X



ブラームスの名曲といえばもちろん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:10:36.89ID:glD+LRwS
Beethoven - Egmont Overture - Wilhelm Furtwangler, 1953 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ONDQHSy7aEs

Beethoven - Egmont - Berlin - Furtwangler 1947 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TnlADE2CUGs

Leonore Overture No. 2, Op. 72a - YouTube
(1954 Live) Berliner Philharmoniker Wilhelm Furtwangler
https://www.youtube.com/watch?v=VTTqcKI98-8

Wilhelm Furtwangler Coriolan, overture - YouTube
Live recording; Berlin, on 27 July 1943
https://www.youtube.com/watch?v=QoultibNlus

____

Weber - Oberon - Leningrad - Mravinsky 1978 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0w8KI7sVx2k

Weber, Ouvertüre zu 'Der Freischütz', Furtwangler 1954(pseudo-stereo) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bs0WfMA5sto

Weber, Ouverture zu 'Euryanthe', Furtwangler 1954(pseudo-stereo) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=E1TPPCNFr9Y
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:11:10.47ID:glD+LRwS
schubert Rosamunde Overture (Furtwangler) - YouTube
Berlin Philharmonic, Wilhelm Furtwangler Live Recording, September 15, 1953
https://www.youtube.com/watch?v=GlbPgRDoSkc&;list=RDGlbPgRDoSkc&start_radio=1

____

Mendelssohn - A Midsummer Night's Dream Overture - Berlin - Furtwangler studio - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C38_LZp2n6E

Furtwangler - Mendelssohn Fingal's Cave - Overture Op.26 (1930) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=j1OV5Omci9k

_____

liszt Les Preludes, Furtwangler & VPO (1954) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ozNlrE-1KBs

____

Schumann - Manfred Overture Op. 115 (1852) - Furtwangler, BPO, 1949 (Remastered 2012) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B9JW6lL4iMo
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:11:57.49ID:glD+LRwS
wagner Tannhauser - Overture - NBC Symphony Orchestra-Toscanini (1948) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=D8Yq1CibSeI

Wagner - Overture to The Mastersingers of Nuremberg - Furtwangler BPO 1942 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FoU-iCT21fc

wagner Die Meistersinger von Nürnberg, Prelude, Schuricht (1961) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=c4T9IeV0xJM

Wagner - Tristan und Isolde - Prelude and Liebestod (Furtwangler - Berlin Philharmonic,1942) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LQbORNavtbk

Wagner Parsifal Prelude Wilhelm Furtwangler - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K5Fp8d2jZ8E
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 12:22:43.45ID:glD+LRwS
Brahms - Tragic Overture - Vienna - Knappertsbusch live - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3F55iz4WhkM

Academic Festival Overture, Op. 80 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vyiaLll7_D8

_____
Debussy - Prelude à l'après-midi d'un faune - Leningrad - Mravinsky - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9LpkGXLgPBo

という事で、序曲に関してはモーツァルトもブラームスも期待外れでしたね
ウェーバーやリストやシューマンの方が遥かに名曲でした
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:11:41.16ID:Qcd/gKbL
過疎スレッドだったのに、
モーツァルト判らんのいじったると、
がんばりだしたな!
図星!
偽物の音楽もどきで感動してる安い脳と自覚しような!
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:17:30.07ID:Qcd/gKbL
B型AB型O型の時点でモーツァルトの様な高尚な音楽が判らんって引導になるんだよなぁ〜
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:27:36.47ID:glD+LRwS
20年ほど前アメリカで、モーツァルトを聴くと「IQが上がる」「頭が良くなる」と話題になりました。
大学生を対象にしたテストで、モーツァルトを聴くと空間認知のスコアが上がるという研究結果が出たのです。
そのため、子どもにはモーツァルトを聴かせるべきだという説が大流行し、「モーツァルト効果(The Mozart Effect )」と呼ばれるようになりました。

しかしその後、他の研究者が再現しようとしたところ同じ結果は出ませんでした。
そして、この「噂」に終止符を打ったのは、モーツァルトの故郷であるオーストリアのウィーン大学が出した研究結果です。

2010年に発表された論文で、モーツァルトの音楽に特別な効果はないことがわかりました。


オーストリアのウィーンの研究者は、単にモーツァルトの音楽を聞くだけで、特定の認知機能強化があるという、
いわゆる「モーツァルト効果」にはエビデンスがない、という明確な結果を示した。〜ScienceDaily

というわけで、モーツァルト効果は単なる「言い伝え」となったのです。
ではなぜ、日本では今でもこのテーマが話題になるのでしょうか? 
簡単に言えば、本やCDの宣伝効果があるからでしょう。
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:28:23.94ID:Qcd/gKbL
> 序曲のランキングは
>
> ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
>
> かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
>
>

モーツァルトディスりした時点でホンモノの音楽判らんゴミ脳なんだよなぁ、
誰にも何とも思われない、お前がごちゃごちゃ言おうと意味あるか?

脳容積少ない小ぃ〜っこい頭蓋で脳少なそう!
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:02.03ID:Qcd/gKbL
>>207

> > 序曲のランキングは
> >
> > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> >
> > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> >
> >
> ↑
お前はこれから耳に音楽が入る都度、
自分はホンモノの音楽判らん事を思い出すだろう!
ざまぁ〜!
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:30:44.22ID:Qcd/gKbL
>
> > > 序曲のランキングは
> > >
> > > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> > >
> > > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> > >
> > >
> > ↑
もっと!もっと!憎悪をお願いしますよ!
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:31:30.97ID:Qcd/gKbL
> >
> > > > 序曲のランキングは
> > > >
> > > > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> > > >
> > > > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> > > >
> > > >
> > > ↑
これが、ブラームスとかベートーベンみたいな偽物かつぎ上げるゴミ脳の言葉!
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:32:04.27ID:glD+LRwS
モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ

それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:55:01.48ID:glD+LRwS
同じイタリアの作曲家でもモンテヴェルディの音楽とヴェルディやプッチーニの音楽が天と地ほで違う理由


ミラノとは北イタリアの厳しく寒い、霧の土地です。
ナポリやローマの地中海に面した温暖明媚な都会でもなければ海辺の町でもない。
そこにある空気はイタリア的というよりゲルマニアに近い。

イタリアでは一般的にミラノ、フィレンツェ、ヴェネチアがあるゾーンを北イタリア、
ローマの辺りを中央、ローマから下、ナポリ、シチリアのゾーンを南イタリアと言います。
イタリアは、南北に長い国なので場所によって気候や風習が大きく違います。
建物の雰囲気も南北では大きく違います。
イタリア人の中でも、「彼は南の人だから」とか「北の人だから」と会話に出てくるほど性格に違いがあり、
その違いは日本でいう東京と大阪の違い以上に顕著です。

南イタリア人は、まさに日本人がイメージするイタリア人像です。笑うのが大好き、ふざけるのが大好きです。
 
イタリア人は、家族や友達のつながりが強いのですが、南の人は特に強いつながりを持ちます。
また、近隣住民とのつながりも強く、家族のように振る舞います。
初めて会った人でもまるで旧友のように話し始めます。
それは、観光客であっても話し始めたら抱きしめてくれて旧友のように接してくれます。

北イタリアの人は、イタリア人のイメージと違い神経質で心配性な人が多いです。
友達や家族のつながりを大切にしながらも、自分の時間や空間を大切にします。働き者でもあります。

旅行で人とのふれあいを期待するなら南イタリア、建築物や芸術を楽しむ旅行には北イタリアが良いかもしれませんね。
個人的に仕事・住居・ショッピングは、北イタリア、食・バカンスは南イタリア
ただし、南イタリアの女性だけの旅はいろいろ注意も必要。女性のご旅行の際は2人以上での旅行にしてみては?

文:Maki.C(イタリア在住音楽家/翻訳家)
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:55:40.87ID:Qcd/gKbL
> モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
>
> それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。


笑える!
お前はアインシュタイン、ショパン、
チャイコフスキーや、偉人達以上の知能あるってか?

やっぱブラームスやベートーベン聴いてる奴って頭滅茶苦茶悪いんだろな!
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:56:50.31ID:Qcd/gKbL
> > モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
> >
> > それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
>
> ↑
>これがブラームスやベートーベン信者の知性レベルだぜ!
スゲーだろ!
まいったか?
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 15:59:48.23ID:Qcd/gKbL
>>214

> > > モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
> > >
> > > それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
> >
> > ↑
ブラームスやベートーベン聞く奴の知性レベルが解るコメントですな!
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 16:00:59.95ID:Qcd/gKbL
>
> > > > モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
> > > >
> > > > それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
> > >
> > > ↑
もっと!もっと!頑張れよ!
もう少し良いモーツァルト批判思いつくだろうから!
もっと醜態さらして笑わせてくれや!
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 16:35:47.00ID:glD+LRwS
お子様には未成年のアイドルの歌う流行歌とモーツァルトが合ってるんだよな
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 16:48:27.62ID:Qcd/gKbL
> お子様には未成年のアイドルの歌う流行歌とモーツァルトが合ってるんだよな


だよな!だよな!
このモーツァルト判らんスレッド最高!
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 17:27:43.35ID:Qcd/gKbL
> > お子様には未成年のアイドルの歌う流行歌とモーツァルトが合ってるんだよな
>
> ↑
ブラームス聴く奴の特徴!!
頭小っさっぁぁあい!!
脳容積少ない!

自分がアインシュタインより上と想うてる!
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 17:32:46.53ID:Qcd/gKbL
> お子様には未成年のアイドルの歌う流行歌とモーツァルトが合ってるんだよな


ブラームスとベートーベンみたいな大袈裟な偽物の雑音聴いて感動してるゴミ屑は、
脳の容積小っ〜っさい!
ちぃ〜っさい!
そのくせ誰も聞かない音楽批評はします!
モーツァルトへの憎悪を膨らませてな!

未来永劫ホンモノの音楽は判りませんね!
残念でしたー!
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 17:39:53.40ID:Qcd/gKbL
ここスレッドの原動力は、
お前のモーツァルトへの憎悪だな!
ブラームスなんてどーでもいいんだよな?
モーツァルトへの憎悪のが上だもんな!
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 17:45:31.44ID:Qcd/gKbL
勝手にブラームスを、誇るフリしてたら良かったのにな!
わざわざ攻撃して調子乗ったのが高くついたな!
モー!音楽は愉しめまい!
ざまぁ〜!
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 18:18:10.48ID:U1Utz4f8
>>222
で、モーツァルトの曲を1曲も知らない
チンピラのあんたは、辛いんだろうね
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:26:28.05ID:glD+LRwS
ブラームス ピアノ四重奏曲第1番 シェーンベルク編曲 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Mw5uas1xl6c

ブラームス ピアノ四重奏曲第1番ト長調Op25 最終楽章
(オーケストラ版:シェーンベルク編曲)

以下の順番で最終楽章のみupしました。

(1)プリッチャード・ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団 (音源:1981年)
(2)ラインスドルフ・ベルリンフィルハーモニー管弦楽団(音源:1983年)
(3)ラットル・ベルリンフィルハーモニー管弦楽団(音源:1989年;FM-PCM録音)
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:28:24.40ID:glD+LRwS
Brahms-Schönberg Klavierquartett g-Moll für Orchester ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Christoph Eschenbach - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NywzRoKEl10


Johannes Brahms: Klavierquartett g-Moll op. 25
für Orchester gesetzt von Arndold Schöberg ∙

I. Allegro ∙
II. Intermezzo. Allegro ma non troppo ∙
III. Andante con moto ∙
IV. Rondo alla zingarese. Presto ∙

hr-Sinfonieorchester – Frankfurt Radio Symphony ∙
Christoph Eschenbach, Dirigent ∙

Alte Oper Frankfurt, 29. September 2017 ∙
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:30:07.98ID:glD+LRwS
ブラームス(シェーンベルク編曲)/ピアノ四重奏曲第1番ト短調作品25/ラインスドルフ/ベルリン・フィル(1983 6 21) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=v_OPVStg0cU
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:31:50.57ID:glD+LRwS
ブラームス/シェーンベルク ピアノ四重奏曲第1番 第4楽章 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=225xKAM9McM

ブラームス/シェーンベルク
ピアノ四重奏曲第1番 第4楽章
サイモン・ラトル指揮BPO
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:17.83ID:glD+LRwS
Brahms-Schonberg Piano-Quartet op 25 Rozhdestvensky - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cQiYttdiZmE

Piano Quartet in G minor op 25 by
Johannes Brahms, arr. by Arnold Schonberg

1. Allegro
2. Intermezzo-Allegro ma non troppo
3. Andante con moto
4. Rondo alla zingarese-Presto

London Philharmonic Orchestra
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 19:42:51.99ID:glD+LRwS
Brahms orch. Schoenberg Piano Quartet No. 1 in G minor Op. 25 (1861 orch. 1937) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZAhrIt6Rd0I

Performed by the London Symphony Orchestra conducted by Neeme Järvi.

____

Brahms orch. Edmund Rubbra Variations & Fugue on a theme by Handel Op. 24 (1861 orch. 1938) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=OXHjZI6tWZw

Originally composed for solo piano.
Performed by the London Symphony Orchestra conducted by Neeme Järvi.
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 20:06:30.19ID:glD+LRwS
Johannes Brahms - Luciano Berio Sonata for Clarinet and Orchestra (1986) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Fp96PLO9ugg

Johannes Brahms (1833-1897): Sonata for Clarinet and Orchestra in F Minor Op. 120 n.1,
trascrizione per clarinetto e orchestra di Luciano Berio (1925-2003) (1986)
--- Fausto Ghiazza, clarinetto --- Orchestra Sinfonica di Milano "Giuseppe Verdi" diretta da Riccardo Chailly ---

I. Allegro appassionato
II. Andante un poco adagio
III. Allegretto grazioso
IV. Vivace
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 20:09:21.41ID:glD+LRwS
Brahms Clarinet Sonata, Opus 120 No. 2 in Eb (orchestrated) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0YEUjECXhUM


Margaret Donaghue-Flavin performs with the Frost Symphony Orchestra - April 22, 2016.
Thomas Sleeper, conductor and orchestrator.
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 21:41:50.95ID:eI8MwoaX
Brahms-Schonberg Piano-Quartet op 25 Rozhdestvensky - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cQiYttdiZmE

Piano Quartet in G minor op 25 by
Johannes Brahms, arr. by Arnold Schonberg

1. Allegro
2. Intermezzo-Allegro ma non troppo
3. Andante con moto
4. Rondo alla zingarese-Presto

London Philharmonic Orchestra
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 21:42:33.41ID:eI8MwoaX
シューベルト 弦楽四重奏曲第13番 Vienna Konzerthaus Quartet (1951) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U8uB-zBAKME

String quartet n°14 D.810 "Der Tod und das Mädchen" Busch String Quartet
https://www.youtube.com/watch?v=Rt9zBed3oW4

シューベルト 弦楽四重奏曲第15番 Vienna Konzerthaus Quartet (1950) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AMDi5rZHEoc


Busch String Quartet - Brahms Quartet #1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1E7pUkIh6Hk

The Busch quartet play Brahms String Quartet No. 2 in A minor - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZISBEHevtO0

String Quartet No. 3 in B Flat Major, Op.67 Alban Berg Quartett - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-1ZBEsj1cKc
0238名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:06.63ID:Qcd/gKbL
モーツァルト判らんコンプレックスだけが伝わってくる。
ブラームスやベートーベンのが良いと思う思い込みが足りないのが伝わってくる。
まぁ、阿呆なりに察している様だけどな。
モーツァルト批判したお前の聴く音楽、
弾く音楽、歌う音楽、
誰も興味ありませんよ?
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 00:15:29.19ID:WJaVlleP
ピアノ独奏の変奏曲は誰が聴いても

バッハ >> ベートーヴェン >> ブラームス >> モーツァルト

だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:

Glenn Gould plays Bach - The Goldberg Variations, BMV 998 (Zenph re-performance) - YouTube
recorded in June 1955
https://www.youtube.com/watch?v=Ah392lnFHxM

Bach The Goldberg Variations BWV 988 (Recorded1981) - Glenn Gould 432Hz - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ktwqfgeOOsg

Mozart - Variations K.353 - Kraus - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_U3D9zO8QiA

Lili Kraus plays Mozart Variations K455 (1938 recording) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7-r_xWY0fN0

beethoven 32 Variations in C minor on an Original Theme, WoO 80 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZJHtr9x-OFI

Diabelli variations- W. Backhaus.. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=m0ud7EwbPaY
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 00:15:56.16ID:WJaVlleP
Furtwangler - the Melodiya records - Brahms Variations on a theme by Haydn - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BQGclsYNHNQ

Variations on a theme by F.J.Haydn, op.56a
12~15th Dec. 1943, Philharmonie, Berlin
Wilhelm Furtwängler and the Berlin Philharmonic
____

Brahms - Haydn Variations - NDR - Furtwängler - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RZUFmoTYl6g

Johannes Brahms

Variations on a theme by Joseph Haydn op.56a

Sinfonieorchester des NDR
Wilhelm Furtwängler
Live recording, Hamburg, 27.X.1951  
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 00:16:12.31ID:WJaVlleP
同じイタリアの作曲家でもモンテヴェルディの音楽とヴェルディやプッチーニの音楽が天と地ほで違う理由


ミラノとは北イタリアの厳しく寒い、霧の土地です。
ナポリやローマの地中海に面した温暖明媚な都会でもなければ海辺の町でもない。
そこにある空気はイタリア的というよりゲルマニアに近い。

イタリアでは一般的にミラノ、フィレンツェ、ヴェネチアがあるゾーンを北イタリア、
ローマの辺りを中央、ローマから下、ナポリ、シチリアのゾーンを南イタリアと言います。
イタリアは、南北に長い国なので場所によって気候や風習が大きく違います。
建物の雰囲気も南北では大きく違います。
イタリア人の中でも、「彼は南の人だから」とか「北の人だから」と会話に出てくるほど性格に違いがあり、
その違いは日本でいう東京と大阪の違い以上に顕著です。

南イタリア人は、まさに日本人がイメージするイタリア人像です。笑うのが大好き、ふざけるのが大好きです。
 
イタリア人は、家族や友達のつながりが強いのですが、南の人は特に強いつながりを持ちます。
また、近隣住民とのつながりも強く、家族のように振る舞います。
初めて会った人でもまるで旧友のように話し始めます。
それは、観光客であっても話し始めたら抱きしめてくれて旧友のように接してくれます。

北イタリアの人は、イタリア人のイメージと違い神経質で心配性な人が多いです。
友達や家族のつながりを大切にしながらも、自分の時間や空間を大切にします。働き者でもあります。

旅行で人とのふれあいを期待するなら南イタリア、建築物や芸術を楽しむ旅行には北イタリアが良いかもしれませんね。
個人的に仕事・住居・ショッピングは、北イタリア、食・バカンスは南イタリア
ただし、南イタリアの女性だけの旅はいろいろ注意も必要。女性のご旅行の際は2人以上での旅行にしてみては?

文:Maki.C(イタリア在住音楽家/翻訳家)
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 00:33:01.41ID:CaCjl5B1
モーツァルト判らん奴って、
ホンモノの音楽判らん事を意味してるのに、判ると、
思い込まないと精神保てないんだろな。
まぁ、くちから出た言葉。
書き込んだ内容は2度と消えないからな。
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 00:37:02.39ID:CaCjl5B1
ベートーベンとモーツァルトどっちがすごいスレッドのモーツァルト批判して来たゴミ屑どもは、
このブラームススレッドの阿呆よりは、
多少の客観性あるから、
モーツァルト批判はムリあると流石に分かり、阿呆丸出しになるのは避け、
モーツァルト判る上でギリギリベートーベンのが上って言い分変えて、
そう、思い込もうとして来た。
もともとモーツァルト判らん奴なんて音楽に造詣無いのだから思い込みも自由自在。
これは、これで、誇りの無いゴミ屑なんだから、
モーツァルト未来永劫判る訳も無いのだがな。
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 01:46:16.83ID:eEGvSQZE
Brahms-Schonberg Piano-Quartet op 25 Rozhdestvensky - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=cQiYttdiZmE

Piano Quartet in G minor op 25 by
Johannes Brahms, arr. by Arnold Schonberg

1. Allegro
2. Intermezzo-Allegro ma non troppo
3. Andante con moto
4. Rondo alla zingarese-Presto

London Philharmonic Orchestra
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 01:47:23.78ID:eEGvSQZE
Bartók String Quartet No.3, Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=QhPv_2-VG1Y

Bartók String Quartet No.4 Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=5xPhenUxi0c

Bartók String Quartet No.5 Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=7f29-B2XVDA

Bartók String Quartet No.6 Takács Quartet - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=Vtz7S5FTDaE


Shostakovich - String quartet n°8 - Borodin SQ Edinburgh 1962 - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=gwostsHeRdw
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 01:48:24.18ID:eEGvSQZE
序曲のランキングは

ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト

かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:

Georg Frideric Handel - Agrippina - Sinfonia (John Elliot Gardiner with English Baroque Soloists) - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=OHDC5OVuquM

Handel - Overture to the oratorio Solomon - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
https://www.youtube..../watch?v=EJCXxS3GRv8

Handel Israel in Egypt - 1. Overture - Gardiner - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
https://www.youtube..../watch?v=H67RY06mNPY

handel Alcina - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=-rHbnP2_K0o

handel Belshazzar - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=m3Vuf8jr7TM

handel Jephtha - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=L_jtWiXDFOQ

G. F. Haendel - Giulio Cesare - Ouverture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=_mUYAWmjVP4
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 01:48:29.56ID:eEGvSQZE
序曲のランキングは

ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト

かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:

Georg Frideric Handel - Agrippina - Sinfonia (John Elliot Gardiner with English Baroque Soloists) - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=OHDC5OVuquM

Handel - Overture to the oratorio Solomon - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
https://www.youtube..../watch?v=EJCXxS3GRv8

Handel Israel in Egypt - 1. Overture - Gardiner - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
https://www.youtube..../watch?v=H67RY06mNPY

handel Alcina - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=-rHbnP2_K0o

handel Belshazzar - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=m3Vuf8jr7TM

handel Jephtha - Overture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=L_jtWiXDFOQ

G. F. Haendel - Giulio Cesare - Ouverture - Karl Richter - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=_mUYAWmjVP4
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 03:04:26.49ID:p8RRueds
youtubeをダウウンロードして、
wav(44.1k/16bit, foobar2000)で聴くと、音質が良くなるよ。
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 06:23:04.19ID:G7XvFwX1
>>238
いまだにモーツァルトって騒ぐあんたに
ま〜ったく興味ありません
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 07:32:40.43ID:lK3Y379i
お子様は未成年のアイドル歌手の歌う流行歌とモーツァルトを聴いてればいいんだよ

そもそも、谷村新司の曲とモーツァルトの名曲とレベル全然変わらないだろ:


いい日旅立ち (山口百恵) - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=QMhX_pF0NkA

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xPZXIQdHaZ0
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 07:55:50.95ID:lK3Y379i
中島みゆき (Miyuki Nakajima) Music Best 200 (MP3-PC-SP) HTML5
http://lemonlemon.dip.jp/mp3/index-08.html


歌曲だとモーツァルトもブラームスも谷村新司も中島みゆきも全然差が出ないんだな
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 07:57:48.81ID:lK3Y379i
お子様には未成年アイドルの歌う流行歌とモーツァルトが一番合ってるんだよな
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 08:05:24.12ID:lK3Y379i
お子様にはブラームスはもったいないな

Kathleen Ferrier; Vier ernste Gesänge; op. 121; Johannes Brahms - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9IFYlbn65dI

Kathleen Ferrier ~ Sapphische Ode (Brahms) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=l_c2misp2PE

brahms Fünf Lieder op.94 - 4. Sapphische Ode - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CJmLhqyzetM

Kathleen Ferrier - Brahms for contralto, viola and piano - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DP0M1omMFQg
0259名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 08:12:28.45ID:CaCjl5B1
ブラームスに自信もてよ!
モーツァルト判らんくて発狂スレッドになってるぞ〜
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 08:21:27.53ID:eEGvSQZE
Knappertsbusch はモーツアルトやシューベルトの交響曲は全然相手にしなかったけど、
Brahms Symphony No. 3 だけは極めて高く評価していたよね:

Johannes Brahms (1833-1897)
Symphony No. 3 in F major, Op. 90

Hans Knappertsbusch (1888-1965), Conductor
Stuttgart Radio Symphony Orchestra (Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR)

Rec. 15 November 1963 (Live Recording)
https://www.youtube..../watch?v=th82p_KdqWo
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 08:22:32.97ID:eEGvSQZE
出来が悪い交響曲もモーツアルトやシューベルトよりは上


FURTWANGLER & Brahms-Finale from Symphony #1.wmv - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=NUWMrC96sVY
1945年1月23日
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 08:39:48.11ID:WJaVlleP
クラシックの核心 片山 杜秀 (著)

「フルトヴェングラー」の章では「音は悪くてかまわない」と、小見出しがあって次のような記述があった。(137頁)

「1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、
フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。

フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、
いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、
いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。したがって彼にはSP時代の音質が合っている。」

オーディオ的にみて興味のある話で、そういえば明晰な音を出すのが得意の我が家のJBLシステムで
フルトヴェングラーをまったく聴く気にならないのもそういうところに原因があるのかもしれない。

通常「いい音」とされているのは、端的に言えば「分解能があって奥行き感のある音」が通り相場だが、
指揮者や演奏家によっては、そういう音が必ずしもベストとは限らないわけで、
そういう意味ではその昔、中低音域の「ぼやけた音」が不満で遠ざけたタンノイさんだが、逆に捨てがたい味があるのかもしれないと思った。

「いい音とは」について、改めて考えさせられた。
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:38.21ID:WJaVlleP
2004-2019年で世界で最も演奏されたオペラ作品
Verdi La traviata 9449 1907 Mozart Die Zauberflöte 8924 1434
Bizet Carmen 8404 1629 Puccini La bohème 7794 1518
Puccini Tosca 6844 1425 Mozart Le nozze di Figaro 6699 1304
Mozart Don Giovanni 6293 1204 Puccini Madama Butterfly 6259 1345
Rossini Il barbiere di Siviglia 6030 1299 Verdi Rigoletto 5831 1251
Strauss,J Die Fledermaus 5172 838 Mozart Così fan tutte 4306 855
Verdi Aida 4166 880 Humperdinck Hänsel und Gretel 4032 716
Donizetti L'elisir d'amore 3822 851 Lehár Die lustige Witwe 3515 539
Puccini Turandot 3354 718 Tchaikovsky,P Yevgeny Onegin 3310 700
Verdi Nabucco 3070 747 Donizetti Lucia di Lammermoor 2702 590
2004-2018のオペラの最も演奏された作曲家
Verdi 39655 8481 Mozart 32493 6218
Puccini 29558 6237 Rossini 12835 2821
Donizetti 11326 2580 Wagner,Richard 11294 2934
Bizet 9369 1872 Strauss,J 7530 1192
Strauss,R 6635 1393 Offenbach 6137 1067
Tchaikovsky,P 5820 1324 Lehár 5613 800
Handel 4602 1136 Humperdinck 4110 736
Britten 3947 850 Kálmán,E 3928 643
Janáček 3122 635 Bellini 3050 731
Gounod 2929 634 Leoncavallo 2600 619
left: Performances right: Productions
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 09:59:34.19ID:lK3Y379i
Brahms Symphony No. 1 聴き比べ

J.Brahms Symphony#1 [ C.Munch O-de-Paris ] (1968) - YouTube
Charles Orchestre de Paris
https://www.youtube.com/watch?v=NU13001P7cA

brahms Symphony no. 1 (Furtwangler) - YouTube
Berlin Philharmonic, Wilhelm Furtwangler
Live Recording, Feb. 10, 1952
https://www.youtube.com/watch?v=uGexRHe2iBk

Brahms - Symphony No.1 (recording of the Century Wilhelm Furtwängler 1951) - YouTube
Sinfonieorchester des Norddeutschen Rundfunks
Wilhelm Furtwangler Live performance in 1951 (Hamburg)
https://www.youtube.com/watch?v=Bw266Ox-N8k

Brahms - Symphony n°1 - Vienna - Furtwangler 1947 - YouTube
Wiener Philharmoniker
https://www.youtube.com/watch?v=JB-pscrSHig
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:05:28.66ID:lK3Y379i
toscanini 1941 Brahms Symphony No 1 in Restored Sound - YouTube
Recorded in Carnegie Hall, New York City, on March 10, May 14, and December 11, 1941.
https://www.youtube.com/watch?v=iWYzyOLTfDQ

brahms Symphony No. 1, Toscanini & NBCso (1951) - YouTube
Rec. 6 November 1951, at Carnegie Hall, in New York
https://www.youtube.com/watch?v=gYQcsjiMa_8


brahms Symphony No. 1, Toscanini & The Phil (1952) - YouTube
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ フィルハーモニア管弦楽団
録音:1952年9月29日 ロイヤル・フェスティヴァル・ホール (ロンドン)(実況録音)
https://www.youtube.com/watch?v=DqYC4MQMWPY
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:13:07.29ID:lK3Y379i
Brahms Symphony No. 1, Walter & ColumbiaSO (1959) - YouTube
Bruno Walter (1876-1962), Conductor Columbia Symphony Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=_M9I-3cRVaI


Brahms “Symphony No 1” Willem Mengelberg, 1940 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qpmKkVyxrsE


brahms Symphony No.1 In C Minor, Op.68 - YouTube
Herbert von Karajan Berliner Philharmoniker· Released on: 1987-01-01
https://www.youtube.com/watch?v=MIvEyGm7AKc
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:16:16.93ID:lK3Y379i
結局、Brahms Symphony No. 1 の最高の名演は

FURTWANGLER & Brahms-Finale from Symphony #1.wmv - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NUWMrC96sVY


The recording was made at the Berlin "Admiralspalast" by the RRG on Jan. 23, 1945.
This was Furtwänglers last Berlin wartime concert.
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:24:14.49ID:lK3Y379i
Brahms 1st Symphony Finale Furtwangler - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SpITA8yxt3M
https://www.youtube.com/watch?v=zwbJ4F2Ug1g


Allegro non troppo ma con brio - Piu allegro

Wartime recording from January 1945. First three movements were either not recorded, or are missing,
I am not sure which. One can imagine how they must have been played as this movement is surely the culmination of what came before it.
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:48:09.20ID:WJaVlleP
お子様は未成年のアイドル歌手の歌う流行歌とモーツァルトを聴いてればいいんだよ

そもそも、谷村新司の曲とモーツァルトの名曲とレベル全然変わらないだろ:


いい日旅立ち (山口百恵) - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=QMhX_pF0NkA

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xPZXIQdHaZ0
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:48:27.36ID:WJaVlleP
シューベルト 弦楽四重奏曲第13番 Vienna Konzerthaus Quartet (1951) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U8uB-zBAKME

String quartet n°14 D.810 "Der Tod und das Mädchen" Busch String Quartet
https://www.youtube.com/watch?v=Rt9zBed3oW4

シューベルト 弦楽四重奏曲第15番 Vienna Konzerthaus Quartet (1950) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AMDi5rZHEoc


Busch String Quartet - Brahms Quartet #1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1E7pUkIh6Hk

The Busch quartet play Brahms String Quartet No. 2 in A minor - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZISBEHevtO0

String Quartet No. 3 in B Flat Major, Op.67 Alban Berg Quartett - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-1ZBEsj1cKc
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:53:01.73ID:lK3Y379i
Brahms Symphony No. 4 聴き比べ


♪ブラームス:交響曲第4番へ長調 Op.98 - クルト・ザンデルリング指揮ベルリン交響楽団 1990年 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Ck8o-fR4jNE

brahms Symphony No.4 - C.Kleiber Bayerische Staatsorchester【Full HD】(1996 Movie Live) - YouTube
1996.10.21 Live
https://www.youtube.com/watch?v=t_L8BajLmtE

Brahms Symphony No.4 - Carlos Kleiber - Berliner Philharmoniker (live) - YouTube
28 June 1994, Berliner Philharmonie
https://www.youtube.com/watch?v=pGiXx-TcY3Y

Brahms - Symphony No. 4 (Carlos Kleiber - Wiener Philharmoniker) - YouTube
The award-winning 1980 recording Carlos Kleiber / Wiener Philharmoniker
https://www.youtube.com/watch?v=keXPClVJGrc

Brahms - Symphony No.4 - Kleiber, VPO (Live 1979) (remastered by Fafner) - YouTube
Vienna Philharmonic Orchestra conducted by Carlos Kleiber, Vienna, live 16 December 1979.
https://www.youtube.com/watch?v=2YassHUkDYc
0274名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 10:59:28.22ID:lK3Y379i
Brahms - Symphony n°4 - Berlin - Furtwängler 1943 - YouTube
Berliner Philharmoniker Wilhelm Furtwangler Recorded in Berlin, 27 & 30.VI.1943
https://www.youtube.com/watch?v=9I-Ovumi9mA

Wilhelm Furtwangler-Berlin Phil Brahms' Symphony No. 4 Live, 1948 [Remastered - 2016] MUST LISTEN - YouTube
Berlin Philharmonic Orchestra Live 1948 in Berlin
https://www.youtube.com/watch?v=ho-VIo7pLzc

Brahms - Symphony n°4 - Berlin - Furtwangler Wiesbaden 1949 - YouTube
Berliner Philharmoniker Live recording, Wiesbaden, 10.VI.1949
https://www.youtube.com/watch?v=zlaTYaQP8IM

Brahms - Symphony n°4 - Vienna - Furtwangler Salzburg 1950 - YouTube
Wiener Philharmoniker Live recording, Salzburg, 15.VIII.1950
https://www.youtube.com/watch?v=fZj9Ge60u54
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:04:11.13ID:lK3Y379i
ブラームス 交響曲 第4番 ホ短調 作品98 ワルター-コロンビア響 - YouTube
Columbia Symphony Orchestra 1959年2月 REC
https://www.youtube.com/watch?v=yDSJ5nYkUnM
https://www.youtube.com/watch?v=MW-YqiKcnfo


Brahms - Symphony n°4 - New York - Walter - YouTube
New York Philharmonic Studio recording, New York, 21.II.1951
https://www.youtube.com/watch?v=vw4EqGejunA


Willem Mengelberg (1871-1951) Brahms Symphony No. 4 (R.1938) - YouTube
Mengelberg and his Concertgebouw Orchestra
recorded on November 29, 1938, at Concertgebouw, Amsterdam
https://www.youtube.com/watch?v=MY63tc8xPDE
https://www.youtube.com/watch?v=My1tqHaEBH0
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:13:03.43ID:lK3Y379i
Brahms Symphony No.4 in Em op.98 - Knappertsbusch - Bremen (1952) - YouTube
Orchestra: Bremen Philharmonic 12 December 1952
https://www.youtube.com/watch?v=dKHYE86SW_Y

Symphony No. 4 in E Minor, Op. 98 I. Allegro non troppo - YouTube
Hans Knappertsbusch Orchestra: SWR Symphonieorchester
https://www.youtube.com/watch?v=-6x2eEqBfcg
https://www.youtube.com/watch?v=sEKTcrls_Xg
https://www.youtube.com/watch?v=oXaC2HM--Bs
https://www.youtube.com/watch?v=y_vzcwVOndk

Symphony No. 4 in E Minor, Op. 98(Live) - YouTube
Hans Knappertsbusch Orchestra: WDR Sinfonieorchester Köln
https://www.youtube.com/watch?v=jbXflC2Uk58
https://www.youtube.com/watch?v=O95grlbkRGs
https://www.youtube.com/watch?v=vSrQGQHEsuE
https://www.youtube.com/watch?v=tacKLNy8fi0
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:17:06.42ID:lK3Y379i
brahms Symphony No. 4, Schuricht & BavarianRSO (1961) - YouTube
Bavarian Radio Symphony Orchestra (Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks)
Rec. September 1961, in Munich(München)
https://www.youtube.com/watch?v=L2bZ-ITFgbI


brahms Symphony No. 4 - Schuricht · Wiener Philharmoniker - YouTube
Carl Schuricht, conductor · Wiener Philharmoniker / Recorded Live: 24.4,1965, Wien, Musikverein, Grosser Saal
https://www.youtube.com/watch?v=0KBAy7M2w74
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:21:39.20ID:o7Jpj/Cb
ブルックナーはブラームスのピアノ協奏曲第一番を協奏曲史上最高の名曲だと思っていたし


Brahms - Backhaus - Böhm, 1953 Piano Concerto No. 1 in D minor, Op. 15 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FLeA3linKSA
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:23:06.50ID:o7Jpj/Cb
クラシックの核心 片山 杜秀 (著)

「フルトヴェングラー」の章では「音は悪くてかまわない」と、小見出しがあって次のような記述があった。(137頁)

「1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、
フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。

フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、
いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、
いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。したがって彼にはSP時代の音質が合っている。」

オーディオ的にみて興味のある話で、そういえば明晰な音を出すのが得意の我が家のJBLシステムで
フルトヴェングラーをまったく聴く気にならないのもそういうところに原因があるのかもしれない。

通常「いい音」とされているのは、端的に言えば「分解能があって奥行き感のある音」が通り相場だが、
指揮者や演奏家によっては、そういう音が必ずしもベストとは限らないわけで、
そういう意味ではその昔、中低音域の「ぼやけた音」が不満で遠ざけたタンノイさんだが、逆に捨てがたい味があるのかもしれないと思った。

「いい音とは」について、改めて考えさせられた。
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:25:32.01ID:lK3Y379i
Brahms Symphony No 4 Yevgeny Mravinsky - YouTube
Leningrad Philharmonic Orchestra Yevgeny Mravinsky, Conductor 28.IV. 1973
https://www.youtube.com/watch?v=pqLEhNuAh7M
https://www.youtube.com/watch?v=PJwQb1lY2R8


(Mravinsky)Brahms Symphony No. 4 Mvt IV - YouTube
Evgeny Mravinsky and his Leningrad Philharmonic Orchestra. The year is 1973.
https://www.youtube.com/watch?v=DwNZXJlTMww


Brahms - Symphony n°4 - Mravinsky Budapest 1962 - YouTube
Leningrad Philharmonic Orchestra Live recording, Budapest, 10.II.1962
https://www.youtube.com/watch?v=wDkAAl5xL1s
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:41:49.51ID:lK3Y379i
ここで Mozart、Mozart と騒いでるのは所謂「正義マン」

「正義マン」とは

軽減税率、食料品の場合、お店で買って自宅で食べるといった場合には適用されますが、お店にイートインコーナーが併設されている場合に
そこで食べていくといった場合には適用されず、10%の税率が課されることになっています。どちらになるのかは、支払い時に店員が確認し、
それに対するお客さんの自己申告によるわけですが、持ち帰りと言っておいてやっぱりイートインコーナーで食べていくというお客さんも、
当然中にはいるわけです。

こうしたお客さんを、ネット上では「イートイン脱税」と呼んで揶揄し、そうしたお客さんの行為を店員に知らせる「良心的」な人のことを「正義マン」と呼ぶようになっているようです。

 本来非難されるべき対象は、「イートイン脱税」をした人ではなく、2度もの増税を強行した現政権であり、財政健全化を金科玉条に、
そうせざるを得ない状況に追い込んでいった財務省であり、先の参院選で増税反対を掲げられなかたどころか、
緊縮脳、増税やむなし脳にいつまでも縛られている多くの野党のはずです。ところが重箱の隅をつつくかのように一般庶民を別の庶民が揶揄する。

新たな分断が生じていると言ってもいいかと思いますが、そんな状況を創り出した財務省の増税推進プロパガンダは、皮肉をたっぷり込めて、
お見事としか言いようがありませんね。それに「正義マン」って、その正義いずくにありや。単なる自己満足のための密告者ではありませんか。

冷戦下の旧東側の密告者か、はたまたナチスドイツ占領下のフランスにおけるナチスへの密告者、
「正義マン」なる連中はそれと同じだ、というレッテルを、剥がれないようにしっかりと貼ってあげましょう。
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:46:13.24ID:lK3Y379i
ここで Mozart、Mozart と騒いでいる「正義マン」
「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く

今春、定食チェーンの「やよい軒」が、無料だったご飯のおかわりを試験的に有料にするというニュースが流れた。
運営会社は、おかわりをしない客から「不公平だ」という指摘があったと説明した。
夏の参院選でれいわ新選組から車いすの議員2人が当選し、国会が改修されたというニュースには、ネット上などで
「自己負担でやるべきだ」「我々の税金を使うな」といった反発がわき起こった。

 どちらも、批判する人自身が、何らかの負担を強いられたわけではない。ただ、自分以外の人が利益を受けているのが不快という感情。
「他人の得が許せない」人が増えている。

●出席せずにいい成績「それ、ずるくないですか」

 都内の女子大に勤める男性准教授(44)は、一昨年に経験した学生とのやり取りが今も忘れられない。
9月中旬、ため息を大きくついた後、筆者にこうはき出した。

「本当にあきれかえるしかありませんでしたよ。付き合うのも面倒だから、叱ったりしませんでしたけど。
あぜんとするっていうのは、こういうことなんだと思い知らされましたね」

 新年度が始まったばかりの4月。近付いてきた1人の学生が突然訴えた。

「先生、お願いがあるんですけど」

 学生が切り出したのは、准教授が授業で出欠を取っていないことについての申し入れだった。
出欠を取ってほしいのだという。

 
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:46:23.72ID:lK3Y379i
最近の大学生の傾向だろうか。授業にはほとんどの学生が出席していた。
准教授は、そんな状況で出欠を取ってもほぼ全員に等しく加点されるだけで意味がないと感じていた。
そのため、その学生には必要に応じて授業の理解度を試す「レスポンス・ペーパー」を配って、内容次第で加点することを提案してみた。

 申し入れが成績の評価に関する不満だと感じたため、配慮したうえでの提案だった。
ただ、学生は予想と違う反応を示した。

「それはやめてもらえませんか」

 出来の良い学生がいい点を取ることになるから、自分にメリットはないと感じたようだ。
さらによく話を聞くと、本心とみられる言葉も出てきた。

「授業に出てこないのにテストで良い点を取って、いい成績を取る子がいるんです。ずるくないですか?」

 体中の力が抜ける思いがした。そんな発想をするのか、と。

「そういう学生が仮にいたとしても、事情があって授業に出られないだけかもしれないでしょう。
ずるをしているのではなく、損をしながら頑張っているのかもしれないよ」

 准教授はこう諭してみたが、学生には伝わらなかった。それどころか、「出欠を取るのは当たり前だ」と、食い下がってくる。
最後は納得しないまま、学生は立ち去った。

 心理カウンセラーで「インサイト・カウンセリング」(東京都)代表の大嶋信頼さんによると、
相談に訪れる人の多くは
「他人の得が絶対に許せない」「いつも自分が損ばかりしている」
という気分になっているという。そんな気持ちに苦しむ人たちが、この社会にあふれ返っているようだ。

 大嶋さんは特に、そういう人たちが他者に攻撃的な言動をとってしまうケースは
「『ルサンチマン』という言葉で説明がつく」という。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:51:17.35ID:o7Jpj/Cb
ピアノ独奏の変奏曲は誰が聴いても

バッハ >> ベートーヴェン >> ブラームス >> モーツァルト

だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:

Glenn Gould plays Bach - The Goldberg Variations, BMV 998 (Zenph re-performance) - YouTube
recorded in June 1955
https://www.youtube.com/watch?v=Ah392lnFHxM

Bach The Goldberg Variations BWV 988 (Recorded1981) - Glenn Gould 432Hz - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ktwqfgeOOsg

Mozart - Variations K.353 - Kraus - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_U3D9zO8QiA

Lili Kraus plays Mozart Variations K455 (1938 recording) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7-r_xWY0fN0

beethoven 32 Variations in C minor on an Original Theme, WoO 80 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZJHtr9x-OFI

Diabelli variations- W. Backhaus.. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=m0ud7EwbPaY
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:52:45.62ID:lK3Y379i
ブラームスは『ルサンチマン人間』を嫌う人が愛する音楽

Johannes Brahms - Liebestreu (Mischa Maisky & Pavel Gililov) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DPdX2Za1Z4I

Johannes Brahms - Immer leiser wird mein Schlummer (Mischa Maisky & Pavel Gililov) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CI32m4RqxJQ

Johannes Brahms - Lerchengesang (Mischa Maisky & Pavel Gililov) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BGv71ulK0lw

Mischa Maisky & Pavel Gililov Brahms - Sommerabend from songs... without words, Op. 85-1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oauGCZHd1No
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 11:58:38.29ID:o7Jpj/Cb
ここで Mozart、Mozart と騒いでるのは所謂「正義マン」

「正義マン」とは

軽減税率、食料品の場合、お店で買って自宅で食べるといった場合には適用されますが、お店にイートインコーナーが併設されている場合に
そこで食べていくといった場合には適用されず、10%の税率が課されることになっています。どちらになるのかは、支払い時に店員が確認し、
それに対するお客さんの自己申告によるわけですが、持ち帰りと言っておいてやっぱりイートインコーナーで食べていくというお客さんも、
当然中にはいるわけです。

こうしたお客さんを、ネット上では「イートイン脱税」と呼んで揶揄し、そうしたお客さんの行為を店員に知らせる「良心的」な人のことを「正義マン」と呼ぶようになっているようです。

 本来非難されるべき対象は、「イートイン脱税」をした人ではなく、2度もの増税を強行した現政権であり、財政健全化を金科玉条に、
そうせざるを得ない状況に追い込んでいった財務省であり、先の参院選で増税反対を掲げられなかたどころか、
緊縮脳、増税やむなし脳にいつまでも縛られている多くの野党のはずです。ところが重箱の隅をつつくかのように一般庶民を別の庶民が揶揄する。

新たな分断が生じていると言ってもいいかと思いますが、そんな状況を創り出した財務省の増税推進プロパガンダは、皮肉をたっぷり込めて、
お見事としか言いようがありませんね。それに「正義マン」って、その正義いずくにありや。単なる自己満足のための密告者ではありませんか。

冷戦下の旧東側の密告者か、はたまたナチスドイツ占領下のフランスにおけるナチスへの密告者、
「正義マン」なる連中はそれと同じだ、というレッテルを、剥がれないようにしっかりと貼ってあげましょう。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 12:01:12.07ID:lK3Y379i
ID:o7Jpj/Cb と ID:WJaVlleP は心の病だね
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 12:03:48.53ID:lK3Y379i
Mozart、Mozart と騒いでるお子様にはブラームスはもったいない

お子様は10代のアイドル歌手の歌う流行歌とモーツァルトを聴いてればいいんだよ
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:38:41.52ID:o7Jpj/Cb
ベートーヴェンは、ヘンデルを、J. S. バッハ、ハイドン、モーツァルトらと並んで賞賛していたの
であるが、この時期になってそうした作曲家たちのなかでヘンデルを第1位に置くようになったのであ
る。さらに、この内容を裏付ける証言をいくつか挙げておこう。エドワード・シュルツが「ハーモニコ
ン」誌(1824 年1 月)に寄稿した話は以下のようなものであった。
食卓での座談すべてを通じて、ベートーヴェンがヘンデルにつき語ったこれほど興味深い話
は、ほかにありませんでした。私は彼のすぐそばに腰かけ、彼がドイツ語で「ヘンデルは古
今最大の作曲家だ」と明確に語るのを聞きました。この不朽な天才の《メサイア》につき、
ベートーヴェンがどんな感動をもって、というより私が言いたいのは、言葉の極をつくして
話したかは、あなたにお伝えしかねるほどです。「自分は脱帽し、ヘンデルの墓前にぬかずき
たい」と彼が口にしたとき、われわれのだれもが心を打たれました。ハスリンガーと私が会
話をモーツァルトのほうに向けようと何度も試みたのですが、効果がありませんでした。(フ
ォーブス1971-74,下:997)
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:39:26.91ID:o7Jpj/Cb
ブラームス、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ曲を同じピアニストで比較してみれば誰でも

ブラームス >> ベートーヴェン >>>>>モーツァルト

という評価になるよ:

Brahms - Violin sonata n°1 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0La39ga0v-c

Brahms - Violin sonata n°2 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PDoYFyI0EVE

Brahms - Violin sonata n°3 - Busch - Serkin 1939 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3EetVzuubko

Adolf Busch & Rudolf Serkin - Beethoven Violin sonata No.5 in F op.24 Spring (1933) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JrNQrxMxZpk

Adolf Busch plays Beethoven Violin Sonata No 9 (Kreutzer) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jzkBf-aC3Fo

Mozart - Violin sonata K.379 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XHRJ1AsUsm8

Mozart - Violin sonata K.380 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T8U72iZMSmk

Mozart - Violin sonata K.481 - Busch - Serkin - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=M7JTCnEJ3hM
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 13:48:03.63ID:lK3Y379i
同じコピペを何回も貼るなよ
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 15:29:39.45ID:lK3Y379i
Brahms ヴァイオリン協奏曲 聴き比べ


brahms Violin Concerto, Kreisler & Blech (1927) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hCbmN6bn3Yw

Fritz Kreisler (1875-1962), Violin
Leo Blech (1871-1958), Conductor
Berlin State Opera Orchestra (Staatskapelle Berlin)

Rec. 21, 23, 25 November 1927, Berliner Singakademie
_____

Fritz Kreisler - Brahms-Violinkonzert - Sir John Barbirolli - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2wcLM7verXg

Recorded in London, on the 18th and 22nd June, 1936
by Fritz Kreisler and the London Philharmonic Orchestra
Orchestra conducted by Sir John Barbirolli.
______

brahms Violin Concerto - Thibaud (1953) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=G8jkd_LWP0k

Jacques Thibaud (Vn)
Concerts Pasdeloup
Jean Fournet (Cond)
18 I 1953 (LIVE)
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 15:30:39.11ID:o7Jpj/Cb
やっぱ 
      . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- .
      /:..         . : .:::ヽ
.   , ':.:. :.         . : .:.:::::ヽ
   /::.:.:. .     , ⌒ ー- .__,;.-‐、',
.  ,'::.::.:.. :     :           l:!
  i:::.:.:._,.-、,,   }               l:t
 _レ'´... _ゝ'__,. /  _,.‐---、  ,r=={:::}
. {::.:._,.-'´'´ ゝ;/     rt:テヽ  {t:テヽl:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt:冫       ´  ヽ ´.l:::::ノ
/:::`ーァ{:.ヽ` }        r   ',  l^´
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ      `ー-ィ  !
    ,j:.:.:.:rl\ヽ     ―〜ァ /
   彡気/`ヽ、`ヽ      ´´/
  彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ
. 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._  {,ハ
  `ヽУ: : : : : : : : : : : : : :  ̄VY戈ー:、
  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ气 ヽミヘ
,/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V衣,〉ー}7
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V巛Y/ミ{
                最高
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 15:37:25.61ID:lK3Y379i
Szigeti - Harty Brahms Violin concerto - Hallé Orchestra (R.1928) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1B4-2NgqfIo

______

BRAHMS VIOLIN CONCERTO IN D MAJOR Op. 77; SZIGETI, ORMANDY, PO (1945) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mdmPvBB8faM

Philadelphia Orch. cond. by Eugine Ormandy
transfer from Jpn Columbia 78s / SW-8/10(XCO-34296/300)
recorded in 1945

______

Brahms Violin Concerto Joseph Szigeti Dimitri Mitropoulos 1948 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=i01KRWW54wE

Joseph Szigeti, New York Philharmonic Orchestra, Dmitri Mitropoulos

_____

ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77 シゲティ-メンゲス - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7TOD6kiU4VA


Vn:ヨーゼフ・シゲティ Josef Suk
Cond:ヘルベルト・メンゲス Herbert Menges 
ロンドン交響楽団 London Symphony Orchestra
1959 REC
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 15:43:35.58ID:o7Jpj/Cb
ここはモーツァルト解らんコンプレックスでスネて、
それを攻撃に変えたゴミ屑が集まるスレッドです。

どうぞ!
今まで通りモーツァルト批判してください!
グレングールドと言うモーツァルトコンプレックスの有名人をかつぎ上げて貶してみてはどうでしょうか?

それとなくモーツァルトを貶してみてはどうでしょう?

「モーツァルトは交響曲みたいなクラシックの花形はいまいち、室内楽の方がいい」

こう言う卑劣なの得意でしたよね!
モーツァルトをオモッきり貶すのは流石にムリあるので、
それとなく嫌味を言うように、
それとなく貶す。
如何にもゴミ屑が味をしめそうな浅知恵のやりくち。
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 15:44:37.51ID:lK3Y379i
brahms Violin Concerto, Neveu & Dobrowen (1946) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ATg9Qz-F3GU

Ginette Neveu (1919-1949), Violin
Issay Dobrowen (1891-1953), Conductor
Philharmonia Orchestra

Rec. 16-18 August 1946
______

brahms Violin Concerto, Neveu & Schmidt-Isserstedt (1948) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9FM2_krep7U
https://www.youtube.com/watch?v=729L0ke5Lxs

Ginette Neveu (1919-1949), Violin
Hans Schmidt-Isserstedt (1900-1973), Conductor
North German Radio Symphony Orchestra (NDR Symphony Orchestra)

Rec. 3 May 1948, in Hamburg (Live Recording)
______

Ginette Neveu - Brahms Violin Concerto, 1rst mvt (1949) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5YIP897fMus
https://www.youtube.com/watch?v=EkODm9aHyns
https://www.youtube.com/watch?v=S3tiacSii6c

conductor: Antal Dorati
orchestra: The Hague Residentie Orchestra
Rec. 10 June 1949 (5 months before she died)
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/10(日) 16:08:05.71ID:lK3Y379i
Gioconda de Vito - Brahms Violin Concerto Op.77I - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=lN3kicvRsLs
https://www.youtube.com/watch?v=YgjRHXulUjc
https://www.youtube.com/watch?v=87dSNG2YX2Y

1949 Artist: Gioconda De Vito Paul van Kempen Orchestra: Berlin Deutsche Opera Orchestra
_____

Violin Concerto in D Major, Op. 77 (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=F2bXD9RefN4
https://www.youtube.com/watch?v=7rccRhz6s1Y
https://www.youtube.com/watch?v=Er9BPFV6Qds

Gioconda de Vito, Wilhelm Furtwangler, Orchestra sinfonica nazionale della RAI di Torino
_____

brahms Violin Concerto, de Vito & Schwarz (1953) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=eoTFpWGBjtc

Gioconda de Vito (1907-1994), Violin Rudolf Schwarz, (1905-1994), Philharmonia Orchestra
Rec. 25, 27 February & 2, 5 March 1953, at Kingsway Hall, in London
_____

Brahms Violin Concerto Gioconda De Vito - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rDdeKQk59kw

Gioconda De Vito, violin Orchester des Bayerischen Rundfunks
Eugen Jochum, conductor Munchen, 1956
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています