X



ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 10 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 14:56:41.80ID:jz+KecbD
ドイツ人は買うわけない。
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 16:10:21.64ID:/bKpUKeH
韓国の人達にバカ売れするだろうね
あのピアニストは人気アイドルよりCD売れたから
商売もしたくなるでしょう
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 16:32:00.23ID:FL0kjdFP
普通の日本人も買わないだろ?
くだらん特典外して値下げされない限りなw
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 17:29:55.94ID:VEtB7Y+Z
24日のブラームスはすごく良かったぞ
ハイレゾ音源もついてるので俺は買うわ
ところでソウル公演での大惨事は入ってるのかね?
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 01:16:22.35ID:yGSdf/0n
あの程度のブラ4で満足できる人なら買いだろうな
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 02:14:31.52ID:rSGjLZ3K
カラヤンのような中身のないただの音響で満足できるアホ耳にはよさが分からないんだよ
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 05:22:16.47ID:SGX9ZgXB
ラトルの演奏にも中身は無い
あるのは無意味な小細工のみ
まさに軽薄バカの極みw
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/17(火) 01:07:43.89ID:yC7WPDgj
>>897
そのCDはコンサート行った人の記念品みたいなものだろ
買うのはコンサート行った人が主だろうな
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 13:45:12.99ID:nydYy7OC
DCHのアーカイヴの更新いくらイースターがあったからって遅すぎ
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/18(水) 22:52:09.12ID:pqHDpudB
そろそろ来季のプログラム出るのかな?
ペトレンコはどの程度振ってくれるのかな?
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 22:30:02.71ID:XBdUKsnc
来シーズンの予定が発表されたけど、今一つ心惹かれないな。

バイエルン放送響の方が魅力がありそう。
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 00:04:11.81ID:Wk7gRvuW
11月中国ツアーで日本には来ないのか?
なめられたものだ
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 00:06:07.98ID:zNkcI+qr
ドダメルだしどうでもいいわ
ペトレンコでスルーされたら嫌だけど
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 00:57:52.27ID:leDihuln
今年のアジアツアーはマーラー5番のプロとショスタコ5番のプロで

頭は11/23の北京のみランランのモーツァルト24番
それ以外はバーンスタインのディヴェルティメントか交響曲1番


11/09(金) タイ(バンコク)マラ5

11/11(日) 台湾(台北)マラ5 *DCH中継

11/13(火) 台湾(台北)ショスタコ5
11/14(水) 台湾(高雄)マラ5

11/16(金) 中国(深セン)ショスタコ5
11/17(土) 中国(深セン)マラ5

11/20(火) 中国(西安)ショスタコ5

11/22(木) 中国(北京)マラ5
11/23(金) 中国(北京)ショスタコ5
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 08:27:35.27ID:EdkfkWDP
佐渡落選
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 04:23:00.68ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9TEV3
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 17:44:30.36ID:GYz16/A6
まあドゥダメルなら別に来なくていいわ
ペトレンコと来てくれればそれでいい
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 11:36:32.53ID:5dyhXw7A
「ジルヴェスターBOX」と「ヴァルトビューネBOX」 
安くなったので尼でゲット
GWはこれで暇つぶし
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/29(日) 19:29:58.76ID:Zz4iqt8B
ネルソンスやハーディングが定期二回振るようになったな
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 01:16:58.13ID:pUtQC6pr
>>921
ペトレンコはバイロイトでティーレマンとトラブルがあったからね
今後ティーレマンがベルリンフィルに来ることは稀になるかも、、、
0925名無しの笛の踊り(pc?)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:23:20.12ID:CuMrJ7Yd
ティーレマンはミュンヘンフィルもトラブルで辞めてるよね?
何かあるよなあトラブル多い人って
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 19:40:45.46ID:Ug6aNSw2
ペレコンタてシベリウスできるのかな、、、。
できるのなら聞いてあげてもいいよ?
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 21:11:26.29ID:Jmc+DuMb
ティーレマンは楽団の向上のために熱血漢なのかと思ってたが
バイロイトでネルソンス指揮にまで干渉して降板されたり
ネトレプコが初ティーレマン舞台でもう組みたくないと
ウンザリしてたりと色々あるよね
でもベルリンではあんまりそういうエピは無かったような
単に世代交代かなあ
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 21:37:14.72ID:ljI0dtEC
>>927
でもネトレプコに対しては実際にドイツ語ディクションがダメダメだったからダメ出ししたわけだし、
ネルソンスに対しても自分の若い頃先輩指揮者にそうやってアドバイスされてたからでしょ。
それだけワーグナーに対してプライドがあるってのは理解できるわ。
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 21:40:40.83ID:u7PKs+WS
自分の若い頃は〜と説教するのは典型的な嫌われる老害なのになw
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 22:24:20.79ID:PV0FNduP
ティーレマンが嫌われるのは、あからさまな権力志向。
ミュンヘンフィルとの関係が決裂したのも、客演指揮者について、
人選のみならず曲目の決定権まで己の手に収めようとして譲らなかったから。
ベルリンフィルに対しても「ブラームスが全然分かっていない!」とぶちまかす等、
徹底した上から目線。
まさにカラヤン路線の王道を行く後継者といえよう・・・
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 22:54:15.90ID:XJsGokXU
それよりさらに輪をかけて小物なのがティーレマンという現実な
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 17:07:31.02ID:tqztBPR0
しかしネルソンスはあの若さであの体型は将来やばいでしょ
相撲取りになれるな
ペトレンコは風貌はいろいろ言われるけど体型はあんなもんでいいな
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 23:48:41.17ID:lSushDTI
でもあの年のバイロイトの顛末は笑える。
ティーレマンはお友だち(というか兄貴分?)のつもりでアドバイスしたらネルソンスに逃げられるし
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 11:46:05.36ID:2aTqC63v
さすがにお友達はないわw
総本山たるバイロイトの音楽監督として、また現代におけるワーグナー解釈の泰斗として、
せっかく大所高所から助言してあげたのに、相手がガキだったので逃げ出しただけのこと
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 13:18:07.18ID:tmRNuJ99
ティーレマンがその後インタで(バイロイトで)食事に行ったり友人だと言ってたんで…
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 14:03:41.89ID:6kysLtkr
ネルソンスはゲヴァントハウスの楽長になるそうだね

ライプツィヒとドレスデンで両者火花散らしてくれ

にしてもザクセンって人口比でいって恐るべき文化的な州だな
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 16:43:15.11ID:xFsfZWuS
>>939
もうブルックナーのCD3枚出てるよ
2枚買ったが、前のシャイーよりいい
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 23:09:45.97ID:mnGd/Mm5
プレミアムシアター 5月28日(月) 午前0時00分〜◇ベルリン・フィルヨーロッパ・コンサート2018 in バイロイト
<曲 目>
序曲「レオノーレ」第3番 作品72? ベートーベン 作曲
ウェーゼンドンクの五つの詩? ワーグナー 作曲
交響曲 第4番 変ロ長調 作品60? ベートーベン 作曲
?
<出 演>
ソプラノ:エヴァ・マリア・ウェストブレーク
<管弦楽>ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<指 揮>パーヴォ・ヤルヴィ
収録:2018年5月1日 バイロイト辺境伯歌劇場(ドイツ)
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 23:19:50.04ID:S/ZTpW0y
ベルリンフィル
 指揮 ALAN GILBERT.

ADES THREE STUDIES FROM COUPRIN。
モーツァルト クラリネット協奏曲
 ドビュッシー 管弦楽のための映像.

クラリネット WENZEL FOCHS

指揮者は容貌から東洋系?なかなか良かった。連休のせいか 日本人の
 お客様が多数。客入りは8割くらい。最初の曲はよくわからず。
さすがベルリンフィル 縦の線がぴたりと合っていた。3曲とも印象は
まったく異なるが どの作曲家に対しても深い愛情の感じられる演奏でした。
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 23:29:40.02ID:ujO3hvCE
アラン・ギルバートは日系人で、4月から東京都交響楽団の首席客演指揮者に就任。
気に入ったなら公演に行ってみては。
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 00:21:25.57ID:m0hYBpEU
5月28日のプレミアムシアターがJ:COMの
4K対応メンテナンスと重なってしまった
一部チャンネルが見られないらしいがNHK関係あるのかなあ
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 00:36:49.50ID:5Ww+8DA4
ティーレマンとネルソンスで1回目は論争したのだから皮肉なものよ
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 07:27:02.37ID:zWR6XZ86
>>945
ごめん、ビギナーなもんで
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 12:54:28.03ID:o6Y2Taxq
DAS SINFONIE ORCESTER BERLIN (ベルリン交響楽団?)

指揮 STANLEY DODDS

 ベートーベン コリオラン序曲。
ベートーベン 三重協奏曲 作品56
ヴァイオリン HORAK チェロ DELEPELAIRE. 
 ピアノ YANNIK VAN DE VELDE.

ベートーベン 交響曲第7番

 これも知らない指揮者だが とても良かった。ただ 交響曲は全体的に
少し急ぎ過ぎのような気もしたのは 気のせいか? 7割くらいの客入り。
協奏曲は独奏者3人とも 頑張っていたと思います
やや短めのプログラムだったが 大きな拍手が送られていた。
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 22:06:28.51ID:aT/bpIRp
DCH無料映像見たあとどんなのが上がってるかなと見てたら
チケット買ってもないのに無料でないのが見られる
知らずのうちに課金されたりする?!
誕生日近いからお祝い?
チケットの期限ってどこで確認できたっけ?
(今はVIERAでショスタコーヴィチの五番を鑑賞中)
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 10:58:07.02ID:+9xIMnqA
BERLINER SYMPHONIKER (ベルリン交響楽団?)
 似たような名称のオケが多く よくわからず。

指揮 ERNEST HOETZEL (これも初めて聞く名前)

ソプラノ KIM と STUCHEVSKAYA
 ヴァイオリン KOO
ヴィオラ ULTERMULLER.

ワグナー タンホイザ− から DICH TEURE HALLE.
 ベリーニ ノルマ から  CASTA DIVA.
DELIVES ラクメ から VIENS MALLIKA
知らない歌手だったが 大変良かったと思いました。

 BRUCH 二重協奏曲 作品88.
あまり面白い曲ではなかったけれど 演奏者は頑張っていた。原曲は
 クラリネットとヴィオラの協奏曲の由。

ブラームス 交響曲第一番。
 やはり名曲ですね。テンポは基本的に安定していて 弦楽器の音が澄んでいる。
第2楽章の短いヴァイオリンのソロも良かった。ブラームスの最初の交響曲だけど
 遅い楽章など特に 晩年の曲のように しみじみと演奏されていた。
7−8割くらいの客の入り 最後はスタンディングオベーション。 
0955無記名
垢版 |
2018/05/04(金) 11:20:35.88ID:lzs+KC21
昨年、ラトル/BPOで来ているから、日本にアジアツアーしに来るわけないでしょう。
だけど、台湾はしっかり入っている。中国ツアーで上海が組まれていないのは大きなカギだよね。
韓国(ソウル2公演)→日本(東京/川崎含めて3公演 名古屋・大阪は無視)→中国(上海2公演)→<場合によって>(シンガポール2公演)

空港に近い。スターアライアンスグループの航空会社が使えるところしか行かない。
カラヤン/アバド/ラトル3代は、日本のバブル時代の恩恵を受けてきた指揮者。ぺトレンコは、バブル時代は学生だし。中国/東南アジアの台頭を知っている時代だから、落ちぶれていく日本の姿しか知るわけないでしょ。

ロンドン交響楽団も。シュターツカペレ・ドレスデンも。安く使える指揮者使って中国/韓国旅行。数回に分けるでしょ。
ドバイ→アブダビ→中国 という設定は平然とやっているのに。
日本に来るのは、これから隔年でなくて、3年ないし5年間隔でしょ。それが下手したら常識になって行くよ。
0956無記名
垢版 |
2018/05/04(金) 11:34:12.65ID:lzs+KC21
アジアツアー。また台北でデジタルコンサートホール収録していくの。
日本の招聘元がフジテレビになってから、毎度だね。技術協力しているのかな。

今度来るなら、リッカルド・ムーティ指揮ベルリン・フィルで来てほしいな。
アバド/ラトル時代に遠慮しなくていいんだから。カラヤン時代以来からバーデン・バーデンでまず戻ってくるのだから。
シューマン/ブラームス/モーツァルト/ブルックナー プロコフィエフ/チャイコフスキー振ってほしいな。
バーデン・バーデンで30年以上ぶりにBPOに戻って、定期演奏会指揮して。ぺトレンコ差し置いてきてほしいな。
そっちの方が、きれいに完売するよ。
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 13:01:00.70ID:XFCqX6b0
>>955, 956
独り言にしても、もう少しわかりやすく書いたら?
ムーティはアバド、ラトル時代にも、稀に指揮してるでしょ。
それに、最近の老いてキレを欠いた状態ではね。体調良くないのではないか?
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 13:32:06.28ID:H7xd7lbk
ムーティは去年か一昨年あたりも定期に出てるよね
ムーティ、ランラン、ツィメルマンあたりは出演しても
DCH公開許可は稀
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 20:22:25.46ID:SKS227c6
ムーティはもう肉がたるんで顔も若い頃のハリもなく・・・
肝心な演奏も、シカゴとの第九がツベにあったら見たけど草臥れたようなキレの無い演奏。。。
ありゃもうだめだと思ったわ
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 08:21:23.53ID:P5qxxdwu
9月の初旬にベルリンに行くんだけど、8、9日のプログラムって聞く価値あるかな?
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 16:08:58.24ID:6qCLEMII
ABNNEMENTKONZERT

 ダニエルバレンボイムが率いる ベルリン国立歌劇場のオケ.
 去年は州立?歌劇場は再建築中?のため シラー劇場での公演でした。
ほぼ満席 日本人も多かった。

演目は すべてドビュッシー:
 LA DAMOISELLE ELUE. PROHASKA と CREBASSA
という 女性歌手二人。
TROIS NOCTURNES 夜想曲。
TROIS  BALADES DE FRANCOIS VILLON. CREBASSAの独唱。
 LA MER.

 指揮は 監督のバレンボイム 小気味よいテンポの指揮で いい感じ。
総じて歌手陣より管弦楽のほうが一枚上?
 歌手陣も素晴らしかった 知らない歌手ばっかりだけど。
プロハスカ 歌手としても素晴らしかったし外観もどこか東洋的でチャーミング。
一番拍手が大きかった
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 00:27:00.09ID:MVljubm7
abonnementの綴りも、クラの名手フックス(Fuchs)の綴りも間違ってますよ。
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 16:18:51.63ID:iXNoNBEd
パユが退団した2000年頃、首席フルートにいた方は誰でしょうか。
ヤンソンスのドヴォルザーク8番に出てました。
ブラウではないです。
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 22:28:45.17ID:k0V0I2eQ
>>914
ラトルと違ってペトレンコはあまり登場しないんだねえ

客演指揮者、日本でお馴染みの顔ぶれがズラリと登場するから
ビックリした
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 06:36:01.31ID:TU9NZsR2
>>966
ビックリ?
毎年こんな感じじゃん
逆に向こうからすると日本の充実ぶりに驚くよ
当然のことながらヨーロッパでこちらの情報なんか皆無だから。

日本のクラシック受容を知るとね。
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 07:49:38.90ID:k39kpblX
ヨーロッパ圏側から見ると、日本の指揮者/団体で商売が成立するのは 鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパン。

鈴木雅明は、バイエルン放送交響楽団&合唱団で この9月27/28/30日。メンデルスゾーンを演奏する。
チケットは買うつもり。(メータ・キャンセルの/バイエルン国立管弦楽団、I・ボルトン指揮”フィガロの結婚”、K・ぺトレンコ指揮”マイスタジンガー”既に予約フォーム送ってしまっているから。

ダニエル・ハーディング指揮ベルリン・フィルで ブルックナー 交響曲 第5番 行こうと思っている。5月28日にチケット発売になる。

飛行機とホテル、先に押さえた。 ミュンヘンはオクトーバーフェストに重なって高くなってしまうから。
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 22:44:37.20ID:I9Y6W6Fv
>>966
ペトレンコはまだ首席指揮者じゃなく客演
来年はバイエルン国立歌劇場と兼任で再来年から専任
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 09:22:34.10ID:JMqgWmWI
今日は、デジタルコンサートを視よう。
何、一番、この画面を開けた人は見てるの?
それを視ようと思ってます。教えてくださーい。。。
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 23:05:02.39ID:OjEoKlDA
ラトルの常任最後の定期のマーラー6がDCHから消えとる
中継無しなのかい
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 23:25:51.39ID:sczi0jQY
日本語にすれば何か書かれてるだろ
NHKがBSで放送するんじゃないか?w
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 00:45:43.97ID:GoG5/xpB
英語やドイツ語のDCHも中継に載ってないし
公式サイトの方のコンサート案内にも”online”のマークが無い
自主レーベルで売りだすのかもね
>>973
前にも首席代行で来ていたよ
顔が濃くて首にほくろがある人だよね
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 15:54:05.21ID:mBVH9Gw3
今夜〜
プレミアムシアター
5月28日(月) 午前0時00分〜
◇ベルリン・フィルヨーロッパ・コンサート2018 in バイロイト
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 00:42:41.47ID:fdnL5FIk
ティンパニのじいちゃんて今何歳なんだ
30年くらい前からいる気がするけど
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 01:03:58.02ID:MPphOK/p
ゼーガースさん65歳 確か昆虫学者でもあるんだよね
一昨年の来日時には日本アルプス迄(だったかな?)蝶々おっかけしてた
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 06:06:37.90ID:KfmA5N8C
>>974

おつです   ではこっちのスレは埋めよう
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 16:50:35.49ID:m/J9vnr6
Berlin Philのサイトで該当日時の公演を見ると、DCHは予定されてる
日本(のIPアドレス)がハブられてるんだよw
どうしてもライブでみたけりゃ串を刺せばみれるはず
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 23:27:43.79ID:xyKZZnpJ
マラ6は7月16日にプレミアムコンサートで放送(+ドキュメンタリーとワルトビューネも)
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 10:56:09.66ID:6w+0gbya
展覧会の絵、トランペットのソロはGuillaume Jehlさんだったな。首席デビューかな?

降りるのはタマシュさん?
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 12:39:19.70ID:x7gLtBmu
首席オーディション結果がまだ出てないな、今月だっけ?
二番が現在一人足りない(募集はしてない)
首席タルケヴィは来年退団、
で2席空くからヴァレンツァイは二番に移動するのかもな
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 17:07:44.87ID:r3YAyqKB
こっちのスレは埋めよう
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 17:59:39.92ID:L7Z0qiUp
>>985
冒頭のソロあんまり良くなかった。
つか彼首席の器?
カルテットで来日してるけどいいと思ったことないわ
0989名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 23:30:12.94ID:6w+0gbya
4/15のschagerlの投稿
首席決定なんじゃないかな?
展覧会はまさにテストっぽい感じだった。
タルケヴィさんは退団なの?

https://www.facebook.com/schagerl/posts/10156185630352086:0

Congratulation „Guillaume Jehl“ - New Principal Trumpet @berlinphil
#schagerl #schagerlartist #berlintrumpet #berlinphilharmonic #principaltrumpet #inqualitywetrust #jointheclub #meisterinstrumente
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/31(木) 14:07:47.92ID:dEU3vH8E
>>825でタルケヴィが退団、とあるから
ヴァレンツァイが2番に移動するなら首席二人とも新しくなるのな
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/31(木) 14:25:54.00ID:Dd6vCCHP
タルケヴィは自分で退団するって言ってたよね。
ベルリンで教授になるとか
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/05(火) 20:47:32.37ID:XcKOiqRZ
埋め宮アンナ
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 20:59:27.88ID:8RAN/s9m
THE CLEVELAND ORCHESTRA
 クリーブランド管弦楽団

指揮 WELSER−MOST.


 クリーヴランドは初めて聴いたが 非常に水準の高いオーケストラだと思いました。
クリーブランドは昔 万博だったか大阪国際フェスティバルで聞いた。 当時は 
セルが振っていたが 帰国してまもなく亡くなった用意思います。 メストはこれが二度目。
 透明感のあるいい音だった。初日は天皇 皇后両陛下が来ていた。メストは バイロイトに
出演との噂もあり 一度聴きたいが ウイーンもすぐに辞めしまったので あまり期待できないか。
 クリ―ヴラン度は一度 ブレーズと聞いてみたい。 どの日も9割くらいの客の入り
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 00:53:05.18ID:AuSSzwfa
>>994
ブーレーズ死んだんやけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況