X



【violin】ヴァイオリン総合スレ13【バイオリン】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/30(水) 16:16:51.46ID:FlZjySC6
ヴァイオリンについてなんなりと

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1410682584/
【violin】ヴァイオリン総合スレ11【バイオリン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1421430340/
【violin】ヴァイオリン総合スレ12【バイオリン】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435664810/

f字口が毛まんこのバイオリンあったら
画像張って下さい
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 01:33:09.98ID:pvRcT2Xb
ローデのgmolのかっこいいな
尼で弾ける人up乞う
プロのじゃ禿みに鳴らない
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/31(木) 21:44:12.41ID:42jI/BET
みんなケース何使ってますか?
私は、BAMハイテックを使用していますが、子供用にBOBLOCKを買おうかと思うのですが・・・
英語サイトでは良い評価のようですが、使用している方はいらっしゃいますか?
Negriを購入しようかと思いましたが、子供用なのでもっと安くても良いのかと思いまして・・・
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/01(金) 16:37:47.89ID:VIS3zAn2
ボブロックは木枠のモデルなら耐久性あるよね
でもアルファの#380の方が安いしオススメ
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 18:30:54.24ID:R/OjZrUw
ところでいま
「殴る」と
「鈍器でタコ殴りにして殺す」
は同じかどうか問題になってるんだけど
どうなんだろう
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/03(日) 21:41:31.67ID:6GEYlTqu
「一般男女モニタリングAV 3才から英才教育を受け名門音楽学校に通う女子音大生がSEXしながら最後までクラシックの名曲を演奏できたら100万円!演奏中のお嬢様マ○コにデカチン激ピストン!現役音大生は初めて経験する連続絶頂の快感に耐え完奏できるのか!?」
 一人目
 ザイツ 学生協奏曲 第5番 1楽章
 J.S.バッハ 無伴奏バイオリン パルティータ第3番 「ガボット」  
 エックレース バイオリンソナタ 11番
 マスネ   タイス 瞑想 
 ヘンデル バイオリンソナタ第4番
 ?
 ビバルディ 協奏曲 イ短調(調和の幻想)
 あとは何を弾いているんだ….?
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/05(火) 00:13:35.01ID:vnKlbhOu
子供の頃おかんに弓で殴られて弓が折れた事ならあるな
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/05(火) 21:19:49.90ID:yEpcgk1R
ネックを持ち、テニスのサーブを打つ時の要領で縦に振り下ろしたり
弓をフェンシングのように相手の目に突き刺したり
よくよく考えたらバイオリンの殺傷能力って全楽器で最強じゃないかと
やっててよかった
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 01:00:29.28ID:1gH2kPV7
のど自慢で使う「鐘」って
取り外せば鉄パイプじゃない
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/06(水) 03:09:10.13ID://vWp6xc
>>15
本体も弓も武器にするには柔じゃね?w
相手の頭の方が頑丈でしょ
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 01:23:19.45ID:HqoNNgxx
>>20
問題は一億円するストラドでぶん殴れるか、だ。
それなら一千万で日本刀買ってぶったぎった方がいい
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 06:02:29.21ID:+o6HOpVh
>>23
高級ヴァイオリンの乾いたメイプルと柔なニスより中国製の訳の分からない木にラッカーの数千円の方が殺傷能力は上
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 15:21:03.65ID:51FKVC1V
マジレスすると、
カーボン弓の強度は護身に使えるレベル。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 15:34:05.70ID:HqoNNgxx
>>18
ピアニストで椅子が遠いからってんで、ピアノ掴んで自分の方に引き寄せたって伝説あるのだれだっけ?
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/07(木) 20:53:17.52ID:qJpnE9qW
本当に低レベルな話題だな
00370021
垢版 |
2017/09/08(金) 12:46:37.79ID:GlB4j6VP
ilovestringいいですね〜!
教えてくださって、ありがとうございます!

弦のブランドって揃えた方がいいのかしら。
メーカー、ブランドばらばらで、しかもガットとナイロンとスチールと混在させたらダメですかね。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 13:37:02.70ID:S84QMmeu
ついでにフィッティングパーツもエボニー、ローズウッド、ボックスウッドと別々にすれば
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 13:59:31.35ID:5SGF8392
>>37
弦のブランドは揃えなくてもok
Gスピロコア
DAエヴァ
Eゴールドブロカット


とか
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 16:14:27.41ID:kGMjNkYy
素材もバラバラでok
スチール
ナイロン
馬の尾
鯨の髭
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/08(金) 22:35:06.70ID:nVFW9v7b
三浦史明って実力たいしたことないのにウザイ!エイベックスいいかげんにしろや!
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/09(土) 13:45:57.27ID:HEk9sN7c
そろそろ弦を張り替えようと思うんだけど、古いと音程変わってきますかね?

音色はあまり重視しないですが、音程が狂うのはきつい
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/09(土) 14:47:21.13ID:ddbT0Cp4
三浦はイケメンだし美味いし
真田○
情熱大陸にも出て
お父さんはコンマス
お母さんは離婚
妹もいて
ハッピーバースデイ󾔑の
歌は音程はずれてたけど
バイオリンは上手
情熱大陸だから音楽は博士だよ
ライバルなのに
あとレッスン受けてた女の子は
あんまり喋らなくて態度悪かった
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/11(月) 08:49:14.38ID:V2gs2uws
>>42
チューニングが合わなくなってくるからそのときにかえれば?
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 19:29:11.06ID:a/aWL6gL
>>48
そうそう。なぜかアコギの弦の出品に家電の写真を添付してるのとかあるのね。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 20:24:42.14ID:dZcKdicU
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 20:25:36.47ID:dZcKdicU
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


●この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


●2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 04:06:45.24ID:YtPqNGSe
地元中日ファンで自称バイオリニストの絵莉はテキストエチに嵌ってますっ!見に来てねっ!
225: 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk [sage] 2017/09/13(水) 03:31:53.42 ID:OiWpT63g0
それね
自分のせいなんだけど、土曜に逢えなかったから寂しくなっちゃってたんだと思うw
こんなヤマアラシのえりでいいのか…
みたいなw
こうやって、いろんな気持ちになったりすると…えりほんとに隆一さん好きなんだなぁって改めて思う
(隆一さんにしっかりと抱きつき、心まで差し出すみたいなキスをして)
いつの間に、こんなになっちゃったんだろうね

あのね…入口のとこも…すき、だったけど
隆一さんにいっぱい奥までされて…
だんだん、そんなえっちなとこまで、感じる…ようになって…っあぁんも、すごい…
(隆一さんの先端が、身体の芯をこじ開けようとすると中を激しく絡みつかせ)
(突かれる激しさに座布団からずり上がり、ずり上がりしながら)

りゅうい、ち…さぁんえり…っああぁん!
(限界まで突き上げられた瞬間、ひときわ高く声を放ち)
すき…だいすき…ああぁんんっ
(快感にびくんびくんと腰を跳ねさせ)
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1502019246/225
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 04:49:02.18ID:YtPqNGSe
8月週末は3週連続で本番w

146: 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk [sage] 2017/08/06(日) 00:46:35.74 ID:B7PxxDtJ0
>>140
隆一さんへ

ただいまぁ
台風どう?隆一さんとこ、この前も豪雨あったばかりだから心配
同じとこに来ないでほしいよね
……て、時間!隆一さんも心配だよー

食料はね、冠水や停電した時のためにあった方がいいかもしれなと思って
えりのおすすめはサンドイッチです
とりあえずハムとチーズと野菜があればいいし、卵茹でておいたら最高
私はセブンの鶏やアボカドとか使ってサブウェイみたいに凝って楽しんでますw
挟むだけで簡単だし、小さなロールパン使うと色々出来ていいよ

しっかり…///どの日だろう
気になるけど、考えるとキュン死するw
ありがとう、誰の言葉より隆一さんの声が一番力になるよ
ここから3週連続で本番なのです
ね、明日まだ余力あったら寝る時一緒にいてもらっていい…?
ちゅwまた連絡するね、だいすき
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 04:50:06.06ID:YtPqNGSe
こども達にも教えてるよっ!

845 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk sage 2017/08/07(月) 00:44:16.48 ID:mJga8I+f0
たぶん隆一さんえりが出てくるまで緊張で気が気じゃ無くなると思いますw
終わったあと本人より疲れてたりw
子ども達の発表の時そうなるから…ほんと自分がやった方がどれだけ楽かって思うw

……ん、んぅ
ね、隆一さんこれ…えりが動くと…だめ、なやつ…かも…
(太ももに隆一さんの脚が触れると、ぞくっとして目をつむり意識が下に降りて)
(思わず隆一さんの腕をつかんで腰が揺れそうなのを耐え)
ずるくないよー
言ってくれればよかったのに
どの時だったのかなぁ…うーん

手錠w
どうしてそんなアイテムw
そんなのしなくても隆一さんのものな…えっ?なに…?
(突然の金属音に固まって、隆一さんの腕をぎゅってして)
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 04:51:44.53ID:YtPqNGSe
中日、高校野球大好きな自称バイオリニスト絵莉デース

178: 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk [sage] 2017/08/11(金) 23:55:36.75 ID:bEyN1u1x0
>>172
隆一さんへ

忙しかったのに伝言ありがとう、昨日も遅かったから心配してます
観光大使1つ目のお仕事無事済んだみたいで良かった、今日はどこ行っても混んでるんじゃないかって気になってたよ
…って、今から深夜の部まであるの?;
ほんと隆一さんはすごいね
帰ったらベッド来て、ちゅして寝ようね

えりにお盆休みの4文字はありません(キリ
むしろ普段より忙しいw
でも需要があるのは有り難い事なので、呼ばれれば喜んで行くことにしてます

逢いたいよ隆一さん
えりは明日も本番がんばる
時間また連絡させてもらっていいですか
23時前後だと思うけど、確定できなくてごめんね
今日は絶対ベッドまで行く…たぶん
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/13(水) 04:55:28.68ID:YtPqNGSe
地元中日ドラゴンズファンの絵莉は後輩の通夜告別式があるにもかかわらず、テキストバーチャエチしたくてたまりません( ;∀;)

【高原別荘】春夏秋冬 113シーズン目 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1494261306/920
920 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk sage 2017/09/02(土) 13:54:51.58 ID:BMIjY/xL0
ものがたりになってるw
……っ、ん…んっ
(唇が肌を這い降りるたび息を詰め、隆一さんにしがみつき)
ぁんんぅ…っ
(不意にきつく吸い上げられると、思わず声を放ち喉をそらして眉間を狭め)

わぁん離れたくないよぅ…
(赤い痕をつけながら隆一さんに抱きついて纏わりつくように身を寄せて)

ものがたりに目が合って、恋におちて…の件はないの?w
隆一さん有無を言わせず、すぐ拉致するんだから…めでたしってw
ほんと面白い
(腕のなかから隆一さん見つめ)
(ゆっくりと、唇を触れ合わせそのまま深く、海より深いキスをして)

あと2レスくらいできそう
夜ごめんね…
ほんとは今日は少し早く来られる予定だったんだけど、今夜と…明日行かなくちゃいけなくなったの
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/18(月) 22:21:05.18ID:pk8sgWAy
売れたらだけどね。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 11:59:31.41ID:z6JiOAvh
ヤフオクで仕入れて100万乗せてヤフオクで売れるなら
楽器屋の営業がアマオケの掛け持ち頑張ったりしないと思う
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 22:51:08.04ID:C7dw6k3F
シャコンヌって店評判いいの?
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 00:04:32.93ID:hE8cawmz
ミドリ・ザイラーのバッハ
どうでッしゃろ バロックバイオリンとは気づかなかったけど
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 08:51:03.39ID:YCYAdghg
シャコンヌってストラドのニス剥がしたり
修理雑だよ
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/25(月) 19:45:03.29ID:IfvngJdo
シャコンヌの会社の評判みたら社長の悪口書いてある

まあ楽器の理論って一歩踏み外すとオカルトって言われるようなもんだからな
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 19:07:52.06ID:MvYFS1cK
今のヴァイオリン職人の腕を競う大会って、19世紀以降に作られた新古典主義のヴァイオリンの製作の腕を競ってるわけで1700年代のガルネリとかストラディバリはまるで関係ないよな
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/27(水) 09:07:04.22ID:P0PJ+AP+
50万円超えるクラスのバイオリンの音の良し悪しはもうわからん
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/05(木) 12:37:19.05ID:tspspTee
韓国のモランボン楽団が
ヤマハサイレントバイオリンを
使っているのが許せない(`ω´ )
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 00:16:25.30ID:ehe3dSkw
24000円でJTLのモダンフレンチヴァイオリンがヤフオクに出品されててポチった。すげえ良い音
出品者はJTLなんて知らないらしい。高いのに
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 01:00:55.44ID:aWRBZh1B
それは買い物でした
盗品じゃないだろうな今流行の
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 08:03:34.51ID:PM0zEp47
JTLはフランスの鈴木だから高級品から量産品まである
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 11:41:53.76ID:x39L/Vwj
>>78
鈴木って日本で2番目か3番目に多い苗字だろ
フランスで多い苗字って何だ?
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 18:00:11.44ID:PM0zEp47
カタログの虎杢のNo466ってのが66フランだから今の価値で66000円くらいじゃないかな
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 14:27:24.14ID:wwhbuFoh
ちなみに1919年3月で1ドルが5.46フラン
1ドルが約2円 当時の1円が今の約3000円なので1フランは約1000円
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 14:42:09.86ID:wwhbuFoh
http://www.tatsunoya.co.jp/maker-history/1830/

金管楽器・木管楽器・弦楽器の工場を持ち、機械化により楽器を大量生産することで急速に発展しました。

弦楽器生産の工場はミルクールにあり、プレス加工による大量生産方式を導入し、分数バイオリンからコントラバスにいたるまで、膨大な量の弦楽器を世界中に輸出しました。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/19(木) 17:47:40.55ID:wwhbuFoh
1960年代に生産やめてるからね

JTLというだけだと安物も多いから気をつけよう
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/23(月) 03:19:06.81ID:dpvW3Pka
【ヤフオク】ネットのヴァイオリン12【柳澤昌弓ム】が終わって新スレが無いので誰か立ててくれ!
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 05:54:53.75ID:/I9QNpC5
ペグボックスとか箱の角の出方も黒の入り方も新しめの安モンにしか見えないけど15万も払ったのか
サドルの割れも長すぎるから自然になったんじゃなくて事故っただけだと思うぞ
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 19:58:10.33ID:/I9QNpC5
>>92
古い楽器でペグボックスの上が丸めてなくて平らなやつってそんなないと思う
冬目は黒で染めてるのに夏目は日焼けすらしてない
あと良い楽器にしてはナットと指板の処理が下手くそ
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 20:19:47.32ID:4kSMsD4k
つか偽物作るにしてもここまで手間かけるか?
これがオールド加工だとしても相当手間暇かけてるぞ
普通はドイツあたりのきったねえクソヴァイオリンをストラディバリウスと言って売った方が儲かりそうだが
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 20:26:19.89ID:/I9QNpC5
>>96
元々イミテーションで作ったやつだな
継ぎネックする程古くない
ブッシングする程使われてない
指板ナットは交換してる(下手くそ)サドルは未交換
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 20:36:19.32ID:4kSMsD4k
120年ぐらい前のイミテーションって意図的に古く見えるようにグラデーションかけたやつだろ。ドイツのうんこヴァイオリンみたいに
それじゃこれは木目に沿ってニス塗り分けたんか。ストラディバリウスとして売ろうとしたんかな
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 20:45:16.60ID:/I9QNpC5
何年前のかは分からないけど
木肌剥き出しにして染料塗るだけだぞ、夏目は染み込みやすいからな
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 20:52:01.64ID:/I9QNpC5
あとは夏目が痩せて冬目と凹凸ができるから
適当に磨いてニス禿げたあとにカバーニス塗ってもこんな感じになるな
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 21:01:16.93ID:/I9QNpC5
本当に100年前ならペグのテーパー違うから
そこからブッシング5万+ペグ代ぐらいはかかるぞ
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 21:03:20.16ID:4kSMsD4k
ペグ穴も十分狭いし全体的に綺麗だからロクに弾かれてこなかったのかもな
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 21:05:03.71ID:4kSMsD4k
ブッシング作業は辛い。やった人にはわかる
ブッシング材を削り出すのが辛い。しかもバイオリンにキズつけたらアウト
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 21:44:24.87ID:/I9QNpC5
指板の接着ズレてネック出てるな
15万に金かけるのもなんだけど気に入ったなら工房持って行った方がいいと思うぞ
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 21:49:26.37ID:r2v7TDGZ
写真じゃ出てるように見えるけど出てないよ
指板修正ぐらい自分でやりますわ
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 21:58:40.02ID:/I9QNpC5
はみ出した分削り落として白くなってるのか
できる気になってるだけだと思うけど安モンだから遊ぶのにちょうど良いかもね
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:05:17.19ID:r2v7TDGZ
>>112
やたらと詳しいけどあんたヴァイオリン屋の店員か?

指板に直線定規当てた時の理想の形ぐらい教わったよな
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:11:52.25ID:/I9QNpC5
そのブログ知らないけど本人でもそうだとは言わないだろ
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:12:45.15ID:r2v7TDGZ
嘘こけ
お前のブログ読みづらいじゃボケまとめろや
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:26:44.65ID:/I9QNpC5
>>119は読みづらくてもそのブログを頼りにしてるってことは分かった
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:27:53.30ID:4kSMsD4k
読んできたけど読みづらいブログだなと思った
あと根暗だねこの人。作るヴァイオリンはうまいけど
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:29:02.17ID:r2v7TDGZ
>>115
じゃお前さんの見るべきところ言うてみ。今後の参考にさせてもらうわ
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:42:58.72ID:pSGgwj/A
ネック下がっていない?低いような気がする。
新しい楽器なのは直ぐに分かるが、パフリングに違和感を感じる。
指板は黒檀?塗っていない?
素人の自分でも違和感を感じる楽器だから、大きな問題点があるような気がする。
0124名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:45:40.37ID:/I9QNpC5
ネックの厚み
指板の厚み、長さ、重さ、テーパー、アーチ
水平からネックの縦横の角度、アーチからの角度
ネックの長さ、ネックの高さ
アーチの高さ
弦長、駒の高さ、弦の角度
このへんを楽器に合わせて調整して指板を作るけど>>106みたいなこと聞いてるようじゃ無理だよ
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:49:32.80ID:r2v7TDGZ
>>123
ネックは駒の位置で27の高さなんで大丈夫ですよ
パフリングは綺麗すぎて違和感感じるわ
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 22:56:48.93ID:r2v7TDGZ
普通は指板の縦横に直線定規当てた時の隙間と指板ゲージとの形の合いと指板の裏の平面だしと指板の駒位置の高さを見て作るんだが
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:00:01.37ID:/I9QNpC5
嘘くさいってただの基本だぞ
付き合いのある職人にでも聞いてみろよ
レスするの飽きたし参考にもしないみたいだから
駒も立てたいとこに立てたらいいよ
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:02:44.31ID:r2v7TDGZ
指板ゲージも使わず指板を削り出せるベテラン笑は違うねえ
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:04:46.36ID:/I9QNpC5
プレイヤーの好みでGだけ深くしたりEは下げたりせずに
毎回同じでやってるんだ
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:05:44.85ID:/I9QNpC5
このへんってだけで全部書いてはないけど
荒らしっぽくなるからもうレス辞めるわ
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:06:05.99ID:r2v7TDGZ
注文があればそうするけどお前さんの工房はたいそうなとこらしいな笑
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:22:01.87ID:pSGgwj/A
>>ネックは駒の位置で27の高さなんで大丈夫ですよ
駒の位置で27mmは目安にはなるが、それでネックが正常と考えるのは・・・
指板は削っていく物だから最初は厚めで付いている場合が多いと思いますが・・・
駒も最初は高めが多いと思いますが・・・・

>>パフリングは綺麗すぎて違和感感じるわ
綺麗とは全く思わないのだが・・・
どこをどう見たら綺麗と思うのか分かりません。
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/25(水) 23:26:53.10ID:r2v7TDGZ
汚いパフリング見たことある?
ガルネリとかぐっちゃぐちゃだよ
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 01:51:52.30ID:9cUuq8yh
この出品者のヴァイオリンは全部ペグボックス内の塗装と指板交換とペグブッシングがやってあるようだね
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 02:06:26.25ID:L7GZS574
ああ違和感はパフリングの黒檀の薄さだ。
あと位置が内側すぎるからだ。
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 02:56:35.10ID:9cUuq8yh
15万で本物変えたら苦労しないよ
でも盛り上がってるってことはそれっぽいからだな
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/27(金) 06:11:15.96ID:DHDmUzQl
この前渋谷のタツノヤで青空市やってたけど出物あった?
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 13:00:38.33ID:bC+SIytZ
ルドルフフィドラーのGV4ってどんなクラスですか?ググっても全く情報が出てこない。
今スズキの特1使ってる初心者だけど特1より良いものですかね
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 21:47:03.67ID:kVKAf8H/
>>96
塗り直されてるっぽいね
ただスクロールは量産っぽくないわ

オールドを大昔にへたくそが修理→出来が悪くなったのでイミテーションしてラベル剥がして無かったことにする→今頃出てくる
てな感じか
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/01(水) 23:09:16.16ID:mwiTievR
この前オールドヴァイオリンを手に取って見れる機会があって見てみたけどつぎはぎだらけで人造人間みたいだったコーホーコーホー.....
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 05:39:23.15ID:e5d6xOiN
弦楽器フェアって高価な楽器もでるの?
東洋のエントリークラスが大半?
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/03(金) 10:50:34.12ID:9ye3U76G
>>147
GV-2だが持ってるよ。はっきりと覚えてないけど確か12万円程だったと思う。とするとGV-4は20-30万円くらいかな?
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/06(月) 23:49:21.94ID:30EoTzh2
>>153
情報ありがとう!そこそこ良いものなのかな。そのクラスだと手工品だろうか。
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/07(火) 21:22:15.96ID:pJs57+wG
モーツアルトのディベルティメント?136
ってヴァイオリンの技術的には難しいものなんでしょうか?
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 17:52:29.68ID:U4FYDH5A
オマエは何も分かっていない。
本当に難しいのはヴィオラ。
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 19:19:45.81ID:1d5ZOELt
アマチュアのを聞くとコレチガウ感ナンバーワンの曲じゃないか
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/08(水) 21:47:31.96ID:nvQ6K6Os
ローズウッドのフィッティングパーツセットを海外から個人輸入しようと思ってるんだけど関税で止められたとかCITESの輸入手続きした方等情報持ってる方おられませんか
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 22:20:58.60ID:BYLpbp6S
そのうち無申告で出国して税関で止められる奴が出そうな予感
今年からなんだな、知らなかったよ
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/09(木) 22:24:09.68ID:BYLpbp6S
>>161
ローズウッドを使ってるって税関が気づかなかったんじゃね
パーツだと材質書いてあるからその辺で段々職員の目が肥えてきて
そのうち楽器をみただけでそれとわかるようになるのかな
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/19(日) 16:22:44.31ID:tBUOXRR0
東洋楽器のプリュームファイバーに見えるけど、どうだろう?
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 17:54:09.86ID:EjCieDKZ
>>169
素人のためどれにあたるものなのか似たようなものがありすぎてわからないんです
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 13:49:22.59ID:DGeVxjfe
ヤフオクでkxf0910の出している弓が気になるんだが、誰か評判とか真偽の程知ってる人いない?
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/01(金) 23:47:50.15ID:5caJzcBw
ペゾルトってプロがオケで使ってるっていうけど例えばどんな人?
ハイエンドクラスは作りもいいのかな
持っている人レポ頼む
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/02(土) 06:38:39.49ID:zg64v5Oo
無伴奏バッハもしくはイザイで、オススメの演奏家は誰でしょう?
オススメのCDなどあれば…
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/03(日) 09:29:07.57ID:1Lw/+E5Y
>>174
弓は実際に弾いてから買わないといつまでたっても初心者レベルの弓どまりだよ


ヴィオラ弾きの俺が言うんだから間違いない
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 00:10:54.04ID:ceC0P0NY
pink入り浸りvvv

★ふつーの伝言板 169 ・:*:・゜★ [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1500388989/307
307: 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk [sage] 2017/12/04(月) 00:01:04.06 ID:7gQROpD70
>>306
隆一さんへ

ただいまぁ
わぁココアありがとう…!
昨日は限界まで起きてたい気持ちで;
わたしこそ無理させちゃったんじゃないかと心配してます

挨拶に行かれたのは、あのダンサーさんがいらっしゃったバイト先の事かな
思い出の場所がなくなっちゃうなんて
時代の流れかもしれないけど、寂しいね
わたしも…隆一さんとこより多分もう少し小さな所で、連日の本番をこなしています
肩の出る服着るので待ち時間が寒いの
お腹にカイロ貼って出てるw

今週は月、木、日曜にこられます
いつでも良いので、また隆一さんのご都合よいとき一緒にねさせてね
おやすみなさい(ちゅ)
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/08(金) 02:38:40.98ID:ji4fvK9C
【カップル専用】彼女の部屋 76部屋目 雑・スレH [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1508424634/793-
793: 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk [sage] 2017/12/07(木) 23:50:39.85 ID:7lmRwY750
>>790
ごめんね
土曜の連絡が入って…もう大丈夫

804: 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk [sage] 2017/12/08(金) 00:06:13.14 ID:0AemVrXo0
ほんと?w
実は私も好きw
この前買って食べたばかりでした
最後にあの棒のところについてるカリカリのとこを齧るのも好きw
飲み物もありがと
隆一さんと好きなもの似てるねw

うん行きたい
そこは夕陽は海には沈まない…?

あっ取られたw
ごめんね、着る服何色にする?とかそんな連絡なんだけど置いておくのも気がかりだから、先済ませちゃおうと…
……で、隆一さんとだけゆっくり
やっぱりお風呂する…?

はう、もっと一緒にいたい…
(くったりと腕をまきつかせながら、できる限りくっつき)
隆一さん寒くない?
えりであたたまってね
(手を繋いで、まつ毛をふせて)
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/13(水) 23:52:24.22ID:CyIcEa7y
480: 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk [sage] 2017/12/13(水) 22:41:26.59 ID:wK+y4Gze0
>>464
隆一さんへ

おかえりなさぁい
隆一さぁんって玄関で抱きついてしまう
今日の洞窟忙しかった…?
会社って目標とか納期とか、いろいろ追われることが多くて大変ですよね
スーツ脱がせて、ちゅw
今日も一日おつかれさまでした

えりも無事終わりましたよー
今年は本番あと5つしたら年を越せます
うん、平日午前とか夜とか結構あるよ
今日は雪降らなかったので助かりましたw

ええっ怒らないよw
嫌われることってなにw
ほんと隆一さんの発想って面白いね
こんなに大人っぽくみえるのに、子どもみたいな事言ったり…でもそういうとこ好き
充電ありがとう
隆一さんと寝るのだいすきw
明日楽しみにしてるね、23時でいい…?

http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1500388989/480
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/18(月) 21:13:16.94ID:Tnu70G2q
【Facebook特定の友人を1カ月だけミュートする機能】
◆他人には何の興味も無い昔の投稿をシェアするバカ
◆どうでもいい話を連投する迷惑なカス
お前のくだらない投稿で埋まって他が見れなくて迷惑なんだよ!ボケ!
◆【いいね!】するに値する投稿しろよ
最低限、付き合いで【いいね!】してもいいと思える仕事などの活動内容を投稿しろよ
そうしたら付き合いで【いいね!】してやるよ
-------------------------------------------------------------
Facebook、特定の友人のフォローを1カ月だけ外す機能を追加
12.18 15:22ロイター/アフロ

米Facebookは、一時的に特定の友人、ページ、グループのフォローを30日間だけ外す「スヌーズ」機能を追加しました。
投稿の右上のドロップダウンメニューから「スヌーズ」を選ぶことで有効になります。
18日の週より随時機能の利用が可能です。

Facebookに特定の友人を1カ月だけミュートする機能 - PC Watch
PC Watch
特定の友人やページ、グループの投稿があまりにも多くてうっとうしく感じられることがある、
しかしフォローを外すのははばかられるといった状況で便利な機能。

スヌーズしたことは相手には通知されません。スヌーズすると、その期間が終了する直前に、その旨が表示され、スヌーズを解除するかどうかを決められます。
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 19:15:37.11ID:soyNi7Cr
【雑談】★エーデルワイス★131部屋目【スレH】 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1512837477/90-

90 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk sage 2017/12/12(火) 01:31:46.49 ID:gA8IXc0Q0
ああっ…!やぁあぁん…っ
も、えり我慢できない…
したくて…
隆一さんしたくておかしくなっちゃう…っ
(あられもなく太ももを開ききり)
(泣きむずかるような声で腰をがくがく震わせ喉をそらし)

隆一さんきてぇ…
いっちゃうからっ…えりいっちゃうから
隆一さんのくださぁあんっ
(予想を超えた激しい快感に、爪先まで感じて、声を裏返し涙を流しておねがいして)
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/02(火) 01:50:15.12ID:XextXY2O
>>184絵莉=綸花ww

http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1350494276/892
892: 綸花 ◆NG3wd0s7GE [sage] 2012/12/19(水) 00:23:59.88 ID:/MLz6mYS0
>>889
うちあの時天使の死って言ったんやっけw
懐かしいね、随分昔のことのように感じる…こうやって曲と一緒に色んな事を思い出せるのって何かいいね
そうそう今度うちの先生の先生のとこで見て貰う曲、ラヴェルにしたよ
和にゃんの影響です、とは言わなかったけどw

……だって久しぶりやから恥ずかしかったんやもーん
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/02(火) 01:50:39.37ID:XextXY2O
>>185
896: 綸花 ◆NG3wd0s7GE [sage] 2012/12/19(水) 00:42:04.36 ID:/MLz6mYS0
>>894
いいでしょー
生で聴くとめっちゃ格好いいよ
あのリズムは空気を切るよね

もう散々弾いた曲やけど、もいちどツィガーヌをさらってきます
2月に行くの、ホテル日本語で取れたよw
観光地やない場所に行くから近所のホテル探すの大変やったん
海外からここって来られるのかなー…

うん、うちのこと触って……全部、和にゃんのものやから
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/02(火) 01:50:59.04ID:XextXY2O
>>186
914: 綸花 ◆NG3wd0s7GE [sage] 2012/12/19(水) 02:36:12.67 ID:/MLz6mYS0
>>912
……離れない
あっ、ぁ…ん、和にゃん熱いのが…気持ちい…いいの、
うちどうしよう、どんどん良くなってくる…どんどん深く感じるようになってきて…っ
(言うと、ぎゅっとしがみつきながら真っ赤な顔で快感に色づいた喉をそらし)

和にゃん、うち…も、だめぇ…ほしいの、かずにゃんください
(腰が抜けてしまいそうな声を上げ甘い吐息を弾ませて、懸命に和馬さんにおねだりする)
あっ、ぁ…っ
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/03(水) 23:15:04.49ID:YvNHVGeO
>>188
323: 綸花(絵莉) ◆xqvwvAif5c [sage] 2013/01/06(日) 10:32:18.85 ID:gVRBz7VM0
>>310
和にゃん、おそよーございますヾ(*´∀`*)
うちは久々の午前休で、一生懸命ねこのご機嫌取ってます
……かずにゃんが手繋いでてくれるから、大丈夫って思ってる

Chaconneもそうやけど
身体がemotionalな曲要求してくる時ってあるよねw
ピアソラはバロック大好きやったからね
作曲の手法だけ見るととても古典的なのに、新しい

今日もめっちゃ冷えるね
和にゃん会社やとスーツだけやから寒いよねー
う、うちが足とかにペタってして暖めに行くよ
……退屈になってもぞもぞ登ったり悪戯はじめても、平気な顔してお仕事してねw

昨日ベッドに来て抱きしめてくれたの、めっちゃ嬉しかった
胸のとこ濡らしちゃってごめんね

だいすき

綸花
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 23:09:46.19ID:4ddRhHOI
秘湯・ランプの宿31 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sureh/1507128623/546-
546 絵莉 ◆g2KdRyY4B6sk sage 2018/01/14(日) 23:05:05.54 ID:???0
秘湯に来ましたw
……隆一さぁんっ
(人里離れた場所で、普段よりも甘えて)
(手を繋いだまま斜め下から隆一さん覗きこみ、嬉しそうに歩き)

今年まだ積もったの見てなかったから嬉しいな
連れてきてくれてありがとう
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 14:03:17.29ID:x5fVp5fC
こんなところに質問して大丈夫なのか心配なのですが。
中2女子です。バイオリンは5才からやってます。転勤族で、5年生のとき引っ越しをしたため先生が代わりました。
その先生の発表会に出るときいつも思うのですが、先生の生徒さん達は全員肩当てを使用しています。私は肩当てを使用したことがないのですが、肩当ては使用した方が良いものなのですか?使用した方が良いならば購入しようかなと考えております。どなたか回答お願いします。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 19:46:15.66ID:x5fVp5fC
>>193
釣りではないです。不快な思いをしてしまったのならすみません。
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 20:04:27.26ID:g81kxhXw
>>194
中2がこのしょーもない板で質問って信じがたいけど。
肩当てはあった方ががいいよね。プロでもほとんどしてる。日本の比較的有名なソリストだと木嶋真優とかはしてないみたいだけど。しないと身体にもっと直に響いてくる感じなのかな?
使ってないソリストがいたら誰か教えて。
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:43.15ID:x5fVp5fC
>>195
回答ありがとうございます。

調べたところ、スターンやオイストラフ、ハイフェッツなどの往年の巨匠はほぼみんな付けていなかったそうです。ただしその頃は肩当てはまだなかったらしいので何とも言えませんが。
最近だとルター、日本人では、堀正文さんとからしいです。

肩当てをしないで弾くと、楽器の振動がよく伝わってくると思います。
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 20:51:30.26ID:x5fVp5fC
>>196
楽器が安定するということでしょうか?
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 22:00:55.96ID:g81kxhXw
俺は特に鎖骨が出っ張ってて痛くて仕方ないから。使わないって言う選択肢はないなぁ。
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 22:23:03.27ID:6+EUTQxm
ネットのバイオリン講座など見ると、使わなくても問題なく弾ける人は使わない方がいいと書いてあるけどな。
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 22:34:53.30ID:bbQ+YRno
中2女子ねえ
肩当て要らない粘着の人のなりきりの気もしますけど

最近の肩当ては裏板を押さえつけずに
枠部分に嵌めるので、肩で裏板の振動を抑えてしまうよりかえって音は良いですね。

本当に鎖骨だけで挟める人ならそれがベストかもしれませんが
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 00:28:03.97ID:Ml6plfXm
バッハ の無伴奏ソナタ1番アダージョを弾くと
生まれてきて良かったと思える...
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 00:58:09.85ID:qp6si7HX
肩当てしなくても弾けるなら、しない方がいいに一票です。
私はしないと弾けないのでつけています。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 04:58:02.12ID:+j6LqCvA
>>201
裏板の振動を抑えるってどんだけ肩の肉が余ってるんだよ、裸で弾いてるの?
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 09:57:30.79ID:CfdDpqb/
>>201
なりきりじゃないですよ笑
インフルで暇だったのでこの板見てただけです。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 09:59:04.16ID:CfdDpqb/
>>201
回答ありがとうございます。
肩当てをした方が音が良くなるのなら、付けてみようと思います
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 10:43:25.62ID:6/aZVmlN
肩当てをするほうが音が良くなるなどという話は聞いたことがありません。おそらくはウソかと。
判断するのはあなたですが、こんなところで聞くより先生に聞いた方が良いんですが、なぜ先生に聞かないのですか?「どちらがいいか」というのは人それぞれの固有のものだと思うので、現実にあなたを見ている先生に聞くほうがましだと思いますが。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 10:49:09.51ID:6/aZVmlN
聞いたことがないというのは「肩当てを使うと振動をおさえなくなるから音がよくなる」という話です。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 12:21:35.77ID:CfdDpqb/?2BP(0)

>>208
回答ありがとうございます。
先生にも聞いてみようとは思ったのですが、たくさんの人の意見を聞いてみたいなと思っただけです。
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/19(金) 00:18:46.81ID:8BeDNMdG
お前らは元弓で指弓使う派?使わない派?
プロでも指弓使わない人多い気がするんだが
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/19(金) 17:42:53.21ID:i/b28mpV
>>211
元弓だから指弓使わなきゃって意識はしてない
パッセージによっては使ってたり使ってなかったり
それも人に言われてから気付くぐらいの無意識だな
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/22(月) 01:41:46.73ID:AAapwhzn
他楽器ものですが
ボーイングだけでなく指での弓のコントロールもいろいろ大変なんですね。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/25(木) 12:40:56.48ID:IqxGGxDx
>>213
でも自分の場合、どの部位を使おうというのを意識しすぎると硬くなるので、しないようにしてますよ
練習では部分的に指の動きの練習とかはしますけど
演奏中は弓と弦の接点を見たりとか音を聞いたりしてると自然といい形になってたりします
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 15:51:47.25ID:N9OVlz42
うちの小1の息子の方がピッチの合った美しい音で弾くよ(バイオリン歴3年)
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 15:57:08.29ID:i8n3Mlia
かすかすというより
きんきんていやなおとおめこさん
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 20:22:12.18ID:C67jXWe9
思い出した。テストはもう嫌やーw
学生の頃ってよくあんなにテストばっかりやってたなって思うよね
うちら専科やんか。
だからな、高校の時なん1学期だけでも中間テスト、専科実技試験、副科エチュード試験、ソルフェ音理試験、期末テスト、専科公開試験、副科ハノン&自由曲試験、ソルフェ音史試験…もう何が何だか分からんやったw
今あれもう一度やれって言われたら絶対出来ない。

うん、夏の夜空っていいね。大三角ってどれやったっけ。き、今日が満月やったら綸花危なかった?和にゃん公園でがおーんって変身するとこやった?w
(背中をぐんと反らし、真上を見ながらよろよろ歩く)


ごめんなさい!何か今日うちのPC君ご機嫌斜めやー。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 20:22:58.10ID:C67jXWe9
よかった、その2曲ならうちでも弾けます
…バッハから。これはチェンバロみたいにペダルを使わずに弾きたいんやけど、技術が…w
(いつものようにピアノの前に座って、右手と左手を交互に歌わせて)
(弾き終えるとちらっと和馬さんの表情を見て、嬉しそうにしながらおもむろに、次の曲の最初の1音を鳴らし)
これは…和にゃんの事思いながら弾かないかんな
(二人で過ごした夜の時間を、溢れる気持ちを指で響かせて)



(両腕を開いて右と左、ノクターンの最後の1音を弾き終えるとそっと指を上げしばらくそのまま)
(肩に掛かる手から温かい愛情を感じながら胸の中を音楽でいっぱいにして)
(静かな時が過ぎた後ゆっくりと後ろを振り向き、和馬さんにどうだった?って笑いかける)
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 22:54:40.41ID:mTt4ziSK
>>195 >使ってないソリストがいたら誰か教えて。

ティボール・ヴァルガ、イツァーク・パールマン、ピンカス・ズーカーマン、
アーロン・ロザンド、ライナー・キュッヒル、川久保賜紀、千住真理子、
リーラ・ジョセフォーヴィッツ、シモーネ・ポーター、徳永二男、江藤俊哉、
三浦章宏、三浦文彰、長峰高志、木野雅之、深山尚久、豊嶋泰嗣、古澤巌
197にルターと書いたのは アンネ=ゾフィー・ムターのことだね。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/06(火) 19:15:52.09ID:LdmWTaHN
三浦くんは最近どうしているんだろう。。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/06(火) 20:25:05.23ID:UGDz7o0z
>>223
長峰高志  失礼!! ⇒(正)永峰高志
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 08:06:00.26ID:k0kGQC15
>>205
少しでも触れれば音は変わるんだよ、お前の楽器はそんなにシビアじゃないガラクタだからわからんだろうけど
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 09:41:21.50ID:u8+5vtd1
モスキート音てあるじゃん?
えらい先生方はジジイが多いが
音色がどうのと言えるほど倍音は聴けないんじゃないか
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 03:12:46.75ID:NgscAdUi
>>223
生で聞いたことある人で音が響かなくなるかだけど
千住真理子
えっこれがストラドの音ってちょっとがっかりする音でした。
(実際に後期を2回と初期を3回のストラドは弾かせていただいたことがあります。普段使ってるのは180万で1971年に購入した1928年のファニョーラ)
新作イタリアンのようなキーキーする音を出しながら、デュランティとかいう黄金期の1716年のストラドと言っておられた。
たしかにE線の音がストラドらしい気もするが、せいぜい1000万〜3000万クラスの音色だった。
おそらく売りにでるとすれば5億円〜20億円。(価格が不安定なのは演奏実績がないこと、健康状態が良いことでオークションの動き次第)
贋作疑惑の音色でした。なんというか音に柔らかさがないというか音が澄んでない。
ただ肩当で響かなくなることはなかったと思う。

パールマン
ロシアに留学時代とヨーロッパで1回の2回聞きました。
使っているのはたしか1714年のソイル。音色はE線に透明感があり、非常に良い音です。
我々には届かない楽器でしょう、値段をつけるとすれば8億円〜16億円程度でしょうか。
ただ独特のビブラートとテンポの揺れで好き嫌いが分かれそうですね。
私は嫌いではないですが、友人はちょっと過剰な表現にげんなりするって言ってました。
日本人のファンも多いところを見ると日本人受けする演奏なんでしょうか(笑)
こちらも肩当で音が響かなくなるってことはないですね

ちなみに私は肩当を使ってますし、指導するときにも使うように指示しています。
まあ使わない人に無理して使うようには言いませんが
逆のケースでよくない肩当を使うと音がこもったりしますね
楽器との相性もありますし、体格もあります
私も生徒の分数バイオリンを選ぶときなどは肩当は使いません
とりあえず高価な楽器を落としたくないならしっかり肩当で固定することをおすすめします
あとケースも角型のしっかりしたやつも、中は湿度調整が聞きやすい木製(ひょうたん型が人気ですがせいぜい100万まででしょ)
0229223
垢版 |
2018/02/10(土) 12:23:57.39ID:J9leLwsN
デュランティは出来上がってからずっと弾かれていなかったという意味では、
新作と同列(金銭的価値ではなく、純粋に楽器として)ではないのですか。
これから数十年弾き込めばよく成るとか。
それと、千住真理子に弾きこなせる力が…いやなんでもない。

不使用人追加
歴代N響コンマスのうちの多くの人、

座布団だけしている人
ワディム・レーピン、アリーナ・イブラギモワ、漆原啓子

私は素人で今はほとんど弾いていませんが、肩当て不要です。あれは異物感があります。
ないほうが安定してしっかり持てます。構えて左手をのけた状態で少しだけ強くはさむ
と他人が奪い取ろうとしても簡単にできません。肩当てをしていると簡単に奪われそう
に思います。実験したことはありませんが。
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 12:59:53.36ID:cHQAEWyh
自分の拘りを権威にすがろうとする奴はただただ保身的でださいです。
誰がどう思おうが自分はこうやる。ただこれだけの話じゃないですか?
0231223
垢版 |
2018/02/10(土) 13:13:58.65ID:nK1Rnmy9
195が使ってないソリストを教えて、と言ったから列挙しただけ。
権威に〜とか別に。ただ、使っていないソリストのほうが少ないのを嘆いている。

>誰がどう思おうが自分はこうやる。ただこれだけの話じゃないですか?

なんの考えもなく、当たり前のように使っている人が多いはず。その人らに不使用の
メリットを知ってほしい。ただそれだけ。
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 14:38:42.31ID:NgscAdUi
あとぶっちゃけいうと名器(1000万以上)の話に限るが、肩当を使用しないと楽器を貸したがらないオーナーが多い
肩当を使わないと裏板のニスが顎当てを付けない場合の表板ほどでないとはいえ痛む
例えばストラドのレッドダイアモンド(格付けでもでてきた楽器)を演奏したことがあるが裏板の肩に充てる部分が大きく剥げていた
現代でもわざと剥げたようなアンティーク風の塗装が人気があるが、コレクターはオリジナルのニスが痛むことを嫌う人が多いので肩当使わない人は貸したがらない。
過去に剥げたのを修復することはほぼないが、韓国やアメリカでの修復みると塗り直しやカバーニスで楽器がならないアホな修復された楽器も多いね。
肩当を使用しない名器の使用者は個人所有が多い理由

肩当と顎当なしだとポジション変化の激しい曲や現代のがんがんビブラート使う奏法や重音とか考えるとなしでよく弾けると思う
アマオケ程度ならなしでもほとんどの曲問題ないと思うけど音大行くならほぼ必須
コンクール向けにプレッセンダやガダニーニなどの音量のある楽器借りて落として割ったらもう一生レンタルできない
音大で知り合いがケースを踏んで自己所有のビジャッキの表板割ったのは楽器店もあきれてた
がいちお修復してもらえたみたいだが、絶対価値は7割切ってるだろうな
裏板が無事だったのが幸いだがね
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 15:23:54.03ID:yy0HlisC
お点前として、楽器の上を乗り越えるのは禁忌として教わらないか
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 23:34:01.77ID:06VKBaV6
そういやおれの先生はモツ4弾けたら肩当使ってもないしてもいいけど
それまではフォームを作るためにいわゆる肩当はオススメしないといってたな
厨二でもう卒業してるなら自分の考えで選択していいんじゃね
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 04:42:13.68ID:wowZxKO/
個人的にはモツ4よりベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲あたり触れるとかかな
そのレベルになるとパガニーニのカプリースも半分以上は弾けるレベルだし
モツ4レベルといえればツィゴイネルワイゼン、スケルツォ・タランテラ、ツィガーヌあたりもいけるかな
とはいえ最近じゃ小学生の低学年からばんばん挑戦してくるレベルだから
大人になってから趣味として週に2,3回練習しますなら別として、子供からやってるなら弾けて当たり前レベル(もちろん音楽的な内容は別として楽譜をさらうという意味では)
留学時代の先生じゃチューナーなしで調弦できれば肩当なしでおkとかいう先生もいたし裁量が大きい気がする
それに正直レベルが上がれば左手より右手のボーイングの指導ばっかりだったしね
型にはまったのがいやならフィドルにでも転向すること勧める
松脂べたべたついた楽器をみると個人的には心が痛むが
0238223
垢版 |
2018/02/11(日) 12:07:39.52ID:SvNXcaAp
肩当てしたほうが楽器を落っことしそうでこわいわ。
無しだと顎と鎖骨で挟んでるという感じがするが、有りだと引力で落下するのを
つっかい棒で支えてるだけのように思えるんだよね。思えるだけだから気にしないで。

権威と言われればそうなるかも知れないが、ストリング2000年1月号のインタビューで
アーロン・ロザンドが
「肩当てがないと持ちにくい、という疑問に対しては、どう思われますか?
に対して
「彼らはヴァイオリンを基本的にどう持つか、ということを知らないからです」
と答えています。

別の号で別のヴァイオリニスト(誰か忘れた)が、
「肩当てをすると正しくなくても持てるが、無しだと正しくしか持てない」
と発言していました。
私はこのあたりが真相ではないかと思っています。

それと、高次倍音は裏板の周辺近くから多く出るので、新作のキツイ音の楽器は肩当て
をしたほうがよく、オールドにはしないほうがよいとの意見を見たことがあります。
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 14:56:16.77ID:w1yK5gMM
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:13.51ID:Ke5Es6ht
小柄、太め、首が短い人は肩当無しでもいいかもしれんが
高身長、細身、首が長い人は肩当無しじゃ無理だし無理やり肩当無しで構えたら首や頚椎を痛める

よく肩当無しを推奨する人がいるが体格的に無理な人はどうしても肩当必要
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 01:11:35.15ID:poqO1h47
そこまで拘るような事じゃないよな
ずっと肩当て話している人いるけど
0243223
垢版 |
2018/02/13(火) 20:15:51.43ID:yDyvrflc
>>241 
あなたの言う「肩当て無しじゃ無理な人」の比率は今も昔も変わらんと思うのだが、
肩当てが存在しなかった頃にそれで首や頚椎を痛めたという話はあまり聞かないなあ。
その人たちはもともとヴァイオリンを断念していたのか?
だいいち健常でヴァイオリンに不向きだなあって身体の人など見かけないけど。

アーロン・ロザンドの言う
「彼らはヴァイオリンを基本的にどう持つか、ということを知らないからです」
をよく噛みしめたほうがよいように思う。

>>242
より良い音楽のために重要なことだ。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 00:33:55.24ID:aOuqCWvz
>>244
あれはバロックヴァイオリン
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 10:39:41.54ID:hDXhGVVs
>>245
パガニーニのイラスト見てきた
たしかにモダン改造してない、バロックモデル
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 10:44:09.77ID:dTPhKFFS
どう違うんでしゅか
教えて偉い人
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 13:50:49.72ID:k9STvieu
それが分からない人間が出入りするスレだったのか
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 13:52:31.28ID:k9STvieu
来るスレを間違えた
そっ閉じして去ることにする
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 19:02:29.81ID:zD+Bbb7F
パガニーニ
1782〜1840
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 19:22:16.85ID:zOPzptx6
>>252
ストラディヴァリ(1644〜1737)の時代の音楽とはどんなものだったかを
みておきましょう。
彼と同時代の作曲家としてはビバルディ(1678〜1741) 、バッハ(1685〜1750)、
ヘンデル(1685〜1759)といった
名前が 挙げられるでしょう。つまり、時代はバロック音楽の全盛期

へーこんな後までバロックだったんですか
バロックの演奏がロマン派のリストに影響したんですかへー
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 20:05:36.16ID:K0Cqw/i7
バロックモデルの意味すら分からない馬鹿がいるとは驚いた
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 21:00:19.60ID:7Q+lc8Iv
ちょww
この展開は想定外やったわー

世間は広いねーw
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 00:13:30.39ID:dQkcfx8w
で何をもめているのかと思えば

>>245が発端?
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 00:20:14.96ID:z98Jzu4n
誰か
バロックヴァイオリン

モダンヴァイオリン
を定義してくれよ。それがわかってないヤツばかり(自分もだが)集まってるからグダグダになっているんだろ。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 02:43:14.91ID:ljhX0aTZ
>>260
モダン
プレッセンダ(1777-1854)以降
それ以前の楽器の多くはモダン改造されて弾かれていてオールドと呼ばれる
(当然過渡期はある)
モダン仕様ではないバロック仕様の楽器をバロック・ヴァイオリンとも呼ぶ

違い
http://donrickert.typepad.com/.a/6a00d8341c22ff53ef01a510fe405b970c-600wi
http://donrickert.typepad.com/.a/6a00d8341c22ff53ef01a510ff1716970c-600wi
http://alanstein.com/images/violin/violin002.jpg

弓はトルテ(1747-1835)以降
http://www.violadamoresociety.org/instruments/instruments/bows.jpg
ヴィオッティ(1755-1824)との共同開発
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3

パガニーニ(1782-1840)の使用楽器(モダン仕様)
https://en.wikipedia.org/wiki/Il_Cannone_Guarnerius
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 04:35:17.67ID:gL1CaG0w
>>261
>>263
では261は嘘なんですね?
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 06:14:45.82ID:qWaYtaOu
違うよ。>>253が馬鹿なだけ。
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 07:39:30.25ID:ljhX0aTZ
>>264
パガニーニの楽器は、J.B.ヴィヨーム(1798-1875)が手を入れている、モダン仕様
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 10:55:34.55ID:p5vC6Qur
>>266
そしてパガニーニ存命時の仕様は
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 12:39:40.05ID:9GT40r/8
パガニーニがカノンを手に入れたのが1802年
ヴィヨームと知り合ったのは1830年代
パガニーニの引退は1834年頃
この時系列だけでもパガニーニが弾いてたのはバロック仕様と推察できる
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 21:17:02.60ID:p6jfIfhT
>>253氏ふるぼっこwwwwwwwwwwwwwwww
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 04:53:56.74ID:DizcvhGo
パガニーニは全ての出発点であり、完成点であるのにはんか知識でバロックがなんとかいうことも愚かさを気付くべき
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 07:43:43.25ID:3t26kRR0
いまだに音楽様式と楽器の仕様の区別もついてないのか
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 09:28:09.79ID:W9laB2AB
>>272
Maestronetでは、Andrew Victorが肩当ての利用を勧めている
理由は、長年の演奏で、脛骨〜背骨を傷める事が多いから

>>275
パガニーニは、モダン奏法の完成点の1つ
ヴィオッティの逆反弓が、出発点
産業革命により、張力の強い金属E線の安定供給が出来る様になり、張力に対応するのが、モダン楽器

パガニーニ前後では、ヴァイオリン演奏の本質が変わったと、イヴリー・ギトリスは言っている
奏法は進化して、ヴィェニャフスキも頂点の1つ

シェリング(1918-1988)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
が色んなスタイルを混ぜ合わせたのが、現代奏法

ヴァイオリンは、楽器を顎で固定して、上から弓で擦るものではない
顎で挟んでいる様な、左手で持っている様な、ギリギリで弾く
これさえ出来れば、体付きに合わせて肩当てを使うのも1つの手段

肩当ては、絶対悪ではない
顎当てでさえ、ルイ・シュポア(1784-1859)が開発したもので、パガニーニは使っていなかった

常時こうやって持つものではない
https://i.stack.imgur.com/BS4RS.jpg
これでいい
https://sarahhoviolinstudio.files.wordpress.com/2013/02/screen-shot-2013-08-15-at-10-07-20-am.jpg

長らく理想的な持ち方とされていた
https://youtu.be/imWG8iWYcx8
ヨハンナ・マルツィ(1924-1979)肩当てを使用している
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 10:24:28.50ID:zg0RwJt+
>>274

自分が論破されているのにそれすらも理解できずこんなレスをできる人のアホ度合いには今更ながらに驚嘆するばかりである。
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 12:08:50.19ID:W9laB2AB
>>280
音楽様式と楽器の仕様は弓が違うから不可分
https://youtu.be/DJzsKEnCRVI
権龍模は解って弾き分けた例を示している
上級者は必ず習う

ベートーヴェンとブラームスでも違う
ベートーヴェンの「春」とブラームスの3番の冒頭のAの弾き方は違う
明確に習う

オマエラ、聴いても何も解らないレイト・クラオタには関係が無い
精々、金で買える、ガット弦が〜、ドミナントが〜、肩当が〜、と理屈を捏ねるのが関の山

疑問があるなら、権龍模に質問してみろ
https://ameblo.jp/esp/entry-11378876561.html

パガニーニは、存命中、モダン仕様楽器を、モダンの弾き方で行っていたのは、明らか
ベートーヴェンのピアノと同じく、楽器の発達と共に存在した歴史的偉人

ヤッシャ・ハイフェッツは、録音史と共に存在した歴史的偉人で、ハイフェッツ以前が、フリッツ・クライスラー
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 12:09:08.34ID:gAtb4LcE
>>280
同意。まさに>>276に尽きるね。

冷静に考えればどちらも間違ってないし、ひとり>>253がおバカだったと言うことだけで丸く決着は着くんだよね。
0283253
垢版 |
2018/02/16(金) 13:40:08.09ID:DizcvhGo
>>282
バカか280は俺だよ
276はお前のことを揶揄しているんだよ
頓珍漢
281の後半はもっとも
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 14:04:45.11ID:DizcvhGo
>>284
253は半可通への皮肉ですが
そんなこともわからなかったのですかあw
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 14:16:19.68ID:DizcvhGo
>>286
252を半可通と言っているわけないでちゅねえ
文脈を読めるようにしましょうねえ
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 14:31:22.65ID:Pbix0cOw
百歩譲っておたくの言い分を認めても、
>>253クンが勘違いしている半可通で、
無意味にキレてるようにしか見えないよ
10人中9人は
残りの1人は誰のことか分かるかな?
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 20:15:48.74ID:UYvXCRBJ
どうもおかしな荒れ方になっているな。

>>283>>253と同一人物だと言う自覚を根拠にレスを紐付けするから収拾がつかなくなるんだろう。
もうどうせ匿名掲示板なんだから>>253と言うレスは独立させておけよ。
他のレスとの関連も忘れて「>>253と言うレスだけが突出して馬鹿なレスなのだ」と言うことにしておけばここまで揉めることもないだろう。
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 20:56:37.51ID:RV9/Jn6u
名案
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 21:48:13.66ID:VC0SztXD
>>291
自覚とかww
アホの方ですか?
匿名も何も関係ないんですが。
自分のレスは書いた本人がわかっているわけなんですが。
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 23:44:42.70ID:ykRHSwmu
ワロタwwwwwwww
>>276氏登場か!wwwwwwww
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 00:12:43.56ID:abYdePJB
>>295
いや、もうIDも変わっていることだし、>>283君も新しく生まれ変わって
と言うか>>253のことは忘れてスレを楽しんでもらえば。

そんな意味からは>>291に賛同しますよ。
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 09:03:53.16ID:frcZhprD
弓は>>261の画像の5段目あたりがパガニーニの使った仕様なんだろうか?
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 11:39:51.24ID:Bfkqxrmh
あれも毛を張ると逆に反るからね
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 13:08:23.75ID:4JqfKznv
あれも毛を剃ると逆に


に見えた。疲れているんだと思った。
0303何の木?
垢版 |
2018/02/17(土) 21:15:17.89ID:9DW9UgEA
ここに書いても効果は薄いぞ。
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 22:47:06.22ID:uI0Wc0s4
コピペにマ(
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 20:02:59.29ID:1uMzHCEp
>>277 >>281
久しぶりに大先生だ。
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/20(火) 17:56:32.12ID:haGK1g/+
さあ

オレは結構好き
ブルッフとかクライスラーとか
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 23:22:31.36ID:GBR58TyJ
マークオコナーのバッハがどうしても納得いかない
あれありなの?
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 22:50:33.40ID:NXJe5ytv
三浦君も大河ドラマが終わると一気に仕事が減ったな
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 07:11:02.56ID:K0/eiItz
45歳でヴァイオリンをはじめました。スズキの3巻半年でおわりました!オケに入りたいです。セカンドなら、大丈夫ですよね?
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 14:39:17.39ID:IF0iGZ+v
>>315
三巻のみを半年でクリア?
それとも1〜3巻の三冊を半年で終わったの?
どちらにせよ独学ならアマオケ入ってもお荷物
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 02:46:16.81ID:o7Dqox2d
最近クラシック音楽なんて誰も聴いてないしヴァイオリンって趣味としては敷居が高すぎるしオーケストラ人口も減って来てるし今後廃れていくもんなんかねぇ

とため息つきながら弦楽器店に勤める俺
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 02:49:03.13ID:ppovbs7G
普段オケや室内楽やってるけど
フィドル弾けるようになりたい
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 02:50:44.38ID:cKw/ltmW
>>318
オーケストラ楽器で歩いている人最近むしろ増えてるんじゃね?
以前はエレキ・バンド系の人ばっかりだったけど
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 13:31:25.41ID:viARVork
私は管楽器だけどバイオリンは奥が深くてやったら面白そう。
細かい動きは練習で克服できるだろうが、
自分の音色がいいか悪いかは誰も教えられない。
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 19:00:22.56ID:kV5GhK26
違う系統の楽器をやると本人の聞き分けられないところで不幸な音になるからやめとけって
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 17:46:48.41ID:hzYLF9HP
けいおん!は敷居が低いからか楽器爆売れしたらしいけど
のだめとか4月は君の嘘で流行った気はしないな
高校からバイオリン始めて仲間と青春
早稲田とか慶応に行ってコンサートツアー
ホワイト企業に就職してアマオケ社会人編
みたいなちょっとぐらい敷居が低そうなアニメ流行ったら
演奏人口増えるんだろうか
0327減り靴屋
垢版 |
2018/02/27(火) 19:50:44.63ID:5qz7zwPO
>>326
ほう、なかなか鋭いご指摘ですな。だが彼は、
「敷居が低い」は使っているが、「〜高い」は使ってない。
というのは屁理屈でした。
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 21:43:06.89ID:z1EXMvAx
ドラマ「カルテット」
があまりクラシック人気につながらなかったのが惜しい
まあ視聴率的にマニア的でしかなかったけど
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 21:53:39.11ID:2SkkRbD0
あのドラマからクラシックにつながると思える思考過程を説明願いたい
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 22:02:39.07ID:9DLKvul7
初心者がほいほい思い付きで組んだカルテットのことを「雑音」っていうんだけど
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 22:04:24.93ID:sAw7cXrH
新作のヴァイオリンを良い音程で鳴らし込んでいくと面白いほどどんどん響きが良くなる

やっぱヴァイオリンは第一に音程だな
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 22:32:45.62ID:z1EXMvAx
>>329
こういうのがクラシックを一般人から遠ざけるんだろうなあ

自分はあんな素人とは違うと思ってんだろうけどw
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 23:10:11.23ID:z1EXMvAx
だろうなあ
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 13:03:21.41ID:UeCq+UfO
カルテットはほんとひどかったね
ろくに練習もしない拗らせた大人達が人の家に寄生して音楽家気取り
アーください!とか、お前がとりあえず出せバカ
あれ見てクラシックやりたい人が増えるとは到底思えない
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 13:08:24.85ID:9rIsuHTl
>>337
アーア
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 16:01:56.17ID:GN3way4V
チューナーで演奏中の音程が取れるとでもw
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 16:03:48.03ID:2ZYk5CCN
www
>>339はレイトと告白しているに等しいな
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 19:47:16.06ID:SHOEcSo4
俺の使ってるチューナーはピタゴラスも表示できる
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 15:40:37.93ID:0imCOKYj
松尾エリカって知らなかったけど
音大の経歴はないのにプロとして活躍もしてんだな
こういうのは皆さんどう評価されるんでしょうか?

http://www.erika-m.jp/profile/

4歳よりヴァイオリンを始め、これまでに故・工藤千博氏な
どに師事。
2004年、大学在学中にステージデビューをし、本格的な
演奏活動を開始する。
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 15:50:38.13ID:KoirrBct
>>349
音大に行ってないプロなんてごまんといるよ。
それに知名度の高い人=腕がいいというわけじゃないよ。
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 16:38:38.71ID:0imCOKYj
そうなんですか

その様な人(この人とか)はクラシックファンとしては腕は全く
評価しない ということでしょうか
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 17:24:43.10ID:emkJjblR
よくわからんことを気にする方だ
パガニーニが藝大出たか?
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 17:51:35.78ID:KIoC7wTh
安藤忠雄は大学でていないのに東大教授
田中角栄も、、
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 19:40:17.00ID:Gqy1sJXE
ご自身の耳で聴いて判断されたらいいんじゃないですか。
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 20:49:19.73ID:nIHo+vjo
音大といっても無名の地方音大から東京藝大までピンキリだが、必ずしも東京藝大の方がいい演奏するわけではない。
更に、顔の売れてるヴァイオリニストより、顔のでないスタジオミュージシャン的なヴァイオリニストの方が腕がいいなんてことはざらにある。
本当にいい演奏は、たまたま通りかかっただけの人でも、思わず足を止め、聞き入ってしまう。否応なく音楽が身体に染み込んでくる。
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 09:38:45.53ID:aLMK+4kb
1万円の楽器にも良い物があると言い張るレイトみたい。
0361脂身
垢版 |
2018/03/11(日) 15:18:12.10ID:Nnusc9PS
なんと自然で美しい持ち方。音もよく出ている(口パクの可能性が無くもない)。
https://www.youtube.com/watch?v=2llF6u_H7Cs

同じ人。肩当てをしている。楽器は同じと思われる。
どことなく持ち方が、ぎこちないとまでは言わないが決まっていない。
収録環境が違うので一概に言えないが、音が上と比べて貧弱な感じがする。
https://www.youtube.com/watch?v=JVRbxESLArI
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 22:15:50.53ID:Hn9PaMh3
30年ぶりくらいにまたヴァイオリン聴きたくなったんだが今はどんな人がトップなの?
昔はパールマンとクレメルだった。
まだ現役なんだろうか?
あとめちゃめちゃ美人なムローヴァとかどうしてるだろうか?
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 23:41:31.04ID:Hn9PaMh3
最近の動画見たが普通に怖そうなおばさんになっていてちょっとショック受けたが演奏は良いな
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 02:44:34.26ID:fH8FK7q5
>>363
レイチェル・バートン・パインや、アンネ・ゾフィー・ムターなんかが有名かな。
若手だと、アリーナ・イブラギモヴァとか。
ヴァイオリンの純粋な音だけを追及していくと、無伴奏に行き着くので、そういう演奏家だけに的を絞っています。
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 02:54:31.51ID:go0k/mOm
>>365
ムターはクレメルとかキョンファの時代から活躍してるのでかなりのベテランですよね。
レイチェルは名前も初めて知りました、聴いてみます。
ありがとうございます。
あの頃のクレメルやキョンファの実演は素晴らしかったけど最近はどうなんだろう。
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 03:21:38.17ID:go0k/mOm
ウィキでみたらムターが案外まだ若いんですね。
クレメル、キョンファ、パールマンが大体同世代でもう老大家の年齢。
ムローヴァはかなり下、ムターが一番若いとか予想外でした。
亡くなったりした人はいないしなによりみんなまだ現役のようでよかった。
スターン、シェリング、メニューインらあの頃のベテランはもう皆亡くなってしまったが。
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 07:08:29.27ID:pe3ft7hL
ユリア・フィッシャーはどうですか。
ジャニーヌ・ヤンセンもおすすめ。
ヒラリー・ハーン、ギル・シャハム、マキシム・ヴェンゲロフ
レオニダス・カヴァコス、ニコライ・ズナイダー、
ヴァディム・レーピン、アラベラ・シュタインバッハ。
日本人演奏家はお好きですか?
庄司紗矢香、神尾真由子、三浦文彰とか。
これより下の世代ですと、
クロエ・トレヴァーもおすすめです。
ちょっと多く挙げすぎた?!
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 19:02:33.06ID:go0k/mOm
>>368
ブランク長すぎて庄司さんと神尾さんの名前は知ってましたが他の人全員知らない人でした。クロエはインスタで知ってた、上手い人がいるなと思ってたけどトップクラスだったんですねw
とりあえずつべでさっとさわりだけ聴き流してみたのですがカヴァコスのシベリウスコンチェルトはグッと引き込まれました、この人の演奏好みでした。
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 19:06:44.96ID:go0k/mOm
>>368
たくさん紹介していただきありがとうございます!

>>370
若い頃のムローヴァはムターみたいなメイクバッチリのゴージャスなタイプじゃなかったけど素っ気ないほどの地味なメイクや衣装ですごくクールな美人だったんですよ、今も歳とったけどよくみたらそんな変わってない気もする。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 21:12:14.05ID:HxSRQpJo
>>372
やはり、醜美の基準が解らん
http://www.elusivedisc.com/images/adeci41032.jpg
若い頃も美人には見えない

クレア・ホジキンズは、手足が長げ〜な、と言ったら笑っていた

ムターは、太り肉のチッチャイオネーチャンだった
音程が少し低めに推移していたが、克服した
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 21:43:15.35ID:go0k/mOm
>>373
ああ、美しい。
ムターは同意だけどまあ音楽も女性の好みも人それぞれってことでw
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 23:55:35.81ID:ZgMmW5WD
バティアシュヴィリ

ここで紹介されたつもりで聴いてすごく良くて且つ美人だった
のですが どうもここには出ていないようですね。
辿って行って出てきたんでしょうか。

ピアノの似たような名前の人も良かったし あの辺は美人・芸術家の
産地何でしょうか
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 16:57:21.63ID:pFK9kQ72
>>375
"Lisa Batiashvili"は、内斜視ではないか?
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 18:52:24.85ID:PV3owR4l
小林美樹が可愛い
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 21:06:22.32ID:kG9orCz8
先日、大して期待しないで行ったリサイタルだったが
昨年のブラームス国際優勝という中村太地が我ながらなかなかのめっけもん
高校卒業後、ウィーンで10年もまれてきたというだけあるわ
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 22:09:31.60ID:KFKrnMcN
世界的にトップクラスのバイオリニストの話してるんだろ。

諏訪内晶子
0385名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 23:21:40.62ID:yLWyTlY/
五嶋みどりは音楽的に迷走している感

ちなみにムターも音楽的には迷走していると思う
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 23:28:07.69ID:yLWyTlY/
女流で一番バランスが取れていて聴きごたえがあるのはユリア・フィッシャーだろうな

ファウストももちろん良い
イブラギモヴァは無伴奏は最高だし、室内楽も良いがロマン派のコンチェルトでは物足りなさを感じる
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 07:11:12.88ID:eD9i/qYP
>>378
見たことあるけど、花王石鹸みたいに長い顔で、デカイ女だったぞ
そこまで綺麗かというと微妙
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 22:13:19.33ID:RpKurR3Z
>>390
声がきたないね。T嶋のが伝染ったのか。
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 07:12:07.39ID:GwUOYqBE
高嶋系のバイオリニストはあんまり良くない印象
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 12:02:50.20ID:hGwtE+Rp
シャコンヌっていう楽器店の新作シャコンヌっていうやつ?
あれの白木って中国製って言われた。
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 21:33:01.93ID:CCun2R62
日本の3大バイオリニストって
ハカセ、タカシマ、フルサワだって
wwwww

ハカセ、フルサワは納得できるが、
タカシマは6番目くらいだろうが
もっとちゃんとした音楽番組作れや
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 22:05:45.35ID:F4ygdHan
お前は馬鹿かwww
ぴったんこカンカンが音楽番組だと思ってたのかよwww
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 08:38:37.15ID:b9mG4XzM
>>394
高嶋がそんなに高いなんてあり得ないわ
神尾真由子とかいるし
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 19:03:08.18ID:pzuGbIJ4
それはいろもののランキング?
ごとうりゅうとかしょうじさやかは?
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 21:37:34.74ID:l+j8Myra
日本人か?
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 05:13:26.34ID:8eM5/DuV
日本のヴァイオリニストの至高は五島みどりだろ
ヴィジュアル的にはかなり辛いものがあるが、彼女の出す音は常人にはとても出せない
天は一物だけを与え過ぎだろ、お余りを少しくらい龍に分けてやってもいいのに

とはいえ個人的には庄司紗矢香だな
なんだか現代音楽っぽくとりとめなかったプロコフィエフがガツンと入ってきたときは鳥肌
敬愛するシモノフの体調があまり良くないのが心配
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 05:58:23.74ID:QKFeiZZ4
残念ながらミドリは音楽の形を整える事が出来ない
つまり様式感がない
今からでもそれを教えられる先生につくといいと思う

総合的に見て神尾がトップだろう

音楽的な理解力や表現力は庄司の方がさらに上かもしれない
でも手や身体が小さい事が多少のハンデになっているのか、生だとピッチや楽器の鳴りの点で神尾ほどの安定感はない
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 06:04:13.33ID:b2lEuwmx
五島みどりのはチャイコフスキーの協奏曲の演奏は
神懸っていてすごい感しだが
バッハの無伴奏はただ弾いてるだけの印象
後は分からん
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 06:08:28.10ID:QKFeiZZ4
ミドリがモーツァルトやベートーヴェンを弾いて
残念ながら神尾や庄司ほどのものは出て来ない

プロコやショスタコでも庄司の方が聴き応えのある演奏になる
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 12:31:54.40ID:MGPygGm4
ちさ子は大して上手くないのに異様に偉そうだよな
父上は腰が低いのに
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 13:55:47.46ID:b2lEuwmx
>>406
初めて見て初めて聞いた
ほとんどクラシック弾いてないね

売り方は色物
経歴は凄いこと書いてあるけど有名コンクール歴はない見たい

絶賛されているヴィヴァルディの四季の夏も普通
顔はしょこたんかと思ったわ
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 14:15:41.65ID:RvGOKDFV
神尾さんをきくとしたら、オケありとなしとどちらの方がいい?
いまいちピンと来なくて、いったことがないんだよね。
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 14:28:01.77ID:me4Bzreg
>>409
有名コンクール歴だったらBBAも釣りよかのおっちゃんも無いんじゃないか?
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 22:24:10.81ID:cK1RvuXQ
>>407
可愛いとは思うけどよく見ると普通に歳相応じゃないか?
このスレ辛口だから演奏は評価されないだろうけどayasaのが可愛くない?
>>409
売り方はお堅いクラシックのコンサートばっかりしてもたいして稼げないだろうから仕方ない気がするなぁ
個人的にはクラシックのコンサートしかしないけどリベートで荒稼ぎしてますよりは演奏で稼いでくれた方が好感度高いな
>>411
ポップスの?宣伝とはいえYouTubeの撮影とするか知らんけどライブで数回程度しか引かない曲を何曲も
動画ウケしそうなアレンジ考えて練習してで
完成度にまで拘るのは大変だろうからなぁ
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 08:39:03.92ID:/jMU5Z24
>>393
白木のヴァイオリンって
制作の途中段階が白木ではなくて
完成品の状態が白木なの!?
おもしろいね!
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 23:51:11.99ID:hrFHISc+
>>414
完成途中の白木までの状態まで中国で作ってもらって、仕上げは日本でやってるらしい。
やたら値段が高いから板の状態から削り出すところまでやってるのかと思ってた
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 22:05:55.54ID:nzocdnjb
このヒラリーはんのな、
fis, e, d, cis, d, b, a のところの b が平均律的で面白くないのだが、
みなさんどう思う?
巨匠系は大体うんと低めにとってますがな。若い人でも幾人かは。
20〜30例のうち3割ぐらいの人が低めでしょうか。
意外にもフェリックス・アーヨが低くなくて驚きました。

https://www.youtube.com/watch?v=Mhx5eyyG2hY
0417414
垢版 |
2018/03/21(水) 07:29:04.31ID:ZvsowBjF
>>415
日本での仕上げの時に、
白木の白色を生かした仕上げになっているわけかー
その仕上げ方がたぶんとても手が掛かって
コストも掛かっているのかな。
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 21:31:17.06ID:LROWvOua
小林美樹のブルッフのアルバムは良いと思う
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 23:33:14.28ID:UqZ/TS8U
>>417
白木を一生懸命に叩いて、松ヤニのぐっちゃぐちゃのニス塗ってストラディバリウス みたいらしい
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 08:05:56.21ID:GYNSvaKf
ちなみにスチールE線は早くても19世紀末からだからモダン楽器の仕様とは無関係
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 10:34:08.92ID:k6s9sZaE
>>420
無量塔蔵六説とは異なる
産業革命で工業的に安価な金属E線の供給が可能になり云々、と言っていた
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 11:02:48.74ID:GYNSvaKf
最近新訳が出たヴァイオリンマスタリー読んだ?
1920年頃はまだスチールE使ってる人は多くない
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 11:05:41.22ID:qeaxddMn
産業革命のおかげでスチールのe線が出来るようになっただろうが、それが世に供給されたのが産業革命のタイミングとは言ってない。読み込み力不足。
いま電気自動車が作られているのも遡れば産業革命のおかげ。
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 13:23:07.31ID:Skvy6LC3
輸送といえば徒歩、冷暖房もほとんどない時代の設計だから、今使うのはなかなか難しいかもしれない
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 01:07:05.27ID:5PH9doPZ
そのうち、炭素繊維のバイオリン胴体弦弓、ピアノ線、スピーカーが出る予感
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 05:48:45.93ID:zylXD1dR
炭素繊維ってNikonの一眼で使っているけど、プラスチックみたいな材料だぞ
それよりチタンか何かのヴァイオリンってなかったか?
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/29(木) 23:46:25.24ID:eVNHExwa
>>434
炭素繊維にプラスチックを浸潤させてるから重量のほとんどはプラスチックだよ
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 02:54:20.51ID:3sMT+w6Z
カンポーリ
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 14:43:50.67ID:32/6QTJR
オールドヴァイオリンが似合うケースだね。
据え置き用に一つ欲しいな。
http://blog.livedoor.jp/sum1348/
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/04(水) 22:54:55.38ID:IfznBkGH
生産地ってどういう定義なの。例えばアメリカ在住のドイツ人がヨーロッパ材使って作った物ってアメリカ製になるの?
イタリア在住の日本人がヨーロッパ材を使って中国人が作った白木バイオリンを塗装して最終仕上げしたものは中国製?
クレモナで名の通ったイタリア人職人が日本に工房構えたら日本製?考えたらよく分からんくなってきた
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 03:01:55.56ID:jBFiQvnZ
そういったレアケースは無視されるので製造された国が産地となるでしょう
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 05:54:38.58ID:djC6X3X/
生産国の定義もあやしいけどな
中国で作ってドイツでニス塗ってドイツ製だし、フッティングパーツの扱いは?
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 16:29:31.93ID:VbRQRLCU
きちんとイタリアで作られた300万円の楽器買えよ。
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 20:01:41.56ID:9iEkbTpt
組み立てを行った国=生産国に決まってるだろ。
常識
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 13:59:03.16ID:60HYHTnT
どんな常識だ?
仕上げした国じゃないのか?
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 14:37:21.96ID:kaSI6fdu
ふと思ったけど、バイオリンが弾ける人で歌うと音痴って人いるのかな?
バイオリンは音感必須だし、まずいないような気はするんだけど
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 14:55:50.38ID:egwDGOxM
共鳴の音が分かる人は音感は良くなくても
ある程度上達できると思う

あと音感が良くても歌の音程は取れない人はいる
有名なのは山本直純が若い頃音痴だったと言われている
聴音はとんでもなく取れていたのに音痴だった
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 14:59:15.23ID:egwDGOxM
つまり頭の中の正しい音程に自分の声を一致させられなかった
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 15:15:49.54ID:kaSI6fdu
>>455
理屈じゃ分かるが
どれがとのくらい違うのか分かって.るくせに直さないのも凄いなw
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 15:32:09.14ID:VCotz/0K
耳が音痴な人と咽の性能が悪くて音痴な人がいるから
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 16:45:31.92ID:+Ubs9/5Z
大学以来ほとんど触ってないけど個人で習いたくなってきた
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 16:54:39.52ID:kaSI6fdu
>>459
ありゃりゃ
やっぱり喉の性能がついてこないタイプ?
それとも声を出しながらだと音が分かりにくいとか?
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/07(土) 23:03:35.33ID:DEG0m+kd
>>453
クラシック音楽愛好家でカラオケでうまいと思った人はいないなそういえば
0462名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 00:55:32.57ID:xiWi7W71
>>456
頭の中ではキレイに鳴ってるのに、声に出そうとすととたんに崩れて分からなくなることある

脳のどっかの部分の性能が低いんだろうか
子供の頃、聴音は鍛えさせられたから、聴音機能は上達したけど、生来の音痴が残ってるだけかも

もちろん声に出した音が、思ってもない音程なのは痛く分かる
まぁ私は所詮趣味レベルなので、プロの人はどうかは知らない
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 10:08:58.35ID:o2fk5PB8
>>460
喉のコントロールも悪いけど
楽器でもオクターブ違いの同音が分かりにくいからそこはわかっていないっぽい
0464わしも
垢版 |
2018/04/08(日) 14:42:52.79ID:13Bn07nG
デュエットのときの副旋律など譜面上ではわかってても
ちゃんと声にするのはかなり難しいな。
てな人、結構いたりしないか?
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 14:52:24.77ID:7nnbeu7Y
>>462
>>もちろん声に出した音が、思ってもない音程なのは痛く分かる

何度か同じフレーズ歌い直して
「ああ、これだわ」って感じに修正すれば、以降は大丈夫だったりしない?
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 03:40:21.86ID:5QANoLTb
声楽の人は「あの声」なら音程も取れてクラシックとしてはうまく歌えるだろう

しかし器楽の人は 特に子供のころから仕込まれてるだけの人は
目も当てられないほど下手なのが多い
まあそういう歌心があった且つ演奏でも引ける人が一握りの
一流のプロになるんだから仕方ないか

逆に一流のプロの器楽演奏家では普通の歌をうまく歌えるのか
聞いて見たいが
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 15:09:08.91ID:IfjFWIb5
プロは音大で、声楽の基礎くらいやっているから音痴はいないのでは
たぶん、そうだといいな
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 16:16:06.44ID:fWlEnWUV
>>467
絶対音感を持たない人かいかに多いかわかるね。
そもそも音感とは聴覚の感度であって、発声とは別物。
あらゆる音を音名で認識出来ますが、音痴です。自分の声のピッチがずれているのが、自分でもはっきりわかりますが、どうしようもない。
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 19:19:08.16ID:Mt7FmeGl
>>468
なんでどうしようもないのかが不思議なのです

普通の人に比べて圧倒的に良いセンサーを持ってるようなものなんだから
それを使って正しい音に合わせればいいんだと思うんだけど……
プロで歌ってる人と比べるならともかくとして
歌の上手い一般人レベルまでなら簡単に到達しそうな気がするのに
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 00:55:36.12ID:95iqSoOu
>>469
歌う練習をしないから
歌った時間と音痴度は逆比例する

楽器で歌えるのにいまさら声で下手に歌う気にならなくなる
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 01:31:23.62ID:wQxpdA/M
音大に入る時に視唱やるからさすがに音大生は歌えるんじゃない?
少なくとも音程とリズムが取れてれば音痴とは言えないでしょ
芸術的に歌えるかどうかは別として
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 05:53:39.81ID:2iCMkT8p
ローランドとカメラ―タのヴィヴァルディの四季ってどういう評価なんでッしゃろ?
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 23:29:27.29ID:/udJPzZo
被害者さんのことでっしゃろ
あれは僕も思うとりました
調子づいとるなと
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 19:02:32.77ID:mnQI06lU
スレチすいません。
救急車のサイレンはシラシラですが、救急車がずっと遠くにある時(音が聞こえ始めた時)はミドミド(低い音)
に聞こえます。物理的な理由があるんでしょうか?
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 19:56:24.81ID:iALhqcsA
なんでヴァイオリンやってる奴って辺な奴ばっかりなの
0482名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 15:52:01.09ID:kpQvTGTH
俺の中国製らしい5万くらいのバイオリンは
ストラドの音がするぜ。
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 20:18:16.94ID:6uqZnam2
>>479
鑑定なら誰でもできる、鑑定書も誰でも書ける
ポイントは業界で通用する信頼があるかどうか
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 19:33:13.17ID:2q4YqXaG
>>483
じゃ業界の目を気にしなければ適当なヴァイオリンをガルネリと称して売ることが出来るわけだ。
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 14:33:34.68ID:QFQ4U+Hm
>>484
楽器は物理だーとか言って、、その物理も間違ってるとこんなになる。

どっちにしろ音楽との距離は遠い
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 16:19:42.13ID:K6tIatOY
>>484
>このレベル

この子は下手という以前に弾き方がおかしいんだよ。
こんな弾き方を10年以上も続けさせていることが異常。

誰がこんな弾き方を教えたんだという話。
可哀想だからあんまり晒してやるな。
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 17:10:25.02ID:24ZtQeaT
10年以上ヴァイオリンスレでイキってるネット弁慶さんの貴重なご意見w
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 21:47:39.00ID:pO85y0tC
それでも12歳くらいで突然あるレベルに達してるのが感動的だな。
メニューインとか神童と呼ばれた人たちのすごさを改めて思い知った
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 21:48:25.35ID:K6tIatOY
父親が気に入らないからといって娘さんを執拗に
叩く奴の人間性こそヤバいだろ。

どんだけ人間が腐ってるんだ。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 22:32:02.73ID:lGMpdACe
図星突かれたネット耳年増ちゃんなんだろ
本人じゃなくて娘の動画を出してくる程度には陰湿なようだから,
まあ頑張ってくださいとしか
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 23:06:57.36ID:nc8H22bI
>>496
前に父親が嫌いだと書いたものだけど
この動画晒してるのは自分じゃないよ
てか、そもそも父親が世界に発信してるんだから晒されて喜んでんじゃないの?
「上達はそこそこですが」て、そこそこ上手いと思ってるから上げてるんでしょうよ
性格と顔が悪いのは有名だけど耳も頭もおかしいんだね
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 23:38:54.45ID:/RIUVCjr
>>499
性格悪いなー
たとえ親父さんが「晒して」いたとしても、見てみぬ振りできるのに

親父さんのこと知らないから憶測だけど、親父さんのアクの濃さが、
アクの濃いアンチを引き寄せてるのか?
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 23:53:01.82ID:krfMmIgd
>>498
どういう人かって?
娘がめったにお目にかかれぬほどのド下手だということに全く気づいておらず
プロを見下し楽器をけなし奏法について偉そうに意見する人間
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 00:04:16.66ID:VEM7RjZU
>>500
だーかーらー
ここにその気味悪い動画持ってきたのは自分じゃないてば
誰が隠し撮りしたものでもなく
父親自身がわざわざ見やすく編集した上で晒し
それを見つけた誰かがここに貼った動画を
見てみぬ振りしなかったから性格悪いと言われるっておかしくないか
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 00:18:42.70ID:VEM7RjZU
それと、もしかしてこの動画について今日書き込まれた全部が1人の人間によるものだと思い込んでないかい?
自分が書いたのは499と503だけなんで
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 02:28:56.99ID:P99i2j1E
女ヴァイオリ二ストで重要なのは顔だよ
サムネ見た瞬間に決着はついたも同然だよ
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 07:03:52.76ID:bMuMxyQj
自作自演じゃないアピールに必死な時点でセンスないと言わざるをえない
性格以前に頭が悪いだけなのではないだろうか
0507496
垢版 |
2018/04/23(月) 07:27:28.30ID:UigSOnGD
>>499
別人だったのか。
それは誤る。

でも父親が晒してるからといって、
子供を叩く材料にしていい訳じゃないだろ。
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 08:41:59.08ID:GiXiDKxa
俺は別人だが、この娘さんは叩く気毛頭ない、こんなもんだし。
ただこれを嬉々として発信してるカントゥーシャ原理主義者が気持ち悪いだけ。
この似非物理学者はカントゥーシャの駒の形状をどう説明するのかね?

芸術とか、センスとでかはない、設計図通りの家具を作る大工だと俺が評するのはそう言うこと。
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 10:48:52.94ID:kj+j9ggg
>>507
>父親が晒してるからといって、
子供を叩く材料にしていい訳じゃないだろ

そう思うよ
でもそれは動画を上げた>>484
子供を叩いてる>>492>>493に言えば?
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 11:04:05.23ID:kj+j9ggg
自分がこの動画について思うことは
『どんなに偉そうに理論を展開しても
この動画を世界発信してしまえる感性によって佐々木氏の論理は破綻していますね』
ということ
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 15:35:25.26ID:jRbwJbhf
>>508
やっぱり凡人はこんなもんなの?
娘にバイオリンやらせるのはやめよう
ピアノの方がまだなんとかなるか、、
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 16:20:23.43ID:VhOKL2ya
>>484は子供自身が判っているのに無理やり悪い音で弾かされていやでいやで堪らないといのかもしれないぞ。
そういう感性もない場合は某Y先生の生徒のように親ともども嬉々として練習に励むのかもしれんが。
技術的な事はともかくとして、凡人で大丈夫だろ。感性は基本的に皆同じだよ。でないと芸術というものが成り立たない。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 19:39:53.40ID:ec+qu3w+
例えば1フレーズくらいずつ区切って演奏して、良かったテイクをつなげて編集すれば
多少未熟でもセンスのある人ならそこそこ良い感じになりそうな気がするんだけど、どうかな?
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 20:21:06.45ID:qQAzhRMd
>>517
この子のことを言ってるなら切り貼りしても無理だよ
まず合ってる音程がただの1音もない
全ての音が高すぎるか低すぎる
聴覚が育っていない
左右ともに腕の重さが乗っていない
左指がものすごく弱い
指板の上でこのような動きをする指を見たことがない
運動機能に若干問題があるのかもしれない
そう思って見直すと腑に落ちる

うちの息子が芸高に入った年に楽器の調整を頼んだことがあった
まだ都内の楽器屋を知らず、先生が懇意にしている職人は運悪く海外に行っていたので、著書を頼りに尋ねて行った
佐々木は息子の楽器を見るなりガラクタと言い、恩師のことをボロカスに罵り芸大を罵り、少し反論すると親が馬鹿だから息子に未来はないと言った
這々の体で逃げ出して、その日から一度も行っていない
もう10年近く経つが、あれほどまでに悪意に満ちた人物には後にも先にも出会ったことがない
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 20:25:18.97ID:XgcpvX0o
何より全然楽しそうじゃないのが、見ててつらい。
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 21:46:01.74ID:bMuMxyQj
さすが,十年前の私怨を今ごろ5ちゃんねるで開陳する脳味噌の持ち主だけのことはある
親が馬鹿だっていう見立ては正かったんだな〜
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 22:03:17.82ID:olygjD1G
ご本人ですか?失礼しました
私怨ね、言われてみればそうだな
久しぶりに名前を見て要らんことを書き込んで悪かった
親というのは馬鹿なものだね、お互いに
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 22:19:34.11ID:4Jvlg9bb
佐々木の楽器なんて使ってるやついるの?
協会の方でも権威主義、階級志向で、やな感じだわ
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 22:31:32.88ID:FT80F5VA
佐々木といい木をコンコン叩く某職人といい、菊田氏みたいなガチ職人以外はみんな胡散臭い人ばっかやな
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 22:42:44.46ID:i/fDSsD3
動画みた、確かにほとんどの音外してて気持ち悪い
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 01:16:45.50ID:XaP4Iss0
>>525
つか、よくヴィエニャフスキ弾くレベルまで習わせたな
やめさせてやれよ、、
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 08:35:26.22ID:04zuhdWx
単純にこのレベルの子どもの親にヴァイオリンについて意見されたくないわな
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 08:53:07.14ID:04zuhdWx
>>528
佐々木の理論では、これこそが理にかなった弾き方なのだ!
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 10:52:09.82ID:prZTisuR
うちの娘の音程が悪いのではない、音程というものそのものが物理的に間違っているのだ。ドイツでは当たり前の話だ。チューナーの音は気持ち悪い、、あ、娘だ。
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 13:33:35.49ID:+s/FMtOA
>>484
無理やりやらされてたんじゃない?
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 13:36:29.36ID:+s/FMtOA
>>519
それよそれ。
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 16:16:03.61ID:JW0p4CCC
ちゃんと弾ければ億単位の楽器無料で貸してくれるのにオマイらというのは、、、、、
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 16:42:10.74ID:CP+o5DiT
だれが?佐々木が(爆)!?
そんなのあいつが持ってるわけないやん
せいぜい、これは1億の価値がある楽器なんですよと言っただけやろ(笑)
で、まさかその楽器、娘に弾かせてる動画のアレじゃないだろうな
どんなに良い楽器でも、下手が弾いてるうちにしゃうもない楽器に成り下がるんやで
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 16:48:32.87ID:CP+o5DiT
とにかく佐々木が何を言おうと
娘の仕上がりがあいつの限界
楽器も技術も音楽性もアレに表れてる
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 17:15:16.24ID:YlvZLW1R
>>536
佐々木なんて内輪の話は知らんですし興味もない
本場オーストリアの話
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 17:18:59.61ID:esyPSfle
日本人の良い製作者本当に増えたな
一流と言って良い力量の人もちらほら
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 17:45:19.31ID:04zuhdWx
>>539
やっぱクレモナ仕込みが多い感じ?
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 18:00:44.20ID:Od3vLkeW
というより日本人ってオタク気質だからヴァイオリン作り向いてる
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 18:35:24.13ID:ZV2t6PtE
醜悪だな。
ネット民なんてこんなものか。

関わり合わず練習に励もう。
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 18:37:04.96ID:prZTisuR
ここに書き込んでる時点でネット民

醜悪なのは、ここまで反感を買う言動をしてきたドイツマイスター
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 18:43:17.88ID:prZTisuR
>>535
億単位になる楽器の貸与は「ちゃんと弾ければ」のレベルじゃないでしょ。
財団や銀行系は少なくともムリ。
個人のパトロンは可能性あるけど演奏能力以外も求められるからな、、、
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:02.86ID:IsEfnXrV
>>535
1千万ちょっとのなら時々楽器屋に借りるけど
さすがに億単位の楽器を借りたという話は周りでも聞いたことないわ
宗次、ローム、青山あたりの財団から借りようと思ったら、>ちゃんと弾ければ のレベルじゃないよね
0546名無しの
垢版 |
2018/04/24(火) 21:24:23.64ID:+P9YpTik
>>526
トルコマーチのおっちゃんは、弦への弓の引っ掛かり具合だけはいいかも。
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 22:33:10.49ID:YlvZLW1R
音大出てコンクールで優勝した子で借りてるいるよ
そんなに有名じゃないけど
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 07:13:55.18ID:uM2zjzzr
ちゃんと弾ければ
じゃないだろ?日本語まだ難しいか?
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 07:21:49.83ID:iPKxdQ3Q
>>550
日本語分からない人のようですね乙
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 07:22:42.53ID:iPKxdQ3Q
そのレベルでないのに偉そうなこと言ってんじゃねえよ

って言うのも理解できないのですねえ
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 07:51:15.49ID:zh65GRL9
それは別の話の流れ
頭の中が整理できていないようだけど、時間があるときに落ち着いて読んだら?
それか話をごちゃ混ぜにして荒らしたい人なのか、、、

大人しくタカタカタッタからやり直したら?
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 11:23:40.71ID:iPKxdQ3Q
>>553
ブーメラン
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 19:15:15.90ID:TeOlbnVM
>>555
ほらなw
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 22:49:08.95ID:Z+SXCntu
スレ住人全員が484のレベルにも達していないという現実。

484以上だと主張する奴は御託並べる前に演奏動画うpすること。
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 03:34:22.78ID:EkOSdYWI
西洋楽器のレベルはさすがに高い
バイオリンやっていれば二胡はあっと言う間に一定のレベルに達するだろう
ギターをやっていると三味線などは撥の細かいところは別として
指で弾いていいならあっと言う間に超絶技巧も弾きこなせる
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 04:25:33.96ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1NW1Y
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 23:47:21.10ID:EqNrSHLv
クレモナ在住の日本人作家の楽器ってどう?
素直にイタリア人の楽器買うべき?
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 01:08:54.79ID:u9oJ0Zc1
値崩れしない価格は300万以上だと聞きました

例えばコニアさんの楽器は新作でも300万円ですが、このレベルになると20年後に売ると500万超えてたりするんでしょうかね
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 05:15:40.54ID:679Y2CGO
楽器の善し悪しでなくネームバリューだけで買うとかwwww
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 07:29:43.35ID:rBh6CPD2
楽器が同じくらいいいものならネームバリューで買うだろ
イタリア人>>その他欧州>>アジアンなんだから
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 10:28:29.38ID:PaY+wBnM
>ネームバリュー
誰が作ったか。

少なくともコンテンポラリーでは、出身地や制作地は、
知名度やディーラーへのコネがあるかといった間接的な
影響しかないよ。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 10:36:40.72ID:NiD68osB
でもクレモナにいる日本人の楽器って地元じゃ売れないんだよね?
殆どが海外だってYouTubeで言ってたけど
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 10:37:18.76ID:NiD68osB
因みに楽器が人種で格付けされるとも製作者が言っていた
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 10:37:19.62ID:PaY+wBnM
クレモナ新作は造りは手工品だけど、産業構造でみると量産楽器。

クレモナ制作学校由来の同種の楽器が大量に作られて、
ディーラー経由の販路で捌かれる。

奏者からの直接のフィードバックがなく、
良質のオールドを修理・調整する機会もない。
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 10:41:54.99ID:PaY+wBnM
>>576
日本人製作者は現地ディーラーにコネが作れない。
代わりに買ってくれる日本の楽器商が頼り。
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 10:44:08.68ID:NiD68osB
>>578
詳しい人きた
コンクールの評価とかは気にするべき?
ドイツの楽器でも価格倍以上のクレモナと同等、下手したらそれ以上の材使ってそうな楽器も見かけるし
今みたいに技法やらがすぐ伝わるなら国ごとの特色ってあまりないのかな
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 11:37:40.76ID:RVhib0e6
50万程度の価値しかないヴァイオリンが、イタリア製というだけで、600〜700万の値が付くことは業界では常識。
差額はイタリア製であることのブランド料と鑑定料。
それならドイツ、チェコ、ハンガリーなどのモダンヴァイオリンに100万出す方が確実に出来がいいものが手に入る。
ただし、これは演奏用の楽器として考えた場合の話で、投資として考えるなら、イタリア製であることの意味は大きい。
50万程度の品質であっても、10倍以上の値段で取引されるから、値崩れもしにくい。
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 11:47:59.26ID:NiD68osB
ありがとう
ドイツだと法律で大体の価格も決まってくるらしいからそこまで高くならないらしいね
ドイツの工場と東欧の手工芸が同じ価格だから東欧にしようかな
ただクレモナだといい材料が手に入りやすかったり日本人作家なら本人が日本に来た時にメンテしてもらえるからいいと思ったんだよね
せめてドイツくらいの価格なら即決するのに
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 11:50:52.46ID:W27lcwzA
単純に工業製品として作った場合
どのくらいで一級品が出来上がるんだろうね
とにかく音だけ良ければOKというスタンスで
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 11:53:01.99ID:NiD68osB
ペゾルトとかどうなんだろう
クレモナの個人作家よりドイツの何代も続いてるメーカーのが良さそうってのはあるけど
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 15:34:01.87ID:yDvoGVS0
>>576
ホワイト屋さんにならない覚悟を持つのは厳しい事。
少なくともVSAで上位に入らないと、相手にしてもらえない。
あるいは「クレモナで修行した」との売り文句で宮地とかで持ち上げてもらうか。
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 21:15:23.39ID:NiD68osB
>>58
一番大きいコントラバスの東欧手工芸品が70万くらいで買える
バイオリン材料費も手間も1/2くらいだろうしね
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 23:27:00.57ID:oGI6LTdL
シロートに数百万の楽器なんてもったいないだろww
量産品でも出せる音に大差ないんだからww
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 11:02:51.22ID:CWCNkGGQ
投資だの値崩れしないだの、マルチ商法の勧誘みたいな話。

値崩れしないのは、買った時の値段が適正で、
かつ真贋や故障などの評価が変わらないこと、という前提条件がつく。

イタリア製だというだけで糞みたいな楽器を高く買っても、
それなりの価格で買い取ってくれる可能性があるのは、
買った元の楽器店だけ。

いまTarisioのオークションが開いてるから、bidを見てみるといい。
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 11:26:25.68ID:CWCNkGGQ
>>585
> ペゾルト

ブーベンロイトの量産品メーカー。
一番上のモデルだけは手工品だったかもしれない。

この種の量産品は中国製に駆逐されてしまって、
楽器店での扱いは激減してる筈だが。
品質ならピグマリウスの方が上。

敢えてこのクラスの楽器を買うなら、50年以上前に
作られた中古で、修理の必要がないものを探すといい。
そこそこ鳴る楽器が10万円程度の捨て値で手に入る。
Corilonあたりでよく売ってる。
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 11:33:48.47ID:gtMX1A8q
ありがとう
外枠で作ってるみたいだね
クレモナ買うならドイツやチェコのオールドもありか
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 12:03:14.98ID:OcCqqs3g
>>591
ヘタクソに買われて情けない音を出さされる楽器が可哀想だろ
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 12:11:54.38ID:mE/jPU1A
>>596 御意!
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 12:20:08.90ID:Kvxxesxv
相場を上げる圧力が働かないと職人は食っていけないだろ
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 12:27:51.86ID:gtMX1A8q
だからクレモナは弟子が多いんだろうね
ビソロッティとかならまだしも卒業して数年の製作者の楽器を買うのはわからないな
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 15:05:12.07ID:OcCqqs3g
数十人、数百人単位が金出しても新作の相場なんてそうそう押し上げられないだろうよ。
いい中古品だっていっぱいあるし、いい楽器は所有者が順に死んでそれが市場を循環して大きい金はそっちに流れる。

身の丈に合った楽器できっちり練習してから楽器もレベルアップすればいいのに、いきなり金があるから数百万(の価値があるかないかわかりもしない)の楽器買うとか、愚の骨頂。
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 15:21:46.34ID:OcCqqs3g
おまけに、シロートが出入りするようなところに、そんな高価な楽器を持っていくのもどうなのか。
電車に乗ればケース蹴られるのではないか、クルマで行けばクルマぶつけて楽器が壊れるんじゃないか、置いておけば盗まれるんじゃないか、故意にしても事故にしても、傷つけられるんじゃないか・・
トイレにも行けないわ。
何されるかわからないから高い楽器とも言えず自慢できないか、結局予備の楽器しか持っていけないww
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 15:28:45.53ID:cIum7Sx3
アマチュアのちょっとお金はある人の平均的
楽器は300万円位みたいですね
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 15:49:34.93ID:39y1e4MQ
>>601
たしかジェニファー・コウはドイツのトリアーで
電車の網棚に億単位するバイオリンを置き忘れてた筈
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 15:54:01.18ID:39y1e4MQ
トリアーじゃなかった
ザールブリュッケンだった
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 16:04:46.79ID:pnV/feBA
ドイツは民度が高いから億単位の楽器を持ち歩けるんだ
日本じゃ_
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 16:22:49.85ID:OcCqqs3g
ジェニファーだれそれは、自前の楽器じゃないんじゃない?w
電車が事故ったとき、他の被害者の心配より「私のヴァイオリン!」と言って顰蹙買っていたヴァイオリニストもいたね。

ドイツにだって移民がたくさん入って、高い楽器なんて恐ろしくて手が放せないんじゃない?知らないけど。
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 16:28:10.71ID:t69/YHTl
知人ならまだしも、見ず知らずの他人よりは
自分の数千万(もしくは借金)の方が大事だよな
口にしないほうが良いのは確かだけど
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 16:50:31.84ID:39y1e4MQ
てか、価値ある楽器は金払って自分のものにしたからといって
紛失したりぶち壊したりしていいってもんじゃないからな

死後も後世のバイオリニストの為の財産になるわけだから
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 16:50:50.31ID:v50vyJ7q
へー
コーは下手じゃないけどグリュミオーの持ってた楽器を弾くのは楽器が勿体無いね
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 23:26:38.08ID:OcCqqs3g
嫉妬なんかではない。自分の楽器には満足しているし。

金払えば何でもアリだろっていう成金趣味が嫌いなだけ。
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 23:45:44.59ID:XpeFXl9A
ジェニファー・コーの元グリュミオーの楽器は
ニュースではストラドと書いてあるが、
ストラドじゃなくて19世紀作のジャン=バティスト・ヴィヨームらしい

とすると、グリュミオーのプレミアついても億単位じゃなくて二〜三千万円くらいだろうな。
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 01:23:53.09ID:+GR5IzI0
楽器ってうまいこと裸の王様状態になってるよな。特にバイオリンの世界。
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 01:45:30.65ID:dgSpPIFX
>>616
やめろよ
佐々木さんがなにか悪いことしたわけでもないのになんで叩かれてるのかわからん
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 02:06:59.84ID:5/ZtGmV3
路駐車両に放置して楽器盗まれた人もいたな
自分のものではない億単位の楽器をぶち壊した楽器商もいた

誰にも選ばれず倉庫で腐らせるくらいなら使う人に買ってもらったほうが楽器は幸せだろう
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 02:32:33.24ID:A9SUCBe0
紙に油と砂や泥を塗ったものや古い木の寄せ集めが数十億する世界
芸術とは心を騙す詐欺なのだろう
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 08:51:16.38ID:k+hvqSEn
>>620
数十億で取り引きされたバイオリンは
数えるほどしかない
一桁億円が限界
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 19:48:39.84ID:JIJuiXCD
>>620
バカじゃねーの。
単に”紙に油と砂や泥を塗ったものや古い木の寄せ集め”ただけのものが
数十億で売れるわけないだろ。
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 21:46:02.40ID:+GR5IzI0
いや黒板にチョークでぐるぐるしただけのものが88億で売れてるからな。コンセプトがどうであれ物質的には単にキャンバス、紙に油やら泥、岩、鉱物がひっついてるものが数百億だし。
道具としてのバイオリンが数百万ってのもとんでもない話だけどな
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 22:37:52.38ID:JIJuiXCD
そう思うなら
”紙に油と砂や泥を塗ったものや古い木の寄せ集め”
を自作して数億円で売れよw 大金持ちになれるぞ。

ひょっとしてそれが可能なのは嘘がうまいからだと思ってるとか。ww

もちろん骨董品は「文化的な」価値による取引もあるし、詐欺もあるが、
それだけだと思ってるのか?
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 22:40:59.64ID:A9SUCBe0
だれもそれだけとは言ってないのになんで発狂してるの…
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 23:00:56.02ID:bfarlPtR
>>614
だからさぁ。楽器の高い安い、有名作家か量産のか、なんてことより、
上手いか下手かの方が大事だと思うんだ。
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 23:12:30.34ID:4oM9n71K
下手くそだから初心者用のバイオリンで満足してるってことか
すまんもういいわ
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 23:40:19.74ID:JIJuiXCD
下手くそなのに高額のバイオリンを持ってどや顔されるのがいや、という感じかな
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 23:41:25.69ID:JIJuiXCD
下手くそなのに高額のバイオリンを持ってどや顔されるのがいや、と言う感じかな
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 00:23:53.13ID:+zTJIrUz
>>629
自分は初心者セットだからって良い楽器持ってる人に嫉妬するなよ
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:27.94ID:jWCjz3nD
4レスの内3つは単なる事故。
にしても高額のバイオリンを買うほうは「自分が下手くそなのは百も承知だ。そんなの人の自由だろ。」
と言うかもしれんな。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 00:55:32.12ID:+zTJIrUz
>>636
焦りすぎて連投したこと認めなよ
下手くそがオンボロ楽器使ってるから嫉妬してるだけなんでしょ
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 03:39:33.41ID:f8VglpiH
オンボロの楽器でも上手いヤツが弾けば、ヘタが弾く何びゃく万の楽器よりいい音が出るからなww
因みに自分は下手くそだが、身の丈の楽器を大事にして弾いてるわ。
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 06:43:34.33ID:H+//u3wY
好きな楽器使えばいいじゃんわ
人の楽器をどうこう言うのって嫉妬でしかないよ

>>638
なんでこう極端かね?
同じレベルで比べたらいい楽器のがいい音出るわけであって
貧乏人が喚いてるだけにしか見えないわ
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 10:31:32.46ID:f8VglpiH
>>同じレベルで比べたらいい楽器のがいい音出るわけであって
単純阿呆。良い楽器を鳴らすには良い腕が必要。
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 12:45:06.95ID:EPDVG2Dr
バイオリンに関しては、諸説いろいろとありますが、モダンバイオリンとオールドの代名詞ともいえるストラディバリを用いたブラインドテストの結果、
専門家でも聞き分けることが出来ず、多くの人がモダンバイオリンの方が音が良いと判定したそうな。
骨董的価値がストラディバリにあるのは認めるが、まるで魔法をかけられたかのようなミステリアスな謎があるとは思えない。
ストラディバリのニスは門外不出の秘密の製法で作られたとか、ミニ氷河期だったため、当時の木の密度が今とは異なるとか言われているが、
モダンバイオリンもきっちり正確に作られたものは良い音がするし、単純にバイオリンとしての機能だけで判断すると、数億円のバイオリンなんてものはありえない。
どんなに上質なバイオリンでも、せいぜい100〜200万というのが妥当なところ。
それ以上は音とは直接関係ないブランド料、鑑定料、輸送料、取引の手数料が上乗せされているだけ。
安物の粗悪品は論外だが、バイオリンに物語も持たせたり、由来を気にしないのであれば、モダンバイオリンを検討してみてもいいかもね。
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 15:26:36.54ID:SKydtUwb
安い楽器をうまい人が弾いたら、そこそこの音が出る
初心者に良い楽器弾かせても、マシな音が出る
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 15:43:59.47ID:8cae+kLX
ようするに
上級コースのスキーゲレンデをいきなり初心者が滑ったら
却って支障が生ずる

見たいのな具体的にあるのかどうかだけだろ
それがあるなら初心者に高級楽器を勧めるのは良くない
ということだし それは特にないなら後は好き好きと資力次第で
他人はどうでもいいだろ 嫉妬発言は論外

いきなり初心者でも高級楽器の方が上達し易い いい音を出し易い
とかがあるならそれはそれでまた別の問題
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 16:42:17.40ID:3BDKwOz7
深夜と昼に同じIDで書き込める無職の貧乏人が暴れててワロタ
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 18:18:49.23ID:aSLlJVT2
中学の姪の発表会で聴いてたら
腕は姪と同じ位の中学生の女の子出す音に驚愕したわ。明らかに楽器のレベルが違う。後で聞いたら500万位のを先生の紹介で購入したそうだ。姪の楽器じゃあ逆立ちしたってあの音は出せないw
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 19:06:41.46ID:f8VglpiH
意外と資産家のお坊ちゃまで働く必要がないのかも知れないよ?
想像力もない人ね。
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 19:39:34.91ID:3BDKwOz7
無職なのは否定しないのか
そりゃ安物しか使えないよね
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 19:47:32.10ID:MgZ+HQCM
>>641
ここで欠けているのは、演奏者としての視点
弾いてみ、差は歴然だから
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 22:21:38.28ID:0HIvXtZB
「戦艦大和があるから日本はアメリカに勝てるんだ!」まで読んだ
0653名無しの
垢版 |
2018/05/08(火) 22:50:08.58ID:PiUkvIJA
>>645
そのゲーヒャクのオリンをちょっと貸してもらって、姪に弾かせてみたらわかる。
「腕は姪と同じ位」という前提は…いやなんでもない。
で、予想だが、ほんの少しは楽器の良さが上乗せされるが、圧倒的に持ち主にはかなわない。
おじさんに判定力があるか、も問題。
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 00:55:24.91ID:D0OlTkxO
>>641
ホールの客席で聴いてもわからないけど弾いてる本人にはわかるんじゃなかったか
それにそのテストは100〜1000万円の楽器を弾き比べたわけじゃないから我々には関係ないこと
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 00:58:30.70ID:D0OlTkxO
買われず楽器屋の棚を飾るだけの楽器は戦艦ホテル大和と同じ無用の長物
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 05:06:42.25ID:oVBZVRh+
いよーチェリーボーイ!お前が使わずに大事にしているそのポークビッツはなんだい?
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 07:01:42.66ID:AYh+dW5u
>>654
聴衆にはわからず、奏者にのみ違いがわかるっていうのは、完全な自己満足の世界だな。
結局はモダンでもストラドでも一つとして同じ音がするものはないし、音楽で個性を追及すれば自分本意にもなる。
そんな自己満足のために、大金を払ってもいいという需要があるからこそ、オールド事業が成立する。
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 08:41:02.02ID:h9vRS0mL
そもそも値段なんてどの業界と名前につくものだと俺は思うけど
で、聞き手には違いなんてわからない自己満だっていうけど弦、弓、毛の種類、顎あて、肩当てで凄まじく音色変わるし、相性によっても色々変わるからバイオリン奏者は色々試して、自分の求めるものに近づけてくわけで
そういう努力を自己満で片付けてしまったら音楽というか芸術なんて何も進化してかないと思う
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 08:43:38.99ID:h9vRS0mL
曲の演奏だってそうでしょ
ここで間を空けるとかビブラートの加減とかほとんどの人が気付かずわからないようなことを工夫し、思い思いの形に仕上げてくのが演奏するってことだと思うけど
だからこそ楽器の求めるものも人によって変わってくるし
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 08:55:44.73ID:vKhBtkRB
>>659
うん、そういう細かい技の積み重ねで全体的に「上手い」という印象を与えるのだと思う
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 09:02:44.15ID:45fmyuwt
>>657
おまえ、楽器弾けないだろ?
奏者にとっての違いってのは、同じ音楽表現をしようとした場合の効率の問題なんだよ。
ほんと、なんも出来ない口だけの奴らの論評だな。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 17:15:20.63ID:f63PChkM
おっと、お話し中大変失礼して、無職の私が通りますよっと。
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 05:57:38.48ID:EE3WQZ50
>>666
そうです、それを言いたかったのです。
様々な国を、そして人の手を渡り歩き、今なおモダンバイオリンと対等もしくはそれ以上に唄ってくれる…そんな背景も気分を高揚させる要素の一つ。
結局は、どれだけ自らの演奏に没頭し、陶酔できるかに尽きる。
そのためならお金に糸目は付けないのが真のアーティスト。
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 07:20:31.89ID:fLytVEd+
どうもその変にストイックな考えが間違った芸術論だとおもうけどね。理想論というかロマンチックといいますか、、まあそうであってほしい部分ではありますし言わんとしてることも分かりますが!
結果として生き方が芸術になり得るってだけで大衆に媚びようが金稼ぎに走ろうが客観的に芸術として社会認知されたものが芸術であって音楽家や美術家自身の主観的な考えの芸術論だけでは芸術になり得ない。
金に糸目をつけないってのは自身の能力内でしか出来ないし無意味。真のアーティストとか関係ない。勿論、幾許かの良くなる可能性の追求の為に金に糸目をつけないようにするのは1つの方法論だろう。その為には媚びたり儲けを考えなきゃいけないわけだし。
芸術家はストイックであるってステレオタイプな考えが資本主義社会では芸術の発展、進化を阻害してることに気づくべき。
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 08:41:50.93ID:Dv3BtEpo
常にパトロンのお眼鏡に叶うか、が芸術の生きる道
神(教会)だったり、君主だったり、民衆だったり
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 09:51:44.78ID:HYtCpSvO
>>668
別にストイックな訳ではなく、その自己満と言われる奏者の工夫なり努力は、668が言うように客を喜ばせるためにやってるわけで
聞き手によってはその努力が楽器の違いなのか技術なのかちょっとしたパーツの違いなのかわかる人もいればわからない人もいるわけだし、この工夫が素晴らしいってわかってもらうために弾いてる訳では無い
わかってもらえないと自己満だのストイックってことになるならなんも工夫も出来ないと思う
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 09:55:31.60ID:HYtCpSvO
音楽なんて
お教的な感じなグレゴリオ→記譜する→グレゴリオ伴奏づけ→遊び始める的な感じで発展して、バロック当たりでBGMとしてとかお偉い様を祝うためのものとして書かれるためになったわけだけど
そのストイックって言われる姿勢が良い演奏に繋がって、結果評価されるんじゃないかと思うけど
どこどこをこう直したら、喜んでもらえるんじゃないかって言うのも聞き手が全部気づくわけではないし、ある意味自己満なわけじゃん?
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 11:24:40.62ID:fLytVEd+
>>670
俺は客を喜ばせるため、なんて言ったつもりはないぞ。努力とかパーツの違いの工夫とかは好き勝手すればいいしストイックでいいんだよ別に。ストイックに打ち込むことがダメって言ってるんじゃなく芸術家はストイックであるべきって風潮がダメなのよ。
儲けに走るとか媚びる=悪、儲けなど気にせず孤高にストイックに打ち込む=善、みたいな二元論的考えが資本主義を経た現在違うんじゃないの?って。
そうであってほしいっていう理想論は芸術家自身も勘違いさせる。言葉でこのニュアンスを説明するのが難しくてちょっと伝えきれないすまん。
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 11:34:52.54ID:Ffyc2IaE
>>673
なるほど、そういうことでしたか
読解力なくてすみません
儲けのためにやってるのだって立派な芸術だと俺も思います
きっとチャラチャラ弾いてるよう金儲けのために見える人だって努力してきたから成功してるんだと思いますし
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 17:24:51.91ID:EBcHMBiS
ナタンミルスタインの練習の話を聴くとヴィルトゥオーゾってすげーなって思うわ。
まー伝記読むと当の本人はヴァイオリンよりサッカーが好きな腕白ガキ大将だったらしいが。
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/10(木) 18:00:51.90ID:hRxIOvtq
>>674
芸術家はお金大好きだぞ
モーツアルトの手紙はお金の話が満載で
彼が年収ナンボか研究するための重要な資料だし
プロコフィエフだって日記の中で滞日中に紀伊徳川家の殿様から
高額の作曲の注文貰えるか気にしている
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 10:46:10.62ID:mYGnUg0d
芸術家ってストイックなの?
私が思うに破天荒で、一般社会とズレてて、やりたい放題のところが面白い気がするんだけど?
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 15:30:38.86ID:lvWJbpIQ
>>677
確かにシャルル・デュトワの音楽は楽しい
音楽家に限らず画家も小説家も、歴史に名を残すような表現者は破天荒な一面を持ってるんじゃないかと
聖人君子では時代や人種を越えて人の心を掴むことはできないと思う
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 22:57:18.30ID:V3hTdFk0
プロコフィエフ って唇が分厚くて怒りっぽい人だったらしい
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 00:07:37.77ID:p8t+ZuN2
ストイックの反動でおかしくなるんだろ
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 20:49:05.01ID:rgsumHhp
一面なんてゆうたら誰でも当てはまるやんけ、占いか
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 09:44:28.15ID:2t6P7118
バイオリンて奏者は難聴とか大丈夫なん?
先日イベントでバイオリン奏者の目の前で演奏を聴く機会があったんだけど、
あんなに大きな音が出てるとは思わなかった
耳栓でもしとかないと心配になるくらい
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 17:48:00.42ID:evq8eIDi
怖いのは自分の音より、パーカスの前とかピッコロの横。
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 20:41:49.84ID:Fe8Vmkjh
俺の場合、3時間くらい弾いていると、左耳だけ「ジー」という耳鳴りがしだす
一晩経つと治るけど

ヴァイオリン奏者は年取ると左耳難聴になる人も結構いると聞いた
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 20:57:45.20ID:qxQ8kcvU
へー
他楽器ですがそんなに大音量とは知りませんでした。
いつもアンサンブルで隣で弾いている音はきいているのですが
ロックとかのアンプの大音量や管楽器と比べたらそれほどの
音量とは思いませんでした。
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 00:08:00.71ID:1wkL+yxt
分布
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 09:17:40.49ID:I+5zd4qj
ガリッポ氏が間接的に佐々木をディスっててウケる。



>日本に入ってきたころにはすっかりフランス風ではなくなっています。
>とくに有名なのはヨゼフ・カントゥーシャという人で日本人の弟子を何人も育てています。
>カントゥーシャという人は理論家で過去の楽器には全く興味が無かったようです。
>そのため自分の楽器の音がどれくらいのレベルか分かっていなかったようです。
>ミッテンバルトは田舎ということもあって優れた楽器を見る機会もない事が問題なのだそうです。

>>入門レベルの知識が一番確からしく思えるので一生それを信じて終わる人も多いでしょう。
>先ほどの話ですが職人もそうです。初めて教わった知識が一番確かに思えるものです。
>そうやって師匠から弟子へと鵜呑みした入門レベルの知識が伝えらえ信じられていくのです。
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 09:38:36.12ID:I+5zd4qj
いやこの人は、真面目に作ってれば国籍は関係ない、と言ってる。
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 10:37:28.05ID:oGVzteP8
なるほど
ドイツだとチェロやコントラバスは枠使わずに作ってるとこ多いみたいだけど精度はどうなのかね
仕上がりは内枠と同等に見えるけど
0701ささき
垢版 |
2018/05/14(月) 17:05:51.27ID:N0zHoNM6
ネットを信頼しないでください。
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:35.02ID:PGL/KdNM
この人の楽器すごく出来がいいんだよな。
ヨーロッパでしか売り出してないみたいだけど
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 00:22:30.80ID:O+fdTvts
Perpetualという弦がPirastroから出てますが使用した方いますか?
エヴァのようなハイテンション系ですか?
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 16:36:13.86ID:5zLo83nS
S木は音のことを語っちゃう時点で胡散臭い。
楽器の出来と音の良し悪しは別物。
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 19:01:04.51ID:dqauhukp
>>709
ブログで聞いて見たら?
恐らくストイックな人だから突っぱねられそうだが
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 21:05:44.26ID:c2b36soC
我利歩氏面白いは、広東謝の件だけじゃなくこんなのもあった
―-
例えば、こちらヨーロッパでは誰も知らないですが、日本では大変有名なビソ〇ッティのヴァイオリンを調べる機会が先日ありました。
板の厚さを調べてみたところ、S・F・サッコーニが書いた本に書かれている板の厚さと全く同じでした。
そこで、ビソ〇ッティについて調べてみるとサッコーニに教わっていたことがわかりました。
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 09:38:09.56ID:CdjQ+Qj3
>私も、定年退職して暇ができた常連のお客さんにヴァイオリンの製作を教えたことがあります。
とんでもなく不器用な人でしたが、私の指示したとおりに作った結果、見た目はお粗末でしたが音については私の楽器となんら変わりませんでした。

そのお粗末な仕上げよりずっとひどいものでも、イタリアの楽器なら500万円以上するものがごろごろあります。



みんな薄々感づいてるけど言っちゃだめだよな、、、てことを言っちゃうところが良い。
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 14:25:12.45ID:IoYoW6oH
いうたらバイオリンは楽器である以上にステータスなんだから音がどうとか二の次でしょ。男でいう時計女なら宝飾品みたいなもんで。
イタリアに限らず手工品ってだけで数百万はオールドの億より理解し難い。手間かかってるからとか手間かけてるだけでアホだ。恐ろしい世界だな
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 14:28:50.57ID:L1/4KgOW
S木は、前にサブの弓を探してる時に初訪問したら、
楽器を見せてみろと言われて、見せたらボロカスに言われた。
見せろと言われるの想定して、ラベルにポストイット貼ってってたんだけど、
後から、これはS田さん(S木の先輩で間接的に兄弟子にあたる某協会の会長さん)
の80年代の楽器だ、とわかったら、急に態度変わってゴモゴモ言ってたから、
あーこいつ信用なんねぇなあと思って帰った。
扱ってる弓も、強いだけのバカ弓で、音はがなりたてるような音がしか出なかった。
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:10.33ID:BhkqGWii
俺が知ってる佐々木さんはラベルに貼ってあるポストイットなんて問答無用で剥がしちゃうタイプなんだが,
>>717は別の人の話なんだろう
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 23:39:48.25ID:L1/4KgOW
>>720

勝手にf孔になにか突っ込もうとしたから、
「なんしてんねんコラ」
言ったら、やめたよ。
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 23:50:53.18ID:h+0MKwcN
まあ一流製作者の楽器としても出来が悪かったりコンディションが悪かったんじゃねえの?
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 00:58:26.20ID:Rj6jKQcQ
いやいや、知らんくせによく言うよ
佐々木はマジでやばいやつだから
あいつは自分のボロを見抜かれることを恐れてプロをこき下ろす
結果的にアマチュアの歓心を買い、下手くそ界でありがたがられている
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 01:06:59.49ID:OV1UWQe6
ささきはでかいこと言ってるけど、ぜんぜん娘の演奏レベルには反映されてないよね。
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 06:48:34.84ID:j5OlbeG4
顔だけで演奏ダメな若手女性バイオリニストは誰かな?
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 10:26:04.36ID:hunS2Mwc
>>349
みどりも音大出てないし
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 14:16:53.53ID:vZF+GTZR
宣伝か
木製ケースってかっこよくて性能も良いんだろうけど重いよね
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 15:13:54.55ID:O5VW5zgM
性能いいわけない
虫に楽器もろとも食われて終わり
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 16:27:27.97ID:vRs9jrYY
www モスノン入れれば良いでしょww
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 18:08:41.28ID:PmhutDm6
>>733
レッドバイオリンと同じケースがあった。どんな人が持ってたのかな。
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 14:27:11.67ID:lalljO9A
がりぽん、、こんなこと書いてあったぞ

> 私は会社に勤めて責任のある職業人として社会から求められる仕事をしています。ただし労働時間が短いので余暇の時間を使って自分の楽しみとして弦楽器を研究して楽器を製造しています。
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 19:31:34.56ID:lalljO9A
>>743
これ、間違いだった、すまん
こんなお客さんがきたら、、の話だった。

申し訳ない
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 19:36:43.87ID:tGS+Rrvq
クソジジイのキモレスが臭くて無理
変な蔑称やめろよ
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 09:46:20.21ID:4ZzpRpoH
彼の言ってる事は大筋正しいぞ。
奏者や作曲家を国で序列化したら誰でも馬鹿げてると判るのに、
楽器ではそれがまかり通ってる。

日本の楽器店に勤めてたら書けないだろう。
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 13:03:24.64ID:V+m9ZA4L
楽器が下手糞な皆さんでもそういう部分は理解できるんですね。
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 06:06:46.38ID:qZjD2S7x
>>742
そうかな?
松浦さんの方がはるかに上手いぞ
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 07:54:33.74ID:T++/xEmx
スレ住人全員が>>484のレベルにも達していないという現実。

>>484以上だと主張する奴は御託並べる前に演奏動画うpすること。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 09:54:21.91ID:ACJ/6Cos
いやいや>>484と同レベルだから恥ずかしくてお見せできません

↑普通の人の感覚はこれ
堂々とアップする佐々木がキチガイなだけ

>>749
佐々木の弁の中で、日本の楽器屋は高い、この珍しくもない周知の事実一点のみ正しい
でもその他のことに関しては、娘の腕前が恥ずかしくないレベルだと思ってる時点でまともに聞く気になれんわ
耳も目も悪いことがあの動画で証明されてる人間に、音がー、奏法がー、物理がーってしたり顔で言われるとか、どんな冗談
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 15:37:09.13ID:rzkvOfUr
とのスレもレイトが知識自慢
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 21:59:27.96ID:UGYxB6U+
佐々木は他人の楽器は修理しない、と言い放つが、
実は修理の腕前がないからだよ。
佐々木の自作楽器を買った知人が、事故で魂柱が表板突き破るような
事態になったんだけど、修理してもらいに持ってったら
もうこんなになったら修理価値ない、ていって取り合わなかった。
結局他の工房で治してもらったらしいけど。
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:22.71ID:G71t7CvI
制作者も変わり者多いよな
一昨日池袋に行ったけど色んな人がいたよ
頭おかしいジジイが床にチェロのエンドピン直に刺して係員に怒られてた
民度低すぎ
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 00:57:29.71ID:csOLzd4F
エンドビン直刺しの方が音は良いと聞くけど

刺す前に確認するくらいの配慮は必要だよな
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 08:10:44.25ID:B8zhpH2R
そのじいさんがどんか人かはしれないけど、修理にかける費用が楽器本体を上回る場合、普通は買い替えを勧める。
ましてや導体の核である魂柱が表板を突き破るような損傷の場合、仮に修完璧な修理をしたとしても大幅に価値は下がる。
修理を断られた、もしくは買い替えを勧められたからといって、一概に無能とは言えない。
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 09:54:13.92ID:ovY3vVBv
自作の楽器なら尚更直すべき
バイオリンってそういう楽器でしょう
修理して使いたいと思ってる人に対して買い替えろとは
自分の楽器がつまらん消耗品だって言ってるようなもの

佐々木を知ればわかるけど
あの人は単純にマウント取りたいだけ
コンプレックスを刺激されない低い客には親切らしいよ
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 11:28:39.27ID:ovY3vVBv
あの人を知らないなら幸せだ
今後も関わらないことをお勧めする
腕の良い職人はたくさんいるからね
実るほど…とはよく言ったものだとつくづく思う
0766759
垢版 |
2018/05/22(火) 12:11:09.64ID:H2DDiNqm
別に修理代は本体の値段超えてないよ。
他の工房で30万程度かかったと言ってたけど、
言われなきゃわからないぐらい綺麗に治してもらってたよ。
価値は下がるかもしれないけど、どんなに酷く壊れても
ゾンビのように蘇るのがバイオリン。
なのに手前の楽器も直さないってどうなのって感じ。
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 12:28:55.85ID:q4x9cdcf
どこまで話を盛れるか楽しんでらっしゃる皆さん(笑)
0769759
垢版 |
2018/05/22(火) 12:58:15.84ID:7nvyjvs2
御本人登場?
ネットの情報は信用できないだろ?
こんなとこ見てないで仕事しなよ。
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 19:09:09.42ID:zLxfK0r1
製作者が自分の楽器を直すのに、修理代が楽器の値段を越えることは有り得ない
最大限でゼロから全て作った値段なんだから
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 19:18:17.89ID:zLxfK0r1
つうか、自分が作った楽器に愛着を感じないのだとしたら、
楽器職人としても随分変わった人だね
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 21:38:57.38ID:lFz97X+p
バイオリンを0円で作るのはさすがに無理。
製作期間に1ヶ月要すると仮定して、東京都の最賃958円×8時間×5日×4.3週=164776円

1割程度材料費がかかるとして、181254円

ここに制作者の取り分を2割程度上乗せすると、217504円

これが流通前の原価かな。
やはり最低でも20万程度は必要。
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 22:47:51.49ID:e7hhJJet
>>775
一個だけを何ヶ月もかけて作るわけじゃないだろうから個数分を割らないと。つか最低賃金とか個人事業なるし関係ないわな。絵描きやら彫刻家と同じだろ。名前が売れてない作家は何年かけて作ろうが何十何百万なんかで売れるわけないし。
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/22(火) 23:39:39.67ID:q4x9cdcf
酷く壊れちゃった無能な皆さんの人生もゾンビのように蘇るといいですね(笑)
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 00:12:31.44ID:PxuVdjru
>>779
愚痴ってないでちゃんと擁護してあげなよ
そんなんじゃ逆効果だよ
佐々木は良い人ってエピ紹介したらいいじゃん
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 00:31:43.73ID:2hMFrBvD
いやー
「佐々木さんのところで楽器買うレベルの人が楽器壊した挙句,5ちゃんねるで愚痴る」
みたいな空想しか思いつかない皆さんには色々説明するだけ無駄だと思う(笑)
出来れば5000円の中華楽器買って,きらきら星の弾き方でレイトスレで飽きるまで議論してててほしい(笑)
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 00:47:33.42ID:1A2nKlLo
コントラバスも5度調弦にするべきだ、とか、
最近だと、ミラーレスカメラは画質が悪い、とか、
自分の専門分野じゃないことまでイキってトンチンカンなこと
書き続けるあたりが大変痛ましい。
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 01:10:34.90ID:3fnd+vkz
>>781
なんで空想だと思うの?
佐々木のところで楽器買うのは真面目なアマチュアでしょ
自分は50万のセカンド弓を買ったから、しばらく付き合いあったけど、あの人か作った楽器を買う気にはならなかったな
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 09:08:42.38ID:24+ouFW2
ガリッポも読んでくと僻みに思えてくるな
モダン以降のイタリアの楽器なんて値段不相応で評価に値せずで
フランス、フランスと言うのならドイツの片田舎じゃなくてフランスで職人やれよ、と

なんか、ドイツで凝り固まって、被害妄想してるのは佐々木に通じるところがある。
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 09:39:25.69ID:XaYG81/i
今は国籍関係なく世界中に、まともな製作家がいる、
とは、ガリッポ氏も言ってる。
フランスのモダンの時代の楽器が素晴らしいのは、
楽器職人なら誰もが思ってるんじゃないかな。
モダンイタリーだっていいものはいいし、ヘボいのに高いものもある。
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 11:40:58.12ID:rJM/GfMX
1つのバイオリンがめっちゃおっさん臭くて困ってるんだけどどうにもならんかな。顎当てとテールピースも変えたけどダメだ。顎当てにファブリーズしたけど次の日にはおっさんがまた住み着いてる。1940年製のおフレンチ。他のバイオリンはなんともないんだよね
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 12:16:22.40ID:DOrHW8PH
ワロタ
ニスの匂いだろうね
ビオールで拭いてみた?
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 13:02:13.38ID:rJM/GfMX
ビオール試してみます。購入して半年なんだけど買ったとき麝香っぽい匂い付けがしてあったのはこの為なのかな。辛い
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 18:13:29.05ID:4SBYtmJy
修理代が原価超えるバイオリンを修理しない人って
治療費が購入費を超えるワンちゃんを放置するひとなの?
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 18:44:44.79ID:PxuVdjru
なるほど、上手いこと言うね
ただワンちゃんと違うのは
生き物には寿命があるけど良いバイオリンには寿命がないってことかな
修理代の方が高いから買い替えろって言ったのが本当なら
丁寧に手を入れて長い年月弾き継がれるような楽器じゃないよってことなんだろうね
楽器職人としての本質を欠いてる
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 19:31:30.68ID:Qdg39n6y
修理代が原価を超えるのは量産楽器や粗悪品の場合だよ

修理工が製作者よりはるかに有名だったり、
アホみたいに工数が掛かる無理な修理をするなら、
理屈の上では有り得るけど

100万円以上かかるヴァイオリンの修理なんて滅多にあるもんじゃない

S氏の楽器も30万円で直ったんでしょ
そんなもんだよ
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 19:53:44.34ID:Qdg39n6y
>>787
>>788
1940年の楽器でニスが匂うんなら新しく塗ったんだろ
楽器の中からかも知れんし(何か居るかも?)
余計なものを塗る前に職人に見せた方がいい
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 21:30:47.70ID:5FdNFx6R
ストラディバリも300年以上経つと、衰退期に差し掛かるという説もあり、このスレで何度か出ているモダンバイオリンとのブランドテストが、何よりそれを物語っています。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 21:45:23.01ID:2hMFrBvD
皆さんがお使いの中華5000円ならよくて2年くらいの寿命ですよね(笑)
楽器の寿命が先か,皆さんがきらきら星を弾けるようになるのが先か…
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 22:00:48.58ID:utXmGzDX
100万円の楽器を30万円で修理して100万円に戻ると思っているヴァカがいる
魂柱立てるところの板が割れたんだよね
100万円の楽器を30万円で修理して価値は20万円にもならないでしょうね
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 22:06:19.61ID:PxuVdjru
そもそも佐々木のバイオリンの市場価値なんてゼロなので、価値が下がるとか心配いらん
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 11:17:37.54ID:hWcRPKZy
自分の腕の良し悪しは棚に上げて不毛な楽器談義w
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 18:57:45.67ID:3bNjwp6D
>>799
> 100万円の楽器を30万円で修理して100万円に戻ると思っているヴァカがいる

そんな事は誰も書いてない
修理後の市場評価が大きく下がることはその通りだが、
修理しない方が修理するより有利だともいえない
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 19:02:40.11ID:3bNjwp6D
> 修理後の市場評価が大きく下がることは

修理後の市場評価が壊す前に比べて大きく下がることは

誤解のないよう修正しておく
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 19:10:31.29ID:N1fJQpiW
じゃ言い直すよ

30万円以上の価値が残ると思っているヴァカがいる
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 19:13:49.26ID:3bNjwp6D
表板・裏板を作り直すという方法もある
元の楽器制作者が作り直すなら市場評価の低下は無い
費用は掛かるが楽器の値段を超えるわけじゃない
どんな修理をするかは予算とオーナーのニーズ次第
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 19:30:04.91ID:3bNjwp6D
仮に市価が20万円になったとしても、修理する意味がないとはいえない

修理後の楽器がサッパリ鳴らなくなってしまっていたとしても、
30万円でもっとマシな楽器が買えるわけじゃない

それにこうした修理の場合、市場評価の低下に比べれば、楽器としての性能の低下は小さいことが多い

修理の成果は運もあるし、評価には主観も入るが、
そうした判断があっての修理だったはず
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 20:12:14.96ID:iZsVu0Tw
何故クラシックやるやつはこんなにケツの穴が小さく
性格が悪いんだろうなあ

ここでの議論もだが
ベトソナスレでヴェンと書かないのは池沼だとかで延々と何週間も馬鹿議論してるし
レイトスレとかでもヤフーなどでも大人になってから楽器を始めた人を異常に腐したり

人の演奏を聴くのにも 弾けてるとかレベルがとかばかり言ってマウント取ることしか興味がない奴

ふつうの音楽ファンにとって一握りの巨匠以外の演奏かなんかプロだろうがアマだろうが
「弾けてない」のは同じだって自覚した方がいいよ
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 20:27:13.46ID:N1fJQpiW
魂柱が表板を突き破ったんですよね

表板を新しく作り直したならともかく、
穴を修理で直したような超不健康な楽器は要らないです
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 21:34:24.16ID:AFsy2ObD
どちらにしろ佐々木の楽器に市場価値は(佐々木が直接売ってる場合でもを除き)ゼロに等しいので、金かけた瞬間に負け。
もっと言うと買った瞬間に負け。
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 00:54:02.96ID:SL1xEVaV
むかしうちの2階に新婚さんが
下宿してたよ
ある夜ギシギシアンアンて聞こえたから
どうしたのかと思って行ってみたら
なんと2人ともセックルしてたんだよ
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 12:15:26.65ID:uqF7la4m
バイオリンレッスン始めて半年、スズキ2巻終了!先生に内緒でビブラートかけまくり!結構じょうずになってきた!
もうオケで弾けるぜ!(難しいところは適当にパス)
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 12:47:04.69ID:aDOLO9kr
>>817
ときどきN響、都響、東フィルにトラで乗ってる自分から言わせてもらうと
いくらアマオケでも半年では無理だと思います
やめてあげてください
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 12:49:06.00ID:aDOLO9kr
>>815
同意
あいつが作った楽器など触りたくもない
芸大出のなかでは常識
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 15:15:33.98ID:l4hGnJhj
わいは6年やっててもオケとかとてもとてもって感じだわ〜
ビブラートはなんとか形は掛けられるけど音色とかまだまだって感じですな
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 18:16:03.26ID:DLvtHfqZ
華やかというか、うるさいというか
テンションの高い楽器だわ。
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 21:27:33.60ID:Uesc7DHU
>>815
市場価値と幾らで売ってるかは関係ない
売値が100万円でも市場価値ゼロは十分ある
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 21:29:20.47ID:Uesc7DHU
>>815
ご本人知らないのだけど本当に無価値なら店に入った瞬間に(むだなじかんを費やしてるという意味で)負け確定
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 19:45:17.85ID:NnatyeJo
誰がヴァイオリンを殺したか

という本を皆さんはどう評価していますか?
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 22:47:43.24ID:86NQt7p2
ある製作家に限定した話ではなくて、ヴァイオリン・弦楽器一般に、であれば、
表板を魂柱で打ち抜いたのを修復することは、まったく無意味とは言えない。
関西在住のあるヴァイオリニストが、大震災で12片になった楽器(たぶんオールド)
を1年がかりで修復してもらって弾いている。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 22:52:47.23ID:uZr2sKye
佐々木という大工に限って言えば、表板を魂柱がぶち抜いていてもいなくても、またそれを直しても直さなくても、特に価値は変わらない。
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 01:11:57.10ID:jI12P4bl
>>832
それ自分の先生だわ
4歳のとき最初に習った
先生の楽器を直した職人さんには自分もお世話になっている
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 10:36:00.13ID:MJQChiEq
古めのフレンチでもオクで落として店で整備してもらうのが一番安くてコスパ良い

整備費用はネックの角度変えなきゃならんから10万ぐらいかかるけど

JTLとかパリあたりに工房構えてた職人のヴァイオリンで割れがなければ問題ない

弦楽器店で働いてた俺が言うのだから間違いない
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 10:37:55.93ID:MJQChiEq
あと働いてた時、店に置いてあるフレンチとか仕入れ値15万ぐらいのくせに60万ぐらいで売ってて馬鹿じゃないかと思ってた
整備費用乗せても原価費なんて25万を下回るんじゃないのか

社長は「ヴァイオリンは原価が安くて儲かるw」とかほくそほほえんでたぞ。お前ら搾取されてるから
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 10:41:55.15ID:MJQChiEq
あとオクにLaffin鑑定だの銘打って弓売ってる人いるけどあれ偽物をしょーもない鑑定家に鑑定出して適当な鑑定してもらって売ってるだけだから

鑑定って基本的に鑑定家笑が図鑑引っ張り出して現物と見比べて「これは本物だと思います」っていう世界なので
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 10:46:28.00ID:+d4BCMfL
どうせしょぼい楽器屋だろうに
なんでネットでいきがっちゃうのかなー
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 10:48:28.26ID:MJQChiEq
図星突かれて焦っちゃった?
おまんま食えなくなっちゃうものな
名古屋の栄のどれかの楽器店にいたよ
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 10:51:34.30ID:MJQChiEq
まあベテランとかみんな辞めちゃって職人がしょぼいのをなんとかごまかして売ってるような店だったからしょぼいと言ってもらって結構ですよ。そのくせ全国に支店があるけど
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 10:58:17.40ID:+d4BCMfL
クロサワとかそのあたりか
リペアも出来ない売り子が何言ってるんだか
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:13:08.51ID:MJQChiEq
クロサワではないな。一応修理担当だったけど
まあヴァイオリンで商売しようと思ったら安く仕入れて高く売るのが当たり前なんだけどさ。

店でフレンチとか昔の量産品は買うのやめとけとだけ言っとく。

良い音が欲しければオクで落として直してもらえ。

新作イタリーとかはリセールバリューに期待
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:26:19.75ID:+d4BCMfL
楽器って奏者と弓によって全く変わるのにオクで買えとかバカかよ
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:30:13.86ID:MJQChiEq
奏者で楽器の響き変わるってこと?


勿論嘘だけどそーやって真偽不明の付加価値つけると高く売れるんだよなw
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:32:07.52ID:MJQChiEq
弓もオクで古いフレンチの弓直して貰うのが一番安いぞw
新作の弓はもう材料が不足してどれも高い割にそこまで良いってわけでもなくなってる
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:39:24.04ID:MJQChiEq
つーかヴァイオリンなんて300年間腐る程作られて来たからもう供給過多の状態なんだよ。
ヴァイオリン人口以上に楽器が溢れかえってる状態。

それで新作がなんで売れるのかって言うと楽器屋がヴァイオリンの先生にリベート払って本来なら中古で程度の良い楽器買えば良いものを無理やり高くて出来が悪くて音の悪い新作楽器を生徒が無理やり買わされてる状態だから売れるってわけ。

まあ先生も生徒も音楽以外のことについてはまるで何も知らん連中だから仕方ないわな。楽器なんて物理の世界やし
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:40:26.55ID:+d4BCMfL
>>846
なんだバイオリン弾いたことないのかよ
もうレスしなくていいや売り子さん
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:42:40.97ID:MJQChiEq
図星突かれてまくって必死にdisるインチキ楽器屋さんお疲れさんでーす

楽器屋なんて廃業してまともな会社員になりなよ。まあてめーら楽器商売しかできない欠陥人間だから無理かw
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:45:53.56ID:MJQChiEq
まあ俺も楽器屋で働いてた時はオークションの楽器の悪口散々きかされたよ。「店で販売されない楽器なんてけしからん。」とか「素性不明の楽器で演奏するなんて危険」だとかまるで根拠のない悪口だったけど


オークション強すぎますわ
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:47:21.26ID:MJQChiEq
自分のとこで販売した楽器以外は整備しないとか楽器屋も工房も協定結んでそういう対策すれば良いんだけどどこも儲けの糸口があれば仕事引き受けちゃうから無理だろうな
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 11:54:05.92ID:9Z98tKgF
自由な方が健全
オカルト狂信者の戯言にはうんざり
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 12:05:29.34ID:+d4BCMfL
インチキオク業者が発狂していて笑うわ
まともな感覚してるならオクで楽器なんて怖くて買えないわ
購入した店でリペアや調整頼むと割引や無料でやってくれるのもしらんの?
だから大手チェーンの楽器屋で買うのが推奨されていないわけで
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 12:40:22.39ID:xhVU03ek
怖くてっていうか、試奏せずに選べることが不思議なんだが。
売り込み通りの「本物」であったとしても、自分に合うか合わないか、
自分が求めているものを満たしているかどうか、ってこともあると思うんだけど。
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 12:42:08.67ID:MJQChiEq
割引とか二足三文ですやんw
Laffin鑑定のインチキオク業者disった俺がインチキオク業者呼ばわりされてて笑えるわ
オークションで業者形態で売ってるところは大抵インチキだからやめとけよな。
絶対に個人で出品してる人から買ってね
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 12:43:38.67ID:MJQChiEq
試奏して弾いて頂かないと危険です!

ってお客さんによく言ってたわ俺
別に音なんて調整でなんとかなるのに
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 12:59:45.43ID:+d4BCMfL
>>855
これわかってないやつは弦楽器弾いたことないだろってレベルだよな
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 13:06:43.25ID:MJQChiEq
おまんま食うために必死ですな。ロクな商売してない輩は余裕がなくて困るよ。

俺はもう会社員になったからどうでもええわ。
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 13:07:48.19ID:SI+IcgZN
>>857
>別に音なんて調整でなんとかなるのに

ならない
元の性能を超えることはないし、
音の基本的性格も変わらない

その中で出来るだけ良くするだけ
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 13:09:52.74ID:+d4BCMfL
その道で飯食えずに挫折したのかゴミの話なんて誰も真に受けんよw
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 13:11:59.92ID:MJQChiEq
>>860
性能の良し悪しって音響のデータ的にはどういった指標で測るんですか?
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 13:18:08.26ID:SI+IcgZN
>>862
根音の鳴りと倍音成分が豊富であることに決まってるでしょ

お前馬鹿すぎて追い出されたですね
恨みつらみが凄いね
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 13:25:46.82ID:MJQChiEq
>>864
根本の鳴りって具体的にどの周波数のこと言ってるの?
倍音が豊富だっていったって周波数帯によっては不快な音になるけど
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 13:26:42.33ID:MJQChiEq
ちゃんと根拠を示してお話しして欲しいだけなのに全くこの業界すぐオカルト論で説明しようとするから胡散臭いんだよな
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 14:11:09.98ID:jucefNBd
まあ結局佐々木名誉ヴァイオリンマイスター笑オススメのヨーゼフ浣腸射買っておけば間違い無いからw
荒らして悪かったなw
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 14:41:41.81ID:ij6rmwv5
>>841
ヴィルトゥオーソで弓買ったことあるわー
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 15:24:47.11ID:7V/UWHer
ラッカーマンがきたのかと思った
ハルシュタットのバーズアイwwwでまくりの個体で一生弾いてろ
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 15:26:04.01ID:gpG3bk7K
ヴァイオリンは金がかかりまくって仕方のない楽器だなあ
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 22:07:07.86ID:tsyjwlOp
弾いて選ぶのは割高になって当然だが、
欲しい音があるなら音の現物で選ぶしかない。

音を選べない初心者・レイトなら>>844が合理的。
勿論オクといっても海外の楽器専門オクのことで、
ヤフオクなんかじゃない。
落札10万円+修理20万円で、日本の楽器屋で70万円程度で売ってる楽器が手に入る。
運が良ければ修理代はもっと少なくてすむ。
リセールは考えるだけ無駄。
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 22:17:16.74ID:tsyjwlOp
ただ初心者が自分でオクで選べるのかというと、
そこはやや無理な仮定。

>>844=>>836の主張は、
楽器を選ぶ判断力はあるが自分では弾かない「店員」ならではのものという気もする
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 22:22:31.30ID:7etiiRwk
>>875
参考に10万で落とせて70万で売られてるような楽器のリンク貼って
修理屋だって持ち込みよりその店で買った楽器修理に持ってこられた方が嬉しいだろ
プロでも楽器のやり取りするときはトラブル防止に楽器屋挟むこともあるってのに
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 00:46:52.32ID:lAT2XPsq
シャ◯◯◯の会社の評判みるとベテランが大挙して辞めた、とある
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 01:04:54.32ID:RP+lh2Um
間違えた、ツイッターだった、びっくりしすぎて間違えたw
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 10:21:05.66ID:dDJt2yo3
中国製の「オールド」が横行しているのに、なぜ写真といいような説明と値段だけで買う気になるんだ?
お金をドブに捨てる余裕がある人が羨ましい。
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 12:19:30.16ID:+71KU1Mp
ヤフオクで怪しげなヴァイオリンを売る転売屋でも始めたんだろ
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 22:50:54.42ID:BF92eb1N
ヴィルトゥ◯ーゾはそもそもシャ◯ンヌの離反組のメンバーらしいって聞いたことあるよ
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:46.36ID:VVxMdOG8
ピアノ=神に捧げる
バイオリン=マスターベーション
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/31(木) 10:45:07.23ID:6FnoJQbs
もともと教会音楽にピアノは出てこないんだが、、
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 14:55:55.89ID:5lMyyMBQ
今でも主になるのはオルガンだね。
ただ、時代の流れでロック風な賛美もある。
ギター、ピアノなどはリズムが取りやすく、ポピュラー、ロックに使われやすい。
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/03(日) 18:16:51.29ID:1K0pbvp3
スレチだけど
質問に答えてやる
教会で歌われる賛美歌や聖歌は、ほぼピアノ伴奏です。
オルガンのものもあるが、少ないもしくは古いものが多い。
19世紀以降に作られた教会音楽はピアノ伴奏が普通です。
byクリスチャン
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/03(日) 20:01:25.45ID:UuAD5Hsu
>>ピアノ=神に捧げる

マジレスするとむしろこっちの方が真正マスターベーションだな。

>>898
そんなもん何の規定もないよ。君の教会ではそうしてるってだけだろ。
0901ぱがにんにん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:36:15.16ID:Qxe8i42x
真面目な質問です。
パガニーニのカンタービレの終わり近くにフラジォレットでGが出て来ます。
大抵の人はG線の駒から1/4の所で取るみたいですが、ナットから1/4では
だめなんでしょうか?
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/03(日) 22:35:23.71ID:J0hMA3XO
>>892 は、もともとって言ってるから、やはりピアノ以前からオルガンがあった訳だし、ピアノは後世だな
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/03(日) 23:09:52.48ID:wGlyFQ/f
>>898
ヒント 代用品
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/03(日) 23:42:59.24ID:UuAD5Hsu
>>898
君の教会ではほぼピアノ伴奏なのかもしれんが、
そもそも神様に関する事は多数決で決めるものではないしな。
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 00:37:43.26ID:AqgApu6a
>>901
フラジオのGが鳴るならナットから1/4でもこれいいんじゃない?

鳴るならだけど
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 13:49:08.37ID:F1jy5Xv7
2/4点だと2倍音になってしまうね
既約分数で分母が4にならないと
だめだねだからその2つが正解!!!
5倍音だと5は素数だから
1/5から4/5まで4点あるね!!
鳴るならだけど
0908ぱがにんにん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:08:48.95ID:DEzx5fv+
>>905 >>906 >>907
ありがとうございます。
開放Eの3度上のG音に指4・0と書いてあるので、開放Gの4倍音と思いました。
駒かナットから1/4どちらでもいいんですね。
駒から1/4でとる人が多いのは、そのほうが発音しやすいからかもしれませんが、
次の音Cisに移りやすいナットから1/4にします。同じように鳴りますね。
0910ぱがにんにん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:25:39.35ID:YxbVyJuo
>>909
G線CからCisへ移りやすいよ。
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/05(火) 23:20:35.30ID:1uabreDs
>>884
あそこベテランほとんど辞めて入社3年ぐらいの新人が
毛替えやってる時もあるよ
社長は口だけで本当はヘタクソ。
鑑定も図鑑と見比べて似てるからこれはガル◯リとか言っちゃう。
お笑いみたいな店
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/06(水) 00:02:50.45ID:n1LTxGTO
名古屋だったら金山にある石川弦楽器工房が毛替え上手いよ
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/06(水) 10:53:36.86ID:/3Q0xMcQ
モダン楽器持ってる人や詳しい方、80年ほど前のモダンで未だにニスがベタベタすることってある?指紋がつくくらい
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/06(水) 15:04:47.97ID:obbdNRMN
アルコールは抜けてると思うから塗料が腐ってると予想
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/06(水) 19:51:50.19ID:UCAAThu4
>>913
あるよ、作者による
溶解させた樹脂の問題。
気にしないでおくか、どうしてもというなら楽器屋に相談。音への影響を覚悟してカバーニスした例を何件か知ってる。
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/06(水) 21:19:14.91ID:/3Q0xMcQ
お二方ともありがとう。

>>915あり得るならとりあえず気にしないでおきます!
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 08:46:55.07ID:4RCnVw5w
>>890
ヴィルの支店に一回だけ立ち寄ったことあるけどどんな評判の店なの?
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 10:57:33.75ID:usQ6Wkrn
何年か前に楽器とは関係ないことで逮捕されてたね
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 20:20:34.24ID:2ku2j2CR
>>916
その言い方は引っかかるな
モダンに見せ掛けた中国製新作じゃないかと疑ってる?
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 21:04:14.28ID:2ku2j2CR
でも固まらないニスなんてニスの調合がおかしい訳で
ちゃんと調合したニスを塗った新作とどっちが良いかなんて微妙だよな
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 21:48:41.07ID:BKPBwi3I
ニスは柔らかいほど良いとか言われてた事もあったから、、エレミかなんかちょっとマシマシしちゃったんじゃないかな、、、
でも、安物にある硬いラッカーなんかに比べたら全然オッケー。
気にしない。
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 22:30:22.87ID:8wYdz89W
>>921
イタリア人作家ものとして買ったのものなんですけどドイツの工房製(だと思ってる)をラベル貼り替えて近年ニス塗ったんじゃないかと疑問を持ちました。物自体はおそらく古いもので間違いなさそうです、中国新作ではないと思ってます。
0926名無しの
垢版 |
2018/06/07(木) 22:31:14.51ID:ETqytuiy
ストラドのニスはいまだに柔らかいらしい(ベタベタはしないだろうが)。

指頭を比較的長いあいだ、こういう(第三期の)ストラディヴァリ・ヴァイオリン
の裏板に押し付けてみると、指紋がくっきり浮かんでみえ、しばらくすると消えて
なくなる(以下略)  (フランツ・ファルガ著「ヴァイオリンの名器」)

私の89年ほど前のイタリアの楽器も、裏板にケースの生地目模様がついたことが
あったが、しばらくすると消えてしまったよ。
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 22:44:41.66ID:8wYdz89W
>>926
300年近く経ってもそうならそういうもんなんですかね。まさに押しつけてると指紋が残って次の日には消えてます。
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/07(木) 23:01:08.47ID:/hQ63Z3B
シャ◯ンヌって用品買いに行った時そんなに悪い印象はしなかったけどねぇ。でもやたらと新人さんの売り子が多かったかなあ
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 00:47:02.22ID:FrUeUOfP
ニスがもったいないから
スライム塗ったんじゃない?
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 18:47:37.76ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

N98
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 21:34:19.00ID:11yYhaFA
食料切り詰める
ストロングゼロだけはたっぷりと飲む
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/28(木) 16:16:44.76ID:diQROz/g
あんな甘い甘味料
糖尿になるぞ
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/28(木) 16:37:20.85ID:BZruU2DC
水島先生ありがとう
一番感動したのはやっぱりドボォ
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/28(木) 17:20:47.35ID:jqDSbzmy
>>945糖尿は5ちゃんのお邪魔虫Alwa
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 13:15:47.25ID:shG8p8ZK
最初から穴しかない件
0953名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/02(月) 23:12:37.56ID:1kKNVTFO
>>949
このスレで自分の演奏を出せることはいいね
他の人は演奏をあげらしいられないから
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 00:44:22.43ID:VJWSQMJ6
本当に自分の演奏なのかw
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/06(金) 00:59:03.68ID:WKqf/CSQ
仕事貰っておいて本番終わってもFacebookに書きもしないクズは死ねとしか思わん
2度と仕事やるか!カス!!!
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/06(金) 01:12:34.30ID:FC4pf7ze
お前ごときと仕事したのが知れたら格が落ちると思ったんだろ
俺も有名奏者以外との共演は載せないことにしてる
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/06(金) 03:38:20.90ID:WKqf/CSQ
>>959
お前のようなヘタクソなゴミが仕事貰えるだけでも有り難いと思えよカス
ヴァイオリニストでコンクールで入賞もしてない奴などカスばかりなんだからなゴミが
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/06(金) 09:25:59.06ID:sI7vx71z
>>961
一般人からすると、SNS更新多いと嬉しい
更新度合いに波があると、メンタル面が心配になる
とりあえず演奏家の皆さん、たくさん更新してね
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/08(水) 20:07:26.17ID:MeRoBRY1
シャコンヌって店って業界ではブラックリスト認定ってホントですか
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/09(木) 10:34:33.40ID:wg4/Rlea
ストラドのニス剥がしちゃうくらいだから
業界でも煙たがられてるよ
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/10(金) 18:16:50.83ID:iaoM30/M
>>976
うーんヴィルト○オーゾさんならシャコンヌ離反組がわんさかいるのでいいんじゃないですか
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/10(金) 21:25:11.56ID:xeyiKMpG
最近五嶋みどりを聴き始めてクラシックに興味持ち始めたけど五嶋みどりも五嶋龍も単独スレないんだね
他のヴァイオリニストはスレあるのに意外
荒らしが来るから隠されてるとかないよね?
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/10(金) 23:06:37.82ID:iaoM30/M
>>973
社長がアス○ルガーな人なんで外国のオークションでレイトクレモネーゼとして出品されてたのをストラ○と自称してるっぽかった

店でガルネリ(?)も展示してたけどそのヴァイオリン を取り上げて一言「ガルネリだと思うんだけどなあー」とボソッと言っていたのを聞いた

あと会社の社長さんっぽい人にガダニーニ (?)を3000マンで買って貰ったのだが社長が「今年は3000マン儲かった」とか言ってた。お前その仕入れ値いくらだったんだと聞いてて思った。


あの社長は世界的に有名な鑑定家を自称してるけどアス○ルガーって虚言癖あるんだよね。
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/10(金) 23:15:38.03ID:xeyiKMpG
>>980
確かに千住真理子もいいけどもw
そのうち気が向いたら立てようかな
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/11(土) 14:47:50.87ID:/Q/Jo0Lo
>>979
日本での露出が少ないからか、もう評価が定まっていて煽りにくいからか、容姿に食いつくヲタがいないからか
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/11(土) 18:22:53.15ID:/BtKhVc3
>>983
なるほど、わかりやすいなぁ
ありがとう
とりあえず立ててみたけど、スレあったらなんだかんだで話すことあるような気もするから何卒
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 15:58:16.53ID:bXn9LXfb
でも、例えばちゃんとした鑑定士が「ガルネリじゃない」って言ったとか
錯誤が認められた場合は取引を無効として返金に応じなきゃないよね
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 18:46:23.81ID:g4rHUOSC
新作シャコンヌとやらも元々中国製の白木ヴァイオリンを日本で加工して180万で売ってると聞いたよ

いくら儲けてるのかねえ
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 19:24:14.81ID:Q9ExBbJ+
鑑定はつかないけどオレはガルネリだと思うんだ、というていで売ればOK
そもそもあえてそこで買うような客は文句言わないだろ
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/13(月) 18:48:30.62ID:hHH+dUJ4
>>991
「ちゃんとした鑑定士」って何だよ?
裁判じゃ楽器の真贋なんて判断しないぞ。
せいぜい善管注意義務を争えるだけ。
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/13(月) 20:25:18.90ID:aiT4FL9Q
錯誤を主張すればいいだけなんだから
疑問を差し挟む余地があるって程度で十分だろ
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/13(月) 20:37:26.81ID:wdn5DrT4
ろくな血統書のないヴァイオリン なんてインチキばっかり
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/13(月) 21:57:39.92ID:rbl92KRw
血統書ってペットかな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 348日 6時間 26分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況