X



らららクラシック 5牛目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/17(金) 21:58:22.55ID:zLyEHeru
宮川彬良にはガッカリだ。まさかビラ原に「これに歌詞を付けてみたらどう?」とか進言してたなんて
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/17(金) 23:04:28.59ID:zLyEHeru
ビラ原のクソカバーといっしょにすんなボケ
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/17(金) 23:23:55.23ID:rkPRLYTI
音楽レイパーだな
パクリばっか 好い気なもんだわ
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 00:34:00.53ID:3N/Okon1
パクりっつーか原曲汚し。
三十曲もカバーしてるのにデビューのやつ以外はコケてるの笑える。
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 00:37:00.23ID:Ne0uVAv8
平原綾香のせいで当時は原曲のほうを嫌いになりそうな時があった
改めて原曲を聴くと本当に素晴らしいんだけど手垢がついた感じは払拭できない
原作レイプは本当にやめてほしい
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 03:10:34.39ID:j5n1GbKD
クラシックファンにも配慮
勉強もした
結果、喜んでもらえたとアピールに成功
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 05:53:50.33ID:RhZ+Err3
クラシックは著作権が切れてるから、やりたい放題だね。作詞のために、曲や作曲家の背景を調べた、とか言ってたけど、その割りにセンスない。
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 08:14:09.63ID:NK551VA1
作曲家の背景を調べたんなら遺言で惑星の編曲を禁止したことくらいすぐにわかったはず。それを無視したのは本当にクソ。
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 08:23:30.60ID:EWgLb67F
>>609
著作人格権に期間制限なんかあったっけ?
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 08:50:59.38ID:5pgElFZX
平原綾香大好き。
ラフマニノフの交響曲第二番が出てくるとは思わなかったが。
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 09:34:41.07ID:3N/Okon1
冒頭の歌キモかったな。唸るような汚い声。
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 10:44:04.51ID:ldo0H2WR
>>610
あれは何で問題にならなかったんだろう
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 13:13:56.62ID:QwFOP2yF
調べてみたら平原以前にアレンジして歌つけた歌手何人かいるやんけ
そもそも色んな人が手を出す発端になった冨田勲のアルバムも
遺族に許可とったと言ってたそうだが本当なのか?
平原叩いてるのは流行ったからってだけちゃうの
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:05:40.42ID:kkIMHvps
>>618
冨田はダマでリリースして印税だけ遺族に振り込んだんだよ
毎月印税がドカドカと振り込まれてくるもんだから
遺族も見て見ぬふりして黙認=実質許諾という図式
当時のアメリカのプロデューサーがやり手だったのさ
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:15:26.70ID:kkIMHvps
ついでに、ホルストは編曲だけでなく組曲の抜粋演奏も禁止してるのな
たからいろんなオケがファミリーコンサートなんかで木星や火星だけ
演奏するのもアウト
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:21:05.60ID:EWgLb67F
>>621
そこまで著作人格権は及ばない

俺の作品を少しだも変えたやつは死ね
と遺言したらみんな死ぬのか?
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:23:15.10ID:+QLwu4n5
カラヤン/VPOでやっとメジャーになったようなものだろうに
自意識過剰といえよう
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:35:53.14ID:QwFOP2yF
結局「ホルストが編曲駄目って言ったのに」と平原叩くのはお門違いなわけだな
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:41:07.23ID:Ne0uVAv8
>>621
へ〜 ホルストって音楽という芸術を本当に愛していたんだな
組曲やソナタってちゃんと全体の構成に意味があるもんね
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:53:24.92ID:wWtdQBHL
普段「楽譜から作曲者の意向を読み取って」とか言ってる連中が「遺言」というわかりやすい「作曲者の意向」を無視してるのが腹が立つというか呆れてんのよ。
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 15:56:59.69ID:EWgLb67F
>>627
楽譜は客観的に示された一般的抽象的意志の表現なんで
その範囲で個別具体的に再表現のするが演奏
楽譜に表現されていない部分の意思はそもそも作品とは無関係

せいぜい楽譜に表現されている表現の解釈の参考程度

全く楽譜の解釈とは関係ない
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 19:51:20.49ID:4lVKM0gg
苦しい言い訳ですね。佐藤眞に向かって同じことが言えますか?
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 19:54:16.94ID:EWgLb67F
>>629
誰に言っているのかも知らんが
俺のは本質論でまだ誰も解明していない一般音楽理論だから
勘違いするな
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 22:36:52.89ID:wWtdQBHL
>>630
「遺言を無視するなんて人としてどうなのよ?」ってことなんだが?w
オマエの言う小難しそうなリロン以前の問題だろ。
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/18(土) 23:58:01.45ID:3N/Okon1
遺言無視してまで金儲け。まああの汚い唸り声からして性根が腐っているだろうしお察しだわな。
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/24(金) 21:21:08.25ID:TtWuHQ14
愛唱歌

阿佐ヶ谷姉妹

氏ね
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/24(金) 22:04:03.11ID:3w59Kt1+
交響曲第9番はベートーヴェンから世界への感謝のメッセージだと思う。
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/24(金) 22:36:19.45ID:60luTP3B
>>623
名曲だと思ったからカラヤンが演奏したんだろ
それまでの評論家が伏し耳だっただけなのよ
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/25(土) 07:47:15.40ID:ZhZ+k2L6
ジュピター回今頃見た
中間部以外殆どガン無視とは酷いな
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/25(土) 08:57:11.77ID:IJDXOjRY
>>641
木星を取り上げるからと言って平原を出したり中途半端にエルガーをちょこっと出す番組だからな。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/25(土) 12:57:51.76ID:ZhZ+k2L6
勉強勉強と
それであんな陳腐な詩目も当てられない
まあそう言うしかないんだろうがな
そこは解るよw
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/25(土) 15:06:55.38ID:PmOXj6kT
阿佐ヶ谷という地名は実はない
あさがや、の漢字を使用した固有名詞は、阿佐谷北、阿佐谷南、阿佐ケ谷駅、南阿佐ケ谷駅。

地元住民からは失笑買ったくらい。
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 03:24:48.46ID:MN+mz0IX
FMの「きらくら」で、「始まりはクラシック」というコーナーあるのだけど、平原綾香だらけになっちゃったらイヤだなぁ...
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 03:27:32.79ID:MN+mz0IX
ベートーヴェンの第9の作詩はシラーだから、あのメッセージは、むしろ、シラーによるものなんだけど。

まあ、あれに曲を付けて、有名にしたのは、ベートーヴェンだけど。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 08:13:14.39ID:6O1yeBr6
>>644
霞が関 霞ヶ関 霞ケ関
虎ノ門 虎の門 
が興味を示しました。
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 10:51:02.99ID:HnwYqrtz
>>649
冒頭はベートーヴェンが付け足した
川内康範だったらブチ切れるレベル
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 23:16:52.47ID:MN+mz0IX
「おお友よ、こんな歌ではなく」とバリトンによる皮切りのところ?

オペラでは、イケメン王子など美味しい役は、テノールが圧倒的に多いのだけど、第9では、バリトンが優位に立てる。
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/27(月) 07:03:12.21ID:JVrf3mo2
しかもシラーの詞も前半だけしか使ってなかった希ガス
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/28(火) 07:30:32.22ID:358ygj60
なんでシラーが第三楽章までの内容を知ってるんだ
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/28(火) 07:36:24.92ID:358ygj60
第四楽章の冒頭のとこは、
O freude,
と歌ってると思ってる人が大多数だと思う
ソロしか歌わないし

本当はfreude(フロイデ)ではなく、freunde(フロインデ)
英語のfriend
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/31(金) 22:53:56.22ID:S+AZpE06
解説の方、似てますよー!でアレなタイプなのかなと思った
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 00:03:50.67ID:PE4yDguu
あんまり似てないと思った
それよりも解説の人はピアノえらく誤魔化して弾いてるのが気になった
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 00:08:56.59ID:YsFdpdYr
高橋克典「ちょっと何言ってんのかわかんない」状態ワロタ
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 11:38:27.51ID:Ja7x9CWT
>>659
まあ平原や阿佐ヶ谷姉妹を出す番組だからね
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 12:06:19.41ID:oVpIuQBG
>>659
面白くしようとしているけど面白くなく真面目過ぎるという感じがなあ
ピアノの音はやはり人によってだいぶ違うんだな プロでも随分ショボいな
と思ってしまった ごめん
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 12:07:04.83ID:oVpIuQBG
左手のための曲って右手じゃ弾けないの?左手を失った人のための曲はないの
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 14:00:26.21ID:EdHZtR6s
音楽的に似てるって言い方はとても良く分かったけどなあ
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 14:03:46.01ID:djcV1T98
トルコ風とかハンガリー風とか
そういう類いの範疇なんだろうけど
曲だけ聞かせて似てるでしょでは
置いてきぼりが出てくるのも致し方なしの組合せとオモタ
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 14:06:16.91ID:oVpIuQBG
>>665
でも正直に言わせて知ったかで終わらせなかったのは良かったな
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 14:06:22.25ID:EdHZtR6s
>>663
ラベルが守った条件は「左手だけでも弾ける」って事だけなんだと思ったけど
頭から簡単な曲を作るつもりは無いんだよ
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 14:12:48.72ID:djcV1T98
>>666
トーシロには解らんかーフフン
などとスノッブで通したら
それはそれで認めるw
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 14:21:34.12ID:Ja7x9CWT
再来週のオーボエ特集、なんでよりによって無名な曲なんだよ。
モーツァルトのオーボエ協奏曲とか交響曲の中でオーボエが主役の箇所とか色々あるだろ。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/01(土) 19:10:53.17ID:k3nrEqwJ
有名曲じゃないと駄目なの?同じのばかりで飽きないか
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/02(日) 00:58:49.91ID:ULdBONGI
ボザの「プロヴァンスの羊飼いたち」か
管楽器関係では有名だけど他の分野では無名の作曲家だね
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/02(日) 04:52:45.56ID:YT1XlxvU
各楽器にその楽器奏者でないと知らない楽器内有名作曲家・曲ってあるよね
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 23:09:26.70ID:irwOovSe
ドビュッシーのこどもの領分
演奏にかぶせて解説のうるさいナレ入れるのやめてほしい
ちゃんと曲を聴かせて解説なんかあとからにしてよ
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 23:12:24.13ID:t54otwm5
解説者はっきり話せ
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 15:34:02.92ID:Zy6CNBZd
シュシュ=キャベツって大事なものを幾重にも包むみたいな意味なのか
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/14(金) 22:27:02.17ID:NeHYMsn8
奏者がリードを自作してるって話は聞いたことあってもあんな感じだったとは
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/14(金) 23:17:13.64ID:Y5f0PmmK
オーボエ面白かった
工作だけやってみたい
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/15(土) 12:11:28.60ID:X+rAX1xJ
>>682
あの職人っぷりは凄かったww美の壺かイッピンかと思った
それにしてもオーボエは本当に美しい楽器だな
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/15(土) 12:26:29.77ID:jn6NdYB4
移動中でもせっせと削ってるらしいなw
演奏前にリードを水に浸すのがマンドクセとか
融通が利かないからAの音はこいつに合わせるんだとか
ネタは尽きなさそうだ
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/15(土) 13:35:13.64ID:gHAwwSSf
オーボエ奏者は人生の半分リードを削ってると言うからな
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/16(日) 03:51:07.08ID:HVCYL3eT
しょこたん老け過ぎててショックだった。昔は若くて綺麗だったのに。
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/16(日) 06:04:50.42ID:0MVxj8ON
Eテレでオーボエ見たあとタモリ倶楽部でチューバみたらあまりにも対照的でワロタ
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/16(日) 09:58:25.13ID:+G0V9PNW
ネクタイの柄に目が釘付け
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/16(日) 21:57:42.44ID:Fzq4ZkH/
ハープ奏者とティンパニ奏者も人生の半分チューニングしてるよな
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/17(月) 00:34:49.59ID:xxZszD2M
ハゲも人生の9割を調毛している
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/17(月) 03:44:43.01ID:7UKbOFqa
>>690
なんでしょこたんが出るのかと思って今録画みたら
なんだ別人か
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/17(月) 03:46:57.33ID:7UKbOFqa
しかしさすがにあのリード作りは凄いわ
とてもやる気が起きない

別楽器で良かったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています