X



NHK交響楽団 Part.97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 04:08:52.03ID:ojB/7wQi
鈴木父で最近聴いたのはメンデルスゾーンの
エリアだが、これはまぁ名演だったね
あれを料理できる日本人など彼くらいではないかな
キリスト教とか聖書への深い造詣がないとそもそも振る気にもならないだろうけどね
後はホルンで福川氏が乗ってたのを覚えてる
彼がN響をやめてやりたい仕事の中に間違いなくあの団体は入ってるね
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 08:54:33.83ID:3/qNBg5L
ブルマニアが連日池袋に通ってロマンティックに酔い痴れる
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 09:00:45.95ID:3WSiyQwF
鈴木親子はパーヴォと同じ、Harrison・Parrott社に所属していることも影響しているはず
このエージェントは日本市場やプレヤーの売り込み方を精通しているので、純粋な音楽論だけでは
見落とす側面がある。今回の読響との競争もその匂いが?
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 09:32:53.74ID:g5MhAYGm
パロット社は、日本で日本人の売り込みはしないでしょう。
自腹を切ってでも欧州ツアーをやりたがる、
日本の演奏団体の関係者を囲っておくメリットを享受しているだけでは。

もしどちらかがうまいこと欧州の古楽オケのシェフにでもなれば、
逆に日本ツアーをオーガナイズして儲けることもできると。
0540名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 12:18:29.53ID:o1MC7amw
誰が仕掛けてるかは知らんが、鈴木息子は、国内には大分売り込めたんじゃないか?
コロナの恩恵があったとはいえ、N響はじめ各オケの定期にフツーに出られてるし、
読響に至っては役付き(クリエイティヴ・パートナー)。
もっとも、どこかのオケのシェフになるとか純粋に指揮者とか演奏家を極めるっていう
より、企画とかプロデューサーとかに向かいそうではあるが?
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 12:36:15.41ID:KMTUSwUc
尾高先生の第九の基礎練習の有料公開とルイージの本番公演のチケット買ったぜ
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 13:06:48.16ID:rQS+je/a
まぁ、N響フリークは、そういう評価だろうが、オーチャードホールの常連さん達は、むしろ東フィルで聴き慣れた(?)尾高さんの方が本命じゃないかな?
そう考えると中々良いチョイス?
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 13:17:08.20ID:PXy+bmWh
尾高さんのスケジュールに合わせて日程変えた甲斐もあるというもの(まさかぁ〜w
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 20:03:20.20ID:RiU4c/5m
2021年11月18日 午後7:30 - 9:10(100分)
NHK-FM ベストオブクラシック ▽N響第1943回定期公演

MC:金子奈緒、解説:広瀬大介

ブルックナー:交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンチック」

指揮:ファビオ・ルイージ
管弦楽:NHK交響楽団、コンサートマスター:白井圭

〜東京芸術劇場から中継〜

https://www.nhkso.or.jp/img/concert/Philharmony/phil21Nov.pdf
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 20:34:05.83ID:ia3V7X1k
自分が買った演奏会が無料ライブ配信されると
ちょっとだけ損した気になるんだよな。

行けないときは重宝するので身勝手なのだが。
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 20:42:12.80ID:3WSiyQwF
>>544
18日は木曜日で金曜日ではありません。放送日間違わないように!
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 21:13:03.73ID:3/qNBg5L
18日は新国立行くでー
そして19日、20日は芸劇やー
0549名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 21:33:09.16ID:Iqpr5Umn
ロマンティック1曲だけって、朝比奈隆を思い出す。
2000年11月だったかな。最初のホルン、パヘッ・・・
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 01:24:20.24ID:rNGcm3Ks
木曜日のN響、サントリーに行っちゃいそう。
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 07:37:19.56ID:OpJ/TRvM
どこから読んでもそんなこと言っていない。何を批判しているのか
0553名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 07:53:34.02ID:42EXkZ7J
むしろ参加したコンサートがCD化されたりするとお得な気持ちになる
映画のパンフ買うような気分で少々割高でも買っちゃう
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 09:30:25.97ID:YfkGRKNx
録音しとけば反芻できて一粒で2度美味しい
(会場ではあんなに感動したのにアレ…?ってなる可能性も有るが)
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 09:47:51.92ID:OpJ/TRvM
>>550
どんな事情であってもN響の日程にあわせて生放送してくれるNHKFMは有難い放送局!
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 10:30:11.46ID:+CgO+lZ8
緊急事態宣言下では開演前倒しで後日放送の場合もあった
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 10:53:56.75ID:OpJ/TRvM
その時は緊急事態宣言下による収録放送だった。緊急事態宣言下でもない今、
N響の不手際による変更にNHKが付きあう必要があるの?
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 11:05:01.71ID:cSM+HXEv
不手際ってのが憶測に過ぎないわけだけど
憶測の土台の上に論理を構築する根性がわからんわ

「NHKが木曜日に放送したいから木曜公演にしろと言った」
「マエストロが占いの結果から土曜日には指揮できないと申し入れた」ってのと
「N響が会場を確保できなかった」
全部同じ程度に根拠も証拠もない話
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 11:49:05.94ID:mvbl0hV4
占いの〜というのは初見。
マエストロにはそういう嗜好もあるのか?
0560名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 11:54:50.08ID:cqRMpyCu
まぁ、今まで方々でトラブってきた指揮者だからなぁ〜
色々「配慮」が必要なのかな?と邪推しちゃうねw
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 12:57:57.05ID:s+w9DZcg
1月のA、ほぼ売り切れだな。反田効果か。
0563名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 13:08:13.64ID:cqRMpyCu
本当だw
高い席が売れて、貧民席が売れ残ってるのがまた笑える。
ピアノ好きのマダムはカネあるなぁ〜w
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 15:44:14.57ID:+CgO+lZ8
元NHK経営委員会委員長が理事長をしてる団体が有馬賞を受賞だそうな
ヨイショし過ぎだろう
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 18:27:10.71ID:Ttaxh/6H
縁の下の力持ちは必要だけど
普通そういうのは賞を与える側だよなw
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 19:01:56.85ID:OpJ/TRvM
>>558
根拠がないならなぜC定期を通常通りの19日(金)20日(土)に公演しないのか
その理由を述べれば終わる。20日の芸劇を読響が先に押さえたから18日(木)
に変更したのでないのか、
>>561
先にN響が押さえていたのに、読響の優先権で変更を強いられたということか?
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 19:16:56.98ID:kIjutU5p
芸劇の使用はNHKホール改修が終了するまでの時限措置、A・Cプロ合わせて1ヶ月内に土日、金土と抑えなければならない、N響のシーズンは4月からではなく9月始まり、てなことを考えると、一回くらいイレギュラーがあったところで、「不手際」とか上から目線になるのも何だかなあって気がする
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 19:37:51.92ID:OpJ/TRvM
年間公演日程が決まった時点で会場を押さえていれば、時限措置であろうとなかろうと
変更することなく予定通りの日程で公演できた。
>>一回くらいイレギュラーがあったところで
上から目線で甘えているのはどちらかな?N響の演奏会はすべて生中継であることを忘れている
のではないか、収録による後日放送なら視聴者は納得する
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 19:48:57.27ID:OpJ/TRvM
>>564 >>565
渋谷育英会はN響の支援団体だろう。スポンサーに賞を与えてどうするのか
ならばお世話になっているメイン銀行はどうするの
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 19:53:23.70ID:rOLgUNrd
おい誰かこの頑固爺の頭をかち割ってくれないか?
0571名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 20:02:05.04ID:OpJ/TRvM
>>567
時限措置の上実績の少ない会場なら尚更早めに押さえておく必要がある
1か月前では遅すぎるだろう!これを不手際と言わず何と言う
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 20:05:46.71ID:KX3w28VC
だから何なの?
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 21:37:02.45ID:s+w9DZcg
別に何日でもいいだろ。行ける人が行けばいいだけ。
0574名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 22:21:39.70ID:OpJ/TRvM
>>572
責任逃れの言い訳は反発されるだけ。
>>573
生中継がなければ、いつ開催しようが構わない。
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/17(水) 22:24:23.18ID:1sapTU5M
俺はたまたま木曜が仕事休みだから、行ける。ありがたや〜
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 02:17:32.26ID:CPeMQ7Wo
>>549
そういえば、
昔はブルックナーといえば、交響曲一曲だけの公演が多かった。やっても冒頭に序曲とか小品が一曲つくくらい。
いつから前半ガッツリやるようになったのか?
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 02:26:28.69ID:dyTUcZ3o
小品つけないと遅れてきた人から入れねえ、ってクレームくるんじゃね
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 07:54:30.13ID:Y+ukCwU5
>>575
自分さえ楽しめばいいと言う連中が多すぎる。これが今のN響の実態か?
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 08:29:57.52ID:Y+ukCwU5
今日の公演はFMとBS8Kで同時放送される。N響にどれだけお金と人を投入するつもりなのか
特に8Kの生中継となれば、その準備は半端ではないはず。生中継だと修正が効きかない
ので不測の事態にも備える必要があるからなおさら
0580名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 09:34:06.28ID:vlfXqjUA
>>579
>不測の事態にも備える必要

これって、ディレイで放送してるってこと?
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 10:26:39.33ID:sybEaApT
そりゃ、NHKとしては放送技術の発展には常に寄与しなきゃならんわけだし、
幸いN響の中継は視聴率もそんな良くないから放送事故起こしても影響も少ないし、
最悪の場合、差し替え用の過去公演のストックも豊富だから放送に穴を開けることも無く
実験に専念出来るというもの。
NHKが何のためにカネにならないクラシックの中継なんてしてると思ってるんだいw
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 11:28:54.89ID:Y+ukCwU5
>>580
パーヴォの到着が遅れ、開演が15分遅れた事例があった。FMの後の5分番組が
カットされた。忘れたの? 関係者は慌てて冷や汗をかいたはず
BS8Kの放送はなかったはず。あればその対応が大変だっただろう。収録だとこういうリスクや
ハップニングは編集で回避できる
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 11:38:37.43ID:Y+ukCwU5
>>581
BS8Kは放送技術発展のためであってもFMの生放送はそうではなく既に完成されているので
これ以上の発展はない。公共放送なら、N響だけでなく他の演奏会も公平に生放送しろ!
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 11:50:38.67ID:+8koYoej
まぁN響だから現場の冷や汗で済むというもの。
スポーツ中継だと抗議殺到で上のクビが飛ぶ位は覚悟しなきゃならんし、国会中継でやらかしたら会長が国会に呼ばれて釈明だろうからなぁ〜w
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 12:13:12.41ID:Y+ukCwU5
上層部までその実態が知らされていなかっただけで今後はそうはならないだろう
ラッキーな状態はいつまでも続かない、NHK改革の中、N響に対する風当たりが強くなって
いるのを肌で感じていないの?
0587名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 12:17:06.28ID:+8koYoej
まさか、肌で感じてる立場の人?
こんなところに入り浸ってちゃヤバいんじゃないの?w
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 12:45:23.26ID:Y+ukCwU5
組織が大きすぎると内では見えないことがある。外からの方が見えることは多い
余計なご心配無用
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 12:58:18.43ID:Myo+mEZw
グダグダ言ってねぇで音楽を聴きゃいいんだよ
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 13:15:08.37ID:Y+ukCwU5
勤務中に入り浸りになりいちいちレスしてヤバくないの
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 13:19:21.36ID:9y2Thm4e
>>590
こいつは新国立劇場合唱団員だから暇なんだよw
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 18:05:09.61ID:Myo+mEZw
>>592
日本語使えないんだね。
ドイツ語なら意味わかるかもしれないからドイツ語でどうぞ。
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 18:31:14.72ID:Jq7yBnZl
>>593
プッ!バカがほざいてやがるw
図星だったなクズw
ヴァカはちょっと煽るとすぐ馬脚を現す(嘲笑www

【オペラ】東京二期会4【発表会】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1584521391/996

996 名無しの笛の踊り sage 2021/11/12(金) 14:59:15.55 ID:IMbRyFjj
ちょっと日本語理解できないみたいだから、イタリア語かドイツ語で言ってくれる?
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 20:29:18.33ID:FZuCMpqW
いい演奏だ
真摯で実直な性格が指揮者と作曲家間で共鳴している
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 20:42:45.25ID:FZuCMpqW
真面目すぎて、正座して聞いてると
足がしびれる
0598名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 20:45:07.56ID:FZuCMpqW
荘厳さと退屈さが混在するのが
ブルックナーの音楽であり、人となりである(一茶)
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 20:49:12.07ID:FZuCMpqW
気負わない最後
さあ、これから頑張ろう
N響とルイージの夜明け(直哉)
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 20:55:44.20ID:FZuCMpqW
このコンビは、真面目な曲をヤッタ方がいい
真面目な一徹、岩をも通す
0601名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 21:15:07.74ID:FZuCMpqW
カルミナブラーナやったとき
ルイージ、泣いてた
天才ではないのかもしれないけど、音楽に対する真摯な姿勢は誰にも負けない
N響に似てる、いや、N響には天才が数多く、いる
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 21:18:18.01ID:c07L7cpn
版はノヴァ―ク ハ―ス?まあ1878/90版か
こうまで真面目な演奏を聴くと1874年版とか
コ―スヴェット版を聴きたくなります
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 21:29:34.47ID:FZuCMpqW
ホルンの音が、それほど厳かでもなく
また、それほど客観的でもなく
やっぱり、そのーーーーーー真面目な音
イタリア人指揮者なのか?、ドイツ精神主義に染まってる
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 21:34:12.49ID:FZuCMpqW
大分前だけど、ハインツ・ワルベルクのシベ2の録画を見た
超一流の指揮者ではないけど、シベ2の祝祭的な響きが良く出ていた
ルイージは彼に似てる気がする
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 21:54:59.54ID:APB9JjCt
池袋で聴いてきたがホルンが全然ダメダメだった
正しい音程が取れないんでオケに溶け込まず浮いてる感じで
転調の時も全然美しくない。吹き方は一本調子、その他小ミス多数

他のパートや演奏全体は良かったのに残念だった
N響がこの体制を続けるとしたら今後が心配だ
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 21:57:14.15ID:vicTgce3
今、池袋から帰って来た。
ルイージもブルックナーも初めてだったけど、
あれは真面目な演奏なのか。ふーん。

若くてエネルギッシュな指揮ぶりだったね。
前に観たのがブロムシュテットだったからw
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 22:14:09.21ID:FZuCMpqW
プロム翁は、もう92歳か
ベト5は、ヤランほうが良かった
それにしても、デュトワの5番が懐かしい
ザウツブルクの幻想も良かった
反省してるなら、許してやってほしい
犯罪者だって、刑期を終えればシャバに出れる
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 22:33:29.04ID:vicTgce3
>>605
やっぱりそうか。俺もちょっと気になってた。
開演前にずっと練習してたのにねw
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 22:57:24.09ID:Myo+mEZw
既に書いてる人いるけど、ホルンの粗が目立ちすぎ。極論、最初の首席のB♭音のアタックが強すぎてあの瞬間覚めた。弦楽器がトレモロでアルプスの森林を連想させる音を出した後に、当然の爆発音、笑。あれでは雰囲気ぶち壊しだよ。
前々からパート内での音色、音程がバラバラなのは気になってたが、細かいミスをあれこれ指摘されるのはプロとして如何なものか。
ホルンの難しさは理解してるし、BPOやVPOでも事故ってるのは見るけど、今日はあまりにミスが目立ちすぎて残念。折角他のパートが頑張ってるから尚更。
流石にアタックがまともにできないとかそのレベルのミスで雑音が発生するのは勘弁してほしい。
福川さんも辞めて、もうすぐ今の首席も辞めるんだろうけど、新たな首席含め、パート全体としてのレベル向上を求めたい。今回の演奏に限らず、単体で浮いてる日が多い。
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 00:23:55.71ID:SxvFvPI7
金管、特にホルンは上手い奏者はどこも取り合いだから
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 01:03:03.37ID:95507L31
他所から引き抜くしかないやろね。
実際ホルンは不安定にも程がある。
福川さんが抜けたのも本当に痛い。
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 01:15:10.37ID:NGXAbi0h
そもそも福川だけ日本人離れして上手かったのは何故
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 03:53:50.11ID:qc6vvDIi
トーシローだけど、そんなにホルンはダメなのか
極めて荘厳に聞こえるホルンも他にあるけど
今回のホルンは、地味だが肌で感じる生音に聞こえた
ブルックナーが聞いていた音は、果たしてこんな音なのか、とも思った
ルイージの指示だろうが、賛否が分かれるところなのか
俺は、別に違和感なく聞こえた、ほーーーこんな響きもあるのか、と思った
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 06:06:16.42ID:SJ4UlU0o
ホルン評論家は草
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 06:42:25.56ID:7GSL4Z6N
ホルン評論家は「僕の持っている最強のシーディー」と同じじゃなければ納得しないので、非常に厳しいんだぞ。
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 07:12:13.20ID:F+c01Iqd
ホルン、凄さは感じなかったが、
まあ大きな失敗もなかった気は
するし、無難にまとめた感が。

ホルンで抜群にうまいとおもったのは
パーヴォ/コンセルトヘボウのタコ10
のときの女性トップだなぁ。
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 08:24:12.07ID:LTQJqaCA
>>582
気候変動デモの渋滞で、パーヴォの迎えの車が遅れたんだっけ。高校生くらいの子達の行進。なんかドキドキしたけど、演奏も凄く良かった記憶。
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 10:42:27.52ID:bQSooKh4
N響が今回演奏してるのは78/80版
読響が明日明後日演奏するのは88版
Romantischeには様々な版があるがどっちがいいの
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 11:18:07.52ID:EQY9v9WD
ロマンチックより昔日活ポルノでおニャン子クラブのバッタもので「ロマン子クラブ」というタイトルがあった事を思い出した奴はそこそこの人数いるはずで



あ・・・こんにちは(´・ω・`)
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 15:26:34.72ID:aPj6SytC
ブルックナーの4番は
1874年1〜11月の第1稿(1874年稿)
1877年10月〜1878年11月の第2稿(民衆のフィナーレ付き)
1879年9月〜1880年6月のフィナーレ第3稿
1887年〜1888年2月の第3稿(フィナーレは第4稿)
がある
初稿はブルックナー自身が否定しているので学問的な意味しかない
改定には弟子でブルックナーの崇拝者のシャルク兄弟やレーヴェ―が関わったが
ブルックナー自身がその改定に目を通し承認にしたものもあるし、必要な場合は
再改定もしている
ということで好きな稿を選ぶのがよい
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 17:49:51.17ID:uoJisj8n
>>623
意見か入りのブルックナ―が認めた改訂版が演奏されるのか
読響はシャルク版といい改訂版の演奏に積極的だね
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 19:05:50.52ID:Q0yDBfjp
定期会員向けにカレンダーとCDが来たね。ソヒエフとかわかってるじゃねーか。
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 19:06:23.24ID:Rzd0axug
>>605
FM組だけどホルンの音程悪かったね
ブル4今まで聴いてきてあんな下手なホルンなかなかないわ
ルイージは色々持ち味を出してていいと思ったけど合わせにくそうな感じがしたな
今日のほうがいい演奏になるかもね
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 19:46:53.59ID:bQSooKh4
定期会員の口数分同じものを送られても困ってしまうカレンダーとCD
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 20:02:39.85ID:3aWeug0j
デュトワがコロナに感染し来日中止らしい
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 20:38:42.58ID:PXQVhzqf
若くて上手い奏者増えたけど、ホルンは松崎、樋口の両トップ時代はレベル高かった

ファゴットの霧生さんも世界一流レベルだったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況