X



ムソルグスキーについて語ろうそのA

0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 18:02:51.87ID:VZuttfUo
終息しても中止になった公演は帰ってこないのだ
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 12:36:38.50ID:AdohWjcc
ホヴァンシチナ聴きたかったなあ
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 17:46:11.67ID:VDFUx/Km
歌手さえいればまた上演できるよ
問題はいつ終息するかという事と、それまでにムソルグスキーが地位を保っていられるかだ
ようやく最近ホヴァンシチナもオペラハウスのレパートリーとして定着し始めた頃だったのに
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 18:43:55.66ID:DBuvel4I
クーベリックにはボリスの演奏歴があるわけで、
グラモフォンあたりが、スタジオ録音してくれてたらなー、
と残念に思う DGGはスラヴオペラに関心が低い印象
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/27(水) 18:59:15.31ID:GlabPfnJ
海賊盤を堂々と貼らないで
5ちゃんで言っても仕方のない事だけれど
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 17:55:51.93ID:bCMJLa1P
フリッチャイのボリスって存在しているのだろうか?
音楽性が似ているヨッフムやクーベリックはあるよね
後何でもやるヤルヴィ父やハイティンクが実は手をつけていない
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 18:05:58.46ID:cV7nm0Oz
未完 「サランボー」の巫女たちの合唱って名曲じゃない?
アバドの録音聴いて結構感動した。
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 18:11:59.26ID:bCMJLa1P
>>43
良い曲だよね
彼の合唱と管弦楽のための作品なら自分は「イェホーシュア(ヨシュア)」が一番すこ
単独ではアバドは録音していないけれど、
ボリスやホヴァンシチナに含まれる男声や女声合唱も狂おしい程愛している
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 18:22:24.09ID:cV7nm0Oz
>>44
ムソルグスキーに関しては展覧会の絵と、禿山の一夜くらいしか知らんにわかなもんでして。貴方は中々の通っぽいですね。
彼の和声様式が私が1番好きなスクリャービンに通じる所があるので、聴き込んでみようと思いました。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 18:35:26.45ID:bCMJLa1P
>>45
自分はただモデストを愛するだけの者ですよ
スレにおいでくださってありがとうございます
どんどんムソルグスキーの沼にはまってくだしゃれ……

https://www.youtube.com/watch?v=P5ROs6YRbGw ボリスより「さて門閥貴族の皆さま、投票と参りましょう」
https://www.youtube.com/watch?v=FXq06hStRUo ホヴァンシチナより「川のほとりの草原で、私は夜を過ごした」
ボリスとホヴァンシチナより
男声合唱と女声合唱の名シーン置いておきますね
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 22:22:43.34ID:CiwHvAuP
>>45
それぞれラヴェルがオーケストラにしたバージョンとリムスキー=コルサコフが編曲したバージョンでムソルグスキーのオリジナルは聴いたことなかったりする人?
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 22:34:12.01ID:cV7nm0Oz
>>47
流石にそれは聴いてますよ。禿山の一夜に関しては原典版の方が優れていると思います。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:01.59ID:0zVOLNOf
禿山はバスと合唱を伴う版もいいよね
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/01(月) 21:44:44.03ID:biAku812
ボリスかホヴァンシチナを実演で聴きたいよう😭
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/02(火) 18:36:04.63ID:k5X/0nyD
今日も仕事から帰ってきてご飯を食べたらムソルグスキーを聴く日々
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 17:32:07.70ID:2HfOfJal
>>51
これいいね
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 18:06:56.00ID:prJF4ods
ボリスはいい
いつ聴いても心に沁みる
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 18:59:41.01ID:q4pl32Jr
ボリスよりホヴァンシチナの方が好き
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/07(日) 12:59:15.60ID:JB8aqcTJ
死の歌と踊りは?
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/08(月) 17:50:27.23ID:dFsqiwU4
このスレ展覧会の絵スレと違って初心者お断り感があるな
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/09(火) 00:05:03.85ID:XS08QtgS
絵スレは作品については全く語れずどの指揮者がいいだのオケがいいだのしか語ってない印象
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/09(火) 01:06:43.07ID:cHyWivOl
オケ版はラヴェルの編曲だから、どのオケがとかいうのは本筋じゃないよな、ここでは。
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/09(火) 09:34:50.47ID:8CQ42Mwl
>>59
その程度の人達なんだよ
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/10(水) 17:26:36.11ID:jdszMkaU
>>61
聴き専だから仕方ない
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/10(水) 19:18:03.07ID:9ez1aqSQ
ホヴァンシチナがドン・カルロに似ている理由
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/11(木) 12:21:19.23ID:PdmsWpUt
ホヴァンシチナって真夏のお話なんだよね
勝手に冬のイメージを抱いていたけれど
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/12(金) 19:50:49.06ID:cKM1/65V
ゴリーツィン公の夏の離宮に住みたい
迷路みたいな御殿とか面白そう
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/13(土) 18:19:31.95ID:ELLZpPnk
イヴァン公の
「我が御殿で何の危険があるというのだ?」というセリフ妙に好き
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/14(日) 09:58:37.65ID:2U19UYuS
ホヴァンシチナの話ばかりしていると単曲スレ立てるぞ
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/14(日) 13:15:33.45ID:wcNgXpg9
>>69
いいよ
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/15(月) 18:06:04.27ID:7v7IVwT/
単曲スレ立てるならボリスにして
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/17(水) 18:11:54.58ID:yZUTKwA0
過疎スレをさらに分けて過疎スレ作っても
ゴキブリの餌になるだけ
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/19(金) 17:51:48.32ID:ZDD6aiPR
このスレの話題がなくなるよ
禿山とホヴァンシチナと歌曲しか残っていないよ
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:49.67ID:e23ZvsVf
前スレが埋まりました。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/25(木) 17:58:06.74ID:r9VwgLNJ
ギーレンのボリス・ゴドゥノフってないのかな?
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/24(水) 18:26:39.88ID:uifYIBPF
>>78
何という事だ……
老衰ではなくコロナによる死なのが悲C
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/04(日) 12:34:39.97ID:T1A3Yon6
age
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/23(金) 17:57:01.64ID:2rdh9qei
何かネタはないの?
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/03(月) 20:09:44.78ID:o4zWwsFh
シュイスキー公ほんとすこ
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:47:03.69ID:z0b7X8UL
子守歌(眠れ、農夫の孫よ)っていい歌だよね
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:48:14.76ID:z0b7X8UL
孫は歌詞だった
題名は「農夫の息子よ」だった
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/14(月) 18:02:06.83ID:saM5h7B3
オペラボックス出るのに話題になってないね
このスレの人たちなら全員全部持っているか
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/15(火) 18:25:58.18ID:E89Nbs/6
https://www.youtube.com/watch?v=4kEzapUpsE8
マルガリトフのショスタコーヴィチ版ホヴァンシチナ
上演されたのはブルガリアのソフィアかな?
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/15(火) 19:36:58.01ID:inrtb2NP
オボーリンの日本録音の展覧会の絵がCD化されたので聴いてみた。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/17(木) 18:42:00.56ID:u03Yaelc
ダイヤの原石のような作曲家
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/20(日) 08:11:16.10ID:FsrQAn84
ムソルグスキーが台本を書いている事もあるけれど
ホヴァンシチナのテクストってボリスよりずっと率直で素直だよね
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/10(土) 16:52:23.91ID:S26FTx6/
ボリスやホヴァンシチナをいつになったら聴けるのかな
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/10(土) 17:08:31.56ID:S26FTx6/
>>98
ラザレフのホヴァンシチナをお聴きになった方かな
正教徒の魂を知りやがって、許さんぞ!(羨ましいぞ)
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/11(日) 08:29:18.02ID:dbX0Vtpp
ラザレフと言えばショスタコーヴィチの「ステパン・ラージンの処刑」流れちゃったね
ホヴァンシチナやボリスからの影響が明瞭なショスタコーヴィチの傑作の一つなのに
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/21(水) 13:43:11.38ID:/NEj0PWI
17枚組、値段以上のお買い物だった👍
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/21(水) 20:09:25.90ID:rMFwPMR4
猫(オス)飼うことになったんだけど、「ボリス」って名前は不吉かな?「ヴァクラ」も候補なんだけど。
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/17(火) 10:51:55.57ID:ip0FTO0o
>>102
タコのボリスがすげーよかった
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/20(金) 15:19:46.22ID:5FX5UGbB
>>10
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/20(金) 17:14:20.23ID:5FX5UGbB
>>10
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/22(日) 10:29:47.49ID:9GPUQmlz
タコ版ボリスのまともな音源が欲しい
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 20:27:24.00ID:VSUbpY7W
第一幕のイヴァン大公「ご機嫌麗しゅう、マルファよ」
第二幕のマルファ「まるで迷宮のような御殿ですのね、大公様」
〃イヴァン大公「取次もなしに失礼いたしますぞ、大公よ!」
第四幕のゴリーツィン公の使者「ゴリーツィン公より遣わされました、
ホヴァンスキー大公よ、御身に危機が迫っておりまする!」

・イヴァン大公は息子を通じてマルファと旧知で
彼女に向かって丁寧な言葉遣いをしているのでマルファは身分の高い女性
・ゴリーツィン大公とマルファは面識の有無は定かではないが、
少なくとも彼がそれまでにマルファを屋敷まで招いた事はなかった
・G公の迷宮のような屋敷で迷わないので、
H公は以前からG公の屋敷に頻繁に出入りしていた事が窺える
・取次無しに他人の屋敷に入ってくるH公と違って
G公は窮地の時でも使者を立てているので貴族の礼儀は心得ている

こういうちょっとしたセリフにも人間関係が窺えるのがホヴァンシチナの醍醐味
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/21(火) 17:33:19.51ID:z6qN5REu
ドビュッシーの聖セバスティアヌスの殉教に展覧会の絵そっくりのフレーズが出てきて草生える
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/25(土) 03:41:12.35ID:+Eyq11GL
今月のレコ芸記事で推されてた
ムソルグスキーのオペラもの全集
立ち読みだったんでうろ覚えだが
Profilだが多分これです

https://tower.jp/article/feature_item/2021/06/02/1104
Profil『ムソルグスキー:歌劇全集』(17枚組)
〜ゴロワノフをはじめ大半がメロディア音源による1946-1963年のボリショイ劇場黄金期の名演が収録!

https://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Tol/pc/article/feature_item/Classical/2021/06/02_1104_01.jpg
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/05(火) 19:39:28.48ID:EYwP4gwH
age
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/26(火) 18:02:24.13ID:3aa95qk0
何かネタはないの?
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/07(日) 06:02:40.73ID:0YTb1zdV
プーシキンの原作とボリスの台本
この違いをつまびらかにできたら論文が書けそうだなあ
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/20(土) 12:27:51.39ID:/M/Ick8N
マリーナと僭称者のやりとりが全く異なるんだよね
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/25(木) 20:06:03.86ID:xLwoh9Dn
マリーナは「美しいが冷ややかで人形のような人」と称される美人だから
お世辞にも美人とは言えない歌手が彼女を演じているのを見ると生暖かい気分になる
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/30(火) 19:16:26.93ID:ik2QylQw
もうヨーロッパでは彼女が登場する1872年版or折衷版は殆どしないけどね。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/10(金) 18:40:20.17ID:oRxbdiK0
愛しのサヴィシナ
聴いていると悲しくなってくる曲だ
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 19:47:35.16ID:50E/CRIG
○ちゃんと作曲家が完成させていれば立派な作品になっただろうに
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/15(土) 09:06:27.14ID:gEaXZf/j
https://www.youtube.com/watch?v=YK1AS6aY4nw
何故アバドがパラノイアと揶揄されるほどムソルグスキーにこだわったのか考えてみた
フェニーチェのショスタコーヴィチ版ボリスもそうだけど
イタリア人は母国の作曲家の作品以外では何故かムソルグスキーのオペラを異常に好む
彼の作品にドン・カルロの匂いがするのと
赤い国だったからよく考えてみると当然なんだけど
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 18:52:32.89ID:uBKtDDun
禿山の一夜
単独だと名曲だけどオペラの中に唐突にぶち込まれているのを見ると
明らかに没ネタ救済である事が分かってくるしくなる
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/23(日) 07:20:32.44ID:kiaLKN4R
バスと合唱が入った版が面白いよね。
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/19(土) 07:23:20.59ID:bp3lhwhO
ホヴァンシチナはいいオペラだけど
ムソルグスキーのオリキャラ(メアリー・スー)が一番活躍するのがなあ
史劇のお約束だけど
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/20(日) 08:45:07.95ID:I7FzzXji
ゴリーツィン公が一番情けない役になっている
メタ的に読めば彼はドイツで教育を受けたドイツかぶれなので
ドイツ楽壇に浮かれていた当時のロシア楽壇を批判する構図になっているのだけれど
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/21(月) 13:12:11.28ID:19UboUaP
君の鬱陶しい独り言のおかげで、ムソルグスキーを嫌いになりそう。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 10:02:29.40ID:SiqAwmCf
過疎スレで話題を提供してくれているだけに思うが
>鬱陶しい独り言
ってもっと長文を何連投もするような奴だろ
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/23(水) 07:11:23.96ID:Nboo/EWQ
126(125?)が有難いっていうより
ただでさえ過疎板、過疎スレなのに普通の書き込みに変な言いがかりをつけて雰囲気悪くする奴の方が鬱陶しいし迷惑なんだよ
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/23(水) 09:22:35.36ID:apHO+oi5
ゴリツィン公は第4幕にアリアでもあればもっといい役になれたのにね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況