X



山下和仁4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (ドコグロ MM7f-PERh)
垢版 |
2020/05/19(火) 12:26:31.96ID:eZkudx4EM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山下 和仁1961年生れ。
幼い頃から父山下亨にギターを学ぶ。
16歳の時にラミレス(スペイン)、アレッサンドリア国際(イタリア)、パリ国際(フランス)の世界三主要ギター・コンクールを制覇。

前スレ
山下和仁
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1463885001/
山下和仁2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514887808/
山下和仁3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1552690123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0173名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6b9d-SKZh)
垢版 |
2020/07/05(日) 18:06:50.73ID:j8Six2Ni0
ソル全集よりジュリアーニ全集のほうがいい
5枚くらいで主要なところ押さえて
余生はカルッリ全集100枚組を
ディアゴスティー二と組んで毎週一枚づつ
発売する
0174名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8a0b-Wiu6)
垢版 |
2020/07/05(日) 18:34:44.98ID:zT6Syrlg0
>>168
いわゆると言ってんだが
コンポステラ組曲(モンポウ)、祈祷と踊り(ロドリーゴ)、幻想ソナタ(フアン・マネン)、
アルハンブラの想い出(タレガ)

アルベニス・グラナードス・ファリャなどの絵画系
0175名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23f0-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:33:44.77ID:pL7JmC580
M.カステルヌオーヴォ=テデスコ: プラテーロとわたし (ギター・ソロ版)
山下和仁
CD
発売日2020年08月08日規格品番KYBR-2001レーベルBRINRINRI

アンダルシア、モゲールの田園風景に響く、美しく厳しい生への讃歌
歴史的名盤のギター・ソロ版、最新リマスターにより待望の登場

C=テデスコの、朗読とギターのために書かれた『プラテーロとわたしOp.190』は、山下和仁によって全曲世界初録音、全曲世界初演が行なわれた。
その、T.J.ベルガンサによるスペイン語原詩の朗読付き2枚組CD(日本クラウン、1997年)は高く評価されたが、
この録音から、山下和仁の演奏のみを20曲抜粋し、リマスターを施したものが、今回のギター・ソロ版『プラテーロとわたし』である。
ギターのみで奏せられることによって本作は純粋音楽作品へと変貌を遂げ、楽曲の精緻な筆致が一層露わとなっているといえよう。
詩人とロバの物語を活き活きと描写する山下の演奏にぜひ耳を傾けて頂きたい。
(月刊「現代ギター」編集長 渡邊弘文)
0176名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9be3-mXGD)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:51:23.86ID:iYkS7mbj0
>>175
そんなことできるんだ
ほかのナレーター入りのやつも分離して発売してほしいな
0177名無しの笛の踊り (ワッチョイ e30b-ucCN)
垢版 |
2020/07/14(火) 09:55:42.17ID:k0QmYl6I0
>>175
ベルガンサという朗読の人の許可が得られなかったのかな?
日本ではCDやDVDの実演者の著作権料比率がとても低いから、海外の人には無理かもしれない。
スペインの比率を知ってるわけじゃないんだが。

朗読を外した理由はわからないけど、あまり良い企画とは思えない。
0178名無しの笛の踊り (ワッチョイ eee3-hHzd)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:41:33.86ID:HS3aUjsk0
ベルガンサという朗読の人

もうそんな時代になったか
0180名無しの笛の踊り (ワッチョイ eee3-hHzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 13:10:14.10ID:svmKmcI80
>>179
おいおい.....┐(´д`)┌ヤレヤレ

ググレカス発動だなw

テレサ・ベルガンサは往年のマリア・カラスに匹敵する有名大ソプラノ歌手だ

ギタリストでもほとんどの巨匠と軒並み共演している
0181名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa39-hHzd)
垢版 |
2020/07/17(金) 13:17:14.85ID:eeTITGL2a
>>180
そうなのか。
テレサ・ベルガンサでググればいろいろ出てくるのか。
やっぱり、再版の許可が出なかったということなんだろうな。

山下もその人にとっては、その程度の評価、なんだろう。
0187名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7a0b-UD9X)
垢版 |
2020/07/29(水) 19:31:11.10ID:oHT+e6770
>>185
山下のポンセは確か一回録音しているんだよね
それは買っても聴いてもいないけど

何か新境地を期待できるものがあるのかなあ

楽曲的にはロマンティカは名曲だと思うけど山下流でどうかなるものでもないし
最初の録音を聴いている人の感想をお聞きしたいな
0191名無しの笛の踊り (ワッチョイ 999d-Y94U)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:22:19.29ID:M3APBQnB0
光鶴さんがお祖父様のギター学院を継がれたのですな
0192名無しの笛の踊り (アウアウクー MMb1-JVEq)
垢版 |
2020/08/18(火) 03:44:20.56ID:Ijw9ExpDM
 


真の平和主義者のジョン ・ レノンとオノ ・ ヨーコは、来日したら靖国を必ず参拝してましたwwwwwwwwww


キムチの腐ったバカサヨチョンと死那畜、脱糞失禁発狂涙目憤死wwwwwwwwwwwwww


http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140630/dms1406301509006-n2.htm
> 外交評論家の加瀬英明は
> 「 私のいとこにオノ ・ ヨーコがいる。
> 夫のジョン ・ レノンは生前、来日したときは必ず靖国神社に参拝していた。
> 外国人にも靖国神社の重要さは理解できる 」
> と明かした。

 
0194名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f0b-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:25:00.38ID:ftThfn6x0
カンカシ尚子さんはインドで教えてるんだね。
生徒も多いみたいだし、そのうち東京国際に出るような生徒が出てくるんだろうな。
インドもコロナが凄いみたいだけど、気を付けながら活躍してほしい。
0196名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f0b-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:55:18.23ID:ftThfn6x0
>>195
結婚してインドに行って、10年ぐらいして日本に戻って、去年またインドに行った(帰った)らしい。

理由は知らないけど、夫の仕事の関係じゃないのかな?
0200名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8245-cxiv)
垢版 |
2020/08/30(日) 04:22:35.52ID:lelOCflm0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86e3-JI6e)
垢版 |
2020/08/31(月) 02:39:26.69ID:e1YAWNlW0
ウーム
iaを3弦と1弦にプランティングして
mを2弦にプランティング
そのままiaを弾くときにはmをそのまま
mを弾くときはiaをそのまま
とすることが出来ない
皆さんできますか?
0207201 (ワッチョイ bfe3-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:16:04.20ID:ScsjX0PT0
すみません
スピードは問題ではなく 分離して弾けるか という問題です。私は幾らやっても出来ません。
まあ普通の指の動きでも
mimi
amiami
pami

でも コントロールして弾けるのは160の4つ打ち程度
誤魔化して180程度です

本当に凄いんですね皆さん
0208名無しの笛の踊り (アウアウクー MMbb-LKDr)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:37:27.86ID:WVuwtnzLM
160の4つ打ちでセゴビアスケールが弾けるなら大抵の曲は弾ける筈。
なのに各指の分離独立が極端に悪いねえ。。。

ちょっと抜本的な練習改革で、
中国琵琶の「輪」のような練習、つまり爪の背中で弾く連絡はしてる?
俺はアルペジオでpimaなら
pima(アルペジオ)→pima(輪)→pima(アルペジオ)・・・と、
アルペジオと輪を交互に繰り返す連絡を全アルペジオパターンでやってる。
展覧会の絵「小人」攻略練習法でもチラ紹介した重音アルペジオでも同様。
0210名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfe3-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:45:32.12ID:ScsjX0PT0
>>208
そうなんです。

大抵の曲は一応弾けるのですが更に望む技術を上げようとするといろいろなことができていないと
痛感しているものです

先の重音をmaを使わずに弾く方法も教えて頂いてやっているのですが一向に普通に弾けるそぶりが
見えず停滞しています.....

輪と言うということは知りませんでしたが指の爪側での弾弦?も各指複数指で同じように出来た方が
いいかなと練習していますが思うようには弾けません
普通の弾弦も一弦一弦と2から6弦の複数弦を同時に また複数の指・その連続
でも弾けると安定するかなと練習していますが思うほどの効果がありません

それだけでなく指の分離も出来てなかったなあと痛感してお聞きしたところです
0211名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf38-48k4)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:16:20.41ID:bPvrKdIV0
>>210
寡聞にして「輪」は知らないが、弾いた後の指の戻りを速くするための練習として、爪の表側で弾く練習をすることがある。速く弾くためには動き出しの位置まで速く戻ることも重要だから。
ただ、この練習は、普段使わない筋肉を無理矢理動かして痛める可能性がある。やり過ぎには注意。それと、戻しも筋力ではなく、指の脱力を早く開始して早いタイミングで指が戻るようにした方が良い。
0212名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfe3-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:26:16.78ID:ScsjX0PT0
そうなんですよね

普通の弾弦でもなるべく筋力でなく接弦して腕の重みをかけて能動的な筋力でなく
重さを支える受動筋を利用して弦を押して弦が爪から抜けたら外して弦を振動させる
というのを基本としていると 逆方向の弾弦となる爪側のラスゲアードの弾弦?は
どういう形で弾けばいいのか
今一つ分かりません。

これを指の積極的な筋力で動かすとなるとかなり指の筋力を酷使して腱鞘炎に
なりそう

フラメンコの人はどうやって逆弾弦をしているのか
知りたいところです
0214名無しの笛の踊り (アウアウクー MMbb-LKDr)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:54:32.40ID:yd2x/AaqM
ちなストロークは指の第3関節(掌のつけ根)で弾いてる?
第1・2関節はあくまで間合いを計ってクッション的に衝撃を調整する機能でしかなく、
第1・2関節をリラックスさせて第3関節で弾く。

これなら指を腱鞘炎で痛めることはないし、バリバリ芯のある音で弾ける。
その代わり山下が子供の頃悩んでたみたく掌側がパンパンに腫れるので、
洗面器に水張って掌と掌側の指を冷やすことがあるけど。
面白いことに指先で弾いちゃってる者って掌と指の掌側が腫れる経験ってないんだよな。
で手の甲がむしろ痛いといってる。
これは腱鞘炎的にヤバいw

山下も山下妹もパコもジョンも、明らかに第3関節bナ弾いてる。
けど不思議なことに山下の子供達は皆、第3関節でなく指先でチョロチョロ弾いてるんだよなw
何で山下パパや尚子おばさんはしっかりしたストロークを教えてあげなかったのか?
0215名無しの笛の踊り (アウアウクー MMbb-LKDr)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:58:46.75ID:yd2x/AaqM
>>212
ゆっくりゆっくりやればいい。
爪の甲側で弾くのは所詮慣れだよ
俺も始めは全く出来なかったw
特段なノウハウなんかない。
半年もすれば慣れて、3年もすれば普通のアルペジオ並の速度で弾けるようになって、
5年もすればアルペジオそのものも快速に弾けるようになる。
0216名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f0b-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:01:13.98ID:TV2O9o/O0
水を差すようだけど、いくら言葉を連ねてもイメージを伝えるのは至難の業だ。

百聞は一見に如かず、フラメンコ奏者に習うしかないよ。
0217名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f0b-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:45:33.17ID:/OpQqBD30
>>214
もちろん基本奏法はi−aは(chも)指の付け根のいわゆるMP関節からの
動きで肩からの腕の重みそこをテコとして弦に伝えるのを基本としてます。
親指だけは手首の関節から一本のようにしてます。

時間のある時は今でも長時間連続して基本練習・曲練習をしたりしますが
残念ながら山下のように掌や指を冷やすほどの苦しみがあるほどの練習経験は
ありません 手の甲も

>>213
あくまでもクラシック奏法に使えるラスゲアードを求めているのでどうもそこまでは踏み込めません。
クラシックギターでもラスゲアードの練習を自分なりにした後はプンテアード(指弾き)の音が
音量・音質とも貧弱に聞こえてしまうというか上手く切り替えられない感じがします。
>>215
凄いですね 一本指ラスゲアードで逆アルペジオが普通に出来 且つ普通のアルペジオも
より快速になるということですか

しかし私にはもう5年も時間が残されておりませんw

今実用に一応なっていると(自分では思っている)のはami下降i上行の繰り返しのラスゲアードドブレ
で和音の持続トレモロを弾くことだけでこれで基本的なクラシック曲内のラスゲアードは賄って
い(るつもりであり)ます。展覧会の絵のなどのラスゲアードドブレもこれで賄う予定で現在も
パガニーニの24番のラスやアランフェスの原譜はiの上下のラスゲアードもそれで賄っているつもり
です。

pやchを使ったものやプンテアードでの逆ラスゲアードなどは実用になりません。
フラメンコではカッコいいアバニコ(ami同時下降p下降pアップの連続)はなぜできるのかも理解できません。
0220名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea0b-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:19:43.58ID:nkr2OMO00
二弦でmimimimi
    papapapa
の組み合わせで重音を弾くのも プランティングを意識したら出来そうな感じに
なってきました。
 これでメンデルスゾーンのフィナーレのバイオリンがすいすい弾いてるのが弾けない
悔しさを免れる可能性が出てきました。

爪側でのアルペジオは....今一つ実益が分からないので試みていません
0222名無しの笛の踊り (アウアウクー MM7d-TdbW)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:55:42.90ID:ITYbqFWWM
>>220

爪側アルペジオのメリットは

1. 指を戻すバネが鍛えられる
一時話題なった「はさみうち」よか遥かに効く。
でもお前さんはそこそこ弾けてるので、更に強化する必要はないかもしれない。
けどスケールが山下やパコ並に、トレモロがイエペス並に弾ければ、
普通の速度でも安定感は全く違うので表現力の幅も強化される。

2. 指の独立性の強化
おいらは爪側アルペジオをやりこんだら重音アルペジオが普通のアルペジオ並に弾けるようになった。

3. 特殊演奏力
爪側アルペジオは元々中国琵琶の「輪」っていう奏法なのは以前説明したけど、
Remi Boucherが様々な即興演奏を披露している。
こんな感じで気軽に簡単にできちゃうが、
爪側アルペジオをやったことがないどころか知らない者はびっくりしてしまい、バカ受けする。
爪の掌側で弾くストロークじゃ、絶対に出来ない芸当だから。

Remi Boucher - Russian Dance
https://www.youtube.com/watch?v=fW6dhd3rdRU

Remi Boucher - un virtuose de la guitare
https://www.youtube.com/watch?v=wjIJoihcvdU

山下も、ビートルズは爪側アルペジオを交えて演奏してるよね
0223名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa21-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:05:46.47ID:0NTvigRya
>>222
爪側アルペジオとか爪側スケールとかを中年になってから始めると、大体の人は指を壊すから気を付けてね。

練習し始めは、自分でも驚くほどの速弾きができるようになるけど、気が付くといつの間にか指を壊してる。
0224名無しの笛の踊り (アウアウクー MM7d-TdbW)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:32:05.19ID:ITYbqFWWM
>>223

爪側アルペジオ爪側スケールは指を戻すバネが異常に発達するけど、
掌と指の掌側の速筋の強化だから腱鞘炎とは無縁だよ。
やり過ぎると掌や指の掌側がパンパンになるんでその時は水で冷やすけど。
少なくとも手の甲を痛めることはない。

普通のストロークの人は「指がパンパンになる」って経験、ないでしょw
けど手の甲側を痛めるし、腱鞘炎になりやすい。

山下と渡辺香津美との対話本で、山下も
「指がパンパンになるんで練習を中断して水で冷やさねばならないのがメンドーくせー」
みたいなことをって言ってた。
最初読んだ時は見当もつかなかったけど、
爪側練習を始めたら、ああ、このことだったのか、とw
0228名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f29-qc2B)
垢版 |
2020/09/19(土) 02:16:13.48ID:hAwRSuR+0
がんばって弾くねん ブルースとハードロックを弾く しんどくて当たり前ぐらいの 姿勢で弾きます だってこれは普通の人は持つのも重いかも エレキギターは 超筋肉つけています 弾いたら腕が筋肉痛になりますです でもなあー筋トレにいいすよ! この人底辺やなあーとか思っていいけど だって底辺やねんけど アンハサウェイに目をつけられていた尾上雄一君です 16歳やったのに目をつけんといてくれ エレキギター歴は10年ぐらいです 西尾知矢君の書いてある コード進行もフレーズの解説も何一つわかりません でもクロスロードでうまくなるよ! あれ練習したらいいんです!
0230名無しの笛の踊り (ワッチョイ f774-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:02:04.83ID:c9oWVGVK0
セゴビアスケールを
160のテンポで弾ける奏者が
この世に存在するとはとても思えない

プロのトップクラスで120くらいだろう
0234名無しの笛の踊り (アウアウクー MMcb-dsGX)
垢版 |
2020/09/22(火) 11:16:01.27ID:zy3KusH1M
>>230

マジレスすると完璧なフォームストローク左指の脱力でどんなに練習しても120を突破できないのは
もはや才能の問題だから、
きっぱりとクラギを辞めた方がいい。
0235名無しの笛の踊り (ワッチョイ f774-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 11:35:30.65ID:ccHcYLmf0
まあ、確かに才能はないと自認するが
クラギがなくてもピアノ、チェロ、マンドリン、エレキを
弾けるので、あまり困らないが。
君の、その完璧でプレストのセゴビアスケールを
聴いてみたものだ。

考案者のセゴビアも、ギターアンドアイで披露しているが
遅いし、弾けていない。

youtubeでも、何十人も見たが、全滅。
0238名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f0b-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:10:01.45ID:FZe/r4In0
>>234
横から申し訳ないが、120で弾ければほとんどのギター曲が弾ける。
山下ですら、速く弾くことで曲を壊してる例もある。
ギターはギターらしく、きれいな音楽を目指してほしいものだ。
0239名無しの笛の踊り (ワッチョイ f774-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 14:43:49.28ID:ccHcYLmf0
セゴビアスケールの難しさは、左手のポジション移動
同弦での移動は非常に難しく、ノンレガートになったり
意図しないアクセントがついたりで、単純なスケール練習には
むしろ向かないし、決して、合理的な運指とはいえない。

スケール練習には、貴神、アランフェス、30番、シャコンヌ
パカリーセ、パコのスケールのほうがとっつきやすい。
0242名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f29-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:57:34.87ID:UxEgKAH70
あれ 全然 スレッドで いじめられへん 尾上君やのに 今ギター弾いたけど BPM160 ? 全然わからん Cコードも メジャースケールも わからん F も セブンスも ただ 練習内容決めて 10年間ぐらい 毎日練習してる 最初はクロスロード とキートゥハイウェイを 2曲 カバーすることからだったです エリッククラプトンと一緒に演奏するという クラプトンがまた 頑固者で 弟子にヘタと言われるところを見ると コンチクショーめ といわんばかりに クラプトン 2世にしたる と言っていたです 昔のシャンシャインオブユアラブ とか レイラ とかの時代は 激しかったんですよ クラプトンで レッドツェッペリンと知り合いだから なんで 2020年のお前が知ってるねんとかいわれても 英国オタやし また イシバシか セカンドストリート171 で エレキギター買おうかなあー ストラト
0243名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f74-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 19:46:32.35ID:LBwvtf4t0
>>241
まったく同意するよ。
ものすごく有益だもの。

前述の曲は、パコ以外は完全に暗譜しているの
いつでも弾けるが、仕事が忙しすぎて
弾く暇がないのが悩み。
0244名無しの笛の踊り (ブーイモ MMe3-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:41:00.16ID:e5kegr3TM
スケールは音階
なんとかのスケールというのは音階をどのように弾くとある目的から
合理的かという一つの工夫

例えばアランフェスのスケール部分をセゴビア運指で弾いてもナンデモいい

一般的なスケールの運指として
スタート音を1の指として斜めに開く形で原則全部1・2・4又は1・3・4
で弾くというのがあり これが非常に有効

今月号の現代ギターで福田進一氏がこれを3連音的恩恵で弾くといい運指
としているが それはただの指癖
2音だろうが4音だろうが弾けないと駄目

昔ビテッティが右手のamiは3連音の時はいいがそれ以外はだめ
とか言ってたのと同じ
0246名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f74-ozis)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:46:25.29ID:Il1XUuDc0
まあ福田も益田もスケール
下手だな
0247名無しの笛の踊り (ワッチョイ d3ee-WJc/)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:15:15.32ID:iJsHaH8t0
>244

現ギを読んでみたけど、益田氏が書いていることを端折り過ぎかと。

「ハ長調の音階を8分の6拍子の拍節感で弾くなら、各弦3音になる運指を益田氏なら選ぶ(あくまで一例)」

という事で、特におかしな事を言っているとは思わないな。
0249名無しの笛の踊り (ブーイモ MM0e-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:54:38.68ID:JsYmlOr4M
いや
基本奏法の話だし
おかしなことと言っているということではなく
その運指に拍節感が影響するのは良くないと言っているだけです。
影響がないならそもそも拍節感による変更自体意味がない
ビテッティも同じで amiでは頭にアクセントが付く3拍感しか表現できない(しにくい)
というならそれは奏法自体がおかしいというだけです。
0251名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa43-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:52:30.54ID:pbHbsCJEa
人間はロボットじゃないから、amiの指はそれぞれ違う音が出る。
それぞれの特徴を生かしながら曲作りをするのが当然のこと。
たとえばセゴビアの運指は、左右ともその点に特に気を使っている。
0252名無しの笛の踊り (ブーイモ MM0e-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:24:16.98ID:JsYmlOr4M
3本指奏法というのはそれを実用上問題ないレベルで
3指で均等(にも)弾けるようにする奏法を言うんでいっているですが
まあ ここまでくると何を言っても無駄でしょうな
0253名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa43-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:30:22.98ID:pbHbsCJEa
>>252
だからそんな低レベルの話じゃないってw
音楽表現として、どういう指使いが考えられるかという、高度な問題だよ。
益田さんという人もビテッティも、たぶんあなたよりずっと指が自由になるし、音楽については、あなたにとっては雲の上の人たち。
0262名無しの笛の踊り (ドコグロ MM1f-qTL1)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:21:24.70ID:ETylHnxLM
福田と大萩のスレもあったけど、消えた
村治は辛うじて残ってるけど、結婚したら書き込み激減
セミリタイアの山下スレがこれだけ続いてるのは凄い
0270名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff0b-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:52:28.69ID:rGX4FKpT0
当時の山下にびっくりしてでも越えなくてはならないが全面肯定できなかった少し上の世代
山下が停滞している内にやっと少し背中が見えて来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況