X



マーラーとかいう有名な割には中身がない作曲家
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/19(月) 19:01:33.54ID:CM8Eb3Ic
なんか繰り返し聴きたいと思わない
すぐ飽きる
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 14:49:05.26ID:GPsBsunP
>>61
あんたにとっては和声の勉強こそで得られるものこそが音楽の中身なんだろ
ならば西洋音楽的な意味での和声という概念のない東洋やアフリカの音楽は中身がないのかと疑問に思ったのであんたの藪睨みぶりついでにぶつけた質問
それについてはどうお考えで?そういう音楽は中身がない思ってんの?こっちはそれにすら答えてくれいないんだが
ぶっ壊れた蓄音機みたいに同じこと繰り返すだけじゃ話してるとは言わないんだよ自称ピアニストさん
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 14:52:47.16ID:V41uFc8Z
マーラーは、50歳で死んだ
あたしも、もうすぐ50歳。
死ぬのかな
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 14:58:54.78ID:TckKiLw1
>>62
>あんたにとっては和声の勉強こそで得られるものこそが音楽の中身なんだろ
こんなこと言ってませんねえ。
どうしてそう思ったのか教えて。今度は一度でできるかな?


>ならば西洋音楽的な意味での和声という概念のない東洋やアフリカの音楽は中身がないのかと疑問に思ったのであんたの藪睨みぶりついでにぶつけた質問

クラシック板のマーラーのスレでアフリカの音楽を念頭において語る必要はないと思ったからですね。
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:01:23.51ID:TckKiLw1
>>63
好きなことして生きてれば長生きできますよ
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:05:47.72ID:GPsBsunP
>>64
また言ってない言ってない論法ですか
さっきは中身なんて言ってないとレスしておいて結局中身と言い出した人がいましたね
まあそれはさておき技術や知識以外の音楽の中身のとはなんぞというレスに和声の勉強と言い出したわけだからそれこそがあんたにとっての音楽の中身なんだと捉えられても仕方ないわな
実際あんた和声についてしか語ってないし
そのうえ具体性は皆無だから余計に怪しいんだよ
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:10:10.58ID:TckKiLw1
>>66
論法じゃなくて事実ですから…。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:13:05.19ID:GPsBsunP
>>67
だってあんたこんなだぜ↓
・中身がないとかいうテンプレのアホにはノータッチで知識や技術以外に音楽の中身なんてあるのかという疑問に対して和声学べ!
でもってそんな人がやってることといえは
・和声のオベンキョしてますアピール
・故に音楽の中身理解してますアピール
・ピアノ弾きながら5chやってますアピール
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:17:06.58ID:TckKiLw1
>>68
結局>>50に答えられないから個人攻撃に逃げたってことで宜しいですか
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:18:29.02ID:GPsBsunP
>>69
あんたは自分が批判されている的を指摘のおかしさから和声の勉強そのものにすり替えようとしてるがそれは違う
何度も書くが俺は音楽を聴いたり使ったりする際の音楽理論の重要性は全く批判していない
そうではなく>>1のようなアホとそれに突っ込みを入れるやつに対するあんたの反応こそがおかしいと言ってわけだ
特にクラ板には中身がないとかいう割には具体的な見識や美学がなく単なる好みで罵詈雑言を並べるやつが珍しくないからな
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:23:19.92ID:TckKiLw1
>>70
最後のはまさにあなたでは。

まぁ>>50に答えられないんですね。
それを流すための長文。頑張って
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 15:26:37.34ID:GPsBsunP
>>71
もう一旦見栄張ってしまったので引っ込みがつかない感じ?
発端を辿れば分かると思うが>>22から言っていることだ
>>1は明らかに和声とか対位法とかマチエールの次元で語っていない
対する>>12は技術面を取り上げているのにあんたは和声を学べと藪睨みなマウントをおとりになられた
答えられないのはむしろあんたの方だ
和声の勉強だけじゃ音楽を理解できないって身をもって証明しちゃったな

まあここまでの流れでよく分かったのは中身ガーとかいう輩に限って具体的に中身を語れないヘタレが多いってことですよ
特定の音楽に中身がないという奴にしろ説明もできないレベルでしか学んでいないのに普通の人より音楽全般を理解した気になった奴にしろね
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/08(日) 21:03:45.83ID:7nIxMorG
マーラーは素敵だッッッッ!!!!!!!!!111
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 00:29:58.41ID:9MX6t0GK
中身がないのはケテルビー。はい終了。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 02:06:13.27ID:LooVvdWg
マーラーなんて音楽の部類に入らない
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 03:20:48.41ID:6wT1D03k
中身って何?
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 10:16:06.54ID:dfPyupAP
聞き専にはわからないものがある
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 10:40:33.93ID:nz3DyAaD
俺も聴き始めの頃はマーラー9番やリヒャルトの管弦楽(どっちもカラヤン指揮)あたりは何ともピンとくるものがなかったな。
それでも後年マーラーはワルターやらユダヤ系指揮者、リヒャルトはクラウスの演奏で開眼したというか、その音楽に対する認識が変わった。もちろん今でも和声やら楽譜やらの知識は超初心者レベルだけども、演奏によってその音楽の充足感はだいぶ変わるというのは確かだね。
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 10:49:32.57ID:nz3DyAaD
楽曲の展開やら楽章構成的に中身が希薄に感じる音楽は存在すると思うが、しかしそれの大半は音楽そのものじゃなく、演奏のほうの中身の無さだったりするんじゃないか。 例えばその指揮者がカラヤンだったとか、アルゲリッチは胎児ネタばっかでウゼーとか。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 14:38:39.07ID:4pLsxvyu
⬆論外
ごくろうさん

次どうぞ
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 14:44:48.73ID:FoaR215p
なんじゃそりゃw
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 17:53:09.00ID:uysL5iUC
マーラーは二流だよ
指揮活動で忙しかったんだからしょうがない
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 19:02:58.32ID:R6QX30nC
マーラーは一時好きになったが、
今は聴かない。演奏家のせいとか言ってるのいたが、聴く時はいろんな演奏聴いたんでそれはない。なんか、神経質すぎてね。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 20:38:01.56ID:uzaBhSda
中身っていうのは、別の言い方をすれば、無駄がどれだけあるか。
交響曲第3番から、無駄な間、無くても構わない音、フレーズを捨て去ったら
おそらくハイドンサイズにきっちりスッキリすることだろう。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 20:47:56.60ID:FoaR215p
まあそうそうツンケンすんなよ、たかが5ちゃんで。アイドルワイルドのアンと樺の道のダイアナ、どっちが好きかといったら俺はダイアナが好きだよw
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/09(月) 22:29:06.51ID:EwyvvwEm
マ−ラ−やブルックナーはスケルツォ楽章が冗長でつまらない。(特にブルックナーを聞くときは
スケルツォ楽章を飛ばして聴く)

マ−ラ−の第3番を買ったときに、解説者自身がマ−ラ−のスケルツォ楽章は冗長と書いてあって笑ってしまった。
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 06:59:03.07ID:1SN0qUs3
クラシック音楽だからといって全曲を通しで聞く必要はない


と宇野功芳先生も仰っておられました
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/10(火) 07:47:41.26ID:4ODuDOT4
>>89
だから?
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:51:15.10ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JS67I
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況