X



ロシアの作曲家・演奏家について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 22:44:06.43ID:ZKohyqjS
総合的に語るスレがあっても良いと思って立てました
語りましょう
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 22:47:05.59ID:7461Va37
すくりゃあびん
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/19(火) 23:13:11.50ID:ZKohyqjS
>>3

早速予約
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/20(水) 23:52:28.45ID:6pgDMwtX
未はーとか言われるかもしれないけどラフマニノフのピアノ協奏曲2番が大好きだわ
リヒテルワルシャワは名盤
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 12:26:38.24ID:M7UiJxUp
メトネルをすこれ
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 16:44:55.05ID:ITXXmTHE
メトネルは僕もだいすき!
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 16:49:17.26ID:ITXXmTHE
メトネルの才能を見出して傍においたインドの富豪のように、
よいものを見抜く審美眼を磨きたい
(財力は)ないです
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 16:49:58.51ID:ITXXmTHE
×インドの富豪
〇インドのマハーラージャ(大王)
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/21(木) 16:53:47.59ID:ITXXmTHE
ハチャトゥリアンスレ、ないと思ったらあるんだねage
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/26(火) 19:30:33.72ID:NvxtvNvQ
リムスキー=コルサコフスレがにぎわっている。
こっちにも書き込んでね
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/07(土) 19:20:38.48ID:uDXjhog1
ムソルグスキーとショスタコーヴィチのホヴァンシチナいいよねあげ
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 08:56:49.57ID:UV2YBcgj
今冬はまたミャスコのSymをぜんぶ聴こうと思っとりますだ
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 09:01:25.72ID:SxzN40WK
ミャスコフスキーのチェロ協奏曲だいすき
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 16:50:43.59ID:SxzN40WK
時よ前進せよくるおしいほどすこ
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 20:15:12.11ID:aMlBhCnR
どうしても音楽後進国のイメージあるよね
ムソルグスキーはともかく18世紀19世紀も20世紀も
20世紀は政治的な問題もあったとして

シュニトケやグバイドゥーリナが一時ブームになったけど、今面白い
作曲家いるんか?
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/08(日) 22:03:22.17ID:QbDAdMEQ
ボリス・チャイコフスキーいいぞ
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 16:43:14.03ID:pxcFINk6
デニソフをすこれ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 16:43:39.85ID:pxcFINk6
ラスカートフ(ラスカトフ?どちらが原語に近い?)もすこれ
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/11(水) 16:55:43.84ID:pxcFINk6
ぐぐった
ラスカトフが近いみたい
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 00:04:38.58ID:F8e2nJzq
ヴァインベルクはどうだ?
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/14(土) 00:19:30.57ID:B2HXqF3v
ヴァインベルクはショスタコと並び名されてもいいと思う
最後の交響曲3曲(20,21,22)はショスタコの13,14,15に比肩すると思う
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/18(水) 19:36:18.25ID:Y0tWGqRe
https://www.youtube.com/watch?v=0qfOxhcHTms
ムソルグスキースレにも貼ったけれど、こちらにも
これ面白いよ
(1869年版)ボリスの上演にただ一人賛成し、部分初演を手掛けた人のヴァイオリンソナタ
ボリスの上演に賛成した人の作る曲が古典的な曲とは、実に興味深い
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/21(土) 23:52:07.37ID:5SkAOeEC
cpoでカバレフスキーのピアノ作品全集が始まった
先日弦楽四重奏曲が出たばかりだし楽しみ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/8313169


今年はカバレフスキー没後30年だから新譜が多いんだな
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/26(木) 19:04:48.48ID:/wje8roQ
ロシアの作曲家のトロンボーンの扱いが好き
正教徒の魂をビンビンに感じる
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 10:54:54.59ID:tvmjR4Vz
ロシアの作曲家の絶筆で、
チャイコフスキーやムソルグスキーやショスタコーヴィチは音楽史に残る傑作を書いているのに、
RKは歌謡曲の編曲というネタがあったね。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/10/29(日) 10:55:46.00ID:tvmjR4Vz
ここ、演奏家について語ってもいいの?
今のところ作曲家中心だから(流れを変えるのは)気が引ける
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/14(火) 19:35:15.20ID:siq4tNgQ
存分に語りたまへ
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/19(日) 10:05:31.77ID:Co/zK99z
やっぱり僕は、王道を征く……スラヴァ兄貴とガリーナ姉貴ですか
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 08:51:27.25ID:DVPnHcFr
俺、冬至なったらミャスコのSym、聴き始めようと思うんだ
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/23(木) 20:22:04.35ID:qxSCHYzT
このスレ旧共産圏の作曲家や演奏家の話題はだめ?
ストヤノフという素敵な作曲家がいるよ
https://www.youtube.com/watch?v=EUlztQEtWkU
交響曲第1番が美メロにあふれた名曲だよ
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 17:50:28.12ID:/xVwfMuY
旧共産圏だと範囲が広すぎてロシアとは言えなくなってしまうから避けた方がいいと思う
最低ロシア語圏かな

ディーマってヴォツェック歌っていないんだね
歌っていたらさぞ名演になったろうに
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/24(金) 17:53:02.90ID:zUddkRAM
グリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲は
とても元気出るから好きだが
オペラはあまりじっくり見ないな。Youtubeのは字幕ないし。
ネトレンコとか可愛いけど。
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/25(土) 17:46:44.87ID:xJMGTN5z
ショスタコーヴィチが引用したグリンカの歌曲すき
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/30(木) 23:38:54.73ID:YydgzBNO
メトネルを愛してる
ピアノソナタも協奏曲も五重奏もVnソナタも歌曲も大好き
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 03:11:34.48ID:NtXGyPw5
すごい局所的だけど、カバレフスキーのピアノ協奏曲第4番はクセになる。
長さもそんなに長くないから何回も聴いちゃう。
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/04(月) 11:33:48.91ID:3tWGehbu
フィナーレのスネアが格好いいやつだよね。
今はyoutubeですぐに聴けちゃうから凄い。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 17:05:44.87ID:VQtGlBiO
グラズノフをすこれ
ヴァイオリン協奏曲と交響曲第4番がいいぞ
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/07(木) 18:02:15.10ID:/Coflw55
グラズノフの交響曲
フェドセーエフで聴いた所為か煩すぎて眩暈がしたわ
あのテの喧しいのは勘弁だが4番はマシなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況