X



NHK FM Part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 15:28:07.08ID:n0VeACqU
http://www.nhk.or.jp/fm/
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001
前スレ
NHK FM Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1479532296/

過去ログ
1 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052912170/
2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071758742/
3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090326291/
4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097445065/
5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109135062/
6 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132699838/
7 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145360814/
8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158840296/
9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174473892/
10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190978900/
11 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206344805/
12 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223026988/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254411894/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1297354182/
15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1318521981/
16 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1332631977/
17 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1338102008/
18 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1349236864/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1372652775/
20 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1396616262/
21 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1432376857/
22 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1456322360/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 16:28:30.74ID:R+TKZpfr
ワーグナーは全く聴かなかった
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 18:12:20.86ID:mHFiJZIO
毎年やってることを今さら否定して聴かない俺アピールカッコイイー
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 18:19:40.58ID:pSOEKBzP
レオンハルト聴きたい!
コープマン聴きたくない!
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 19:33:29.98ID:InoMYFFF
NHKに電話して職員ドヤシつけたったわ
最後はワーグナーばかりやって済みませんと平謝りだったぞ
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 19:46:06.81ID:qjdRPPrQ
触れちゃ駄目な人じゃん。
うちの爺さんも、昔、ゴルフのニュースの後に柔道のニュース流したら
柔道は日本の国技だー って電話かけてた。
電話受けた人、迷惑だろうと思ったよ。
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 19:52:36.37ID:NI4jhc06
日本の国技は相撲なのにな
相撲だったら電話しても許された
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 23:09:55.07ID:3AILjUoV
迷惑がられるのは内容が下らないからじないのか?
NHKには今までも何度か電話で厳しいことも言ってきたけど、
むしろ毎回参考になる意見をありがとうございますと感謝されるくらいなんだが
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/17(日) 23:21:43.22ID:UCMBmio0
五十年以上前に死んだ作曲家の作品はかけるなとか、
五十年前に死んだ演奏家の演奏はかけるなと電話するか
by JASRAC
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/18(月) 20:46:33.07ID:R7DnMtDn
>>10
感謝?本気で言ってるのか?
最後の1行なんてクレーマー対応マニュアルそのものじゃないか
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/18(月) 23:02:54.45ID:WOF0HdQs
>>1000
日本人が良くクラシック聞いてるのは実際そうだろ
ラトルも日本人はたくさん聞き比べをしてるから反応が違うのも感じてるぞ
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/18(月) 23:13:37.64ID:vhAbxK4N
前スレでベトは5番までとか書いてた奴
つんぼだろwクラ聴く資格なし
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/20(水) 04:46:21.92ID:FiTWRgJc
>>5
余計なことしないでー!これが私の冬の楽しみなのに。

別にワーグナーに偏ってはないよ。たとえばこの前BSプレミアムで「プロムス」やってたし。

バイロイト音楽祭は「世界一チケットが取りにくいコンサート」なんですよ。
実際に行くなんてまず無理な人は、こうしてNHKが頼りなんだから・・・
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/20(水) 04:54:45.85ID:lZFu5idX
どやしつけたとこで何も変わらねえから心配すんな
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/20(水) 05:16:47.91ID:FiTWRgJc
12月になると、バイロイト音楽祭、クリスマスキャロル、くるみ割り人形、ベートーヴェン第9番・・・毎年お馴染だけど、別にそれでいいじゃないか。
それがないと、寒くて暗い冬の間、やってられないよ。
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/22(金) 20:26:39.87ID:gOztkQ6r
今日ゲスト解説者なしか
ずいぶんケチった放送だな
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/22(金) 22:53:00.77ID:Epnx8lFj
よかった、第9
ガンガン鳴ってた
しかし、繰り返しが多いな
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/25(月) 08:44:12.34ID:3W0sHuPi
あれ、満津岡じゃねえの
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/25(月) 10:27:26.36ID:QjJjMUct
>>21
満津岡さんはレギュラー番組担当するようになってからは「変奏曲」シリーズからは撤退したのでは?
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/25(月) 22:33:19.33ID:H24VQLJq
>>19
コスト削減だから
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/25(月) 23:19:10.29ID:IwB3OhdY
年末のケチケチケーの番組は、ひどいな。
FMまで、民放になりたい病にかかってしもうた。
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/26(火) 00:02:12.63ID:+zwNUqQK
>>24
局アナの女性が緊張してて
かわいそうだったな
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/26(火) 00:31:04.22ID:BS256L9w
>>19
例の件の影響で?
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/27(水) 08:06:59.30ID:SJgBBawa
土曜日の午後のバラエティは面白くない
下らん話はほどほどにして、キャロル・キングをもっとかけろ
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/27(水) 18:49:34.25ID:SZviRcXg
昨日でベスクラ終わりか
マーラー聞きたくないから途中でラジオ消してしまった
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 00:13:23.54ID:HkaEY/UD
「今日は一日、ベートーベン三昧」でもやってくれんかのう
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 15:52:00.77ID:ReF2Lmhd
大友直人,吉野直子
両名とも番組の趣旨を忖度しない大馬鹿者だな
こんな奴らをゲストによぶなよ!
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 18:35:08.45ID:VnJc1paQ
ところで年末にクラシックカフェで第九やった?
やらなかったような気がするんだが
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 19:00:09.27ID:FxU+l9oO
>>32
今年は9月4日、12日
ブロムシュテット/SKDのゼンパーオーパー再建記念コンサート1985年ライブ盤
めちゃくちゃよかった
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/29(金) 22:26:23.48ID:zmPcQ9mM
今日のクラシックリクエストよかったな
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 00:07:41.36ID:+d50BPR8
番組に趣旨なんかない
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 00:47:46.95ID:eauyc0bd
最後のリクエストの
パッヘルベルのカノンよかったな
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 08:42:01.39ID:ROza95AB
>>33
それは聴いたよ
年末の午後2時から4時のクラシックカフェとかの時間帯に
第九流さなかったのは初めてじゃないかな
記憶にない
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 08:44:48.75ID:0kqNn+hE
2チャンなんてさ、2チャンなんてさ
嫌いと言いってわ見ても〜〜〜〜チャンチャンチャンチャンチャン
思わずーーーー、チラ見をしちゃうのさあ〜〜〜〜〜
スキいよーーーースキ・スキーーーーーーー
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 10:10:08.92ID:eauyc0bd
パッヘルベルのカノンは誰の演奏かみたらパイヤールのだったんだな
最後のリクエストにふさわしかったな
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 18:25:47.45ID:6hm2NM7T
俺も、お前も〜〜〜〜
2チャン育ち〜〜〜〜
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 20:46:33.80ID:sVvm6bnD
確かパイヤール盤のカノンじゃなかったっけ?
昔「音楽の部屋」ってNHK−FMの月〜金の帯番組でテーマ曲に使われていたのは・・
朝9時〜10時40分の番組だから普段は聞けなかったな。
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 21:08:28.47ID:rJDjnX2S
テーマ曲で思い出深いのは諸井誠のリクエスト番組だな
リュートのための古風な舞曲
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 21:25:30.74ID:ByAvY+nR
>>37
俺も12月だと思っていたが、実は去年も一昨年も放送したのは12月じゃなかった
今年は代わりに来年のバーンスタインミニ特集があったね
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 22:04:59.35ID:sVvm6bnD
>>43
第三組曲のシチリアーノはFMクラシックアワーEDだよ。月〜金毎日流れていた。
諸井誠はFMクラシックアワー金曜日のリクエストの日だね。
リクエストは藁科正美が長年やってたけど逝去して、その後は諸井誠がやっていた。
月火が海外の音楽、水曜日はクラシック・アラカルト、木曜日がライブハウス、そして金曜日がリクエストって構成だったかな。

>>44
あのテーマ曲を録音しなかったのは痛恨だった。番組の中身なら、カセットに録ったのが何曲かはあるが・・
初音ミク版を10年くらい前にニコニコで見て感動した
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/30(土) 23:49:23.16ID:Xzcj5OZ4
あーーあ、話が硬てーーな
2ちゃんなのに
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/31(日) 07:08:55.13ID:+HRGvxw6
マロちゃん、お昼やるね
忘れなかったら聞いてみる
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/31(日) 22:33:59.44ID:G1YETh4E
2018年
生誕350年 クープラン
生誕340年 ヴィヴァルディ
生誕240年 ヨハン・ネポムク・フンメル
生誕200年 グノー
生誕180年 ビゼー
生誕180年 ブルッフ
生誕160年 プッチーニ
生誕160年 ウジェーヌ・イザイ
生誕150年 スコット・ジョプリン
生誕150年 モンティ
生誕120年 ガーシュウィン
生誕110年 メシアン
生誕110年 ルロイ・アンダーソン
生誕100年 バーンスタイン

没後400年 カッチーニ
没後190年 シューベルト
没後170年 ドニゼッティ
没後150年 ロッシーニ
没後140年 ハチャトゥリアン
没後110年 リムスキー=コルサコフ
没後110年 サラサーテ
没後100年 ドビュッシー
没後90年 ヤナーチェク
没後70年 レハール
没後60年 ヴォーン=ウィリアムズ
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 00:13:51.63ID:I3zaigtK
こんだけいれば、選曲に困らないね
朝のゲンオンで、「錯乱の論理」ちゅう曲やってた
西村先生、切れ味鋭く解説してた
しかしだ、錯乱に論理があるのか?錯乱したら論理は破たんする
ちゅうことになると思うが?
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 01:12:34.59ID:zKdrKpsR
>>51
そのパラドキシカルなタイトルは八村さんは当然承知の上でつけたに決まってるだろ
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 08:14:50.03ID:ktetgtPf
ムーティのニューイヤー
違うスレで、「ムーティなんか、たいしたことない」って書いたら
どさーっと反論が来たわ
ムーティファン、多いんだね
おれは、マゼールの方が数段上だと思っている
0055セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o
垢版 |
2018/01/01(月) 08:43:52.40ID:40VMdVZH
>>50 カラヤンは、1908年生まれ。今年、生誕110年。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 11:09:18.89ID:YEOW6XI/
110周年とかすげえ半端
100の次は125だろ常考
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 22:48:40.34ID:efqnjZc1
だけど、ムーチーも年をとったねえ。
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/02(火) 01:23:52.38ID:iqbacsxq
ムーティ年取ったけど
髪の毛ちゃんとあるのがすごい
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/02(火) 09:46:35.60ID:ZwzGWjKO
カラヤンはいま聴くと「作り物」だねえ
あえて聴く必要はないじゃまいか
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/02(火) 10:21:43.30ID:1XpNuTws
カラヤンが初めてN響を振った時
弦楽器奏者が指揮者の方ばかりをみて弾いていたので
怒って、全員を後ろ向きにして弾かせた
その結果、弦に潤いのあるにじみが生まれた

そんな指導ができる指揮者はもういない
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/03(水) 04:53:22.09ID:lSy2WIQL
昨日の東京ジャズ、ちょっと聞いたけど、あまりインパクトがなかった
巨星と言われるような人が出てこないと盛り上がらない
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/03(水) 13:10:34.69ID:JxMAJ2UY
今日の古楽面白かったな
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/03(水) 19:23:44.30ID:37C5k0RU
久しぶりの山田さんの美声
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/03(水) 23:22:32.31ID:/FLLDslv
あんなカマトトの
どこがいいのやら
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/06(土) 22:50:57.86ID:FkMPnQ6W
6時からのゲスト、湯川礼子、キモい
いまだに、プレスリー、ビートルズっていってる
しかも、音楽以外の時事ネタ多すぎ
え?  クラシック以外は書き込み禁止なの?
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 01:33:44.22ID:ZXTsIe3B
タンホイザー聴いたけど、フォークトのワーグナーって、りリック過ぎて好きになれない。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 02:06:20.15ID:ZXTsIe3B
>>71
りリック⇒リリック
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 16:19:01.84ID:pGKDbnHQ
クラシック音楽館イワン雷帝楽しみだな
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 22:43:59.01ID:gP1pS4w3
よかった、管弦楽と言うだけあって、管も弦もとてもよかった
とくに管の充実ぶりは、10年前とは比較にならない
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/08(月) 06:48:56.23ID:ZSSi/yjT
今日やるラップ、音楽じゃなくて、パフォーマンス
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/08(月) 13:09:51.20ID:C8k2UlHv
日本語のラップは駄ジャレ大会
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/08(月) 21:48:35.17ID:qMBXXZVF
ラップ好きな人には申し訳ないけど、音楽に聞こえない
音楽をバックに語ってるナレーションみたいな感じ
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/08(月) 22:54:34.75ID:g2CISaJR
ヒップホップ大好きですが
それが普通だと思うよ
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/09(火) 08:45:06.80ID:iMaTqN1Q
シュプレッヒシュティンメとラップってなんかつながりあるの?
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/09(火) 15:00:59.67ID:dbvFIktn
1月12日(金)の放送は、編成の都合により内容を変更しました。
http://www4.nhk.or.jp/opera-f/
オペラファンタスティカ放送予定だったヴェルビエ音楽祭公演「サロメ」
もう著作権は関係ないよね?何があったのか
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/09(火) 19:35:15.21ID:XcHegez5
>>82
デュトワじゃね?
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/09(火) 20:43:05.97ID:5rsjezdI
>>83
デュトワが振ってるからという理由で放送を取りやめるとは思えない
それというのも、すでに先週末の番組でデュトワ指揮の録音が流れてるから
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/09(火) 21:06:08.31ID:dbvFIktn
ヴァルビエのサロメをやめてアバドが指揮する“シモン・ボッカネグラ”に変更したけど、
余った時間でレヴァインのCDをかける予定になってるしなあ・・・どうなってんのかねえ
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/09(火) 21:37:50.15ID:iBhyTNd/
>>85
そういや昭和の昔にアバドがミラノスカラ座率いて来日した時にシモン・ボッカネグラ振ったなぁ
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 12:16:02.17ID:bi8zKSQa
最近は海外のネットラジオしか聴かんわ
曲かける前のくだらん能書きもないし
メール紹介もないし地震速報も津波警報も
甲子園もないし、ほんと快適
もうNHKとかおかしくて聴けない
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 15:55:29.67ID:0hehwj9T
>>86
1977年録音のCDだから、それの凱旋公演みたいなものだったんだろうね
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 21:27:54.40ID:V/CrydCA
>>87
全く同様。
海外のネットラジオはジャンルに特化しているので、
当然聞きたくもない演歌が流れたりしないので
危機管理も楽。
日本のラジオなんて時代錯誤の最たるもので、
滅んでいくだけだろうな。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 21:52:11.77ID:GsLZ9ziQ
>>87
>>89
そうであるならば、なぜこのスレを見て、しかも書き込みまでなさるのか?
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 22:04:29.29ID:YeuvbXce
>>89
ネットラジオならネットラジオ
FMならFMどうしを比較しなよ

(FMの放送内容も結局はネットで聞く訳だが)

ヨーロッパの放送局のFMも普通に総花的に放送してますよ
アメリカなんかはFMも多局化で専門化してるけど
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 22:51:24.41ID:EhSQGrYk
そりゃそうだ。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/11(木) 14:41:14.71ID:eA6C/Lqr
昭和の村人がなんか噂してるな。
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 07:19:22.55ID:ovOUykGQ
昨日のグレートは普通に聞けた
パーブォ・N響の時は、繰り返しに辟易したけど
こっちの気分の問題なのかな
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 09:31:58.56ID:BV55t33f
ミューザでの演奏はひどかったけど、昨日は集中力があった
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/12(金) 23:22:19.22ID:uWQFlNJ/
司会者が振ってるのに、舟木さん、N響を誉めなかったな
そういう風潮がずーーーっとあるね
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 11:28:47.83ID:mmytqeNJ
俺はそういう篤っちゃんが好き♡
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 20:40:24.15ID:lqj+g0Pk
日本人の謙譲の美徳ってやつか
しかし、外国のオケがあれだけの演奏したら
ものすごく誉めると思うよ
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/13(土) 23:01:14.37ID:ASYDaJw+
日本人は日本人を過小評価でネガティブ過ぎる
外国人のほうが日本人の良さ凄さを知ってる
サーチナすら日本ageだらけ
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:55.85ID:TrI5usl+
イム・ジュヒってピアニストさんとても良かった
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 09:35:23.68ID:xBIo0BFr
>>100
すぐ忘れるのも日本人の短所だな
バブルの頃の思い上がりをもう忘れてる
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 12:44:35.14ID:BD/+Y4QV
不思議なのは外国人は日本人の百倍くらい日本のオケの凄さを知り尽くして評価もしているはずなのに
肝心のメジャーレーベルからはサッパリ録音が出ないしオファーも来ないところなんだよな
N響が一流指揮者と録音すれば、日本のオケの実力を心底わかっている外国人は飛びつくように買うはずなのに…
何故なんだろうか?
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 12:52:22.84ID:1rwkxlWn
ドイツ人がN響をベルリン・フィルくらい高く評価していたら
N響の録音だって今よりもっと聴かれるはず
評価が高いということは需要もあるということ
そうならないのはどこぞの下劣な国の妨害工作や陰謀などがあるせいでは
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 13:06:15.58ID:I8Buq2WW
ユニバーサルやワーナーなどのメジャーレーベルに特ア資本から政治的な圧力がかかってるのは有名な話だよ
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 15:31:24.74ID:dXfY4NKj
日本のオケはやっぱ何か違うよ
録音で客観的に聴くとそれがよりよくわかる
ところでNHKのクラシック倶楽部を毎回録画して
たまに聴いてるんだがピアニストも日本人の回は
下手糞なので飛ばすことが多い。
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 15:45:30.95ID:EUDtrrze
オケとか日本人うんぬんに限らず言えることだけど
実演聴いておっこりゃいいな!と思っても
録音聴くと拍子抜けすることはよくある
実演なら熱演してると雰囲気含めて聴いてるけど
音だけだと粗が目立ったり個性に乏しいのが感じられたり、いろいろある

日本のオケは実演でもムラッ気が少なくて一生懸命やる確率高いし、演奏会なら評価が高いのは良くわかる
ただ録音で聴くとやっぱり彫りが浅いとかこじんまりしてて薄味に感じてしまうことも多い
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 17:25:45.53ID:IFR1KjqY
いろんなジャンルで才能が驚異的で日本人は苛められてる
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 17:34:12.83ID:rJukm35/
そんな事はない
日本人も一般的なアジア人
ただ一つ違うとすれば義務教育が他の国々より少しマシで学力は少し良いというだけ
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 21:04:27.84ID:9kzo7GO6
昼間のマルティノンのラ・ヴァルス、妙に録音が良かった
EMIなのに
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 21:18:11.89ID:DFDfXmaL
ソニーのように技術的には世界最高レベルの企業であっても、ビジネス面ではAppleやGoogle、Microsoftなどの後塵を拝してしまうのは、
やはり日本人は品質至上主義の職人気質というか、商売ベタなのだと思う
オーケストラも技術・実力は世界最高水準だが、マーケティングとい面では下手すぎて過小評価されている
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/15(月) 22:36:21.85ID:/f99t2/C
>>113
ソニーは今持ってる技術最先端なのはスマホ用イメージセンサーだけだから最先端からは程遠いわ

どんだけ技術に疎いとそういう勘違い出来るんだ?
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 00:02:20.34ID:jMSmSmuo
日本の技術はオーバークオリティにこだわり過ぎてコスパに勝るアジアの粗悪品に駆逐されたんだよ
結局はコスト×歩留まり率=実質コストだから、
工作精度と歩留まりで10%買ってても半額で作られたら勝てない
非常に良いものを少量生産するだけでは世界市場でシェアを獲れないしななか評価もされないのが今の時代
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 00:03:50.37ID:+tzXTpwX
品質なら日本が世界一なのにな
悪貨が良貨を駆逐するというやつか
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 00:19:19.15ID:Iy3xjyQj
日本製の品質なんて完全に空想の産物
自動車業界の検査偽装に神戸製鋼の品質偽装、東レのデータ改竄と日本のトップ企業で品質を売りにしてたのに軒並み不正をやっていた

最高の品質なんて過去の栄光
現在はそれに縋って自慰してるに過ぎない
日本も地に落ちたわ
値段なりどころか信頼して買ってくれる顧客を裏切ることに関してはピカイチだけどね
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 01:49:35.35ID:TFjWB5yt
何か防御的だしな。N響は。
舞台に薄いヴェールがかかってる感じというか。

その個性が鉄仮面パーヴォとは合ってる。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 02:45:21.73ID:MOso3dVb
>117
こだわってるのではなく、必要な水準を判断できないからとりあえず一番いい部品を使っとくというレベル。

どのみち大手メーカー技術者はもう設計なんてできなくなってるが。
仕様書書きと外注管理が仕事のすべてだな。仕様書も自力で書けなくなってきているが…
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 07:25:31.95ID:v5U0CuyZ
大手量販店のオーディオ関係の店員も、分からん奴多くなった
ちょっと前まで、こっちの要求通りのをすぐ揃えてくれた
スレチごめん
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 21:36:39.33ID:DpQxgAr/
日本最高日本が一番な人らがなんでここにいるんだ
他国文化排除運動でもしてんの
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 23:06:09.85ID:PsuMeRAj
日本のクラシック業界はマジで日本人いないと成り立たないよ
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 23:26:17.72ID:nEXAZytQ
>>125
N響がクラシックに与える影響は絶無
クラシックは日本人が関与する前に完成した芸術
しかも国内トップオケでも海外のクラオタからの評価は低い事実

これらからクラシック業界は日本人が居なくても成り立つ
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 23:35:38.13ID:ZLcsUFdf
日本のオケは海外で絶賛されてるよ
日本のオケを貶してるのは日本国内のクラオタ気取ってる海外至上主義者な
そういう奴らは未だに明治以来の西欧列強コンプレックスを抱えてるだね
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/16(火) 23:43:57.46ID:5b723D0b
午後のクラシックって、妙にシカゴが多い
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 16:00:42.96ID:rZv2lGtM
グラフェネッグ公演
音楽祭はその7回目のシーズンにおいて初めてNHK交響楽団を東京からグラフェネッグへ呼び寄せることができた。
そしてアジアで最も有名なオーケストラは大ホールでたっぷりと演奏した。
ウエーバー《歌劇「オイリアンテ」序曲》の後、シャルル・デュトワ指揮のオーケストラは、ラロ《スペイン交響曲》で控えめな響きと堂々とした響きの間を完全な形で行き来した。
この日本のオーケストラは、世界最高のヴァイオリニストの一人であるヴァディム・レーピンの演奏に情熱的に伴われた。
後半はさらに熱狂的に過ぎた。
ベルリオーズ《幻想交響曲》で、打楽器奏者は優しさと猛り立った轟きで、聴衆を魅了した。
結論:NHK交響楽団はグラフェネッグでまれにみる、聴くに値するオーケストラである。
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 16:07:18.28ID:rZv2lGtM
ザルツブルク音楽祭
『ディー・プレッセ』紙/2013年8月27日
ベルリオーズ《幻想交響曲》のディテールにこだわった正確無比な演奏で、日本の音楽家たちは、彼らが他のメジャー・オーケストラにひけをとらないことを示した。
かつての音楽監督シャルル・デュトワがここで特にオーケストラに対し、さわやかな自発性や躍動感よりも、精確さと洗練されたダイナミック性を重視したとしてもである。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 16:37:00.43ID:Sioa5cVk
>他のメジャー・オーケストラにひけをとらないことを示した。

本当に一流とみなしてたら、こういう書き方はしないね。
日本人にしては上出来だ褒めてやりましょう
的なニュアンスを感じてしまうのは
オレがひねくれてるからかな?
褒めるポイントにしても「正確無比」とかだし。
それにしたって世界レベルでは怪しいと思うが。
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 17:30:48.13ID:Sioa5cVk
あともっとわかりやすくいうと
N響のS席2万円にしたら
誰が聴きに行くかって話
海外公演でも自腹でチケット買った客
少ないらしいじゃん
安めの設定でさえ
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 18:41:12.75ID:nzKC/7xb
私は、カナダ ブリティッシュコロンビア州 バンクーバーを主な拠点として
世界的に活躍するピアニスト
新屋 宗一 しんや むねかず と申します。

Shinya Munekazu
Facebookアカウント Kaz Shinya
Instagram アカウント@kazshinya

同性愛の何がいけないのですか?
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 19:31:17.67ID:VJQPWEt8
グループ会社が日系資本のソニー・クラシカルですらN響と契約してレコーディングしないのが現実
たまに音楽的で良い演奏したのを褒めるのはタダだけど、実際に世界中のクラオタが金を払ってN響の演奏を聴きたがるかどうかはまた別の話
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 20:13:58.60ID:nt4b1EJj
今のN響はそれなりにいい演奏もするようにはなったと思う。ただ昔はヒドかったよ。特に音のズレが。
奏者がそれぞれ自分の勝手なタイミングで、しかも妙に色付けて弾くもんだから
音の出や切れがバラバラで、焦点のぼやけたもっさりとした演奏になるのが常だった。
周りの音を聴いてる余裕がないのか、それとも個人主義でそもそも合わせるつもりがないのか。
メロディの端々に音のズレに起因する濁った響きが混じるもんだから、聴いてて軽く吐きそうになったこともある。
ホールのマイクが残響を拾わないから余計にアラがダイレクトに伝わってた、ってのもあるかもしらん。
変わってきたのはアシュケナージとかデュトワとか、非ドイツ系の指揮者が指導するようになってからかな。
異論は多々あるだろうけど、70年台からラジオで聴いて親しんできた年寄りの個人的な印象としてはそんな感じ。
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 20:25:46.71ID:ixd0S3mK
昔は自画自賛も多かったね。
マタチッチとのブルックナーとか。
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:48.06ID:FcSpV83p
>>139
CDやDVD、YouTube で本格的に聴くようになって1年
N響コンサートに行くようになって2年
アラフォーですが、まだトータル3年のクラシック初級者です

長年のご経験からのご意見、ご感想、大変勉強になりました
昔と比べ今はN響の良くなった演奏を聴けてラッキーなんですね

あのカラヤンも、アシュケナージはピアニスト時代から
一流音楽家と言われる方は皆、オーケストラに
「兎に角周りの音をよく聴いて」とよく言っていたようですし
本当の一流オーケストラは数少ないものなんだなと思いました
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 20:51:51.11ID:z/R6ujKB
>>139
昔の実演は知らない世代だけど録音で聴いても言ってることはわかる
80年代くらいまでの自称・独墺系オケの日本代表だったころのN響ってほんとそんな感じがする
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 20:56:26.78ID:z/R6ujKB
>>140
まああれは熱演だし悪くないとは思うけど
オーケストラに目を向けて聴くと「みっちり同じ曲を練習したアマオケ」っぽさをかなり感じる
技術的にはいっぱいいっぱいなのを気合で補ってるという風な
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 21:18:13.77ID:dAc1rZ9i
N響はブラームス交響楽団またはチャイコフスキー交響楽団なんて言われる
フランスもこなす万能オケでは?
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 21:27:32.99ID:VJQPWEt8
デュトワが来てN響はレパートリー広がったね
個々の奏者の能力も若くて上手い人が増えたのもあるけど
透明感や色彩感がぐっと増して昔みたいな濁った響きを出さなくなった
彼は人格はともかくとしてオーケストラの調教師としてはやはり極めて有能だったと思う
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/17(水) 21:36:29.74ID:SEYSRfkb
N響か、、、定演は1000回越え、そして海外公演は8回?w
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/18(木) 23:47:20.38ID:Nj6S57gi
海外オケの日本公演をもっと生中継か後日放送しろ
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/19(金) 21:56:16.40ID:83hVOGYv
ベスクラに限らずだけど
演奏の後の司会の声のデカさがイヤ
もっと音量を調節できないのかね
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/19(金) 22:49:21.90ID:T6XFOuP6
バッハやってたけど、弦はやっぱりバッハ、弦の良さが最大限に出てる
ピアノはベートーベン、木管はモーツァルトの協奏曲、ラッパはブルックナーかタコで決まり
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/19(金) 23:21:53.08ID:ReRD8QqN
ショパン好きな人多いよね
ダン・タイ・ソンは素晴らしいと思うよ
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 10:19:32.43ID:M8COkvi7
だな、ピアノはショパンだな
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/20(土) 21:24:32.05ID:Wn0ifV9e
円舞曲や夜想曲をタイ・ソンで聞くと、荘厳な響きがある
でも、やっぱ、俺はベートーベンのピアノソナタが好きだし、よく聞いている
何回聞いても飽きないんだよ
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 09:36:40.95ID:Bhg7ZfMP
おーい
AFNでまるまるクラシック三昧やってんぞ〜
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/21(日) 09:54:59.77ID:TU15m9yD
政府機関が一部閉鎖って戦争かと思いきや、上院で予算可決できずとかw
放送の途中、英語で放送停止云々言ってたw
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/23(火) 19:39:02.25ID:1VMKXR+x
いいぞ、ハイティンク
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/24(水) 00:04:12.93ID:LxKvLLxq
リンツ、久しぶりに聞いたけど、リズミックに躍動して楽しいな
クライバー・ウィーンフィルのDVD持ってたので聞こうと思ったら
どこにいったか見つからない
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/24(水) 19:50:25.73ID:vuGSZK8p
オルフェウス室内管弦楽団のような上手さ
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/24(水) 20:49:22.97ID:P/GJS+G8
ラジオつけるとカッコーカッコー鳴いていたからマーラーかなっと思ったら
ベートーベンだったでござる
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/24(水) 21:44:06.76ID:K81lGSOe
音感悪すぎ
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/24(水) 22:20:53.70ID:9mahIuYn
ポリー二か、可もなく不可もない演奏
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/26(金) 04:24:15.59ID:E5S0IY3h
今日のベスクラはバーミンガム市響
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/26(金) 18:38:21.94ID:QPqWma0l
しかし今日の古楽の楽しみ良かったな
楽しいな
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/27(土) 13:54:36.69ID:7BITNnmR
ゴセックいいね
気にしてみるか
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/28(日) 06:01:06.81ID:z+BK9liP
ウンジャンのエグモントいかった
霧がかかるような、柔らかく懐かしい音
バースタイン・ウィーンフィルのDVDを何回も見た記憶がよみがえった
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/28(日) 22:21:03.65ID:OglR3gzU
なんやの、今日のゲンオン
ゲストの作曲の人、しゃべらへんやないの
ウンチクの一つも聞かないと、分からへんわ、あの変な音
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 00:16:49.54ID:bJ/KXJax
さすがゲソオソw
落ちの解説ないと、ただの雑音w
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 12:40:38.90ID:X7UjYHy8
>>169
え?
あれでも松平さんとしては結構説明してたほうだぞ
それにしても松平さんや一柳さんなど、
昭和一桁世代の作曲家がいまだに元気でアグレッシブな作品を書いてるのはいいね
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 12:41:57.25ID:X7UjYHy8
>>170
雑音と言うにはあまりにある意味へんてこに統制がとれている
雑音は決してあんな変な音出さない
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 13:19:34.53ID:NperS8c0
今、ちょうど西村さん現音聴いたが松平さんは喋ってる方だよな
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 13:33:08.34ID:NperS8c0
しかし古楽の楽しみのゴセック良かったな
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 13:53:55.16ID:Wdx4tUm2
2週間ほど前のを今聞いてるけど
古楽の楽しみ
12から14世紀の音楽が良かった
この辺は全然知らないからものすごい新鮮だった
この辺の特集また頼むわぁ
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/29(月) 19:07:35.41ID:X7UjYHy8
>>173
そう、松平さんにしてはむしろ饒舌
というか、西村さんのきき方がうまい
「ショパンを聞いて戦争に行こう」の前にショパンの歌曲の引用があるのはもはや陳腐ではあるけど、
ショパン嫌いの松平さんらしくはある
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 04:46:04.72ID:3KSBTNnp
西村さんが、作曲の意図というかポイントはって質問したら
音を散らしただけで、特に意図はありませんって言ってたよ
それじゃあ、雑音と言われても仕方ないやんけ
音だけ聞いても全く何も感じなかったというか、肌に合わなかった
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 07:13:19.26ID:LnAPbAkn
>>177
松平さんは昔からそういう作曲家なんだよ
響きを作るシステムが聴者に聞き取りやすく提示することが彼の信条
だから、ディスパージョンというのは、いかに音が散って聞こえるかが聴き所

彼は本職は生物物理学者だからね
立教大名誉教授
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 07:22:28.16ID:LnAPbAkn
また、確かに意図がディスパージョンだから、この曲に限ってはある種雑音っぽく聞こえたら、
それは彼の意図した聞こえ方なのかもしれないな
設計された雑音
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 07:56:48.93ID:/0Rh4cPp
クラシック音楽のアンチテーゼとしてやるなら、全く意味がない
万年野党と同じ、批判ばかりして自己主張がない
雑音なら、あっちこっちから聞こえてくるから、音楽として聞く意味がない
自分のバックボーンを盾にとって、聴衆の印象をコントロールしようとするのは
どっかのアホ教祖と同じ
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 08:12:50.04ID:1miHQMVp
まあ自分で作曲もせずに好き勝手批判ばっかりするのは簡単だよなぁ
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 08:18:15.88ID:LnAPbAkn
>>181
松平さんは自分の音楽を押し付けてるわけではない
むしろそういうのは嫌う人
こういうふうに音を組み合わせたら、どう聞こえるんだろうという興味から作っているだけ
ききたい人だけが聞けばいい
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 08:21:13.82ID:TIQvWNOl
とにかくゲンオンを叩ければなんでもいいわ
やってることが気に入らないから作曲の理由や意図なんか知らんし興味もない
批判が嫌ならゲンオンやめて古典派ロマン派のような名曲書いてみろっての
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 15:31:28.17ID:PLPd9nba
馬鹿は馬鹿のまんま、歳食っても賢くなんかなりゃぁしないのよ
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:10:24.40ID:p6941E3Q
ゲソオソ=笑いどころの解説が必要なお笑いネタの音楽版
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:19:17.37ID:p6941E3Q
ゲソオソ=設定トンチ合戦
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:34:11.95ID:p6941E3Q
ゲソオソ=変わったこと最初にやったもん勝ち
ゲソオソ=キチガイの心情(想像するしかないが)で感情移入
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:37:10.40ID:p6941E3Q
ゲソオソ=お化け屋敷の効果音
ゲソオソ=コオロギの鳴声
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:38:32.90ID:p6941E3Q
ゲソオソ=吉外病棟の喧騒
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:39:31.80ID:LnAPbAkn
松平さんのような音楽は、聞いて心を安らげるためのものでもなければ、
感情移入して感動するためのものでもないと思う

ただただ彼の仕組んだ音の企みを聞き分けて、面白いと感じればそれでよし、
感じなければ別にそれでよし
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:40:10.77ID:p6941E3Q
ゲソオソ=強制されたなんちゃらw
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:41:46.28ID:IciQylih
頽廃芸術を総括批判する社会主義リアリストの如き御仁が降臨しておられますな
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:47:31.76ID:p6941E3Q
ゲソオソ=数学的様式美w
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 17:54:20.13ID:vZWaXx0a
松平は許すとしても、許せないのがジョン・ケージ
五線紙に何にも書かないで、作品として発表した
それを見た妄想御仁が、何チャラ誉めたらしい
NHKまで取り上げる始末、病膏肓に行ったとはこのこと
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 18:15:16.71ID:LnAPbAkn
>>200
ケージは確かに山師といわれても仕方ない部分もある
ただ、彼はまともな曲もちゃんと書ける
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 19:10:00.88ID:OkyqgrKI
しかし20世紀の時の流れからも取り残されたような方が21世紀の世にネットでレスをするというのは何やら感慨深いですね
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 19:19:15.38ID:HV6y/LH6
まあ、グレゴリオ聖歌とか10世紀も昔の音楽を聴く人もいるし
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 21:04:07.40ID:jUOtVHvy
340名無しさん@FM2018/01/30(火) 19:31:53.13ID:U10S0aNT
2月15日(木)は、1月24日(水)放送「ルツェルン音楽祭弦楽合奏団」の再放送をお送りします。
※1月24日の放送は緊急地震速報のため一時中断がありました。改めて再放送します。
また2月15日に予定しておりました「カシュカシアン&アウエルバッハ演奏会」は、放送延期となりました。
新しい放送日は決まり次第、ホームページにてお知らせしてまいります。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 21:30:54.23ID:j7Dp9ENb
プロコフィエフくらいまでだ、ちゃんと聞ける曲
彼は、盛り上がらないのにちゃんと聞ける珍しい作風
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 22:28:32.21ID:Ef+/GYxx
もういいよ、ジジイの不見識垂れ流されても何にも得るものがない
少しは生産的な話をするか有益な情報でも出したら?
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 22:33:40.81ID:yj+4xrs1
楽譜に何も書かないと絶讚で、似たように書くと盗作w
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 22:46:15.56ID:s65sZ5OT
ゲソオソ=身内同士のオレのほうが頭良いだろ合戦
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 22:48:19.31ID:s65sZ5OT
その優秀な脳味噌(?)を
もっと生産的に使えばいいのにw
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 22:50:59.24ID:n62u8pld
自分の無知・無教養・不見識を餌に人の反応を強請るような年寄りになってしまったことについてはどう思っていますか?
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 23:31:28.52ID:ceYfOnJA
ホント、ゲンオンには頭に来る
死んだ爺さんの言葉を引用する
「責任者、出てこーーーーーい!!!!」
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/31(水) 16:12:48.29ID:ZgIiX2zo
コリン・デービスのブラ4は大したもんだ
ワルター・コロンビア響かと思った
少しさっぱり感はあったけど
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/31(水) 20:20:40.47ID:cwyKnUK4
しかし古楽の楽しみのゴセック良かったな
ゴセック特集やってもらいたいな
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/01(木) 02:06:41.86ID:h3IXItkV
神奈川フィルのマラ5悪くなかったけど、
曲が重すぎて途中で消した
昼間モツレクもやってたし昨日のFMはヘビーだった
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/01(木) 06:28:21.40ID:LYNPMun+
日本のオケも高水準
昨日のマーラーも良かった
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/01(木) 16:29:46.30ID:h3IXItkV
>>222
葬送行進曲を聴いてたら急に憂鬱になってきて
以前はとても好きな曲だったんだけどね
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/01(木) 22:34:27.44ID:9Mjvom1T
なだ、そうそう
いい歌だ
スナックで何回も歌った
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/01(木) 22:34:38.93ID:vb63ORwb
葬送されるって、いいことじゃないの?
酷そうでは葬送行進曲がかかる気がしている。
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/01(木) 22:42:10.47ID:pOCOUujB
あれは葬送じゃなくて仇討行進曲
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 05:46:29.90ID:wVAJyc4r
>>153
タイソンはアジア人初の、ショパンコンクール優勝者だったのに、
マルタアルゲリッチが評価したピアニストが予選落ちしたことに、アルゲリッチは激怒し、
審査員を降り、ワルシャワを去った騒動で、あまり注目されなかった。

逆に、タイソンは別に何の責任もないのに、タイソンのせいで、例のピアニストが予選落ちしたと一部では言われていた。

タイソンはベトナム戦争中、段ボールを鍵盤の代わりにして練習してたと言う涙ぐましいエピソードがありますね。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 07:17:57.77ID:VPLwJCx/
>>231
そんな裏話があったのか
それならアルゲリッチは尊敬できない
音楽に国籍は関係ない
タイ・ソンはすばらしい、格調高い
最近、ますます充実してるみたいだし、フランスものもやるらしい
ドイツ系のどっしりした奴もできないのかな
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 07:54:32.01ID:l8DKL3uf
>>233
言って置くが、別にアルゲリッチはダン・タイ・ソンをけなしたわけではない
ポゴレリッチという非常に特異な才能に惚れ込んだだけだ
しかもアルゲリッチは予選時に降りてしまったので、ダン・タイ・ソンとポゴレリッチを直接比較したわけでもない
アルゲリッチの評価があながち的外れではなかったことは、その後のポゴレリッチの評価が示している
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 08:55:21.71ID:gUJjBzHj
当時アルヘリチは30代半ばたからね。やりたい放題さ。ポゴレリチとは親交あるのかな。
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 09:08:38.71ID:wJcT4QQg
ケマル・ゲキチという人を想い出した。
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 12:51:18.61ID:nj/Is5nJ
古楽の楽しみは実にありがたい
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 21:13:24.16ID:jX89I2U3
いい演奏やった
特に4楽章は気持ちが入って、気持ちよく歌い上げた
どっかケチをつけてやろうと思ったけど、文句のつけようのない秀演
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 23:02:35.83ID:SppRLH88
今日のFMはつまらなかった
性懲りもなく、音楽で復興支援なんて言ってる
明日のゲンオンと名演奏家ライブラリーが楽しみ
さて、明日のゲンオンの叩き所や如何
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 05:49:25.62ID:hE6z49zB
そうかな、でも、なんだかんだ言いながら聞いてる
やっぱ、西村さんの解説がいいよね
妄想が広がる
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 08:31:10.55ID:xHMckMSX
西村さんの解説があるから現音聴ける
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 10:57:03.54ID:8edt664o
大吉先生の解説があるからM-1みれる
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 14:36:06.24ID:6f82hKx9
寺内大吉の解説があったから真空とび膝蹴りが見れた
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 16:06:10.65ID:9cQMPQLv
>>241
音楽とS〇Xは、妄想が大切。
>>244
なんでお寺の坊さんが解説をしていたのか、
いまだに不思議です。
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 16:42:02.46ID:c2PrJ2wR
ゲンオンつけたら、いきなりの不協和音で
エース(犬)がビックリして、ソファーの方に避難した
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 07:33:55.23ID:CyAR8k50
バッハのチェロはいいな
弦はやっぱり、バッハやで
音のバリエーションが豊富
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 21:14:51.95ID:cYnTScxa
さっき放送してたルイージとデンマーク放送響のマーラー1番
去年N響とやった演奏とだいぶ解釈違ってたような感じ
最後のとこなんてティンパニ追加しまくってたような
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 21:23:30.52ID:7hbaIQSu
厚みのない演奏
ルイージだったのか
ラッパが安っぽい
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 13:40:42.32ID:RXY64yff
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 22:04:22.84ID:KN5MIUX1
来週の古楽の楽しみも楽しみだな
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 22:52:35.84ID:7cmPNLNv
変奏曲の特集というのは面白そうだ
とりあえず水曜日と木曜日が気に入ったので予約した
にしても初日のレーベル名「オワゾワール」って何だよw
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 16:01:38.30
午後6:00 - 8:15(135分)
N響演奏会
- N響第1879回定期公演 -
大林奈津子
【解説】山本まり子

「交響曲第7番 ホ短調 「夜の歌」」 マーラー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜NHKホールから中継〜
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 19:47:07.58ID:nk8E7evB
バーヴォに故意に嫌がらせをやってるのかと言うくらいの酷い金管群だった
あれを欧米の一流どころと比肩すると聞こえる耳は随分おめでたいな
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 22:13:46.91ID:FBVL1r2i
以前にマラ7やったときもあんなんやったで
特に終楽章の崩壊っぷりがやばかった
それと比べると今日は終楽章だけはましだった
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 22:18:59.35ID:88wEVtu6
マーラーって、だんだん面白くない音楽になっていくな
パーヴォが分かりずらい音楽が、素人が面白いわけないやろ
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 22:21:28.40ID:TavxvL0D
7番は8番の次にわけわからんよな。
オレ個人的には第ニ楽章だけあればいい
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 23:47:47.13ID:RdquiuyP
マーラーは、エレファントカシマシを見習え
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 20:45:40.42ID:Ufe6jkNZ
レコードって、いいんかね
CDで十分楽しめる
たまに、音がキンキンカンカンするのは問題だけど
レコードで、音がガサガサするよりいいわ
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 07:38:44.55ID:5jIb+Lz1
レコードは紙媒体(解説等)の充実がよかった。
しかし、内周に近づくにつれて音がささくれ立つのが
難点だった。バーンスタイン指揮『オベロン』序曲と
ワルター指揮の『復活』は終結部の音がひどくて
苦痛というより悲しかった。

スレチですまん。
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 07:55:47.49ID:R7WlXHtj
LP捨てないで持ってるのでたまに出して聴くけど、
たしかにかけ始めのうちはいいんだけどな。
終わりの方になると昔はよくこんなもん我慢して
聴いてたなって思うくらい酷いのが多い。
なかには最初っから偏心で音程フラフラしてるやつ
もあるし。いまでは考えられんな。
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 08:00:29.35ID:R7WlXHtj
良いアームと針使ってで完璧に調整したら
内周の歪ってなくなのかね。まあ偏心は
装置で直しようないが
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/14(水) 19:41:23.29ID:21gYhGTR
一昨日三昧
今日はクラシックカフェ潰す暴挙
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 18:51:15.62ID:qr5yIqgk
今日のルツェルン、緊急地震速報で中断した放送だ
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 18:09:36.55ID:rNjmNajK
午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック -N響第1880回定期公演-
大林奈津子
【解説】遠山菜穂美

「3つの舞曲 作品6」 デュリュフレ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「バイオリン協奏曲第3番 ロ短調 作品61」サン・サーンス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(バイオリン)樫本大進
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「レクイエム 作品48」 フォーレ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(ソプラノ)市原愛
(バリトン)アンドレ・シュエン
(合唱)東京混声合唱団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜NHKホールから中継〜
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 23:10:27.13ID:3pa8wweP
LPの溝の情報量は最後のほうは半分に落ちるよ
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 02:46:08.62ID:9D1sUId+
音割れや歪みも目立つしな
音質重視ならボッタクリと言われても外周から2〜3cmだけしか使わないようなスカスカのLPが正しいはず
Lの意味ねーけど
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 09:06:54.85ID:JCLUq5cH
来月下旬のベストオブクラシックは久々に期待できそうだ
毎月日本のオケ流せばいいのに
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 09:27:12.58ID:/328Ze6H
さて明日からのベストオブクラシックは、
現音ファンお待ちかねの近藤先生解説のコンテンポラリーシリーズだ
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 20:42:46.10ID:eWBYrf7K
フィンランドではブラボーの意味でオーマ!オーマ!というのか
0281
垢版 |
2018/02/19(月) 21:38:54.16ID:STWbG5+o
こういう書き込みするやつって
脳味噌膿んでるの?
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/19(月) 23:06:37.50ID:652KmSgn
分けのわからないゲンオンでブラボーか
その後に、ベートーベンのピアノソナタ第3番を聞いた
月とスッポンだわ
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/21(水) 13:57:05.79ID:c7uNqBBR
ベートーベンのピアノソナタなら何でもいいんだよ
ゲンオンなんかただの印象音楽であり、ピアノソナタは次元が違う天才の音楽
ガチャガチャガチャ、音出せばいいッもんじゃないよ
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/21(水) 15:58:19.48ID:RIMhymUm
ベストオブクラシックは、真ん中の水曜日にN響演奏会入って一休みと思いきや、
今晩は武満が2曲もあるのか
まあ、好きだから良いけどね
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/21(水) 17:02:23.89ID:x2dh/iAp
午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック -N響第1881回定期公演-

大林奈津子
【解説】舩木篤也

「ノスタルジア アンドレイ・タルコフスキーの追憶に」武満徹・作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)諏訪内晶子

「遠い呼び声の彼方へ!」 武満徹・作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(バイオリン)諏訪内晶子

「楽劇「ニーベルングの指環」管弦楽曲集」 ワーグナー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜東京・サントリーホールから中継〜
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/21(水) 21:08:30.68ID:ljC+k4FW
なんだ、あの金管の安っぽい音は
全く盛り上がらない、途中で切った
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/21(水) 22:10:01.64ID:8I0puau8
ホルンよかったと思ったけど
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 01:03:29.75ID:R3gyp+KO
クラシックの迷宮の放送時間が変わって日曜21時からになるらしい
再放送は無し
吉田翁から受け継いだ枠だから、
再放送がなくなるのは残念
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 01:08:08.49ID:R3gyp+KO
DJクラシックも終わりか
厳しい
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 01:15:17.28ID:kRboWiwU
どっちもいまいちな番組だな
もし古楽の楽しみが無くなったら一番つらい
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 20:55:31.22ID:R3gyp+KO
磯山雅亡くなったって
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 21:09:07.51ID:FJdzmxeZ
声は元気そうだったのに・・・
ご冥福をお祈りします・・・
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 21:52:04.87ID:xUggW5zY
雪の日のあと、凍った路面で転倒され、後頭部を強打
そのまま意識不明が続いていたそうです
ある意味おっちょこちょいの先生らしい
昔ジャンボジェット2階の当時のスーパーシートに初めて乗った時ビールを飲みすぎて、
降りるときに階段から転倒したエピソードを思い出しました
ご冥福をお祈りするばかりです
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/22(木) 23:11:13.71ID:hCYDLjr3
案外そういう亡くなり方のがいいと思う。
余命宣告受けて死ぬまで過ごす何ヶ月とか精神的にキツいだろうな・・・自分も周囲も。
むしろ問答無用でポックリが理想な気がするよ
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 11:22:03.50ID:1os7A95c
礒山先生の訃報記事は現時点で毎日新聞と日経のみ
古楽の楽しみで世話になってるのにNHKは何やってるんだよ
いずみホールでも訃報出してるのに
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 19:44:12.45ID:0S1v74u1
>>297
人間て、そもそも「つまらない生き方」をしているんだから
死ぬ時とバランスが取れている?
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 03:42:45.72ID:O6Tpzztb
金曜日の夜、ベスクラが終わって「今日はこの後もう一本、クラシック番組だあ〜」と引き続き聞くひと時が好きだった。
平日は「こんばんは、南波志保です」が始まると、即止めてる。
ミュージックラインはいらないから、ベスクラ延長してくれと思っていたのに、逆に、クラシック番組が一つつぶれて、ミュージックラインが拡大・・・
ああ、もういやだ。

スカパーのクラシカジャパンでも契約しようかな・・・
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 05:51:54.16ID:yyIguQOK
俺も、南波志保の声は猫なで声で嫌だ
中身があるんだかないんだか、意味不明
あういう雰囲気DJ好きな人もいるんだろうな
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 10:11:43.82ID:ahxJ+nQ5
>>302
NHKはクラシック縮小化の方向に行ってるんじゃない?
>>1のFMポータルサイトは閉鎖してるし、NHKオンラインのトップページ
からもNHKクラシックhttp://www.nhk.or.jp/classic/への直リンが消えてるし
(サイト内検索すれば出てくるけど)。
ラジオに関してはらじるらじるに集約化。
ジャンルや番組名は検索して勝手に探せ!ってことじゃない?
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 11:02:58.79ID:F16t73Qp
『受信料なんて払わんぞ」キャンペーンをすべきだな。
とりあえず、余ったハガキでいいから抗議の意思を示そう。
俺は出したよ。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 15:39:16.69ID:ZIRbrR1q
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を維持しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、朝鮮系改憲議員が3分の2を超えております。
朝鮮系による日本支配と日本人への搾取、ツケ回しを強固にするために
『憲法改正』のフリをするのが朝鮮系なのです。

 改正しましょうと書いているのは朝鮮系偽右翼従米売日本の
朝鮮人アベシ、ヤクザ橋下とその同類朝鮮電痛の関係者です。
朝鮮系、在日でググってみてください。テレビに出てくる者がほとんど
朝鮮系なのに愕然とすることでしょう。
 報道系番組の司会を金でいかようにも動くお笑い・俳優・タレントが
やってはいけません。 午後昼間の報道系番組は今は日テレ、フジだけで
坂上忍の午後の番組など朝鮮系タレントばかりでまともな報道畑の者は
いません。

 YouTuberも朝鮮系事務所に属する朝鮮系が多く、テレビなどの場合と
同様閲覧数などの工作をした上で日本の企業にタカっています。

 お願い致します。☆☆
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 15:40:21.36ID:SlNPaZjb
日本はオケも欧米オケより上手くて一番クラシックを聞く国なんでしょ
縮小とか矛盾してる有り得ない
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 22:50:54.32ID:74nNy4lK
>>306
じゃあ、ラジオの財源はどこなんだよ。
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/25(日) 23:29:56.15ID:EtXiZMds
テレビの受信料からでしょ
ラジオ聴くだけならロハよ
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 09:47:11.46ID:dQsRbSrY
>>271
安いプレイヤーをお使いのようですね。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 09:53:15.68ID:H41PJPN/
アナログは性能差がモロに出るからねえ
そういえば45rpmLPなんてのもありましたな
dbxかけてレンジ抑えてるのもあった
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 09:54:36.36ID:8Iug0EH9
受信料払わずにNHK見たり聴いたりしてる人って、給食費払わない親と同じだよね
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 12:14:08.70ID:0x69FCcV
>>313
ラジオだけ持ってる人は必然的にそうならざるを得ないけど、
給食費払わない人と一緒なの?
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 12:27:50.87ID:fMMHfpbo
俺もラジオ一本だわ
4KのテレビはBlu-ray専用の再生機としてしか使わないからテレビ線繋がないし
そうなると放送の受信を目的としない設備の設置だから受信料を払う義務も無い
FMラジオは受信料も無いしなぁ
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 12:34:33.10ID:0x69FCcV
>>316
ちょっと待った
線はつながなくてもチューナーは持ってるわけだよね?
それは支払い義務あるはずだよ
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 13:44:11.90ID:fMMHfpbo
>>317
無いよ
放送法にはちゃんと受信を目的としない設備の設置の場合の項目がある
具体的には64条1項
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 14:12:46.87ID:H41PJPN/
>>315
そもそも払うことを求められていない
理由は知らんが必死に印象操作してるだけ
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 15:27:41.38ID:0x69FCcV
>>319
かつてはNHKのサイトにアンテナを取るつけていなければ受信契約対象外と明記があった
今は消されていて、その記載はない
よって、公式見解は不明確と判断します
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 15:54:37.32ID:H41PJPN/
受像機改造して映らなくしてる家とかあったな
スレチだ
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 16:15:50.62ID:8Iug0EH9
NHK-FMってCMないから受信料で番組制作してるんじゃない?
いいよ、>>324がラジオ楽しめるように私が払ってあげるよ
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 16:17:32.90ID:H41PJPN/
お前ら
NHK職員の収入聞いても同じこと言えるか?
受信料ケチるような奴はそこ大事だろうから
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 16:40:21.10ID:fY+9IOED
職員の収入と受信料払わないことと、なんの関係があるのか謎
儲かってそうなお店では物を買いたくないとか、流行ってる病院ではお金払いたくないとか
そういう心理?
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 17:07:00.38ID:L/cqxxs4
FM聴くのに受信料は要らないよ
現在、受信料を払う必要があるのはテレビ受信機がある場合
地上波デジタル放送以降受信機買ってないので当然払う必要がない
ていうかおまいらまだ新聞、テレビ見てんの? て感じ
そもそも反日媚韓メディア要らないし
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 17:43:26.17ID:0x69FCcV
>>328
NHKのテレビは反日媚韓メディアで、一方NHKのFM放送はそうじゃないんだ?
へえ、面白い理屈だねえ。
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 18:04:51.21ID:L/cqxxs4
面白い理屈というか、FMは基本的には音楽放送メディアだから、総合教育テレビなどよりイデオロギー色は薄くて当然ですよね?

まあその位も気がつかない鈍感だから、NHKの犯罪的反日にも気がつかないんでしょうね

ラジオ深夜便なんかは9条の会の人を出したがりますが、
しかしあれはFMというよりラジオ第一放送だね
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 18:13:39.86ID:0x69FCcV
>>330
音楽だって、黛俊郎かけるのと、林光かけるのとではだいぶスタンスが違うんじゃないの?
ショスタコーヴィチかかると受信機プッツンしちゃうの?
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 19:03:00.03ID:iSsROhE/
日本の公共放送なのに何故か社用車にHyundaiの高級セダンを買っちゃうようなNHKだしな
職員の平均年収は1200万オーバー(笑)
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 19:09:53.51ID:0x69FCcV
>>334
>職員の平均年収は1200万オーバー(笑)

流石にそれは違うのでは?
全職員の平均年収だよね?
出典は?
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 19:27:08.26ID:iSsROhE/
>>335
現在より不況だった14年当時の記事

NHK、ずさんな金満体質と受信料値上げ検討に批判殺到 職員は高給で多額経費使い放題

ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/9186143/
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 19:31:50.81ID:iSsROhE/
福利厚生等を含めると最大で1700万と当時は言われていたな
2017年の給与データを見れば分かるが40~41歳で1120万平均(手当&補助は別)
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 19:35:36.25ID:iSsROhE/
国営放送にして給与体系も国家一種と同等まで下げれば良いんだよ
何で公務員と同じ様に法律保護された、徴収された金を財源としてる奴が民間のキー局より高収入かつ好待遇なんだw
公務員は全体の奉仕者だろ?(笑)
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 20:02:38.62ID:0x69FCcV
>>337
うん、まあNHKの正規職員という、ある意味特殊な専門職集団だから、平均で千万超えるのはわからなくはないな
1200万は行かないと思うけど
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 20:31:07.18ID:dQsRbSrY
>>338
落ちこぼれのうっぷんをNHK職員に向けて晴らしているなさけないやつ
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 21:13:35.74ID:asQL3nmU
そんなことどうでもいいからクラシック音楽館の演奏会音源はFMでも流せよ
DVDに焼いて音声分離する手間省けるからよ
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/26(月) 22:48:12.76ID:ggiFcCNi
いまの午後のクラシック番組の前は、
3時になると5分間のニュースが入った。
さすがに、じいさんばあさんが、嫌がらせだ、受信料払わねえぞと怒りだし
時間がつながった現行の番組になった。
声をあげれば、変わる可能性はある。
もっとも、最近は「あなたの声となんちゃら」とは言っているが
そんなのは単なるお題目で、「俺たちはえらいんだ。文句を言うな」
と言う態度で終始しているのは、ご存じの通りです。
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 00:27:29.92ID:i1qvrzoB
>>343
地デジになる前はFMラジオでも教育の音声聞けたんだけどね
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 00:37:00.77ID:7iRy1+1C
「番組の感想をお待ちしています」と強調させるパーソナリティいるよね。
あれは、あまりにリスナーから無反応だったら、番組打ち切るか出演者交代などの圧力があるのかな・・・

ところで2006年に、「2011年に、NHKFMを廃止する」という案が出ていたんだね。局自体を廃止する動きもあったぐらいだから、継続してくれるだけまだありがたいと思うべきかな?

この「FM廃止案」は、廃案になったの?それとも延長したに過ぎず、計画は現在も進んでる?
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 01:44:19.73ID:vLquhzxQ
いまいち記憶が定かじゃないけど、確か山下達郎とかいろんな人たちが反対の声を上げて、
結局その時はその案はそのまま立ち消えになってたような気がする
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 04:16:21.69ID:7iRy1+1C
Eテレの深夜枠廃止したりして、無駄削って、何とか採算合すように工面したのかな?
「青春アドベンチャー」、最近アンコールが多いし、キャストも昔はよく、元宝ジェンヌなどを起用していたのに、最近「誰?」っていう無名の出演者が多いし、ちょっと危ういんだな・・・取りあえず、来年度は継続だが。
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 06:08:16.61ID:7iRy1+1C
実はDJクラシックで、何度かお便りを採用してもらった。
千住さんの回、広上さんの回、宮尾さんの前任、首藤さんの回にて。
そういう個人的な思いでもあるし、終わってしまうの本当に残念です。

取りあえず、NHKに「これ以上クラシック番組をつぶさないで、BS契約してる人は、クラシッククラブや、プレミアムシアターなどが見られるけど、そうでない人は、FMとEテレだけが頼りだから。民放なんて全然ダメだし」と要望出した。
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 07:07:42.29ID:CPZ80cSi
とりあえず、感想や意見はネットで書くより局に伝えた方がいい、
それもメールじゃなくて紙の方がいいっていうのはあるみたいね
再放送とか結構それで実現するらしい
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 07:15:04.51ID:nqgLP4O0
FMを廃止するなんて、クラシックの素晴らしさを知らないボンクラ
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 07:27:29.98ID:O+uObCLi
このあたり、自民はまだいいんだけど、維新あたりが政権に入ったら途端にFMつぶしそう
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 07:41:43.19ID:dAVkkYIr
DJクラシックと迷宮はいらないかな
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 07:47:11.75ID:dAVkkYIr
民放は東京FMくらいかクラシックに力入れてるのは
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 08:15:11.52ID:dAVkkYIr
DJクラシックは広上さんの回だけは勉強になる
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 08:19:15.06ID:O+uObCLi
前やってた清水和音のピアニストをぶった切る番組は面白かった
0359名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 08:19:34.03ID:oZb67m/+
「古楽の楽しみ」礒山先生訃報とアンコール放送のお知らせが
http://www4.nhk.or.jp/kogaku/
レギュラー出演者の礒山雅さんが、2月22日に永眠されました。
心から哀悼の意を表するとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
番組では、3月12日(月)〜16日(金)の5日間、礒山雅さんの
アンコール放送を予定しています。詳細発表までしばらくお待ちください。
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 08:50:31.37ID:EgyX7GGw
東京FMは東京都と東京MXの株主同士なんだから都響の演奏会中継してよ
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 23:01:15.99ID:BCx36sRg
テレビもFMも、んhkの「民放になりたい病」は、ひどすぎる。
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 00:41:46.51ID:QvziMrtU
>>360
MXは東京都の放送局ではなくてFM東京の子会社。

お台場にあった東京都の物件から出てから東京都との関係がもうない。
0366名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 02:41:10.65ID:fSrPxHI6
多分NHKの上の方の人たちは、クラシックをクラヲタの占有物にしてはならない、っていう信念めいたものを持ってそう。
だからせっかく休日とかで長時間枠ができてもご新規さん向けの企画ばかり。それが悪いとは言わんけど、
ヘビメタとかプログレ三昧とかで出演者が初心者そっちのけのディープなトークでリスナー共々大盛り上がりしてるのを聞いてると、
すごく楽しそうで、なんだか羨ましくなってしまうのも事実。あれがなぜこっちでは出来ないんだろう
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 03:15:05.91ID:TWODDmeq
そもそも、NHK‐FMなど聴くほうが悪い
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 05:35:00.76ID:FDUMH2Tk
なんでや
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 08:33:56.08ID:nOnSeWX4
NHKはもう充分すぎるだろ
古楽、カフェ、ベストオブクラシックあるだけでもありがたい
後は他局で頑張ってもらいたい
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 21:29:49.32ID:xjPuc/EW
今日のドビッシー、もったいぶった演奏
こういう雰囲気醸し出そうとする演奏は嫌い
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 04:09:43.77ID:Oe947a8q
つかマイクが変わった?
旧ソ連を彷彿とさせる録音
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 04:32:20.13ID:jWAayC1I
>>366
あろうことか水槽三昧ですらクラ三昧よりは断然マニアックなトークしよるからなw
ゲストでスタジオに来るタレント連中も少なくとも中高では自分がやっていた経験者ばかり
演奏や曲目の質はともかくとして好事家特有の突っ込んだ会話はしとったわ

クラ三昧のトークの薄さは三昧シリーズの中でも群を抜いておるな
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 09:19:24.92ID:/mYwtBXo
マイクハナサーズ聴いてる
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 09:23:50.18ID:l63KtXMD
吹奏楽聴くのは自分もやってた人が多いから話もマニアックになるわな
クラシックは聞き専の人も多いからライトな話が多くなっても仕方ない
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 10:01:31.73ID:2GrJDOgc
>>377
日曜朝の「吹奏楽のひびき」たまに聴いてるけど、リクエストなんか
ほとんどが「中高生の時コンクールで吹いた曲」だもんな。
オレみたいに聴き専で聴いてるのはどれくらいいるのかな?
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 10:23:32.44ID:ReZkXoZj
>>378
あの番組は時々木管アンサンブルやってみたり、マニアックなものかけたりするから、
たまにチェックして聴いてる
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/01(木) 20:22:44.35ID:ody9jhb5
8時過ぎまでやってるから、8時10分まで民放聞いてる
その後にFMにして、「作曲の西村です」の乾いた声を聴いて
ニヤッとする
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 15:03:26.81ID:Y7ZSIhKi
毎回、「作曲の西村」と「作曲家の西村」でどう違うんだろうと
思ってしまう。
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/02(金) 15:14:15.09ID:WAqyl5ip
マイホームがあるかないか
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 01:19:54.56ID:oa2vYyzc
しゃべくりの終了告知でDJクラシックが終わるのを知ったリスナーも多いんじゃないかな
不服なリスナーはできるだけ抗議してもらえれば
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 06:56:29.88ID:RPatksVZ
>>381
作曲家と「家」を付けるとエラそうだろ
「作曲の」というと、仕事として作曲してますって感じ
その辺のセンスが好きなんだよね
今日、街に出て、西村先生のCD探してくる
もしくは、プロコの古典交響曲
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/03(土) 22:51:34.36ID:PwDEHVGq
普段はエラそうな人だと思うけど。
0387名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 20:11:44.57ID:xpaLeJ7h
吉松さんのしゃべりかたって、飴玉しゃぶってるようで
なんか、聞きづらい
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 21:12:04.66ID:f1a3wO1l
あの人は芸術家というよりもオケラ街道をとぼとぼ歩くルンペンて感じ
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:49.08ID:s3Mtswv/
音楽よりマンガがじょうず。
0391名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 23:06:16.53ID:VcrqY0WM
おれもその2人は好きだな
堅苦しくないというか
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 07:40:05.02ID:E2rFT/Vz
>>391
このお二人、世紀末音楽研究所なるものを組織してたことがあったな
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 07:55:09.37ID:+STP2m+9
ショップで探したけど、CDなかった
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/05(月) 21:28:58.97ID:c1fYck75
さっき、タコの弦楽四重奏曲やってたな
交響曲と全く同じ、ただ楽器を少なくしただけ
この、タコ!!!!!!!
全くほんとにもう・・・・・・・・・・・・・・・・・・照れるぜ!!!!!
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/06(火) 10:34:01.99ID:PogQN1I4
変更はDJクラシックがなくなり
迷宮は同じ時間の日曜日に変更か
新しいクラシック番組ができたりするのかな?
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 18:24:18.24ID:P7BbXYK6
http://www4.nhk.or.jp/kogaku/

レギュラー出演者の礒山雅さんが、2月22日に永眠されました。
心から哀悼の意を表するとともに、謹んでお知らせ申し上げます。
礒山さんをしのんで、3月12日(月)〜16日(金)の5日間は、アンコール放送です。
2011年の番組スタート時から7年間の放送の中より、バッハ研究の第一人者である
礒山雅さんの名解説をお届けします。
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/09(金) 20:25:37.38ID:GOS6aVoS
8日のクラカフェで、去年発売されたクルレンティスの悲愴を掛けるとは驚いた
キレッキレの演奏だったが、来年初来日して悲愴をやるから、大枚はたいて聴きに行くかな
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 02:53:05.39ID:MKgpsEp4
>>400
CDで我慢しときなさい
悲愴が糞ほど好きなら止めないけど
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 08:21:35.89ID:q+H6GStl
>>399
今年の放送文化賞、釣瓶もいいけど磯山雅氏にこそ授与してほしかった。
0406名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 08:28:08.68ID:PNwkRfyL
古楽の楽しみ、追悼の傑作選も嬉しいけど
今までみたいに礒山週を普通に再放送してくれたらいいのに

そういえば昨日の現代の音楽、激オモローだったぜ
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/12(月) 09:47:06.47ID:EuKB8kL4
今週はベストオブクラシックも凄く楽しみ
定番ばかりでなくこう言うのをやってもらいたいね
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 06:12:54.59ID:QzhbTM3M
いつも思うのだが、邦楽関係の時間、第2放送へ移してもいいのでは ?
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 08:17:15.07ID:YBDlIwMF
>>408
まさか、自分にとって興味のないジャンルだからって理由じゃないよね?
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 09:33:01.97ID:Oo+uZ+qu
>>408
同意
早晩そのようになると思う
視聴率検出不可能な番組にプライムタイムはもったいない
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 09:59:52.09ID:2MQ35MUu
ここは自分の都合を吐くだけのインターネッツです
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 10:50:32.06ID:7G3Mil4Q
邦楽関連はセッション2018と共にオリジナル録音の宝庫。
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 12:13:50.62ID:QzhbTM3M
>>409
AMラジオは昔に比べれば、かなり音質が改善されているし
主な視聴者も高齢者層が多くFMよりもAMの方がなじみがあると思われる。
昼間の第2放送は、放送するものがないのか、語学番組の再放送、再々放送で
埋め尽くされているので、整理すればFMよりも潤沢に時間がとれる。
第2放送でたっぷり時間をとってやればいい。
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 12:14:15.18ID:q1irsLSB
スレチだけどセッション2018が月一になって放送時間が半分に減っちゃったな…
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 12:16:23.31ID:YBDlIwMF
>>415
クラシックと邦楽を入れ替えてもその論法は成り立ってしまいませんか?
何故クラシックがFMで邦楽がAMなのかを説明できなければ駄目だと思います
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 13:26:09.79ID:QzhbTM3M
>>417
クラシックはステレオで聴けないと価値半分だが
単旋律の邦楽は必ずしもステレオである必要はないと思われる。
(FMのない時代、クラシックは第1放送と第2放送の2波を使いステレオ放送していたというし)
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 13:50:52.98ID:2MQ35MUu
教育テレビが音多になる前
FMとサイマルキャストしてたこともあるんやで
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 13:54:34.25ID:YBDlIwMF
>>418
邦楽だって多人数で演奏されるものも多いし、逆にクラシックだって独奏も多いですよね?
邦楽はステレオでなくて充分だなんて、日本の伝統芸能に対してあまりの無理解だし敬意のない意見だと思う
そりゃクラシック愛好者が日本の趨勢ならば何とでも数の力でなるかもしれないけど、
残念ながら決して多数派ではない状況で、邦楽と互いにつぶし合ってどうしますか
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 14:26:22.15ID:RFFVZg6/
邦楽も器楽曲はいいんだが
義太夫とかキチガイがわめいてるみたいやんか
0423名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 14:36:52.50ID:YBDlIwMF
>>421
そう、オレも別に邦楽が好きなわけじゃない
一度だけ当たったので雅楽の演奏会に行ってはみたが、全体の8割くらいの時間は寝ていた
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 14:45:50.73ID:Q1fDaS5P
純邦楽はほとんど聴かないけど、平日早朝「邦楽のひととき」「名曲の小箱」
天気予報をはさんで「古楽の楽しみ」を聴くのは至福の時間
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 16:37:04.38ID:QzhbTM3M
>>420
今の番組編成が完璧だという御意見でしょうか?
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 17:26:56.03ID:YBDlIwMF
>>425
もちろんそんなことは言ってないよ
クラシック枠を確保するためには邦楽を追い出すより、
別の枠に目をつけたほうがいいんじゃないの?
あるいは毎日再放送されてるクラシックカフェの再放送の代わりに別のクラシック番組を作れ、とか
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:37.37ID:B0GOa0UD
5時〜7時なんか、くだらない
若者向けを意識してるのかもしれないけど
若者を馬鹿にしてる
もう少し中身のある言葉を使ってほしい
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/13(火) 21:43:02.24ID:YBDlIwMF
>>427
5時からはそうかもしれないけど、6時からはローカル枠ですね
よって地域で差があります
ちなみに東京は深夜枠の再放送でローカルでも若者向けでもありません
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 05:12:06.51ID:zjPVhZXN
>>426
そう言えば、昔、朝7時台・8時台は、再放送枠ではなかったですね。
NHKの本音は、BSのクラシック番組を深夜、早朝に追いやってしまったように、FMでもそうしたいのでしょうね。
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 06:25:17.30ID:vl84zsHO
視聴率とか、分かるんかな
クラシックの時、下がるんかな
結構、クラシック、やってる思う
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/14(水) 08:01:20.01ID:2of1yVlZ
最初のワルプルギスの夜って面白い曲だね
真夏の夜の夢とかスコットランドとか出てきて、ワーグナーみたいなところもあって
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 08:28:15.03ID:FzDDckwd
イタリアのハロルド、ミュンシュの演奏だとなぜか耳を傾けてしまう
60年ぐらい前の録音なんだけどねえ
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 09:43:07.72ID:vFPCaDAm
今週のベストオブクラシックはあたり週だな
0434名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 09:51:37.54ID:JbFUM5o9
ベスオブクラシックのドビュッシー祭、スタジオ公開録音二つとも抽選に外れたわ
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/15(木) 23:13:56.29ID:m7bia5gF
ヘンデルの水上の音楽とか、王宮の花火の音楽なんか思い出す
なんとなく品があって、楽しいね
でも、合奏の本当の楽しさを教えてくれるのは、ハイドンを待たなければならない
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 02:16:52.28ID:sEmV7rVt
クラシックカフェで流れた「ベルリオーズ ハンガリー行進曲」って、リストの「ハンガリー狂詩曲15番」と
メロディーがそっくりなんだけど・・・
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 06:15:49.05ID:A8SJRURV
>>409-410
磯山雅氏の解説は適切で かつ美しい言葉で紡がれていて
吉田秀和氏より分かりやすかった。

>>410
追い出すというより、やる気のない昼の第2放送の充実が図れ、存在価値を高めると思う。
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 09:54:53.67ID:Mcgju7NM
最近、邦楽の番組を聞き始めたから無くなると困る
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 10:35:47.34ID:c5LFxtZQ
だよね
平均が1番だね
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 11:03:30.15ID:A8SJRURV
>>439
なくすのでなく、一部を第2放送に移転させたらどうだと言っているのだが・・・
第2放送なら帯番組として組みやすいし・・・
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 11:09:28.28ID:fCxfu4OT
>>440
平均が一番とか意味わからん
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 11:21:28.33ID:fCxfu4OT
全ジャンルごッタ混ぜって
日本のFMの一番悪いとこじゃん
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 11:39:25.62ID:KwgXIhE0
>>441
音楽番組をステレオからモノラルに移動させるのは如何なものか
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 14:08:54.58ID:KwgXIhE0
>>449
もしや、あなたはネットラジオ専門の局をもう一つNHKが開局せよと言ってるのかな?
今はAM2波、FM1波にそのまま対応してらじるが3局分流してて、
AM分はモノラル放送だぞ
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 14:35:07.80ID:AGZlDPRk
>>450
FM増やすよりはネット放送が断然容易かろうと言っている
あくまで技術的費用的な話で法的な問題は別だが
既に聴き逃し配信サービスもあるし
擬似的な同時放送の手段は既にある
0452名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 14:43:30.44ID:KwgXIhE0
>>451
確かに費用的には安くすむだろうね
特に既存音源中心なら
まあ、それならば個人的にはNHKのアーカイブスをジャンルを問わず一日流してくれる局が欲しいな
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 14:53:38.80ID:AGZlDPRk
端末側でジャンル指定かなんかで番組見繕って
それをアーカイブから落として流し続けるだけなら
放送にはあらなくなるからハードルも低いと思われ
これくらいはとっくに考えてそうだな
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/16(金) 23:20:37.35ID:haio0d5Z
そんな事よりFMAMからも受信料取ろうと考えてそうだけど
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 10:28:11.87ID:1z8aYJgo
演奏も下手だし話もつまらなかった
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 14:22:26.92ID:RcuYaIRf
千住真理子さん番組終了残念だな
コンサート行くわ
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 14:36:32.20ID:gDvMDv+1
4月からは金曜も南波志帆ちゃんの声が聴けるんだぞ
おまえら楽しみだろw
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 15:44:06.62ID:vSBUgUJp
あの、猫なで声は嫌い
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/17(土) 21:01:19.67ID:sJdsyQjM
なんで、こんな古いのやるんか
じっちゃまが懐かしがるだけ
2010年以降のゴージャスになった後のをやってくれ
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 07:59:03.01ID:2AvUnRwh
アンセルメのブラームスなんかヒドイ音だった。
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 09:06:36.25ID:pVQm2INb
>>450
ネットラジオの第1放送、第2放送をステレオにすることは
できないのだろうか。
技術的には困難ではないと思うのだが・・・・
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 14:06:37.32ID:T7QwILsU
今朝の「現代の音楽」も面白かった
若手作曲家への新作委嘱シリーズはまたやってほしいな
金かかりそうだけど
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 15:00:12.97ID:T7QwILsU
現音の相場はわからんwけど価値はあった面白かったしw
西村センセは現音は全然CD売れないと言ってたね
エレクトロニカもやってる若手作曲家は
現音よりはエレクトロニカの方が売れると言ってたけど、
エレクトロニカも売れて数百枚から1000枚くらいな世界っぽいし
現音はCD売れても数十枚な世界なのかもなあ…
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 15:39:08.50ID:qSLom8w1
>>469
近くのタワレコでは現音と古楽の棚が隣り合ってるけど、
古楽より売れてないのかな
0471名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 18:59:26.89ID:JzxLFHt1
>>469
さすがに数十枚ということはないだろう
それならCD出すわけもない
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 20:19:46.23ID:OIQcHnnL
どうもなあ、今日のゲンオン聞いてても
印象に残るのは二人の会話だけ
夜はいかったぞ、遠藤さんのピア二ズム
苦労された方だからね
そういうこと持ち込むのはどうかと思うけど、味わいがにじみ出てる
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 22:24:47.80ID:RkXfVD40
>>468
ウィーンフィルが武満徹に委嘱したときは
3000万だったというけれど。
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 10:51:17.39ID:bcm3Xtcm
>>466
それは当然だが、TVの大部分の音源もステレオ化されているし
8Kにかける莫大な投資に比べれば微細な金額では?
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 11:01:21.56ID:WsZdPOSf
千住で思い出したが今度の東京のやつ、8000円だぜ?
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 11:54:35.65ID:sMbM5crJ
>>474
まあそうだね
しかし仮にそれでAM放送のネットラジオがステレオ化されたからといって、
邦楽をAM放送に追い出して良いとは言えない
クラシックもAMでよいですよね?と言われかねない
0477名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 13:43:34.37ID:wiO2KkY4
AKBとかザイルとかの邦楽ならAMでおk
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 11:34:18.46ID:zBcqVfMI
日曜日にやった現音いいね
0481名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 20:37:24.58ID:eX8I3kfZ
南伸坊の面白かった
この時代だと、プラターズやグラディスナイトが好き
目茶苦茶、歌がうまい、プレスリーは当然
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/20(火) 23:05:41.15ID:X8e7+lWL
過疎スレなんだから、固いこと抜きでね。
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 08:32:20.56ID:+hTOYOHN
今週のブラボー!オーケストラは東京ニューシティ管の演奏会前半か?
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 19:36:36.17ID:SXGBmont
なんで失恋特集なんかやるの
バースタイン没後100周年だから
バースタイン特集をやり
広上、佐渡、ぱぶぉなどを呼び
悪口のオンパレードをやれ
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/21(水) 21:06:05.54ID:7AZREpMY
↑亡くなってもう100年も経ったのか!
0489名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 00:00:12.05ID:MZDIC0zG
髪型みればわかるだろ
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 07:56:45.89ID:JiO+JWYm
俺が生聞いてるから、100年たってない
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 19:35:34.20ID:3Lx7k+F9
没後じゃなくて、生誕だろ
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 21:29:40.70ID:jfp1Xd07
放送は聴いてないけど九響って
音の厚みないものの、けっこう上手いんだよね。
5年位まえのアジアオーケストラウィークで
シェエラザードやったの聴いてそう思った。
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 21:34:55.68ID:/lWaw1Py
>>495
木管セクションは文句なしに国内屈指のレベルだと思う。
全体的に世代交代もとても上手くいっているし、小泉さんとの相性もいいしね。
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 21:53:16.93ID:jfp1Xd07
オレが聴いたときは1stクラがウクライナ人だった。
国内桶で一番上手いんじゃないかと思った。
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 22:45:04.65ID:VkSmFLAH
厚い響きでビックリした
音自体にも活気がある
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 22:45:28.53ID:lAgUwqXm
夕鶴って、やっぱり聴き劣りがするねえ。
マイアベーアの無名なオペラの方が、いい。
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:00.45ID:23V6eDrD
広上さん名残惜しそうだったな
またどこかで番組やってくれないかなー
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 22:54:58.97ID:tiRezFLx
広髪さんは良かった
残念だ
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 23:20:35.22ID:tiRezFLx
アリアで閉めたか
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 23:21:00.77ID:flle1voh
月に1週はシリーズ・オーケストラ・ジャパンやってほしい
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/23(金) 23:26:53.07ID:tiRezFLx
広髪さんはまじ残念だな
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 09:15:11.11ID:Psb+i2gr
九響のカルミナブラーナ良かったよ
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/24(土) 23:00:49.43ID:k2Nu6W1e
広上さんが、好きな日本人指揮者投票で2位になった
広上コ―――――ル!
ヒーローガミ!ヒーローガミ!ヒーローガミ!
世界でも、15位と大健闘
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 19:29:20.68ID:rAX1XAAH
>>507
要望出せばいい
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:47.93ID:LhrXXn9J
ピアノの音、ぼけてないか
コリオランよりエグモントが好き
明日はベートーベンの誕生日
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 13:24:01.41ID:fvFh+xNd
今、カルミナ聴いたが大したことなかったな
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 14:48:56.21ID:JefNKMUW
第1放送から迂回された高校野球でFMの番組をつぶさないでほしい。
1970年ごろまで、野球や相撲は第2放送で放送されていたというから
原則、スポーツ中継は第2放送でやるようにしらたどうだ。
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 23:00:03.14ID:YkZiqK5I
朝、ドビッシーやってたけど
ゲストが、「セーヌ川に月の光が写ってロマンティック」などとぬかしてた
こういう軟弱な音楽を聞くと腹が立つ
すぐ切って、ベートーベンの4番を聞いて、気持ちをしゃっきりさせた
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 23:06:53.55ID:5L8kqsZ1
自民党党大会にノコノコ出てスピーチした高木美帆は不見識にもホドがある。
日本国民の国富を首相夫婦が知合いへと高級官僚たちと一緒に詐取して奪い取り、
それを公文書まで改ざんして国会審議を一年も欺き続けたという行為の歴史的重大性にすら
鈍感な選手など、責任を取って金メダルを国に渡して引退すべき。
国政の健全性保持にくらべたら金メダルだの、氷の上を滑る時間記録などにはほとんど価値はない。
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 23:17:35.89ID:boxOxCn/
いいとこのお嬢様が、わけのわからんおじさんに騙されただけ
公文書に政治家の名前を細かく書いたり、それを改ざんしたり
財務相の中で、何か問題があっての隠ぺい工作
普通に考えると、阿部一強に対する忖度なんだと思う
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/26(月) 23:49:52.92ID:a2k7LHmq
首相の名字を誤記するのは忖度でもなんでもないんですがそれは
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/27(火) 06:36:50.81ID:u++3xspg
財務相官僚並みに、忖度してみました
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 04:54:30.59ID:GrCp785F
>>511
ベートーベンの誕生日は12月じゃなかったっけ?
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 04:57:32.86ID:GrCp785F
高校野球でクラシックカフェがつぶれてる。生中継だから仕方ないけど、
クラシックカフェがつぶれて、超つまんない夕方パラダイスが通常通りって、何かムカツク。
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 05:22:16.66ID:ZVAhAzzb
>>522
亡くなった日だよね

>>523
高校野球は、はじめから第二放送で放送すべきだと思う。
そうすればニュースによる中断もないし・・・
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 09:12:46.85ID:fGkY3rls
しかもFMだからステレオ放送ってわけでもないんだよな
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 17:19:44.42ID:oZCWhHqc
今日のクラシックカフェは良かったな
シューベルトとボッケリーニ
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 10:56:57.70ID:NHmocNsN
おさらいすると
DJがなくなり迷宮が日曜に移動だね
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 11:06:59.34ID:UTB7p78d
お願いだから貴重なFMのクラシックの番組を高校野球でつぶさないで。
また、地震の速報などの中断は、震度4以上にかぎってください。
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 11:48:37.38ID:pZzcfOd8
まあ地震はしかたないな
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 13:08:09.11ID:+eQEUJzo
きのうマタイ録音してたから地震が来なくて助かったw
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 13:13:59.55ID:pZzcfOd8
まあ高校野球もしかたないよな
クラシックばかりやるわけにもな
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/31(土) 14:45:11.30ID:/Xac75q0
DJクラシックの最終回だよ全員集合は面白かったな(バラエティ的に)
広上さんの胡散臭い薬売りがめちゃ上手かった
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 00:39:38.33ID:5lb6P90U
>>524
第二はよほどのことがない限り、祭日とか関係なく、通常番組を進めるよね。
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 15:06:01.21ID:j5LqTTpa
DJクラシックは終わっても、何故か続くきらクラ
金曜の朝か午後、1時間程度で充分な内容だとと思うが
ブラヴォーオケの枠をN響レジェンド程度に拡大してほしい
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 15:50:23.77ID:S1iBnM1K
きらクラみたいなのは初心者のために残しておかないとな
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 15:52:12.96ID:S1iBnM1K
きらクラはいまやってる日曜日のお昼過ぎにピッタリだろ
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 15:58:50.46ID:0TW2ygQf
ふかわ・りょうって、若くてショーユ顔と思ってた
音楽の友を見たら、ソース顔をおっさんだった
チョット、きもい
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 19:56:40.45ID:9i3nKO24
ビッコロWWW@fm
0547 【豚】
垢版 |
2018/04/01(日) 20:56:23.42ID:JhG9cm1f
本田聖嗣さん、お疲れ様でした
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 22:18:01.49ID:xWu/lNgr
気楽に聴いてた俺が馬鹿なのか

>>539

>第二には、いうまでもなくこの部分が減七になっていることである。
減七はこれまでにもたびたび出てきた。
いずれもかなり感情が高まった状態で出現してきている。
この和音はつねに解決を必要とし、これだけを聞かされる聴衆は無意識のうちに解決を欲するのである。
解決されないうちはその焦燥感がずっと続くため、まさに手に汗握る状態が持続するのである。
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 22:26:09.00ID:uIIDEeC3
>>534
お前を信じて留守録かましたらmiwaとかいうオバサン声の女の番組だったんだが
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 22:28:43.15ID:uIIDEeC3
邦楽番組はやはり南波ちゃんに限るな
曲の感想が台本っぽいけど許す
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 22:39:30.10ID:eSdM5Wsj
ベストオブのドビュッシー祭、申し込んで外れたので頭に来て聴く気になれない(´・ω・`)
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 00:28:09.78ID:mUNYAX29
子供かよ
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 07:36:00.41ID:He2Tg1Sx
>>546
N響レジェンド、イラネ
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 12:19:40.64ID:mUNYAX29
一番なくなったら困るのは
古楽の楽しみだな
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 14:16:15.89ID:OkkURZ3W
今夜のベストオブクラシックは武蔵野でのマツーエフか
行けなかったから楽しみだな
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 14:43:10.01ID:p4C+QJW2
おっ、ムターのメンコンか
6月に武蔵野で聴く予定
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 20:24:38.89ID:uBpkJO9y
超絶技巧の人かと思ったけど
31番最終楽章は、なかなか聞かせた
テクニックだけじゃないぞってこと示すために
17、31番をやったわけね
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 22:52:15.70ID:CCh8QO6e
アンコール5曲大盤振る舞いですな
後番組みんなの歌になってたのワロタ
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 06:09:51.77ID:AOI0uDfV
マツーエフ、アンコール以外は録音したが永久保存版になりそうだ
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 08:08:16.38ID:1un+Ysuu
マツーエフ 拍手のタイミング早すぎ
残響が静まってから拍手しろよ
観客にデリカシーがないな
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 08:15:28.17ID:AOI0uDfV
拍手はそのときの会場の空気が左右するから一概に早いとかは言えない
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 08:49:26.15ID:EHGjiNEd
>>565のようなバカが一定数いつもいるからフラブラもなくならないね
フルヴェンの第9クラスとまでは言わないが、超名演クラスならフラ拍も仕方ないとも言えなくもないが
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 09:15:53.42ID:erpgDm3r
ま、曲にもよるな
プロコの戦争ソナタ7番なんてのは終わると同時にブラボー掛けたほうが盛り上がる

先日の武蔵野のバートレットでブラボー掛けたのは大勢いたな、俺もその一人だけど
サイン会でマーベラス!って言ったらサンキュー、好きな曲だと嬉しそうに返してくれたぞw
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 14:31:41.41ID:c8TOSvl+
Radiko.jpでNHFFM聴けなくなったんだけどなんかあった?
ちなみに地域判定は正しい都道府県が出てる
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 14:32:21.82ID:c8TOSvl+
×NHFFM→○NHKFM
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/03(火) 14:59:07.41ID:6Nwvg1VV
ラジコによるNHK再配信実験は、一旦3月30日で終了
視聴エリアを全国に拡大した上で、4月12日から翌年3月31日まで再度実験されることが発表済
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 00:08:05.42ID:SzctiYG3
ゴセック特集やってもらいたいな
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 01:12:59.35ID:Y6wIUBCw
>>541
いや、おたよりで、かなりマニアック、決して初心者ではなさそうなのも多くない?

それにしても、先日のベスクラの熱情はひどかった...素人が聞いてもわかるミスタッチが何度か。
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 05:12:16.77ID:oKGzpSjN
ベートーヴェンも酷かったが
1週前の日曜にも妙なラフマニノフ3番を聴いた気がする
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 06:35:58.22ID:RSEGZWeV
>>574
3番ではなくて、2番だったのでは?
あの、オケと音ずれまくりのやつだよね?
ちなみに3番のほうは、先週土曜日に中村紘子さんとN響の演奏が流れたが、
こちらはまともな演奏だった。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 08:12:24.22ID:M9zgoN2R
同じNでも、歴然とした差がある
女性の方は、ピアノを弾かないでください!
女性の方は、ピアノを弾かないでください!
女人禁制です!!!
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/05(木) 21:02:44.20ID:qYJfwEPe
式守伊之助は、これで相撲界から追放されたのです
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 05:48:08.25ID:6oMtpvk4
>>575
そう、2番の方でした
紘子女史も生で聴くと結構荒っぽかったりですけど
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/06(金) 11:16:11.47ID:MSQR9RRP
ピロコN響最後の共演のことだったら
「あの」ラフマニノフだよな
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 00:11:37.72ID:3Ty08Qan
新年度からはN響ザ・レジェンドは定期公演丸ごと放送する形式になるのかな?それならありがたいのだが
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 20:22:55.35ID:h8fpJrwu
17時のワールドロックナウ、冒頭のあいさつ「こんにちは」になってた。新鮮w
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 21:01:58.27ID:rHJNVuBZ
迷宮はどうでも良いかな
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 10:53:15.37ID:TYxESxwp
日曜日の現音は聴きやすかったな
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 11:35:30.48ID:mC+VSkWe
NHKだけじゃなく他局でもクラシックやってもらいたいね
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 11:38:03.99ID:ItyXg4tC
昔はハネケンが民法FMで夕方にクラシック番組やってたのを思い出すわ
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 09:42:47.33ID:dTReprI6
>>592
法律専門局?
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 13:15:52.85ID:9YMEW3gK
近所のFM局で昼から二時間クラシック流してるわ。翌日早朝にも再放送してる。
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/11(水) 23:53:32.75ID:be38mv3j
読売にラジオ局持たせて読響の定期生放送してもらおうぜ
ついでにTBSは東響、フジは日フィル、朝日は大フィルの生放送でNHKは東フィルも生放送させよう
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 09:20:10.82ID:GV2tTIQp
ネットで日本の幾つものオケ定演生中継しててただで聴けるのか?
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/12(木) 17:38:15.92ID:rZjRPf8v
読響は昔、年末の第九は日本テレビで放送してたな
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 00:16:31.71ID:sslxvGUO
最近はテレビあんまり見ないからわからん
昔は深夜に放送してたよ
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/13(金) 12:09:26.81ID:67lc1mqp
モルダウハープ聞いてる
なんだかなぁ〜
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 18:34:16.26ID:BcdIrgW9
18:00〜20:15 NHK交響楽団第1882回定期演奏会
えんもく
ベルワルド作曲 交響曲第3番ハ長調"風変わりな交響曲"
〜きゅうけい〜
ベルリオーズ作曲 幻想交響曲作品14

ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 NHK交響楽団
〜NHKホールから生中継〜
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 20:18:32.43ID:NB5kdIiy
水金の中継だと
みんなのうたを休止して21:15まで放送?
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 21:13:49.02ID:6QFGaDp1
ちょっと聞いた?ホロビッツのプロコフィエフ
すげーーーーー
やっぱ、ウラジミールと名前が付く人は、みんな凄い
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 07:03:48.38ID:XbZ77yVY
ウラジミール・ホロビッツ
ウラジミール・アシュケナージ
ウラジミール・フェドセーエフ
ウラジミール・ぺトレンコ
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 07:10:02.78ID:15nPQ7s5
ツマンネ
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 14:50:00.94ID:di+5iQem
ウラジーミルと、犬の毛だらけ
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/15(日) 19:26:21.21ID:yKYznfKv
グンマー
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/16(月) 04:34:47.97ID:ef+SOnXT
プロコフィエフのピアノソナタ、大御所のCDないわ
プロトニョフとかロシア系の人とか、あんまり有名でない人のバッカリ
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 07:45:23.80ID:b25vIApK
>>617
さすがに家康公の演奏はないだろ
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/19(木) 18:50:05.42ID:HEtrm7fs
どこかでゴセック特集やってもらいたいな
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 11:48:28.33ID:NBQ/dseo
カノンはパイヤールさんしかもう無理だな
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 18:17:52.90ID:ZsHA2WnC
▽N響第1883回定期公演
大林奈津子
【解説】野平一郎

「ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58」 ベートーベン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(ピアノ)マリア・ジョアン・ピレシュ
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット

「交響曲第4番 変ロ長調 作品60」 ベートーベン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット

〜NHKホールから中継〜
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 19:18:21.27ID:BSGsdiGE
糞つまらん、聞きに行かなくて正解
コンチェルトは、やっぱ、数段落ちるね
4番は、クライバーの名演で十分
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 19:23:04.37ID:BSGsdiGE
ろれつが回らんとこ、なかったか?
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 20:14:26.37ID:K3hyBsfT
交響曲になると、急に品格が上がる
7番より4番が好き
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/20(金) 20:41:50.72ID:XL+1Jew1
3,4楽章とノリノリでいいねえ
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 15:02:21.60ID:BQkSOBav
わが祖国は数々の名演がある
いまさらレジェンドでやらんでもいいわ
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 15:21:16.01ID:YIj1BZH3
有名どころ聴いてもな
あまり有名じゃ無いのを聴きたいね
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 15:35:05.81ID:fLlOaRxF
きらクラのMCをいいかげんに代えてくれ。
ふかわは、育ちがいいとか言われているようだが
育ちがいいにしては品格が欠如している。
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 18:10:29.39ID:ptdltc4K
そうそう、全然面白くない
くだらないこと言っても、麻理ちゃんがケタケタ笑うのも腹が立つ
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 21:30:52.15ID:v8yNSJUT
たまたま運転中に聴いてたけどわが祖国めちゃめちゃ録音悪かったな
普段N響レジェンド聴かないけどだいたいあんなもん?
最上階の1,000円席で隠し録りしたみたいな風呂音質だった
気のせいか特にモルダウはマスター劣化してんのか?と思うほどボワついてたような
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 00:05:08.59ID:JK27fG90
>>636
前にアナログ録音からデジタル録音に切り替わる過渡期の録音は
音悪いのが多いとかどこかのスレで話題になってた
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 07:36:55.90ID:2te/1mbk
なんでレジェンドやるのか、意味わかんない
近々のやつで、いい演奏を、聞き逃した人のためにやってほしい
パーボォの管弦楽のための協奏曲やディトワの中国の不思議な役人とか
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 07:53:54.99ID:MpqQkgtt
レジェンドってよりも過去の定期演奏会まるごと毎週再放送してほしい
今みたいな時期バラバラの音源じゃなくて
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 08:24:26.00ID:O96GRosk
迷宮はいつも再放送で聴いてた
今月は未だ一回も聴けてない情けない
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 09:18:15.94ID:DauBmByu
>>620
大御所と言ったら徳川家康公しかありえない。
比喩的に用いるなら「✕✕の大御所」とか言うべし。
(Ex:演歌の大御所)
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 09:44:27.14ID:aB1sGE40
大御所って家康に限らず譲位した将軍に対する一般的な呼称じゃないのか?
まあ確かに真っ先に思いつく代表格ではあるけど
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 09:48:04.33ID:aB1sGE40
すまんな、気になったんで思わずツッコんだだけなんだ
もうやめとく
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 15:02:00.53ID:LuZGSjHY
大御所で盛り上がろうとするなんて
2ちゃんらしくて、いいと思います
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 15:11:17.43ID:UF/cdPDQ
大御所と将軍は上皇と天皇のような関係であり
歴史上は家康個人のことを指す言葉ではない
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 15:13:31.13ID:J+BvtA5W
え?家康公以外に誰か居るの?ww
知ったかはいいから具体的に名前挙げてみ?www
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/22(日) 19:10:04.17ID:DuyQZXpi
>>636
今録音を聴いてるけど、左チャンネルがおかしいね
妙な重低音が入ったり、音量が下がったりして音質が安定しない
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/23(月) 11:31:48.36ID:yjuizKul
これからはゴセックに注目だな
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/24(火) 00:38:56.22ID:bnwizQDY
クラシックの遺伝子ってまだ放送してる?
聞き逃してるだけ?
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 12:57:31.43ID:bHX1cuYE
>>653
ラジオ深夜便はモノラルなのか?
FMでも放送するから当然ステレオ放送されているんだろうだと思っていた。
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 22:33:40.97ID:gF1AT9Lo
船木さんて、ホント冷静だよね
白熱の名演を前にして、細かいチェック入れてる
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/25(水) 22:39:13.56ID:2UdoBL0f
舩木さんはギュンター・ヴァントに音楽の聴き方の躾をして
もらったとレコ芸のインタビューで語っている。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/26(木) 17:52:43.20ID:zkEOtZLI
>>648
単に「大御所」と固有名詞化して使う場合は、家康公だけだよね。
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 07:17:45.03ID:yrsXvZwn
>>662
欲求不満をこんなところで爆発させるなよ!
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/27(金) 08:26:36.47ID:xKDdnXDX
まあおまいらおちけつ
そんなことよりもっと大御所について語ろうぜ
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 04:23:20.80ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BUZ5O
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/30(月) 19:56:34.43ID:VAELwrIh
祝日になるとクラシックが犠牲になる。
夜ぐらいまともに放送してほしい。
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 13:55:00.91ID:E4o6yW/Z
それでもまだまだクラシック多いだろ
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/01(火) 20:47:49.83ID:yPjtA6Al
伊福部昭か貴志康一の「仏陀」がかかる可能性にかけてたのに…
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/02(水) 23:30:14.03ID:XBf8lUdj
クラシックの説明は普通に聞けるけど
他の番組は、会話が低能
ガキんちょ相手にしゃべってるような、薄白な内容
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 13:02:20.75ID:7sS4riY+
>>670
曲の数では一番少ない
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 11:58:26.64ID:m0Mk8m4e
今日の朝の合唱は良かったな
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/05(土) 12:09:10.91ID:m0Mk8m4e
日本の作曲家も負けてないな
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 14:58:26.85ID:4/wVjVOp
きらクラ笑
うんこ
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/06(日) 20:23:40.69ID:0mG79HVE
牛田もおばさんに担ぎ上げされてすっかり力ない気持ち悪いピアノ演奏者になったな
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 07:21:12.28ID:J43sRJot
礒山雅氏の訃報を無視したNHKが
たかが大衆芸人の不祥事のニュースを
連日連夜放送するのはおかしいだろ!
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 08:09:11.10ID:6nLapc48
まあ知名度がな
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 12:38:30.26ID:J43sRJot
>>684
それは知っているが、ニュースで全く報道しないのはおかしい。
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 12:53:35.51ID:6nLapc48
クラオタでしか分からないからな
しかもクラオタでも知らない人も多いだろ
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 14:05:15.52ID:J43sRJot
>>687
あんなにNHKの番組に貢献していたのに
扱いがひどすぎるぞ。
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/07(月) 18:30:22.96ID:4X//lNNw
>>689
貢献していたからこその追悼特集だろうが
世間一般的な知名度からして、全国紙に死亡記事は掲載される(実際掲載された)ものの、
テレビやラジオのニュースになるほどではない
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/08(火) 13:07:19.55ID:zqqzAU8G
バロックと言えば鈴木さんファミリーだしな
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 00:06:32.99ID:mH951Xo/
古楽の楽しみさん
ゴセックの交響曲ハ短調op6-3
を全楽章聴きたいのでお願いします。
クラシックカフェさんでもいいです。
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/11(金) 21:07:22.65ID:Oaw6femr
ブフヒンダーもたいしたことないな
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 17:23:32.19ID:Cth5np7k
パカーンとした感じは良かったけど
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/12(土) 20:45:07.30ID:0Bx+e4b6
誉めるところがないもんで、テクニックばっかり強調してた
最後の締めの言葉が「パーボさんは、音色と響きに気を使っていましたね」だった
それしか言うことないよね
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 02:25:40.26ID:7JnnwB7f
クラシックカフェも内容がつまらないものが増えすぎた
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 07:49:33.65ID:6jjdn1kM
クラシックカフェつぶして室内楽や歌曲の演奏会番組にしろよ
ベストオブクラシックは国内外のオケ演奏会専門番組にすればいい
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 08:54:18.80ID:mFVvPeb7
週五回×110分の番組なら当たり外れが多くて当然だよ
たまに当たりがあったらラッキー程度に思った方が( ・∀・) イイネ!
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 13:45:27.50ID:5BgC49Gr
金曜のオペラはいらないな
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 16:05:26.79ID:0ZQnYaxt
室内楽とかピアノソロも時間分けて深夜とかにやって欲しいわ
もともとオケ以外あんま需要ないだろうし
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 16:17:22.95ID:5BgC49Gr
1番いいのは古楽の楽しみだな
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 16:19:06.14ID:Er2YXTzT
古楽は音が薄っぺらくて音楽的には微妙
まあ早朝だから許せるけど
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 17:16:48.10ID:5/5bIdRZ
それより交響曲や協奏曲をもっと充実させて欲しい
他のジャンルは箸休め程度で十分でしょ
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 18:57:51.28ID:C3bLwgwe
交響曲、協奏曲、ピアノソロ多すぎ
室内楽増やして欲しい
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 20:06:24.48ID:qZildkZL
また、わが祖国かと思ったけど、いい演奏だね
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/13(日) 20:53:41.64ID:3u0w1lkT
室内楽なんてコンサートでもガラガラなんだし需要そのものに乏しい
公共放送なんだから一部のマイナージャンルを需要に対して過大に優遇するのは問題あるでしょ
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 08:08:28.92ID:LLZqqzdh
>室内楽なんてコンサートでもガラガラなんだし需要そのものに乏しい

良質の海外演奏家の武蔵野公演は、いつも完売なんだけど
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 09:43:47.95ID:mwm/XTAR
>>713
そうだね。
日本人なら浪花節や民謡を聴くべきだよね。
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 12:55:41.54ID:1E6UwqcJ
武蔵野の客は遠くは九州からも聴きにくる、それほどレアな公演も多い
常連の地元民は半分程度
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 14:01:48.87ID:mwm/XTAR
>>716
ネトウヨ小僧
おめえ、こんなところにも出てくるのか・・・・
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 14:38:09.69ID:cZMl1JCx
>>720
いや、オルガンだが、どうしても聴きたいからと九州から来てた客がいた

ご存知のように国内では武蔵野だけというのが多いし、例えば今夜のフロリアン・ノアックのピアノ・リサイタルも、中国で5公演やったあとに来て日本では武蔵野だけでやる
ツベにも色々上がってるし、彼のファンなら当然、遠くからでも来るでしょ
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 14:42:22.26ID:pis8IS0a
しかしクラシックカフェもつまらなくなった
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 17:41:55.29ID:Q2lBrWsY
>>722
そういう人がいるのは当然認識しています
ただ、さすがに半分というのは盛りすぎかと思う
ご老体の方も多いし
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 22:17:59.92ID:ezy2PY1x
ごく一部の例外を挙げて「室内楽は人気がある」と言い張るのはさすがに無理があるのでは…
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 22:22:05.57ID:PbZ/r4/O
NHKまで人気ジャンルだけやるようになったら終わりちゃう
そもそもクラシック自体がマイナージャンルで
歌謡曲のほうが人気あるんやで
人気あるやつだけやれってのならクラシック番組全部終わるぞ
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 22:29:57.65ID:pis8IS0a
隠れ気味なゴセックとかかければいいんだよな
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 22:58:43.48ID:ff+8CRmA
室内楽のうちでも、弦楽四重奏なんて最高に芸術的だと思うけどね
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 23:07:26.92ID:hYvvXS0l
大編成のオケだと大雑把くんだから、小編成の方がいいな、と思ったり、その延長で四重奏とかいいな、と思ったり。
室内楽の演奏会増えるといいね。
何よりお財布に優しい。

FMと全く関係なくてすまぬ。
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 23:09:53.18ID:TW4ZrWNQ
オーケストラは演奏会で聴くけれど、室内楽はリラックスしてる時やBGMとして聴きたいから演奏会にはいかないかな
もちろん室内楽は大好き
だから、ラジオでもっとかけて欲しい
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/14(月) 23:17:01.49ID:ff+8CRmA
クラカフェよりベストオブのほうが音が生き生きしてるのは、ライヴのせいだろうな
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 12:53:31.50ID:X8KvnNLa
「古楽のたのしみ」今週の担当は今谷和徳さん。
朴訥とした語りが好き。藁科雅美さんの危なっかしい
語りも好きだった。
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 22:13:39.41ID:iEbd4ZVL
贅沢なお願いだが古楽のたのしみは
週2時間枠くらいで放送してくれないと
なかなか追いつかない
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 22:25:35.32ID:wOF+FZTj
古楽の楽しみはありがたいね
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 07:56:14.61ID:B0EBzBfU
久しぶりにクラシックカフェ聞いているけど、別に悪くないよねえ
選曲も偏ってはいないし、関連性あるし、演奏も定評のあるものばかり
これで文句つけているのはちょっと信じがたいなあ
NHKは自分の好きな曲をかけてくれるリクエスト番組じゃないんだからさ
そういうのは民放とか有線で応えるべきじゃないの?
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 11:36:36.58ID:Wcc3GIHQ
東京FMの朝4時からのシンフォニアもありがたい
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 16:35:57.74ID:PJHh6j1d
クラカフェは長年エアチェックしてると分かるが、
同じ曲が多いんだよなあ
しかも演奏者も同じ
もう少しマイナーな曲を掛けるようにしたら良いのに
同曲なら演奏者を変えろよ
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 16:52:27.02ID:Wcc3GIHQ
隠れた素晴らしい作曲家の
ゴセックとか流せばいいんだよな
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 17:15:04.17ID:kQugow2u
出会い系番組に力を入れる犬、そりゃどマイナーなクラカフェなんかに金は掛けんわなw
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/16(水) 19:58:26.27ID:B0EBzBfU
クラシックカフェって同じ演奏者ではないよ
同じこともあるけど、8割くらいは違うディスク、違う演奏者
初心者のことも考えてマイナーな選曲はしないし、なるべく通しで1曲かけてくれる
最近の録音から古い演奏までまんべんなくかかっている
文句言っている人はやはりおかしいよね、事実と違っている
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 00:28:18.89ID:BAygHA0S
今までクラカフェでマラ5数回は聴いたけど、自分が聴けた時にかかってたのは全てバンスタだった。
あれこそ馬鹿の一つ覚え。もうお願いだからかんべんして、って何度メールで苦情出そうと思ったことか
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 00:58:39.94ID:pQlqUOEI
担当者の好き嫌いで指揮者や作曲家を決めてるのかもね
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 01:06:58.06ID:WAS6BaZT
単にNHKの所蔵CDの種類が少ないとか

スタッフ持ち込みOKならマニアックなのが出そうだが
それだと放送リスト見てCD購入考えてるリスナーには厳しいかも

さすがにマーラー5番でバーンスタインばかりは・・・
テンシュテットとかバルビローリとかショルティとかカラヤンとかクーベリックとか

コバケンとかでもいいけど
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 04:37:05.57ID:hN+KrMlr
ひどい偏見だな。
何度もかかっているような印象操作をしているけど
マラ5はバンスタ以外も放送しているよ

カフェ叩きの意見を見てるとちょっとびっくりだわ
1年くらいしか聞いていないほとんど無知の人がID変えて叩いているよね
妄言は仕方がないが、事実と反した批判はあかんな
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 06:41:23.33ID:aT9FFixq
昨日のタコ、途中から聞いて、なかなかいいなって思ったけど
途中で、間延びした様な感じになって、しらけてきた
ミッキーのタコのほうが、ずっといいわ
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 07:59:09.45ID:SNtKJGRx
この人、NHKのアナウンサーかと思ってた。
フリーの人なんだね。
NHKのアナにしては、声が甘ったるいと思ってた。
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 08:08:47.93ID:0Bnq/VZI
名字が二つ
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 08:22:40.85ID:L20lw6BP
広瀬紘世とか
昔珍名さん紹介する番組で、桜サクラさんというおばあさんが出てきたな
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 11:32:05.23ID:pQlqUOEI
クラシックカフェはきょうもまたガーシュインとかホルスト惑星かよ
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 11:34:22.37ID:pQlqUOEI
楽しみは最後のエルガーか
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 11:52:49.69ID:pQlqUOEI
今日のTokyoFMシンフォニアはサティ特集だったが良かったぞ
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:00.95ID:TxQkih/C
>>745
苦情のメールの一括窓口はNHKふれあいセンターです。返ってくる返信みると面白いで「皆様に大変好評です」。こればっかりだから、お前らもまずはNHKに直接言ってみろよ。
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 19:21:54.56ID:pQlqUOEI
天下のNHKか
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 22:01:01.88ID:D7pKytK/
誰かディレクターの首が飛びそうなのか。必死だな。


選曲でよくあるのは、あるアルバムでの取り合わせを、一部別のアルバムを持ってきて構成するってやだな。
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/17(木) 23:18:46.08ID:hN+KrMlr
そういう要領なんだけどね、曲を加工しないで、放送時間ピッタリで、かつ、定評のある演奏、かつ、テーマがある選曲
こういう縛りがあるから、難しいんだと思うよ
好きな曲を適当にかけて適当な時間でフェードアウトできる番組とは難易度が全然変わってくる
CD1枚流して、余った時間を適当にごまかすくらいだったら、全然楽なんだろうけどな
0764745
垢版 |
2018/05/17(木) 23:49:16.76ID:+5KulU/l
>>760
ありがトン。まあ普通にテンプレ返事が来るだけだろうし出すのは余程の時だけにしとくわw

5番といえば自分はメータ盤で初めて知った口だけど、全然評価されてないし当然FMでもかかったことないんだよね。
まあ廉価盤(しかも当時はカセットだった)だし仕方ないんだけど。
でも3楽章終盤のホルンのユニゾンにあれ程ドンピシャのタイミングで一糸乱れぬ合いの手が入る演奏は
今でもなかなかお目にかかれない。FMもたまにでいいからそういう昔の演奏も折に触れて取り上げてくれるといいんだけどね。
今日の晩のマルティノンもよかったわ
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 12:35:14.86ID:QgJKmbeS
午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック ▽N響第1886回定期公演

大林奈津子
【解説】青澤隆明

「序曲 第2番」 トルミス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 作品102」ショスタコーヴィチ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
(ピアノ)アレンクサンドル・トラーゼ

「交響曲第1番 ハ短調」 ブルックナー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

〜NHKホールから中継〜
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 22:50:03.54ID:dSsABrxZ
つまらない曲ばかりやるな
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 23:06:01.97ID:c92uDnUY
演奏会の放送ならわかるが
クラシックカフェをガチで聴いてる人もいるんだね
演奏家を聴くより曲目を聴くというか
BGM的聴いている人が、ほとんどだと思ってった
自分はほぼ車の移動中にしか聴かないもので
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 23:15:19.98ID:ke/evwlA
クラ初心者だからクラカフェは知らなかった曲をかけてくれてとても勉強になるよ
上級者はつまらないのかな?
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 23:33:39.53ID:dSsABrxZ
プログラムみてみると来週もカフェは定番だな
古楽とベストオブは楽しみな週だな
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/18(金) 23:39:14.41ID:gbp4JmhB
>>770
演奏会を楽しむには、過去の代表的な演奏を聴くこともどうしても必要なことだからね
批判している人って番組内容も意図もかかってるCDもよくわかってない人みたいだから
気にしなくて大丈夫ですよ
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 06:30:46.86ID:xoj07Ao5
クラカフェは電車に乗ってる時に、スマホのらじるらじる聴くことが多いな
家のせこいミニコンポより音質が良いときもあるw
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 07:33:39.46ID:InhuznN/
FMの音質はアンテナと受信環境の比重がほとんどだからね
環境の悪い受信より、らじるの方が音が良いことはあり得る
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 08:12:49.80ID:80/AVYmK
むしろクリアな受信環境など相応の投資が必要で
それこそ電源から分けるくらい
スーパーアナログだな
らじる越えはハードル高いよ
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 08:15:09.83ID:bzBj405j
ラジルはバッファーが切れてなぜか後戻りしたりするのがアレ
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 08:47:06.62ID:izpkvdzK
ケーブルテレビにNHK-FMの電波も入ってるので、電波環境は安定していて良好なのが助かる
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 19:12:44.91ID:m5kWGiyA
キラクラで、ベートーベンピアノソナタ13番て言い始めた
おおーーーー渋い、やるな・・・・・と思ったら、それをかけずに
メンデルスゾーンのスコットランドかけやがった
肩透かしを食わされた
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 20:40:45.14ID:aRu8/8YL
>>779-781
そういうのは電話で直接クレーム入れるのが一番効くぞ
聴取者のダイレクトな意見というのは大きいからな
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 20:44:24.82ID:/uRHt8Gf
クラカフェは誰でも持ってるような盤しかかけないから無意味な番組
いつ聴いても全部持ってるCDしかかかってない
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 21:21:24.05ID:mEYTUWbb
誰かがあなたに聴いてくれと頼んでるんですか?
自分も年をとると、ラジオにブツブツ文句言うようになるのかな
かといってメールを送ることもしないって
煽りじゃなく、孤立高齢者の現実をみるようだ
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/20(日) 22:22:06.88ID:WkS2/ZkT
もう予備軍だな
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 01:02:15.92ID:0YCcE/Mj
>>704
ええ、それも潰れて、ゆうがたパラダイスに当てるとか、冗談じゃないよ。
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 06:24:53.22ID:gmG/k8WZ
そのスコットランドが、浪速の浪曲師マズアときたもんだ
やるなら、コリン・デービスとかにしてくれ
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/21(月) 07:32:19.68ID:yxxbXkxE
メンデルスゾーンのメロウな曲なら、泣かせるマズアもいいよ。
現代音楽はマズアでは聴きたくないなw
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 11:28:55.96ID:b4aLlSYv
今日のTokyoFMのシンフォニアは良かったな
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/23(水) 20:45:11.22ID:XyTWhLoT
パーブォさんが、2年前に
「わたしは、旋律のはっきりしない、だらだらした曲が好きなんですよ」って言ってた
ホントにそうなんだ、と、つくづく思う、今日この頃ではある
0793名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/24(木) 17:01:32.69ID:MNBYdbiK
ヒドいな昨日のベストオブクラシックの解説者
早口だし痰は絡むし
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 10:08:51.53ID:2rz+YULK
パーヴォヤルビィはどーしても好きになれないから定期公演はほぼ聞かなくなった
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 10:23:11.10ID:1gtLIbY4
わかる
俺も好きじゃないから聞かない
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 19:52:52.84ID:EqaS1e6P
パーヴォさんが、過去の巨匠とは決別した趣旨のことを言っていた
新しい音楽の在り方を発見したのかなと、期待していた
その結果が、音色の操りと音響美の追求であるような気がする
しかし、音楽の中に「こころ」がないと、楽しく聞こえてこない
自分的には解明できていないけど、もうちょっとその辺を考えてみたい
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 20:00:18.29ID:AsJQWx0P
そうよね
嫌いな指揮者だと聞いてる音にもこころがはいらんよね
好きな指揮者だとただの音でもこころがこもって聞こえるんよね
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/25(金) 20:06:10.20ID:jXE5hhE7
>>794
>>795

同感です。Aプロ/Bプロ/Cプロの定期会員、一括してバブル時代から続けてきた年間定期会員を止めました。
アシュケナージを招きだして。。アシュケナージを招き入れるオーケストラは大概停滞期を迎えているケースがあるから。。

インターネットのらじるらじる でいい。
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 06:40:34.73ID:b6/P3tCF
アシュケナージの何が悪いんだ?
まあ、本職ではないだろうけど。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 16:56:08.22ID:vQilT6Ky
トスカニーニアワーや後藤美代子がMCを担当してたオペラアワーの頃のNHKFMはよかった
毎週ワクワクしながら聞いた頃がなつかしい
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 22:31:17.69ID:j/x03gcC
番組が良かっただけではなく、
そのころのあなたの音楽を聴く姿勢が良かったんじゃないだろうか。
年と共に、感動が薄れていってしまうのが世の常だと思います。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 23:28:13.24ID:Pnwk62/U
オペラアワーの番組テーマ音楽が「こうもり」序曲だったね
あの番組を聞いてオペラのレコード全曲盤をいろいろ買うきっかけになったよ
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/26(土) 23:36:07.54ID:buFHCDRU
昨日のオペラファンタスティックでこうもりのなかの一曲かかってたね
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/27(日) 15:26:46.04ID:scUzX/PW
今日のゲンオンは面白かった
作曲家の人が、とぼけた正直さを出していて、好印象
西村先生の突っ込みも面白かった
俺が勘違いしていた、既存のクラシック音楽を基準にゲンオンを批判的に聞いていた
全く違う音楽だと思えば、腹も立たん
でもねえ、ゲンオンて音楽芸術と言えるのか、ゲイジツがいいとこだと言う、友人もいる
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 02:22:46.69ID:BH4kTgxK
そだねー
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 07:20:28.40ID:whL5NKnc
今日のクラカフェ、またフィンランディアやるのか
一体一年に何十回掛けるんだ
NHKも少しはプログラム考えろよ
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 08:11:43.29ID:U1mlx2ys
青空球児・光児を思い出した
ゲンオンは、日本の伝統芸能である漫才と肩を並べるゲイジツである
ゲロ・ゲーーロ、ゲロ・ゲーーーロ
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 08:50:11.66ID:BH4kTgxK
今週は古楽の楽しみもベストオブクラシックも再放送ばかりだな
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 15:00:39.17ID:Ock3ijz4
>>806

『フィンランディア』って年に何十回もかかるのか?
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 15:05:59.99ID:h+xvTDXA
>>806
カラヤンのフィンランディアか
カラヤンはベルリンフィルと3回録音しているんだけど、これはベルリンフィルとの2回目の録音
録音状態もよく、演奏も脂が乗り切ったバランスのとれた録音と言われる
同じ曲でも録音日時や場所、レーベル、エンジニア、セッションかライブかによって微妙に異なってくる
そういう聴き比べをするのにこの演奏はちょうどいい盤
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 16:47:14.84ID:SS4I4pSp
>>809 クラシック今より3割位多いのかな 18時の夕べの広場ってよくリクエストハガキ出してたわ
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 19:46:21.48ID:UX3CgGCY
ゲロ・ゲーーロ、ゲロ・ゲーーーロ
誰か反応して!!
ゲロ・ゲーーロ、ゲロ・ゲーーーロ
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/28(月) 22:36:28.97ID:uCc++uUd
今週の目玉は、ライヒのライブだけか。
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 00:18:52.50ID:OfLR1lif
>>814
ゲロ・ゲーロか
自分は青空球児・好児より、河合すみれちゃんを思い出すな

シベリウスのヴァイオリン協奏曲、この間も聴いたぞって思ったけど、日曜に第一「音楽の泉」で聴いてた
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 06:52:13.96ID:dPsaH6M2
ヒラリー・ハーンの大ファンなので、何度聴いてもいいと思う(´・ω・`)
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/29(火) 19:10:37.54ID:L5TQQlRM
>>816
ありがとうございます、よく分かんないけど
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 05:08:17.20ID:cTjmXPEE
ベストオブクラシックでのバリトンリサイタルで、シューベルトの「さすらい人」歌っていたけど、
これ、「さすらい人幻想曲」とは全く似ても似つかない。なぜあれが「さすらい人幻想曲」なの?
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/30(水) 15:10:31.60ID:Y/8TQuHS
今日のカフェは選曲良かったな
パイヤールさんはいいね
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/31(木) 23:40:38.06ID:c0cH0H02
そのベストオブクラシックのバリトンリサイタルで、フランスの国歌にそっくりな曲が出てきた。あれは何だろう?
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 01:09:59.16ID:jrkVL1xB
>>824
http://www4.nhk.or.jp/bescla/x/2018-05-29/07/72358/4858867/

「ふたりのてき弾兵 作品49第1」 シューマン作曲
(3分15秒)
(バリトン)ディートリヒ・ヘンシェル
(ピアノ)岡原慎也

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BA#%E4%BB%96%E3%81%AE%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF

>他の楽曲への影響
>ロベルト・シューマンの『二人の擲弾兵(1840年)』では
>ナポレオン戦争における侵略者フランスの象徴として引用されている(リヒャルト・ワーグナーの同名曲<1840年作>でも)。
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/01(金) 20:34:45.37ID:I8z68mqS
>>809
クーベリックのドヴォ8,カセットテープに録音していた。
青春の思い出。
ちなみに,ヘンデルは録音していなかったようだ。
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 11:50:11.63ID:Eg7HJyQg
スレチで悪いけど、プレスリーはいいわ
ゴスペルとかブルース歌わせたら、彼が一番印象に残ってる
スナックで、よく歌ってた、アメリカの夜とか
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/03(日) 23:47:24.94ID:Zg6+gS21
遠藤まりさんは可愛いな
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 01:06:11.38ID:sOKlAWw7
名演奏ライブラリーのテンシュテッドライブ特集
いきなりマーラーの交響曲1番を全部流してた
抜粋してほしかったな
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 14:07:11.77ID:V9/1l+Jd
>>831
テンシュテットはマーラー得意な指揮者だったから2時間番組なら必然かも
しかし懐かしい名前だ
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 23:43:17.52ID:rKzBfEsT
抜粋にし始めたので、聴かなくなった。
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/08(金) 11:02:32.79ID:9YWHBl5i
スレ見てるとクラシックファンは減りつつあるな
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 00:12:41.62ID:V3BbXq2f
サカ豚におもねってブラボー延期してんじゃねえよ
どうせ予選敗退だろ
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 03:58:20.34ID:flyOykMY
なに?FMでサッカーの中継やってブラボーオーケストラ放送しなかったの?
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 08:08:12.92ID:V3BbXq2f
ただの日曜で祝日でもないのに「今日は一日サッカーソング三昧」とかやって明日のブラボー潰すの
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 19:19:23.38ID:flyOykMY
マジか
三昧って終日のプログラムじゃなかったのか?
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 19:46:08.87ID:+JCm9qE4
午後四時からみたいだなサッカー三昧
きらクラはかろうじてある
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 19:57:22.72ID:flyOykMY
きらクラは翌朝に再放送あるんだからこっちをやめたらいいのに
0842名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 19:58:38.05ID:flyOykMY
ところでアシュケナージってここ数ヶ月ずっと日本にいるの?
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 18:39:42.19ID:Hrzc7CSh
夜のプレイリストのテーマ曲になってるラプソディインブルーはどの楽団の演奏でどのCDか教えてください!
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 19:25:36.06ID:ge8z81/F
>>847
NHKにメールで問い合わせたら回答してくれるよ
番組テーマ曲なら答えてくれる
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 19:36:18.91ID:Hrzc7CSh
>>848
どうもありがとうございます
テレビ持っていないので受信料はもちろん支払っていません。
なのに、支払い督促のような封筒が定期的に届き気分が悪いので、問い合わせるとそのアドレスなどをもとにさらに受信料の支払いを求められそうで不安です。
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 19:59:48.81ID:4dXVR7U/
>>849
それってもしかして遠回しに「代わりに問い合わせて」って言ってる?
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 20:16:20.22ID:Hrzc7CSh
>>852
時間が短いのか何度試したけれど出なかったです
ここの人は詳しそうだから知ってるかと思いました。
リビングステレオの盤、バーンシュタインの盤は持ってますがどちらでもなかったです
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 21:17:33.55ID:a3HSLwuj
凛々しく格調の高い音
さすがだね、フランス人最高のピアニスト
名前もいいねえ・・・・・・・・・・パスカル・ロジェ
名前だけなら、ゲンナジ―・ロジェストブェンスキーとか
ハンスシュミット・イッセンシュテットなんていうのも、かっこいい
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 22:28:43.51ID:T/YqqF3k
ラジオは金払わなくてもいいんだよ
支払うのはテレビだけ
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 23:35:08.33ID:ge8z81/F
>>854
イッセルシュテットだよ。懐かしい名前だね。個人的にはハンガリー舞曲集はイッセルシュテット盤が王道的で一番好きかな。音悪いけど・・・
かっこいい名前ってあるねー
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスとかサルバトーレ・アッカルドとかなんかカッコいい気がする
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 19:09:51.60ID:U9G5VOQ1
>>776
タワーマンションの上の階ならクリアな音質
無音部分でボリュームマックスにしてもほぼ雑音ない
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 19:22:07.24ID:cqEV02uC
>>853
エンディングだけど、さっきshazamったら一発で出たよ
ほんまにやったか?the manhattan swing bandだよ
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 19:24:48.31ID:U9G5VOQ1
>>833
黒田恭一さんは「朝からリスナーにマーラーを聞かせるのは悪いから」って言って、
前番組の20世紀の名演奏ではマーラーかけなかったから仰天した
まあたまにはマーラーも悪くないと思うけど
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 19:26:46.24ID:fcmxrQ6Y
朝飛行機乗ったら
機内放送がマーラーだった思い出w
朝っぱらかよーと思いつつ聴いてた俺
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/11(月) 19:27:32.83ID:U9G5VOQ1
>>859
田舎じゃねーよ
首都圏だ
ソニーの針金のアンテナ付けただけで受信状態がとても良い
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 20:56:02.20ID:RRElGEVR
18番大好き、僕のベートーベン
悲愴やテンペストには、僕が好きなベートーベンはいない
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 03:13:03.04ID:fJ4QmVMh
6月15日(金)
午後7:00〜午後9:10(130分)
ベストオブクラシック▽N響第1889回定期公演

大林奈津子
【解説】野平一郎

「バイオリンとピアノのための協奏曲 ニ短調」
メンデルスゾーン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
(バイオリン)庄司紗矢香
(ピアノ)ヴィキンガー・オラフソン

「組曲「ハーリ・ヤーノシュ」」 コダーイ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ

「タラス・ブーリバ」 ヤナーチェク作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ

〜NHKホールから中継〜
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 18:39:28.64ID:SC79dAHS
おっハーリヤーノシュ聴いてみるか・・いつも思うけど間奏曲のツィムバロンは誰がやるんだろう?N響の人がやるとは思えないが・・
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 19:46:52.45ID:ni1b7jQK
すばらしい、名曲
作曲者を伏せられたら、モーツァルトを格調高くした感じ
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/15(金) 21:12:50.14ID:/lpXiSm+
野平一郎
鼠小僧ジロ吉の晩年
そういえば、プロムシュテットも西欧版鼠小僧
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/17(日) 22:22:49.95ID:qSSiBpAr
小曾根さん、大人気
ジャズピアノの良さが、イマイチ分かんない
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/19(火) 00:14:38.02ID:BBTiEtmw
けしからん
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/20(水) 20:54:29.84ID:2K/CTQEF
ゴミしかいなくてワロタwww
クラシックってもうアカンな
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/20(水) 20:58:59.18ID:WopCaS0A
のだめが全盛期だったな
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/20(水) 23:18:03.16ID:YD2mXk5O
クラシックは日本人頼みよ
楽器も製作もヤマハ
ベルリンフィルはやたら内田の演奏紹介をする
バイロイトも日本人ソリストが出演
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/20(水) 23:55:46.28ID:RTqtabGu
そういう日本ガーって言い出したらお終い

個人的には日本は大好きだけど
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/21(木) 20:53:54.03ID:q2jteZ5W
日本人や日本をプッシュすれば業界に経済効果があるからやってるんだと思うよ
そういう意味では日本人頼みとは言えるか
そのうち中国人がその座を持って行く日が来るかも???
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/21(木) 22:54:42.12ID:kSH0pNr2
じゃ早く辻井とベルリンウィーン辺りを共演させなよ
ユジャより売れてるピアニストなんだろ笑
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/23(土) 16:48:34.51ID:knYzT+Cb
>>872
地震対策そっちのけで、国会の開催を強行する
安倍が元凶。
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/23(土) 16:56:17.11ID:oUuSKeqZ
チョン公はいたるところに出没するんだなw
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 19:11:22.91ID:D+gSDEw2
夕方の番組、なんとかならんのか
百済な過ぎて、頭に来る
放送電波の無駄遣いは、民放だけで結構じゃ
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 21:17:35.78ID:m8g5v34q
あちらの番組ファンからすれば、
朝から晩まで辛気くさいクラシックばかりって思ってるんじゃないかな
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 21:37:59.92ID:QQ3p/5Xj
クラシックなんかネットラジオでいくらでもやているだろう
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 22:43:27.45ID:cFV/d4Dd
百済な過ぎてって、歴史にからんだ良い番組じゃないか。
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 23:34:35.16ID:oAaAW6PP
サカナクションのやつくだらなさ過ぎだろ
後半のテクニクスの店長のコーナーはいいけど、メインコーナーはどこの誰か分からないやつがWikipediaで軽く調べただけのような浅っい情報を長々と話すコーナーマジでいらない
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 02:54:09.20ID:R1gbeaEH
音楽が好きなんじゃなくて、ゴシップが好きなんだろうな
嫌なら聞かなきゃいいし、そういう時こそ音楽に没頭すればいいのに
ゴミアーティストなんかどうでもいい。それでより音楽が楽しめるわけじゃない
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 02:54:47.82ID:+IeAFqR4
「辛気くさいクラシック」?
クラシックのどこが辛気臭いんじゃ
正しい音楽だから何百年も聞かれておる
正しいと思われる相対性理論は辛気臭いのか
正しいものは時間を超越しておるんじゃ、馬鹿者めが
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 03:09:11.86ID:0IS/kSXm
>>889
テクニクスじゃなくてテクニークの間違い
サカナクションはスクールオブロックの中の番組は嫌いじゃないが、NHKのこの番組はマジつまらない
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 03:10:28.81ID:R1gbeaEH
正しい音楽だから、だから何?って話だわ
恥ずかしいから、ここだけにしておいてくれよ
音を楽しむ、それが一番正しいことだと俺は思うけどね
高尚な音楽を聞く俺高尚、みたいなのはみっともない
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 03:17:13.42ID:0IS/kSXm
> 音を楽しむ

クラシックでもテクノでもハウスでもソウルでもジャスでもロックでもなんでも楽しめるけれど、
サカナクションの番組はウィキペディアのテキスト(しかも非優秀記事)を読み上げてるだけのようで全く楽しくない50分
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 03:18:54.50ID:0IS/kSXm
サカナクション自体はゴミアーティストだとは思っていない
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 03:24:14.31ID:0IS/kSXm
サカナクションのこの番組に限らず、最近、過去を振り返る系の番組が多すぎ
スピッツの草野マサムネのロック漫遊記とか山中千尋のJazz Reminiscenceとかちょっと前の桑田佳祐のやさしい夜遊びとか
まぁどれもサカナクションとは違って楽しめるからいいんだけれど、みんなもう過去しか見てないのかな
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 17:57:22.61ID:UtM6EytG
「高尚な音楽」?
わしは、「高尚」とは、一言も言っておらんぞ
「正しい」と言ったんだ、ただそれだけ
フォークならボブディラン
ロックならロス・ロボス
ポップスならプレスリー
ジャズなら・・・・・・知らん
それぞれ正しいと思うぞ
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/26(火) 23:47:44.36ID:s5lSOkbB
ボブディランは偉い
ノーベル平和賞の受賞を渋ったのは、さすが
どっかの政治家みたいに勲章だと思ってる人とは、品格が違う
人格者とは、彼のような人のことである、スレチゴメン
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 00:04:21.03ID:JS/Ym97i
カリアゲか
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 03:07:11.30ID:2Ek9LYpX
レイモン・ルフェーヴルはこの時間にひとりで静かに聴くから良いのであって日中の地下鉄で聴くには向いてないかもね
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 04:34:16.05ID:1VWUVCbG
>>900
ボブ・ディランがもらったのは文学賞だから、政治家との比較は少しおかしい
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 05:09:17.33ID:k8IgGhs0
エルビスがロックンロールを歌ったら、チャックベリーとあまり変わらない
チョット小粋なポピュラーソングやゴスペル風を歌うと、メチャlクチャ上手い
小泉元首相がひいきにしてるのは気になるがね
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 17:10:59.24ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EPO
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 22:14:38.67ID:k2nt2Gbn
何か所にも書かないでくれ
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 03:13:19.00ID:OHwyWlFk
クラシックカフェでロジェヴェンの追悼放送してないような
来日の機会も多かったんだから、
タコでもチャイコでもブルでも流してもほしい
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 10:26:12.09ID:y6Sh6scj
クラシックの迷宮はいらないな
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 12:46:19.54ID:azPHifON
ロジェストベンスキー亡くなっていたのか
知らなかった
追悼特集するのなら、名演奏ライブラリじゃね?
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 15:14:46.78ID:H3CDwD3c
今やってるオペラが、わざわざ海外に行く必要もないほど日本のオペラは世界最高
なんですか
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/29(金) 17:34:18.65ID:y6Sh6scj
今日の古楽の楽しみの解説者話し方ヤバいな
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 10:34:01.77ID:ZMPqztXl
クラシックきいてるひとも少なくなったな
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 04:08:01.64ID:67UGdRUi
日本は聞いてる方だと思うけど
沢山のクラシックホールがあるし
外国の一流と思われる桶が来ると、即満員
パンパシフィックもやってるし
いまやクラシックの中心は、日本じゃないかな
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 06:09:53.76ID:5N0WS6Be
ここだけでも度々繰り返してる日本人はすごいをまたやり出すのか
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 07:49:48.25ID:+flM6R4I
>>914
昔のNHKのニュースでは、クラシック関係者の訃報がかなり報道されていたが
最近はクラシック関係者はすべてカットだな。
局内にもクラシック関係に詳しい人材が少なくなっているのだろうな。
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 20:58:30.88ID:H4IxX4xO
日本人は凄いなんて言ってないよ
クラシックをよく聞くと言っただけ
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/06(金) 00:13:54.04ID:rQ7l3uSe
忍者は外人のほうが詳しい
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 17:08:16.50ID:AQsq5DQI
歌舞伎は日本独特の伝統芸能
フランス人が上手にやったら、外人にしては上手いもんだな、程度にしか感じないだろう
N響がヨーロッパ公演した時、ドイツ人やフランス人は、どう感じたんだろう
イエローモンキーがやるにしては、美味いもんだな、程度なのかな?
ただし、パーブォが仕切っていたことを考慮に入れてもらいたいもんだがね
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 17:25:38.66ID:ejlCxPln
外国人に日本の伝統芸能など理解できるわけがない
それと同じで欧州の連中からしたらアジア人などにクラシック音楽など理解できない
同じことだ
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 17:36:57.86ID:j409Cg4T
はいはい日本人と違って韓国人は西洋音楽を理解できて立派ですね〜

パーブォとかいう表記をしている人
日本語苦手だしねー
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 17:54:55.80ID:1CRWdWrh
わしは日本語は達者だぞ
人の批判ばかりしている手合いよりもな
西欧人は、日本人をそれほどなめていないと思うがね
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 17:57:54.41ID:9vNF4+kQ
わたしは日本のオケは聴かないし
日本のオペラ歌手も聴かない
本場の人に演奏してもらいたいね
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 18:06:44.07ID:mgmVvfdC
どこのオケか、何人の声か、耳で聞き分けられるくらいになってから言えな
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 19:45:23.69ID:jGoox8K3
本場が糞だからアジア人があちこちにいるんだろ
ウィーンベルリンすら金目当てで媚びてきてんだぞ
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 22:25:43.35ID:4sKh2odt
西欧は全体的に活力が落ちてきている
西欧文明の凋落とともに、クラシックも凋落するのか
それを救うのが、ジャパニーズ
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/07(土) 23:15:14.84ID:K2vcuVOO
チャイニーズの間違いやろ
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 00:17:55.21ID:wyY1tfGy
私は日本語を話せます
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 04:13:12.73ID:QlvA2jzK
クラシックの中心は日本だ、という御仁がいるかと思えば、日本人には西洋人のヒューマニズムや感情の吐露は表現できない、という御仁がいる。

こういうのは全く逆のように見えていずれも同じ穴のムジナである。
同じどん詰まりの穴の中にいて互いに反目しあう山椒魚と蛙と言うべきか。

演奏の新しい潮流を作っていくような真の才能の出現、それを生み出す楽壇のダイナミクス、宗教曲やオペラを含めた厚み、最高峰の楽団の凄み等、欧州はクラシック音楽の中心であり続けている。
しかしそこで活躍する日本人を含むアジア人の音楽家は、欧州の音楽家に伍して彼の地の音楽の厚みを支える一大勢力である。
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 04:24:40.87ID:QlvA2jzK
東京で日夜繰り広げられるクラシック音楽の演奏の質は相当に高く、また消費量は世界で指折りであるかもしれない。
しかし世界の中心ではとてもあり得ない。
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 05:59:55.57ID:+Wca82RH
西洋人だってクラッシックは理解できないよ
ベートヴェンやバッハに直接あった人はもういないし
彼らだって頼りになるのは楽譜だけ
N響はN響サウンド追求すればいいんだよ
中国やベトナムのオケでベト5聞けばわかるが
なんとなく味の香りがする
それでいいのだ
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 07:05:54.01ID:163n5oTx
>>936
上手いこと言いますね、正論
「欧州はクラシック音楽の中心であり続けている」とは思いますが、
今後もそうあり続けるかは、はなはだ疑問
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 07:39:17.74ID:pzN/wpdW
日本人は円かだよな
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 15:02:45.72ID:7rt8LcqE
柔道人口は現在、フランスが世界一だそうだ。じゃあ「柔道の中心地はフランス。日本は中心から外れた」って言われると「え?」って思う。
クラシックもそんな感じだろう。いつ何時でも中心地は、あくまでも西欧。
好景気に乗って異様に消費が活発だったりする非西欧の国があると、西欧人も「あの国は我々のクラシック音楽が今盛んだな」って感心するだけ。
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 15:28:35.34ID:oJZzn0JZ
シーズン終わりの野外コンサート
夏の音楽祭

羨ましいわ
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/08(日) 23:08:26.75ID:TZRJPVCd
西欧より、東欧がクラシック音楽の中心である
クラシックって、どういう音楽を言うの
聞いた瞬間に、これクラシックだねって、どうして分かるの
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/09(月) 11:43:49.86ID:KuaWUbNn
現音もますますつまらなくなったな
古楽とカフェとノヴァだけでいいかもな
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/09(月) 18:02:03.69ID:nCrezy39
雑音をノイズと言い換えてるようじゃ
ゲンオンも先が見えちょるよ
ゲンオンを超えるゲンオンよ、出てこーーーーーい
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/09(月) 18:41:05.24ID:KuaWUbNn
バルトークは雑音を思い出した
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/09(月) 22:09:25.86ID:AbNOJ+vr
クラシックとは19世紀の音楽でコンサートホールで演奏されるもの
以上
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/09(月) 22:24:20.88ID:8TL4INle
出た――ーーー、「以上」の方
単純明快、間違ってると思うけど、いいぞーーーーー
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/10(火) 09:26:13.06ID:4F+Y9xcB
2個だけ残せるなら
古楽の楽しみとクラシックカフェだな
古楽の楽しみはとてもありがたい
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/10(火) 10:07:23.45ID:n+DMj5y6
きょう聞いた水上の音楽はせっかちすぎて呆れた
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/10(火) 14:53:54.85ID:N9v8Mt7s
うちの県のNHK、クラシック番組で曲目紹介が終わって音楽が始まると同時に大雨関連の情報を差し込んでくる
音楽番組で音楽よりも喋りを優先するセンスの良さにニヤニヤさせられる
初日は途中から喋り優先じゃなくなったのに今日はまた元に戻ってて、学習しないのがまたイケてる
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/10(火) 19:17:03.39ID:nTCyY2Gz
今度は大雨ですか
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/10(火) 19:29:00.04ID:E2gEks4m
>>952
宮廷音楽あるいは宗教音楽
バッハやモーツアルトをコンサートホールで聞くのは間違い
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/11(水) 09:46:01.05ID:1rvTbRib
>>957
しかも大抵はずいぶん前(30分とか1時間前)に公表された災害情報。即時性は低い。
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/12(木) 01:29:09.69ID:p4UG/pVn
先週のN響ザ・レジェンドの中止になったボスコフスキーの回いつ放送される?
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/13(金) 09:15:40.67ID:y/e4Z1ql
今でしょ
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/13(金) 15:39:41.52ID:9DBE/uZS
クラカフェとかいう僅か数千枚程度のCDをローテーションでかけるだけのクソ番組は別にいらないでしょ
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/13(金) 15:43:05.44ID:64zUf0lH
ボスコフスキーのウィンナーワルツこそ、デッカのウィンナーワルツ集かニューイヤーボックスで聴けば済む話
合わせても1万もかからない
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/13(金) 15:52:00.45ID:3y1W9J+n
番組に不満なら聞かないか要望を出せばいいのでは
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/13(金) 18:00:08.58ID:VHyTLXWx
かねもはちがいますね
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/13(金) 19:11:02.52ID:kb2FcbrG
ボスコフスキーの威風堂々全曲録音って未だにCD化されないなぁ・・・あれ好きなのに
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 19:29:51.74ID:RBd7a+V1
N響レジェンドのボスコフスキー特殊はいつやるの?
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 19:41:03.25ID:r9ZphB/c
前例から言うと、来月以降
下手すると3か月先ってこともある
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 21:26:16.24ID:07QdxKov
>>962
そんな生易しいものではないな。3時間前の解除情報なんてのもある。
ここまでくると皆の注目しているところに満を持してわざわざぶっ込んできているとしか思えない。
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/14(土) 22:25:23.67ID:bVyyViga
サンティ、ムーティ、モンテベルベルティ
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/15(日) 06:48:56.07ID:qwj0iTi/
あなたは、少し下半身から離れなさい、修行が足りません
おっこるデ・ムーティ
ねるぞ・サンティ
ベルティ「うんこの力」
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/15(日) 08:31:49.57ID:re9c/FUx
FMじゃないけど、今夜のBSでラトルの悲劇的やるな
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/16(月) 08:09:10.10ID:xyGxU7QM
ふかわが きらクラで クラシックが詳しくても 通ぶるなと御神託
見下されたと感じるのは おめえが知識がなさすぎるんだよ!
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/16(月) 08:22:31.42ID:i3Zl7w1M
は?
ふかわは正論だと思ったが
クラオタって聴き専のくせして選民意識高杉
アホかと
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/16(月) 14:17:08.80ID:oR3izCag
>>982
批判はいいけど、せめてまともな文章にしてくれよ
学歴コンプレックス丸出しの低脳が僻んでるようにしか見えん
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/18(水) 17:07:33.89ID:7KrBpIuW
クラシックカフェのオープニングのピアノ曲はなんてタイトル?
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/18(水) 19:28:02.66ID:k0kgrnay
ちなみに演奏は、ジャン・マルク・ルイサダのはず
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/21(土) 23:32:26.29ID:+vZZHUJM
ドヴォルザーク聴いたけど
80年代のN響ってとてもいい音
今のN響より好きだわ
0994名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 02:56:39.47ID:c91PbnOg
最近は大曲を前半に流す傾向があるね
クラシックカフェ
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 02:59:50.67ID:c91PbnOg
ベスクラの合唱は月曜のバッハだけよかった
まるで昔の朝のバロックが戻ってきたような爽やかさ
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 03:06:43.70ID:c91PbnOg
スレの上の方でクラシックカフェ批判あったけど、
やっぱりメジャーレーベル偏重だから必然的に
ありふれた音源になってしまいますね
たまには便り読んだりとかリクエスト受け付けたりすればマンネリ感も解消されるかなと思う
まあこの時間帯は昔からあんな感じだから期待できないけど
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/27(金) 13:07:18.24ID:SfeXjySQ
むしろメジャーでありふれた音源で構成された番組
さっきのあの演奏はもう聞けないの?ということがないように編成している
ニーズがないならあの枠は廃止だろうな
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/28(土) 23:43:25.63ID:OLtWBxBU
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 8時間 15分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況