X



クラシック・ニュース速報★23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/07/27(土) 12:56:29.85ID:hLYocZSg
世間の芸能、音楽ニュースでは華麗にスルーされがちなクラシック界のニュース
サロンも無いため、各関連スレに分散して目にする機会を逸してしまう事も
クラシックはジャンル丸ごと守備範囲の方も多く、不便ではありませんか?
さほど利用もされない単発スレの安易なスレ立ても防ぐ意味でも
とりあえず、幅広く話題の第一報を集めるスレを作ってみました

★次の話題が有るのに前の内容の議論が長引いたら、続きは関連スレや雑談スレで!

※常時age進行推奨

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1547566816/
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 11:59:39.94ID:4ofJhrh4
アイドルみたいで可愛かったグリモーも、
もう50歳か 俺も年を取るはずだ

パートナーは写真を見る限り、コマンドーとか、
ジャン=クロード・ヴァン・ダムとか
スティーヴン・セガールとか、なんかマッチョな
雰囲気で、素敵な方で良かった
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:30:39.72ID:cnMxi7He
特にグリモーは自然環境に関心の高い人だから、
整形とか人工的なアンチエイジングとは無縁っぽい
自然にあるがままに老いていく方を選びそう
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 07:16:21.04ID:Coay1F3+
政府の皇位継承式典事務局は7日、10日に行われる天皇陛下の即位に伴うパレード「祝賀御列の儀」で、新たに作曲された奉祝行進曲「令和」を披露すると発表した。
行進曲「令和」は、宮内庁楽部指揮者の北原幸男さんが作曲したもので、パレード出発地の皇居・宮殿と到着地の赤坂御所で演奏される。
平成のパレードの時は、当時の楽部指揮者が作曲した行進曲「平成」が披露された。
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 12:34:09.11ID:BroebQ7N
菅野よう子のような劇伴系の曲にジャニタレの下手な歌うたわせるんじゃなくオケと合唱の
大規模な曲を誰かに書いてほしかった
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:15:44.43ID:vteBia46
北原 幸男(1957年8月29日〜)
日本の指揮者。尾高忠明、秋山和慶、小沢征爾の各氏に師事
桐朋学園大学卒業後、NHK交響楽団指揮研究員。
1985年、プラハの春国際音楽コンクールで第3位に入賞。
同年、インスブルック州立歌劇場専属指揮者に就任(1992年退任)
国内では、NHK交響楽団の定期演奏会を始め、読売日本交響楽団、
日本フィル、東京交響楽団、東京都交響楽団等に客演。

1993年、アーヘン市立歌劇場音楽総監督に就任。1996年に退任.
2003年、武蔵野音楽大学講師に就任(2007年に教授に就任)
2008年、宮内庁式部職楽部指揮者に就任
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:51:19.28ID:AkjUs97J
アーヘンの音楽総監督になった36歳がキャリアのピークだな
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 14:34:26.05ID:Yj2EkRTT
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019111001001169.html
サックスコンクールで日本人優勝 東京出身の斉藤健太さん
2019年11月10日 10時32分

【ベルリン共同】ベルギー南部ディナンで9日まで行われた
サクソフォンの国際コンクール「アドルフ・サックス国際コンクール」で、
斉藤健太さん(27)=東京都足立区出身=が優勝した。

小沢瑠衣さん(30)=神奈川県横須賀市出身=は2位、
袴田美帆さん=愛知県一宮市出身=は6位にそれぞれ入賞した。

日本人の優勝は2002年の原博巳さん(8月24日に44歳で死去)以来2度目。

斉藤さんは洗足学園音楽大卒業、東京芸術大別科修了後、
主に日本で演奏活動を行っている。

同コンクールは最も権威のあるサクソフォンのコンクールの一つとされる。
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 15:46:25.28ID:Yj2EkRTT
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019111001001125.html
ベルリン壁崩壊30年で記念行事 市民ら当時追憶、名曲響く
2019年11月10日 09時37分

【ベルリン共同】東西冷戦の象徴ベルリンの壁が1989年に崩壊して30年となった9日、
市中心部のブランデンブルク門前では世界的指揮者ダニエル・バレンボイム氏が
ベルリン国立歌劇場付属オーケストラ、シュターツカペレ・ベルリンを指揮し、
ベートーベンの交響曲第5番「運命」が演奏された。人々は当時を思い、名曲に聞き入った。

ブランデンブルク門はかつて壁で封鎖され、東西ベルリン分断の最前線だった。
壁崩壊直後、多数の市民が門前の壁によじ登り、歴史的転機を祝った。

演奏は記念行事の一環。バレンボイム氏は夜、門前の特設ステージで指揮した。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2019111001001131.jpg
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 17:50:46.34ID:LDPklnHi
>>632
あれは当時のN響にしてはど迫力の名演だった
>>633
任期があるのか知らんが
むしろ今のほうが食いっぱぐれなくていいと思うぞ
しかしもう表だってコンサートに出ることは少ないんだろうな
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 19:37:23.11ID:vteBia46
>>633
>アーヘンの音楽総監督になった36歳がキャリアのピーク

まだ20代の、若きカラヤンが就いていたポストみたい
同じくサヴァリッシュも、20代で就任している
なにげに縁起の良いポストのやうだぬ
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 23:10:41.24ID:sqiQTr1E
壁崩壊のときの演奏といえばベト7
興奮で大暴走するベルリンフィルをバレンボイムが必死で手綱引いてたやつ
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 03:42:39.08ID:OFfz3Cbc
菅野よう子の奉祝曲が木星のパクリだった件
0641名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 09:05:58.91ID:nfVofVeW
なんだあの式典
日本の良さが何も感じられない曲キャスト構成
利権しか感じない
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 09:32:57.33ID:N8oMhLnV
エグとか嵐とか珍重して
日本の民度が知れるわなぁw
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 10:14:41.86ID:E7HHIrKV
今の日本のクラシックに利権に取り付く力が全くない、
相手にされてないということだな
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 11:30:16.73ID:vtMySUJP
別に嵐が出てもいいけど、あの曲は単純に駄曲だと思った
あんなのじゃビオラを本格的に弾かれクラシックに造詣の深い陛下を楽しませることはできなかっただろうと思う
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 12:48:29.41ID:DiELD+99
欧州で野外コンサート(ヴァルトビューネみたいに郊外だけでなく街中でも)結構やってるけど、人が沢山集まって音楽を楽しんでるのはいいよな

皇室の奉祝にYOSHIKIレベルなら商業音楽でも良いが、アラシとかエグ猿とかくだらな過ぎる
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 15:14:09.38ID:7b0PI8pm
あの中間部はモルダウのパクリという人も居るが、木星だろうな
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 15:17:06.09ID:y1q2TB7G
同感 テレビでの見ていてすぐに惑星の曲が浮かんだ
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 15:54:54.65ID:1dteLZOk
どーせ使い捨ての曲だし感まる出し
1曲(1楽章)も纏まったものがないただのなんじゃこりゃメドレーだったn
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 16:11:39.02ID:jfLDcvPG
Journey to Harmony

↑代理店が考えたんだろうけど、これヤンキーのセンスだよね
0650訂正しろあ
垢版 |
2019/11/11(月) 16:20:58.07ID:1dteLZOk
発表直後に変な訳が出たからな
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 22:46:10.69ID:otLGQ6I9
日本の象徴のはずなのに和服を着ないでドレスを着てティアラを付けるようなミーハーな連中の祝い事だぞ
嵐だのエグザイルだのが丁度いい
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 22:48:15.88ID:WmtOuI6u
クラシックはしょっちゅう聞きに行ってるし今回はポップなのにしたろって配慮でしょ
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 23:08:49.74ID:tYMHRDI4
組曲なのに何故「楽章」なんだろう?
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 23:19:12.47ID:hQY3K65b
スタートの時の宮内庁の楽団は雅楽との両刀使いの奏者なのか
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 13:23:27.47ID:Zqm7RaQ+
おいおい、フレミング出ないのかよ
そっちがショック
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 14:04:25.12ID:n5VE723e
「オリンピック」の冠がついちゃうと諸外国への配慮も当然必要となるから已むを得ない面はある
ただし単なるリサイタルであれば何の縛りもなく日本の正しい見識の下に開催することが可能
フレミングはmetoo本国のアメリカ人だからたとえ国外でもドミンゴとの共演は自身のアメリカ国内での活動に影響するとの判断だろう
ここで重要なのはmetooに流されない国日本という立場を鮮明にすることであってフレミングのことなど正直どうでもいいw
この流れがデュトワの国内での復帰にも繋がるわけで
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 16:40:13.14ID:3a8V0cXW
>>633
何がキャリアハイなのかはそれぞれだとおもうけど。
二代目北原篁山氏の息子なのは、楽部就任関係で音楽の友にインタビューとか出てたと思う。
小さいころからそれなりに邦楽にも関係があったということを話されていたような。
なので、むしろ適任なのではと思ったりする。
0660名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 16:42:33.84ID:klBPXOja
池田卓夫は嫌いで今まで批判しかしてこなかったが、この文章に関しては全面的に同意
まさにこの部分が言い得て妙
最近は歌手でもまるで「鬱病」wのような仲良くする事しか能の無いゆとりのバカが多い

元日経新聞社 池田卓夫
日生劇場「トスカ」、お友達世代の忖度
最終更新:1日前

仲良く、誰もリスクを取りたくないし傷つきたくもないという「忖度」の果て、本来は100%か120%か出さなければ伝わらない「トスカ」の世界が、
絶えず70〜80%のセーフティーゾーンでリミッターをかけながら進行していく現場に立ち会うのは、つらかった。

オペラとジャーナリズム、仕事の舞台は違っても、団塊とジュニアたちに埋もれないよう個性に徹底的に磨いた世代だから、周囲との衝突は当たり前と考えている。

ところが団塊ジュニア以降、日本の国力も経済力も下降線をたどるなか、残された資源を皆で分かち合う「お友達」感覚が次第に前面へと躍り出て、
言いたいことを言わずトラブル回避を最優先する「忖度文化」が急速に広まった。

演出家、指揮者、歌手、舞台スタッフのすべてが仲良しチームでいる限り、
この程度の緊張感が関の山かと思い知り、個々の歌手の頑張りには申し訳ないが、かなり複雑な思いで劇場を後にした。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 17:54:40.91ID:xiZyjRJD
>>660
スレ違い
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 19:04:44.32ID:3a8V0cXW
ここは「速報」だからスレ違いといわれたんだと思う。
せっかくオペラ板あるんだし、そっちで語り合いたい。
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 08:48:01.85ID:NIcrcKIV
13歳のモーツァルトの肖像画、パリで今月競売へ
https://jp.reuters.com/article/auction-christies-mozart-idJPKBN1XN0E9

18世紀の音楽家モーツァルトが13歳の時に描かれた肖像画が、11月27日にフランスのパリでオークションに出品される。
予想落札価格は80万─120万ユーロ(約9600万─1億4400万円)。競売会社クリスティーズが明らかにした。
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 14:36:52.29ID:POPmt3Uu
ボンコンパーニ…アッカルドの録音で伴奏してたことしか知らない
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 20:17:29.82ID:TyQe5ppo
>>668
エリオ・ボンコンパーニって、ウィキペディアでも一応記事あるんだな
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 01:23:46.20ID:5MNy5H9f
>>672
ピアニストが頭抱えてるようにも見えるが
メインは何だったんだろう、まさかペールギュントじゃないよな
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 01:37:36.38ID:yC8b/OjP
>>672
聴衆800人
ピアノ協奏曲とペールギュント
どういう公演なんだろう
フレッシュ名曲コンサートみたいなやつかな
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 01:44:56.34ID:IfZyfwYj
>>674
魚拓とりますた

https://web.archive.org/web/20191115164223/https://www.philharmonia.spb.ru/en/afisha/311753/
Grig Ustvolskaya Liszt
Triptych of concerts to the 80th birthday of Galina Ustvolskaya

Yuta Shimizu conductor
Alexei Zuev piano

Grieg
"Peer Gynt", Suite No. 1
Piano Concerto

Ustvolskaya
Piano Concerto

Liszt
Les Preludes, symphonic poem
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/17(日) 11:34:36.69ID:/d0PavJI
朝から話題になりすぎて誰も書いていないので、置いておきます

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191117/k10012180351000.html

仏ピアノコンクール 三浦謙司さんが優勝 2位に務川慧悟さん

2019年11月17日 8時34分

フランスのパリで80年近い歴史を誇る音楽コンクール「ロン・ティボー・クレスパン国際コンクール」の
ピアノ部門の決勝が行われ、
兵庫県出身の三浦謙司さん(26)が優勝し、
愛知県出身の務川慧悟さん(26)が2位に選ばれました。

「ロン・ティボー・クレスパン国際コンクール」は、
1943年から続く若手音楽家のコンクールで、
今月13日から行われているピアノ部門の決勝には
日本人2人を含む上位6人が残りました。

審査の結果、兵庫県出身の三浦謙司さん(26)が優勝し、
愛知県出身の務川慧悟さん(26)が2位に選ばれました。

日本人がピアノ部門で優勝したのは、2007年以来、12年ぶりです
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/17(日) 15:15:52.56ID:bbSrLTiF
クレスパンって何?スポンサードしてる企業とか?
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/17(日) 16:48:42.20ID:JP77FOXO
近年歌手部門も新設してクレスパンの名が加わったらしいな

気になってwikiで調べた
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 22:15:57.52ID:HX8V20eK
アキレス腱の断裂というと、年齢的には回復は難しいのでしょうか…?
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 07:31:55.35ID:kdxIpDyf
>>683
>スポンサードじゃなくてスポンサーね

https://finetune32.wordpress.com/2012/09/18/
http://perfect-comes-from-perfect.blogspot.com/2012/08/blog-post_10.html

> 英語のsponsorは「資金提供者」という意味の名詞だが、
> このままの形で「資金提供する」という意味の動詞にも使われる。
> 従って、本来であれば日本語に移入した場合でも
> 「スポンサーする」の形を使うのが自然な筈だ。

> 元の英語はsponsoredで受動分詞の形。
> 中学英語の知識で分かるはずの間違いが何故
> ここまで広がったのだろうか。
> 尤も、こういう予想外の変化が起こるから言語の歴史は
> 面白いのだが

とのこと ミスや誤用を指摘されるのは恥ずいけど、
勉強になった ありがとう!!!
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 08:42:46.16ID:kr1Q/lHG
>>689
指揮者は運動選手の一種だから復帰目標でオペしてると思います。
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 09:52:56.42ID:Gdfth4x3
スポンサードするなんてアホみたい日本語が使われてるのか

世もまつだな
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 18:48:58.65ID:0d3YY+L9
高崎芸術劇場で談合か課長ら逮捕

群馬県高崎市が発注した劇場の照明の購入をめぐり、入札の予定価格に関する情報を業者に漏らして落札させたなどとして、警察は高崎市の課長と業者の社長ら合わせて3人を官製談合防止法違反などの疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、高崎市総務部の課長で「高崎芸術劇場」の副館長の佐藤育男容疑者(50)と「高崎芸術劇場」の館長の菅田明則容疑者(66)、それに高崎市内の業者の社長の阿久澤茂容疑者(68)の3人です。
警察によりますと、佐藤課長はことし1月ごろ、高崎市が発注した「高崎芸術劇場」の照明の購入をめぐり、入札の予定価格に関する情報を菅田館長を通じて阿久澤社長に漏らしたなどとして官製談合防止法違反などの疑いがもたれています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20191119/1060005894.html
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 18:52:41.27ID:ySMEzXlc
他スレの書き込みなのですが、これは事実でしょうか?
9/29(火)東京文化会館でスカラ・フィル(ブラ1+チャイ4)の情報もありましたが。www

673名無しの笛の踊り2019/11/17(日) 13:54:12.87ID:aX2Euzmg

ミラノ・スカラ座のHPにて確認
(現段階ではTourとの表示のみ、公演場所記載なし。)
トスカ(シャイー指揮)9/15(火)、9/19(土)、9/22(火祭)
椿姫(メータ指揮)9/20(日)、9/23(水)、9/27(日)
ベートーヴェン・プロ(シャイー)9/18(金)
マーラー・プロ(メータ)9/24(木)
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 19:26:14.59ID:HaTLwh/G
知らずに使ってる人もたくさんいるんだろ
正そうかという人に、追い討ちかけるようなこと言うのはよくない
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 20:07:10.27ID:lcojgwaj
>>697
ありがとう
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/19(火) 22:58:10.67ID:rUe23MHR
スモークトサーモンて言うのはいいの?
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 18:22:25.37ID:wXOzgr+c
札響コンマス大平さんALS闘病で退団だって
まだ弾けるので活動引退ではない
呂律が回らないので会見での発言はなし
アリス紗良オットにつづききついニュースだな
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 18:23:07.44ID:ex6+Eue9
老朽化のため昨年9月閉館した札幌市中央区のさっぽろ芸術文化の館(旧北海道厚生年金会館)の解体工事が、来春にも始まる見通しとなった。
地元の建設会社3社による特定共同企業体が21億1970万円で落札。市によると、市有施設の解体工事では金額ベースで最大規模。28日開会予定の第4回定例市議会に関連議案を提案する。工期は2021年度までを予定している。
解体後の市有地について、市は「活用方法は検討中」としている。
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 22:45:56.31ID:OBoYxW68
天皇が聴けば天覧演奏会と言うが上皇はどうなるのな?
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/21(木) 00:25:37.21ID:jneZadQz
今回のベルリンフィル来日公演で、メータがブルックナーの8番を振ったらしいな
メータのブルックナーといえば
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/21(木) 00:34:17.11ID:K1CYvMUG
>>707
そのような話題はコーホー・スレでやってくれといえよう
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 12:37:07.58ID:6VkFxpia
美術館での「撮影OK」日本で広がる
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/191123/ece1911230902001-n1.htm

演奏会もなぜかダメなことが多いがOKにしてほしい、記念に撮っておきたい
演奏開始で指揮者が手を上げるまでと、演奏終了で拍手が始まったら撮影OKにしてほしい

演奏中の撮影はいろいろと問題がありそうだからルールが必要、まあ無理か
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 16:39:53.65ID:ZbvLiAIT
最近は「演奏中の撮影禁止」になってきてて開演前や公演後は撮っても良いところが出てきてるけどね
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 16:42:11.85ID:cmmFP2xN
カシャカシャうるさいからだめだよ
音を聴くクラシックではシャッター音は致命的
絵を見る美術館とはわけが違う
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 16:44:01.60ID:mK/93LHb
>>711
とくに、有名演奏家が出てる場合は肖像権は金に直結するから撮影は不可能です
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/23(土) 17:15:51.10ID:6XYPr9IA
>>713
オペラシティでのシフのコンサートの公演後、ステージには人が誰もいなくなって
ややいっときおいて、記念にベーゼンドルファーの写真をスマホで撮ろうとしたら、
係員のおばちゃんからでっかい声で制止された。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況