X



有名だけどつまらん作曲家.。ヘンデル、テレマン、コープランド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 08:45:12.10ID:8dm9cVmV
ヴィヴァルディを皮肉ったストラヴィンスキー ただの雑音
0004名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 21:44:47.35ID:DS0rfECm
久石譲
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/09(木) 01:19:54.37ID:CiheB8BE
>>3
春の祭典とかペトルーシュカは凄い作品だとおもうけどな
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/09(木) 03:02:01.32ID:1H7V/fdc
メンデルスゾーン。
自分には合わない。
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/09(木) 04:01:00.42ID:hZ0aaFti
ロマン派全部
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/09(木) 11:31:19.11ID:F/eIZ5Q7
ヨハン・シュトラウス2世。
ぼくに言わせれば弟のヨーゼフの方が才能があったといえよう
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/09(木) 13:39:28.24ID:muJGReME
ストラヴィンスキー 聴くだけ時間の無駄 ヴィヴァルディの僅か数分のコンチェルトのほうがよっぽど充実している。
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/18(土) 06:40:54.04ID:RJwWxJ5Q
ヨハン・シュトラウス2世。
ぼくに言わせれば弟のヨーゼフの方が才能があったといえよう
0014名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/18(土) 10:13:13.59ID:dQIGrQ+S
わたくしは、つまらないのはチャイコフスキーですね

「くるみ割り人形」は除きます。
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/18(土) 10:21:36.22ID:dQIGrQ+S
ヘンデルはバッハとともに、昔から好きです。
「調子よい鍛冶屋」はよく弾きました。

以前はハイドンはつまらないと思っていましたが、最近は変わりました、
ピアノソナタもクヮルテットも 新鮮な曲として聴きます。
コープランドも嫌いではありませんね。 テレマンが苦手。

ラヴェルは全てにわたって面白いです、 オペラも歌曲も。
ストラは初期の作品だけ。
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/18(土) 18:38:14.81ID:WclRaS2Z
ラヴェルはロマンチストのくせにカッコつけで辛口なところが好き
ドビュッシーには一歩及ばないみたいな評価もあるけど、そんなことない巨匠だと思う
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/19(日) 01:43:52.15ID:LyIT5Hda
連日の報道でバッハという名前がすっかり嫌になり、代わりにヘンデルを聴き始めた

コンチェルト・グロッソがとても良い。ブランデン何とかはもういい。
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 00:26:29.77ID:aqQNmhTT
シュッツだなぁ。以前「帝国のオーケストラ」というナチス時代の
ベルリン・フィルのドキュメント映画を観たけどゲッベルスが、バッハ
ヘンデル、シュッツという名前を挙げてドイツ音楽を称揚する演説
してたけど、シュッツて、バッハやヘンデルと同列に並べるような存在か?
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 16:58:14.88ID:dZGNRZFW
>>18
歴史は急に進歩しない。シュッツがあってこそのバッハ、ヘンデルなんよ
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 17:38:10.58ID:VumkiXve
>>18
ドイツ人のゲッペルスが「ドイツ音楽の父」シュッツをバッハやヘンデルと共に
称揚するのは何の不思議もないよ。
シュッツの作品は声楽曲しかなくて、それも宗教音楽がほとんどだから、
日本人には取っ付き難いのは確かだけど。
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 17:41:52.91ID:cbfBeaJI
シュッツの受難曲は素晴らしいぞ
バッハみたいに俗っぽくない
0024名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 19:48:45.08ID:cdelmxqS
ワーグナー
0025名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/23(木) 04:22:32.38ID:acSnJy42
ショパン
歴史上もっとも駄作で人気な人
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 17:35:24.15ID:qceHBr/J
ドヴォルザーク
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 20:52:30.96ID:L2zwKT8s
>>26
鉄道関連のエピソードは抱腹絶倒
だよw
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/20(水) 23:18:08.52ID:Y/L0romE
ヒンデミット

幾何学的で無味乾燥
ただしヴァイオリン協奏曲だけは例外的に心に響く
「ウェーバーの主題による交響的変容」は面白いが深みが感じられず、繰り返し聴くと飽きる
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/21(木) 19:24:59.99ID:ZtNYjrKH
ヒンデミットはオケ曲より室内楽のほうがぜんぜん面白いべ。
幾何学的で無味乾燥と感じるのは長調や短調のもつ情感のようなものを
無くしてるからであって、それがツマんないとなるとセリーなども同様だと思う。
深みというか旋律美のようなものを求めてもはじまらないが
その代りに不可思議なユーモアがちりばめられている。
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/23(土) 19:35:53.90ID:55ydzbvA
ヒンデミットも超晩年になると、無味乾燥どころか凄く厳しく深い曲書くよねw
オルガン協奏曲とか、1963年のミサとか。
弦楽四重奏曲7番、白鳥を焼く男、ルードゥス・トナリスとかは聴きごたえある
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/23(土) 20:01:39.68ID:o+5gYixU
ていうか年齢的に聴きごたえがある曲はキツくなってしまいw
ヒンデならヴィオラソロみたいなのを悶々と聴いてる方が快感にw
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/25(月) 22:55:17.78ID:nHK9zfoG
まぁどんな曲でも繰り返し聴けば飽きてくるけど
逆につまらんと感じた曲は何度も聴かないわけで
ふと聴き返してみたら、わりとしっくりくるやんって場合もなきにしも
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/23(日) 17:31:38.34ID:0+c8PUcf
中程度に有名なニールセンは何回聞いても感動したことがない。
0035名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/23(日) 21:29:21.67ID:UQtc62tW
ニールセン、交響曲5番は切羽詰まった悲壮感があって割と感動しないか
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/18(金) 12:28:08.57ID:6dRdVfhK
ラフマニノフ。
0039名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/23(水) 23:19:41.67ID:bs0pYkf9
リスト
0040名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/27(日) 22:57:33.85ID:+LGePUvU
ベートーヴン
0041名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/28(月) 22:21:06.05ID:4ODrP9lv
ブルックナー
どうしても好きになれない
0042名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/05(土) 11:11:53.67ID:P/ZzDgZK
どんな名曲でも、作曲を学ぶ人からは批判にさらされる。
批判することで、作曲のセンスを磨いていく。
「俺が作るとしたら、ここの音はミじゃなくてファにするのに。」
「このメロディーのこの箇所、何となく不自然でモヤモヤとする。」

俺の場合、チャイコフスキーの曲にそういう違和感を覚えることがよくある。
書き上げた楽譜を点検しようにも締め切りに追われていたのでそのまま出版した、
みたいな事情があったのかな。
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/06(日) 18:51:20.18ID:+r3Z4xgV
ジャンル問わず、ハイドンの初期、中期の作品は退屈。後期の交響曲とか弦楽四重奏、ピアノソナタなんかは一聴の価値はあるとは思うけど、それ以外はまぁオタクの手慰めに聴くようなものだよなぁって。
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/06(日) 19:03:10.17ID:lktXSTIe
以前はハイドンに限らずクラシック音楽ってそういうもんだと
演奏家がそういう認識してたからなんだけどね。
0046名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/11(金) 22:45:38.73ID:4zLVbUYg
>>26
確かに。ドヴォが交響曲第6番までで死んだら、大作曲家とは言われないだろう。
0048名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/07(金) 06:40:46.04ID:ny7361pV
おじいちゃん…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況