X



【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 14:10:53.14ID:aoL7fMbJ
今日の演奏会はいかがでした? みんなに報告しよう。
期待通りの良い演奏会もあれば、ひどい期待はずれの演奏会もある。
期待していないときにすごく良い演奏会だったら、ファンになってしまう。
なんでも報告歓迎。
 ・日時
 ・会場
 ・演奏者
 ・主な演奏曲目
 ・印象


前スレ

【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1481667666/
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 00:53:20.19ID:wbF3IlPI
東京文化会館 小ホール バッハと ブリテンの 無伴奏チェロ組曲全曲演奏会。
 上森祥平。   半分くらいのお客様の入り。 午後1時半開演、午後7時10分頃
一応終わり。(途中 合計70分の休憩あり)。アンコールは 息子さんと バッハの
メヌエット?を共演。
 ブリテンは よくわからず ボーッと聴いていたが バッハは良かったように思いました。
東京藝大卒。母校の近所での熱演。日本音楽コンクール第一位、ベルリン芸術大学留学の
あとドイツ国家演奏家資格を取得した由。若い演奏家の意欲的なプログラム もう少し応援を
してあげてもいいのではないかな、と思いました。 それにしても暑い。 演奏開始前のスピーチなどもあり。
 ヴァイオリンの精緻さにくらべ バッハの無伴奏チェロは もう少し自由奔放で 「舞曲」なんだとか。
でも深遠な感じで 人間というより 魂が踊っているよう。、ブリテンは バッハを意識しているが、
ロストロボーヴィッチの委嘱で作曲され 「海」に関するテーマ。第三曲は依頼者への追悼とも。
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/31(金) 22:59:33.94ID:P7uVlHF0
Panocha Quartet (,パノハ弦楽四重奏団)。
  草津のフェステイバルに常連の高い評価のQUARTETだそうだ。 流石風格のあるいきいきとした
演奏。
ハイドン  39番 「鳥」 、 ヤナーチェク 2番 「内緒の手紙」 内緒の手紙にしては
堂々たる弦楽四重奏曲だったようだが、通好みの音楽で 後半 半分寝てました。
 スメタナ 1番 わが生涯より。 「わが祖国」かと思ったら 「わが生涯」だった。 祖国の
大作曲家への思いも十分。 アンコール ドボルジャーク 糸杉 第三曲、
モーツアルト ト長調 第三楽章。 ステージ両脇の席を除いてほぼ満席。
蛇足) チアダンとかいうテレビを何気なく観ていました。少しかったるいところもあるけど、
 青春もの 何となく甘酸っぱく。
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/02(日) 19:41:53.22ID:I3Sv63Du
京都市交響楽団 KYOTO SYMPHONY ORCHESTRA.
シンフォニーホール。

 最近とみに評価が高まっている京都市交響楽団 そして、音響効果が良いとされる
シンフォニーホール、指揮 広上淳一ということで 期待していってきました。

 大変素晴らしかったと思いました!

プロコイエフ 組曲 3つのオレンジへの恋 から 行進曲と スケルツオ・
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 と 交響曲4番。

 ヴァイオリン独奏  小林美樹  大変素晴らしかった!

 2011年に 5年に一度ポーランドで開かれる 第14回ヴィエニャフスキー国際ヴァイオリン
コンクールにて第二位の由。 このコンクールの価値は 寡聞にして知らず。
 「高音を聴かせます!」という意図も明確。
アンコール バッハ 無伴奏 パルテイータ 3番。 これもすこぶる良かった。暖かく厚みのある
ヴァイオリンでした。 バッハの無伴奏を全曲やってくださるのでしたら、地球の裏でも行きます!

交響曲 5番は このオーケストラの実力を雄弁に語るものでした。ホルン?か何かがもう一段
澄んだ音が欲しいかな?と思うところもあったが、とても素晴らしかった。 3楽章の広上さんの
指揮は とてもユニークで カモノハシのダンスかとも?(オーケストラにはぴったり呼応されていました。)
オーケストラのアンコールは モーツアルト デイベルトメント 第二楽章。
 2階席両脇後方などには空席が目立ったが 一階席を含めほぼ満席。
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/02(日) 20:39:38.21ID:I3Sv63Du
失礼 ! 交響曲4番でした。

京都市交響楽団!のヴァイオリンがいい感じなのは、コンサートマスターも含めて
全員がいきいき演奏されている感じ、とくに 一番めだったのは 最後列の御婦人演奏家。
 足も一番開いて女将軍のように躍動して演奏されていました。
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/02(日) 20:47:26.85ID:NVztnPqS
>>559
ヴィエニャフスキーコンクールは第1回の優勝がジネット・ヌヴー、2位がダヴィド・オイストラフ。戦後の2回目の優勝がダヴィドの息子のイーゴリ。
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/02(日) 20:51:35.73ID:I3Sv63Du
へーツ 小林美樹さん オイストラフと同格か!?
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/02(日) 23:10:37.38ID:TT9JnlJ5
>2011年に 5年に一度ポーランド>で開かれる 第14回ヴィエニャフス>キー国際ヴァイオリン
>コンクールにて第二位の由。 このコ>ンクールの価値は 寡聞にして知らず。

「寡聞にして」ってのは謙遜して使う言葉だが
ヴィエニャフスキコンクールを知らないのは
謙遜する必要ないくらい無知だ
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 06:46:02.18ID:RttTbx1R
>>567
コンクールを知らないのではなく、コンクールの価値を知らないと書いてあるぞ
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 08:29:07.02ID:vVJBhFf3
>>570
全然違う
名前知ってるけど価値知らないコンクールは沢山あるな
あと、名前も価値も知ってる駄目なコンクールもあるし
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 08:32:17.51ID:vVJBhFf3
>>567
たとえばプロの音楽家でも、指揮者や弦楽器奏者でヴィニアフスキーコンクールの徒を知らないのは問題だろうけど、
ピアニストや作曲家なら知らなくても不思議はないし、そのことで揶揄するなんてとんでもないことだと思う
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 15:18:59.00ID:1b5/17dc
だからヴィエニャフスキコンクールがどんなコンクールかくらい知らなきゃダメだってw
俺はバイオリンよりはピアノの方が詳しいが
それでもちゃんと知ってるぞ
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 15:38:59.05ID:1b5/17dc
そもそもヘンリック・ヴィエニャフスキって何者か知ってるのか?
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 16:44:21.47ID:wLkmAenF
>>577
まあ、そうだねw
ズンチャチャチャッチャッチャッチャッ、と、あと八分音符2個分不足だけどさ
だけど、ヴィニアフスキーコンクールがあることは昔から知ってても、
どの程度のコンクールなのかはほとんど知らないし、
過去の入場者のことも知らない
それがなんなの?
そういう人間がマタイ受難曲に涙したり、ベルクのコンチェルトの音列のこと論じちゃいけないのか?
ショパンコンクールのことなら第1回目のレフ・オボーリンから、
一番最近のチョ・ソンジンまで知ってるけどさ
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 17:34:14.46ID:1b5/17dc
>>578
それがなんなの、ってドヤ顔されてもw
知らないってのはそんなに自慢できることなのか?
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 17:37:11.07ID:1b5/17dc
まあいいわ
これだけ馬鹿にされたら次から恥じかかずに済むな
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 18:55:51.82ID:2UzaXdB/
>>580
ヴィニアフスキーコンクールって、そんなに大切なコンクールだとはとても思えないけど?
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 22:10:48.90ID:oTnK7T2C
9/3 サカリ・オラモ指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団(サントリーホール)
曲目=ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、マーラー:交響曲第1番「巨人」
アンコール=アルヴェーン:羊飼いの娘の踊り

指揮者・オケともに実演は初めて聴いたが非常に充実した演奏会、特にマーラーが圧倒的な名演だった。
オケは男女半々、指揮者のすぐ右にチェロ、その後ろにチェロが。
運命はピリオド奏法とは無縁、弦楽の艶を消したような渋い音色が印象的だった。
第4楽章では終結に向けての盛り上げが巧く、プログラム前半終了の時点で会場はかなり沸いていた。
さらに凄かったのが巨人、第1楽章冒頭を聴きシャイーとコンセルトヘボウの録音みたいな
精緻な演奏でいくか?と思ったが、序奏が終わった後は自然かつ流麗、かつ暖かみのあるヒューマンなサウンド。
オラモは運命と巨人の第3楽章では指揮棒を使わず。オケの統率ぶりには舌を巻いた。
巨人の最終楽章では複雑なスコアを見事に読みといて曲を完全に自分のものとし、
オケと一体化してこれ以上のマーラーは二度と聴けないのではと思わせる一世一代の名演を成し遂げた。
2階後方がガラガラだったのはちょっと残念、しかし観客からは演奏者に惜しみのない拍手が送られていた。
19:08〜21:02(休憩1回)、S18000〜D6000円、客入りは1階85%、2階50%。
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 23:11:07.30ID:QlUsJ1q7
The  Symphony  Hall  String  Quintet
 ザ ・ シンフォニーホール 弦楽合奏団 ストリング クインテット。・

  サントリーホールでは すばらしい公演が行われていたのですね。
シンフォニーホールも頑張っています!

 モーツアルト : ディヴェルティメント 変ロ長調 k137 後半がスピードアップ。
 ヤナーチェク: 弦楽のための組曲。
ベートーヴェン: クロイツェル (作曲者による 弦楽五重奏版)
アンコール : レスピーギ : 古代舞曲とアリア? 第三曲 第一楽章 イタリアーノ。
モーツアルト: 同上 K136 第二楽章。

田野倉雅章 大阪フィル コンサートマスター 東京藝大卒 日本コンクール二位。ニールセン優勝。
岡本伸一郎: 大阪交響楽団 アソシエイト コンサートマスター 東京藝大卒。
木下雄介: 大阪フィル ヴィオラ トップ、 英国北王立音楽大学卒。
北口大輔: 日本センチュリ ヴィオラ  首席 東京藝大卒、
村田和幸; 日本センチュリ 首席 コントラバス 京都市立藝大卒。
 関西を拠点に活躍されている俊英による五重奏団。
ヴァイオリンも高く澄んだ音も魅せていたし、チェロの深い響きも胸をうちました。豊かな才能を
感じさせる5人の仲間が多忙の合間を縫って関西の音楽通のためによりレベルの高い音楽空間を提供。
しかも通好みの御選曲。
 若き俊英の演奏と通の聴衆にド素人が混じって ところどころうつらうつらしてました。1階席8割位。
台風が迫って明日は交通機関のストップも報道されていますが 相変わらず暑く クーラーが効いていて
とてもいい気持ち。 ヤナーチェクは 6楽章からなる立派な組曲で 荘厳なすべりだし。
「後半に聞かせどころ」(田野倉氏の解説)だが、後半は寝ていました。 クロイツエルは知っている曲だから
起きていると思ったが、三楽章はボッツとしてました。 モーツアルト K137は めったに演奏されないそうだが、
とてもいい曲、いい演奏だった。K136は有名な曲でいい感じでした。
 
0584582
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:59.55ID:oTnK7T2C
チェロの後ろにあるのは無論コントラバスです失礼。

最近、日本のいくつかのオケの評価が異常に高く、5ちゃんでもN響が世界のオケのベスト10に入るだとか
首都にクオリティの高いオケをこれだけの数揃える国は日本だけだとかいった意見が溢れ
音楽評論家にも「現在、日本のオケによるマーラー演奏は、掛け値なしに世界最高水準にある」
とまで言い切る者がいるが、買いかぶり過ぎだと言いたい。
反対に、欧米の少なからぬ一流オケの評価の「底下げ」も顕著で、ストックホルムフィルも
今回の来日が決定したあと別スレで「辺境の三流オケとヘボ指揮者の出稼ぎ公演」
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 23:18:37.80ID:oTnK7T2C
などとクサされていたが、こんな素晴らしいオケ、日本に一つもないと思った
(日本の方がよほど辺境なのに!)
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 23:22:08.27ID:QlUsJ1q7
で 猫に小判、ド素人に名演奏のバカの無意味なボヤキ。

 室内楽はたいてい眠くなるのだけど それは音楽に素養がなく 眠くなるこちらが悪いのだけど、
今年は カザルス弦四団が 一番印象に残った、というか固唾をのんで聴いていました。

クロイツェルを ベートーヴェンがわざわざ 弦楽五重奏曲にしたのは何故なんだろう?
まさか作曲数を水増ししたかったわけではないし、5人で弾いてみなはれというわけでもあるまい。
 ヴァイオリンソナタを弦楽五重奏曲に換えることで違った音楽を提示しようとしたのではないかいな?とも
思います。 各パーツは それぞれ素晴らしい演奏をされているのだけれど、そしてチャンと統一された
音楽になっているのだけど、「美しい弦楽五重奏曲」として 過ぎていく。 各パーツもなんとなく遠慮勝ちな
感じもする。 ああ クロイツエル 知ってる 知ってる いい曲ですよねえ、という感じ。

 k136 2楽章も 知ってる 知ってる いい曲です!  というスタンダードな演奏。
多忙を縫っての素晴らしいアンサンブル。 だけど もう少し 骨太の骨格みたいな、
ヤケクソのけれんみとか、歌舞伎で言えば 古典的手法に加えて 宙吊りやら早変わりやら!
 激辛のスパイスの隠し味やら!??
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 23:25:21.94ID:myfA8a/0
>>581
そもそもヴァイオリンはコンクール出れる年齢で
演奏家のとしてのキャリア築いてないのは二流という事情がある
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/03(月) 23:28:59.95ID:myfA8a/0
まあでもヴァイオリンのコンクールとしては重要だよ
ピアノのコンクールで言うとブゾーニとかクララ・ハスキルくらいのレベルかな
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/04(火) 12:07:54.09ID:0Ux+oQt7
昨日のシンフォニー、クロイツェル終了後にでかい声でブラボーがかかる。
内向き老人クラブの慰安演奏会か。

耳持ったお客なんていやしない。ねえ、染香ねえさん。
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/04(火) 21:51:19.27ID:EtDndUmw
9/4 サカリ・オラモ指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団(サントリーホール)
【日本×スウェーデン国交150年記念特別演奏会 第3夜】
曲目=ノーベル賞組曲
・ビョルリン:ノーベル・ファンファーレ
・モーツァルト:行進曲K249
・ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第8番
・シベリウス:カレリア組曲より行進曲風に
・ラーション:田園組曲よりロマンス
・アルヴェーン:組曲「放蕩息子」よりシバの女王の祝典行進曲
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
カミラ・ティリング(ソプラノ)
カティヤ・ドラゴエヴィッチ(アルト)
ミカエル・ヴェイニウス(テノール)
ヘニング・フォン・シュルマン(バス)
新国立劇場合唱団

絢子女王とスウェーデンのヴィクトリア皇太子妃が臨席。(続く)
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/04(火) 22:28:04.22ID:EtDndUmw
(590の続き)
前半の組曲はノーベル賞授賞式でこのオケが演奏する曲から編まれたもので
一般のコンサートで披露されるのは本日が初とのこと。熱演すぎてやや鳴り物がうるさく感じることも。
第9は最初の2つの楽章はカラヤンとベルリン・フィルの1983年盤に酷似。
ただ、最大音量でもやかましくなかった。第3楽章は速めのテンポでもたれず進み
最終楽章で歓喜の歌のテーマが登場・発展していくオケだけの個所も流麗で健康的。
第9のナマは初めてだったが、立派な演奏で聴くとあらためて名曲だなあと思った。
演奏が終わっても大部分の聴衆は席を立たず、演奏者たちに長く拍手し続けていた。
(ブラボーはほとんど飛ばず、拍手だけが7分あまり続いた)
19:07〜21:00(休憩1回)、S18000〜D6000円、客入りは1階85%、2階50%。
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/04(火) 22:54:09.79ID:2iTTA622
ヴィクトリア皇太子が来るなら行きたかったけど天気がね〜
天気良けりゃもうちょっと席埋まったかな
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/04(火) 23:06:24.58ID:ZHqpUm+G
>>590
>
> 絢子女王とスウェーデンのヴィクトリア皇太子妃が臨席。(続く)
ヴィクトリア皇太子妃じゃなくてヴィクトリア皇太子だよ
0598590
垢版 |
2018/09/05(水) 00:20:46.07ID:Z525kxCB
ヴィクトリア皇太子だね変換ミス失礼。
いつも帰宅途中の満員電車の中で打ってるのでよく間違うけどご容赦を。

ファンファーレのみ指揮者なし。
第9の緩徐楽章や歓喜の主題登場のあたりは往年の大指揮者の晩年の録音のような
ゆっくり、しみじみとした枯れた味わいも好きだが今日みたいな演奏も悪くなかった。
独唱はバスは良いがスリムな体型の女声2名は声量が小さく感じ、高音が苦しそうな個所も。
テノールも丸っこい体の割には…。行進曲風のソロも途中から合唱にかき消されていた。

帰宅後、ふと思い出して幻の雑誌?「クラシックプレス」第6号(2001年刊)
を引っ張り出してみると、若きオラモ(当事35歳)のインタビューが。
「スコアを読み込んで、読み取ったものを皆に発信できるのは実にワンダフルな気分で、
これが指揮者であることの醍醐味だと思っています」
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/05(水) 08:52:17.18ID:LxjjAB77
俺も第9ナマは聴いたことない
年末に聴こうという意思を持って行かないと
鳴かなかった聴けないからね
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/05(水) 09:07:16.38ID:jpZ3AHkV
つーか、それまでCDなんかで録音したものしか聴いてないのかと
書いてある内容のレベルからしたら、当然聴いてると思うのが自然
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/05(水) 13:09:49.58ID:LxjjAB77
>>603
コンチェルト目当てでオケに行ってると、
後半がシューマンのラインだったり、ブラームスの4番だったりすることはあっても
ベートーベンの第9であることはまずないからね

聴こうと思って年末にでも狙っていかないとつい聴きそびれるわな
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/05(水) 13:44:34.48ID:y6OHuiHs
今度ハフの「皇帝」を聴きに東京交響楽団の定期に行くけど、
そういえば後半なにやるか把握してなかったわw

調べたらブラームスの一番だった
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/05(水) 15:20:45.81ID:WX7CVPU5
なんだ、名曲コンサートかw
そんなおいらは武蔵野のリサイタルに行ってくるw
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/05(水) 22:56:29.53ID:NET+dxug
読売日本交響楽団 (やっぱり素晴らしい!)  大阪定期演奏会。 ほぼ満席。 フェステイバルホール
指揮: ジョセフ・バスティアン ( JOSEPH BASTIAN)
 バイエルン放送響のトロンボーン奏者だったが 急遽指揮者に転じ、新進気鋭の指揮者に。
VIOLIN: 神尾真由子 (MAYUKO KAMIO) →やっぱりオーラが違う。別格。
コンサートマスター: 長原幸太。
ベルリオーズ 序曲 ローマの謝肉祭。(失敗に終わった 歌劇ベンヴェヌート・チェッリーニを転用
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲。
ドビュッシー 交響詩 海
ラヴェル ボレロ。 レヴィ・ストロースが 「平らになったフーガ」と評したそうだが、素人には意味不明。
「蛙の歌が聞こえてくるよ」を 輪唱ではなくて 「最初は1人で歌い、続いて二人で歌い、
やがて 千人で歌う」という趣旨か?
0609名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/05(水) 23:00:54.00ID:NET+dxug
演奏が始まっているのに私語する人たちあり、ヴァイオリン協奏曲第一楽章終了時点で
大拍手が起こり、間一髪ブラボーも沸き起こる。さすが素晴らしいお客様たち。
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/05(水) 23:51:08.84ID:NET+dxug
指揮者が指揮棒を置かないうちに 演奏が終わるか まだ終わっていないくらいのときに
間一髪 ブラボーが起こることです。
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 00:12:12.97ID:4RLPd5x9
>>607
本当はそれに行きたいんだけどな

名曲コンサート?なにそれ?
ハフが聴ければお子様用でも結構ですw
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 00:15:35.42ID:4RLPd5x9
>>609
よっぽど素晴らしかったのだろうw
さすが大阪の観客は音楽がよくわかっているwww
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 00:36:48.24ID:ZwzSnSHy
神尾は確か大阪の出だから、そんなのには慣れっこじゃないの。
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 00:56:40.19ID:/zK43whS
京都であったマイスキーのドボコン聴けた人いる?
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 05:51:13.05ID:5E4SSS6F
楽章間で拍手されるとそれまで音楽に入り込んでいたのを、現実の空間に引き戻されるし緊張感も途切れてしまう
是非ともやめていただきたいが、大阪じゃ無理かw
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 08:12:18.35ID:c+Tp52x1
>>611
それも言うなら
「間髪を入れず」
だ。
もっと日本語を勉強したまえ。
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 08:56:45.68ID:eecx/BgX
>>616
まあチャイコフスキーの頃はともかく、
ショパンの頃は一楽章が終ると他の演目が入って
その後二楽章、三楽章やってたから
一楽章で一旦切る観賞の仕方もあながち間違いではないのだが
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 10:45:19.13ID:t0Vm3gRX
オペラ以外は曲の途中で拍手されたら嫌だが、
あんまり拍手のタイミングに神経質になるのもどうかと思うな

あと十年二十年経てば、一周回って「あんまりきっちりするのも不自然じゃね?」
みたいな雰囲気になりそうな気もする
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 01:06:12.59ID:GYmsWWLQ
フォーレ レクイエム: ソプラノ 小林沙羅、バリトン 三原剛、
指揮 大友直人 、 大阪フィルハーモニー交響楽団、
大阪新音フロイデ合唱団。 アマの合唱団だが 非常に練習をされているのであろう、
大変良かったと思います 小林沙羅も 三原剛も良かった。

デュリュフレ レクイエム メゾソプラノ  竹本節子、バリトン 三原剛、
指揮 同上 大阪フィル、大阪新音フロイデ合唱団、
 こちらも大変良かった。 デュリュフレという作曲家の名前すら知らず。フランスの作曲家による
レクイエム二連発。 字幕付きというのも親切で良かったです。 若干の空席もあるもののほぼ満席。
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 23:14:16.20ID:GYmsWWLQ
トン・コープマン 指揮 ( TON KOOPMAN)
バッハ作曲。
フーガ ト短調 (小 フーガ) パイプオルガン トン コープマン。
ロ短調 ミサ  アムステルダム ・バロック 管弦楽団 & 合唱団。
 最初の 四分の一は ところどころ寝てました。 だんだん目が覚めてきました。
1階席は 8割くらいの入り。2階席は 6割位

世界の古楽のエキスパートが年に何回かコープマンのもとに集まって 催しをするという
アムステルダム バロック管弦楽団。 ただ チェロはやたらピカピカしていて 本当に古楽器?
 指揮者は アムステルダムの町内会長みたいな雰囲気でした。
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 23:18:12.73ID:GYmsWWLQ
ソプラノ: マルタ・ボス。
カウンターテノール: エンゲルチェズ。
テノール: リヒデイ
バス: メルテンス
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 23:58:17.52ID:GYmsWWLQ
無料の2枚のパンフによると バッハ ロ短調ミサは 転用(パロデイ)の集まりで、
プロテスタントのバッハが カトリックのために このようなミサを書くはずがないとされていた
そうな。 転用=パロディ?? 本歌取りも 広義のパロディだそうで、間違いではないのだろうけど、
パロディというと 揶揄や笑いで オリジナルを風刺するというイメージがします。 老人の
思い違いかしらん?
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 00:15:13.47ID:ruc9RpI6
この合唱団は素晴らしかった。子音がクッキリと聴こえる。
ヘレヴェッヘがアルト寄りのバランスなのに比べ、コープマンはソプラノを強めに歌わせるのが良く分かった。

コープマンは合唱曲では立って指揮し、ソロ・デュエットではもっぱらオルガンに専念。器楽ソロはフルートもホルンもイマイチ、3本ペットは見事。
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 20:31:47.99ID:9BOkG0gu
SARA DAVIS BUECHNER , PIANIST. ビュクナー
MOZART INNOVATION. ALTI
モーツアルト ピアノ ソナタ 1,2,3,4,6,11 ・ 6割強くらいのお客様。
熱演でした。  モーツアルトのソナタをじっくり生で聴くのは生まれて初めて。

 「府民ホールはどこですか?」と駐車場の管理人のおじさんに聞くと「ああ アルティね?」
「そこの御門(ごもん というそうな)をくぐってー」と京都御苑ともなると管理人のおじさんにも気品が感じられる。
 「府民ホール」というから 公民館みたいなのかと思ったら、流石古都のホール。センスのある
立派な建物であり、池には鯉まで放たれている。ホールもいい感じでした。
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 20:54:35.83ID:9BOkG0gu
ALTIの中の「売店」は多少ごたごたしていて「昭和の府民会館」の名残も。温かみが感じられました。
「ALITIの心づくし」のビデオは意味なく自画自賛。「生まれて初めて」「蛤御門」をくぐりました。
大火になったとき「初めて」口を開いたので「蛤みたいだ」ということで蛤御門と言うようになったとか。
 台風でALITにも被害、御苑にも多数の倒木が。小雨が降り涼しくなった御所も市民の憩いの場。
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 21:21:56.75ID:QKs5Kjh9
>>623
この解説冊子の「パロディ」は英語にある模倣や元ネタのような意味を言ってるようですね

トリフォニーも良かったです。特にオケとコーラス。オケのソロも上手かった
ミサの冒頭でコープマンからメッセージあり
明日の札幌公演はキャンセルに
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 21:25:33.83ID:9BOkG0gu
20代のピアニストピュクナーは あちこちのピアノコンクールを受けまくり。チャイコフスキー国際コンクール
3位など。冒頭 日本語で 前半4曲は 通して弾くので 途中で拍手をしないように指示。
後半2曲はさらに熱演でした。 11番1楽章は少しペダルが効きすぎ?ー気のせいか?
 終わりには「アンコールはなし。こんどは木曜日(?) また あした」とご挨拶。彼女は9月中
日本滞在されるのかしらん?
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 22:04:55.82ID:aPIpNbl7
>>628
その書き方だと若い人みたいだが、かなりオバサン(元オジサン)だぞ
20代の頃にコンクールで入賞したってことで、いま20代じゃないだろ
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 22:43:10.39ID:9BOkG0gu
流石良く御存知。つたない文章を訂正します。 現在58歳。素晴らしキャリヤをスタートさせたが
性同一性障害?に悩まされ ついにタイで手術。 片田舎で細々とピアノの教師などを
していたが カナダで再び活躍の場を与えられ、日本人女性とも結婚? 阪神タイガースファン
らしい。これだけの異才のピアノソナタのリサイタル、通の人はもっとALTIに押しかける
べきでは?
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 23:28:21.21ID:O4iFPcpl
>>628
サラ・ビュクナー?
来日してたのか
すげー聴きてえw
その人、元は男だよ
ちなみにピアノは凄く上手い
イロモノカテゴリーに入れたいが
そのカテゴリーじゃなくてもイケる

ttps://youtu.be/SYW6fjvpuNw
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 00:25:34.38ID:9NQhdTv3
>>624
ホルン誰だった?
ナチュラルホルン慣れしてないだけじゃない?
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 01:41:28.15ID:Hpnmjgou
こんなの見つけた
サラ・ブクナーめちゃくちゃ上手いw

ttps://youtu.be/27aRwk5fGoA
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 08:46:16.47ID:9IEm6S7o
>>509 言いたいことは多少わかりますが、あなたのような方がクラシック音楽から聴衆を遠ざけるのさ。セレブだけの物じゃない…海外引越しオペラや外来オケのばか高いのは別だがね。
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 11:17:46.12ID:PBOdx99O
そんな中、サスペンダー氏は今日も明日も、来日オペラから武蔵野まで上下を問わず、雪駄履きで演奏会に通うのであった
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 00:36:17.58ID:rRsat5Ei
TOSCA PUCCINI
TOSCA :ISOTTON. スカラ座などで活躍の由。 声量・声質ともに抜群。最期 仰向けに飛び降りるのは
さらに凄い!
CAVARADOSSI: SIMONCINI:: 大変良かったが 少し貫禄不足。
SCARPIA: : DALL' AMICO: ムーテイに見いだされスカラ座などでも活躍。悪人ぶりたっぷり。
ただ、1幕最後の大合唱では 合唱とオーケストラに埋没していた。

 奇跡が魅力のひとつであったはずのキリスト教だけど 「沈黙」ではないが、いざというとき助けてくださらないのね。
日本の神仏様のほうがお助け多く、奇跡の公演でした。
指揮 吉田裕史 :HIROFUMI YOSHIDA: ROMA歌劇場 カラカラ野外劇場で「道化師」を指揮。イタリアデビュー。マンとヴァで
日本人初の音楽監督。姫路城、京都国立博物館「道化師」、平城京「トウーランドット」も指揮。
演出;MAESTRINI.
ORCHESTRA FILARMONICA DI BOLOGNA(ボローニャ フィル)
パルマ王立歌劇場合唱団、さわかみ合唱団、名古屋少年少女合唱団。

 歌に生き恋に生き の直前 飛行機が通り過ぎたが、そのアリアの間は 星も出て 飛行機も
遠慮していた。 星は光りぬ の直前に小雨が降りだし、指揮者が「大変残念ですが」と言って退場。
各地で豪雨の中、よくここまで雨が降らなかったと日本の神仏に感謝。その後雨がやみ演奏再開。
このあたりも却って醍醐味。さらに小雨が降りだしたが 一気に最後まで。トスカが飛び降りて幕。
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 00:50:39.11ID:rRsat5Ei
第三幕は 小雨よ止んでくれ!と 祈るばかり。オーケストラの楽器が痛まないかも心配。
素晴らしい歌手陣が風邪をひかないかも心配。 トスカが仰向けに飛び降りたあと小雨がまたまた
降り出し、オーケストラの大半は 楽器をビニール袋に入れて退場(または避難)。、名古屋城を
背景にカーテンコールも美しかった。
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 00:57:27.07ID:rRsat5Ei
名古屋城本丸御殿が完成したそうで、レプリカの障壁画などが美しい。第二次世界大戦の
アメリカ軍の空襲で本丸と本丸御殿が焼失したが、障壁画などは心ある人たちが 近所の倉庫に
運び出して助かった由。ヒトラーから美術品を守った西欧人の話も聞くが涙が出ます。ヒトラーは
藝術は理解していたはずで 芸術への無理解はアメリカ軍だけ。、 本丸御殿の門もライトアップされていて
美しく、雨の中帰りを急ぐ客を見送っていました。  そこそこ空席も目立ちました。
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 01:01:46.22ID:rRsat5Ei
ごく限られた一部の演奏にマイクを使用していたような感じがしたが、歌手陣は勿論マイクなし。
すばらしい歌手陣にとってハンデイなし! ということは オペラハウスの音響効果も関係無。
 野外での能はマイクを使っていて幻滅した。1700席 1日 3000万円くらいの売り上げか。
歌劇歌手もど根性です。
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 01:29:12.66ID:rRsat5Ei
蛇足)安土城に寄ってきました。入場料700円。天守閣など本能寺の変以来焼失したまま。
それにしても 歩くこと歩くこと 急峻な登り。 信長も本能寺の変で死ななかったら 「もう儂はあんな
城登れん!」と言ったのでは? 信長の年下のおばさんで信長の援護がないなかやむをえず武田の武将と
結婚した女城主の岩村城は日本最高度の山城かもしれないが、今のところ車で登れる。信長が
移築したという 揔見寺。ということは信長は すべての仏教の敵でもなかったのですね。
応仁元年(1467年)に作られた重要文化財の二王門も 金網で保護はされているが、そのまま
置かれている。(日本ですねえ)。 狭い「頂上」には本当に五層七階の壮麗な天守閣が建っていたの?蛇足失礼をいたしました。
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 21:01:48.23ID:HJXMGIdD
別に読んでもらいたいわけじゃないだろ。2バイトアルファベットが出てきたら
スルー。
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/11(火) 11:26:46.07ID:2ZwKlXkg
何を言われようと自己のスタイルを微塵も変えず貫き通すところは古武士の趣を感じる
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 16:58:54.77ID:j6N6U3Ht
>>638
今日も明日も、うらまやしい生活を送るのであった。
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 18:50:18.93ID:RdtGF8LG
彼(M田氏)が年間に費やすオペラ、コンサート代は1,000万に届くと見た
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 19:45:17.38ID:fKxBshbV
んなぁ事ぁー無い
年間300回 3万円のチケットでも900万
そんなに行ってないし そんな高いチケットばかりでもない
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 20:57:07.53ID:ZrbeA+ok
最前列ってそんな高くもないしなw
ってか、そもそも、座ってる席で買ってるかも...................w
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/12(水) 22:01:04.64ID:A0NrtwzG
>>653
武蔵野でもよくお見かけするしね
あそこはだいたい1000円から高くても1万円しないくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況