X



クラシックギター総合スレPart101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f14-A2K7)
垢版 |
2018/11/09(金) 23:21:17.81ID:4TF3i86i0
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど

粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart100
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1537061315/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0602名無しの笛の踊り (ワキゲー MM6b-lwwh)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:30:59.26ID:PPNIwDTKM
もうすぐ20万突破。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k351410967
こういう嘘をつく輩が増えたからヤフオクの魅力が半減したんだよな。
やれやれ。
0604名無しの笛の踊り (アウアウオー Saa3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 08:49:25.80ID:Ix3n5mmua
クラシック音楽とひとくくりにするからある意味で問題あるのかもね。

ヴァイオリンが発展して今の形になったのはイタリア
イタリア音楽は歌唱美、旋律美を追求するのが特徴
だから、基本は和音の音楽じゃない。
アカペラで一人の歌手が歌う場合、和音が出来ないのと同じこと。
だからイタリアの代表楽器のヴァイオリンも旋律美を求める様に、和音優先じゃない。


一方、和音を求めるのはドイツ音楽
ドイツで発展したのはピアノ、旋律美よりも和音美を求めるというか。
ピアノは和音を弾けるけど、一方で一度弾いたら伸ばせない。

良し悪しじゃなくて異なる芸術なんだよ。

だから未だにイタリアでは有名なコンサートホールが殆どない。

ベルリン・フィルハーモニー、ロイヤルアルバートホール、カーネギーホール、
日本のサントリー、シンフォニーみたいな有名なホールがなく、
イタリアで有名なのは、スカラ座、フェニーチェ劇場等々の劇場なんだ。
0605名無しの笛の踊り (ワッチョイ d314-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 10:53:11.19ID:q6NTh9e40
>>600
橋本一男ってネットで検索したら、だいたい2千円から1万円ぐらいで落札されてるんだね。
驚いたのは、そういう楽器に26万を付けて出してる人がいたこと。
桁を間違えたのかな?
0607名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:08:05.07ID:G4qthMk80
これはひどい出品者だよ
引用されてる文章がこれで
https://www.j-guitar.com/product_id834576.html
1927年について、この頃の作品は素晴らしいと書いていて、後半には、後年には安価なものも作られるようななったとコメントされているのに、都合悪い後半はカットしている
出品は後年のものに属するのに
0608名無しの笛の踊り (アウアウクー MM4d-zebz)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:11:09.38ID:ix4TDD/dM
>>606
裏板がハカランダじゃなくてイナゴ豆。
時期的にシンプリシオに似ていない作風の時期なのに、
まるでシンプリシオに似た音色であるかの様な説明。
ペグはスペイン製じゃなくてアルゼンチン製。

嘘だらけじゃん。
というか少し上ぐらい読めばいいのに。
0609名無しの笛の踊り (アウアウクー MM4d-zebz)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:12:56.73ID:ix4TDD/dM
違反申告しまくったら出品止めるかな。
0610名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1947-5wwv)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:18:24.23ID:L+j7yuO+0
門外漢だけど
BWV 1006, Prelude
ってクラギ奏者にとって
超難関なのね。
有名な人の演奏きいたけど
全滅。
0611名無しの笛の踊り (ワッチョイ d314-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:21:39.97ID:q6NTh9e40
>>608
>裏板がハカランダじゃなくてイナゴ豆。

詳しいんだね。
それだと虚偽あるいは錯誤記載だけど、間違いもあると注意書きがあるから、返品事由にはならないのかな?

かなりの専門家のようなので、ぜひ、これからもいろいろ指摘してください。
0612名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9111-q7Tr)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:33:25.36ID:fds4ZSY40
ドイツも別に基本は和音の音楽じゃないでしょ
どこの国も民謡は旋律重視なんだから
ベートーヴェンも民謡からの引用を主題にすることは稀ではないし
旋律美だけでは頭打ちだった音楽をより発展的にしたのが和声という科学的な考えだったというだけ

イタリア語と日本語、発音に共通点が多い2つの国が共通して歌やメロディーを重視するというのは興味深いね
0614名無しの笛の踊り (ワッチョイ e1a5-e5Zh)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:43:04.55ID:yPnd6b7g0
>>611
> それだと虚偽あるいは錯誤記載だけど、間違いもあると注意書きがあるから、返品事由にはならないのかな?

ヤフオクは商品が届いてしまったら、ヤフオク自体は一切、介入してこない

売り手が「ノークレーム・ノーリターン」と標榜していたら、本当にそのとおりになっちゃう

もちろん、法律上の隠れた瑕疵があったり、優良誤認に該当しているなら
取消しや無効になるだろうけど、返品を受け付けないと標榜している以上
訴訟をする以外に返品を受付させる手段が無いんだよ

ヤフオクは恐ろしいくらい売り手サイドが優位にある
メルカリは違うけど、似たようなもの
0616名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13e4-xqdQ)
垢版 |
2018/12/09(日) 12:32:42.57ID:38wwbyhv0
出品内容を見て、ホントかウソかくらいは判断できるくらいの知識は備えておきたいもんだ

ヤフオクで「ハカランダ」って書いてあったら、それだけで要注意ワードだからなあ

利用者のリテラシーは、まだヤフオクの方が上だけど、運営は圧倒的にメルカリの方が仕事してるよね
0618名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1947-5wwv)
垢版 |
2018/12/09(日) 12:40:48.38ID:L+j7yuO+0
>>613

デビッド・ラッセル
ジョン・ウイリアム
マニュエル・バルエコ
の3人くらいだけど
Vnからすると相当に落ちる

その人の演奏は
機会があれば是非
0619名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93bd-xqdQ)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:02:58.02ID:/5aPr/SZ0
その三人聴いて理解できないなら時間の無駄だからもう聞かなくていいよ
なんだったら今後一切ギター聞かないでヴァイオリンだけ聞いていればいい
0621名無しの笛の踊り (ワッチョイ 91a7-9MRW)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:21:18.76ID:k2Zl+wC00
>>617
買い手が受け取り確認しないと金振り込まれない
買い手は受け取った商品に問題があったら、即運営に申し出れば対応して貰えるんじゃないの?

ギターじゃないけど、ヤフオクで詐欺まがいの出品掴まされて、悪い評価付けたら即報復評価して来て延々粘着してきたキチガイいたわ
ヤフオク運営は何もしないの知ってたし、裁判起こすほどの額じゃなかったから、泣き寝入り
0622名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1947-5wwv)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:39:35.18ID:L+j7yuO+0
>>613
Jesu, Joy Of Man's Desiring
とアラビア風奇想曲
を聴いた。
素晴らしい音色。
聞き惚れた。
0623名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:40:55.59ID:G4qthMk80
入札記録をみたら、上位3名は明らかに転売目的だね
0628名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:18:26.64ID:G4qthMk80
>>626
バッハは元々剥き出しの音楽だからギターも馴染んでいたのに、ラベルは洗練されたムードがぶち壊し
アジアの音階をモチーフににしながら西洋音楽の緻密さでクールな世界を描いているはずなのに、先祖返りしてしまっている
マイセンの瀟洒な食器の原型を、上海の路地裏の売店に積み重ねられているのを見つけてしまった感じ
0629名無しの笛の踊り (ブーイモ MMb5-alKc)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:31:23.29ID:FsQI/ls5M
>>623
転売出来るのかな?

ハカランダじゃなかったらどうするんだろう?
それに入札する側もここを見ている人多そうだし
楽器店の実店舗の買い取りって物凄く安いから損しちゃうでしょ?
0631名無しの笛の踊り (アウアウクー MM4d-q7Tr)
垢版 |
2018/12/09(日) 15:45:05.51ID:cI28rXPZM
>>628
それってあなたが勝手にそう思ってるだけで
パークニングは別の考えがあって編曲してるってだけじゃない
あなたの言い分は、あなたがそういう意図を持って作曲又は編曲したものをパークニングが違うように演奏した時に言えるものだよ
0633名無しの笛の踊り (ブーイモ MM45-n6a/)
垢版 |
2018/12/09(日) 16:02:42.09ID:0RYPovK5M
>>630
代理ってことはお金持ちの中国人かなにかの代理かな?

中国人は日本のオークションは偽物が少ないから入札する意欲が旺盛だと聞いたことがあるけど
さすがに今競り合っている楽器は20万もしないでしょ
南米の普通の中古楽器=かつてはそこそこのブランドだとしても
10万の価値はないでしょ
0634名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa05-q7Tr)
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:40.86ID:b5vJArjga
>>628
そもそも人生ギターに捧げてる人らが作るものが、自分らの考えや感覚と同じ程度のものだったらそれこそ値打ちないだろ
あんたの言う洗練されたムードのあるラベルの演奏があるとしたら、俺はダイソーに並ぶ100円の食器を買う感覚になるわ
自分らにとってただ都合が良いだけのもの
そういうの求めてるなら大衆音楽聞けよ
0635名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 17:59:48.70ID:G4qthMk80
ギターのための編曲を全否定するつもりはないが、ラベルはもっとも非ギター的な音楽のひとつだと思う
ラベルのピアノ曲が好きな多くの人は賛成してくれるだろう
ドビュッシーなら多少はマシかもしれない
0636名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:29:29.35ID:G4qthMk80
誤解を覚悟で書くなら、ギターの音は汗臭いんだ
それはディメリットでありメリット
スペインものはピアノでは物足りなく、ラベルは滑稽
そして、女性ギターリストでお嬢様タイプばかりもてはやされるのは、みんなお嬢様の汗の匂いを嗅ぎたいから
ピアノでは遠すぎる
0637名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:32:29.19ID:G4qthMk80
ラベルのピアノは滑稽とはさすがに・・・ミスマッチに修正
0638名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:35:34.01ID:G4qthMk80
>>637
もう壊れてるな、ギターのラベルは滑稽、スルーしてくれ
0639名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa05-q7Tr)
垢版 |
2018/12/09(日) 18:47:47.65ID:b5vJArjga
>>635
非ギター的と言うなら貼られた動画のどこら辺が本来非ギター的なのか解説してくれ
それをパークニングはどうやって解決してギターにしているのか、がこの場合重要だからな
ラベルが非ギター的だから端からダメと決めつけるような低いレベルで音楽やってないんだよね、世のプロギタリストたちは
非ギター的、だからどうする?っていう問題解決も創造性や芸術性の要る仕事なわけだ

ピアノ曲が好きな奴らの賛同とか他所に自信を求める奴はそもそも芸術に向いてないし、そんな奴の音楽は聞きたくないな
批判を恐れてたら何も出来んよ
この世に完璧なものなどあり得ないんだから
早い演奏は遅いと批判できるし
正確な演奏は人間味がないと批判できるし
気合の入った力一杯の演奏は雑と批判できる
そう言うもんだろ
0642名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:16:29.29ID:G4qthMk80
>>641
もっと有名な言葉
批判を忘れたブタで生きるより、飢えたライオンで死にたい
0644名無しの笛の踊り (ワッチョイ db33-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:33:55.00ID:5NaQX9+50
一般論で最初から結論が決まっているのは相手にしても意味がない

パークニングのこの演奏は今のところほとんど唯一成功した編曲・演奏なのに
その違いにも気づかないんだから
0646名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:56:24.21ID:G4qthMk80
>>645
あなたの言うように良いところを探す努力をしたら、あのギターにも魅力はたくさん見つかるだろう
でも、それはクラシックという名に値する品質であれば不要な態度だと思う
0647名無しの笛の踊り (スフッ Sdb3-1+v1)
垢版 |
2018/12/09(日) 19:58:38.48ID:YXVLc3Htd
>>633
そそ、中国人にもヤフオク人気あって閲覧してるって聞くしね。
南米製は普通10万行かないのか。
造りが荒いからかな。
ヤコピも年代によっては高いけど南米系のくくりかな?
0648名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa05-q7Tr)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:09:13.21ID:m4C68WHsa
>>646
ダメだ、この人
人の演奏や編曲には文句つけて批判を忘れた豚がどうとか偉そうにしてる癖に
自分の言い分は批判されても聞く耳持たない
まさに今のあなたのその態度こそ批判を忘れた豚だと言いたい
0650名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:14:56.63ID:G4qthMk80
>>648
ディベートの場で反省してどうする
そんな暇があったら戦略を変えるだろう
0651名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:31:44.20ID:G4qthMk80
641の言葉は耳慣れないもの、目新しいものに遭遇したとき既成概念、先入観を変えて正しい評価をしようという警句であって、それは自分も常に心掛けなくてはならないと思う
一方でクラシックというは美の権威であって、そこにたどり着くまでにはあらゆる批判、それこそこんな鈍ら刀ではなく、剃刀や、鉈や、ハンマーにたえて、それでもかつ残っているもののはず
新しい美との出会いには、滑稽よりも、嫌悪やザラザラした違和感こそがふさわしく、結局そんなものだけが残っていったと思うのが、自分の経験則
0652名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa9d-Od6P)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:42:34.40ID:C3VloFy/a
>>651
> 新しい美との出会いには、滑稽よりも、嫌悪やザラザラした違和感こそがふさわしく、結局そんなものだけが残っていったと思うのが、自分の経験則
『経験則』というよりも経験に当てはめたあんたの『主観』だよな、それ
0653名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:48:01.48ID:G4qthMk80
>>652
そうだよ、何かを判断するには自分の経験則か外の権威に頼るしかない
0655名無しの笛の踊り (ワキゲー MM6b-lwwh)
垢版 |
2018/12/09(日) 21:16:03.80ID:e6DckeXWM
>>647
いちおうこの年代のヌニェスでも専門店なら30万以上の価値はあると思うよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k351410967
ただし、戦前のものは本当にすごいからごっちゃにして書くこいつは詐欺師。

jun isami ってIDだから
石川県の いさみ じゅん?て奴か?
誰か心当たりある?
0658名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa05-q7Tr)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:14:56.95ID:m4C68WHsa
権威か経験則か何を基にしてるか知らんが
絶望的に言ってることに内容が無さ過ぎる
ラベルが非ギター的っていうのは具体的にどういうことなのか
それに対してパークニングはどう処置してギターで弾いているか
その処置が失敗しているからあなたは洗練されてないっていう結論に達してるんじゃないの?

批判したいならそこら辺を具体的に指摘してくれないと
汗臭いやらザラザラやら抽象的なこと言われてもポエムにしか見えんし
それ経験則じゃなくてただの自分の頭の中で組み立てた都合の良い非現実的な論理でしかないよ
つまりただの妄想じゃん
だから経験則じゃなくてそれ主観だろと指摘されてるんだよ
0660名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:25:31.25ID:G4qthMk80
ギターのように音程が不安定に揺れていて、音質が脆弱でハリがなく不明瞭で、一度に鳴らせる音も少なく音域も狭く、ボイシングに制限が多すぎて、ダイナミクスレンジが狭い楽器で、硬質で澄み切って精密機械のように正確なラベルの世界感を表現することに向いていない
0661名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:29:02.34ID:G4qthMk80
桑田佳祐が松田聖子のカバーアルバムを出すようなもの
0664名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:46:10.89ID:G4qthMk80
その楽器でパークニングがどう格闘しようが、使ってる道具がミスマッチなのですべてが的外れ
0666名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8933-6oEg)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:52:13.41ID:G4qthMk80
パークニングの犯したミスはひとつだけかもしれない、それは選曲
0670名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spcd-Knf5)
垢版 |
2018/12/10(月) 02:10:39.55ID:4YzzGod8p
楽器の性能で曲が決められちゃうなら旋律楽器のバヨリンがシャコンヌ弾くなんて発想は
なかったろうからなあ。絵だってギターで弾くなんて山下がでるまで考えもできんかった。
ラベルがギターは無理じゃ身もふたもない。
センスと技術と熱意でいくらでも解決できると思うよ。ガルブレイスのラベルのアルバムいいよ聴いてみ
0671名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b45-aCYS)
垢版 |
2018/12/10(月) 02:23:18.18ID:NTAOwE7V0
ラベルとか素人に毛が生えた程度の作曲家を熱く語ってて笑える
旋法で質の高い曲を書いてるのは菊田裕樹など現代の作曲家だよ
陳腐だがリュートなどのルネサンスからバロックあたりも悪くはない
0672名無しの笛の踊り (ワッチョイ db33-n9Ol)
垢版 |
2018/12/10(月) 07:24:21.99ID:4v+zWDgU0
ギターは旋律楽器としても生まれ変わったが
基本練習は相変わらず和音・伴奏楽器としてそれから大きく脱していなかった

まず基礎練習をアルペジオから始めるということ自体がその弊害

pimaを均等に使う旋律・スケールの練習から始まり それに尽きるのが理想
アルペジオ・和音は単音スケールの応用に過ぎなかった。

判る人だけわかればいい
0676名無しの笛の踊り (アウアウオー Saa3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/10(月) 10:42:07.23ID:CM9BIe3pa
>>621
ヤフオクでもかんたん決済だと、買い手が受け取り確認しないと金も振り込まれないんじゃない?
評価でのやり取りはあっても、評価としては一つでしかないから、どうでもいいんじゃないの?
詐欺だったら、とりあえず警察に告発した方がいいね。

メルカリには評価がないの?
0678名無しの笛の踊り (ワッチョイ d347-79Ze)
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:55.22ID:d/m++2iN0
その手法はセゴビアの残したしょーもない技術。
キンキンした音は、時折出す柔らかい音を引き立てるための布石であって
本来の音楽性とはあまり関係がなく、自分の音の特徴をアピールするための物。
0680名無しの笛の踊り (ワッチョイ db33-n9Ol)
垢版 |
2018/12/10(月) 11:47:07.81ID:4v+zWDgU0
>>673
済みません。
あまりその辺の関係は考慮してませんでした。

まあ、古典的メソッドでももちろん単音の練習から始まるとは思いますが
ある程度マスターした後の練習は多分アルペジオからになる
という前提の話しでした。
0682名無しの笛の踊り (ワッチョイ db33-n9Ol)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:07:38.14ID:4v+zWDgU0
パークニングの眠れる美女のパパーヌの動画か演奏探そうとしたら
ヴィラ=ロボスの練習曲1番の動画があったので見たらどうも
a 指を使わないで弾いてるみたいね。どうしてもスピードがmaのスピード
の限界で止まってしまうのでその方が賢いと思った。ただそんなに速くないけど
0687名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9904-YKK9)
垢版 |
2018/12/10(月) 14:51:46.77ID:Up7QLd9u0
>>686

セゴビアにスタイルを似せるためヘッドを低くしてその代り右手首を落としたフォームだね。
0688名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab47-79Ze)
垢版 |
2018/12/10(月) 16:40:01.59ID:Z8TqkgCf0
かわいそうにね。
こんな不自然な右手のフォーム強要されていた時代もあったんだよね。
そしてパークニングは結局潰れてしまった。
0693名無しの笛の踊り (ワッチョイ 91a7-gkj6)
垢版 |
2018/12/10(月) 21:12:11.60ID:kgeZLUik0
>>676
ヤフオクは受け取り確認無しでも振り込まれる
悪い評価は参考にする人が多い。たとえ自分に非が無くても、誤解されてその後の取引に悪影響出る
少額のために告発だの裁判だのは割に合わない
メルカリが人気なのは、運営がトラブルに介入するのが大きい
0694名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13e4-xqdQ)
垢版 |
2018/12/10(月) 21:19:16.32ID:0+Oc0Hmj0
> メルカリが人気なのは、運営がトラブルに介入するのが大きい

違うよ
馬鹿はPC持ってないけどスマホは持ってる
メルカリはスマホに最適化されてやりとりが楽ちんだからみんな使ってる
あと、馬鹿はテレビばかり見てるから、大量のCM効果ね
0696名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1947-5wwv)
垢版 |
2018/12/10(月) 21:41:51.68ID:n9SrfXxA0
まあ、空前の天才だなパークニングは
0698名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1947-5wwv)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:15:34.04ID:n9SrfXxA0
知名度以外は全て
遥かにジョンを超えているのに
不思議。
0701名無しの笛の踊り (アウアウオー Saa3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:26:14.29ID:CM9BIe3pa
>>700
ジョンはリズムが悪い。
録音のアランフェスでは素晴らしいリズムで聴かせているが、実演だとオケと合わない。
パールマンとの二重奏は、録音でも合わない。

こちらの耳とリズムが悪いんだとは思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況