X



【読響】読売日本交響楽団17【読売日響】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/29(火) 10:07:54.37ID:aL+Qe1Cq
スレ立て。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/15(金) 20:29:04.11ID:Trn2qnUx
>>38
>>31
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 09:59:38.22ID:FZ3Xhu+G
良い指揮者は素晴らしい音色を引き出すということだね
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 14:26:05.66ID:IU3rjvAT
>>38
ドラティ来日は1982年だろ。レコード出てなかったなんてありえんわ。クラ関係って、宇野のように出鱈目な物語作って伝説にしたがるやつが多すぎる
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 14:43:23.18ID:C04bLPvK
1982年ならデトロイトのストラヴィンスキーが日本でも大いに話題になってた頃
というかそれで呼んだんだろうな

ドラティがEMIに入れたバルトークも普通に売られていた
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:30.26ID:FZ3Xhu+G
1980年代前半か
巨匠が沢山活躍していた伝説の時代
0044名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 19:18:25.17ID:757nGNjL
>>38を書いた者で調べたらドラティとデトロイト交響楽団の
春の祭典やペトルーシュカが発売されて話題を呼んでいたのか。いつか
聞いてみたいなあ。読響との演奏会のプログラムの解説を読むと
ドラティは23歳でミュンスター交響楽団の音楽監督になったらしく
(おいおい本当か?)フルトヴェングラーやフリッツブッシュも
一目おく存在だったとか。ドラティのCDかレコード持ってなかっ
たっけと気になって探したらフィリップスのレコードでバルトーク
の管弦楽のための協奏曲があった。オケはデトロイト交響楽団でなく
アムステルダムコンセルトヘボウだった。ジャケットをみると
1983年録音と書いてあってたぶん読響との演奏会の印象がよくて
買ったと思う。あのころはN響でコンドラシン、マルケビッチ、
ネビルマリナーやマタチッチも聞いた。読響で一番おおく聴いた
外国人指揮者はロジェストヴェンスキーだけどドラティもとても良かった。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/17(日) 12:49:30.36ID:QuhgaDz7
>>44
>>ドラティは23歳でミュンスター交響楽団の音楽監督になったらしく
就職1年目で監督とは凄いわ
正に天才そのもの
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/18(月) 15:51:18.81ID:IvYHbk+X
その頃のミュンスターなんてアマオケに近い実力だったんでは
演奏家もいっぱい第1次大戦で死んだはず
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 00:41:02.56ID:Zs/SnG4f
ドラティの春祭、当時ロックしか聴いていない俺でも聞いていた。 粗いけど名演。
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 23:23:29.59ID:sZZhNeOz
葬送協奏曲が終わった後のヴァイグレと成田のにらめっこがすげえ緊張感あった
マティスが終わってすぐにフライング拍手した奴は絶許
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 23:27:47.88ID:vxaf4J0I
来月はシューリヒトが振りに来るのか。
フルトヴェングラーが振りに来るのも近いな。
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 23:33:40.72ID:sLZctWKm
ヴァイオリンソロの成田さん、時に飛び跳ねる様に弾いて熱演
最後ヴァイグレと向き合い、両者なかなか腕を下ろさず長い静寂・みつめあう姿が歌舞伎風というか演劇的で印象強烈
読響ヴァイグレは強弱を強調した歌うような演奏?なので、うねりの大きいドラマチックな楽曲が特に相性が良さそう
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 00:33:32.77ID:3g8eHHBI
>>49
自分はヒンデミット後の拍手はギリ許容範囲として
ハルトマン最中の大きな咳払いの方が驚いたし許せん
だいたい今の状況でありゃないわ
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 09:26:51.67ID:3RQGFbMW
演奏中にゴホゴホする奴の対策として
ネット中継の需要がありそう
0054名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 11:09:04.21ID:VNSyQeQb
>>53
ほんそれ
読響プレミアムだって演奏会まるごと放送するわけじゃないんだからネット中継してほしい
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 12:58:10.63ID:3RQGFbMW
今はコロナが蔓延していて演奏会を満員御礼に出来ない
よって日本全国で視聴できるネット中継が欲しいよ
放送中は無観客で
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 14:16:51.19ID:3RQGFbMW
日系オケのCDは雀の涙ほどしか売ってないぞw
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 19:28:00.80ID:3RQGFbMW
会員になれば美味しいオマケが付いてくるのか
0060名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 21:47:02.07ID:xPhdjF8J
親会社が安定している読売新聞
よって読響は大船に乗っている感じで羨ましい
0062名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/30(土) 12:36:03.68ID:iXFDxrmo
新聞業界に勢いが無いのは事実
だけどアカピよりはマシだよ
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/30(土) 13:28:55.20ID:Z31qBbqY
読響に優しいナベツネがいつまでも元気でいてくれないと
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/30(土) 14:27:58.87ID:iXFDxrmo
ナベツネが芸術の理解者とは意外だわ
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/30(土) 16:50:42.43ID:g8orVVpZ
理解は無いが権力志向が強くて見栄っ張りだから維持してくれてる。まぁ芸術の理解だけじゃ民間でオケは持てぬよ。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/30(土) 19:19:34.83ID:iXFDxrmo
巨大オケを持っていると一種のステイタスを感じるかもね
そのお陰で読響団員は高年収に恵まれる
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/30(土) 23:12:48.05ID:j+K21aJf
まぁ、良くも悪くも昭和のインテリ(かぶれ)な経営者だからなぁ
昨今のコスト重視やらキャッシュフロー重視やら株主重視やらゴチャゴチャ色んな事
考えなきゃならない経営者じゃ、もう出来ない事じゃ。
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 09:24:37.80ID:xYvSe16T
古ぼけた20世紀脳がオケを救っているとは皮肉な話だよ
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 09:30:40.69ID:JnLlkAgv
経営が代替わりすれば、オケの維持も難しいかもしれんな。
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:08.28ID:xYvSe16T
経営陣が総替わりすると読響に対する態度が一変する可能性があるわな

ミニコンサートやファミリーコンサートを頻繁に行って、読響は一般人
に広く親しまれているオケとしておくのが得策かもね
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:57.09ID:GUSThoZf
だからコバケン起用なんだよ
事務局安易すぎだろ
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:57.09ID:GUSThoZf
だからコバケン起用なんだよ
事務局安易すぎだろ
0073名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 18:46:23.67ID:xYvSe16T
コバケンは知名度の高い指揮者
よってバンバン使ってしまうw
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/01(月) 08:51:27.92ID:HpTWri/q
【池上彰氏「トランプはウイグルや香港の人権問題に興味がなかった」】えっ!?何言ってるの?世界で初めて中国のウイグル政策をジェノサイド認定したのはトランプ政権だぞ!香港警察へ堂々
https://www.youtube.com/watch?v=Il17Qir0COk
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/01(月) 18:23:27.93ID:H84G26cS
NHKFM
2021年 2月 1日(月)
午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック 選▽シリーズ・オーケストラ・ジャパン(1)読売日本交響楽団
田中奈緒子  〜2019年5月24日 サントリーホール〜

田中奈緒子,管弦楽…読売日本交響楽団,指揮…セバスティアン・ヴァイグレ,チェロ…ユリア・ハーゲン
「楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲」
ワーグナー:作曲
(管弦楽)読売日本交響楽団、(指揮)セバスティアン・ヴァイグレ
(9分51秒)
〜2019年5月24日 サントリーホール〜

「チェロ協奏曲 イ短調 作品129」
シューマン:作曲
(チェロ)ユリア・ハーゲン、(管弦楽)読売日本交響楽団、(指揮)セバスティアン・ヴァイグレ
(22分22秒)
〜2019年5月24日 サントリーホール〜

「交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」」
ベートーベン:作曲
(管弦楽)読売日本交響楽団、(指揮)セバスティアン・ヴァイグレ
(50分41秒)
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/01(月) 19:16:26.31ID:7RLAtGLO
>>70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1582278386/109

12月のマキシム・パスカルを聴いた時の感想。その時の名フィルの演奏は素晴らしくて2020年に自分の聴いた中でその日のベト8は
井上・読響のブル7とどっちが1位かというレベルに思えた。(比較ばかりになるが先週のインバル・大フィルのショスタコ10は
さらに素晴らしかった。)で、辻彩奈とのコンチェルトの感想を書かなかったのはよかったけど、まだまだこの人ならもっとできる
のではと思ったからだ。ツイッターなどを見たらその日の演奏はかなり評価が高かった。でもそれまで辻彩奈とのコンチェルトは
5回聴いていて初めて聴いた新日本フィルとのシベコン(指揮は井上道義)が物凄くよくていつもその比較となってしまう。まあでも
能力的には期待大で、ツイッターなどを見るとどの演奏会でも評価が高いようだからそれにおぼれず今後も精進して行ってほしい。読響の
話しから少しズレてスレ違い的なことをずっと書いてしまったがコロナでの再開後、センチュリーを半年で4回聴いた。今まではそこまで
聴いて来なかった。ツイッターやブログでセンチュリーを高く評価する人を見かけるが、それもまあまあ理解できるようになった。
0077名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/01(月) 19:28:46.07ID:KvG26Ow0
Jane Style限定:煩わしい長文を「あぼーん」する方法
ツール→設定→機能:あぼーん→NGEx
下の四角にタイトルを書く、例えば「長文あぼーん」
追加→NGWordのところに以下を書く
(?s:^.{400})
400はカットする文字数
OKを押す

これで400文字以上のスレを「あぼーん」できる
カットした「あぼーん」をクリックすれば読むことは可能
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/02(火) 00:31:20.36ID:A9wgrR24
>>76
スレ違いです
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/02(火) 06:51:24.63ID:xCvgUUFG
新番組、皆藤愛子と激痩せ村の組み合わせというのがアンバランスすぎてビミョー
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/02(火) 22:06:56.09ID:FovNKh36
司会よりブルーバック丸わかりのショボいCGのスタジオ背景のほうが気になる>読響プレミア
あれだったら、BS番組みたくスタジオに机と椅子だけとかシンプルなセットの方がずっといいと思うがなあ
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/05(金) 23:40:15.41ID:tTBkwuBu
読響は経費を削る傾向にあるらしいからね
スタジオ内装で背伸びをする必要は無いよ
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 16:13:23.18ID:sYn50ATt
人件費が沢山必要なプロオケはTV局にとって
旨味が少ないと思う
0084名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 23:16:11.09ID:tL5sOgtq
まぁ、それでも稼げれば良いが、数字(視聴率)は取れない、協賛してコンサートやったら
赤字必至って、エンタメとしてもダメダメだもの。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/06(土) 23:29:38.81ID:sYn50ATt
若者のTV離れが騒がれている時代だと
視聴率が1桁いくかどうか分からない
オケ番組は不味いのかもね
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/07(日) 23:27:21.33ID:aRezEki1
来シーズン、エレクトラぐらいかね?
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/09(火) 01:27:39.33ID:QzWKdAnI
>>76
誰やねん
人の書いたものを勝手に貼っている人は!
日本センチュリースレで書いたものなのに

(このスレに書こうと思った内容ではない
 まあでもマキシム・パスカルの読響との演奏会が先に
 あったから名フィルとの定期も実現したんだろうし、
 井上との読響のブル7は本当に名演で全く無関係と
 いうわけでもないのではあるが…)
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/09(火) 04:52:57.51ID:o78ZhjBs
1年振りに定期会員復活
どの公演も売れてるエリアとまとまって残ってる場所、かなりはっきりしてる感じ
0089名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/09(火) 07:28:27.05ID:DUgS4jo+
練習開始 キャンプインです
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/10(水) 21:35:45.89ID:Zr0ApfkO
コバケンは一般的なレパートリーより大いなる故郷石巻(市政何10年かを記念して
作られた曲)とかの方がいいと思うけどなあ。以前コバケンが監督をやっている
ハンガリーのオケの演奏を聴いた。最初のコリオラン序曲がけっこうバラバラ
していたので大丈夫なのかと思ったが、後半になるほどのってきた。次のメンコン
は悪くはなかったが、さらに一歩踏み込んだ深い音の追求があれば感銘度はより
大きくなるだろうと思った。後半のベートーヴェンの英雄は以前日フィルが関西公演
でもやっていて、その時もベーレンライター版だったが、ハンガリーはさらに指揮者の
個性が強く出て、1時間を超えるかなり個性的な演奏だった。コバケンはマーラーの
千人の交響曲の演奏もなかなかよかった。千人の交響曲もカンタータ風だから、
石巻の人には「大いなる…」が受けて、第九のように風物詩になっているのだろう。
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/13(土) 10:35:42.83ID:nUUEfETy
3月定期のヤマカズは来られないんじゃないか、というツイートを見かけてワロタw
入国と帰国の区別がつかないアホw
(外国人の入国は止められているが日本人の帰国は止められていない)
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/13(土) 12:08:38.05ID:L2xkd4q5
まぁ、某オケの首席みたいに向こうの医者に移動止められて帰れない(帰らない?)とか、
帰国するのは良いが戻るときに向こうの入国制限に引っかかるから迂闊に帰れないとか
色々事情があるから、そこは何とも。
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/14(日) 00:09:00.70ID:V33Iw4DT
今後のテレビ放映の予定はどこで見られますか?載っていたら転載してください。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/14(日) 05:53:52.50ID:DKuv8YmV
ttps://www.ntv.co.jp/yomikyo/
水曜深夜放送
今回のナビゲーターSUGIZOってのが意外で驚き
0095名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/14(日) 15:37:54.86ID:2IlfAf0p
【読響プレミア 放送告知】
日テレ 2/18(木)午前2:29〜(水曜深夜)
BS日テレ 2/27(土)朝7:00〜

ロドリーゴ  ある貴紳のための幻想曲
タレガ  アルハンブラの思い出
ベートーヴェン  交響曲第5番<運命>から
指揮 鈴木優人 ギター 村治佳織 読売日本交響楽団
MC 安村直樹 ナビゲーター SUGIZO
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/14(日) 15:39:39.67ID:mAjzNWBj
>>95
交響曲第5番<運命>から www
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/14(日) 16:40:52.75ID:QVmib8EU
ディズニー映画
THE MAGNIFICENT REBEL(1961)

日本語タイトル 
ベートーヴェン/気骨の楽聖

ドイツ語タイトル
SCHICKSALS-SINFONIE
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/16(火) 00:41:24.64ID:7CcQaqIN
>>91
某シティは沖原のどかが外国から戻らないでキャンセルしてる。

代役はいつもの高関。
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/16(火) 08:02:37.79ID:2otX6IaY
ヴァイグレは予定外の長期滞在になったおかげで強い地震に遭遇してしまったな
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/16(火) 09:36:02.65ID:pQKqe6VX
ドイツってエールトベーベンとか言葉はあっても地震なんかないところだから初体験かな。東京位の揺れでも相当驚くんじゃないかな。
0103名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/16(火) 15:10:43.21ID:VkCfrmPZ
まぁ、東響もキャンセルだったけど、N響は振ってるんだよね(夏だけど)
読響だったら、どうなってた?w
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/16(火) 15:47:26.47ID:1gDn/IK5
若手が国内にいてもドサ回りしかないから国外在住なんだろうか
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/16(火) 15:57:13.47ID:VkCfrmPZ
まぁ、海外の方が、ドサ周りするだけの活躍の場もなさそうで、早いうちにポスト
取らなきゃ、にっちのさっちもいかない気がするが。
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/16(火) 19:53:01.54ID:Xg6dgaLA
今年は海外キャンプは禁止 国内でキャンプです
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 01:39:54.69ID:9+UANYhr
鈴木優人氏ってどう?まだ聞いたことがないが、N響などにも呼ばれてるよね。
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 18:09:13.81ID:04FfS2oy
ヴァイグレのタンホイザー良かったよ
なんだかんだ良い巡り合わせだったんではないか
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/20(土) 20:48:39.07ID:3oU4zUqu
なんかさあ、井上道義が言うには、
変拍子も振れない音楽監督がいた時代があったらしいけど、
誰なんだろうね?
指揮しているときに、難しいところにくると、楽員に丸投げで、
自分はストップモーションだったって。
でもこの指揮者、ヨーロッパの音楽祭にコネがあって、
楽員はそこに行けるってことでもってやる気になって、
何年も音楽監督やってたそうだよ。
日本人かな?外国人かな?
知ってる人いる?
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 07:39:58.05ID:+mIl7Lnv
>>113
ストラビンスキーは日本に来たとき指揮の途中で振るのを止めたり
変拍子が振れなくて春の祭典の楽譜を4拍子に改定したりしたよ
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 15:23:36.54ID:Ra3AVnyO
1幕終わり
鈍いサロメより全然いい素晴らしい
どうやってオケにエンジンかけるか心得てる
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/21(日) 18:31:35.39ID:DlI98ypy
このタンホイザーはヴァイグレの最良が出たな
というかこの人の最良に触れたの初めて
大変雄弁なオケだった
ワーグナー浴びまくった
0118名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/26(金) 09:43:14.65ID:IR21S+Ex
読響は常任指揮者はいるけど音楽監督はいない。常任指揮者はたいてい2-3年で交代してる。
過去の欧州の公演は若杉、フリューベックが1回ずつ、比較的長くいた尾高とアルブレヒトは2回ずつ行ってる。
それ以上長くいた常任指揮者というとカンブルランくらいか。いずれも井上道義があれこれ言える相手じゃないけどなあ。
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/26(金) 11:31:03.64ID:ZkXJiSry
昨日のチャイコン、ブラ2よかった
またシューリヒト呼んでほしいね
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/04(木) 23:23:40.72ID:cqOtAdAS
定期は初めて聴く曲ばかりで面白かった。協奏曲が良かった。
グラズノフは大編成オーケストラが盛大に鳴る曲で演奏して楽しいのかもしれないが、たくさんの素材を使った豪華な料理だけど味付けが全部同じ濃い味というフルコースを出されたような感じで、聞き終わって「この人はもういいや」と思った。
ドビュッシーと同じ時代の人だから忘れられるには早いようだけど仕方がないのかな。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 06:51:56.24ID:dbcbUvQl
しかし、ヤマカズ21(?)には、辛気臭いマーラーよりグラズノフの方が余程合ってた。
何処かでグラズノフシリーズとかやればオモロイかもしれない。
0123名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 08:58:54.84ID:zGgD75iw
グラズノフはコバケンにやってもらったら。チャイコに続いて日本人初の交響曲全曲連続チクルスなんかどう。体力的にきついかな。まあオレは行かないけど。
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/08(月) 13:13:25.57ID:UYU96/HT
カンブルラン定期に来ないって。
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/08(月) 20:55:14.88ID:HIWvNFWM
カーチュン・ウォンがマーラーの葬送交響曲と10番アダージョをやるって案内がきた。
0127名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/10(水) 21:16:45.52ID:OzVeP0S3
なんだ、あの演奏後のコメントは。心ある団員はさぞかしガッカリだったのでは。
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/10(水) 22:33:49.97ID:FWlB8/+q
テレビ放送用に頑張っちゃったのかw
でも良い演奏だったよ不滅
最後のほう目頭が熱くなった
拍手喝采中に涙が退いて良かったーと思ってたらあの駄洒落で誤魔化し利いた感
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/13(土) 19:49:24.26ID:/gVZCSFw
今日のヤマカズ芸劇、全席販売で6割ぐらいの入り。オケを思い切りならしまくって聞いてて気持ちよかった。あの様子だとそのつもりなら明日行っても損はしないよたぶん。でも当日券は宣言下で出ないんだったっけ。
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/13(土) 20:26:40.11ID:xkq4enEF
収容率50%超えてるから当日券販売ないよ
前売り券も9日で売り止めになってることに、10日に気付いて手遅れだった
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/13(土) 21:46:31.25ID:I4xf3QFr
かなり雨降ってたけど、客入りに影響なかったのか
読響、ヴァイグレとの3ヶ月を経て好調だね
12月くらいからネット見ても評判が良い
明日行くので楽しみ
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 08:42:58.40ID:++Bl6w0T
芸劇は池袋駅から地下だけ通って入れるから、雨には少し強いでしょうw。 今日は晴れだから関係ないけど。
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 20:09:26.15ID:wPBQLYWN
今日行ってきた組だけど良かったよ。
今日はさらにプログラム前に芸劇とタイアップしてるジュニアアンサンブルアカデミーの発表会があったんだけど、これまたすごく良くておったまけた。
指揮もヤマカズだったので参加した子達はいい経験になっただろうね。
https://www.geigeki.jp/performance/event268/
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/17(水) 19:42:32.48ID:be4R/WpU
10月の山田のフィンランディア
あの時の東急ジルベスターコンサートのような演出でもするのかなw
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/02(金) 11:30:31.03ID:hGRRsPHJ
オーボエの浦さんがメンバー表から消えてる…
定年の年齢ではないはずなのにどうしたんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況