X



史上最高のヴァイオリニストは part6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 15:26:22.90ID:1JVFbai6
1位 ニコロ・パガニーニ
2位 ヤッシャ・ハイフェッツ
3位 ジネット・ヌヴー
4位 ダヴィッド・オイストラフ
5位 フリッツ・クライスラー

前スレ
史上最高のヴァイオリニストはpart5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1467439471/
史上最高のヴァイオリニストはpart4
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1372202725/
史上最高のヴァイオリニストはpart3
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1350624618/
史上最高のヴァイオリニストはpart2
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/classical/1321945842/
史上最高のヴァイオリニストは
https://mamono.5ch.net/test/read.cgi/classical/1192278966/
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 04:20:00.10ID:b7tGczw9
>>867
グラモフォンへの録音がボックスでリリースされてるので評価は低くない
最近デッカから出したイザイの無伴奏ソナタを聴くと円熟に向かっているのがわかる
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 07:14:11.45ID:JRNqjn9k
いつもサンサーンスのコンチェルト聴きたいときはミンツだわ
と思って今つべ確認したらいきなりない…
何なんだろう夢でも見てたのかな
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 14:03:40.80ID:3CCLv+cs
リッチのカプリースはすごくいいと思う
アッカルドはRCA時代の録音はすごく輝かしい音でよかったけど、グラモフォ ン時代はなんか緩くなった印象
でも味があって嫌いじゃないけどね
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 15:05:26.24ID:CvFC8cmB
アッカルドはパガニーニ・コンクールの初代優勝者だっけ…?? >>866
本人曰く、パガニーニ専門みたいに称されて不本意だってインタビュー読んだ記憶があるわ
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 18:29:04.39ID:b7tGczw9
>>872
アッカルドはパガコンの第五回優勝者(第四回では優勝者なしの2位)
パガコンの第一回は入賞者なし
第二回は優勝と準優勝なし
第三回でパウクとプーレが同着優勝したのが初優勝者
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 12:13:16.75ID:l3aXv1mi
>>872
あれだけパガニーニ録音しといてそれはないわw

ブルッフ全集でもお世話になってるけどな
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 21:25:15.77ID:3LIz82KY
パガニーニの演奏を聴いて証言してる記録ってどんなのがあるの?
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 22:42:32.86ID:OilsU9bt
ベートーベンは耳が悪化しててパガニーニ聴きに行けなかったのだろうか、
それとも最初から興味なかったのだろうか?

どうも後者な気はするが
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 17:58:03.97ID:eanIQG56
>>881
千蔵八郎の「大ヴァイオリニストがあなたに伝えたいこと」を読め
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/16(木) 20:27:47.84ID:otli4dlI
カミッロ・シヴォリ「師事した中で最低のヴァイオリン教師だった」
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 20:18:27.38ID:vcU7ED+d
1829年、フレデリック・ショパンはワルシャワ音楽院を主席で卒業した。
この年の初夏、ショパンはワルシャワに来たパガニーニの演奏会に何度も出向いた。
パガニーニの演奏にショパンは深い感銘を受け、程なく「パガニーニの思い出」を
作曲したのである。
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 17:40:07.81ID:DnvAv2F8
ほう、史上最高というのは嘘じゃなかったか
でも、もっと証拠出すべし
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 00:27:26.58ID:e2N0aWNN
>>884
ショパンとリストで感動のしかたが違うのが面白いな
ショパンは「パガニーニの思い出」を書き
リストは「パガニーニ超絶技巧練習曲」を書いたわけだ
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 02:00:39.85ID:twfENRCC
ロッシーニもパガニーニがらみでなんか書いてただろ
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/19(日) 18:28:24.45ID:JRFq7tAn
>>886
リストがパガニーニの影響を受けて書いたのは『パガニーニによる大練習曲』だよ。『超絶技巧〜』じゃない。
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 01:22:50.60ID:Mrb2Em2e
wikipediaより引用↓

パガニーニの『24の奇想曲』やヴァイオリン協奏曲の中から6曲を抜粋し、
ピアノに編曲したものである。

一般に演奏されるのは改訂版であり、初版を『パガニーニによる超絶技巧練習曲』、
改訂版を『パガニーニによる大練習曲』(単に『パガニーニ練習曲』ということもある)と
呼んで区別される。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 19:37:14.54ID:HriTvOX3
たしかにこんな高温チェロで出るならヴァイオリンいらんな、チェロは楽器に対して斜めに弓使うんだな
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 13:21:52.82ID:ThNn0GEN
>>478
そうなの?
昔もそうだったの?
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 13:40:51.10ID:/Dj7BVPi
>>899
昔はヴァイオリンなんかなかった・・・
竪穴式住居を使っていた・・・
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 15:49:47.71ID:odNoyjYK
>>899
昔からそう
バイオリンは才能ある人は10代前半に演奏家としてほぼ完成するので
コンクール出る前に注目されてデビューしてしまう
コンクールに出てくる人はそこで見落とされた人か、
そのレベルに達してなかった人
0902名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 16:33:01.56ID:BzgQZl8p
20〜21世紀生まれでコンクール歴なしでデビューした人はどんな人がいるんだ?
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 17:54:13.23ID:ZdW5XqnG
>>902
ミドリ、ジョシュア・ベル、ヴェンゲーロフ、ムター、ミンツ、ギル・シャハム、その他大勢

超一流で有名コンクール出身はレーピン、クレーメル、アッカルド
パールマン、ズッカーマン、キョンチョンファのガラミアン三羽烏が
一応レーヴェントリットの優勝者だが、
別に優勝してなくてもデビューできてたたろう
0905名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 18:16:57.65ID:d8Hq+39n
プロのバイオリニストになるつもりはないけどコンクールに出る
というのはアリですか?
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 18:26:00.91ID:7roDHVhf
>>904
コンクール歴無しだとヤンセンやラクリン、ドゥメイとかもじゃね

目を付けてくれて楽檀に引っ張り出してくれてオケのソリストなどに呼んでくれる大指揮者や、一緒に競演でもと声をかけてくれる著名演奏家などの存在が不可欠だわな
それが中々困難なケースだとコンクールがその役割を担う
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 18:34:28.77ID:ZdW5XqnG
ルノー・カプソン、ヒラリー・ハーン、テツラフ、ツィマーマンもコンクール歴なしだな
エーネスやヴェンゲーロフはジュニア部門での優勝歴があるようだ
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 18:36:24.51ID:x4y3LQwu
>>902
ダイアナ湯川もそうだな
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 18:53:18.49ID:ZdW5XqnG
>>906
そういう人脈に恵まれない人がいるから
コンクールは必要だね

今だとユーチューブとかが最後の手段かな
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 21:13:55.24ID:ULNHS6ac
>>904
>超一流で有名コンクール出身

他に、
ジネット・ヌヴー
ダヴィッド・オイストラフ
レオニード・コーガン
ヴィクトリア・ムローヴァ
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/21(火) 22:53:42.50ID:ZdW5XqnG
>>911
ダビッド・オイストラフは26歳でヴィエニャフスキ二位から巨匠になったが
これは「巨匠クラス」のヴァイオリニストの経歴としては非常に珍しい
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 01:35:50.25ID:6oub5zAN
>>912
シェリング、ハイフェッツ、ミルシュタインもコンクール歴なし

その世代はコンクール自体があまりなかったような
とは言ってもシェリングはジネット・ヌヴーより少し歳上なくらいか
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 22:16:39.52ID:NKCXGyuE
>>799
皆川達夫さん亡くなったね
偶に控えめにヴァイオリニストの解説してた
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 17:42:17.62ID:6Sz3Alyt
最後に選んだのはヘンリク・シェリングのバッハ無伴奏だったんだね
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 18:36:46.19ID:FM6JbCq5
たろうとちさこは芸人レベル
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 18:51:24.11ID:hQaS3rzY
>>918
皆川さんシェリングがお好きだったのかな
自分もシェリングの無伴奏が一番好きなので最後の放送で聴けて嬉しかった
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/24(金) 22:40:32.74ID:5L6KxnRF
最期に誰の演奏を聴きたい?
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 10:18:47.38ID:bdO/vg2b
>>921
多分その二人はオケ奏者はムリ
上手い上手くない才能の有無って話じゃなくソリストとオケ奏者では求められる能力が違う…けど後者の方が圧倒的に枠が大きいから当人の意識としてはソリストになれなくて仕方なくオケにいるってのは多かろうけど
ごく少数ながらオケ奏者はムリでもソロなら(タレント能力というか純粋な音楽的能力以外の能力の助けによって)やれるってのがいる
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 01:37:20.79ID:i877IL2Z
この前ひまりちゃんっていう天才少女の
コンクールでのバイオリン演奏をユーチューブで聞いたけど、
パガニーニ弾きこなしててびっくりした。
彼女、渡辺茂夫さんの生まれ変わりじゃないか?
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 02:36:41.36ID:SPBW/CDS
七歳とかでバイオリンの難曲をガンガン弾いてるのは
どういう頭の構造してるんだろう?

一回聴いた曲は一発で覚えるのかな
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 10:42:25.60ID:SPBW/CDS
>>930
でも7,8歳だと流石に感心はしても感動まではしないな
そこはまだ教えられたように弾いてるだけで
まだ自分の音楽になってないのだろう
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 10:49:21.40ID:/ayFblCF
その点、夏帆ちゃんの演奏は感動するんだよねー
自分の音楽を持っているからね
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 11:15:11.24ID:r7qe6piW
映画のレッド・バイオリンに出てきた
修道院でバイオリン弾いてた男の子は凄いと思った。
あの子はその後、どうしているのかな。
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 13:05:17.25ID:BiFlvp1K
自分の音楽(笑)
鶴我さんも言ってたなあ
四重奏の解釈で揉めるときも、理由は何かといったら
「自分の好きなCDがそう弾いてるから」程度でしかないと。
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 13:12:32.71ID:/ayFblCF
>>936
>「自分の好きなCDがそう弾いてるから」

こういう自分の音楽に乏しい人だから、オケのトゥッティが向いている訳で
ソリストに無理やね

まあオケのトゥッティでも音楽的なアイデアが豊富な人はいるけど
たとえば堀伝さんとか
もとコンマスだけど、後年はトゥッティでしたね
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 15:20:40.67ID:Ig3r0Tlg
おまえが勝手に幻想と妄想を押し付けてるだけ(笑)
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 01:08:26.17ID:ObDpfwk2
>>933
つべにおちてるロシアだかで行われたコンクールの、彼女の演奏見たことある?
感動なんてもんじゃないよ。鳥肌。
誰か昔の演奏家がのりうつってるとしか思えないレベル。
二次予選のパガニーニも凄いけど、一次予選のチゴイネルワイゼンなんか、
ちらっと映った観客の人が涙ぐんでた。
7歳であんな悲しい音がだせるのが不思議。
渡辺茂夫に凄く似てる、、、、
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 02:21:10.03ID:tPyxe6K0
幼女好きの人は3ヶ月ほど前の書き込みと同じ人?
キモいんですけど…
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 03:05:11.00ID:FiWHCc/W
>>943
そういう目でしか捉えられない人の方が心を病んでるんだと思うよ

純粋に凄いからですよ
男の子でも凄い子出てきたら話題にするよ
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 03:56:20.33ID:ObDpfwk2
>>944
↑の演奏を聴いても「幼女」とか言っちゃう人はただの嫉妬だと思うよ。
演奏が完全に、
単なる上手い子供の演奏ではないことくらいこの板に来てるならわかるはずだし。
でもまぁ、気持ちはわかるかな。
もしバイオリンを弾くこの子より年上の人なら、
この演奏を聞いたら絶望すると思う。
ハイフェッツの演奏に、当時のバイオリニスト達が絶望したように、、、、
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 04:05:59.78ID:ObDpfwk2
個人的に生まれ変わりとか割とあるんじゃないかと考えるほうだから、
演奏を聴いてからずっと誰の生まれ変わりなのか気になってる。
誰だと思う?
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 09:26:54.07ID:tPyxe6K0
現在その年齢の方ならどう考えても「史上最高のヴァイオリニスト」には当てはまらないのだから、別スレ立てて語ってほしい
そもそも生まれ変わりとか頭おかしいとしか思えないし相手に失礼
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 11:17:07.43ID:AG3Epd9e
生まれ変わりワロタ
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 19:38:21.82ID:n5LzEG3+
>>940
あるよ
俺は大人と比べちゃうからね

このまま順調に育ってほしいね
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 19:47:44.36ID:8gqR6Vlh
あと10年かな
もしかすると5-6年後にはいけるかもね
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 19:53:39.21ID:8gqR6Vlh
>>934
夏帆ちゃんて>>225の人?
なんかメンデルスゾーンをエチュードのように弾いてる、、
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 20:00:01.42ID:8gqR6Vlh
メンデルスゾーンはこうでないとなあ
紙一重の差なんだけど、そこが乗り越えられないのだよね

ttps://youtu.be/WPi7LrQ1rNg
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/27(月) 23:56:40.43ID:n5LzEG3+
>>953
え?
だってそのレベルじゃないと世界の檜舞台に立てないでしょ?
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 00:17:25.96ID:zaWNsYWe
うん、将来オーケストラの第二バイオリン奏者の為のスレじゃない
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 01:29:59.16ID:R85VWrof
ひまりちゃんは将来ハイフェッツみたいになるだろうから、
あながちスレ違いでもないと思うがね。
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 02:13:51.97ID:GR5a1QXO
>>958
それは未知数だな
今は「テクがよくて先生に教えられたようには弾ける」というとこ
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 08:20:55.08ID:/Y05HgBw
>>955
ハーンと同じレベルでなくても全然世界の檜舞台に立てますよ

ハーンは世界的なソリスト中のほんの一握りのトップに相当するのでね
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 08:36:49.76ID:pn8PGr4W
幼女の話ばかりする奴はキモイな
基本的にに一流になった人の話するスレだからな
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 08:42:42.46ID:EfdcdE7g
オイストラフ子って大成しなかったのかなパパとの共演でしか聴いた事ない
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 10:00:12.83ID:IsNTQQLA
ひまりちゃん、技術は突出しまくってるけど表現力や音の掴み方にずば抜けたセンスを感じない
面白みがなく色がなく無機質だし弾いてる姿も無感情のロボットみたい
他の子数人は音色技術がひまりちゃんよりビハインドでも表現力豊かで天性の才能で演奏出来てる

ひまりちゃん批判ではなく凄い緻密で完成度高いけど大人になった時に行き詰まるタイプの演奏だわ
フィギュア選手にもこのタイプがたまにいる
他の子達は技術は遅かれ早かれ追い付くからその時にどうなるか
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 11:30:44.90ID:rPZHDJlg
>>962
父ほどではないが、ヨーロッパのどこかの音楽院で教授とかやってる
日本人で支持者した人もいたはず
あんな父親もった不運....自分ならほんと呪うわw
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 12:30:02.88ID:dCpwkW3y
>>963
どんな天才でも7歳の頃はこんなもんでしょ
12歳でこれだとプロオケヴァイオリン奏者コースだが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況