X



2020は東京オリじゃねえ第18回ショパンコンクールだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 18:49:02.22ID:BJ3pIWsR
いいか、2020年と言えば、何だ??wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京オリンピックじゃねえぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

第18回ショパンコンクール(コンペティション)だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただ、アジア圏からの応募が半数以上だってよ、アジア圏はもう要らねえよな??wwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいか、下記のような5chの底辺どもよ、今年(2020年)の第18回ショパンコンクールについて思うところをどんどん書き込めwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


・低身分(平民を含んだ下層身分)wwwwwwwwwwwwwwww
・低学歴(MARCHニッコマ、KKDRなど)wwwwwwwwwwwwwwww
・30歳以上のソルジャー要員(使い捨て採用)のオッサン・オバサンwwwww
・40歳以上の労働契約で働いてるジジイ・ババアwwwwwwwwwwwwww
・現業労働者wwwwwwwwwwwwwww
・非正規社員wwwwwwwwwww
・パート、アルバイトwwwwwwwwwwwww
・無職(犯罪者予備軍)wwwwwwwwwww
・ひきこもり(犯罪者予備軍)wwwwwwwwwww
・3K労働者wwwwwwwwwwwwww
・委任契約業務、フリーランス、個人事後湯主でも底辺従事者wwwwww
・その他
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 18:55:34.84ID:PRjvQj/I
ショパン国際ピアノコンクール、応募者半数以上はアジア人 日本からも90人超
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200106039549a&;g=afp


世界的ピアニストへの登竜門とされるショパン国際ピアノコンクールに今年、500人以上という記録的な数の若手ピアニストがエントリーしており、その半分近くがアジアからだという。日本からも90人超がエントリーしている。主催者が2日明らかにした。
 1927年に始まったショパン国際ピアノコンクールは5年に1度、ポーランドの首都ワルシャワで開催され、今年で18回目となる。

出場資格の年齢制限は16歳以上30歳以下。
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 21:59:50.40ID:PRjvQj/I
日本からも90人超って
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 22:47:12.51ID:zCkx8A1I
ポーランドは先の大戦でドイツに侵攻、分割されたもんだからドイツやその同盟国を異様に敵視してる。勿論日本も。何故ドイツ系や日本人がなかなか入賞出来ないのか、分かるだろう。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 23:24:00.84ID:UldsQ1IP
反田っての出るのかなーー?
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 00:02:31.99ID:7MPjfWsF
ポーランド系カナダ人のヤン・リシエツキには是非出て欲しい。
もう世界的に活躍しているが、とてもハンサムなのにシャイで控え目な音作りをする。
一般のファンはなかなか評価しないが、審査員の琴線に触れるピアニストだと思う。


世の中政治的には燻り始めたが、リシエツキの様な謙虚な音楽性が世界平和に寄与できる。
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 00:09:08.45ID:AKu6Aq1G
日本のキモヲタ顔の牛田って出るかな
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 00:11:59.34ID:AKu6Aq1G
18番って、日本だと「オハコ」とか、ピッチャーのエース番号の特別な意味ある
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/11(土) 18:19:39.07ID:F+lV0hUK
誰が出場だ?
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 08:08:31.28ID:FAvMaKSk
アインシュタイン「モーツァルト判らん奴は、神秘的な感情と無縁で死人に等しい」
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 19:51:02.32ID:5IachJaf
コンクールに出るだけでも大変なんですね〜
オリンピックに出るようなもんですかね〜
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/12(日) 21:56:57.13ID:5YNXuljp
予備予選ってのがあんだろ

ピアノの森の反田ってのは出るのか?
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 00:33:58.52ID:fHT2SeiJ
日本からのは、ほとんど予備予選で消えるよwwwwwwwwwwwwwww
アジアであと多いのは中国と韓国だろうなwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ、アジア枠でも作らねえとwwwwwwwwwwwwwww

ハーヴァード大学もアジアからの大量応募を落とすために対策してるしさwwwwwwwwwwwwwww
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:15.31ID:Gl7Ak98t
ま、5chクソゴミにはショパンコンクールなんてどーでもええのかなwwwwwwwwwwwwwww
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 10:29:21.72ID:wmp0BSNF
予備選免除の牛田は出るでしょうね
藤田マオも免除の権利あるけどチャイコんで2位とったからもう出ないかな
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 17:31:04.13ID:iTnolYk4
この前、ロンティボーで優勝したオッサン顔のやつ出るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 18:53:58.43ID:yVWx8fZ7
ピアノ始めてそろそろ4年だし適当なコンクールで優勝して妻や子供たちにいいところ見せたいがショパンコンクールはちょい難しそうだな
他に何かいいコンクールはないかな?
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 20:06:33.57ID:i7C5Dae0
やはり狙うならショパンでしょ
課題曲はショパンばかりで
受けようとする人にとってたぶん弾いたことがある曲ばかりだから準備もラクよ?
現代曲もバッハも無いしwww
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 20:12:42.15ID:iTnolYk4
確か、反田とかいうのはショパンコンクールに出場するみたいなこと言ってなかったか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

出場だけじゃねえ、優勝宣言もしてなかったか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 20:14:50.17ID:kFJq5fKA
>>18
ジョークは真面目に書いたら駄目。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/14(火) 20:26:34.47ID:iTnolYk4
調べたら、「牛田ってのは浜松国際ピアノコンクールで2位だったんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃ、ショパンコンクールでもせいぜい入賞するくらいの実力だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 05:10:45.46ID:fnxQ0ts8
明日のショパンアジアで3人が予備選参加の資格を得る
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 10:30:31.92ID:T242B/RJ
過去日本人の入賞って中村紘子と小山実稚恵と内田光子の3人だけ?
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 12:49:09.50ID:2yozy+oP
6位以内の入賞者
1965中村4位
1970内田2位
1975ナシ
1980海老5位
1985小山4位
1990横山3位 高橋5位
1995宮谷5位
2000佐藤6位
2005関本4位 山本4位
2010ナシ
2015ナシ
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/15(水) 21:18:39.06ID:Ww5aJJxm
優勝宣言してる反田が、出場するのか?
twitterには、その動向がゼロ
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 03:15:02.93ID:XBRAqpqu
反田はこの時期にポーランドに留学中
ってことはショパンコンクール狙ってるんでしょ
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 08:39:34.64ID:QFA8yFEH
反田は今さらコンクール優勝歴は要らんだろ
すでに売れてるのだから
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 10:12:59.46ID:KOgf8IZ3
ショパンコンクールは別格
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 10:13:25.58ID:etWfh9d6
予選敗退したら却ってイメージダウンになりかねない。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 12:24:53.42ID:wpOmI8D8
小林愛美もファイナルまでいったけど
順位つかなくて
「なんだその程度か」扱いだったしな

すでに売れてる人がコンクールを受けるものではない
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 20:36:08.75ID:6N169Mas
反田はTVかどこかでショパンコンクール優勝宣言してるから、優勝すればオモロイwwwwwwwwwwwwwww

出来るのか?wwwwwwwwwwwwwww
それとも、サッカーの本田ケイスケと同じ口だけか?wwwwwwwwwwwwwww

つっても、反田って日本音楽コンクールを高校生で優勝してんだろ?wwwwwwwwwwwwwww

まーー、見てみてえなwwwwwwwwwwwwwww
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 22:40:39.62ID:wtsLucDO
既に国内コンクールで優勝していて、更にショパンコンクールで優勝する
って女子プロゴルフの渋野日向子みたいなもんだな。
しぶこは全然優勝なんか考えてなかった無欲の勝利だったが、反田選手そんなにうまくいくかな。
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 23:19:12.17ID:AZYsMFmG
これを言うのは二度目ですが、ヤン・リシエツキがショパン・コンクールで優勝したら世界平和である証拠になると思います。
さりげない人が、囁くようにショパンを弾いて
コンクールで認められると言う夢を見ているだけですが。
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 23:28:46.80ID:I7GJBdAq
反田ってのは明確に優勝宣言はしてねえけどさwwwwwwwwwwwwwww

確かTVで、こう言ってたwwwwwwwwwwwwwww

「長いショパンコンクールの歴史の中で、日本人が優勝していないのはあってはならないこと。誰もやらない/出来ないなら、自分がやるしかない。」みてえなことをwwwwwwwwwwwwwww

だから、まー、出るなら応援してやってもいいwwwwwwwwwwwwwww

牛田に優勝は、ゼッテー無理なミッションwwwwwwwwwwwwwww
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 05:09:38.48ID:Lzv/rYko
BSで反田のショパン聴いたけど小林愛実のほうが上手いぞ
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 08:32:17.66ID:/ZMwVgKY
昨日のショパンアジアで
古海、進藤、黒木が予備選参加の権利を得ましたね
進藤さんてまだ17歳なのにかなり有望みたいですね
古海さんは2回目の挑戦か…
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 10:22:09.45ID:AsvRqr9+
>>37
優勝宣言とまではいかないけど、かなり他の日本人参加者を見下ろした発言だな。
まあそれくらい自信家のほうがコンクールには向いてるかもしれんが。
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 13:09:22.96ID:+Ao0k7w6
反田では2万%ムリだけどなwww
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 17:45:11.37ID:RZXJz6nn
小林愛実ってのカーティスに入学できたんかwwwwwwwwwwwwwww
じゃ、才能は認められてんだなwwwwwwwwwwwwwww

でも、コイツ、アーティキュレーションに問題あるわwwwwwwwwwwwwwww
ピアノの鍵盤を押す圧が弱すぎwwwwwwwwwwwwwww

こういうオンナがいるから、ホロヴィッツとかは、「オンナごときにはピアノは弾けない」とか言うんだよなwwwwwwwwwwwwwww

筋トレでもしろwwwwwwwwwwwwwww
弱々しいwwwwwwwwwwwwwww
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/17(金) 20:53:26.40ID:uBq4E+Ei
wが多すぎ
バカなのかしら
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 02:10:12.24ID:zJ5e88J/
>>44
コイツ、無職クソゴミ低学歴に確定wwwwwwwwwwwwwww
しかも、コイツ、30歳越えてて加齢マジ臭くせえwwwwwwwwwwwwwww
ま、そういう5ch底辺に特有、低IQのワンパターン思考wwwwwwwwwwwwwww
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 09:34:13.99ID:AE3XPpgi
やっぱり美女に優勝してほしい。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 15:54:16.11ID:u/zLUr48
WWWᏔWWWWWWWWW爆
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 18:44:18.43ID:eYHtiywV
ま、ホロヴィッツが、「オンナごときにはピアノは弾けない」とか言
ったのは、単に体力面のことだけじゃなく、知能やIQの面においてのこともなんだけどなwwwwwwwwwwwwwww
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 21:21:29.51ID:AhHfKtx0
そういや、ホロヴィッツは東洋人もピアノは弾けないって言ってたなwwwwwwwwwwwwwww
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 21:42:39.90ID:eLWo6/f6
>>31
5年に1度と他のコンクールよりも長いし
有名ピアニストをやはり1番出してるようだしなあ
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 22:11:28.92ID:acuFKTUg
>>51
でもダン・タイソンとかブーニンとか、その後あんましぱっとしないね。
ユンディ・リーも最近どうしてんだか。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 22:28:27.91ID:qQCFO3Zx
ショパンに限らず1980年以降のコンクール優勝者は誰もパッとしてない
ベレゾフスキーが若干ましなくらい

パッとしてるルガンスキーは一位なし二位で、
その他アンスネス、キーシン、ランラン、ユジャは有名コンクール優勝歴なし
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/19(日) 23:21:41.79ID:eLWo6/f6
トリフォノフはけっこういいのでは
ショパン国際コンクールも3位だし
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 04:28:33.60ID:K+inQy6M
古海行子は予選突破して結構上まで行くのではないだろうかとブログに書いてる人がいる(笑)。
古海の高松国際優勝やパデレフスキ二位の記事での浮かれっぷりがウケるが、ピティナ特級本選で3位だったの時は『信じられない、ぶっちぎりで優勝だと思ったのに』と不満タラタラで笑えた。
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 07:53:13.20ID:Jh8R3mEt
同じショパンアジアで予備選参加が許可された17歳の進藤実優のほうが期待大かも
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 21:37:34.08ID:BnL8wAgO
ま、確かにショパンコンクールって10代で優勝しねえと意味ねえかもなwwwwwwwwwwwwwww
20代で優勝とか、遅すぎの感はあるわwwwwwwwwwwwwwww

例えば、芥川賞が20代前半までに受賞しないと意味ないようにwwwwwwwwwwwwwww

しかし、アルゲリッチっていうの、1960年に出てポリーニと戦えばよかったのに何で出場しないで1965年に出場してんだ?wwwwwwwwwwwwwww

DGからデビューしたのが1960年だから、あえて出場しなかったんか?wwwwwwwwwwwwwww
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/20(月) 23:00:56.29ID:ADYoUdqN
審査員の良識があれば、ヤン・リシエツキが出れば軽く優勝だろうが、有象無象が蠢くショパンコンクールでリシエツキが勝つなんてあり得ないし、彼も鼻っから出る気なんてないでしょう。
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 06:36:48.17ID:j6psUZ5I
1960年頃のアルゲリッチはレコーディングを機に暫く演奏活動をやめようと思っていた時期でしょ
復帰を決めたのが4年後でエリコンにエントリーしながらも参加を見送って
65年のショパンで見事復活優勝
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 09:21:42.23ID:1GGdrmgU
1957年のジュネーブだったかでアルゲリッチ一位、ポリーニ二位なんてことがあったな
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 11:00:27.01ID:8h3Mi/V0
二位以下の人でその後世界的名声を獲得したケースってアシュケナージ以外で誰がいる?
内田光子はそのひとりに入れてもいいのかな。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 13:38:04.88ID:j6psUZ5I
80年に3次予選で敗退したポゴレリッチ
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 13:55:46.54ID:1GGdrmgU
>>61
ルイサダとゲルナーかな
最近の人だとトリフォノフ、ゲニューサス、シシキンあたりが
将来活躍すると思う
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 19:35:13.88ID:De3JmLz8
世界的名声というなら今のところ内田とポゴレリッチだけだと思う
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/21(火) 22:26:32.41ID:1GGdrmgU
しかしショスタコービッチがショパン弾いてるなんて
想像もつかんわ
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 00:23:20.91ID:3F0yv9qB
>>62
「彼は天才よ!」とアルゲリッチに言わしめた人。
第10回ショパン国際ピアノコンクール(1980年)で最終選考に残されなかったことに
抗議しアルゲリッチは審査員を降りてしまった。

そんなポゴレリッチ(ポゴレリチ)は東京では特に根強い人気があり日本の中では
とび抜けてチケットが売れているようだ。独特の世界観の演奏で好き嫌いが分かれるが
一度その魅力にハマった人はポゴレリッチの演奏会の常連となる。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 01:20:02.28ID:MDTtqJzc
タチアナ・シェバノワって1980年の二位だったが、もう亡くなっているみたいだ。
世界的名声とまでいかなかったかもしれないが、ロシア美人で日本でもけっこう人気あったと思う。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 07:04:55.07ID:8ELAypBh
>>63
そんなはずないやろ
クソ耳

トリフォノフ以外は全部ハズレてるわ
ボケ
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:37.78ID:3F0yv9qB
>>69
そうだよなあ。

書きたかったこととはそれなりの年齢になったら個が確立していて
聴く者に何これというようなものが存在しているのどうかが重要かと思ったり。

おととしポゴレリッチと鬼才と言われているアファナシエフを聴いて
若いピアニストにないものを感じた。
今は日本では指揮者として活動しているプレトニョフが去年ピアノリサイタルを
やってこれまた違った表現の素晴らしさを感じた。
ショパンコンクールに出る若い人らも年齢が高くなっても自分の演奏が
聴衆に伝わる演奏者になってもらえればというふうに思うなあ。
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:03.82ID:U06k41kY
今年5月は、3年おきの アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(テルアヴィヴ)の開催年。
ショパンコンクールを狙うなら、このコンクールのStage3Final(室内楽)を制した人でないと、ショパン・コンクールでの入賞望みは薄い。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 09:48:16.25ID:Y/7HoQ4u
>>70
ふん、見てな
俺が「売れる」と言ったピアニストは大体将来売れる

そこらの評論家より当たるからな
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 10:02:28.83ID:dkHYou1Z
どっちが正しいかはしらんが、>>70の書き方は無礼だな。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 10:08:53.58ID:U06k41kY
>>72
追記
2020年のショパン・コンクールよりも
2025年のショパン・コンクール のほうが、余程 激戦だろう。
室内楽演奏を持っていない ショパン/チャイコフスキー両コンクール。
本選向け現代音楽委嘱作品(初見もの)短時間で仕上げないと、エリザベト王妃国際音楽コンクール。
今年2020年を逃すと、2025年は他のコンクールの優勝者・入賞者が犇めき合う。
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:55.15ID:IdXdbaPx
浜松2位の人がショパコンかチャイコン優勝するジンクスあるから今回のショパコンは牛田が優勝でしょうね
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 17:39:08.09ID:3F0yv9qB
前回ショパンコンクール優勝のチョ・ソンジンは浜松も優勝してなかったっけ
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 18:30:32.39ID:dfFocv/x
ところでジンクスってネガティブな意味に使うのよね
優勝できないというジンクスならわかるけど
優勝するジンクスとは言わない
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 19:55:44.49ID:L8ouG44o
チャクムルに満場一致で完敗してた牛田がショパン優勝とかありえんwww
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 20:23:03.62ID:a90InfpX
でもチャクムルのショパンはなんか変わってるよね
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/22(水) 20:28:06.79ID:0VsRcXZ/
俺は、反田が出るなら応援してやってもいいwwwwwwwwwwwwwwww

反田って藝大中退、モスクワ音楽院中退だっけ?あまりに自分の感性だけに従って野放図に勝手気ままに生きてる感じがしてイヤだがwwwwwwwwwwwwwwww

それでも、高校生で日本音楽コンクールピアノ部門1位は、ま、フツーは無理wwwwwwwwwwwwwwww
高校生の時には才能はあったってことだろwwwwwwwwwwwwwwww

まーー、てめえで好き勝手やってるだけだと才能は開花しないとは思うwwwwwwwwwwwwwwww
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 10:33:17.88ID:I+7zclJp
>>73
こっちの耳も当たるんでね
そこらへんの評論家より当たるからな
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 11:02:21.69ID:w3Pk4wBK
>>82
よし、勝負だ
ひょっとしてお前ジジイか?
見届ける前に御陀仏かもな
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 12:32:04.53ID:u/wjBkRY
前回のショパンコンクール配信を聴いて1次予選〜3次予選までの通過者を全員的中させた私は
聴く耳があるわよね?
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 14:44:47.70ID:0+qabzSh
>>84
そのくらいはできる
自分もショパンやチャイコフスキーの本選出場者は
一人外すくらいで大体当てられる

優勝者は価値観の相違がでるからなかなか難しいけど
上位三人くらいは当たる
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 16:14:05.27ID:NJlGRbzU
ブラームス Op.25 Op.34  R・シューマン Op.44
フォーレ Op.89 Op.115 
を掌握していて。
ベートーヴェン ピアノ協奏曲 Nr.2:1:4で勝負をかけている実績のある人が、ショパンコンクールの上位3人の枠に入ったら良いですよね。
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 16:21:59.19ID:aqUA4waW
日本語でお願い
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 16:52:10.04ID:NJlGRbzU
>>86 >>87

端的に云ったら、
ピアノ独奏曲・協奏曲 モノは、得意。
しかし、”室内楽においても”ピアニストが主導権を握ろうとする人は 優勝も入賞もできない。
室内楽の不得手な人は、入賞できない。
リート歌手との 程よいバランスを取れないピアニスト の入賞もない。
ということ。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 20:16:11.19ID:Xv/KLj53
アルゲリッチは室内楽も得意たけどね
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 20:53:24.24ID:NJlGRbzU
>>90

リート歌手との共演(競演)が、実現していない優勝者でもあるよね。

チョ・ソンジンは、マティアス・ゲルネとウィーン国立歌劇場のリーダーアーベントに出演しているけど。
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 21:04:32.64ID:NM7tPPkp
他との共演ってそんなに大事か?
基本はあくまでもソリストとしての能力が最重要だろ。
若いころはソロばかりでも、ある程度年が経てば自然と室内楽に入ってゆく人が多い。
コンクールの段階で協調性だの気にしてると、パスばかりでシュートを打てない日本サッカーみたいになってしまうぞ。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 21:18:35.71ID:NJlGRbzU
>>92
ショパン・コンクールも 2019チャイコフスキー国際コンクールみたいに
第1位が1人 第2位が2人 第3位が3人。
かつ その第3位が、もうどこのコンクールも上位入賞が望めないコンクールになるなら、それはそれでいい。
2019年チャイコフスキーコンクールのように:第1位・第2位の3人は、まだ他のコンクールを目指せる適齢期。
第3位の3人には、あとがない か 終わった のように。

これからは、協調性のあるチームワークの保つことができる覇者の時代。
それは、エリザベト王妃国際コンクール。課題曲が現代音楽だから 協調性がないと 新しい協同作業ができないのだから。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 22:22:23.69ID:CQ8MvhdS
ま、ピアノも一種のスポーツみたいなところはある
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/24(金) 07:15:46.76ID:DknQONN2
70年2位の内田光子は歌曲の伴奏にも積極的
CDも2枚出してるし1枚はグラミー賞獲ったでしょ
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/24(金) 23:46:58.85ID:crKhKkRO
反田って桐朋中退だったんかwwwwwwwwwwwwwwww

ま、じゃ、役に立たねえ学歴だwwwwwwwwwwwwwwww
桐朋って、基本、コンクールで勝つ技術を習得するとこ、目標は日本音楽コンクールとかだろwwwwwwwwwwwwwwww

高校生のときもう優勝してんだから意味ねえ、何で桐朋なんか行ったんだ?

例えるなら、高校生で司法試験に合格したヤツが私大の法学部に行ったようなもんwwwwwwwwwwwwwwww

意味ねえwwwwwwwwwwwwwwww
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 03:46:35.72ID:EwIuBDih
牛田智大のショパンP協1番を聴いてきた。
上手いし音も綺麗だし、繊細さも力強さも併せ持つ。
ブラインドで聴いてショパンコンクールの上位入賞者だと言われても恐らく誰も疑わないだろう。いいピアニストだね。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 21:03:17.89ID:eLqKRLmc
>>98
ショパンコンクールって、優勝以外は敗者なの知れよwwwwwwwwwwwwwwww
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/26(日) 21:50:03.71ID:n5kTDfVB
>>99
1970年の時は、入賞はしていないけど
エマニュエル・アックス がいるよ。
ベルナルド・ハイティンク引退公演のソリスト(マレイ・ぺライアの代役だとしても、ハイティンクの引退公演のピアニスト)

1980年の時の入賞者枠に漏れている人に
アレクサンダー・ロンクイッヒAlexander Lonquich 
イヴォ・ポゴレリチ:有名にしても。。
Alexander Lonquich:福島原発を機にもう来日公演してないと思うけど、いろんな公演で海外に呼ばれているよね。

1965年の入賞者枠外に ゲンナジ・ロジェストヴェンスキーの奥様:ヴィクトリア・ポストニコワ がいるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況