X



【優美で繊細】フォーレ【典雅で高貴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/05(木) 17:01:13.94ID:cZcQjNFc
スレタイ通りのスレ
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/17(水) 09:12:58.15ID:npOUAt9t
>>158
ノートルダム・・・奇跡が起きて被害は最小限だったようですね。
1300本の木材がマッチ棒のように燃えてしまった、とか。
カトリック国のフランス人の精神的シンボルですもの、ショックは
大きいでしょう。

5年で再建すると、大統領は勝手なことをおっしゃっているけれど、
前と同じ寺院を造るのでしょうね?
まさか、木材の代わりに別の材料を使用するようなら「再建」には
なりません。
一方で、同じ災害を繰り返さないように,防火についてもしっかり
検討しなければならないでしょう。
どうするのかしら? 念入りに検討しないといけないでしょうね。
簡単に『5年で再建』などと口走っても。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 20:11:47.25ID:cx6AKSwl
>>160
5年で再建する

大統領の任期が5年だから5年と言ってるんだろ。
8年と言ったらいかにも先送りに聞こえるじゃないか
単に自分がやる(できないまでも方向ずけする)という意思表示だろ
まじでとらえんなよ。
こんなこと言うのは野暮か
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/18(木) 23:11:49.31ID:G0SSrfMV
東京の次はパリで五輪なんだっけ
そこを目安にってことか
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 19:50:39.02ID:gpPHWbYN
ノートルダム寺院の火事についてだが、スプリンクラーを全く
設置していなかったそうだ。
あきれかえた話だ。
それで、よく「世界遺産」に指定されたよね。
防火設備のない「世界遺産」って、どのくらいあるのか。
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/22(月) 23:01:09.79ID:5A2gqIgr
ニューススレ追い出されて今度はここでやってんの
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 14:53:43.45ID:q4/e3YaG
日本はフランスにヘイト溜まりまくってるから
少しくらい許しなさいよ
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 22:12:54.27ID:5MlHyGEV
>>163
この事件をきっかけにしてフランスの文化施設にスプリンクラーを
付ける工事がどんどん進めばよいが、まず、そんな事態にはならない
だろう。 防火意識がないからだ。

フランスには古い建造物の「世界遺産」が多いと思うが、それらが
どれも日本人から見たら「問題遺産」になっていると思う。
フランスは「防災意識」が弱い。 能天気な国であるな。
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 23:19:48.95ID:FobdrIsP
日本人より優れた人種なんてユダヤ人くらいだぞ
フランス人は自分たちがいまだ中心かのごとく傲慢
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 10:14:11.31ID:0HlEqqe3
>>167
日本人がフランス人より優れていて、日本人より優秀なのは
ユダヤ人くらいだ、と言われるが、フランス人にはユダヤ系も多い。

ベルグソン、シモーヌ・ヴェイユ、ジャック・アタリ、
ノストラダムス、
プルースト、
マルセル・マルソー、 シャガール、サラ・ベルナール、
エミール・デュルケム、 
マルセル・ダッソー、 サルコジ元大統領、
音楽家も多数。 高く評価されている文化人が多いようだ。
日本人と比べても無意味だけど。
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 11:49:22.19ID:v7s8iX5q
確かに、斜陽の国家ほど自分たちを優秀と言いますよねw
どこぞの極東の島国とか
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 12:43:27.08ID:bYGtjIjT
>>166
どうせ文化財へのスプリンクラーの設置は決まった会社が請け負っていて
その会社は役人の再就職先と関連性があるんだろ。
さらに必要性も薄いと思われるところにもスプリンクラーが設置され
問題なく作動するにも関わらず随時新しく更新して付け直しがされてるんだろうよ
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 19:41:50.63ID:ek9LqJrU
日本は技術あるしなんだかんだ経済強いから高水準な生活できる
飯も美味いし
ユダヤと違って隣国いまだにちょっかい出して人殺してない
それどころか自分押し殺して外国人の顔色伺っておもてなしとか言って接待してやってる
こんなに良い国はない
ヨーロッパはフランスもイタリアも中国様助けて、日本人は旅行しに来いと情けないわ
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 08:05:33.04ID:GAjkf2dD
>>171
難解な文でなかなか理解しにくい。
「高い技術」レベルは怪しくなり出した。他の諸国がレベルアップし出した
から。
「隣国にちょっかい出していない」のは当然だ。太平洋戦争で国家が消える
寸前までやられてしまった。あの戦争は、隣国にチョッカイを出した結果だ。
辛うじて生き残って「平和国家」になるほかはなかった。
再び、同じような事をやったら、今度は完全に日本は消失する。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 09:19:49.43ID:x4HBGaTM
ガブリエル・フォーレはノートルダム寺院のオルガニストだったのか?
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 07:14:36.13ID:4kDNFhkG
寺院の院長じゃないのか?
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/29(月) 08:42:29.90ID:6GvbVSw8
聖マドレーヌ教会のオルガニストでパリ音楽院の院長
フォーレ晩年の頃のノートルダムの教会オルガニストはヴィエルヌがやっていた
フォーレはヴィエルヌがパリ音楽院のオルガンの教授になるのを阻んで
旧知のユージン・ジグーを教授にしたと読んだが本当かな。
先代の教授であったヴィドールとつながりが深いヴイエルヌが気に入らなかった。
ヴィエルヌは長い間ヴィドールのもとで音楽院の無給の助手を務めたのに
ポストをめぐる真偽が謎の話が伝わるくらいだからフォーレはかなり胡散臭かったのだと思う
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 21:00:09.83ID:5IK1dOcR
フォーレはシャイロックみたいな人だったのかしら?
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 22:22:28.32ID:8TSw99ID
フォーレは女性にはモテたようでずっと愛人がいた。
高齢でも若い愛人がいたようだから魅力的な人間であったのは間違いない
フォーレは晩年には耳がほとんど聞こえていない状況で音楽院院長ポストに
しつこくしがみついた。金もたくさん必要だったんだろう。
死の直前に息子たちにわざわざ
「私がこの世を去ったら、私の作品が言わんとすることに耳を傾けてほしい。結局、それがすべてだったのだ……」
と言うくらいだからそれなりの人だったんだろうと想像する
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 15:33:02.91ID:JWsGl+OQ
フォーレは貧乏人じゃなかったけど、かと言って金持ちでもない。
だから、ちょっと贅沢をしたくなるとカネが足りなかった・・・・
そんな暮らしぶりかな?
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 18:36:12.22ID:CIv9hIvs
フォーレは不倫もやったのか? それでもパリ音楽院の院長になった?
そんなことがあるのかね?
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 18:57:55.85ID:Pp2gFVNq
フランスはその辺は寛容だね。
フォーレの愛人(つまり不倫)であったエンマ・バルダックは後年ドビュッシーと不倫して結婚している。エンマの子の一人はフォーレの不義の子だったという噂もあったようである。ドビュッシーも相当女にはだらしなかった。
最近でもミッテラン元大統領も愛人との間に子さんがいた。
国民は大統領のことをチャーミングで人間的な、と考えていた。
仕事がよくできる人間で職場周囲に問題を起こさず、当人たちの間で金の問題が起こっていなければ、不倫しようがフランスでは問題ないのだろう。
日本でもそれで良いじゃないかと思うのだが
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 23:00:29.84ID:ZX2GqfXB
アイドルは処女であるべきで恋人なんかもってのほか、な国だぞ…
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 23:51:17.15ID:t/IHt7lF
後期の三つの歌曲集では「幻影」が良かったよ
庭は象徴主義の模糊とした詩に問題があると感じた
水平線は「ディアーヌよ、セレネよ」は名曲だけど他は…て思っちゃった
幻影の詩はフォルムがしっかりしててそれが曲にも反映されてるのかな、と思た四曲ともイイ!
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 08:22:06.39ID:SKSu+x4Q
>>184
フランスのこの時期の詩は(よく知らないけれど象徴主義とか高踏派っていうの?)、
歌曲を先に知ってこんな詩があるんだというのがほとんど全てだね。
そんな意味でフォーレの歌曲は大切。
よほどでない限り一般日本人には縁の遠い文学分野
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/21(火) 10:38:42.87ID:I8JZjkVO
>>185
そうですね、日本人のほとんどの人にとっては、フォーレの歌曲は
全てが「高踏派」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況