:o59P7vQf
ハリウッド映画って例外なしに必ず100%男と女のイチャイチャが出てくるよね
あれはどういうわけだろう憲法でもあんのか?
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 20:08:14.38ID:UBdkprZS
確かにモーツァルトには哀愁を感じるな
特に長調のピアノ協奏曲で、ふいに現れる短調が儚げで哀しい
しかも一瞬で終わってしまうから余計な
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 21:19:49.99ID:Twv5aBd2
ベートーヴェンの弦楽四重奏13番のカヴァティーナを知らんのか。
どのモーツァルトのメロディよりも儚げな明るさが感じられるのだが。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 21:42:40.62ID:tzqgQ7Lq
ベートーヴェン
いいよね!
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 22:05:25.65ID:a5RVMSCe
ベートーベンの人格ってどう優れてるの?どケチだけど?
モーツァルトは困ってる音楽家を無償で助けたけどな
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 22:56:03.28ID:O6cJLpIH
娘に聞いたら、ベートーベンは癇癪持ち、モーツァルトはアスペルガーって言ってたぞ
要するに、音楽の崇高さと作曲家の人格とは関係性がないってことじゃないのか
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 23:16:33.29ID:TnVxeClE
日野とベトはダブる
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 01:34:58.49ID:MLE+qLfJ
>>712
ベートーベンは鬱とか神経症とか持ってそう
モーツァルトはなさそう
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 06:20:53.65ID:FFDEFRoM
俺のピアノ練習でモーツァルトは指ならしに
過ぎない。ベートーヴェンを弾くための。
参考まで、キラキラ星変奏曲、ソナタ「トルコ行進曲付」か8番 ここで飽きるから
バッハ、シューマン、チャイコフスキーを数曲弾いて、いよいよ本命のベートーヴェン。
なかなか後期ソナタは難しいからもっぱら
悲愴、月光あたりを練習している。
やはりベートーヴェンは弾いていて楽しいわな。
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 07:27:33.28ID:kTWJKrm4
ベートーベンて生真面目っぽいだけで実際には陰キャラだろ
ストーカーだしな
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 07:44:55.41ID:pZsn2zrN
全人的に人格者である必要はないと思う。成功する人というのは何らかの問題点を持っていると思う。
基本的に大きな成功を収めるというのは、何らかの悪を内包するものだと思うが。
ベートーヴェンはロマンロランなどのおかげで頑張った人という(耳の障害を乗り越えたなど)
イメージが大きい。雇われ音楽家を脱して自立自活する音楽家のパイオニアの一人というのも
偉大だと思う。
音楽家だったらだらしなくても(女であるとか自分の生活など)最終的に金の問題がなければ良いんじゃないかと思うけれど。
モーツアルトはその点は問題があった。
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 07:56:27.29ID:MLE+qLfJ
精神病もった芸術家

ドストエフスキー(幻聴、てんかん、癇癪、多弁、)
トルストイ(抑うつ、放浪癖)
ルイスキャロル(てんかん、吃音、小児性愛)
ゴッホ(てんかん、幻聴、幻視、異常行動)
ムンク(幻視、幻聴、統合失調症状)
エドガー・アラン・ポー(幻視幻聴、アルコールアヘン依存、白昼夢)
ヘルマン・ヘッセ(妄想、異常行動、自伝小説の主人公が統失)
ヘミングウェイ(自殺、自殺家系、躁鬱)
シューマン(幻聴や妄想など神経梅毒症状だが異説あり)
バッハ(神童と呼ばれた息子が成人後障害発症、おそらく統合失調)
アインシュタイン(息子が統合失調)
ショパン(幻視、発作行動、てんかんの疑い)
ソクラテス(てんかん、バイセクシャル)
チャイコフスキー(鬱)
芥川龍之介(躁鬱、自殺、母親が精神分裂)
太宰治(躁鬱、自殺未遂と完遂)
三島由紀夫(自殺)
川端康成(自殺)
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 08:08:44.99ID:B+VkURQm
よく調べたな
そしたら、偉大な芸術家で人格崇高な人も書いてくれ
ベートーベンについてはいろいろな情報があるけど、
音楽だけを聞く分には、立派な人だったと思いたい
>>718にも書いてあるけど、努力家で音楽に人生を捧げた立派な人と思いたい
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 08:28:55.02ID:FFDEFRoM
もはや、人格どうのなんて
どーでもいい。
弾いていて楽しめればね。
必要なのは譜面さ
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 08:38:07.42ID:cL3aQoo9
>>708
確かにその通りですね。そこが小林秀雄の言う
「心を耳と化して聞き入らねば、ついて行けぬようなニュアンスの細やかさがある。一と度この内的な感覚を呼び覚まされ、魂のゆらぐのを覚えた者はもうモオツァルトを離れられぬ」
の文章に通じると思います。
>>709
こちらもベートーヴェンの音楽の中では私の最も大切な曲の1つですが、モーツアルトより「人生の晩年に辿り着くある種の境地、つまり人生を」感じます。

>>716
K.545 2楽章、悲愴2楽章、ムーンライトソナタ1楽章は、私が弾ける数少ない曲ですが……
ベートーヴェンは弾いているうちに「心が静かになってゆく幸福」を覚えますが、K.545 2楽章は「これは人間的な感情を超えてるな」「私が死んだらお経の代わりに流して欲しい曲の1つ」になっております。
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 08:52:36.36ID:PHfvaVLH
K.545 2楽章か
わしには、練習曲程度にしか聞こえんがなあ
わしが鈍いのか、あなたが妄想してるかどっちかだろうな
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 10:27:57.55ID:cL3aQoo9
>>723
まあ、火葬されている間に控え室で流して欲しい曲の1曲ですから妄想かもしれませんね。

あとPCで仕事を自宅でしている時にリピートを掛けて流しているのが「アイネクライネの2楽章」か「K.545の2楽章」なんですね。
理由はよく分かりませんが、
ベートーヴェンの悲愴2楽章/ムーンライトソナタの2楽章も大好きな曲ですが、「ながら」ではとても聞く気になりません。

モーツアルトはBGMとしても落ち着きますし、人生の最後にかけて欲しい曲でもあるんです。そこに天上の音楽を感じる。不思議です。
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 10:30:21.90ID:cL3aQoo9
>>724
ベートーヴェンの悲愴2楽章/ムーンライトソナタの2楽章も大好きな曲ですが、「ながら」ではとても聞く気になりません。 (×)

ベートーヴェンの悲愴2楽章/ムーンライトソナタの1楽章も大好きな曲ですが、「ながら」ではとても聞く気になりません。 (◯)
失礼しました。
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 11:31:27.87ID:HDa6D7ax
僕は、こういうことを書かれると、なんかやるせない気持ちになる
人生の中で、立派なクラシック音楽に心をゆだねる、素晴らしいことなんじゃないかな
思い残すことがなく最期を迎えることが、幸せな転生につながる
来世も幸せな人生であることを祈ってます、人間に生まれることを前提にして
しかし、生きることは苦しみだから、生まれ変わらない方がいいんだけどね
そのためには、相当な修行が必要だそうだ・・・・・・・・・・・・・南無釈迦牟尼仏
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 11:50:10.23ID:hej0UNWQ
0663 G−LZ ◆H6mBY5rVQU 2016/07/06 00:57:04
>>662
「成り済まし」乙。
>>660
承知いたしました。このレスを、クラシック板における、私の最後のレスといたします。
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 17:10:20.02ID:H8fWw/eo
悲愴や月光ってそんなに難しくないし、モーツァルトのソナタはそんなに易しくないし
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 17:38:00.89ID:MLE+qLfJ
>>721
歴史を超える芸術ってのは当人の人格なんか無視して作品だけの評価ができるようになって初めて完成するんだろうな
現役のミュージシャンなんか不祥事起こしただけで買われなくなる
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 19:35:17.93ID:FFDEFRoM
>>729
難易度なんて考えちゃいないけど。
弾けるやつをひいているだけ。
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 20:01:34.30ID:woMUoacZ
モーツァルトのソナタ第12番ヘ長調は弾いてて面白かった
ベートーベンで弾いてて面白いのは個人的には熱情とテンペスト
熱情はまともに弾けないけどw
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 08:27:17.87ID:gS3V/MQP
>>732
私は1年かけてやっとムーンライトソナタ1楽章を弾けるようになりました。
2011年1月にAutographと引き換えに細君が使用するグランドピアノが我が家に来たことで◯◯の手習いと言うやつです。
その時の細君の課題曲がムーンライトソナタ3楽章でした。
目の前で見ていて私には10年かけても無理だと判断しました。大好きなホロヴィッツの演奏を聴くにとどめようと。

モーツアルトはトリルに難儀してます。
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 08:56:32.61ID:GRkIirEZ
>>727

その方は、ブロードマン脳地図8の前頭眼野(前頭眼窩野)の機能が著しく低下したか、元々極めて低い人なのでしょう。
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 11:42:45.61ID:gS3V/MQP
>>736
政治家にとっての「発言」はそれは守らねばならないでしょうが、私は一介の私人。2(5)ちゃんねるにおける発言など「諸行無常」。

2週間かかった仕事に一区切り。こんな時は頻りに「モーツァルトのオペラ序曲集(特にフィガロ序曲)」が聴きたくなるんです。現在マリナー盤を聴いております。
フィガロ全曲となると、「クレンペラー盤」「エーリッヒ・クライバー盤」の2つ(アナログレコード時代はジュリーニ盤を愛聴しておりました)あれば他は要りません。

仕事が一区切り付いた時に聴きたくなるのがモーツァルトのオペラ序曲集、ベートーヴェンでは決してないんですね。

心が凹んでいたり、リアル生活が充実している時はベートーヴェン。
不思議です。
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 13:17:11.43ID:QamZzQHh
>>737
続いて聴きたくなり聴いているのが……

「K.491(清水和音盤SACD)」

前にも書きましたが、K.491はまだ10代の頃、ハスキル&マルケヴィッチ盤を聴き「あまりの陰鬱さ」にずっと遠慮しておりました。
「K.488 2楽章」、その頃ポリーニの実況録音がNHK/FMから流れてきて忽ち2楽章の虜になって以来数十年、モーツァルトの中でも私の最も大切な曲の1つであり続けております。
従ってあらゆるソフトを聴きまくり、内田光子&テイト盤がベスト盤、グード&オルフェウス室内盤がセカンドベスト盤になっております。
両者に共通しているのが(私は2楽章しか滅多に聴きません)コーダのヴァイオリンの伴奏がピッチカートではなくユニゾンであること。
私にはユニゾンのほうが遥かに美しい。ハーベスSHL-5/7ES-3では然程感じませんでしたから、これはモニターGoldならではの事情もあるかと。

さて、K.488のSACDと言う理由で清水和音盤を購入したのですが、案の定K.488 2楽章は平凡でした。

しかしです、カップリングされていたK.491が素晴らしかった。数十年ぶりに聴くK.491、こんなに素敵な曲だったとは。
特に1楽章のカデンツァ(清水和音の作曲と書いてあります)の素晴らしいこと!

モーツァルトほど演奏者で生きもし死にもする音楽は無い。清水和音盤K.491を聴き改めて感じております。
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 13:20:01.71ID:O+yyYobd
ベトの曲はしっこかったり流れがなくコロコロ変わったり犯罪者的な曲が多い
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 18:17:06.46ID:O/S7CwCh
>>739
面白い
でどんな曲か具体例をあげてみて。
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 19:00:01.69ID:+dUWusMg
ベートーヴェン交響曲第五番「運命」

まままま〜ん(笑)
ま、ま、ま、ま〜ん(笑)

まままま まままま ままままん(ままままん)
まままま まままま ままままん(ままままん)
ままままんッッッ!!!(ままままー)
ままままんッッッッッ!!!(ままままんまん)
ままままんッッッッッ
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 19:04:35.99ID:WICdE3DG
だだだだ〜ん、ぼよよよ〜ん
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 19:07:15.50ID:O/S7CwCh
まあ、ここでベートーヴェン批判するのは
所詮↑の程度でしょうね。
チェロソナタや、弦楽四重奏など
無縁のくせ犯罪者的なんて書くから呆れるわ
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/13(金) 20:48:44.42ID:XxDwWl1j
話のレベルが、下がってるぞ!
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 16:12:01.18ID:xNfiVptW
ベトは石橋なみのしつこさだな
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 16:55:48.08ID:HANWYoGy
>>746
お前のしつこさには負けるといえよう
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 21:07:45.97ID:IlKy9jYP
ワルトシュタインや皇帝は、好き嫌いがはっきり分かれる?
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 21:36:34.62ID:DwNyKmUO
個人的にピアノ協奏曲の4番が好きだ
モーツァルトの17番に影響を受けて書いた説があるが、こちらは哲学的で勇壮としている
17番の滑らかな転調や華やかな躍動感も捨てがたいけど
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 21:49:09.19ID:ZOmzJpJc
モーツァルトのピアノ曲、ペダルで誤魔化すことができないから演奏を他人に聴かせるのが怖い
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 00:16:09.94ID:pzX0o5Pa
莫迦と阿呆の絡みあい
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 09:25:26.99ID:WEVIn51V
>>751
いや、ここは意義あり。 
お前だけが、バカでありあほ!なの
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 22:09:48.26ID:Viq7awCT
ワルトシュタインは嫌い
皇帝はあんまり感動しない
ワルトシュタインの楽想が、なんか馴染めない
侯爵かなんかに献呈した曲なんでしょ、チョット下世話に作った感じがする
皇帝はアラウで何度も聞いたけど、どこがいいのか分からん
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/15(日) 23:08:11.29ID:WEVIn51V
>>753
もう少し文章力つけましょうね。
100点中 おまけで10点
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 05:49:33.14ID:5Jv8++FE
やかましいわ
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 07:39:04.36ID:ThaY60BX
乃木坂48出演しているする
アイスクリームのCM で
ベト ピアノソナタ31番第2楽章が使われてるね。アイスよりベートーヴェンを聴きたくさせられちゃうよ
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 19:33:34.73ID:lkQ3piqP
いまさらだけど、5番、感動するわ
淡々とした演奏も、火を噴くような演奏も、どっちもいい
聞いていて何かを想像するって感じじゃないんだ
ただ聞いているだけで、なんか感動する、やっぱベートーベンは偉大、いまさらだけど
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 19:54:56.36ID:ZG2cNFup
>>756
48じゃなくて46だよ
自分はベートーヴェンより白石麻衣が良い
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/16(月) 22:03:37.12ID:3aVadJBA
第44番 ホ短調『悲しみ』は、緩徐楽章のみ長調だがこの緩徐楽章はハイドンのお気に入りで
自分の葬儀の際に演奏してほしいと述べていたといわれている(「悲しみ」というニックネームはこれに由来)
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 00:39:44.53ID:pU48muph
>>760
>>708
確かにその通りですね。そこが小林秀雄の言う
「心を耳と化して聞き入らねば、ついて行けぬようなニュアンスの細やかさがある。一と度この内的な感覚を呼び覚まされ、魂のゆらぐのを覚えた者はもうモオツァルトを離れられぬ」
の文章に通じると思います。

708は私のレスですが、ハイドンは「交響曲49番(もう1曲挙げるとしたらこの44番)/LP時代はバレンボイム盤/CDではCANTILENA &ADRIAN SHEPHPHERD盤が愛聴盤です」1曲だけあれば私は十分です。

特に49番の4楽章にはモーツァルトK.183のエコーを感じております。

スレチご容赦。
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 00:44:55.93ID:FmJsY/Jo
いやいやモーツァルトが交響曲でハイドンの影響受けてるのは35番「ハフナー」以降ですから
交響曲の人気がハイドンのおかげで高まったのがその理由
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 00:49:58.70ID:FmJsY/Jo
ランドンも指摘してるけどモーツァルトがハイドンから受けた影響はよく言われるよりは少な目で
交響曲では「ハフナー」以降。「ハフナー」と「リンツ」に関しては極めてハイドン的な作風になっている
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 01:02:23.86ID:FmJsY/Jo
ハイドン以前の交響曲はと言えばそれこそごまんとあったわけで
ハイドンの交響曲は田舎の変わった交響曲ぐらいの認識が普通だった
人気が高まったのは一説によればフランソワ=ジョセフ・ゴセックが趣味でコンサートでよく取り上げたからだとか
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 06:42:03.95ID:pU48muph
>>763
作曲された時代を調べると、ハイドンの交響曲49番のほうがモーツァルト交響曲K.183よりも先のようですから、
「ハイドンの49番4楽章にモーツァルトK.183 4楽章のエコーを聞く(つまり剽窃である)」とは正確ではありませんが、私が聴いた順番がK.183のほうがだいぶ先だったものですから、そう言う事にしてもらわねば困るんですね。

ルチオシルラ序曲、K.136(特に2楽章)、K.183(特に1楽章)の突如の出現は私には余程の事件に思われるのです。

その事件性は、ベートーヴェンにおける悲愴ソナタ、ムーンライトソナタ、交響曲エロイカ誕生にも感じております。
本人達にとってはどうであったか?はこの際無関係です。私の勝手な「あれ」です。
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 07:43:46.93ID:85PUHhJp
事実に基づかない妄想やこじつけを楽しむのは何とかの特権ですな
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 12:25:45.52ID:dHFcw6XN
>>767
仰る通り。
わたしの場合、「K.622 2楽章」は10代のある日、日が沈んだ後の夕映え(マジックアワーと呼ぶそうです)を見つめながら……
「これを私の人生の終着点にしよう」
と思った思い出と切り離せては聴くことはありません。

昔々、大雪の所為で小海線が止まり、清里清泉寮スウィートルームですごしたあの時間。ヴィヴァルディ四季/冬1楽章とこの時の窓の外の雪降る景色は切り離せません。

こんな聴き方は邪道でしょうが、こんな聴き方もあってもよいかと。
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 15:17:13.56ID:h9fDEgu3
ブラームスのピアノ協奏曲の一番の二楽章を聴くと
ドイツのバーデン地方を旅した時に見た
夏の青空の下に広がる葡萄畑の風景を思い出しますな

清里?なにそれ、どこ?
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 17:27:08.34ID:bSKriPN0
クラリネット協奏曲第二楽章は泣ける
ただ悲しいだけじゃない、そこには希望も満ち溢れいている
いままでいろんなクラシックの名曲を聴いてきたが、健気に泣きながら微笑んでいるような曲はあまりなかったと思う
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 17:41:00.82ID:/R9izQlQ
>>770
井上道義にとって
田園交響曲は、少年時代見た
北軽井沢の秋桜の広がった光景という。
その後ドイツのあらゆる田園風景の場所に行っても、ベートーヴェンの田園は北軽井沢の風景と言う。人は音楽に自分の感性通して感動するのです
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/17(火) 20:56:24.11ID:AK1oTGNB
>>768

リンツの流れだね。たしかベートーヴェンも同じ影響がある。
BBキングとクラプトンてな感じだな。
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 06:51:51.90ID:GIFQc88y
>>766
作曲された時代を調べると、ハイドンの交響曲49番のほうがモーツァルト交響曲K.183よりも先のようですから、
「ハイドンの49番4楽章にモーツァルトK.183 4楽章のエコーを聞く(つまり剽窃である)」とは正確ではありませんが、私が聴いた順番がK.183のほうがだいぶ先だったものですから、そう言う事にしてもらわねば困るんですね。

歴史をコリエイトwかの国出身?
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 07:05:24.92ID:uCKqdaxv
ベトもモツも独特のリズムがあって、心揺さぶられる
当然違うものだけど、哀愁を感じる点で共通してる
今日、クラシックカフェでモツのクラリネット協奏曲やるね
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 11:35:33.76ID:WOat5XTP
>>775
失速の原因は、民進党左派を突き放した「排除の論理」が国民に好感されなかったことが大きい。小池氏が党代表ながら出馬を見送ったことも影響した。
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 11:44:54.28ID:WOat5XTP
>>777
違いますよ、全然違う。

民進党から候補者を引っ張ってきた時点で「希望の党」は終了してた。

「え、嘘でしょ?なら希望は無いわ」
が率直なところ。


これが政治板での私のレス。
私は日本人です。

>コリエイトとか
あなた余程の過敏症なんですね。

スレチご容赦。もう政治(元々興味は皆無。今回の総選挙はドラーマとして楽しませて戴いております)ネタは仕舞いにします。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 19:19:20.69ID:1qqq2ieG
>>766
事実もへったくれもなく、そういうことにしてもらわねば困るニダ

まさにチョンの発想
チョンの歴史認識そのもの
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 20:11:45.64ID:OkMs+o5+
スレチ、他でやってくれ
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 20:17:44.76ID:qTsjg7ic
クーベリックの38,39番はいいわ
そんなに飛んだろ位跳ねたりしてないけど、モツのウキウキ感が清澄に聞こえてくる
バイエルン放響もクーベリックの薫陶を受けてか、素晴らしい
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 23:58:07.83ID:CG9Sj8NM
47番も75番も緩徐楽章が変奏曲形式だがモーツァルトは交響曲ではそうしなかった ベートーヴェンはしたけどね
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 00:10:47.40ID:vkwAlRkp
余談だが、47番のニックネーム「パリンドローム」(=回文)はメヌエット&トリオが回文になっていることに由来する
ハイドンの交響曲のニックネームの多くは緩徐楽章に由来するが、メヌエット&トリオに由来しているのは珍しい
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 13:44:13.30ID:HiZAYOnj
>>783
わたしが738で書いた、まだ30才前後のポリーニの実況録音のK.488にNHK/FM放送で出会った頃、好きでよく聴いていたプラハがクーベリック盤(やはりNHK/FM放送を19cm/secオープンリールで録音したもの)でしたね。
良かったです。

今は……
(1)ベスト盤→→ワルター&コロンビア響(SACD)盤

(2)セカンドベスト盤→→シューリヒト&パリオペラ座響
ですが。

(1)>(2)の差は、やはりSACDならではの音の良さが加味されていることかもしれません。
このSACDでのカップリング曲がK550だというのも嬉しいです。

K.550では、カザルス&マルボロ響が私のベスト盤、カップリングされたワルター&コロンビア響盤SACDがセカンドベスト盤になります。
K.550では(3)パウムガルトナー&カメラータアカデミカ盤、最後に(4)メータ&イスラエル響盤となります。
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 19:05:22.87ID:xClMD1Y6
めっちゃ、「通」ですね
もうちょっと聞いた感想を入れてくれると、イメージわくんですが・・・
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 23:31:21.84ID:HiZAYOnj
>>788
まずカザルス&マルボロ響盤は、優美とは真逆(テンポはやや速めで、マルボロ響の演奏も粗いです)の演奏ですが、一言でこの演奏を表せば「慟哭」でしょうか。
ワルター&コロンビア響は、私のクラシック入門曲(LP)でもあり、聴いていて一番安心出来ます。色々と浮気をしましたが最後に帰ってきてしまう演奏ですね。
SACDであるのも嬉しいです。
パウムガルトナー&カメラータアカデミカ響盤は何と言ってもあの「1楽章の主題のメロディーを遅いテンポで心ゆくまで味わわせてくれる」んですね。
ちょうどピリスのトルコマーチ(K.331 3楽章/デンオン盤)がホロヴィッツ同様の遅いテンポで弾き、トルコマーチの美しさを堪能出来るのに似ております。
最後のメータ&イスラエル響盤は「憂いを帯びた優美さ」に惹かれております。テンポはワルター盤と同様に自然です。
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 06:11:12.84ID:p1sHLgAj
ありがとうございます
僕はワルターのファンですので、ショップに行ったら探してみます
ワルターというとブラ4やマーラーが有名だと思いますが、
モーツァルトってイメージはなかったです
あまり重々しく響くと困るんですが、どうでしょうか?
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 07:02:38.04ID:WQTeIfRf
>>790
むしろモーツァルトはワルターの代表的レパートリーなんだが。
逆に指揮者ワルターを知っていて彼がモーツァルト大得意なのを知らないというのが面白い。
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 07:49:25.26ID:DXkjroe3
その人モオツアルトっていうコテハンだった荒らしだよ
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 08:58:15.40ID:foJDTYVi
最初に聴いたモーツァルトの交響曲がワルター・コロンビアの40,41番で、モーツァルトの交響曲ってつまらないなあーと思いしばらくモーツァルトの交響曲から遠ざかった思い出。
その後アーノンクール・ヨーロッパの演奏を聴いて多少評価を変えた。
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 10:48:09.85ID:WFHoeCAq
>>790
798ですが、ワルター盤は総じて低域(チェロ/コントラバス)に厚みがありますが、愚鈍という印象はありません。安定感があると言うべきでしょうか?
LP時代はK.550とジュピターのカップリングでしたが、このSACD(SRGR 703/紙ジャケ)ではプラハ(私のプラハベスト盤/セカンドベストはシューリヒト盤)とのカップリング。
価格も税込3675円とお買い得です。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/20(金) 10:58:01.18ID:WFHoeCAq
>>794
アーノンクール盤もなかなか良かったですが、弦楽器群のクリアーさが曲の雰囲気に合わないんですね。
もちろん、私の個人的な嗜好の問題です。
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 13:01:05.47ID:l5soO/fz
ジュピター4楽章は、ベーム指揮ウィーンフィルが良い
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 14:22:56.73ID:OHnjzt4z
>>798
わたしも素晴らしいと思います。

モノラル盤ですが、更に素晴らしいのがトスカニーニ&NBC響盤だと思います。

1〜2楽章では「カザルス&マルボロ響盤」がステレオ盤では私のベスト盤。
全楽章を通してのベスト盤は「トスカニーニ&NBC響盤」になりますか。

カザルス盤トスカニーニ盤に共通しているのは「厳しさに貫かれている」点でしょう。カザルス盤の2楽章は厳しさと言うより「K.550同様の慟哭」を私は聴きます。

某先生には「ぬるい!」と一喝されましたが(確かに1楽章など冒頭からして「ぬるい」です)、4楽章のみは、まるでフィガロ序曲を聴いているような浮き浮き感を味わえる「アバド&ロンドン響盤」も手放せずにおります。

LP時代も所有しておりましたが、カザルス盤の3枚組CD(66DC 5098〜5100/ジャケデザインもLPと同じモーツァルトの有名な(ランゲ作の)肖像画)は貴重です。
交響曲ハフナーはこれが私のベスト盤です。
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 18:23:54.04ID:J0XyczTQ
>>800
常連の高齢者?同じ推薦盤の話何十回書いても飽きないのかな?
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 19:06:34.99ID:xbV/4s9i
手を替え品を替えクラ板に常駐して荒らし続けてるけどな>>795から自演だぞ
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 19:35:02.68ID:rssaX/Ix
淋しんだから、許してやれ
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 20:52:03.04ID:x0kVl5qA
とはいってもカザルス、マールボロ祝祭管弦楽団の演奏は興味深いよ。
今時の演奏にはない、すごい力みや気迫のようなものが聞ける。微笑ましいほどの力み
忘れられていくと思うが、一聴の価値はある。
少し話が外れるが、自分の場合バッハの管弦楽組曲は親父のLPにあったカザルス、マールボロが
初めて聞いて刷り込まれていたので他の演奏が生ぬるくてしょうがなかった
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 01:29:23.96ID:f+dCalvD
>>801
何十回?ご冗談を(笑)。

何百回書いても飽きませんよ。感動とはそう言うものです。
知らなかったとは言ってほしくない。
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 01:42:15.71ID:f+dCalvD
>>804
あーー1人になりたい、1人になりたい、1人になりたい、1人になりたい、1人になりたい。

独りにしてほしい、独りにしてほしい、独りにしてほしい、独りにしてほしい。

今日はこの時間になり、やっと1人に、独りになれたのですよ。


淋しい?
羨ましい限り。
0808名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:05:18.38ID:jHKZzOuD
またまた、寂しくて死にそうなんですね。
一人でいたきゃこんなところで書き込みしないですよ。
0811名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:08:42.85ID:LzFFy2Bl
ベートーヴェンも別格だよ
0812名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:09:35.94ID:jHKZzOuD
>>810
どうして?
格別かどうかはあなたの主観だけの話だと
明記してください
0813名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:52:16.16ID:f+dCalvD
>>808
分かっていませんね。

お前さんのような阿呆を構うのが、私の最高の気分転換=娯楽なんですよ。

お前さん、選挙に行ったかい?
棄権は結果を白紙委任する事ですからね、文句は言えませんよ。

まだなら、比例は『日本の心』にしなさい。日本人なら。

間違っても玉◯雄◯郎などが潜り込んでいる政党はよくないです。

小池さん、下手を打ちましたね。売国奴候補者を大量に入れた時点で希望は失速したんです。

「排除」と言ったから失速したなんて支那共産党及び上下朝鮮の広報機関であるマスゴミの印象操作にすぎない。

今日の開票速報は小池劇場(フィガロ)第3幕の開演です。
その後の野党の「玉◯雄◯郎などのドタバタ劇」が第4幕です。
0815名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:32:08.06ID:f+dCalvD
>>814
崩れ?
(もう飽きちゃったから)教壇には立ってませんけど、テキスト/模試作成過程の最終チェックの仕事してますよ。
ハイスクールの立ち上げ→→衛星予備校の立案→→株価5000円前後の維持
と恩返しはさせて戴いております。

選挙行きましたか?あと30分ですよ。
比例は「日本の心」にしませう。


99.9%死に票になるでしょうが、安倍さんの本心をズバズバ語っている「何とか言うあの方」、清々しいではないですか。
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 20:50:23.27ID:pYjv9qWP
ちゃんとモツとベトの話しようよ
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 21:00:43.22ID:3Q67nYSJ
>>815
-集団の空気を支配し、自分の世界を展開させる事(実はたかが予備校の授業w)しか私は興味が無い
-そんなこと長年全くできてないとの指摘
-飽きたからやめたと言い訳
-ホントは返り咲き不可のポンコツが粋がってるだけ、と看破される
-ようやく認める
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 21:01:18.91ID:2e+GC6VL
今日は月は出てないけど、ベートーヴェンの月光を聴きながら外の雨音を聴くと意外と癒されて良い気分
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 21:08:50.13ID:2e+GC6VL
晴れた朝は小鳥のさえずりとともにモツ23を聴くと至福の時間が流れる(名作の第二楽章は朝から悲しくなるから除くw)
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:31:18.47ID:KXVqqjmm
>>815
>>818見る限りポンコツ化を自認してるね。ポンコツさん。
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:35:59.73ID:f+dCalvD
>>821
1楽章に限れば……
清水和音盤、ポリーニ盤(いずれもSACD)が愛聴盤です。
共通点はオケの弦の音が優美であること(ポリーニ盤はベーム&ウィーンフィルハーモニーですから当然ですが)。
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 22:41:15.35ID:N3ugkys9
ポリーニ番の弦
むしろ音色もアタックもきつめなんだが
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 23:25:07.56ID:D0PgAL0A
安易なお答えですな
VPOの音というのはSPで簡単に変わって聞こえるものではない
他の音源とSPが変わったくらいで評価が逆転することはない
ちゃんと聞いていない或いは聞く耳がないと
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 23:42:22.19ID:f+dCalvD
>>826
反論する気はありませんが……

オーヲタの身としては、WE300Bだけでも、88年製(ペア38万円)、97年製(ペア10万円)、PSVANE WE300Bレプリカ(ペア9万円)では音が変化するのですよ。

出てくる音の80%はスピーカーで決まる。SACDプレーヤー+アンプで20%の変化しかありません。

そのスピーカーが変われば音は別物になるんですよ。
同じTANNOYでも、モニターGoldAutographとウェストミンスターロイヤルでは弦の音は全くまったく全く異なります。

モニターGoldからはストラドの生音に限りなく近い音が飛び出すが、現行TANNOYはスピーカーの音が鳴ります。
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 23:46:59.79ID:u80GT3qX
音色については奏法や録音の問題でして
その辺が明らかにならない装置ではお話にならないかと
VPOの音があまたの機器で変わらないのなら当方のスピーカの相性を論うのは矛盾しておられましょう
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 23:51:18.61ID:u80GT3qX
ポリーニベームVPOは初発売より輸入LP〜SACDの各メディア
思い出せないくらいの機器によって40年間聞いておりますので
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/22(日) 23:56:24.64ID:D0PgAL0A
勿論ウィーンPOが品のない音を出すはずも無い
なぜ引き締まった音でアタックだらけの批判をベームが恐れなかったのかを考えるべきだろうな
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 00:18:24.17ID:DU5/5YKF
>>828
>音色については奏法や録音の問題でして

両者とも聴き専には手出し出来ません。

こちらが頼りとするのは演奏会での生音との比較のみです(録音に関しては選べますが/録音が再生音に及ぼす影響は決定的です)。

音はホール、席によっても異なりますが、わたしはAutograph時代はサントリーホール→→オペラシティ5列中央で聴けるオーケストラの音を

3LZ(いずれもオリジナルモニターGold)では至近距離(2〜3m)で聴くドルフィン&デュランティの生音がCriterionとなっております。
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 00:21:58.05ID:6170/3/o
録音と実演は区別すべし
どちらも主従は無い
あなたは音楽に対する手つきが荒いな
感性も荒い
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 01:29:16.85ID:DU5/5YKF
>>832
ココはモーツァルト&ベートーヴェンスレッド。

感性が荒いとあなたが言う私が選ぶ代表する(Best20ともかぶる)モーツァルト&ベートーヴェンソフト。

【モーツァルト】(順位に意味なし/思いつくままに)

(1)K.622 2楽章→シフリン盤  (2)K.482 3楽章→バレンボイム&E.C.
O盤
(3)K.488 2楽章→内田光子&テイト盤  (4)K.183 1楽章→AMADEUSサウンドトラックSACD盤
(5)K.545 2楽章→ピリス(デンオン盤)(6)K.550 1〜2楽章→カザルス&マルボロ盤
(7)魔笛全曲→スィトナー盤(夜の女王のアリアのみドイテコムに限る) (8)フィガロ全曲→クレンペラー盤
(9)K.466 2楽章→菊池洋子SACD盤  (10)ポストホルンセレナーデ4〜7楽章→チィコフィルSACD盤



【ベートーヴェン】(同じく順位に意味なし。思いつくままに)

(1)交響曲エロイカ→朝比奈&大フィル(実況録音盤) (2)月光ソナタ→ホロヴィッツSACD盤
(3)悲愴ソナタ→ホロヴィッツSACD(4)熱情ソナタ→小林愛実HQCD盤 (4)作品109→バックハウス盤
(5)ヴァイオリン協奏曲2楽章→チョン・キョンファ&テンシュテット実況録 (6)ヴァイオリン協奏曲2楽章→メニューイン&フルトヴェングラー(モノラル)盤
(7)弦楽四重奏曲作品131→スメタナSQ盤 (8)クロイツェルソナタ→クレーメル&アルゲリッチ盤
(9)交響曲5番→カルロス・クライバーSACD盤 (10)交響曲7番→トスカニーニ&NBC響盤
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 01:33:51.98ID:DU5/5YKF
>>833
ベートーヴェンの(4)が2つありましたね。クロイツェルソナタを引っ込めますか?
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 06:15:36.88ID:9O8cQkw6
やることが荒っぽいな〜
何の意味があるのかね〜
何のアピールかね〜

邪魔だなー
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 06:33:30.74ID:eHMu8ISV
ほんと
こういう生産性ない暇な爺は
必要ないんだけど。困ったのは
嫌われることに快感を覚えることか。
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 07:31:48.19ID:mzEhXUFa
そうだよね、このマゾ爺さん、
あのベトやモツのスレに出てくるムーンライト婆さんと夫婦なんやないか
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 08:28:32.56ID:xGjy26dg
>>815
>株価5000円前後の維持

凄腕ですね。いつ頃のことですか?何年位維持されたのですか?
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 10:46:13.24ID:cMSAifBG
自 演 し て ま で 召 還 す る な ボ ケ
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/24(火) 18:53:01.95ID:UMoK4thQ
莫迦と阿呆の絡みあいスレですし
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 11:49:14.82ID:KWOj1Noh
ベートーヴェンは堅苦しい
暴力的だし
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 14:38:20.51ID:IDzv0uyC
>>841
頭大丈夫?
ショスタコーヴィッチ、マーラーって
知ってる?
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 15:16:13.27ID:cbLU0+y1
>>841
それが聴く人間によっては長所にも成り得るんだがな

モーツァルトはその逆で天真爛漫で明るくて華やかってイメージだが、短調ともなるとそのギャップで狂気さえ感じる
例えば、モツ20、24とか
双極性障害、ADHDだった可能性が高いとは聞いてるが、モーツァルトは天真爛漫な性格の中に相当な闇を抱えていたに違いないと思う
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 16:40:31.05ID:aJMKwtmU
暴力的って何をどう聴けば
そう感じるんだろ。
ろくに聴きもしないにわかが荒らしているとしか思えない。ベートーヴェンのビアノコンチェルト3番第2楽章なんて聴いたことないだろ?
あの敬虔な祈りを知ってる人は暴力的なんていう表現絶対しない
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 18:47:43.62ID:7OCKGin6
ベートーヴェンの第2楽章は美しさと
安らぎで満ちている。
第9は3楽章が絶品。
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 19:31:16.41ID:+OkrICMN
今日届いた
レオンスカヤのベト ピアノソナタ
後期3部作を聴いているが、彼岸の境地。
そこには暴力的というものは存在しない
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 20:05:45.22ID:bSBlbrle
交響曲などの荘厳で重厚なイメージがそのような解釈になったのかな?
個人的にそれがモーツァルトにはない強みだと思うんだけど、こればかりは好みの問題としか言いようがないよな
暴力的という表現は全くもって適切じゃないと思うけど

例えば、スプリングソナタはすごく可憐で乙女のようだし
ピアノ協奏曲4番も人間的な温かみ、優しさを感じるんだけどな
自分の場合、落ち込んだときに4番を聴くとすごく励まされるよ
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:25:22.62ID:anm/ImPR
ベトさんもモツさんっぽい優しく明るい曲もまあまああるけど
ベトさんの弦楽四重奏とかピアノソナタとか
ヒステリックにジャン〜ジャンってするし
癇癪てかイライラしてる感じが残念なところです
緩徐のギャップ萌え効果なのかな
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:21.84ID:+OkrICMN
ヒステリックと言えば、
モーツァルトのトルコマーチ付のピアノソナタ
イ長調第二楽章
突然スタッカートでオクターブの短調になるところあるでしょ。あそこヒステリックで弾くのやだった。
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:48:50.61ID:3LYGczdL
>>847
自分の場合は、凹んだとき時とは限りませんが、ベートーヴェンの人間的な優しさを感じるのは…
「ヴァイオリン協奏曲2楽章(メニューイン&フルトヴェングラー盤)」です。
この演奏はモノナルながら音も良くモニターGoldならではの艶やかなストラドの音を堪能も出来ます。これは名演ですねえ。
この演奏をステレオ録音で遺してくれたのが「チョン・キョンファ&テンシュテット盤」。ヴァイオリンはガルネリ・デルジェス。ガルネリでは、エクス・フーベルマンに次ぐモニターGoldならではの聞き物です。

>>845
ヴァイオリン協奏曲2楽章をリピートをかけて30分〜60分聴き続けることで交響曲9番3楽章に似た(ヴァイオリン協奏曲2楽章によりベートーヴェンならではの音楽を感じますが)心に染み入るような安らぎをおぼえます。
似た音楽をモーツアルトに求めると「K.545 2楽章」でしょう。ベートーヴェンは寄り添ってくれるが、モーツァルトは人間の感情を超えた、死の宣告を受けた時にこの曲が聴きたいと思える人間になりたい、そんな差がありる。

12月末にサントリーホール前列(最前列ではない)ほぼ中央で聴く予定。西本智美指揮依頼の実演となりますか。

>>832
>実演と録音は区別すべし

わたしのオーディオルームでドルフィ ンの奏者が何年か前に「音楽会と録音は区別してる(私の印象では彼女は録音重視だと感じる、遺りますからね)と語っておりました。
まあ、演奏家はそういうものかと。

しかし、彼女、その時、Autographが奏でる「自身のSACD Poeme」を聴き考え込んでおりましたよ。

この数年間、演奏会の折は全て彼女との至近距離、最前列中央左1つの席(距離2〜3m)で聴き、WE300B88にした場合、生音の90%に迫れておることを確認している。

最後にベートーヴェンの音楽が暴力的?
とんでもない。意志の力そのものでしょう。
他方モーツアルト「ドンジョバンニ序曲最初の2音」、こんな美しくも凶暴な音はベートーヴェンには書けない。
この『凶暴な美』を備えた音楽を書けるのはワグナーも含めモーツアルトのみ。
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:51:37.88ID:fd3hydvJ
演奏会で錯覚を起こす程度の感性の方はお引き取りを
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 00:17:08.87ID:9ar/6nsM
>>850
音楽の受け取り方も日本語も荒い
もっと感性を磨き直してから書きませんか
双方向のコミュニケーションが取れるようになってから書きませんか
どうぞご自愛くださいませ
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 01:02:20.68ID:/6Kfi658
>>852
>もっと感性を磨き直してから書きませんか
ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲2楽章に関しては「メニューイン&フルトヴェングラー盤」以上に私の心に染み入る演奏はありません。
そのスレテオ録音盤を「チョン・キョつンファ盤」が遺してくれた。これは過去40年間以上様々なソフトを聴き、不動です。
私の感性云々するするからには当然あなたのベスト盤を挙げるのがフェアーなのでは?理屈と膏薬は何処にでも付く。

>双方向のコミュニケーションが取れるようになってから書きませんか

ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲2楽章とモーツアルトK.545 2楽章(ピリスデンオン盤がベスト盤)についても私が常々感じていることを書きました。

此処でもあなたは「理屈と膏薬は何処にでも付く」レスしかしてない。

双方向のコミュニケーションになり得るはずかない。

はぐらかしレスは結構。
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 06:27:02.02ID:asYpTlX7
>>848
ヒステリック、癇癪、イライラ
それはあんたのだけの心の状態。
どうせチャイコフスキー、マーラーは
聴けねえだろ
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 07:49:07.23ID:Ya7TCyDK
俺が聞く楽曲はベトが8割、残りがモツ他
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 07:53:45.77ID:CZT3L+1w
>>853
火病と悔し涙でタイプミス連発。
おじいちゃん、病気の治療に専念したら?
5ちゃんに書かないと死んじゃうビョーキも発症してるかもしれんが。
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 10:15:47.66ID:/6Kfi658
>>857
ほら来た、はぐらかしレス。
これではコミュニケーションは成り立ちません。

>否定と肯定/明らかな誤り
には再度レスし直しますが、多少の誤打に揚げ足取りをするようなレスを私はしませんがね。

>感性の問題
が今のテーマなんです。それもあなた(ではないかもしれませんが)から振られたテーマなんです。

私はベートーヴェンヴァイオリン協奏曲2楽章を、ベートーヴェンの音楽のある一面を語る上に最適な音楽だと思い取り上げ、メニューイン&フルトヴェングラー盤が私のベスト盤だと申しているのです。
同じ声をステレオ録音ではチョン・キョンファ&テンシュテット盤に聴くとも。

音楽の性質は全く異なるが、モーツアルトから「その声」を聴くとなるとK.545 2楽章になるんです。そのベスト盤がピリスのデンオン盤、次点が同じピリスのグラモフォン盤です。

それが私の感性なのです。

私が火葬されている間、控え室で流してほしい曲の1曲ですよ、K.545 2楽章は。
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 11:32:02.71ID:acAxFIhu
火葬されてちゃ、聞けないでしょ
どうして流してもらいたいの
あなたの心のエネルギーは、どこかへ行っちゃって、火葬場にはないんですよ
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 11:46:30.27ID:PN7yhOi1
>生音の90%に迫れておることを確認している

演奏会で得ているあなたの情報が少ないため
容易に高い割合になる
また模型と実物の差を認識できないという荒っぽい聞き方によるものでもある



タイプミスというのは日本語が荒いことの証左に他ならない
正しい指摘と言わねばならない
はぐらかしているのは指摘した側ではない
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 11:56:36.13ID:PN7yhOi1
荒っぽい人が荒っぽいふりをしてるわけで突っ込むのも虚しいけど
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 16:47:35.28ID:/6Kfi658
久しぶりにベートーヴェン交響曲9番を聴いている。

私のベスト盤は、昔々初めて「まともな」演奏会に出向いたのが目白の聖カテドラル教会で聴いた「小澤征爾のベートーヴェン第九シンフォニー」だった所為か……
「小澤征爾&ニューフィルハーモニア盤(UCCP-7007)」になる。
1楽章展開部の立体感は、この小澤盤が断トツに素晴らしい。10年ほど前に出た小澤の新盤はまるで駄目である。

次点はバーンスタイン&ウィーンフィルハーモニー盤だろう。
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 17:52:03.59ID:3StQhYZq
>>863
あれは、
クレンペラー クーベリックが振った直後の録音だからオケも慣れたものあるだろうね
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 18:17:55.47ID:/6Kfi658
>>864
実演では20年ほど前に聴いた「コバケン」の熱演が素晴らしかったですね。

最も最近聴いた第九の実演は西本智美ですが平凡な(やや物足りないか?)演奏でした。
今年は「サントリーホール/秋山和慶+東京交響楽団」を年末に聴きに出向く予定です。

この「小澤征爾&ニューフィルハーモニア盤」、音が良いんですねえ。オケが鳴りきってる。
無論一番気に入っているのは1楽章展開部の立体感ですね。
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 19:06:32.50ID:3StQhYZq
>>865
ボストン響のはどうなんでしょうね

秋山さんのは第9と四季ですよね。
僕が小学生の頃から続いてる名物だなあ。
その時のチラシは面白かった。
A4でベートーヴェンとヴィヴァルディの肖像画が真っ二つ、半分ベートーヴェン半分ヴィヴァルディ 
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 19:56:57.50ID:mZFHCoPJ
第9ネタかーーーーーーー師走も近い
第9なんかやらないで、園田を生き返らせて、ベトソナをやれ!
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 20:08:00.71ID:zqs7scm5
次スレいらないけど建てるならワッチョイで
自演シャドウボクシングが臭くて臭くてタマラン
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 17:34:23.61ID:9nnE69VQ
莫迦と阿呆の絡みあい凄いです。
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 20:27:40.44ID:neuVboHJ
>>869
この人はこのスレで
こいてんのばれちゃって
絡み合いハァハァ絡み合いハァハァ
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 01:12:26.60ID:6W2uZt4v
まさに870はアホっぽいですな
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 08:11:38.94ID:7wsdc12X
だいたい結論は見えたな
ベートーベンの勝ち
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 08:32:23.86ID:NzNxody+
レオンスカヤで
ベートーヴェンのソナタ
109〜111
に魅了されてしまった。
あたかもブラームスの間奏曲集に繋がる瞑想。
ベートーヴェンっていいなぁ。
(モーツァルトは嫌いじゃないけど)
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 08:58:12.16ID:ig6Eswvc
俺、レオンスカヤとタチアナ・ニコラーエワを間違えた
バッハ弾きは、ニコラーエワだった
レオンスカヤって、N響定期でベトのコンチェルトやって
凡ミスしたおばちゃんじゃないか?
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 16:58:35.02ID:2Vax1gL1
なんだよベートーヴェンの勝ちって
それは好みの問題で、どっちも違った良さがあるだろ
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/28(土) 22:40:41.98ID:74u0d93T
このスレ読んでて、旗色を見ただけ
旗色を見るのは、俺の方が小池よりうまい
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 23:16:25.22ID:eVzzNUaB
そういやあ、最近、コンサートでモツやらんな
飽きてきたっちゅうことか
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 01:06:09.60ID:gLdnlnpb
莫迦と阿呆の絡みあいスレ
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 03:52:57.63ID:V/3+b1ui
そういうあなたも、同じ穴のムジナ
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/30(月) 06:23:22.80ID:c7kHi+qs
>>879
自閉症なんだね
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 06:01:53.27ID:q/w5iQci
モツは、晩年は飽きられたらしいからな
同じような曲想じゃ、飽きられる罠・・・・・・・?
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/31(火) 22:23:07.45ID:L6xAfHS4
神の音楽を当たり前だと思ってしまう愚かさよ
楽譜が残ってよかった
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 02:01:39.03ID:JRMf1sjl
>>859
ベートーヴェンは「生きている側に立ち私の人生の時に寄り添い、時にリアル生活のじゅうじつかん>>861
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 07:05:15.66ID:XcSpB2VG
>>884
薬中か統失の人?
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 10:10:16.65ID:ZJaPHGnx
昔はラジオもレコードもCDもないんだから、
演奏されなきゃ評価もない。
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 18:20:21.04ID:Jw6+fICx
>>883
神の音楽って何ですか
具体的に言ってください
心地よく聞こえる音楽を「神の音楽」って言ってるんですか
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 18:49:48.76ID:JRMf1sjl
>>887
「(モーツアルト)ドンジョバンニ序曲開始の2音」
「(ベートーヴェン)交響曲5番開始の4音」

あなたは、どちらが「心地よい」と感じますか?
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 18:59:40.72ID:jl1O4wB/
タイムリー
ちょうど今買ったばかりの
ブロムシュテット指揮ライプツィヒゲヴァントハウスで第5 聴き始めた。
心地よい響き!!
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 19:44:55.62ID:JBIU5PAJ
この本(「モオツァルト」)は、つまらないゴシップにいやらしい文章で袖を引き、わかりきった通説のもったいぶった説教のあげくに、予想通り、反近代に改造されたモーツァルト像をあらわす。
作品について書かれた例外的な個所では、そのまわりをぐるぐるまわるだけである。
ゴシップのつみかさねから飛躍して、「誰でも自分の眼を通してしか人生を見やしない」とか、「ヴァイオリンが結局ヴァイオリンしか語らぬように、歌はとどのつまり人間しか語らぬ」などの大発見にいたるそのはなれわざには、眼もくらむおもいがする。
やがては、「雪が白い」とか、「太郎は人間である」というような大真理だけを語ったことを感謝しなければならない日もくるだろう。
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 19:47:44.76ID:jl1O4wB/
いやー
第5 素晴らしかった!
心地よい!
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 21:52:14.85ID:JRMf1sjl
>>892
貴方につられて、わたしもベートーヴェン交響曲5番(定番のクライバー+ウィーンフィルハーモニーSACD盤で)を久しぶりに爆音で聴いております。
弦のアンサンブルの見事さ/金管の咆哮/木管の味わい/ティンパニーの張り裂けんばかりの張りと……

実に心地がよいですねえ。


どちらが心地よいか?
野暮な話はやめにしましょう。人それぞれ。

一つだけ確かな事は、東日本大震災を見ても明らかなように、神は人間の都合など一顧だにしないと言うことかと。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 22:07:43.89ID:jl1O4wB/
>>893
感服致します。
貴方の言葉聴きながら再度
第5 第4楽章じっと聴いています。
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 22:16:10.88ID:JRMf1sjl
>>893
もう一言付け加えるなら……

ベートーヴェンは最後まで人間の側に居てくれたと言うこと。
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 22:58:28.55ID:JRMf1sjl
>>894
私もどちらか一人選べと言われたら躊躇することなくモーツァルトを採りますがね、時に途方に暮れるのですよ。

私には「K.595 2楽章/K.622 2楽章の景色が見える場所には生涯立てないだろうな」と。

K.466 1楽章のオーケストラの前奏からして、この只ならぬ気配は、これは人間の感情ってえものではないですよ。883さんの言葉を借りれば、まさに「神の音楽」。

その点、繰り返しになりますが、ベートーヴェンは最後まで人間の側に居てくれる。根は優しい人だったに違いありませんね。
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 23:15:21.36ID:ErCwYlpM
>>898
The mediocre cannot understand the great.
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 23:18:26.95ID:GX+EznVr
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 00:00:27.22ID:Dq0YZ+YI
神の音楽?
具体的にどういうものだよ?
神様が作った音楽ってことか?
神様って誰だ、キリストか?
妄想抱いてしゃべるなよ
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 00:02:51.64ID:xg2ZCK1A
>>899
だから、火葬されている間に待合室で流してもらう音楽は……
K.488 2楽章 K.466 2楽章 K.545 2楽章の3曲にしておるのです。

生涯を通して私の美意識を満たしてくれているのが…
「K.488 2楽章(限る内田光子&テイト盤)」と
「ダ・ヴィンチ/岩窟の聖母の天使ウリネル(ロンドンナショナルギャラリー)」
であり

40才を過ぎた頃より「こんな生き方も悪くないかな?いや、これで行こう」と心に決めた音楽がK.466 2楽章とK.545 2楽章(後者は私が弾ける数少ない曲の1曲)。

K.466 1楽章、カデンツァ少し前のピアノの上昇(ヴァンデルノートと組んだハイドシェックが圧倒的に素晴らしい/3楽章カデンツァの入り方は天才の閃きそのものだ)!
これが弾けたらどれだけ素晴らしいだろうか!
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 06:15:41.87ID:MRMtFXs/
ベートーヴェンの最後のソナタの
エンディングの至福、別れ、祈り、静寂

俺は人生最後はこれを聴いていたい。
もちろん、これからの人生も共に。
俺のレベルでは弾けないだろな。
悲愴がなんとかだし
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 15:30:15.57ID:xg2ZCK1A
待ちに待った秋の好日ですね。
今年の10月は酷い1ヵ月でした。一年でも1番好きな月なんですが、薔薇も今年はいけません。植物は正直です。

こんな秋の好日は「魔笛」に限ります。今日はショルティ&ウィーンフィルハーモニー盤(ハイライト盤)を聴いております。

「魔笛」にはモーツァルトの「ほぼ」全てが含まれていると、常々思っております。

心が澄んでいるときは頻りに魔笛が聴きたくなるんです。

弱っている時はベートーヴェンヴァイオリン協奏曲2楽章が寄り添ってくれる。

何を聴きたくなるか?でその日の心の在処が、わたしの場合、分かるのです。

グロッケンシュピールの音にモノスタトスが踊り出してしまうくだりの音楽
パパゲーナを求め探すが、見つけられずパパゲーノが首を吊ろうとするくだり辺りの音楽はモーツァルトのエッセンスそのものでしょう。

これを聴いたら美容院にでも出掛けましょう。
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 20:37:06.31ID:MRMtFXs/
なんか、ここのところ、
ついてないんですよね。
自分の努力云々の問題じゃないんです。

ヴァイオリンコンチェルトかぁ
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 20:43:40.84ID:uMs1lm3P
ベートーヴェンはドラマチックすぎ
フィクション臭で胸焼けするんだよね
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 21:32:44.84ID:QEuaaTW9
東進衛星予備校で若手校舎長が相次いで死亡するなどブラックぶりが明らかになっているナガセのフランチャイズ(FC)事業。取材を進めると、そのFCを管理する側であるナガセ本体の正社員も、顕著なブラック労働に苦しめられていることがわかった。
衛星予備校を管理する衛星事業本部では、「年間休日120日」の雇用契約を無視したサービス出勤が常態化し、離職者が続出。
「エリアカウンセラー(AC)は、全員が毎週土曜出勤を義務付けられ、日報も提出していますが、代休はとれず、休日出勤の時間外労働分が未払いになっています。
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 21:43:12.68ID:reY0x96P
>>907
青いな
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 22:08:29.08ID:xg2ZCK1A
今年の10月は残念だった。
記憶は定かではないが、今日の様な秋の好日、少なかったかと。

秋の透き通る蒼空に最も相応しい音楽となれば「モーツァルトK.595 2楽章、K.622 2楽章」
10年ほど前、10月下旬の立山室堂で見上げた蒼から深い緑に変わる空に流れてきた音楽。

この2曲に共通しているのは、人間の喜怒哀楽を、いや人生そのものを超えた彼方の調べであることだろう。

数ある音楽の中でも、似た畏敬の念を感じざるを得ない音楽はブルックナー交響曲9番(限るシューリヒト&ウィーンフィルハーモニー盤)しかあるまい。
1楽章はさながら「始まりの特異点」を私は感じる。

それに比して、ベートーヴェンの音楽は「人間的な余りにも人間的な音楽」である。
ベートーヴェンが辿り着いた終着点であったであろう作品111、作品131においてさえも、ベートーヴェンの音楽は我々の側に居てくれる。
人類を象徴してくれる音楽を書いた音楽家となればベートーヴェン!わたしの場合はそうなる。
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 22:20:11.95ID:xg2ZCK1A
>>908
FCは甘いですからね。

私の校舎長時代
11月下旬〜翌年GWまで、休んだのは1月2日の1日のみ。

社員なら当たり前の事。それに見合う報酬が付いてきますから。嫌なら辞めれば良いんです。
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 23:10:59.06ID:uMs1lm3P
モーツァルトの音楽は日常系だ
平凡で平和で穏やかな日常音楽
たまには物足りないときもあるけど
中庸な心持に導いてくれる
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 23:49:49.35ID:DLAgb1Qm
0065 名無し 2005/06/08 13:09:13
ナガセではスキルとかキャリアは全くつきません。これは事実。でも若いうちはやり直し出来るよ。
上場企業とかの活躍しているレベルからみたら偏差値30レベル
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/02(木) 23:52:15.08ID:xg2ZCK1A
>>906
私も凡人中の凡人ですからね、詰まらぬ事で凹む時も稀にあります。
30代になってからですからね、ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲2楽章(特に後半オーケストラの伴奏のピッチカートが終了した辺りから先ですね)が寄り添ってくれんですね。
モノラルですがメニューイン&フルトヴェングラー盤とモニターGoldの相性は抜群です。
ステレオ録音録音では、繰り返しになり恐縮ですがチョン・キョンファ&テンシュテット盤が愛聴盤です。1/3楽章を聴くことは稀です。
2楽章をリピートをかけて何時間も聴いていることもしばしばです。
次に癒されるのは、自分で弾ける数少ない曲の悲愴2楽章ですかね。

>>904
お気持ちよく分かるつもりです。作品111の2楽章はバックハウスのLP時代(ステレオ録音盤)から、作品131(スメナタSQ盤)と並び20代の頃からベートーヴェンの辿り着いた終着点ではないかと畏敬の念を抱いております。

分かった様な気がしているだけで凡人の私には遠く及ばぬ精神世界であろうことは予感しておりますが。
ベートーヴェン愛聴者の中には、あなた様のような人生に真剣に向き合っておられる方、少なくないと思います。

ベートーヴェン、楽聖とはまさに彼こそ相応しいかと。
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 13:36:02.84ID:XlV0yDuN
>聴いていると、なんだこの和音、なんだこの転調、なんて場面が頻出する。

ベートーヴェンピアノソナタスレッドでのどなたかのレスですが、ピアノソナタに限らず、「あの不意打ち」、これぞモーツァルトの魅力の源泉そのものでしょう。

>>915
昨日も今日も仕事だという理由もありましょうが、この陽だまりの温かさはモーツァルト日和と言うよりハイドン日和かと。
先程から交響曲44番/49番を聴いております。
LP時代はバレンボイム盤(ジャケットはハイドンの肖像画)を、CDではHMVに注文した洋盤(CANTILENA/ADRIAN SHEPERD盤 CHAN-6590)を愛聴しております。
ハイドンはこれとミュンヒンガー&ウィーンフィルハーモニー盤の交響曲100番があれば私は十分です。
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 14:26:20.38ID:XlV0yDuN
>>916
と言っていたら、あれよあれよと言う間に妖しげな暗雲とともに北風が吹き出した。

まるでモーツァルトの音楽の如し。

K.466に変えた。2楽章まで聴き終えたら仕事に出掛けましょう。
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/05(日) 16:38:53.61ID:864javNT
>>915
今日は空気もやや冷たく澄んだ蒼空、まさにモーツァルト日和の到来かと。
この時間になり、頻りに交響曲40番K.550が聴きたくなり…
「カザルス&マルボロ響盤」を聴いております。
今2楽章ですが、1〜2楽章に関する限り、このカザルス盤が私のベスト盤です。
モーツァルトの中でも名曲ですが、名曲になってもよいですねえ。
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 20:22:01.72ID:R0Wm9UvA
小学校の頃、学校の箱型のスピーカーからクラシック音楽が流れてた。
夕方の家路につく頃にもね。誰の曲かも分からないし良い曲だとも思わなかった。
大人になってモーツァルト聴くと、ああこれだったんだと思ったね。
そして子供の頃の夕方のノスタルジックな雰囲気も蘇った。
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 21:05:08.96ID:9VrmWsbl
>>920
BGM ?  BGM?
もう少しセンスいい表現できないもんかね。
0点
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 21:11:57.06ID:ZqtfKZE8
>>920
神のBGMは、真面目に考えると意味が謎すぎる
BGMの神なら、クサイが意味は通る
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 21:53:56.76ID:9VrmWsbl
>>922
これぞ100点あなたは頭がいい!
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 03:21:42.25ID:mS33ggRX
下野がN振って、モーツァルトとベルクをやった
下野が「モーツァルトは前菜程度」って言った
ベルクみたいなわけのわからない曲がメインディッシュでモツが前菜
ふざけてる
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 06:12:03.21ID:b4xFb02o
前菜をバカにしちゃいかん。
モーツァルトは素晴らしい前菜
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 22:24:30.14ID:c2pTcH6R
モーツァルトのすばらしさに気付けた幸せ
よかったよかった
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 22:30:18.70ID:ZJwFSpJx
演奏の難しさと曲の良さは別。
オレも誰だったか忘れたけどサントリーホールで
高名な指揮者が指揮棒振らずにモーツァルトの曲を
演奏させてたのを聴いたことがある。
まあそれほど演奏者も熟知してたってことだけどね。
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 22:50:32.58ID:/CAlHgWd
そもそもモツベトの時代は指揮棒なんて使ってなかった 指揮棒使ったのはシュポーアが最初
ハイドンはヴァイオリン弾きながらモツベトはピアノ弾きながら指揮してた
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 20:46:42.38ID:RYr+5lAX
ベートーヴェンの凄さは小学生でもわかるけど
モーツァルトの凄さはある程度の経験を積まないと分からない
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 21:07:46.19ID:PDGwzlT0
まあね小学生だとモツと同時代の音楽は全部モツに聞こえちゃうからね

ヨハン・クリスティアン・バッハ (1735-1782)
二重オーケストラのための大序曲(交響曲) 変ホ長調 Op. 18 No. 1
大序曲(交響曲) 変ロ長調(ルーチョ・シッラ - 序曲) Op. 18 No. 2
二重オーケストラのための大序曲(交響曲) ニ長調(ディアナと羊飼い - 序曲) Op. 18 No. 3
大序曲(交響曲) ニ長調 Op. 18 No. 4
二重オーケストラのための大序曲(交響曲) 変ホ長調 Op. 18 No. 5
大序曲(交響曲) ニ長調(ゴールのアマディ - 序曲) Op. 18 No. 6
http://www.youtube.com/watch?v=3z9FdfNP7ww
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 23:25:26.82ID:IfTHZlFf
929同意
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 23:26:43.96ID:IfTHZlFf
最初はベトが好きだった人も最終的にはモーツァルトのが好きになってるしな
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 23:38:17.53ID:l3BFIuU3
>>932
あくまでも、
俺の主観の話なんできにしないでね
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 01:11:53.51ID:ACMCI7E4
>>922
「神のBGM」
でよろしいかと。

BGMの神=この世の音楽の中でBGMとして至高の音楽
になってしまうじゃあないですか?

モーツァルトの音楽の90%は金のために書いたやっつけ仕事だというのが私の認識。この90%はBGMの神と言うのも分かる。
が、「10%は神のBGM」という表現も面白いかと。
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 07:20:48.30ID:DHC9Ryyd
>>934
佐久間稔?
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 09:48:50.24ID:lXP8nOyD
>>934

執念深いことだな。
聞き流せばよいことを今更長講釈。
聞きかじりの豆知識を振りかざし
的外れな自己完結頭。
「運命」でも聴いてなさい。君の運命だw
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 09:56:26.56ID:2bhaOEAq
ほんと、面倒くさい人だな
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 10:04:56.68ID:ySQ21cZO
父親のレオポルドに「難しくするな」と注意を受けていた。
メイソン資金を受けていたから仕方ないので、本来のモーツアルトの
書きたい音楽ではなかったのが残念だ。
モーツアルトの音楽だったらどんなだろうと想像する。
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 21:57:43.19ID:+Kp030nI
制限があったから
あの美しい作品が生まれた
両者ともね
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 22:07:03.09ID:ymN2eGF7
最近、モツの肩を持つ奴が横行してるな
そんなもん、ベートーベンが凄いに決まってる
モツなんて、小中学生が聞くもの、もしくは、よいよいの年寄りが聞くもの
立派な青少年は、ベートーベンを正座して聞くべし!!!
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 22:10:17.65ID:3rTadpZk
正座して聴くと疲れるんだよね。

ベートベンの音楽にはユーモアがない!(キッパリ)
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 22:14:38.31ID:2bhaOEAq
>>941
バカですか? 
交響曲第4番のエンディングはユーモアなんです。
キッパリ
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 23:03:54.42ID:or3+hpl8
おれなんか、運命とかベトソナ18,31番なんか、正座し涙して聞いとるぞ!!
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/10(金) 23:55:59.55ID:o0eTknju
結跏趺坐で聴いている
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 01:05:34.49ID:LTRS7sQI
>>940
モーツァルトのピアノ協奏曲はもう聴いた?
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 06:23:57.32ID:7OEu5wKG
いいとこ突いてきたな
聞いたよ、素晴らしい
モツにしては出色の出来だ
わび・さびの世界って感じもアル
ラララでやっていた、クラリネット協奏曲も同じ趣き
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 07:55:24.14ID:z7pUb7T7
>>948
聞いたよって?
いったい、27曲あるコンチェルトの何を聴いて
の話なのかな?
た〜んじゅんww
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 08:52:02.55ID:VzQqJDMz
後期のうら寂しい奴だよ
誰も相手にしてくれなくて、さびしいなーーーってやつ
死に際ぐらい、もうちょっと元気を出せ、ベートーベンみたいにな
まあ、ブルックナーみたいに深淵になっていくのが一番いいんだが
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 15:11:52.25ID:a9v2OtQs
>>951
名言ですね。

「心が澄んでいる」と「耳が酔う」の同時進行なんですね、モーツァルトは。

他方ベートーヴェンは?

>正座して聴く
分かる気がします。私は正座はしませんが。
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/11(土) 20:36:29.97ID:KSGd1g0k
>>954

しばらく何を言ってるのか分からなかったよ。
空想と現実を混同かな。
どうでもいいが別人だ。
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 17:26:47.08ID:0oKDu5Sn
モーツァルトやるときは、軽いノリでできるんだろうなあ
しかし、ベートーベンとなるとそうはいかない
客観的に淡々とやると、しらけるし、熱を入れ過ぎると、すべる
本当に難しいんだろうと思う
唯一完璧にベートーベンを表現したのは、バックハウス
フルベンについては、意見が分かれるんだろう
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 18:04:33.31ID:sLFWVYXG
モーツァルトのが演奏難しいぞ
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 19:11:42.23ID:lPH4yk2F
つうかピアノなんか聴いてると、演奏者によって印象が変わるね。
年配の方が深く理解してるように感じる。
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 21:57:58.87ID:+YTQk3BI
年輩のが理解してるのは当たり前だな
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 22:44:31.08ID:+Mc9ythI
バックハウスはベートーベンの分身ともいえる存在
世紀を超えて聞きつがれるべき演奏
バックハウスがいなければ、ベートーベンの評価も怪しくなったはず
レガートはないが、レガートが十分効いているような感動的な演奏
これが、クラシック音楽の神髄
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/12(日) 22:53:58.95ID:kAe1h71s
一人の奏者が背負う問題でも背負わせる問題でもないな
お前昔運慶をコピペしたりバク厨もやってたんだったな
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 01:41:23.33ID:qGT9eO2Q
そういえば、バックハウスはインタビューで「ベートーヴェン以外に神々しいのは他にモーツァルトだけ」みたいなことを言っていたな
ベートーヴェンのピアコン4についてのインタビューなのに急にモーツァルトが出てきて驚いたのを覚えている
モーツァルト好きなんで胸熱だった
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 06:40:46.41ID:lM0X8cCV
>>965
バックハウスは、モーツァルトをほとんど弾いてないよな
して、その心は?
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 07:43:40.22ID:YtS0YRGo
ほとんどがどれくらいなのか知らんが
>>965に引かれている発言と弾く弾かないはあまり関係ないと思われる
ソナタは5〜6曲録音があるけど演奏会でどのくらい取り上げてたのかまでは知らない
最後の演奏会でも11番は演奏してた
協奏曲は時代的にどうなんでしょ
オケと指揮者の都合もあるだろうし
ベトソナ協奏曲も全てを満遍なく演奏していたのだろうか
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 08:27:01.80ID:/TPUFqGS
>>49
そう言われているね。
小さい頃、怖がったと。
でも自身の曲で使っているけどね
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/13(月) 10:31:46.35ID:XZy1GgRI
莫迦と阿呆の絡みあいだな
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 05:26:19.16ID:jIdIyW99
>>965
>ベートーヴェンのピアコン4についてのインタビューなのに急にモーツァルトが出てきて
だって、何度も既出だけど、ベートーヴェンのピアコン4のお手本は、モーツァルトのピアコン17だから
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 07:06:56.79ID:TtR3HKHS
そうか、それでクソ面白くないのか
ベートーベンの真価は、ピアノソナタと交響曲である
弦楽合奏は、あまり好きじゃない
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 07:10:17.69ID:lxXjwJ2U
モーツアルトって所詮職人で依頼があって金が入るなら作るってだけだったんでしょう。
ベートーヴェンのように壮大な構想の下に作品を仕上げていった訳じゃないから、ただの音楽便利屋。
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 07:38:01.22ID:ktD04bs9
お前小学校の図書室にある伝記くらいしか読んでないの?
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 07:45:46.16ID:3IOir6na
>>973
弦楽四重奏と、ピアノソナタだね。
交響曲は一般向け。
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 12:11:24.33ID:8tdAgflc
第九はまさしく一般向けだな
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 12:44:03.82ID:xRvsIcO9
>>974
モーツァルトも依頼無しで作曲した曲はあるよ
代表例は大ミサ曲ハ短調
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:35.59ID:O+oib503
偽貴族なんかよりモーツァルトの方が偉いに決まっているだろう。
晩年に裁判の中で自ら(偽者だと)認めてしまった辺りは凄いが。
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 14:06:19.86ID:xRvsIcO9
ベートーヴェンは革命に関しては興味深い発言を残してる
革命後は音楽家の就職が難しくなった
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 14:16:04.53ID:O+oib503
ベートーヴェンの音楽を聴いて感心できる人間というのは
正義とか論理とは無縁だろうな。
それでいて社会の矛盾みたいなことに関して
神経質になっている手合いも多いようだが。
それか社会との交わりが乏しい引き篭もりか。
(クラシック音楽の愛好家自体、往々にして引き篭もりのようだが)
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 15:09:28.88ID:sziaL91N
>>972
それは知ってるけど、話の流れからしてそのことは関係なかったんだよ
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 15:27:46.83ID:x596t9RT
ID:O+oib503
何を言ってるのかさっぱりわからん
精神科の受診をおすすめする
多分統合失調症
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 15:35:07.32ID:8tdAgflc
莫迦と阿呆の絡みあいだからな
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 15:43:24.70ID:sziaL91N
これがそのインタビュー映像
ちなみにインタビュー冒頭にモーツァルトを弾いている

https://youtu.be/N69EXtVj5ps
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 18:49:10.42ID:EhHcr2K/
今はベートーベンでも聴いて
戦争に備えるときなのかもな
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 19:38:12.98ID:3IOir6na
>>987
大丈夫、あなたは戦争の役に立たないから
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 20:11:35.68ID:x596t9RT
別に役に立たなくても備えるだろ
逃げる準備とか
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:46.65ID:sy34PBFy
レクイエムに勝てる曲がベートーヴェンにあるのか
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 13:02:01.95ID:HGWrVmZW
大フーガ
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 13:08:08.56ID:HGWrVmZW
エリーゼのために
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 13:25:30.42ID:eCvRKyN5
後から思えば耳が聴こえにくかったというのも
どこまで真実だったか分からないな、ベートーヴェン。
単に悲劇の音楽家を演じていただけではなかったか。
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 13:31:07.28ID:HGWrVmZW
どうだろな
あれだけドカドカやってれば普通は耳も悪くなるだろな
1日ドカドカやってるんだろ
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 13:32:41.56ID:HGWrVmZW
でも演奏家に365日演奏してたら耳がどうなるか聴いてみたいね
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 13:46:58.07ID:eCvRKyN5
偽貴族だから
何だって出来ただろうな。
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 14:24:29.79ID:eCvRKyN5
偽貴族は
精力だけは人一倍あったようだな。
本物の貴族より
馬車馬には向いていたかもな。
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/15(水) 14:25:51.02ID:HGWrVmZW
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 286日 0時間 50分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況