X



【violin】ヴァイオリン総合スレ15【バイオリン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 23:52:15.27ID:TmuF55we
重複してたらごめんなさい、
シャ◯ンヌが中華白木に日本でニス塗ってるって本当ですか?
全スレに元従業員の話で書き込みあったんですが、、、、
お店で実物見てがっかりしたことあるけど、、、
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 10:05:07.74ID:WDGX266O
>>1
本当です
店員に聞いてみればわかります

名古屋店に大量にひっかけてある白木も中国製です
時折チェロの白木が机の下に転がってます

板からノミでアーチを削り出すという作業はやってません。てか誰もできません

個人的にはパフリングを見た感じ、機械で入れたような印象を受けました
ということはアーチも機械で削ったのかも....
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 12:01:53.12ID:4mMDxHoF
機械を使うことは悪いことではないが。パフリングは手作業のが簡単だと思うけど。
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 19:05:03.66ID:J6Y1n21F
>>1
ニスも中国で塗らせたらもっと綺麗になると思う

中国に行くと「●●県農協」と書いてあるダンボールが有ったりする
中国野菜が値段の高い国産野菜として売られている、のだろう
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/07(木) 23:18:39.02ID:E88a+hW5
弦楽器サラサーテってどう?
関西在住だからあまり縁はないけど、解説サイトがいろいろ詳しいが。
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 17:37:32.20ID:6nx0oTbR
試奏もせずにポンと45万も出せる人が裏山
ボクの4500円位の感覚なんだろうな
ダメなら捨てりゃいいや、みたいな
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/12(火) 20:12:54.16ID:j+0EpzWM
バイオリンが好きな人にこそ嫌われるみたいになってて草
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 00:03:53.80ID:OE9tdYv+
この女性のバイオリン演奏レベルはどんなものなのでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=BTNGf3Jyd7M
Youtubeでいつも感動しながら視聴しています。

私は音楽全般どころか楽器なんて全くの素人です。
先日会社の同僚(アマチュアレベルのバイオリン奏者だそうです)に聞いたら、
彼女はまだまだだな、イマイチ!と言われてしまいました。

是非みなさまのご意見を教えてください。
パフォーマンスだけなのでしょうか?
電子バイオリンだから華やかに見えるだけなのですか?
関係者様から見たら演奏レベルはどうなのでしょう??
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/22(金) 21:52:19.84ID:tQpRsIt5
お気に入りに追加しました。

バイオリンとしてどうか、とかいうのはちょっと質問がずれてる感じだなあ。
似て非なる別の楽器。だからと言って別に悪いわけじゃないと。
その同僚の人優しいなあ。君の質問に合わせて答えてくれたんじゃないか?
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 01:34:47.89ID:nch8lVB1
おそらく電子バイオリンの相性が演歌と合うのだろう
ちなみに俺もチャレンジしてみたが隣の部屋で聴いていた嫁に鼻で笑われた
エレファントが叫んでいただの何たらかんたら…
あれから何時間も経つのに意見を聞こうと話を持ち掛けるとまた笑いだす…

そんなに俺のレベルって低かったのか…
でも俺は確かにあんなに表現豊かに演奏が出来ない
しかしだな!俺はあえて言いたい!
彼女の周辺には崇高な各種ブレーンがいるのは確か

初期のころの動画を見ると化粧も全然だし
いろいろな面で粗さが目立つ
(しかしそこはピチピチの若さでカバー出来ているから問題ないんだけど)

初めての動画アップから9年が経過している今
動画の撮り方も編集構成も当(まさ)にプロそのもの!というかプロ
韓国特有の、いかに視聴者を感動させるか、という事に精を注いでいる感じ

しかし何なんだ?演奏中のあの悩ましげな表情??
そのエクスタシーに似た表情を逃すまいと構えてるカメラたち
よくある韓国ドラマの視聴者を感動させるために手練手管を駆使している
手法と全く同じではないか…

しかし、悲しいかな、私は彼女のパフォーマンスが気に入ってしまった…
>>17-18氏と同じく、ついついサブスクライブしてしまった
何て馬鹿な男よ…

長文失礼
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/24(日) 23:19:45.47ID:k7p1FNgX
バイオリンって言葉を喋れるから
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/25(月) 01:33:51.23ID:4XVUhbzt
いいんでない?
素敵ですやん!!!
何か不都合な面でもありますん?
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/25(月) 16:41:48.22ID:j9oGubPp
>>24
楽器の構え方がよくない。
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/26(火) 23:50:21.64ID:apKjYuDv
弾きこなすとかなんとかの前に、相当キモいんだが・・
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/27(水) 23:08:01.15ID:J0iTLbTJ
>>33
どうしてそう思うの?
嫌韓だから?
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/29(金) 17:38:44.79ID:DvQtXFZh
確かにオーバーアクションだ罠
電子バイオリンは臨場感があるしねぇ
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 01:25:42.06ID:o1+gncqf
演奏は今三
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 15:47:09.27ID:GZGV7n7n
パガニーニって結構軽く見られがちだけど、何か好きだ
自然体え楽しめる感じの音楽
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/04(木) 09:01:30.05ID:IAm42CUu
ベートーベンのロマンス二番弾けたら かっこよすぎちゃうよなあ
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/11(木) 00:25:33.62ID:3wI2mcsG
それはマイコンのプログラム通りに機械が動かしてるだけじゃないのか?
上体と肩のあの少ない動作だけであれほど器用に弾けるとは到底思えんのだが
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/12(金) 16:44:51.02ID:M6zeU07p
株式会社ユニオンストリングスカンパニー
客の高級バイオリン無断で売却し海外逃亡の男を逮捕
[2019年3月22日14時15分]

客から預かった1768年製の高級バイオリン「ニコラ・ガリアーノ」を無断で売却したとして、
警視庁捜査2課が22日までに業務上横領の疑いで、フィリピンから強制送還された
元楽器店経営の
株式会社ユニオンストリングスカンパニー
代表の野々山が預かっていた

【野々山昌弥】容疑者(57)

を逮捕したことが捜査関係者への取材で分かった。

捜査関係者らによると、野々山容疑者は東京都調布市で楽器店を経営していた
2015年2月、男性客から販売を委託されて預かったバイオリンを、東京都中央区の別の楽器店に約1500万円で無断売却した疑いが持たれている。

野々山容疑者はバイオリンを売却後にフィリピンへ逃亡。
昨年、フィリピン入国管理局に不法滞在の疑いで逮捕され、今月21日に日本へ強制送還された。
入管によると15年9月以降、フィリピンで生活していた。

音楽関係者によると、ニコラ・ガリアーノは、同名のイタリア・ナポリ出身の製作者が18世紀に手掛けたバイオリン。

「柔らかく、甘い音色」が特徴で、オーケストラや室内楽奏者の間で人気がある。
「オールドバイオリン」として価値が高く、価格は2千万円を超えることもあるという。(共同) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/13(土) 01:36:06.63ID:qR+9JPLz
価値があることは分かるよ
でもオークションでもないのにそんな額で買い取った店も何だかなぁ
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 05:42:36.14ID:ZnaeROuh
バイオリンで、ハ長調の時、レ音はD線の開放弦をそのまま鳴らしていいんでしょうか?
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 11:54:39.55ID:d6wJZFGB
>>55 
場合による。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 01:01:13.19ID:YbX6vu+N
楽譜に指示があればそれに従う
D開放でも別にいいだろうけど
特に早いパッセージで次の音がG線ならGの4で弾いた方が簡単
ビブラートをかけたいならGの4の方がよくかかる
(特に長い音ならD開放でもビブラートは可能だけど)
あと、開放の音と4で押さえた音は音質が違うので、曲想にもよる
005857
垢版 |
2019/04/25(木) 01:05:05.27ID:YbX6vu+N
あ、別に4でなくても良いけど、1stポジションなら4って話な
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 12:41:03.21ID:7iaN3U0w
素人がいまから毎日4時間くらい練習するとして木嶋真優レベルに達するのには何年くらい必要ですか?
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 22:59:00.04ID:x1oXZ1h8
>>55
純正律でとるならってこと?
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 23:30:55.98ID:qAcVKOUy
>>61
そうです。先輩が来て、ハ長調ならDはG線で取るって言い残していったので。
その場は勉強になりましたって言って、ちょっとDが高めで唸っていたような気もしましたが、
その場は従いました。先輩が帰ったら開放弦で鳴らしていますけど。
ほかの人はそんな経験あるのかなと。
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/28(日) 02:31:27.74ID:LufasAbv
開放弦に対して完全4度、完全5度は、
純正律でもピタゴラスでも同じ

つまりハ長調ではD開放弦でもG線のDでも同じ音

もちろんCもG開放弦の完全4度上なので一意に定まる

(D線の)EはピタゴラスならE開放弦と同じ音(のオクターブ) A開放弦とは完全4度

純正律Eなら結構低くとる
G開放弦と長6度が濁らないように取る

全てハ長調での話
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/30(火) 12:41:49.71ID:KxNnaBBN
ワルターが久しぶりにニューヨークフィルで指揮した際に、バーンスタインが解放弦を
多用させていたことに気づき、解放弦をあまり使わないウィーン風に変えさせて
弾かせたのは有名な話。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 12:48:58.58ID:ULllp5tm
>>65
わざわざありがとう。
これからも応援頼みます
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 13:55:34.76ID:guorBBAM
>>66
陛下
このような下賤な処にはおいでにならない方がよろしゅうございます
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 14:25:44.47ID:k31O4uR1
陛下はこちらではなくヴィオラスレへおいで下さいw
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 16:25:38.53ID:ULllp5tm
今後は重責が粛然でちょっと忙しくなるので、これからはあまりコメできなくなります。
皆様におかれましては、自己研鑽に勤しまれるとともに
ヴィオラ、ヴァイオリンなどの分け隔てなく寄り添い、
良い音楽を作っていっていただくよう、切に希望します。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/01(水) 20:07:28.18ID:/ZvsIcRQ
微妙に言いそうなこと言ってるのがなんかむかつくwwwww
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 11:35:28.48ID:I+yUbGZw
徳仁は幼少期からヴァイオリンを習ったが、才能が全く無く、音痴(イ長調の1オクターブすら揃えられない)だったから、より迷惑度の少ないヴィオラに転向した

ヴィオラに転向しても酷い音痴である事には変わりは無いが、幼少期からスケジュール管理されている人が芸事をするのは非常に難しいだろう

実力はこの程度で
https://youtu.be/Ym81S6A0bmM
この人に明らかに劣っている
https://youtu.be/GrzCwd-0pS0

明仁のチェロも酷い音痴だが、粉屋の娘だった旧姓正田美智子のピアノは以外と上手い

音楽的才能は遺伝的だから、父親の悪い血を受け継いだのだろう

徳仁は、自分の意思を明確にする習慣が無く、楽器演奏(演奏・演技)には向かない、気の毒

宮内庁職員が書いた文章を読解して読む能力は十分にあるから、短小・包茎・早漏であっても池沼では無い、と思われる

嫁のチッソの孫の旧姓小和田雅子が基地外になり、蚤の夫婦で格好悪い
「江頭豊」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD%E8%B1%8A
名言「黙れ貧乏人が!」
水俣病は、貧乏人が腐った魚を食べていたから、だそうな
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 17:48:14.52ID:5Ry3wtIc
>>72
まぁオマエにゃ江頭を腐す資格はゼロだ
同レベルの名言が山ほどあるだろうに

アタマが悪すぎて自覚がないのだろうがな
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 19:25:02.64ID:AG+PHGId
>>72
で・・・お前の演奏は?
相変わらず、弾けもしないのに大口たたくよね。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 23:42:45.65ID:Xr1W4cr3
ガット弦中心のオケがベートーベンの田園と運命をやってる。NHKBS
ハーゼルベック指揮 ウィーン・アカデミー管弦楽団(こんな楽団だっけ?)
やはり弦楽のメロディ部分が弱く迫力がないな 管楽器も音が裏返っているし

考古学的にはともかく音楽としてはあまり意味ない感じ
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/02(木) 23:44:30.31ID:I9IoCpVP
というか、そのオケが上手くないからだよ
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 10:01:41.31ID:Tq4PkY5a
古楽の管の裏返りは聴き苦しい

当時の作曲家や演奏家も現代の楽器がもしあったらそっちを使っただろ

自分達の楽器が理想的だと思わないから改良されて来たわけで
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 13:17:03.13ID:KwdSCDRM
>>80
あれな、89万円とかで長いこと出てたけど全然買い手がつかんから
1円スタートにしたのな。45万円まで行ってるな。
ドブにかね…いやなんでもない。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 15:25:37.52ID:+Tm4TyMO
こーいうのは、シャコンヌで買い取りしないんけ?
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 19:42:32.39ID:pvVhKHtK
ウスキの次女が暫く大人しくしていたと思いきや、今度や皇族叩きで復帰か
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 23:56:52.63ID:s0oFh1ZE
シャコンヌは引き取りしないでしょ。
ゴミを高く売りつけたのに引き取りしたら損するじゃん。
20万までの価格であれば良い楽器と思う。
45万出すなら、もっと良い楽器があるだろうに・・・・
そもそも、オクで楽器購入って、あり得ない。
試奏しないで買う人って、それで満足できる楽器に出会えることあるのかな?
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 08:45:54.07ID:/HKesTVK
>>85
オクってホントラベルドと称した偽物やクソバイオリンが蔓延ってて阿鼻叫喚だよね

自分でリペアできる人ならいいけど
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 12:08:32.20ID:CQmKsjmA
利益追求しなきゃいけないような商品でなぜフィッティングにわざわざクローソンを使ってるのか

それは原価がやっすいから笑

元店員
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 19:59:05.52ID:x1AhMta6
バッハのシャコンヌを弾こうと思ってテーマがどう展開されているかについて
それなりに書いているサイトや文献を見ようとしたが 全然ない
皆総論だけで具体的な楽譜の分析をわかりやすく且つ緻密に書いている
人が皆無

どうなっているの?みんな楽譜をただ見て運指付けて音出しているだけなのか?
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 20:03:01.19ID:RvGJdTF4
貴様には無理
俺が弾く

貴様は便器でも拭いてろ。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 20:35:46.90ID:x1AhMta6
>>89
あんたの演奏なんか誰も聞かんでしょw
良いから多少でも役に立つ解説位書いたら
演奏は誰も聞かないけど解説は競争激しくないから多少は呼んでくれる人いるかもよw
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 20:53:23.79ID:RvGJdTF4
貴様
俺様の音楽センス
知らんだろうに
感動もんだよ。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/05(日) 20:56:09.33ID:x1AhMta6
>>91
ワハハ
自分だけが認める哀しい現実w
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 14:03:32.39ID:2ZiKVP6G
究極のシナヴァイオリンシャコンヌ頑張れ
あと40万
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 16:52:13.17ID:/HPyJQrz
シャコンヌって材料も中国産かもしれない。
中国産の楓じゃないかな?
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 17:10:35.25ID:2ZiKVP6G
そうだよ
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 17:25:51.99ID:obPx+hn9
>>88
文献はあるような気がするが。
Webには無いな。無料では出さない。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 19:09:04.35ID:4yRDvRXP
>>88
ヴァイオリン演奏の技法 下巻(カール・フレッシュ 著・佐々木庸一 訳 音楽の友社 昭和34年)
のP.248〜P.267に書いてある。絶版みたいけどね。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 19:30:21.81ID:BmSvBXiJ
>>97
>>96
ありがとうございます。名前は有名ですが読んだことはありませんでした。
「演奏の技法」とありますが演奏法一般ではなく個別の曲の解釈にも
触れているのですね。興味深いです。

中古で最低一万円ということですね....検討します。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 23:03:27.87ID:/HPyJQrz
ヤフオクって出品されて売れて、また出品されてって楽器が多いね。
今出ているソボロ哲也も以前出ていたし、この前落札されたムサフィアのエニグマも
以前出ていた。他にも多数・・・
良さそうな物はオクに戻ってこないが怪しい物は何度もループしているね。

ゴミ楽器が、よほど多いんだろうね。何度も買い直すくらいなら、普通に楽器買えば良いのに。
結局、普通に出資しないと、まともな楽器は購入できないと思う。
ラベルが偽物でも有名な作者の物に入札数が多いので見栄を張りたい人や、万が一の可能性に
掛けている人が多いのかな?有名な作者の物は、ほとんどが所在が分かっているので99.999999999%
偽物だよ。
「旧家蔵出し」「資産家より譲渡」「海外コレクター」とか騙す気しか無いよ。そんなところから出る楽器は
既に無い。もう出尽くしている。
まあ、嘘じゃ無いかもしれないが「ただ古いボロ家が旧家」「1万円所持している資産家」「海外のニセモノコレクター」など・・・
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 23:33:34.98ID:mSHFcw+3
ガスパロダサロの本物笑が今出てるしな

どう見ても偽物なのだが
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 23:40:19.15ID:VIOBw9VX
単純に吊り上げ入札からの落札再出品だろ。オクで楽器買うのは浪漫を買ってるんだろうな。演奏目的じゃなくて貧乏コレクターだろう。見た目と偽ラベルで所有欲満たされるんだろう。
ちゃんとした楽器屋で売ってる物だって新作以外はなんの信憑性もないけどな。オクで売ってるみたいなゴミを買って見栄えだけのオーバーニスで塗りたくるんだし。新作でもイタリアンなんかは怪しいもんだけど。
旧家蔵出し〜の下りは今がバブルみたいだよ。古美術骨董の交換会とか見に行くとモダン楽器は結構ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況