X



サー・ゲオルク・ショルティ 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 08:24:55.80ID:sMYV3caZ
シカゴ響、ウィーンフィル、コヴェントガーデンなどで
コンサートからオペラまで幅広いレパートリーで多くの
名演を残したショルティについて引き続き語りましょう。

前スレ
サー・ゲオルク・ショルティ 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514968241/
0500名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 00:37:13.88ID:ueuYRuTz
バイロイトで失敗したのがその原因なのだ
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 05:15:45.86ID:3+gjZYwL
ユダヤ人だからドイツで活躍する場がなかったのは事実
BPOなどのドイツのオケからも客演の声がかからなかったし
0502名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 08:53:17.15ID:s/wxJ5WG
BPOに呼ばれなかったのはカラヤンに嫌われたからって話をどこかで聞いたな 本当かどうかは分からない
カラヤン死後はザルツブルク・イースターでBPO振ってるよね
0503名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 09:32:14.05ID:PlZawaoj
オーストリアだってゲルマン民族なのにユダヤ人のショルティを仕方なく受け入れた
ボスコフスキーがショルティを絞め殺してやりたい、と言った真意がわかる
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 10:18:01.17ID:JnVdMNGC
自分たちのペースで演奏できないVPOの苛立ちがよくわかるw。
BPOもカラヤンがというよりオケが嫌がったんじゃないかね。

しかしBPOと残した唯一の録音(だっけ?)というロシアアルバムの中の「禿山の一夜」はもの凄い名演。
0505名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 10:27:40.74ID:tRF23lk/
シカゴは、何となくだけど、音は出すけど歌わない感じ
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 11:00:30.12ID:QUUhEnBV
>>504
まだこのバカはLSOとの録音をBPOだと信じてる
ほんとうに救いようのない低能児だなw
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 12:36:22.70ID:IFR69J79
>>506
もう飽きたよ

>>504
あの録音が生まれた経緯ってなんでしょう?
当時デッカと縁のなかったベリリン・フィルの起用、10年近くお蔵入り
その間に同様なカップリングのアルバムを別オケで制作
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 12:53:34.67ID:Y6m2Dsi5
タワーのサイトによると演奏時間は下記のとおり

はげ山の一夜   BPO 10:32 LSO 11:08
ルスランとリュドミラ BPO 05:06 LSO 05:03
ホヴァンシチナ前奏曲 BPO 05:31 LSO 05:06

BPO 1959年 ベルリン、イエス・キリスト教会
LSO 1965年12月、1966年5月 ロンドン、キングズウェイ・ホール
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 17:09:36.01ID:iWa0kl/v
>>504
キングレコードのミスをいまだに理解できないバカがまだいたのかw
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 20:54:46.01ID:Uh8rEWn8
>>507
>当時デッカと縁のなかったベリリン・フィルの起用、
>10年近くお蔵入り

時系列で整理すると、
ショルティは1959年、BPOとロシア・プログラムを録音して、
デッカはそれをリリースせず、7年放置する
録音は、レイ・ミンシャルとゴードン・パリー
LP1枚にするには、収録時間が中途半端だった

1966年、ショルティはLSOと同様のプログラムで再度録音して、
BPOとの録音は、いよいよ出せなくなってしまった

結局、BPOとの録音がリリースされるのは1973年、品番はSPA
SPAはSXLなどと違って、デッカ・ファンでも認知度の低い、
廉価版レーベル ショルティには珍しいケース
0512名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 21:02:04.60ID:1I8IvjdA
なに想像だけでモノ語ってんのこいつら笑
0513名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/06(月) 21:20:48.61ID:e2J/sDlo
くやしいのうWWWWWWWWWWWW

くやしいのうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 16:22:32.81ID:ARfO8sJv
スッペ序曲集は溌剌としていいね
こんな軽音楽も録音していたなんて驚いた
しかもオケがウイーン・フィル
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/07(火) 17:23:33.65ID:1Ol0opG4
>>492
ショルティと頭突き世界一を争ってほしかった
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/11(土) 22:04:07.12ID:vT/75vV3
滑ってますよ
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 06:39:19.87ID:ADS1WZ7U
指環を完成してからもう55年もたつのか
それでもいまだに現役盤として通用してるんだからすごい
0518名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 09:47:55.50ID:A+tD+9we
良い演奏は100年経っても良い。
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 10:00:42.07ID:0X86rvlc
カルショーに指名されなかったらくすぶった指揮者人生しかおくれなかった
まさに幸運な指揮者だった
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 10:12:31.83ID:h7J55GVC
これだけの能力の持ち主だから何らかの業績は残せただろう
カルショーとの関係はビートルズとジョージ・マーティンの関係に似ているかも
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 15:35:03.10ID:30j9PkA8
もしショルティがロサンゼルス・フィルの音楽監督になっていたらどうなったんだろう
やはり最後はシカゴへ行く運命だったんだろうか
メータの指揮者人生も随分違ったものになるんだろうな
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 16:33:14.08ID:fwKP7Oh7
シカゴはユダヤ人が多く住んでるからオケを任された
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 17:53:19.14ID:qQrTN/3s
シカゴってそんな理由?
最近の映像見たら東洋人多くて昔とは別物とおもったけどさ
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 18:05:55.44ID:l5WHD19v
>>522
君の欠点は、なんでもかんでも
単純明快な図式で決めつけること
いい年して、情けない
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/15(水) 18:09:57.68ID:4vcxjW8P
シカゴはギャングしかいないごろつきの街
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 05:11:30.21ID:gk76v478
ショルティが常任になってからのCSOは荒っぽい演奏になったのは確か
ライナー時代とはまったく違うオケになってしまった
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 07:37:19.73ID:4jmwW9oY
>>526
ライナーとショルティ、まったく違うどころか、
むしろ同路線だと思うが
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 09:37:13.27ID:6iltClIR
おまえら本当に何もわかってないね
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 10:24:34.05ID:ndASpcq6
>>526
荒っぽいというか、もともと硬いオケの音がますます硬くなってしまって、過ぎたるはなんとかって感じかな。
シカゴはショルティより、ジュリーニやアバド、レヴァインといった柔軟さをもった指揮者のほうが伸び伸びと演奏しているように思う。
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 12:03:55.71ID:LO0PXnDH
そして後任はバレンボイムにしちゃったんすね。
バレンボイム、音の出方が何となくチグハグ
0531名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 16:38:10.62ID:hEDm2ck2
シカゴ響はユダヤ人指揮者が大好きなんだな
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 18:39:25.20ID:CGLCKEGR
ライナーの演奏は締めるところと緩めるところがある
ショルティは全部ガチガチに締める
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 19:59:08.67ID:AEhBOFTa
実はフルトヴェングラー招聘しようとして阻止された経緯がある
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/16(木) 22:07:19.07ID:8vfyJaTC
おまえら本当に何もわかってないね
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 05:23:15.99ID:iBulgD6t
ウイーン・フィルはショルティを嫌っていた
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 06:48:19.72ID:D9eZQOC2
愛されてたのはクラウスとクナ
恐れられていたのはマーラーとトスカニーニ
尊敬されてたのはフルトヴェングラーとワルターとベーム

片想いだったのはCクライバー

主観
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 06:58:16.38ID:uWlGpUGI
同じコピペ貼ってんじゃねえよ、低能児
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 09:21:31.84ID:eWnd8u7d
>516
ショルティがハゲだという事はよく分かってるつもりだ!!
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 20:27:00.64ID:aLMV+sSh
愛されてたのはクラウスとクナ
恐れられていたのはマーラーとトスカニーニ
尊敬されてたのはフルトヴェングラーとワルターとベーム

ビジネス上の付き合いはカラヤンとショルティ

片想いだったのはCクライバー
主観
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/18(土) 09:03:51.46ID:YudqEXXq
>541
ハゲはフルトヴェングラーとトスカニーニとショルティだ。
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/18(土) 12:12:17.54ID:r/RLGVwB
外山雄三、井上道義、広上淳一、
パーヴォヤルヴィ
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/18(土) 23:34:08.48ID:rEzPH1QI
パーヴォや井上はカッコいいハゲというものを教えてくれる。
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 07:07:42.91ID:1T4vokoc
ボスコフスキーが奴の首を絞めて殺してやりたい
と言ったほどショルティは嫌われていた
それだけVPOに対して厳しい要求をしたからだ
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 09:10:44.01ID:Wx9hRSjG
ウソは書けなくなったから
使い古された話で自己完結してしまう
構ってちゃんの嫌がらせ
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 09:16:15.34ID:JJPhWtg7
カルショーの一言でVPOは仕方なくショルテイに従った
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 10:50:51.66ID:0O5Kpgt9
>>547
ショルティ偉い!VPOを甘やかしてはいけない。
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 11:36:04.18ID:Ywkjs12t
>>547
まだ信じてるの 時代はもう昭和じゃないよ
77年の来日公演聴いた世代かな?
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 13:12:14.76ID:HO7hyAHF
ショルティのショスタコ5番は、とてつもない名演
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 13:36:00.79ID:tv3ecDze
度肝を抜かれて
評論家諸氏のご意見と人々の反応っぽいの書いて
それからそれから
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 14:45:00.45ID:8zZBVKsG
ショルティは若いときからハゲていた。

でも若いときは、頭の両翼の後ろには髪が残っていた。
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 15:11:13.68ID:qf6YyXod
ここに書き込んでいる奴らって実演も聴いたことないんだろ?かわいそうになぁ
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 17:09:01.76ID:8ZB6vRJs
ネタの勉強が足りないから
最後にキレてみせるところが失敗してるやん
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 00:14:51.93ID:wfKI0Mfk
DGに録音していれば、印象は変わったはず。
ジュリーニやアバドのCSOの音色の方が好み。
来日公演でのCSOは素晴らしかった。
個人的にトップ。
準ずるのはBPO。
VPOの実演は少し落ちる。
個人的感想ですが。
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 00:26:42.71ID:yjLKqtNY
ショルティは他の指揮者との交友関係はどうだったんだろう
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 08:46:11.33ID:rm+vV+98
ショルティはユダヤ人であったため他の指揮者との交友関係はなかった
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 13:58:20.38ID:wW5C6rw9
>>563
デッカでショルティ以外の指揮者とシカゴの録音ってあったっけ?
デュトワとかシャイーとかあれば面白そうなんだが。
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 18:08:48.40ID:/Jo+/c84
ベルリン・フィルとの録音があれば面白かったんだが
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 18:18:52.06ID:vnfsn51q
シカゴとの未発表ライブ音源たんまり残ってそうだよな
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 18:57:05.75ID:7vnmc6My
おまえら本当に何もわかってないんだな
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 00:26:16.13ID:r/s3ivNa
VPOとの「トリスタンとイゾルデ」はいまでも愛聴盤
若きニルソンの声が美しい
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 09:13:25.91ID:eRScaQ/V
ショルテイの「トリスタンとイゾルデ」は黒田恭一が夢中になって聞いた名盤
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 16:56:38.38ID:91rkoyra
カルショー、ショルテイのコンビは永遠の宝を残してくれた
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 19:33:01.88ID:rfwFhf2a
カルショウがいた頃のDECCAがいちばん輝いていた
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 19:45:39.23ID:NUeJvDwc
>>566

・タネジ:ある日 シンシア・クラレイ(Ms)  ハイティンク(ライヴ)

・フレミング&ドミンゴ:愛のデュエット バレンボイム(ライヴ)

セッション組んでの管弦楽曲の録音はないみたい
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 20:58:12.61ID:T9tnhSvU
・1997年8月31日 ダイアナ妃 交通事故によりパリで死去
・1997年9月5日 マザー・テレサ死去
・1997年9月5日 ゲオルク・ショルティ死去

この辺の近い訃報がなぜか当時から引っかかっている
まだ20年くらいは元気に生きそうだったショルティの死は驚いた
英王室ファンで実際に親交もあったダイアナ妃の事故死とその後の過報道が
ショックで心臓に負担がかかったのかもしれない、なーんてな
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 22:46:55.59ID:RBVY5poy
ダイアナ妃の事故後に追悼演奏会でヴェルディのレクイエムを振るよう要請があり、快諾していたと何かで読んだ記憶がある。
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 22:55:30.20ID:oJQr+Mq+
演奏のためにダイアナのところへ行ったのかな
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 00:37:54.56ID:VphstKq7
>>577
正確にはその年のプロムスでそもそもヴェルディのレクイエムを振る予定だった
そこへ直前にダイアナ妃の死去という事態になったので
BBCのプロデューサーから追悼演奏にしたいと頼まれショルティも了承
ところが当のショルティも死んでしまい急遽コリン・デイヴィスが代役となって
9月12日に2人のための追悼演奏という形になった
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 04:27:58.15ID:8FZCwRXf
ダイアナはポールアンカの大ヒット曲なのだ
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 06:29:50.41ID:KB8yIEAC
依頼されたレクイエムの約束を果たせず死んでしまった、って
ショルティはモーツァルトみたいだな
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 20:17:34.77ID:qLmBvFA4
>>576
まさかショルティが、ダイアナ妃に殉じたってことではあるまいな?
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 05:10:46.16ID:kLzTaSjF
ショルティのマーラーは私を酔わせない、とコメントした某評論家がいた
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 06:37:35.89ID:yOl3xnsF
ショルティのベト全はリピートばかりしてくどい
1回聞いて中古レコード店に売りとばした
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 06:59:34.59ID:VCJJqVO+
買う前に調べられるだろクソバカ
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 09:20:54.20ID:J7owVerc
ショルテイはワーグナー以外はまったくダメだな
他の作曲家の作品は聞く気になれん
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 09:42:03.41ID:eKGzW86M
ショルティは神だ、
とコメントした某評論家がいた
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 09:47:08.27ID:qP3oUShr
マーラーに酔いたい評論家っているんだね・・
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 09:50:26.62ID:b8wyUQUk
全てのレスは「個人の感想です」
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 10:09:52.36ID:T9YeAzKQ
普通の指揮者だと各楽器の音が聴こえるようにバランスとるけど、ショルティはそんな事気にしないから、小さい音で再生してると、聴こえない楽器の音が多分ある。
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 11:14:00.26ID:QoTJpVhE
ショルティはダイナミックな作品向けの指揮者だった
だからワーグナーのような巨大なオペラを振るのが似合ってたんだ
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 17:15:16.30ID:XYnW654z
ショルティは繊細な表現ができない指揮者だったな
常に荒々しい曲を好んで指揮をした
0595名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 18:43:17.65ID:8vsQKm4H
ショルティは常に、荒々しい曲を指揮した?

ご案内の通り、ショルティは膨大な録音を残していて、
ハイドン、モ−ツァルト、ドビュッシー、メンデルスゾーン、
シューベルト、晩年にはマタイ受難曲も録音している

これらはすべて、荒々しい曲なのかい?
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 19:07:39.89ID:VZaHYMcX
ショルティにやさしい表現を望むのは無理
常に豪快な演奏を披露していたからな
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 20:02:43.99ID:eKGzW86M
常に?

だから何もわかってないって言われるんだよ
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 20:31:55.96ID:sscpneiK
ショルティっていまだに誤解され続けてるんだな
レコ芸が造り上げたイメージ(主に指輪とサロメ、エレクトラあたり)
に洗脳されてしまっている
後年の「ヘンゼルとグレーテル」とか「影のない女」、あるいは
フィガロや後宮、魔笛あたりのモーツァルトオペラはきちんと評価されて欲しい
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 22:57:16.01ID:GMaMJZjv
何も分かってない、誤解してるフリしている構ってちゃんにいつまで振り回されてるんだよ
グルだろオマエラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況