X



【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/08/17(土) 17:36:31.57ID:i7FAwgBb
◆レギュラー番組(2019年8月現在)
・NHK-FM『クラシックの迷宮』
http://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/
毎週土曜日21:00〜22:00
※再放送はありません

◆過去スレ
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 6 【4月から日曜】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519306459/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 5 【パンドラの箱】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1482616742/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 4 【パンドラの箱】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1453244654/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 3 【パンドラの箱】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1424523634/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 2 【パンドラの箱】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1387152775/
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1355735592/
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:44:08.92ID:KiaHJMiF
199X年。世界は核の炎に包まれた。海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、人類は死滅していなかった。
(以下略
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 14:05:02.62ID:iuiOYAxc
199X年。世界は核の炎に包まれた。海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、カタヤマは死滅していなかった。
(以下略
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 16:11:16.08ID:wnMkCNNG
2029年の近未来、核戦争後の世界で反乱を起こした人工知能「スカイネット」が指揮する機械軍により、人類は絶滅の危機を迎えていた。
しかし抵抗軍指導者であるジョン・コナーの指揮下、反撃に転じ、人間側の勝利は目前に迫っていた。
脅威を感じたスカイネットは、「カータヤーマー」を未来から現代へと送り込み、、、
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:50.67ID:JnIUP+CY
オウム交響楽団演奏会を聞きに行った、つまり形を変えてオウムにお布施したカタヤマン
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 22:02:18.83ID:opX9i0Ap
>>119
行った人の体験記をいくつか読んだけてど、キーレーンのコンサートは入場料無料だったはずよ
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 20:55:43.58ID:KWLqgffv
タダだろうが明らかに胡散臭いオウムのコンサートにわざわざ行くなんて在家信者かピアニカくらいのもんだろ
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 14:50:24.77ID:52XbKZnx
>>125
実況も片山がいつピアニカ吹くかしか興味無いような、
片山をアイドル化しつつ内輪受けでキャッキャ言ってるおっさんばかりで
ここで語る気も失せる
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 16:22:33.08ID:Q1SZSsWA
>>127
それは実況民の聴き方にはいろいろベクトルの違いがあって、
あなたの聴き方が実況スレでは少数派であるということだけではないでしょうか
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 22:05:15.87ID:J4VkNTOT
さとうまさる特集 たいへん楽しゅうございました

用心棒とダーティハリーの音楽を並べて、あたえた影響をきかせれば
もっとよかったとおもいます
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/17(日) 21:55:30.56ID:j/x03gcC
昭和ブルース、ほんとに久しぶりに聞いた。
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 19:11:24.30ID:HfqYBqkF
12/7 ミェチスワフ・ヴァインベルク生誕100年
12/14わたしの試聴室〜2019年クラシック界を振り返る
12/21,28休
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 19:27:09.25ID:XV2XbLcM
>>132
早くも、今年の〆は14日か…
年末年始編成になるために仕方ないとは言え
年末年始特番のどっかで、カタヤマンねじ込めないかな〜無理かな〜w
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 19:55:01.29ID:kYPPbJpC
去年はゆく年くる年に出てたな
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 22:13:22.22ID:SdELx8xI
>>131
だいぶ前のことだが、私の友人は忘年会の時、何か歌えと迫られたので、
昭和ブルースを歌ったところ、その場がドッチラケになり、
みんなの顰蹙をかったという。
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 18:43:52.90ID:p3VV40Th
昭和枯れすすきを堂々と歌うのと同じか。
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 22:42:41.51ID:L4HsFz5w
この人のラジオを本にしたやつ何冊か読んで面白かったけど、あのシリーズあんま出てないのかな?調べてもみあたらない
CSのラジオとか契約するお金ないし本にして売ってくれるとうれしいんだけどなあ
あるいはどっかでバックナンバーの音源売ってくれたりしないのかな
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 22:43:08.02ID:L4HsFz5w
この人のラジオを本にしたやつ何冊か読んで面白かったけど、あのシリーズあんま出てないのかな?調べてもみあたらない
CSのラジオとか契約するお金ないし本にして売ってくれるとうれしいんだけどなあ
あるいはどっかでバックナンバーの音源売ってくれたりしないのかな
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 23:31:09.41ID:zxEShDax
>>138
ミュージックバードの「パンドラの箱」はレギュラー枠なくなった模様
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 20:41:21.35ID:Tg4rZX0A
>>141
あらら、出版されなくなったというよりレギュラー番組としては終わっちゃったのか…
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 01:05:00.83ID:AuwdcNVh
「出版」云々はよく知らないんでわからなけど(ゴメン)
番組のほうは、本人が忙しくて辞退したんじゃないの?
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:56.58ID:fnGK0zl7
昨日の読売新聞夕刊に片山先生が載ってたけど、大ブルジョワとはいえレコードって何千枚も所有できるもんなのか
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 16:43:42.10ID:ZRXoG93T
>>147
大学に入る頃には既に何千枚か持っていたらしいから、今は一体...
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 23:47:12.08ID:NCFcs8cN
>>150
また会う機会あったら是非とも先生に
多くのリスナーが「クラシックの迷宮」のピアニカ楽しみにしてますと伝えてください
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 16:20:36.24ID:xLh/X9kA
だからさ、番組中で鍵盤ハーモニカ使ったのは山本直純はじめ何人かいるんだよ
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 22:55:40.11ID:vkzY1i9M
以前にピアニカ使ったのがいるから片山のことピアニカ云うなというのはおかしい
パガニーニやハイフェッツがいつから葉加瀬太郎や高嶋ちさ子に「あ、バイオリンの人だ!」いっちゃいいけないというようなもの
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/29(金) 23:36:26.38ID:JX/gvPu3
言ってもいいけど、ピアニカ以外に言うことないのかと…
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 01:25:57.00ID:kLMW38g1
同じことをしつこく繰り返す年寄りが嫌われるのはよくあることだな
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 20:27:15.01ID:bOR0Z/SO
意識的に敢えて繰り返してるならいいんだが
無意識なら前頭葉が弱ってきてるのかもしれません
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 13:23:39.16ID:jIsQaXZ8
昨日は、モーツァルト父スゲー回だったね。
その前の鍵盤のつばさも良かったけど。
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/02(月) 07:31:09.17ID:n38cyjRq
>>162
PCで録音仕掛けてあったんだけど、どっちの番組もソフトの不調で録音のがした
こういう時、民放はタイムフリーでいくらでもリカバーできるのに、
迷宮も鍵盤のつばさも滅多にYouTubeにも上がらないし
0164名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/08(日) 21:54:43.06ID:2gWPyFd3
世が世ならヴァインベルクの交響曲全集とかたくさん録音されてたんだろうな
ショスタコの後継の作曲家として
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/11(水) 01:00:22.60ID:NuXBpG31
https://tower.jp/classic
https://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Tol/pc/article/feature_item/Classical/2019/12/00_1100_11.jpg

2019年度 第57回「レコード・アカデミー賞」決定!受賞ディスク一覧
掲載: 2019年12月10日 00:00

片山先生が番組で取り上げた、サリエリの「タラール」や
久石譲さんの「ベートーヴェン交響曲全集」とか入ってますね
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 19:46:11.10ID:gADpt6qT
バイロイト音楽祭ならともかく朗読で迷宮の年内最終回が早まるのは許容し難い
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 19:56:57.94ID:f+eqCA4T
同じ時間にCD聴いても有意義だから、まあ、放送無いならないでいいわ。
今日は、ヤンソンスが指揮したものもかかるんだね。
あまり録音を寝かせてから放送するわけではないのか。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 21:59:04.98ID:YWh9tP1P
今日取り上げられた作曲家はツェンダーとカンチェリしか知らなかったなー
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 21:40:17.76ID:auITjMld
ポップコーンは歯で演奏できるな
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 09:27:56.38ID:B6e7icFL
迷宮がお休みなので
12/22(日)9時‐10時55分
名演奏ライブラリー ▽没後30年 芥川也寸志が指揮した日本の管弦楽曲集
https://www4.nhk.or.jp/meiensou/
「交響三章(トリニタ・シンフォニカ)」
「オーケストラのためのブルレスク」
「「日本民謡による五楽章」から 第5楽章」
「タプカーラ交響曲」
「交響組曲「野人」」
「管弦楽のための舞踊組曲」
「「交響管弦楽のための音楽」のリハーサル風景から」
「交響管弦楽のための音楽」
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 11:31:36.68ID:Q4yUHV4K
芥川は一見ソフトに見えたが、新交響楽団の指揮者として恐ろしい存在だったな。
私はいくら腕が良くなったからと言って、アマオケをあそこまでしごくのはDVだったと思う。
アマチュアの何たるかを知らない人だった。
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 16:10:52.61ID:wyxoRzSu
>>172
もともと上手い人が集まればアマチュアオケでもあの位になるものじゃない?
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 17:47:09.37ID:Q4yUHV4K
>>173
いや。ある程度のメンバー(アマチュア)を芥川がトスカニーニやセル並にしごいた結果が、新交響楽団だな。練習風景見たことあるけど、
いくらなんでも仕事あるのにあそこまでやられるのはマゾとしか言いようが無いよ。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/16(月) 19:10:05.68ID:K+XnWOUB
>>168
サンドストレームはかなりの大物ですよ
放送されたレクイエムは、三善晃の「響紋」と対比してよく語られる作品

>>175
当時の新響メンバーが職場にいましたが、別に普通にやってたけどなあ
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 09:47:18.54ID:sNLBLADW
片山教授じゃないけど
教授の大みそか〜蓄音機&SPレコード特集
ラジオ第1 12/31(火)12時15分‐15時55分
https://www4.nhk.or.jp/chikuonki/
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 18:47:15.82ID:cizp5Y6W
我々はこの年末カタヤマ欠乏に耐えられるのだろうか
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 21:00:01.31ID:+ZCalZFU
耐えられないなら過去の録音でも聴いたら良いじゃない
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/21(土) 21:08:02.32ID:+bko5RLh
>>180
まさか「中嶋歯ぐき」さんに潰されるとは

うーん、そうか・・・そうか
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 18:58:17.43ID:Umcb9peL
ヨドバシカメラで>>184の映像流してた
80インチ8Kの画面で目ン玉ひん剥いたカタヤマのアップは大迫力だった
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 19:59:11.70ID:twZG49IP
1/4  ポーランドのワルツで新年を祝う
1/11 夭折の作曲家ギヨーム・ルクー生誕150年
1/18 わたしの試聴室
1/25 作曲家・高田信一生誕100年〜NHKアーカイブスより
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 20:12:15.22ID:JilEBzSh
>>190
ポーランドのワルツ
まさか今更ショパンのワルツでお茶を濁そうって訳じゃあるまいが
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 09:50:41.12ID:EszcAaQu
カーメン・ドラゴン編曲のショパンのワルツとかかかるかな
高田信一は陸軍魂・海軍魂がかかることに期待
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 18:11:28.16ID:ZHyUFBpT
しかし、バッハやベートーヴェンがクラシックだと信じてるひとには
まるでかんけいのないプログラムで清々しいねえ

それとも、もうそういうひとたちもいない時代になったのかな
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 09:53:09.10ID:Rf5Uax36
ポーランドのワルツ、ヴァインベルクかルトスワフスキでもかかるかと思ったら意外とショパン主体だった
ヴァインベルクかルトスワフスキにワルツがあるかどうか知らんけど
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 13:15:40.60ID:tOwpBjGo
>>195
ポーランドはどうしてもマズルカが主体になっちゃうからね
逆にいうとあれほど祖国愛が強くてマズルカを沢山書いてるショパンが一方で相当数のワルツを残してることのほうがやや意外
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 22:57:19.29ID:/KqoPS4Z
ショパンというとバイロイト実況の「胡椒」で話題になった林田アナあたりが出てくる、ってことはなかろうか
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/30(月) 08:06:54.33ID:FjJpu/Il
>>195
どうしてもショパン主体になっちゃうから様々な編曲ものでお茶を濁すってことだな
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 08:23:19.69ID:kmSFSkvk
ショパンがワルツを書いたのは彼が活躍したパリの趣味に合わせたからだろう、と言ってたが、これは少しおかしい
何故なら彼の書いたワルツのうちパリ到着前の作品がかなりあるからなのと、
パリ到着後に書かれたものでも個人的な理由で書かれ献呈され出版されなかったものも多い(婚約者に贈られた有名な別れのワルツなど)からだ
つまり、ショパンにとってワルツを書く意味は別の内面の理由があったはずだ
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 01:35:26.59ID:isvv9qtX
ワルツは元来はメヌエットでギャラントな要素を付け加えてワルツになったが、
マズルカというのはどういう発祥なのか

ポーランド的なワルツといっても遠からじの曲種ではある

逆にショパンのワルツは、強拍や伸びる拍が3拍子目に来たりして、
マズルカっぽさがあるんだよね
本人も認めていたらしい
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/06(月) 01:36:42.41ID:isvv9qtX
3拍子目、、、ちょっとおかしいな。訂正。

→3拍目
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/08(水) 19:58:22.93ID:CbcrGi1U
正月の各国ワルツシリーズ、正直ネタ切れ感が強かった
ポーランドを選んだ時点でショパンのワルツが圧倒的な存在感を持つことは明らかだろうし
そして勉強不足とミスもちらほら
>>201のショパンのワルツの持つ意味の見解の違和感がその最たるものだけど、
他には、「映画音楽“運転手つき幽霊”から 幽霊のワルツ」キラール:作曲として紹介された曲は単なるチャイコフスキーのワルツの編曲でしょう
更には「ワルツ イ短調 (第19番)」ショパン:作曲は、通常は14番ホ短調として知られているもの
事実イザイの編曲もホ短調だったし

どうしてこんなことになったのだろうか
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 02:15:09.62ID:P1SkWhDc
片山スレも最初の頃と比べれば過疎ったねえ
俺はピアニカ吹いてた頃よりも今の放送スタイルの方が好きだが
俗物リスナーを惹き付ける小物は必要なのかね
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 01:40:34.08ID:c2pNlc8R
このスレに書き込みこそしれませんが
ちゃんと放送してる週はほぼ聞いてますよ

番組HPも単にその週の放送内容と過去の一覧だけでなく
HPリニューアルするとか翌月の放送予定とか利便性高めてほしい気はします
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 15:29:28.79ID:7yNFYQyX
2/1 ロマンティック・ヴァイオリンの祖 アンリ・ヴュータン生誕200年
2/8 ベートーヴェンのお友達 アントン・ライヒャ生誕250年
2/15 「作曲家」アンドレ・プレヴィンの遺産
2/22 わたしの試聴室
2/29 巖本真理弦楽四重奏団を聴く
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 22:36:13.73ID:GwiVN16Z
わたしは、必ず録音して3回は聞いている。
たしかに、「面白いクラシック番組」がないんだよね。
この他には、西村朗の現代の音楽を楽しみにしている。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 22:07:45.34ID:eJL8EApl
オレと同じだ。
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 00:17:43.50ID:sdQ0wLNv
ピアニカは半ば封印してるのかなw
アイヴスでも、賛美歌の旋律を吹かなかったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況