X



クラシックギター総合スレPart103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f0b-3PTc)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:10:35.92ID:JzAVf7bA0
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど
粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1547118585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0710名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-CA76)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:43.87ID:fQRiMD/U0
名前と外枠のデザインがM版共有してるからそれ無理。
相変わらずwikiのCMYKの仕組み理解できないんだな。

そもそもPCで色合わせしても仕組みが違うから色が合わない。
家庭用プリンタじゃどうやっても違和感のあるラベルしか出来んよ。
0711名無しの笛の踊り (ワッチョイ 990b-clLQ)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:39:48.26ID:luEeqyX60
>>710
なに言ってるの?
スキャンデータを取り込んで外枠と名前を分ける。
それぞれ色が違うから、その方が重なっている文字を消しやすい。

家庭用のプリンタの印刷に違和感を感じる人が、さかさまのラベルに違和感がないって・・・w
0712名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-CA76)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:23.90ID:fQRiMD/U0
いやだからそういう行程には絶対にならないから。

>それぞれ色が違うから、その方が重なっている文字を消しやすい。
それぞれの赤色、紺色のM版(マゼンタカラー)の部分が
共有しているから全くの別色じゃないんだよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CMYK

減法混合の図
を見たら普通の脳ならわかるはずだが。

まさにリアルアスペルガー...
0714名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b39-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:03:05.58ID:Pz/J3yzy0
家庭用プリンターじゃなくて本格的な印刷工程を持っていると考えたらどうだろう。
すなわち、本物のラベルと同じ印刷方法、同じ品質に出来上がる。
スキャナ等を使う使わないは別にして、偽物作り職人が腕によりをかけて。
そう、偽造紙幣に近い出来栄えさ!
2回刷りで仕上げるなら、枠が天地逆のができても不思議ではない。
本物のほうにも、天地逆のがあって不思議ではない。世に出るか出ないかは別にして。
0716名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-CA76)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:23:42.69ID:jhUAhn5O0
>>713
1色刷りの様な特色をCMYKで表現するのは無理。
これだけ書いてこちらがどの程度の経験しているかを理解出来ていない事に驚愕するしかない。
>>714
外注して版を作るのと人件費が高いよ。
0717名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-CA76)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:24:42.41ID:jhUAhn5O0
ワッチョイ 990b-clLQ
の構造理解力の無さはネタでやってるんだよな?
0718名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3323-CA76)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:41:43.26ID:jhUAhn5O0
紙芝居でも作ってやったら理解出来るのかな。
0719名無しの笛の踊り (ササクッテロ Sp85-YBbk)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:58:23.73ID:N1Uj55bvp
興味ぶかい贋作論議が続いており大変興味深く拝見いたしました。いままでの識者諸氏のご意見をまとめますと

オークションにかけられる高額のギターはほとんど全てが贋作である

高額なギターを購入する場合は必ず試奏できる機会をもちなさい

ブランドに惑わされず自分の耳を信じなさい
ブランド品を購入する場合は信頼できる店舗で
購入しオークションに手を出してはいけません


以上、大変有意義な論議でした
お疲れさま
0721名無しの笛の踊り (ワッチョイ 990b-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:20:32.67ID:IQePXAoo0
>>716
君って、ほんとに自己承認欲求が強いんだね。
実生活がうかがわれるようで、気の毒になるくらいだ。

君はいくらギターを練習しても上手くもならず、家人からさえ疎んじられている。
せめて高級ギターが買える程度の収入があるといいのに・・・
0723名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13c8-DRqP)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:16:05.26ID:+RMGVIzP0
アルハンブラの想い出、今まで食わず嫌いであまり弾いてこなかった。
トレモロ曲なら、バリオスの最後のトレモロの方がずっと良い曲だろうって

しかし、弾き込んでみると何とも言えない麻薬的な気持ちよさがある。
左手が難しくないので、右手のタッチに集中できるから
いろいろと音色を変化させて曲想を楽しめるのが良い。

他人が弾くのを聴いてもピンとこないけど、自分で弾くと凄く楽しい。
このスレで誰かが言っていた事は本当だったよ。やはりタレガはギターの天才だ。
ソルも凄いけど、タレガからはクラシックギターの真髄を味わえる。
0724名無しの笛の踊り (ワッチョイ 990b-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:59:51.31ID:SrKiYrk40
ギターは左手と右手のアンサンブルだということを今更ながら気づいた
技術的にもそうだった
ついつい左手が込み入ると左手 右手が込み入ると右手
に意識が行ってしまい あれなんか弾けないなということになってしまっていた

実は低音 内声・和音部分 旋律部分も同じような関係

アルハンブラでも高音ノメロディに意識が行ってしまうとバスや中音が
ずんちゃっちゃっになってしまうし 低音・中声に意識を置くとメロディの粒がそろわなかったり
歌わなくなったりする

両方意識出来てかつそれぞれのアンサンブルとなっていることを第三者的に
聴き取れるように弾けるとこれ以上ない広大・勇壮な響きとなる

アルハンブラ 名曲です。
0727名無しの笛の踊り (ワッチョイ 990b-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:52:41.20ID:SrKiYrk40
>>725
なるほど
メロディーが一貫して高音部にあり
バスと中声が絡みついてアンサンブルとなっているという意味ではとてもアルハンブラと
構造が似ている曲ですね
高音をトレモロにするとアルハンブラのいい練習になりそうですね
0729名無しの笛の踊り (ワッチョイ 819d-ogEq)
垢版 |
2019/04/18(木) 03:41:00.82ID:OY4q4lFp0
セヴィーリャ練習してるけど物理的に弾けない所あって萎えかけた
1フレット全弦セーハで2弦でミをとるって外国人じゃないと出来なくね?
0733名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5fc-p6V6)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:36:12.35ID:1odOTl910
>>729
そんな不協和音作るとこないと思うけど・・
0742名無しの笛の踊り (ワッチョイ 819d-ogEq)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:47:44.98ID:OY4q4lFp0
ミに♭付いてたわ
普通に弾けますね!
0743名無しの笛の踊り (ワッチョイ 12c3-d3lu)
垢版 |
2019/04/19(金) 02:53:16.26ID:TLdNDHBo0
自分も手元の楽譜でセビリア確認してたら
面白い発見をした
さすがソル先生、時代を先取りしてる
https://i.imgur.com/6H03lsU.jpg
0745名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:22:06.88ID:gWBEcO+d0
>>737
ごく普通の簡単なフレーズ
まだ無理なんじゃねこの曲
テデスコのソナタの2楽章とか弾いてみ
0746名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:23:23.56ID:gWBEcO+d0
>>742
この落ちかいw
0747名無しの笛の踊り (スップ Sd12-DNyu)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:01:25.96ID:Zq5WRw49d
微妙にスレチかもしれないけどギタレレ持ってる人います?
サブの楽器として持とうかなと思ってるけど
0748名無しの笛の踊り (アウアウカー Sab1-v9Kr)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:26:58.83ID:m9+jMccla
>>747
サブというより別の楽器だと思った方がいい
一応調弦は普通のギターの5フレにカポタストはめたのと同じになるからその感覚で弾けば音は取りやすいけど
0750名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 03:56:19.30ID:5uHyr4b+0
右手は全く吸い付くように固定され
微動だにせず
指は第一関節から大きく動いて方から下の全腕の重力が全て
指の先端の指頭と爪の接弦点に一瞬で集約される第一関節を支点として
全てのエネルギーが弦にもれなく注がれ全てが表面板を大きく振動させる
到達点だ
0751名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1232-v9Kr)
垢版 |
2019/04/20(土) 04:36:48.90ID:owiB8z240
>>750
それでうまく弾ける人が羨ましい
第一間接から大きく動かすとそのまま指固まったように戻れずに次の押弦のときに「ヨイショ」って感じでスムーズにimの交互が出来ない
アコギのアルペジオの説明で指先から曲げると言ってて、そのつもりで弾いても指全部が掌に握り込まれるように曲がってやっぱりスムーズにimの交互が出来ない
速い曲じゃなく、ゆっくりした曲ですらそんな指のもたりにスムーズに弾けない
0752名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp79-Km2Q)
垢版 |
2019/04/20(土) 06:27:01.46ID:ZslXU4aBp
>>750
右手が固定されたら音の硬軟のニュアンスが出せないじゃん ブリッジ、サウンドホール、指板の間をフィギュアスケートのように軽やかに
移動して微妙に音色を変化させるワザこそクラギの真骨頂 エレキだとマイクの切り替えですむ
ことを腕の移動で行う 腕を固定しては出来ない
0756名無しの笛の踊り (ワッチョイ ade3-wlzz)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:07:34.85ID:FkV7U8sO0
>>750
セゴビアは無駄な動きが多かったから、到達点まで遠くで終わったということなのか?
0758名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1274-ZyAq)
垢版 |
2019/04/20(土) 10:42:46.03ID:6YiyCpFS0
バルエコか
やっぱり、未だ世界一のテクニシャン?
0760名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 11:47:20.05ID:5uHyr4b+0
>>752
固定できているからそれを自由自在にまた動かせる
固定できたものを動かすのと固定できず「動いてしまうもの」とは違います。
0761名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 11:49:06.18ID:5uHyr4b+0
>>754
解剖学などの呼び名など不統一ですが手の平側の関節を第一関節と
呼ぶ方が多数です。まあ判らればどちらでもいいです。MP間接などというと
知らない人にはなんだそれになってしまうし
0762名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 11:49:25.32ID:5uHyr4b+0
>>757
ただの日記に感想頂いただけです。
0765名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1232-v9Kr)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:50:49.11ID:owiB8z240
第一間接とか第三間接とかって言葉は、学術的にどうこうじゃなく相手が間違って覚えてることも多々あるから使ったことない
話するときは「指先側」とか「指の付け根側」とかで話す
0766名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1274-ZyAq)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:57:25.23ID:6YiyCpFS0
不見識で失礼
マタチチとガルシアって
どこの国の奏者でしょうか?
0768名無しの笛の踊り (アウアウクー MM39-5b/Z)
垢版 |
2019/04/20(土) 14:00:29.15ID:9ro57Rw9M
山下のあの早弾きのタネは
左手も右手と同様に音色をコントロールして撥弦できるところにある
左手で撥弦しても右手で撥弦しても音が均質になるように運指を考えている
バルエコとかがアルアイレ奏法だなんだクラシックギターが右手の撥弦に終始してるときに左手の撥弦をも均質にしようとしてたのが山下
ちょっとでもピッチが狂えば演奏中でも御構い無しにペグ弄るだけあって山下の均質さへの拘りはレベルが違う
0769名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 14:05:00.98ID:5uHyr4b+0
>>768
左手の撥弦とはどのようなことを表しているのでしょうか?
0771名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1274-ZyAq)
垢版 |
2019/04/20(土) 14:46:29.41ID:6YiyCpFS0
マタチチのローマ字、おすすめ動画、CD
を教えて
0774名無しの笛の踊り (アウアウクー MM39-5b/Z)
垢版 |
2019/04/20(土) 16:59:52.69ID:xxXamDSGM
山下の音色コントロールの哲学は物凄くシンプルで効果的
それは指先のタッチだけでなく弦の固定部と撥弦する位置の位置関係でコントロールするもので
この位置関係を同じにして左手だろうが右手だろうが必然的に音色が均質になるよう物理的に担保してる
だから山下の奏法は右手を動かすことが前提となる

特にコリエルとの四季がわかりやすいけど
山下の演奏はピック弾きのコリエルが追いつくのがやっとなくらい物凄く速いのに、安定していてその音色は雑味などとは無縁で常にクリアで明瞭
これはその物理的な担保がなせる技
0775名無しの笛の踊り (アウアウカー Sab1-wlzz)
垢版 |
2019/04/20(土) 18:05:29.36ID:LcYLzPdYa
>>774
いまyou tube でみて大笑いしてしまった
コリエルが他人の土壌で苦笑いしなら優雅にごまかしながら弾いてるのに、山下は必死の形相の猫背で電動こけしみたいに頭を痙攣させてる
0777名無しの笛の踊り (アウアウクー MM39-5b/Z)
垢版 |
2019/04/20(土) 18:46:41.52ID:xxXamDSGM
>>776
あれ観客絶対音聴こえないよね
現場にいた客からしたら痙攣した電動こけしが二つ沖に流されるのをみてるだけという
まさに、何をみさせられているのかって感じだったんだろうな
0778名無しの笛の踊り (ワッチョイ 090b-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:00:33.37ID:5uoC1lcj0
>>776
なにそれ?
知らんわ
0780名無しの笛の踊り (アウアウカー Sab1-wlzz)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:01:40.94ID:LcYLzPdYa
>>777
ジブリの実写版です
0781名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c8-ZyAq)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:07:17.45ID:1qBDU7kR0
コリエルとの四季見たけど
山下の安定感と音の太さは本当に凄いな。
ラミレスの良さも再確認した。オベーションはあんまりだな。
0784名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1232-v9Kr)
垢版 |
2019/04/20(土) 22:51:37.12ID:owiB8z240
猪居亜美がまだメジャーデビューしたなかったのにちょっとびっくり
今度マスタークラスあるみたいだけど受けるほどうまくないから無視
0785名無しの笛の踊り (ワッチョイ 090b-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 23:11:55.11ID:5uoC1lcj0
>>779
へー
トンクス
何だか不気味
ジブリにあるやつを再現したの?歌は娘さん?

うーん 結構です
0786名無しの笛の踊り (スプッッ Sd12-HhXk)
垢版 |
2019/04/21(日) 01:43:32.92ID:qnagYB7bd
可愛い女の子、美女、だと日本人なら村治様以外はまだあらわれて無いなあ
0787名無しの笛の踊り (ワッチョイ b1e8-5b/Z)
垢版 |
2019/04/21(日) 03:29:58.56ID:P2iXngoh0
ただ山下さんとこの愛陽ちゃんは最近垢抜けてぐんと色っぽくなったよ
絶対男できたわ、あれは
ダウン州の星による変奏曲の編曲が評価された矢先に、ミュンヘン国際コンクールで6位ながら1番良い演奏してて一目置かれるようになって
その後引く手数多で現ギに載ってた今後の活動予定ぎっしりだったし
今間違いなくノリに乗ってる
https://m.youtube.com/watch?v=eoLA7DrlTuU
0788名無しの笛の踊り (ワッチョイ b1e8-5b/Z)
垢版 |
2019/04/21(日) 03:34:47.80ID:P2iXngoh0
ミュンヘンみたいなギター以外もやってるコンクールで良い演奏して入賞するとやっぱ違うな
他楽器奏者にも名前が知れて繋がりが出来るから
0792名無しの笛の踊り (ワッチョイ b1e8-5b/Z)
垢版 |
2019/04/21(日) 07:34:07.81ID:P2iXngoh0
村治さんのとこはたしかにお姉さんの方がスターダムだけど、弟さんも玄人受けは良い
ヴァイオリンの五嶋姉弟とよく似ている
あっちのが弟はイケメンだけど
猪井さんとこは亜美さんが商売っ気があって如何に経験を売るかという視点で活動してて他のギタリストにはないアプローチが斬新
彼女はとりあえず万人受けではなくてヲタサーの姫とか地下アイドルみたいなカルト的人気を目指して
それをインターネットで全世界に広げてく事で収益を得たいみたいだね
1万人に1人にしか受けなくても全世界なら何百万というファンを獲得できるというユーチューバー理論
0794名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1274-ZyAq)
垢版 |
2019/04/21(日) 09:36:06.43ID:lVx5AjOP0
ミュンヘン国際’(ギター部門)の
過去の入賞者をみると錚々たる奏者ばかりだね。
0795名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:17:06.76ID:6og963EW0
右手の安定 腕の重みが伝わっているのと音の美しさではすでに父を超えたか
0797名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1274-ZyAq)
垢版 |
2019/04/21(日) 12:54:59.23ID:lVx5AjOP0
>>787
情報提供ありがとう。

これだけ、素晴らしい若手奏者がいたとは驚き。
とんでもない逸材だ。

ところで、CD購入と思ったが、まだ、未発売ですよね?
0798名無しの笛の踊り (アウアウオー Sa9a-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 13:18:08.20ID:NYfMVR3Qa
猪居亜美さんは自分で売り込み自分で拡散して、山下愛陽さんは関係者が売り込み父親のファンが拡散してくれる。

二人とも成功するといいね。
0799名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 13:20:10.87ID:6og963EW0
>>796
前奏曲だけだったか

いいんだけど バスが弱いなあ ほとんど旋律しか聞いてない感じ
もっとバスとのアンサンブルを意識してほしい
0801名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:11:33.78ID:6og963EW0
>>800
こういうのw
絶賛すればいい 批判(というか単なる感想・批評だけどw)するのは下手だから

もう一生新堀さんや山下を褒めたたえテロやw
0802名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:12:28.33ID:6og963EW0
この演奏でバスに物足りなさを感じないということは自分は全く意識もしていないこと
は判る
0803名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1232-v9Kr)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:32:42.07ID:IaMYRxrg0
向上心のない人は自分より劣る部分に意識がいく
向上心のある人は自分より優れている点に意識がいく
それだけのこと
顔真っ赤にしてる理由が分からん
0804名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:35:43.39ID:6og963EW0
>>803
逆w
そんなことも分からんのか
0805名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:36:04.17ID:6og963EW0
>>803
真っ赤にしているのはあんた
0807名無しの笛の踊り (ワッチョイ 36e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:42:42.21ID:6og963EW0
>>806
アーア
もう何を言っても無駄モードだね はいはい
ちゃんと上の方でも普通に感想述べているのにとにかく絶賛しないと粘着する人ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況