X



クラシックギター総合スレPart114
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacf-h7zE)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:32:32.77ID:0NTvigRya

クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど。
荒らしや粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart113
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1593866401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無しの笛の踊り (ワッチョイ f719-WQjh)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:47:41.42ID:+PZM+pLY0
弾いてる時の演奏をリアルタイムで聴いてる時と、録音を後でチェックする場合に
その差異が感じ取れない人はもちろん録音チェックする意味がないですよ。
それが素晴らしい演奏であってもダメダメな演奏であっても。
0103名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f0b-b3rt)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:58:03.24ID:FZe/r4In0
家庭で録音しても絶対わからないこと、それは音。
プロ並みの機材を使って録音するならともかく、スマホだのパソコンだのでは、音の良否はわからない。
わかるのは、リズムや強弱や複旋律の発音数ぐらい。
そうじゃない?
0107名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa43-mHP9)
垢版 |
2020/09/23(水) 17:18:49.76ID:aVfd9wN1a
メトロノームのことを聞きたいんだけど、3拍子がとりやすいものが欲しい。
機械式のは3拍子だと、1拍目の時の振り子の位置が左だったり右だったりするので、とても使いづらい。
音だけ聞いてればいいんだけど、振り子の動きが目に入ってしまう。

電子式でも、たいていは振り子もどきの針が左右に動くようになってる。
そうじゃないのはただ音と光だけだから、もう一つ面白くない。

理想は指揮棒のような動きを表示するアプリ。
そんなアプリを知ってる人がいたら教えて下さい。
0108名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03a0-BHph)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:35:31.90ID:8tKG38zB0
iPhoneで、steinbergのSmart Clickを愛用してる。使いやすいよ。無料だし。
指揮棒の動きみたいなのは、昔PC用のソフトで見たことがあるような気がするが、うろ覚え。
0112名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-YVct)
垢版 |
2020/09/23(水) 23:42:01.40ID:FdUGflUp0
>>111
「あなた」を強調する場合には有効
他の誰に対してでもなくあくまでも「あなた」だけが、という、どちらかと言えば「あなた」は特例の人という意味を含むとき
0115名無しの笛の踊り (アウアウエー Saaa-mHP9)
垢版 |
2020/09/24(木) 08:47:55.35ID:1D18LIsya
句点 ・・・・ 「。」
読点 ・・・・ 「、」

ちなみに、昔の公用文の書き方では、横書きの場合はピリオド「.」カンマ「,」を使うことになってた。
いまでも技術系や大学の論文ではそれに従ってる場合が多い。

戦後の国語審議会では英語の公用語化を進めるために、まず漢字を廃止して文章の体裁も英語風にしようとした。
英語が公用語になっていれば、それはそれでよかったと思うけど、中途半端に変な書き方だけが残ったのは、なんだかね。

以上、シッタカ君のスレチレスでしたw
0116名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-BHph)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:48:21.54ID:0g5LwoKX0
>>115
句点と読点はしょっちゅう混同してしまう。普段は、「てん」と「まる」という順番で思い浮かべることが多いので、それにつられてしまうのだろう。指摘ありがとう。
0118名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-F8K1)
垢版 |
2020/09/24(木) 10:59:02.96ID:0g5LwoKX0
>>117
たぶん句読点についての一連のレスのことを言ってるんだろうが、どこがマウント取りなんだかわからんよ。

まあそんなことはどーでもよくて、>>107さんは「アウフタクト2」お気に召したんでしょうか?
0121名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-F8K1)
垢版 |
2020/09/24(木) 11:13:20.75ID:0g5LwoKX0
作者のサイトから、「アウフタクト3」がダウンロードできるね。たぶんこれが最新版だろう。
私の環境でも問題なく動作する。文字化けしない、というか文字情報がカットされてシンプルな画面になっている。
弾むボールが音符の形になってるが、これは前のバージョンの方が好きだな。

連投スマソ
0122名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-F8K1)
垢版 |
2020/09/24(木) 11:34:21.19ID:0g5LwoKX0
こんなのも見つけた。
アートメトロノーム
http://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan/Soft/metronome.html

表示で「指揮棒」を選択すると、指揮棒の動きのようなアニメーションになる。
こっちの方が、たぶん>>107さんが期待しているイメージに近いのではないか?

連投スマソ
0126名無しの笛の踊り (ワッチョイ dee3-mHP9)
垢版 |
2020/09/25(金) 01:55:28.59ID:nu4y9+B10
久し振りにクラシックギターでユーミンのあの日に帰りたいを
弾いてみた
凄まじい迫力でクラシックギターの可能性を改めて感じた
0132名無しの笛の踊り (ワッチョイ 720b-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:44:48.38ID:QTIR5VVs0
>>130
ノクターナルはわからなかったけど、南のソナチネを聴いた。
技術的に未完成で、弾きこんでいないせいかあまり面白い演奏じゃない。
将来性に期待かな。
0134名無しの笛の踊り (ワッチョイ dee3-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:34:29.96ID:kkgsn5St0
自分でもできたということはクラシックギター全般ならさらにそれ以上できる
ということでやはりクラシックギターの可能性に繋がると思います。
編曲譜は竹内さんのやつです。
0137名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-F8K1)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:17:04.36ID:RV6ji0tf0
>>135
第一印象は「くたびれたおっさん」だったけど、知的な語り口に引き込まれ最後まで興味深く拝見しました。
大変勉強になりました。ありがとう。

>>136
A=415Hzで、古楽風に半音近く低く調弦してあるだけじゃないのかな。
0139名無しの笛の踊り (ワッチョイ 138f-r8bz)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:48:24.83ID:lK97TUSP0
>>135
理想的な脱力と美音

西垣さん文化人というのか文学や美術にも造詣が深くて、会話交わしてると
なんか楽譜から見える風景とか感覚が一般人とは違うんだろなみたいな
0140名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1689-fMyy)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:12:09.31ID:xtc11OZN0
モレシャンさん懐かしいな て ぜ ヴゥ
断頭台への行進はギターをヒントにしたのかもね。低音をオクターブ下げれば、大太鼓 テューバの世界
アルハンブラの想い出はよく細密模様に例えられるけど、トレモロの連続性や透明性からは噴水のある中庭の印象が感じられる。
謎の物質を思惑に使ってコントロールするのはお花畑のブルジョアや全共闘(産?)を見るようだ
マスクはお話しにならない  
0141名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-F8K1)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:21:11.59ID:gXnlD1jL0
>>138
https://blog.goo.ne.jp/muse-ongakukan/e/bc3c486b43678db158953034d0f8ea4b
このブログの記事によると、
「(要約)ヤング音律に基づいたフレッチングの計算をするコンピュータプログラムを自分で組み、ギターにはその計算に基づいた「グニャグニャフレット」を打ち込んだ。
ヤング音律を簡単に説明すると、12平均律では濁る和音の濁りを極力押さえて、純正率に近い音階を作り出すために編み出された音律。」
とのこと。

詳しくはギター製作家の田中清人さんのHPを参照とあるのだが、紹介されているURLはリンク切れ。
が、自分で検索してみたらすぐ見つかった。
ヤング音律については、https://www.kiyond.com/fret-work2.html
0142名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa43-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:54:51.56ID:pbHbsCJEa
>>141
ありがとう。
記憶の通りで良かったw
効果はよくわからないけど、どの時代でもそういうギター(リュートも)は使われてなかったから、作曲者のイメージとは違うのかなと。

ちなみに電子楽器には純正律にできるものものもある。
0143名無しの笛の踊り (ワッチョイ de41-uxn4)
垢版 |
2020/09/28(月) 15:02:35.56ID:Rg9JDEXY0
アンドロイドスマホで使える高音質の外付けコンデンサマイクは
何でしょうか。
iOS用はたくさんあるんだけど。
0145名無しの笛の踊り (アウアウエー Saaa-CM7r)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:54:19.57ID:9OWvH2UHa
ナポレオン・コストの練習曲Op.38ですが、タランテラが22番に来るものと25番に来るものの二種類が流通してるようです。
これ、どっちが正しいか解決してますか?
0146トレモロ君 (ワッチョイ 1639-ozis)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:14:45.08ID:Fbn4Dw0W0
西垣さんpimiでもやるって言ってるやん!さすが。
0149名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f0b-tG2C)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:31:46.31ID:Zkqzqx2G0
ヤフオクにハウザー3が出てる。
1円開始だったのでひそかに狙ってたら、あっという間に100万越えw
今井のトーレスモデルも面白いけど、98万ではさすがに・・・
でも、良い楽器が出ると見てるだけで面白い。
0151名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4396-HOCj)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:22:54.70ID:LdNEWUPs0
ウクレレみたいな音のハウザーもあるからな、3世は。

でも材木は間違いなく超一流。楽器じゃなく伝統的工芸品としての価値ならあるかも。100年位経てば。
0152名無しの笛の踊り (スププ Sd1f-NSYV)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:24:10.03ID:GqZ0MENPd
このヤフオクのハウザーて本物なの?
もし絶対本物だよ、て断言できる人がいたら根拠を教えてくれ〜
0153名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc8-jzrt)
垢版 |
2020/10/01(木) 03:15:15.79ID:dyBpckOk0
表面板の材質と作り、ブリッジの隠し釘、糸巻き、塗装の感じ、ラベルのサイン
どこをどう見ても一目ハウザー3世、疑う理由はない
在庫あり余ってる3世の贋作を作るなら、1世か2世の贋作を作りますわな
トーレス、サントスなら贋作は作られたけど、3世の贋作は聞いた事がない
ヤフオクで値段が上がってほしくない輩がいる場合、
贋作疑惑を持ち出して値段を上がらないように工作する場合がある。
こういう楽器は相場が大体決まってるから、密かにギリギリまで釣り上げるのが楽しかったりする
0155名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f0b-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 09:30:23.90ID:rjdHHyfV0
>>152
どこで買ってもどのギターでも、製作者から直接買ったもの以外は本物かどうかなんてわからない。

ただ、試奏して音で選ぶのなら、偽物でもいい音のギターを買ったということだから問題ない、ということになる。
0157名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp47-vdeC)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:15:26.33ID:A+3X3cr/p
アルハンブラ弾ける人、教えてください

この曲では「三連符」で歌う箇所が
マイナー3箇所
メジャー2箇所
あるのですが、
マイナー2回目のところとメジャー1回目のところが全くできません
マイナー2回目のところなんて、かなりゆっくりやってるのにハンマリングっていうのかプリングっていうのか分かりませんがタタタとならずにいつも最後の音が鳴りません
もたついて次のフレーズがワンテンポ遅れてもしまいます
運指がいけないのか、押さえが悪いのか分かりません

コツみたいなものがあればよろしくお願いします。
0161名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp47-vdeC)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:34:36.60ID:A+3X3cr/p
>>159
ありがとうございます、そうなんですよ、相当遅くして練習してるのですがイマイチダメで・・・

もしかして、三連符の最後の音って指で弾いたりするのかな
自分の右手のトレモロのリズムが三連符の時には止まるんだけど、プロの動画観ると止まってないように見えるのでもしかしてと
0163名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM7f-/SeP)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:51:13.59ID:3ivjULClM
>>161
まず三連符とそれに続く音だけ取り出して休符無しで鳴らせる?

タリラター

これでダメならトレモロ以前の問題
割と簡単に鳴らせるはずでこの感覚がないと曲のなかで鳴らせないね
0166トレモロ君 (ワッチョイ c339-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:51:18.01ID:/vEWuTfZ0
んーと、三連符はアポヤンドしてるかな。
それと、三十二分音符二つ分の中にガチガチに三つ入れようと思わなくてもいい。

わしの場合 pimi のトレモロなので、[三連符の直前は i で、三連符が m ]に
なるわけだが、普通の pami のときより m のアポヤンドが実にやりやすい。

pimi の第6のメリット発見だね。ありがとう。
0169名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fe3-tG2C)
垢版 |
2020/10/02(金) 11:53:08.96ID:dlQTRnKB0
初心者の人
ある程度弾けている人
一応全て知識実力はあるがこの部分が苦手な人
に対するアドバイスはそれぞれ全く違うんだけど

恐ろしいな
0170名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp47-vdeC)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:11:47.23ID:oq0nMvc2p
>>157ですが、昨晩いろいろ試してみた結果、三連符の最後の音は、「i」で弾くと音が出る(当たり前ですが)事が分かりました
「a」を弾いて「m」を弾くと同時に左手でハンマリング、そのあと「i」で弾くと、トレモロのリズムも止まらずに弾く事ができました

今まで、「m」を弾いて3つの音を出そうとしていたので、どうしてもタッチが強くなって音楽性が損なわれていたのも改善されました

今、新装版「アルハンブラの思い出一曲完全マスター」というDVD(楽譜の付録)を予約してるので、届いたらもう一度研究してみます
0172名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc8-jzrt)
垢版 |
2020/10/02(金) 22:20:38.74ID:UvQmxfpB0
>>171
直接取引にしたとか結構あったり
ストアなら猶更
0173名無しの笛の踊り (ワッチョイ d339-G8Sl)
垢版 |
2020/10/02(金) 22:37:40.74ID:lzbHo2G+0
首にヒビがあったよね。
0174名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f41-UqVt)
垢版 |
2020/10/03(土) 06:17:17.06ID:h8i83PxF0
>>170
困っているのは何小節目ですか?
0176名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff9d-vdeC)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:23:27.16ID:MPGvmrfD0
>>174
ありがとうございます。15小節の装飾譜です
装飾のあと、左手の中指薬指逆抑えでスライドもやってますが、三連符の3つ目の音が出ないので、それでもワンテンポ遅れてしまいます。
やっぱり三連符の3つ目の音は「i」で弾くのが正しいのでしょうか
一昨日から「i」で弾くようにしてみたら10回に1回くらいできるようになってきた気がします
0178名無しの笛の踊り (ワッチョイ 738f-UdEi)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:53:45.31ID:833tnibT0
>>176
君の一連の書き込みを見ていると、
楽譜に書かれている音符を「見えている通り」に全部惹かなければいけないという
思い込みがあるのでは?

表情付けは全部の音が弾けた上で、
という原則はあるにせよ、こぶしの三連符はスラーがかかっているので、
3つめの音はむしろ目立たないむほうがいい音だよ

[タリラ]ター♪という自然な歌い方が、3つめの音が目立つと[タッタ]ター♪と不自然になる
0180名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc8-jzrt)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:57:40.03ID:FZxAFktt0
消費税だけで160万、もう一本買えるわw
0181名無しの笛の踊り (ワッチョイ 738f-UdEi)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:02:50.45ID:833tnibT0
とはいえ、アルハンブラの件の部分はごまかさずに弾けるレベルのところなので
中級の壁かもしれんが裏技に走る前に
旋律だけ取り出してみて、速度を落として、という地道な練習が必要だと思う
0182名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73a8-Uy5C)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:40:06.35ID:nxpbeqnE0
>>180
消費税だけで俺のコダイラが16本買えますねw
0183名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fe3-tG2C)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:31:15.11ID:EhKzpsFw0
やはりピアノでもあまり一般的奏法の原理というのは知る人ぞ知るという感じのままのようです。
ましてギターにおいておや

https://www.youtube.com/watch?v=XEgrAzr58Ww
タッチの基本?上ではなく下!? 森本麻衣
0185名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fe3-Uy5C)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:05:44.49ID:RQfCQHo20
>>184
練習風景をうpしたりできない?

「何度やってもうまく弾けないけど、とにかく繰り返して弾いてみる」みたいな練習してないよね。
それはミスする練習をしてるみたいなものなんだけど、大丈夫かな。
0186185 (ワッチョイ 8fe3-Uy5C)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:22:44.17ID:EXrt/Pke0
>>185
これ、後から読み返してみるとすげー上から目線で不愉快だね。
ごめんなさい。

こういう場合にうpするのは大変有効だとは思います。
0187名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4396-IT45)
垢版 |
2020/10/04(日) 13:18:49.36ID:9LqEc5pd0
アルハンブラの装飾音は、普通にm指で弾けばよろし。
i指は用いない。

それと3連符は、その速さで弾く必要はない。
誰かが書いたように、フレーズの終わりのこぶしみたいなもんだから、
引き延ばしてかまわない。その代わりアクセントを少しつける。

それよりも、左手の運指を工夫する。
装飾音で、弦をひっかく指(3連符の2番目を押さえる指)
は、装飾音の次の音で押弦させない工夫が必要。
なぜなら、その指は装飾音の直後に手首側に曲げられてるはずだから。
押弦には移動距離が大きく無理が生じやすい。

だから、楽譜によっては15小節目の装飾音のあとのレは3指で、ラは4指で
押さえるように記されている。
0189名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc8-jzrt)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:50:34.82ID:FQJxSaDL0
俺もオルディゲス欲しいです
0191名無しの笛の踊り (ワッチョイ c32c-vdeC)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:37:15.66ID:8vcDxLgw0
>>186
ありがとうございます。アドバイス欲しいのですが、動画アップのやり方が分からないので、また調べてみます
インスタのアカウント作って動画投稿とか?

>>187
「m」のみだと、どうしても音が出ないんです・・・(たまに出ますが)
イレギュラーですが、三連の最後の音は「i」を使ってタリラーと自然に聞こえるように練習しようかと思ってます
15小節のあとの逆運指は滑らかなつながりを意識して自分も採用してます


アルハンブラは昔からペペロメロのCD演奏が好きでよく聴いていましたが、ペペロメロは三連譜をしっかりと聴かせる演奏をしていて、そこがすごく良くて、いつか自分もあんな感じで演奏できたらなぁと思ってます

https://youtu.be/bIa_-o2O1eQ
0193名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f0b-Kk5w)
垢版 |
2020/10/05(月) 11:17:21.41ID:Ty8yOn0E0
>>192
反ってるように見えるね。
でも、こういうきちんとした写真を載せる人は信用できそうだ。

弦を張りっぱなしで保管していたのか、湿度管理が悪かったのか。
一般的にネックの反りの原因はこのどちらかか両方かだろう。
0195名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f41-UqVt)
垢版 |
2020/10/05(月) 21:35:32.75ID:SCVWyTBA0
川田一高が自作品を出品してるのキミら知ってる?
0196名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f0b-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 09:24:34.64ID:CPyEMupo0
>>195
専属の販売店が廃業したので、ヤフオクで直接売るようになったんじゃなかったっけ?

試奏できないのに数十万出すのはどうなのかな、とは思う。
0199名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc8-jzrt)
垢版 |
2020/10/06(火) 12:11:29.30ID:uDmsY44n0
卸値安いから
0200名無しの笛の踊り (ワッチョイ d333-Ku04)
垢版 |
2020/10/06(火) 15:42:10.19ID:cq2cxTM60
アルハンブラ、三連の始まりの音と終わりの音を、しっかりと押さえておくと鳴ります。次の動きを意識し過ぎておろそかになると、鳴りません。お試しくださいませ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています