X



交響曲で最高峰の曲って何よ?
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/17(日) 21:39:43.51ID:+3uwOUby
ラフマニノフの二番
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/17(日) 23:53:24.06ID:f1J4+hem
>>162
革命はいい曲なんだが、苦悩から勝利の方程式がわかりやすくはまり過ぎているのがちょっとだけ減点かな。
まあそうしなければ逮捕されるとこだったんだから仕方ないけど。
ショスタコから選ぶんなら2桁番号以降のほうがよさそうに思う。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 18:00:08.74ID:JXlrAwiZ
>>167
褒め言葉w
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 18:02:17.53ID:Hi26lxaN
ここ見てたらベト1聴きたくなった
コンヴィチュニーにするか
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 18:03:10.14ID:zoH5Wd6s
陳腐な一般論をドヤ顔で述べ立ててるのをめんどくさいと言われるのが、褒め言葉?
ついでに馬鹿なんだな
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 20:09:22.46ID:JXlrAwiZ
陳腐な一般論でめんどくさいとお思いなら無視してればよろしい
俺は悪評は無視に勝ると思ってるから歓迎だがね
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/18(月) 23:23:57.00ID:rKXiHlD4
シベリウスの7番かな。
ただ、最高峰というよりは極北といったほうが正しいかな。

ぶっちゃけシベの交響曲は全部好きだが。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 00:48:17.84ID:TZKNrqbN
>>172
別にお前の音楽の趣味などどうでもいい
表現の仕方がいちいち捻くれてるからめんどくさそうだなと言ったまで
実際ほんとにめんどくさそうなのでもうレスはしなくていいよ
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/19(火) 19:04:22.31ID:yOFFN95M
俺は俺のやりたいようにやる
レスしたくなったら勝手にレスするし飽きたらこっから出てく、そんだけ。シンプルだろ?
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 08:02:25.51ID:GxVyVb5h
そもそもだ(「そもそも」と付くと大体長いw)、俺が書き込みするまで明らかにこのスレは停滞してたのに(一ヶ月空いてる)
それをめんどくさいだのレスしなくていいだの思い上がりも甚だしい
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/20(水) 08:15:35.25ID:QqkQUDe4
交響曲の概念が曖昧

「アルプス交響曲」・・・シュトラウスの一群の交響詩とどう違うか?
「法悦の詩」・・・・交響曲4番、 一楽章だけの「交響詩」みたいだけど。
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 08:31:14.08ID:MaJD986j
俺の感覚では、スクリャービンは交響曲っぽく聴こえるね。内容的に特に標題音楽とは思えない。
単一楽章で充分完結しているし、多楽章が交響曲の条件というわけでもないので。
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 22:11:05.34ID:v0fKeQYZ
無理矢理多楽章にする必要は全く無いし
30分とか60分続ける必要も無い
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/28(木) 01:37:53.61ID:KTDW9VLV
「大地の歌」なんかも交響曲に分類されているものね。一般的には管弦楽のための大規模な音楽なんだろうけど、もう訳分かんない。
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 08:20:12.67ID:2x11QsqA
ショスタコの14番は?
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 07:55:55.94ID:TOHmjZgM
今は、シベリウスの2番
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 09:14:49.96ID:sccZ7L+H
>>182
オケと指揮者を選ぶね。
暑くるしかったり逆に素っ気ないのは勘弁。
バランスが難しい。
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 20:24:42.86ID:sffD74ii
ニールセンって曲の終わらせ方が今いちな気がする。
もうひとつフィニッシュの前にエネルギーの溜めというか勿体つけがほしいような。意外とあっさり終わってしまう。
協奏曲もその傾向ある。それ以外はとてもいいんだけどな。
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 22:27:03.03ID:yXfG6MKK
ショスタコ12番
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 22:33:25.10ID:TOHmjZgM
今はシベリウスの3番
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/07(日) 01:08:14.87ID:OPBS8qg3
>>181
14番については作曲者もかなり悩んだ末に交響曲と決めたらしいが、とてもそうはきこえない。
まあ名作であることは確かだからどっちでもいいようなもんだが。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/16(火) 21:40:14.48ID:ggMh0gKn
ハイドンは現代ではモーツァルトとベートーヴェンの陰に隠れてしまってる感があるけど、やっぱ交響曲の父と言われるだけあってきっちり聴き込めばその素晴らしさに気づくよ。
長い作曲人生で行き着いた先の、一見シンプルそうで計算された音楽というか。
ザロモンセットもいいけどオックスフォードは4楽章通して寸分の無駄もない完璧な交響曲だと思う。
特に第二楽の終わり際の感情が高まる部分は18世紀の人間がよくこんな曲書けたなと思う。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/12(月) 21:07:13.37ID:mcMIKvZr
マーラー 9番
ブルックナー 8番
R.シュトラウス 英雄の生涯(交響詩だけど)

この三曲まで絞った
ここから絞りきれねー
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/13(火) 18:05:33.80ID:VisJ6xBl
作った交響曲全てが名曲だと私が思う人(1曲だけの人は除く)
ブルックナー
マーラー
ブラームス
シューマン

とりわけブルックナーとマーラーは本当に凄いと思う。
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/13(火) 21:53:13.20ID:slS7zns+
うおおおおお
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/14(土) 17:40:37.31ID:jWzys+cM
タコなら13番
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/14(土) 17:41:45.03ID:cktrmRkQ
            f「||^ト    /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
              |:::  !}   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 ̄ ̄\         ヽ  ,イ ./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
.    \         〉   ! ./::::::==       `-::::::::ヽ
   | ̄ ̄\       /!  〉.::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  「I ̄`、
   |__/\      !  ! i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  |!  :::}  
         \    !    ! .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  /"''-,,イ
              i    i(i ″   ,ィ____.i i   i //   〉 - ノ
              !   ! ヽ    /  l  .i   i /  /  !'
      __,-、___   iヘ   i .lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  /   /
      三      ̄ ̄'Y   "''--、  `ー'´ /   /    /
        ̄''''"--..,,,,.. !        ,.ィ'; ,..ー−´/、 . /    /
              ヽ|       ◎    ̄  ̄''Y   /___,-っ_
               |      .;:';'         "' , /        三
               |.       :;::          ∠.....,,,,.. -‐''''" ̄ ̄
                !     ●:          /
                \    .:::::.        /
                  ' , ..:::::::::...     /
                   "''‐- ..,,__/
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 06:11:53.77ID:4HPVHkE7
ショスタコなら14番一択だろ
14番以外考えられへん
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 14:48:33.99ID:kH0DEoQu
エルガーの、そうだな、1番。正に交響曲として偉大。
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 16:11:50.20ID:WiFVEOdM
交響曲だったらビゼーの交響曲「ローマ」だな。突拍子もないと思う方がいたら、一度聴いて見られたら良い。
天才ビゼーを忘れている方にはお奨めです。
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 16:28:41.88ID:8pACOw69
ハルくんは何の交響曲がベストなのだろう?
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 19:46:15.96ID:k8C33F08
ハルくん、ハルくん、うるせーよ
あちこち、荒らすんじゃないよ
シツコイ、邪魔
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/22(月) 18:28:16.97ID:oGnicIf/
個人的に好きなベスト10

ハイドン88
ベートーベン9
シューベルト2
メンデルスゾーン3
シューマン4
ブラームス3
チャイコフスキー6
ドヴォルザーク9
マーラー6
グラズノフ5
カリンニコフ1

同ベスト20

モーツァルト39
ウェーバー1
ベルリオーズイタハロ
フランク
ブルックナー00
サンサーンス3
ビゼー1
ゲルンスハイム2
ニールセン2
スクリャービン3
ショスタコーヴィチ5

1人1曲縛りで
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/22(月) 23:13:16.77ID:VlBZAhma
ブルックナー8
ブラームス3
シューベルト7
ベートーヴェン9
チャイコフスキー4
マーラー1
ドヴォルザーク9
R・シュトラウス アルプス交響曲
ビゼー1
モーツァルト40

シベリウス4
ショスタコーヴィチ5
シューマン4
ベルリオーズ 幻想交響曲
フランク ニ短調
メンデルスゾーン3
ハイドン45
サンサーンス3
ボロディン2
スクリャービン4
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/23(火) 08:46:15.28ID:OrYJCMMv
カラヤンの8番はきれい事すぎてブルックナーが本当に言いたいことが伝わってこない
朝比奈の棒でこそ本質を捉え聴衆は愛する神のもとへ
連れ去られるのではあるまいか
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/23(火) 15:13:35.14ID:BWsxqI34
ベートーヴェン3
シューマン2
ブラームス2
ブルックナー6
マーラー7
ドヴォルザーク7
ワインガルトナー2
丁善徳 長征
チャイコフスキー マンフレッド
シベリウス7

モーツァルト41
オネゲル3
シューベルト2
ベルワルド3
RVW 5
鮑元ト 京劇交響曲
フランク
メンデルスゾーン5
R.シュトラウス 家庭交響曲
ラフマニノフ2
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 11:08:46.49ID:hlse04xI
>>100
やつと出たか、しべ7
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/03(金) 08:14:44.23ID:eorDzeB6
シベリウス5番と6番
むかし、大阪交響楽団のシベ4・7を聴きに行った。
最近の同楽団のプログラムは、ずいぶん普通になってしまい残念。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/26(水) 23:07:58.82ID:3scc3vXE
ウォルトンの第1番に1票
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 15:01:50.45ID:6mlDB5VK
おめエラねぇ、リッヒヤルト・シュトラウスの、アルペンズィンフォニー
に、決まってんだろうがよ!!何回も言わせないの。
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 15:47:20.69ID:25WCmz+U
今日の天気とピッタリ嵌まりそうだな、アルペンズィンフォニー
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/06(日) 16:59:31.43ID:6mlDB5VK
旦那!その通りよ!
こちとらぁ、今日の空模様見て
心に「しらめいた」のよぉ!!
わかってらっしゃる!
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/07(月) 22:39:12.18ID:BXixmTAu
んだんだ
アルベンズィンホニだず
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 02:07:20.19ID:S/yFO3yd
交響曲の帝王といえばベートーヴェン
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 04:35:26.49ID:nj0XMNJf
マーラーとかショスタコは俗物的な大衆音楽
早い話が聞くに値しない。

誤解を恐れずに言えば、ここで最初にブルックナーを挙げることができない人間に
クラシックは理解できない。
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/08(火) 10:32:12.53ID:DEjreAoD
ブルックナー信者の思い上がりほど見苦しいものはない
モーツァルト分からんくて悔しいよおのコピペ基地外と同レベル
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 07:01:29.08ID:Y65ZCX8w
ベートーヴェン第五交響曲「運命」です。
あの曲の登場は、当時もさぞや、画期的だったと思います。
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 11:44:11.67ID:laHykzB5
ウェーベルンの作品21
ある優れた人間の脳髄はここへたどり着いた(作品ができた)が、一般人がそれをわかるまでにはあと百年以上かかるだろう。
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 12:06:37.38ID:bA+UYv/2
61 名無しの笛の踊り sage 2020/09/07(月) 23:14:52.85 ID:SmSoIrAy
よく演奏される交響曲
一番 マーラー ブラームス プロコフィエフ ビゼー
二番 ラフマニノフ シベリウス ブラームス ボロディン ニールセン
三番 ベートーヴェン ブラームス マーラー サン・サーンス シューマン バーンズ
四番 チャイコフスキー ブラームス ブルックナー メンデルスゾーン
五番 ベートーヴェン ショスタコーヴィチ チャイコフスキー プロコフィエフ マーラー
六番 ベートーヴェン チャイコフスキー
七番 ベートーヴェン ブルックナー シャスタコーヴィチ
八番 ベートーヴェン ドボルザーク シューベルトブルックナー マーラー
九番 ベートーヴェン ドボルザーク
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 12:07:32.34ID:bA+UYv/2
62 名無しの笛の踊り sage 2020/09/07(月) 23:36:34.06 ID:SmSoIrAy
よく演奏される交響曲
モーツァルト 25 35 36 38 39 40 41
ハイドン 表題のついたやつ
ベートーヴェン 3 5 6 7 8 9
メンデルスゾーン 4
ブラームス 1 2 4
チャイコフスキー 4 5 6
シューマン 3
ドボルザーク 8 9
ベルリオーズ 幻想
シューベルト 8
ブルックナー 4 7 8
マーラー 1 3 5
シャスタコーヴィチ 5
プロコフィエフ 1 5
ボロディン 2
シベリウス 2
ラフマニノフ 2
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 13:06:43.62ID:Y65ZCX8w
交響曲の最高峰と、問うているのは、
各々の『抽象的価値観』を言っているのであるのじゃ。
従ってじゃの、演奏頻度を上げたところでじゃのう
なんの答えにもならんのじゃよ!
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/09(水) 13:36:14.76ID:G5ts91is
最コーホー
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 09:27:17.47ID:okaQ4QUg
宮川泰作曲:「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 13:34:47.59ID:FOGEfodq
>>83
大工の第三楽章イランとか
リアル厨房か?

どっかにもいなじこと書いたが
オレは逆にフィナーレなくて第三楽章までだったら
s至高の未完成交響曲だったのにと
悔やまれてならない
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 20:53:28.90ID:cmqITxzJ
>>230
2年前のリアル厨房は今は工房だろかギリ厨産だろか
どっかにもって2年前にここの>>31に書いたのでわ?
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 21:23:19.04ID:Y4FfZ9uv
第九の4楽章が弦楽四重奏曲第15番のあの主題で書かれてたver.は見てみたい
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 08:34:01.44ID:Hlp9Oss9
個人的にはブル8推ししたいけど、
やはりベト9でしょうか。
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 11:49:23.01ID:0TbpeKzy
マーラーの8番
演奏者数が膨大な数
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 13:08:23.13ID:2jJl13vy
>.235
この神聖なる作品を演奏者の数なぞで無粋に論じるのは全く持って不謹慎

Wikiより
“私はちょうど、第8番を完成させたところです。これはこれまでの私の作品の中で最大のものであり、
内容も形式も独特なので、言葉で表現することができません。大宇宙が響き始める様子を想像して
ください。それは、もはや人間の声ではなく、運行する惑星であり、太陽です”
“これまでの私の交響曲は、すべてこの曲の序曲に過ぎなかった。これまでの作品には、いずれも
主観的な悲劇を扱ってきたが、この交響曲は、偉大な歓喜と栄光を讃えているものです”

マーラー自ら語ったように「大宇宙が響き始める」この交響曲に勝るものは無い
「やがて私の時代が来る」...まさに人類はこの最高傑作の前にひれ伏している

異論は認めたくないが認めます
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 00:04:05.00ID:fqAluUPt
作曲家30歳までの作ならば
未完成交響曲
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 17:12:57.86ID:5ssgCG+r
ショスタコの11番
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/29(土) 14:12:19.93ID:iuNNG9hm
やっぱベト9だわな。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/15(水) 18:50:21.53ID:tuzkzC2P
ブラームスの交響曲第4番。
一番好きです。
何十回と聞いていますが、全く飽きないです。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/16(木) 11:26:51.17ID:btieuNPz
マーラー9番しかない。
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/20(月) 14:08:57.47ID:/QVd/Mys
>>1
昨今のコロナ禍で久しくご無沙汰だけど、
妻vs俺と単独さん3〜4人でちょくちょくやりますよ。
マンコはスキン必着だけどアナルと口は生&射精okの3穴同時。
マンコ担当がはっきり言って一番大変かな?
俺は妻が犯されているのを見てるのと口が一番好きw
妻のアナルと口から他人の精子が溢れだす様は本当に興奮します。

早くコロナ収まんないかな・・・
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/24(水) 20:59:01.26ID:1XhKXMJg
ブル8
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/24(水) 22:55:51.10ID:PPMEqoYJ
普通に考えりゃマラ9なんだよ
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/28(日) 03:16:50.85ID:hF0AUg4z
最コーホーの曲?
ブルックナーの4番といえよう
コーホーの愚かさが全面的に押し出された珍演
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/28(日) 09:26:55.84ID:y0PMvGED
俺のベスト3
●シベリウスの第七交響曲
●おもちゃの交響曲
●ウェーベルンの交響曲
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/28(日) 09:51:22.20ID:nXj00xM6
いろいろあって大変結構ですね。好みいろいろ、しかもその時々で変わるのは
当たり前、皆これを認め合い楽しく書きましょう。最近ハマッテルのはクック版
マラ10。ザンデルリンク、インバル、ハーディングしか持ってませんが皆夫々
違いどれが一番かなどとランク付けする気は毛頭なくその時の気分次第で楽しんで
います。ウエーベルンの「夏風邪の中で」なんかも素敵ですね。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 11:09:24.47ID:NZ5m+QvS
>>235
マーラーの第八シンフォニー
演奏者を増やしたから、曲の質が上がるということがないことを証明した。
マーラーは若い番号のほうが演奏回数が多い。
その理由も何か、わかる。 
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 18:48:18.63ID:fggAvTD7
最高峰かはわからんが壮麗なエンディングと思うのはマラ2かショタ7
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/19(日) 21:54:39.25ID:08Gw/Yrg
2番目に好きな曲
3番目に好きな曲
その曲なりに愛せるでしょう
でも1番に愛してるのは
あたし誰にも言わないけれど
死ぬまでドボ8! 

でもブラ4もだーい好き。
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/10(金) 01:04:56.37ID:uJR+x0yT
モーツァルトの41番だな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況