X



【訃報】流石だったよなスクロヴァチェフスキ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 09:05:44.42ID:kazVxRf3
   流石だったよなミスターS
            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )  
     ( ´_ゝ`) /ヽ・/"⌒i  
    /ヽ・/"\   :  | | 
    / /  i~~~ ヽ  :   | |
  __(__ニ:つ_   _:___| |____
          iii~~~    (u ⊃
        [二]
http://www.asahi.com/articles/ASK2Q2FWWK2QULZU001.html
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 09:10:26.00ID:/Fm0+zES
残念です。

最後のブル8聞けて良かった。

ご冥福をおいのりします。
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 10:40:00.04ID:lagWiWmi
ミネソタのオケを最後に10月に指揮して亡くなったとのこと
その演目はもちろんブルックナー
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 10:59:25.72ID:+0nLUgIC
今晩はブルックナー8番聴いて偲ぶよ。
お疲れさまでした。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 11:34:15.06ID:mjveadts
ええ・・マジか・・

まあ年考えれば大往生だわな
R.T.P
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 12:17:06.61ID:XqG6OR5q
長らく名前だけ知っていた人だったが、初めてN響を振って接することができたのは1996年だったか。
しょっぱなのレオノーレ序曲2番で瞠目し、シューマン4番ではあまりの素晴らしさに震えがきた。
この人はまぎれもなくホンモノなのだということが一発で分かった。
それから20年、国内でのみだけど東京公演はほとんど全プログラム聴いてきたと思う。
その演奏からは常に実験性が感じられ、新しい目で誠実に楽譜を読み込んできていることが毎回よく伝わってきた。
ブルックナーを筆頭に、このマエストロから受け取った感動は多すぎて語りつくせない。
心からご冥福をお祈りしたい。
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 12:22:05.59ID:DHjNUK73
ブル8の録音はザールブリュッケン、読響1回目、2回目、
全部まるで違う傾向の演奏だったな
常に新しいアプローチを模索して、それをきっちりオケから引き出せる人だった
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 13:04:16.22ID:Gy9HVMXY
脳卒中でリハビリ中とは聞いていたが、
早かったな。
残念だわ。
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 18:39:20.41ID:sWTIbT/h
スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ(Stanislaw Skrowaczewski, 1923/10/3 - 2017/2/21)
クラウディオ・シモーネ(Claudio Scimone, 1923/12/23 -)
ヘルベルト・ブロムシュテット (Herbert Blomstedt, 1927/7/11 - )
セルジュ・ボド (Serge Baudo, 1927/7/16 - )
ミヒャエル・ギーレン (Michael Gielen, 1927/7/20 - )
レイモンド・レッパード (Raymond Leppard, 1927/8/11 - )
ベルナルト・ハイティンク (Bernard Haitink, 1929/3/4 - )
アンドレ・プレヴィン (André Previn, 1929/4/6 - )
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 20:14:16.04ID:yiXlAp03
歳とってもテンポが遅くならず
矍鑠としてたよな
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 20:28:51.91ID:RW4Rgl/4
タワレコでサインをもらったのは良い想い出
ポーランド語で挨拶したら喜んでくれて、こちらも嬉しかった
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 20:44:21.01ID:qkL11/Ee
読響だっけな、
ブル7の2楽章のクライマックス、
あまりの大音量に
腰が抜けそうになったことを思い出します。
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 20:46:44.39ID:rNmUkZL4
亡くなる四ヶ月前まで現役でいられるなんて、
素晴らしいよねえ。
最後の日本公演も演奏は枯れるという言葉とは
無縁だったし。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 21:38:26.22ID:5/TrSBTi
この人作曲家だったんだな。
ナクソスに大量の自作曲のプレイリストあがっているわ。
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 22:04:50.40ID:8H7+Q2bG
RCAのリヴィング・ステレオでルービンシュタインと共演したり、
マーキュリー(Mercury Living Presence)ではジーナ・バカウアーと共演したり
ステレオ初期のアナログ黄金期の録音が残ってるのが凄いよね。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/22(水) 22:23:35.71ID:MrBjSDda
そんな伴奏ばかり挙げなくても

作曲家でもあるし、近現代の作品を得意とする指揮者、
というイメージもあった
初期にショスタコーヴィチなどの録音もあるし
しかし日本ではずっと地味な存在で、初来日も音大オケとだったと思う
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 02:13:01.88ID:pv7RmPQK
https://goo.gl/FAWbVt
これは嘘でしょ。。?
本当かなー。。ショック。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 04:20:43.32ID:PYAouuSe
>>20死ね
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 11:42:49.51ID:eUApLfv9
9年前にドレスデン・フィル(ブル2他)を現地で聴く機会があった。
ドイツの聴衆にも愛されていたのが分る、暖かい雰囲気の演奏会だった。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 22:26:29.54ID:+Hyifwm4
ブルックナー全集はオケが弱いと言う声もありますが最高の出来栄えでした
ベルリンフィルを振ったヴァントと代わっていたら当代一のブルックナー指揮者としてさらに名声が上がっていたことでしょう
ご冥福をお祈りいたします
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 22:52:39.67ID:sP/TIePl
読響でラヴェルのスペイン狂詩曲振ったのを聴いたときは泣きそうになったなあ。懐かしい。
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/23(木) 23:47:24.80ID:SukxMqTu
ベルリンフィルのデビューのベト7がトスカニーニばりのキレキレの演奏なのに
なぜかブーイングを食らった不幸なひと
少なくともカラヤンには好かれてなかったのかな?
セルのお気に入りがカラヤンには気に入らなかったのか?
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/26(日) 18:17:14.88ID:V5S9AmW7
ARTE NOVAのブル全録音悪い
ARTE NOVAのCD全般に言えることだけど
でも発売された当初は廉価な全集として重宝した思い出
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/26(日) 22:40:09.56ID:x4oeX/8a
デビュー時にすでに時代遅れのモダニスト
メジャーなオケ、事務所、レコード会社の専属契約とは無縁
巨匠などにならずに70歳こえてから大ブレーク
ぶれずに枯れずに93歳で亡くなるまで現役

これはほんとに流石だよな
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/27(月) 00:48:04.44ID:shY1BEmk
箱に入ってるシューマンの1番4番いい演奏だな
響きがスッキリしてる
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/27(月) 18:11:17.25ID:4jAunKcI
現役最年長指揮者はブロムシュテットになったのかな
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/28(火) 08:57:04.78ID:8ZoUhSIp
ブロムシュテットもだけどハイティンクも最長老クラスに
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/28(火) 09:14:55.21ID:67ekcFcK
>>31
ARTE NOVAの全集はいい音だよ
枯れた渋いブルックナーならこれに決まり
シャイーみたいな細部のニュアンスにこだわる神経質さが耳ざわりだと思える人向きだが、ヨッフムほど荒くはない
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/28(火) 10:37:10.56ID:Zb5kbLZA
>>9の修正版


スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ(Stanislaw Skrowaczewski, 1923/10/3 - 2017/2/21)

アクセル・ヴェレユス (Aksel Wellejus, 1924/1/7 - )
アーウィン・ホフマン (Irwin Hoffman, 1924/11/26 - )
ヤン・クレンツ (Jan Krenz, 1926/7/14 - )

ヘルベルト・ブロムシュテット (Herbert Blomstedt, 1927/7/11 - )
セルジュ・ボド (Serge Baudo, 1927/7/16 - )
ミヒャエル・ギーレン (Michael Gielen, 1927/7/20 - )
レイモンド・レッパード (Raymond Leppard, 1927/8/11 - )
ベルナルト・ハイティンク (Bernard Haitink, 1929/3/4 - )
アンドレ・プレヴィン (André Previn, 1929/4/6 - )

クラウディオ・シモーネ(Claudio Scimone, 1934/12/23 -)
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/28(火) 12:02:23.65ID:Zb5kbLZA
ヤン・クレンツってシェリング、グリュミオー、シュテファンスカとの古い録音ぐらいしか知らんけどまだ生きてて活動してんのかな?
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/28(火) 19:15:35.99ID:GcIyFyD4
クレンツは読響振りに来たこともあるけど、
あまり評判にはならなかった模様

ギーレンは引退済み
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/02(木) 19:29:49.35ID:RCt49JfQ
クリストフ・フォン・ドホナーニ(Christoph von Dohnányi, 1929年9月8日 - )
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/04(土) 13:46:46.99ID:HLPyUF9K
NHK FM 3月 4日(土)
午後7:20〜午後9:00(100分)
N響 ザ・レジェンド-スクロヴァチェフスキ追悼-


- スクロヴァチェフスキ追悼 -
岡本由季
【解説】池辺晋一郎

「管弦楽のための協奏曲」 スクロヴァチェフスキ作曲
(28分40秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ

「交響曲第9番 ニ短調」 ブルックナー作曲
(1時間01分20秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ

〜NHKホールで収録〜
(2002年4月4日)
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/04(土) 16:39:32.82ID:s14qODDT
https://goo.gl/J06liu
これ本当??
普通にショックなんだけど。。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/03/06(月) 08:53:26.70ID:enK6GXRU
NHKの追悼番組だけじゃなく、コロムビアも未発表音源をCD化してほしいよね
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/07(金) 06:34:49.80ID:kCTOJYrb
クリストフ・フォン・ドホナーニ(Christoph von Dohnányi, 1929年9月8日 - )
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/04/13(木) 08:07:41.61ID:jIKjbp1f
ドホナーニのベト全、再発売されないかな
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/05/20(土) 05:14:14.74ID:g34Cmzg0
無事に読響追悼定期演奏会を終えることができましたよ
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 23:11:30.09ID:dUi/37Qx
それはよかった
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 23:34:33.83ID:UISmtN0q
>>9
これいいですね。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/15(金) 12:47:16.66ID:eg88KKjZ
>>58
【スクロヴァチェフ・プロフィール】か?

同じ記事内でスタニスワフとスタニスラフの表記揺れが頻発してるのも気になるな
どっちかに統一せい
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/12(木) 08:32:34.44ID:fumklJuu
だめだね
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 22:43:20.38ID:oSCBPpUb
>>60
そんなのHMVではザラだよ。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 23:13:38.50ID:WG4DVhZZ
この人のスペイン狂詩曲とベト7を実演で聴いて、こりゃどえらいもんを聴いたと感嘆したものだ。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/04(土) 17:55:44.33ID:p/20BXnK
シューマン、ショスタコーヴィチ、ブルックナー
立て続けに新譜CDが発売されて、嬉しい
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 01:07:42.02ID:oa2vYyzc
今日NHKFM、N響・ザ・レジェンドでスクロヴァが取り上げられます
曲目はモーツァルトの交響曲第29番、ハフナー、ジュピター
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 19:23:29.30ID:oa2vYyzc
スクロヴァ始まった
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 07:58:48.85ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JUT75
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 20:56:56.34ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LNG
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 06:04:47.99ID:2c2vaOQp
惜しい人をなくした
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/20(木) 22:39:26.70ID:opQ+y32E
読響を指揮したベートーヴェンの「荘厳ミサ曲」を聴いたのが、懐かしく思い出されます。
なんか、途中で指揮棒を落としてしまった様子が、とても印象に残ってます。
まあ、人間は必ず死ぬわけだから、しかたないよな。
思えば、あの時は俺もまだ健康だった・・・・・
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 18:41:39.32ID:xzjzuroP
そうか
もうそんなに時間が経過したか

あらためてご冥福をお祈りさせていただきます
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/21(金) 23:02:55.84ID:B3x3G26x
読響とのブル0はザール響よりずっと良いね
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/13(土) 14:53:25.52ID:FP8x7wmP
ザール響のは透明感がなくてね
残念な出来
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/18(水) 04:20:08.15ID:pW9FjHxi
スクロヴァのブルックナーは昔の本読むと持ち上げられてるけどあまり良いと思ったことない
むしろ全集としてはチョイスすべきではないとすら思ってしまう
だって感銘を受けたことがないし
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/24(水) 20:09:06.80ID:1XhKXMJg
せやろか?
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/21(木) 18:47:37.04ID:gooca5Sv
クラシックの迷宮
10/7(土) ミスターSの思い出〜スクロヴァチェフスキ生誕100年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況