X



ベートーベン ピアノソナタ総合 その38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/20(土) 15:10:13.22ID:dUwTEtYQ
Nothing is more intolerable than to have to admit to yourself your own errors.
(Ludwig van Beethoven)

過去スレ
その37
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1527920780/
その36 https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1519513951/
その35 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510062775/
その34 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1486855544/
その33 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1475228501/
その32 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470232138/
その31 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1462963755/
その30 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457354170/
その29 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1450538182/
その28 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1442963079/
その27 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430035733/
その26 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1422569346/
その25 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1404921726/
その24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378996186/
その23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1359890081/
その22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342354761/
その21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309687285/
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 16:53:10.61ID:8dXsMoK2
>>735
OCR使っての部分的に引用。誤読取はたぶんないと思う。
原文は改行無しなので適当に改行した。

第4楽章 序奏と3声のフーガ 変ロ長調
 この終楽章の分析にタイトルをつけることはできないだろう。
というのも、フーガは我々がこの言葉のもとに認識しているものとは
かけ離れており(変口長調の調性が保たれているのはその冒頭と最後だけ
である)、序奏もいわゆるプレリュードなどとはまったく異なっているのだ。
絶えず調性が変わり、あまりにも奇妙な、つまり、あまりにも断片的で
無情な感じさえするこの序奏について語ろうとする時、古典的な用語は
一切必要ないこととなろう。
まず、この序奏は3つのごく小さなブロックに還元することができるだろう。
その3つのブロックの特徴とは
a)単音でピアノの全音域を低い方からオクターヴ間隔で取っていく動き(音高の序列) 
b)音の厚みとリズム的要素の強調(密度の序列あるいは量的序列)
c)対位法
といったものであり、これらの部分が入れ替わり立ち替わり断片的に現れる。
3つのブロックの扱われ方にも固有の特徴があり、a)はスタティック、
c)の対位法部分は現れるごとに長く展開され、b)は次第にリズムが詰まって
明確にそのリズムを打ち出すようになっている。
このb)の部分には新たな要素の圧力も加えられることとなる。すなわち
アッチェレランドのことであるが、この運動学的な昂進とともに強度と密度も昂進する。
そしてトリルになだれ込み、これがフーガの最初の入りを準備する。
 フーガの主題は次のように分解されるだろう。  以下略
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 17:07:33.06ID:YiwEAFGG
>>743
わざわざありがとうございます
意外とまともな記述ですね
しかし、その記譜の異様さに全く触れていないのも却って意外でした
ちなみにメシアンの分析の中のb)の要素は、後の32番ソナタの2楽章の変奏の中のこれまた異様な32分の36拍子の書き方にも通ずると思ってます
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 17:18:17.99ID:YiwEAFGG
ひとつこの序奏が伝統からつながるとすれば、それはバッハの半音階的幻想曲とフーガの幻想曲部分から始まり、
C.P.E.バッハの幻想曲からモーツァルトのハ短調ソナタの序奏とも見做されるハ短調幻想曲に至る鍵盤楽器の為の幻想曲の系譜かな
調性は絶えず不安定で、鍵盤の前に座って感情のおもむくままに即興を連ねていったような音楽
しかしそこには次に続くフーガを準備する対位法の部分がチラリと挟まれる
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 17:20:29.84ID:YiwEAFGG
そう見ると、異様さはかなり軽減もされるかもしれない
だが、最後まで残るのはその記譜の異様さに尽きる
バッハ父子も、モーツァルトもこんな不条理的な記譜まではしていない
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 17:22:25.60ID:YiwEAFGG
もっともはっきりとわかるのは、ベートーヴェンはこれら3人の偉大な先達のことを充分研究したということですね
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 19:42:54.86ID:nLIokJ1m
これ書いた奴が音楽を語るの?
> > ↓
> >>386
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 19:52:51.52ID:nLIokJ1m
それと、
その自作自演受け応えする意味って何?
ボケたお婆さんみたいに寂しいのか?
モーツァルト判らんくて居たたまれなくて寂しいのか?
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 20:21:54.24ID:8dXsMoK2
そこに糖質スコア自慢野郎と入っていれば別人証明となって援護してやったんだが
実に残念な荒らしだw
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 20:26:22.89ID:nLIokJ1m
モーツァルト判らん事が居たたまれなくてCDの説明に書いてる事を猿真似し自作自演。哀し過ぎ!!
哀しくて悔しくてボケた統合失調症お婆さんに成ってる!
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 21:09:18.67ID:p9serm2K
>>750
どうやら昨日のスコア自慢のID:ri3hqh9jのようですね
前からいわれていたけど、やはりその人とモツコンは同一人物ということで充分でしょ
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 21:15:38.09ID:FexG4WhD
基地外に触るな
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 21:19:46.73ID:nLIokJ1m
また、卑怯な方法で、しらばっくれて逃げようとしてるんだろけど。
これ書いた奴がクラシック音楽板でずぅーと自作自演ばかりしてる虚言癖でモーツァルト判らんの悔しくてたまらん糖質スコア自慢野郎だからな。
> > > ↓
> > >>386
> > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 16:24:02.81ID:C7DVI3cy
>>745
その通りだと思う。4楽章につなげるためのカデンツァ的ブリッジであるだけだと思う。
確かに凄いことをやっているが、そこまで分析的に考えるところでもないから、あの
メシアンですらもあまり指摘していないのだと思う。
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 16:37:23.03ID:yPmGlYQs
これ書いた奴の音楽批評も知ったかぶりした分析も意味無し
> > ↓
>386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 16:47:22.74ID:ZsZ/At1C
>>743
普通に聞けば普通の音楽だ

アホがアナリーゼ何てこちこちの知識だけを振り回すから混乱するだけ
そんなのは大ベートーベンは当然の前提であざ笑っているわ

この曲の演奏を参考に聞こうと思って内田光子の録音があるのを知った

こっちの方が収穫だったわ
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 17:14:25.08ID:ZsZ/At1C
次に久し振りにナクソスでエッシェンバッハがあったので聴いたわ

やっぱりいい
これがベストだな
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 17:21:54.46ID:VkD/m5MN
> エッシェンバッハ
そんなによくなったのか?
昔は小粒だったが
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:29:25.17ID:yPmGlYQs
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い。インスピレーション欠落。繊細さ欠落。基本的音楽理論に無知ゆえに永遠の原則から背を向けた。ベートーベン有り難がるかどうかが音楽センス有り無しの指標になる。ベートーベン有り難がる奴はセンス無し」
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:50:55.61ID:ZsZ/At1C
母マルガレーテ(旧姓ヤロス)は、出産と引き換えに亡くなった。ブレスラウ大学(現ヴロツワフ大学)の
音楽学者だった父ヘルベルト・リングマンは、
第二次世界大戦中にナチスの懲罰部隊に入れられ戦闘で命を落とした。孤児となったクリストフは、1946年、
母の従姉妹であるヴァリドール・エッシェンバッハ(旧姓ヤロス)に引き取られる。

本人は次のように述べている。「悲惨な過去の生活のせいで口をきくこともできなくなっていたのである。
ヴァリドール・エッシェンバッハはピアニストにして歌手、そして音楽教師で、夜遅くまでベートーヴェン
やシューベルト、ショパン、ラフマニノフやバッハを弾いていた。私がまた口をきくことができるようにな
ったのは、自分でも音楽を演奏したいか、と尋ねられて『はい』という言葉を発したときだった。」

もう80歳か
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 19:58:29.87ID:ZsZ/At1C
>>734
今ナクソスに上がっている演奏だと23分(録音データなし)
大分前にピアニスト引退しているはずなのに
三回も録音しているのかな?
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 21:43:48.18ID:nPoJinu3
>>762
ユストゥス・フランツと同棲しながらピアノ・デュオでベタベタくっついている姿を見たら気持ち悪いくなり、
まともに聴く気がしなくなった。若い頃の露骨なヅラてか・・
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 21:59:51.86ID:8Dw3cG3l
ユストゥス フランツとエッシェンバッハってそういう仲だったのか
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 22:02:43.03ID:8Dw3cG3l
つうかホモ嫌ってたら聴く価値あるピアニストいなくなるぞ
残りはユダヤ人とヘタクソしかいないからなw
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/05(日) 22:07:34.62ID:mP5tOOww
才能のない異性愛者と
才能豊かな同性愛者
おれなら喜んで後者を聴く
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 05:49:40.85ID:soY2kCr8
> ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い。インスピレーション欠落。繊細さ欠落。基本的音楽理論に無知ゆえに永遠の原則から背を向けた。ベートーベン有り難がるかどうかが音楽センス有り無しの指標になる。ベートーベン有り難がる奴はセンス無し」
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 07:50:21.74ID:iut3qcQm
それを言うなら少年を買春して逮捕までされたプレトニョフの方が気持ち悪い。
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 08:16:31.63ID:M61oj5+f
>>755
>>757
聴くだけなら普通と感じるのはわかる
しかし、楽譜を前に演奏しようとすると、あまりにも摩訶不思議な書き方してるので面食らうんですよ
もっとずっとすっきりした書き方ができるはずなのに、何故こんな複雑な書き方をしてるのかが謎ってことなんですよ
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 11:33:22.44ID:DzsQlCRu
調性に色を感じる人がそこそこいるが、その類じゃないのか
なぜこの調でここを記譜したとかはそういった感覚で聴き分けられなければわからないと思うよ
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 11:45:13.29ID:M61oj5+f
>>771
なるほど、導入部最初のFの単音が変ロ長調の属音と認識してるわけか
そして即座にフラット系に転調していくわけね
本来の調性音楽からすれば調性を確定させる前に転調してしまったということになるが、
ベートーヴェンの心の耳には単音でも変ロ長が鳴り響いてたんだってことか
そういえばそういう記譜の不可解さはショパンの2番ソナタの冒頭にもあることを思い出した
あれは多分に視覚的意味もありそうな気もするが
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 20:30:38.98ID:SherzlKN
> 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > ↓
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 23:46:06.25ID:6M5iCokG
>>772
ベートーヴェン自身はそこまで考えて作っただろうか?
ボン時代にネーフェから教えてもらったC.P.E.バッハの幻想曲書き方を念頭に、
自由に大胆に理屈抜きで感じたものを、規則に捉われずそのまま音符にしたら、
そういう書き方になったのだと思う。オペラのレシタティーヴォの書き方をみれば
わかると思いますが。
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/06(月) 23:52:49.64ID:7aYrnkJh
眠くなってきた…

ギレリスの32番が発見されたら起こして下さい
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 17:54:23.01ID:TtCd5Av8
問題です!
こいつにホンモノの音楽は判るでしょうか?
それともホンモノの音楽が判らん哀しい奴でしょうか?
> > ↓
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 18:21:42.40ID:TtCd5Av8
誰にでも判る通り!!
こいつにはホンモノ音楽は未来永劫判りませーん!!
って言うか
本人がそれを自覚してるかの様な文章!!
悔しさが解る!!
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 18:23:07.16ID:TtCd5Av8
>>777
悔しいのバレバレ!!
お前に未来永劫ホンモノは判らん!!
ざまぁ見ろ!!
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 18:39:15.70ID:vg2z4Umn
「ホンモノの音楽」と言われても普通に意味がわかないのだが・・・
そう書いてるID:TtCd5Av8も全くわかっていないようではこたえようがないな

実に残念でしたねえ
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 18:45:24.46ID:TtCd5Av8
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜

笑笑笑
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 18:59:44.65ID:BkJpaOHw
私は馬鹿です
って言っている馬鹿がどうしたって?
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 19:17:52.56ID:TtCd5Av8
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
そうだよ!
ベートーベンなんて有難がる奴には未来永劫判らんよ!
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 20:40:38.14ID:TtCd5Av8
つごう悪くなると、
屁理屈バトルにしたがるところらへんが、こんな誇りの無いゴミ屑には、
判らんって事が解る。
お前は音楽を語るの辞めた方が良いな!
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 21:01:17.40ID:VyA5rF63
猫か馬の耳位でしょう
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 22:31:58.64ID:jpigTYMG
>>780
同意。音楽における「ホンモノ」という定義は曖昧な表現で、例えば、楽曲における作曲者自身の
演奏、当時の演奏習慣など歴史的考証を踏まえての演奏や解釈をされたものが「ホンモノ」
と定義されるかもしれないし、グールドにとってのモーツァルトは、グールドとしての「ホンモノ」
ともいえる。しかしながらモーツァルト時代の「音」は残っていないのだから、ホンモノであるかは
どうかは比べようもなく、聴き手が「ホンモノ」と思えばそれでよいわけで、それが趣味の醍醐味
であり面白いところでしょう。
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/07(火) 22:52:39.19ID:vg2z4Umn
ですよねー
まっ
ID:TtCd5Av8の思うホンモノと違うからホンモノじゃないと言われても

「だから何?」

の一言で終わってしまう話
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 02:58:50.34ID:SqQOCW6B
ダ〜メダメダメダメダメ。お前の屁理屈は通用しない。
これ書いたゴミ屑の考えなんて誰も興味無いし、皆がこいつに勧める事は音楽に関わる事を辞めるべきと言う事だ。
> > ↓
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0791名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 03:08:50.10ID:SqQOCW6B
お前の文章読めばスネて悔しさを攻撃に代えた罪人と解る。
お前は音楽に関わるの辞めるべき罪人とすでに決まってるぞ?
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 08:02:16.27ID:efVe8Zs4
「だから何?」
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 09:16:06.83ID:SqQOCW6B
ネット掲示板はゴミ屑の方が幅を利かせ調子乗るけど。
今回は徹底的に潰しに行くパターンを試してるんだよ。
お前は罪人。しかも阿呆。
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 11:51:19.71ID:CFjZW1kW
なるほど
ID:SqQOCW6Bの文章読めばスネて悔しさを攻撃に代えた罪人と解る。

子供部屋おじさんは裁判ごっこしてるのか
バカだねえw
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 19:32:04.82ID:SqQOCW6B
> 問題です!
> こいつにホンモノの音楽が判るでしょうか?
> それともホンモノの音楽が判らんくてスネてるゴミ屑でしょうか?
> > > ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 19:54:32.43ID:QjDzOYTb
ゴミ掃除がめんどくさいな
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 20:19:08.65ID:Kpa5itJ+
ああいう形でしか子供部屋おじさんは会話してもらえないんでしょうね
0799名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/09(木) 19:32:51.64ID:taOjHIR+
ベートーベン有難がる様じゃあ〜
そりゃ〜
モーツァルト判りませんわぁ〜
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 05:05:01.87ID:RpNB5HxF
モツにしろ、ベトにしろ、ピアノソナタを数多く書きすぎたな
中にはつまらない曲がたくさんあるもの
0801名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 09:25:28.19ID:deRsZoSz
モーツァルトよりベートーベンのが良く聴こえる時点で
音楽なんて楽しく無いも同然だよ!
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 10:18:10.33ID:scrhFxZr
今日のFMで
ベートーヴェン13歳の
ピアノコンチェルト変ホ長調を初めて聴いた。
2楽章の美しさにはうっとりしましたわ
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 16:05:09.32ID:QeOqrVL4
モーツァルトにしろベートーヴェンにしろ、感動的な曲もあればそれほど琴線に響かない曲もある。どちらが上とか考えるだけ無駄。
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 16:26:15.10ID:byd5LRVU
例えば
「仮面○○より仮面△△の方が上」
小学生が道端で大声で話していたりする

その程度の話
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 16:48:50.38ID:deRsZoSz
モーツァルト聴く人間からしたら、
ショパンが言うようにベートーベンがデタラメに聴こえる。

モーツァルトよりベートーベンが良く聴こえる人間からしたら、
もっと大袈裟デタラメな方が良くてモーツァルトが物足りなく感じる。
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 16:50:20.98ID:deRsZoSz
って言うか、これ読むとモーツァルト判らん悔しさが伝わってくる。解るだろ?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 17:10:00.63ID:byd5LRVU

劣勢になった方はムキになって大声で喚き散らすんだよな、小学生って
ホントにこいつはバカだなぁ、って思ったりもする

まさかそんな大人がいるとは思わなかったが
あぁ、子供部屋おじさんだからか・・・・
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 18:17:14.78ID:deRsZoSz
劣勢?
立ち位置ワカランフリするの大変だな!
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 20:29:33.29ID:GRcPF3qS
そこは小学生の話をしてるんだけどねえ

子供部屋おじさんは自分自身におきかえてなにムキになっているやら
ホントにバカだねえ
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 23:30:27.50ID:deRsZoSz
> > 問題です!
> > こいつにホンモノの音楽が判るでしょうか?
> > それともホンモノの音楽が判らんくてスネてるゴミ屑でしょうか?
> > > > ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 07:39:42.11ID:KDvFRk7n
まさに、もうどうしていいのか判らなく
泣きじゃくる こどもおじさんですね
ホントにバカだねぇ
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 09:24:09.15ID:x4FsiG2T
>>805
音楽のジャンルが多様化し、日常に音楽が溢れ情報多可の現在と比べて、19世紀
まず情報が少なく、なおかつ音楽のジャンルや発展途上において、ベートーヴェンが
これまでの形式にはない斬新なアイデアを作品に投入しているわけだから、当時の
音楽家からすれば「デタラメ」に感じるのも無理もない話。
それを理解したうえで、モーツァルトやベートーヴェンを論じてほしい。
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 09:56:47.20ID:xVKiz27j
リフルタイムの聴衆にはベト後期の弦四などさっぱり理解されず
ベトは可哀相に耳が聞こえないからあんなわけのわからない曲を書いちゃうんだと
思われていたとか
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 18:14:51.67ID:rnQXHRVq
> > 問題です!
こいつは音楽に造詣ある人物?
> それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 18:44:01.15ID:4sRtkmQ4
おバカな子供部屋おじさんしか使わない用語やコピペの一部をNGにいれておいてみた
以降
あぼ〜んが出れば、バカがまたなんかムキになってやんので笑え
コピペのNGWordを態々変えるようなら、効いてる効いてるで、これまた笑える

773 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
776 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
777 名前:あぼ〜ん[NGWord:ホンモノの音楽] 投稿日:あぼ〜ん
780 名前:あぼ〜ん[NGWord:ホンモノの音楽] 投稿日:あぼ〜ん
790 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
796 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
806 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルト判らん] 投稿日:あぼ〜ん
810 名前:あぼ〜ん[NGWord: 問題です!] 投稿日:あぼ〜ん
814 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
0816名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 22:30:30.63ID:rnQXHRVq
なんで自分が書いたの見たくないの?
0817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 22:48:12.38ID:pgjLuLup
確かに>>815でNGword設定したんで>>815が見れなくなってる
まっ、子供部屋おじさんの書いたものなんて見れなくてもいいんだけどね

814 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
815 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 22:51:33.13ID:pgjLuLup
ぐはっ
NGWord:をスペースにしとかなかったので>>817も見れないわ

814 名前:あぼ〜ん[NGWord:   ] 投稿日:あぼ〜ん
815 名前:あぼ〜ん[NGWord:   ] 投稿日:あぼ〜ん
816 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2020/04/11(土) 22:30:30.63 ID:rnQXHRVq
なんで自分が書いたの見たくないの?
817 名前:あぼ〜ん[NGWord:   ] 投稿日:あぼ〜ん
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 23:25:49.35ID:rnQXHRVq
なんで自分が書いたの読みたくないの?

はい!オレの勝ち!
そうだよ!
本当に高尚なのはワっからないもんね!
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 23:37:33.17ID:pgjLuLup
子供部屋おじさん?
子供部屋おじさんの書いたの読みたい人なんているのか?

なにトンチンカンなこと書いてるんだ、コイツ
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/11(土) 23:59:07.44ID:Od9/OIlo
>>820
どうだ、これならあぼ〜んにできないだろ
オレが書いたの読まざるえないだろ
だから、オレの勝ち!

と書きたかったんでしょうね
涙目の こどもおじさん、ホントにバカだねぇ
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 01:09:01.18ID:WmkULTi5
自分が書いたんじゃ無いけりゃ〜
NGにせずスルーしたら良い。
自分が書いた未来永劫ホンモノが判らん証拠を見たく無いんだろなぁ〜
誰にでも解る証拠だもんなぁ〜
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 10:19:44.17ID:jYvYnQgF
そのバカには糖質スコア自慢野郎とか連呼させたり
おいらは人間のクズ糖質スコア自慢君じゃないよと書かせたりして
それなりに利用価値があったんだけどねえ・・・・もう用済み(笑)

あぼ〜んがかなり効いてるみたいで泣き言しか書かなくなったし
ちょこっとおちょくればすぐいじけるんで、そのうち消えるんじゃないの(笑)
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 10:32:03.34ID:jrmK5igl
>>813
何時の時代にも馬鹿には理解できないことはあるんだよ
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 11:28:41.19ID:WmkULTi5
そうかぁ〜ホンモノの音楽判らんかぁ〜。それほどデカい致命的欠落とだけは薄々は気づいてるけど認めたくは無いって感じなんだろなぁ〜
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 11:29:21.99ID:WmkULTi5
そりゃ〜
大発狂するほど悔しぃわなぁ〜
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 15:28:20.71ID:jYvYnQgF
なんだろ
826が大発狂するほど悔しいのか
かわいそうに(笑)

826 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
827 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2020/04/12(日) 11:29:21.99 ID:WmkULTi5 [2/2]
そりゃ〜
大発狂するほど悔しぃわなぁ〜
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 17:07:06.86ID:WmkULTi5
ほんものがわからんくてくやしいよぉ〜

べーとーべーんより
ほんとはほんものがわかるように産まれてきたかったよ〜
べっかくなんだろな〜
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 18:04:56.32ID:LIpICIGY
まさに、もうどうしていいのか判らなく
泣きじゃくる こどもおじさんですね
もう、文字すらまともに打てない(笑)
ノックダウン寸前
ホントにバカだねぇ
0831名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 18:21:18.01ID:jYvYnQgF
>>829
かわいそうにねえ
そんなにわからんくて悔しいと恨むんならお前の親を恨め
話はそこからでしかもそこで終わりだ、このレス乞食(笑)
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 18:39:35.51ID:WmkULTi5
モウツアルト最高です!
べっかくです!
0834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 20:42:47.68ID:jrmK5igl
モッツワールト

もいいなとベートホーヘェン・チョピン言い

てか
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 20:50:19.84ID:LIpICIGY
すげ〜
>>831さん 馬鹿封じ込めたw
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 06:15:45.85ID:nEsiDojj
> > 問題です!
こいつは音楽に造詣ある人物?
> それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 06:16:34.24ID:nEsiDojj
今日もホンモノの音楽判らん事を自覚しないように背を向ける1日だねー!
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 08:20:36.85ID:qsW1QjHZ
 
そんなにわからんくて悔しいと恨むんならお前の親を恨め
話はそこからでしかもそこで終わりだ、このレス乞食(笑)
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 10:54:12.72ID:9Hg/5jBW
たった5行で結論だけわかるって素敵w

836 名前:あぼ〜ん[NGWord:モーツァルトは実にくだらない曲] 投稿日:あぼ〜ん
837 名前:あぼ〜ん[NGWord:ホンモノの音楽] 投稿日:あぼ〜ん
838 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2020/04/13(月) 08:20:36.85 ID:qsW1QjHZ
そんなにわからんくて悔しいと恨むんならお前の親を恨め
話はそこからでしかもそこで終わりだ、このレス乞食(笑)
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 15:10:17.79ID:nEsiDojj
> > 問題です!
こいつは音楽に造詣ある人物?
> それとも音楽に造詣無いのに自分では造詣あると勘違いしてるゴミ屑?
> > > > ↓
> > 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況