ブラームスの名曲といえばもちろん (2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 07:37:47.91ID:ro1bUmiL
>>40
>>はなんなの?何書いているんだか
さっぱりわからない
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 12:12:59.18ID:EvnFd2Wt
ブラームス交響曲3番3楽章
ヴァイオリンとピアノ版に編曲しました。
分りやすく書けたと思います。
ブラームスの名曲といって良いと思います。
https://youtu.be/tS5Ke7kjmFw
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 13:25:49.08ID:2NIrEwqd
>

> >>
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > ブラームスはモーツァルトを神の様に崇拝して居たのにな。
> > > > >
> > > > > まぁ、B型AB型O型って頭が異常に悪いから。
> > > > > それがブラームスを侮辱してるって事が解らん阿呆だもんな。
> > > > >
> > > > > ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た。
> > > > > ベートーベン聴く奴は、憎悪属性って事が解る。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 13:55:04.79ID:qdONboKp
>>43
馬鹿披露するのが趣味だとさ
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/12(水) 19:56:54.38ID:CRYNf+gr
音大生が音楽を知らない理由

「彼らには決定的に時間が足りない」のじゃないかと思います。

「人様が演奏しているのなんか聴いている暇があったら練習しなくてはいけない」のだと。

「1日でも練習をサボったらそれが聴衆にわかってしまう」と言ったのは、ピアニストの誰だったか・・・。晩年のホロヴィッツだったかもしれません。

卑近かつ低次元な話で申し訳ありませんが私も30代末から十数年間ピアノ教室に通いつつ練習していましたが趣味とはいえ発表会の前、数か月は余暇はすべて練習に費やしました。(それにしては「ヘボ」でしたが)

そんな私でも「一日でも練習をサボったら、二日分後退してしまう。」と脅迫観念に囚われたものです。

ましてや、プロともなれば1曲を仕上げるのに、数か月いや年単位でしかも1日じゅう寝食を忘れて練習が必要でしょう。そのプレッシャーたるや如何ほどのものか・・・。想像するだに恐ろしい。
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/12(水) 19:57:17.93ID:CRYNf+gr
たしか内田光子さんだったと思いますが「1日8時間は」とインタビュー記事にあったような記憶が・・・。

でも、この辺のプロ事情は文献などで貴兄の方がよほどお詳しいことと推察いたします。

また「音楽家」がiPODの音に”いい音ね”って簡単に感激するのは実は彼らなりのリップサービスで真意は「プロでないあなたたちこそ音楽をほんとうの意味で楽しんでいるのね!」ってことでしょうか。

私も先生から「生徒さんこそいろんな音楽を知ってて楽しんでるのよね〜」ってマジで言われたことがあります。

そうなんです!彼らは自らが演奏するジャンル以外の音楽に関しては無知であることを強いられているのです。

しかも、最も多感な時期にず〜っと。これも「決定的に時間が足りない」からでしょう。

また「彼らは客席でどう聞こえるかはあまり気にしていない」も、たぶん違うような気がします。

彼らの関心事はただただ「自分の演奏が聴衆にどう聞こえ、かつ訴えかけるのか」では、無いでしょうか。

何しろそれが「プロがプロたる所以」なのですから・・・。

ここでも「一日でも練習をサボったら聴衆にバレてしまう」という苦悩に満ちた告白が思い起こされます。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/12(水) 19:57:53.93ID:CRYNf+gr
ハイエンドDACは不要に? ( オーディオ ) - ゴルゴ平蔵のブログ 2019/6/15
https://blogs.yahoo.co.jp/tiromie/41311413.html



D10を始め定評のあるToppingからフラグシップデスクトップDACの【 D70 】が新登場!!

その魅力の一つとして旭化成エレクトロニクスのフラグシップモデルAK4497を採用しているところがあげられます。

VELVET SOUNDTMテクノロジーを採用した新世代のDACでそれを贅沢にも片チャンネルに1個ずつ使用。その他の細部にもこだわりがありフラグシップとメーカー担当者が絶賛したのも頷けます。

個人的には出力が2系統、RCAとXLRあるとこも使い勝手がよさそうで、多入力と相まって魅力的に感じます。

ワンランク上のサウンドをお求めの方はぜひお試しください!!

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=143303697


PC これ 1万2千円アンプ トーマン75 好きなスピーカーでオーディオは完結ですね。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/12(水) 21:03:45.27ID:b/vP/XBq
5
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/12(水) 22:33:25.48ID:0lQ8cWcx
ハンガリー舞曲集(オーケストラ版)。これにつきる。

交響曲とか屑
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 01:01:20.93ID:F21xSD1Q
ブラームスの信者を装うた、
ブラームスツラ汚しスレッドだな。
速く自殺してくれや

> >>
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > ブラームスはモーツァルトを神の様に崇拝して居たのにな。
> > > > >
> > > > > まぁ、B型AB型O型って頭が異常に悪いから。
> > > > > それがブラームスを侮辱してるって事が解らん阿呆だもんな。
> > > > >
> > > > > ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た。
> > > > > ベートーベン聴く奴は、憎悪属性って事が解る。
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 01:01:38.33ID:F21xSD1Q
>>

> ブラームスの信者を装うた、
> ブラームスツラ汚しスレッドだな。
> 速く自殺してくれや
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > ブラームスはモーツァルトを神の様に崇拝して居たのにな。
> > > > > >
> > > > > > まぁ、B型AB型O型って頭が異常に悪いから。
> > > > > > それがブラームスを侮辱してるって事が解らん阿呆だもんな。
> > > > > >
> > > > > > ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た。
> > > > > > ベートーベン聴く奴は、憎悪属性って事が解る。
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 14:18:44.65ID:vtpPikNw
>>52
コピペも満足にてきず、
結局な〜んにも 伝わらないわな
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 15:12:31.38ID:F21xSD1Q
スねまくりだな!
お前ごときに普遍の音楽は判らんわ。
大袈裟デタラメベートーベンで喜ぶフリしとけば良かったのに、
悔しさを攻撃に代えてブラームスやら何やらまで侮辱し全てを失うゴミ屑


> ブラームスの信者を装うた、
> ブラームスツラ汚しスレッドだな。
> 速く自殺してくれや
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > ブラームスはモーツァルトを神の様に崇拝して居たのにな。
> > > > > >
> > > > > > まぁ、B型AB型O型って頭が異常に悪いから。
> > > > > > それがブラームスを侮辱してるって事が解らん阿呆だもんな。
> > > > > >
> > > > > > ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た。
> > > > > > ベートーベン聴く奴は、憎悪属性って事が解る。
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 15:28:44.19ID:vtpPikNw
>>54
なになに?
この人 人?
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 18:00:49.52ID:F21xSD1Q
今日もモーツァルト判らん奴は生きる価値の無い1日。
ベートーベンが音楽そのものに嫌悪を抱いて居た様に。
明日もモーツァルト判らん悔しさでとち狂うウンザリする1日。人生!
笑笑笑。
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 19:02:26.03ID:CDYfQOwA
>>56
じゃあベートーヴェン聴こうか。
第5ならブロムシュテットなんだけど
ドレスデンとライプツィヒどっちがいいかな?
wwww
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/13(木) 22:13:33.49ID:qdUlhqb8
               ,...-‐ '"~゙" ‐-.、
               /:::::: ..:::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::: ..::::::::::,、,__,、、∞=R
           /::: ::::::::::::::、'"´       `Y,
         .,./:::::::::::::::::::::i          iヽ
         .):::::::::::::::::::::::!          .}::i
         、'::::::::::::::::::/., -‐- ,,,,ノ.i,,,,,,,___  }:::::i
         ヽ:::::::::::::::i  -モヲ::::::ノ ヽfユュ〉 .}:::::::i
         .}::::::::::::::/:.   "~/::::  i\"~ .}::::::::i
         ,!:::::::::::::i::::     /    }   .ノ::::::::i
         ヾ_,、::::::i:::: ::.   ' "゙`‐'´、  i::::,::ノ
           ,-‐iヽ:: ::   _, ,__-_,,    i`´
         _/: : ヽ\:: :    ゛"゙ ´` .,/
       _,-‐': : : : ::i:::ヽ \::.  "゛~゛" /
   _ , -´: : : : : : : : :ヽ::::ヽ `ヽ、,,__,,/、.i\
-‐. ´: : : : : : : : : : : : : : ヽ::::::`ヽ´::::::::::::::::`':::::`i
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ:::::::::::\:::::::::::/::::i:::}ヽ

「ベートーベン好んで聴くような奴には、未来永劫モーツァルト判るまい」(ショパン)
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/14(金) 03:57:41.90ID:b4Pqoo5/
>>58
ベートーヴェン好んで聴くけど
モーツァルトもブラームスもショパンも判りますよ
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 19:19:41.10ID:ZtOljDpJ
ブラームス「モーツァルトには完敗!!」

あんなアンダンテは自分には書けない!!
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 21:32:31.74ID:a/yfX6kj
>>50
禿同。
ブラームスのフルオリジナル曲ではないかも知れないが
外せない。

指揮者やオケもCD聴いていれば特定できるようになってくる。
「第5番」なんかは
「おもひでぽろぽろ」に使用してたのはDGのカラヤン指揮BPO
アップテンポで弦のアコースティックさが強調されているのですぐわかる。

「スカッとジャパン」で草野仁の登場回にバックでかかっているのは
テルデックあるいはシャルプラッテンのノイマン指揮LGO
実は俺が初めて聴いた「第5番」がこれだったので未だに耳に残ってる。
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 17:58:53.34ID:Kbs6Cplx
モーツァルト判らん悔しさで脳壊れた奴のチグハグな予防線?はったしょうも無い長文読もうぜ!↓
>
>
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。

> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
>
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 21:50:39.76ID:6Ub9A4//
>>62
その「ぜ」ってやめてくれないかな?
唾とんで、息臭いっす!
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 02:32:11.28ID:n820RYkJ
ブラームス「モーツァルト判らん奴に讃えられても何も嬉しくない!モーツァルトに乾杯!」
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 06:20:05.04ID:vFn2FHFS
>>64
早く自殺してくれやwwww
アインシュタイン馬鹿 口が臭い 奴!
  ,r'゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
 /::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::}
 {:::::::::r'"´         `ヽ:::::::{
 {:::::::::{            ';::::::}
 .';:::::/ _,,_      _,,,  ';:::/
  ハ::j "´ ̄``    '´ ̄`` !::h
  {ムリ  ィT::ァ‐、  ィァ::Tヽ ソ}}
 {ゝ{     ̄ ,イ  :.ヽ  ̄´  ヒ1
 ヾ_{     ´ .:  :{.     }糞スレに相応しいAAだぜwイヒヒヒ
    !     ( ,、 ,、 )      !´
   ',            
        rrrrrrri > .           
         , ̄  ̄、ヽ._ノ              
      ヽ---一---一´
  /               ̄ ̄ \
  | |                  | |
  | |                  | |
|⌒\|                  |/⌒|
|   |        |          |   |
| \ (                 ) / |
|  |\____________人_________________/ |   |   
|  |     ブリブリ!?ピゥー プッ!    |  |
           ??
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 10:53:12.29ID:n820RYkJ
> > > 貶してみたり、直後に、理解者だのほざいたり。予防線でもはってるつもりか?
> > > 確かに、これほど頭悪く、誇りの無いやりくちして、チグハグな長文書く様なゴミ屑にモーツァルトは未来永劫判らんって例になるよな。
> > >
> > > ↓
> > >
> > > >>386
> > >
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >
> > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > >
> > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 16:09:03.19ID:Lb0BD5KV
>>66
臭いよ
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 17:55:28.22ID:n820RYkJ
ブラームスもモーツァルト批判したお前らになんかに自分の音楽は聴いてもらいたくないと容易に推測出来る。
阿呆!死ね!
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 19:47:23.55ID:Lb0BD5KV
>>68
お前死ななきゃ
口臭すぎるから
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 14:49:20.12ID:t1H2f4GO
> こいつがモーツァルト判る奴か?
> モーツァルト判らん奴かで言うと
> モーツァルト判らん奴が確定な訳で。
> この糖質スコア自慢野郎とやらは、
> クラシック音楽に造詣をもってるつもりが、モーツァルト判らんと言う致命的欠陥を認めてしまった訳だ。
> 哀し過ぎだろ!
> >
> >
> > > ↓
> > >
> > >
> > > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 16:09:03.68ID:Zv5WLXi/
>>70
こいつは糖質スコア自慢君だと判断して連呼してあげればゴマかすかファビョるのどちらか
知ったかぶり系の引きこもり馬鹿なのだが
基本ネットなら何してもいいと考えているような人間性は最低のクズ野郎だ
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 20:23:36.49ID:KChodel7
> 糖質スコア自慢野郎は音楽に造詣あるつもりだが
> モーツァルト判らない。
> モーツァルト判るフリして居れば良かったのだが、
> 知能が低いのでモーツァルト批判を繰り返した。
> その結果!!
> かなり哀し過ぎる音楽に造詣ある猿マネ野郎でしか亡くなったのだ!
> モーツァルト判らん奴がウンチクやら楽譜自慢しても無意味!!
>
> ちなみにこいつがかつぎ上げてるブラームスはモーツァルト自筆譜を命よりダイジな宝モノにして居た。
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 20:26:37.85ID:XNHbsUp5
>>72
統合失調症だと 
告白してたぞこいつ
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 20:58:47.44ID:KChodel7
糖質スコア自慢野郎が
自分で統合失調症だって認めたの?
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 21:19:54.85ID:XNHbsUp5
>>74
そうらしいね
ご苦労さんwwww
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 21:55:51.55ID:KChodel7
鬱病とか精神疾患あったり
精神弱い奴て攻撃的だからなぁ〜

弱さを攻撃に代えてるからって、
甘くすると中東の奴らみたいにつけ上がるから、このさい一気に行くか!
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 22:14:45.47ID:XNHbsUp5
>>76
強がるのも大変なもんだ。
まだモーツァルト判らんとか意味ないくだらないことやってたんだあ?(呆)
みんながわかることがお前にはわからない
それだけよ  wwww
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 22:46:56.53ID:KChodel7
> 糖質スコア自慢野郎は音楽に造詣あるつもりだが
> モーツァルト判らない。
> モーツァルト判るフリして居れば良かったのだが、
> 知能が低いのでモーツァルト批判を繰り返した。
> その結果!!
> かなり哀し過ぎる音楽に造詣ある猿マネ野郎でしか亡くなったのだ!
> モーツァルト判らん奴がウンチクやら楽譜自慢しても無意味!!
>
> ちなみにこいつがかつぎ上げてるブラームスはモーツァルト自筆譜を命よりダイジな宝モノにして居た。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 22:49:27.65ID:KChodel7
> > > > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > > > メロディは所詮飽きる
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/12(木) 22:52:46.60ID:KChodel7
ブラームス「この糖質スコア自慢野郎は音楽に関わる事を辞めるべきだ。そして自殺するべきだ。」
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 06:06:35.56ID:QRi1owQG
>>80
そんなこと信じる人は
世の中存在しない
つまり、お前は死人だ
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 08:03:59.83ID:qD7QClzJ
ブラームスが生きてたら
そう言うと予測出来る。
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 08:36:25.37ID:QRi1owQG
>>82
煩悩の行く末の姿
皆さん、反面教師にしましょう!
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 09:03:22.41ID:qD7QClzJ
そりゃ〜ブラームスは誰よりも
モーツァルトを崇拝して居たからな〜

↑上の糖質スコア自慢野郎のモーツァルト貶しを聞いたら。
こんな奴は音楽聴くのを辞めるべきだと思うのは間違いない!
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 09:36:52.46ID:TsRc2mYh
と、精神病んだ怪物の
見解らしい
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 10:10:44.21ID:wVoAP5gJ
>>

> そりゃ〜ブラームスは誰よりも
> モーツァルトを崇拝して居たからな〜
>
> ↑上の糖質スコア自慢野郎のモーツァルト貶しを聞いたら。
> こんな奴は音楽聴くのを辞めるべきだと思うのは間違いない!
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 10:18:45.87ID:TsRc2mYh
>>86
哀れな!
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 14:22:29.78ID:X/gaqSdP
ブラームスはスケルツォ楽章がいいよね
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 14:38:36.48ID:ztWZkMu4
> > 糖質スコア自慢野郎が未来永劫ホンモノの音楽が判らん事確定した証拠!
> 今後は偽物の音楽で感動した気になる猿マネが確定した証拠でも在る!
> > ↓
> >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だ> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 00:14:33.75ID:veBx4vzO
音楽をやたらと難しいものにしたい謎の勢力はよくいるが、音楽なんていうものは、所詮は自分が楽しむ為のものだよ
俺はバッハもモーツァルトもベートーヴェンも、聴いていてとびきり楽しいし幸せだね
なら、それでいいじゃないか
芸術ってそういうものだよ
頭で理解したり、認識したり、誰かと分かりあいたいと思うのならば言語を覚えたほうがよっぽど早い

勿論、音楽によって言葉では言い表せない事は感じてる
ただ、それを他人に伝える事は不可能だ
何故ならば、言葉の向こう側にある音楽から感じるモノもまた、言葉の向こう側にあるからだ
音楽は、言語を使って他人と分かりあう事は不可能だ
言葉よりもとても簡単で、言葉よりもとても遠いところにある
それが、音楽なのだから
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 13:18:10.05ID:TIsp87Wj
糖質スコア自慢野郎とやらが
悔しさを攻撃に代えたんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況