X



●富士通ウラ掲示板(その153)●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0098名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:34:39.10ID:gS3IrtWA0
>>97
退職金満額欲しくていつまでもいる人だよ
貴方の職場にもこういう人はいるでしょ
0099名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:37:05.70ID:dUPRt2NZ0
>>82
ウチにも退職金制度あるよ
401kじゃないし、親会社と同等の制度
生涯賃金って今のFで20代30代で幾らになるんだよw
0100名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:39:40.60ID:gS3IrtWA0
日経システムズの「富士通がクラウド刷新で背水の陣」読んだけど背水の陣どころかまったく危機感伝わってこないな
背面にはミドル事業部の面々が時代はOSS-DBですとか笑顔広告乗っけてるし大丈夫かな
0101名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:09:26.66ID:ggepNPxh0
>>95
幹部になんかなったら、ふじつーうぇぃうぇいな仕事しか出来なくなって、外で通用しなくなるじゃん。
幹部じゃないなら通用するってもんでもないが。
0102老幹部
垢版 |
2018/08/10(金) 21:20:57.46ID:5e0R6Wkf0
>>98
そのとおり、あと2年で満額になる。
そしたら、念願のリタイヤ生活や
ゆうゆうじてきに生きていくぜ。
実家は持ち家だし、都内のマンションを売り払って、退職金とマンション売却費で100まで生きていける。
0103名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:24:08.66ID:m0naGhO00
富士通で幹部になれる人材はいつでも転職できるよ。
0104B1
垢版 |
2018/08/10(金) 21:25:40.55ID:BLRy/OzF0
外で通用しなくてもいいんじゃね?幹部ってそんなもんかと
外で通用するような優秀な人はどんどん辞めていってるでしょ。
0105名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:44:35.81ID:pqeUT0H20
一時金と年金にしちゃったんだよなぁ。今からでも、年金分を一時金にしてもらおうかなぁ。
0106名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:51:59.83ID:dNo0egQ40
20年後30年後に富士通があるとは全く思えないし、
退職金が出るとも思えないし、
そもそも日本があるのかどうかも分からんし、
今「退職金2000万、年金月20万」とか計算しても、ハイパーインフレになってる可能性もあるし、

結局大事なのは今を楽しく生きて、出来るだけ健康保つことだと思うに至ったw
0108名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:56:37.94ID:gS3IrtWA0
>>103
うそつけ
0109名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:57:34.39ID:dNo0egQ40
外注の発注とスケジュール管理、
会議室の無駄な予約と打ち合わせ案内、
それだけで幹部になってるからな・・・
0110名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:02:03.50ID:Onyqguyu0
>>104
たとえばさ、パソコンの仕事がらなくなって、ある日突然AIやれ、と言われ、畑違いのド素人だけど幹部だからやれ、とかね。辛そうよ。
そもそも、安泰に生きれる可能性は相当に低くなった時点でFに最適化してたら、ただのババ引きだろ
0111名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:04:11.63ID:gS3IrtWA0
>>110
新規事業が速攻で倒れる要因その1
ミスキャスト
0112名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:05:19.24ID:dNo0egQ40
2年に1度ぐらい、幹部の粛清が有るからね

そのリストを見てニヤニヤするのが生きがい
0113名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:07:17.61ID:vLqlysen0
>>103
なにできるの?
技術もないしマネジメントもできない。
0115名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:16:10.95ID:gS3IrtWA0
>>62
あとIoTはバッテリー技術の進展が遅いから普及期までまだまだ
利益とかいってる場合じゃないよ
0116名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:18:25.56ID:InW9Mqhq0
富士通
平均年収・年齢推移
    年収 年齢
2018/03 790 43.3
2017/03 797 43.1
2016/03 810 43.3
2015/03 810 43.3

年収毎年10万下がってる

幹部や役定後幹部は変わらないから
若い担当者にしわ寄せされてるんだな

退職金や年金も下げないと不公平
0117名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:21:03.24ID:pqeUT0H20
既退職者の年金は、3分の2以上の賛成がないと下げられない。
0118名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:21:16.61ID:brDjZFBu0
うちの会社って幹部は辞めないよね
なんでだろう
0119名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:06.80ID:TqA4EKUy0
AIやIoT、ビッグデータ、インダストリー4.0が進展するなか、
なぜ富士通の売上高が増えないのかについて語った
https://news.nifty.com/article/technology/bcn/12110-81439/
勉強会は東京理科大学の教授が講演

あのー社長、東理大の経営卒なんですが
経営できないんです

学生時代に教育されなかったのでしょうか
0120名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:23:50.01ID:gS3IrtWA0
>>117
母体がJALみたいになればそんなルールは簡単に変わると思うな
0121名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:26:11.19ID:m0naGhO00
もしかして担当の方が幹部社員よりも技術は上とか思ってる?
0122名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:27:13.46ID:vwv+JmCj0
ティントリ破産申請の衝撃 国内ユーザーは @niftyニュース
https://news.nifty.com/article/technology/12248/12248-070015/

仮想化環境向けストレージベンダーである米ティントリが破産申請
18年度通期決算の営業損失は1億4950万ドル

最も影響が大きいのは富士通
同社はティントリ製品を「ETERNUS TR」シリーズとしてOEM販売してきた
7月11日をもってETERNUS TRは販売を終了
0123名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:31:50.81ID:Ugbtwf5e0
JALの経営破綻で社員の年金は5割減
http://officelife.tokyo/A/dc/incident/37
結果的に不足分を会社の利益から補わなければならない事態が続き、
結果的に積立金の不足分は3300億円

現役社員は50%カット
OB社員は30%カット

結果的に既に辞めた社員が、現役の後輩社員の足をひっぱる構図になった
0124名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:05.29ID:2kyRL0PB0
>>123

>>14
 年金
  2018年6月末で▲1141億円の積立不足
0125名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:36:02.95ID:gS3IrtWA0
>>122
著名なクラウドのストレージに格納しておけば、10TBで月200円ぐらいだから、そんな面倒なもの誰も買わない
0126名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:41:38.33ID:mFwh7cjX0
>>122
VMwareと抱き合わせでTR売り込んじゃったからなあ
大変なことになったな

日本の代理店の人たちは逃亡済だろうな
サポートだけ残って大赤字だな
0127名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:43:43.84ID:gS3IrtWA0
>>125
単位間違えた200ドルだ
0128名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:57:28.11ID:SMv74O9T0
最近スレの勢い早すぎw
0129名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:05:18.60ID:5zaLHF4P0
>>69
昔の制度の人はその倍
今の制度の人はその通りで半分
これからもっと下がる
というかもらえるかわからん

JALは先輩社員が3割負担、現役が5割負担だったが

老人逃げ切り文化の弊社なら
先輩社員は負担なし、現役が8割負担かな
0130名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:08:11.34ID:a948ESRj0
ストレージはどっかに売却か戦略的撤退(笑)あたりになんのか?
0131名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:10:45.59ID:kDvfwme+0
>>128
すごい勢いだ。
それだけぶちまけたいんだよな。
0132名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:14:33.33ID:kDvfwme+0
>>118
他社じゃ通用しない。
年もそれなりにいってるからそもそも転職試験受けても落ちる
0133名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:17:37.66ID:kDvfwme+0
>>114
見境なく騙す。倫理も何もあったもんじゃない。
0134名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:18:43.16ID:BOdaNY0C0
>>122
ノジマに売り飛ばされたniftyにも恨まれてるな
0135名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:23:32.57ID:kDvfwme+0
>>122
本当に競争力のあるベンダはなかなか担がせてくれないからね。
富士通のパートナーは破産企業がおにあい
0136名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:25:56.59ID:zCgvTHG80
糞通なんかに担がれたから業績不振から脱出出来なかったんじゃねーの?
0137名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:28:41.45ID:kDvfwme+0
>>130
近いうちに売却じゃない?
金になりそうなグループ会社を売ったら次は本体部門。
ストーレージは注力部門じゃないから確実に売る。
0138名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:30:58.14ID:m0naGhO00
日本で展開するために担いでやっているんだよ
0139名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:31:28.42ID:kDvfwme+0
>>136
富士通がクソだから組んだのか、組んだからクソになったのか
鶏が先か卵が先かはわからないけど、言えるのはどっちもくそ
0140名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:33:05.77ID:dNo0egQ40
残業カットが地味に効いてるよなあ・・・

従業員はリアルに生きるか死ぬかの状態になっているのに、
SP以上は全く影響なしだからな

殺意沸いてるよ、普通に
0141名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:35:16.96ID:kDvfwme+0
>>121
たいていそうじゃない?
富士通でMになるのに技術いらないからね
0142名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:41:00.05ID:U19nHUnE0
幹部とSPが仕事すればいい
それだけ先にもらってるんだからな
毎日終電、土日も働け

本業赤字は、幹部とSPの責任
利益率10%達成まで帰るなよ、給料泥棒

役定後幹部も時給制にしろ
金もらってるのに早く帰り過ぎ
0143名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:44:37.15ID:kDvfwme+0
>>140
若手息してない。
年収400〜500万円、結婚も子供も家も車もあきらめ。ただ目が死んでいく。
富士通の門に入っていく人をみると、明らかにその他の人より生気がない。
0144B1
垢版 |
2018/08/10(金) 23:47:17.81ID:BLRy/OzF0
>>121
幹部は技術じゃなくてラインマネージメントが出来るって設定で上がってるから技術力は必要とされてない
現場から離れてるのに技術力が上とかあり得ない
0145名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:47:28.87ID:m0naGhO00
20代500は普通だよ。
0146名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:53:39.60ID:kDvfwme+0
若手一般人社員は年収400〜500。
幹部は最低1000。
倍の時間働け。家族と過ごす時間なんてないぞ。
0147名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:57:49.80ID:m0naGhO00
幹部は20代じゃないから妥当。
20代担当500も妥当。
0148名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:57:49.97ID:kDvfwme+0
>>145
20代後半でも500は明らかに安い。同業他社より100〜200万安い。
さらに30代になってもまったく上がらない。同業他社同年代と差が開く一方。

富士通はIT土方っていうかIT奴隷だぜ
0149名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:03:39.90ID:iM5QAgLs0
>>144
まあ、ラインのマネジメントもできてないけどね。ライン外の幹部がとにかく多いし
0150名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:07:33.85ID:iM5QAgLs0
>>106
半ばなげやりだなw
でも富士通にいるならそれくらいの感覚の方が精神衛生上いいよな
なにせ将来への希望がまったくないからや
0151名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:10:56.79ID:iM5QAgLs0
>>129
退職金はまじでやばい。
今回の制度改悪でなぜ社内でもっと騒がないのかすごく不思議。
もう何を言っても無駄だから無気力を学習してしまったんだろうな
0152名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:14:46.94ID:puG3qBKY0
>>151
やっぱりいまいち変更後の試算がわからないんだよね・・・
明確に減る、とも言われないしさ・・・

っていうか、やっぱり無気力なんだろうな
もう定年まで会社無いだろうし、机上の空論なんかにアツくなっても無駄っていう・・・
0153名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:18:53.33ID:iM5QAgLs0
富士通って真面目に何に開発重点投資したらいいんだろう?候補だとこれくらい。他にもあるのか?

AI(ジンライ)
IoT
クラウド(旧k5)
計算機(デジタルアニーラ、DLU)

どれもまったく売れてない上、諦めかけているもの、レベルが低すぎて話にならないものばかり。

悪あがきやめて延命した方がいいと思えてくる
0154名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:20:33.57ID:WmMoPHeD0
クラウドとAIが売れていない証拠は?
0155m
垢版 |
2018/08/11(土) 00:21:14.19ID:TJxlwv7k0
それな
大塚マジくそだわ
0156名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:21:19.70ID:iM5QAgLs0
>>152
そう。それなりに若い人はもはや退職金を計算する意味がない。
どうやって脱出するか?同期で飲みに行っても職場のグチと転職の話しかしない。
0157名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:30:34.51ID:eHeGqx7Z0
>>153
そもそも、技術の専門家とか、ビジネス企画のせんもんかじゃなくて、仕事無くなった人でやってんだから無理に決まってる。

 この数年の事業企画組織はほとんどそうじゃないか?

そうやって、ビジネスを作る機会を放棄して、無駄金をだらだらと流し続ける。
0158名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:32:41.44ID:iM5QAgLs0
>>154

クラウドが売れてない根拠
>>5

AIは、客からデータを提供してもらってPoCやってみました!っていうのしかないから、数字にすら表れない。つまりまったく売れてない。
0159名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:40:01.56ID:iM5QAgLs0
>>157
無能が集まって失敗し、新ビジネスを立ち上げまた失敗を繰り返す。
ここ10年以上うまくいって成熟したビジネスなんて1つもない。
富士通は研究開発に失敗し続けてきた。新しい事業を生み出せないのはもはや社風
0160名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:41:31.87ID:P93b/iPE0
税金にたかる以外なんの盗り柄も無いからな
0161名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:47:52.47ID:iM5QAgLs0
>>160
その税金も締付けが強くなってたかるのも難しくなってきた。
富士通って実はビジネスやってないなよな。
単なる官公庁の投げ銭を受けるだけの公共事業会社。
金は降ってくると思ってるからリスクをとる決断は一切できない。
0162名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:05:45.50ID:iM5QAgLs0
>>119
また、AIやIoT、ビッグデータ、インダストリー4.0が進展するなか、なぜ富士通とNECの売上高が増えないのか、どのような買収や再編が今後起きていくのかについても語った。

何を話したのだろう?
まあ予想はつくけど
0163名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:21:52.13ID:iM5QAgLs0
>>116
ここ何年かで年収みるみる下がってるな
はやく赤字転落して退職金と年金をガラガラポンしたほうがいい。

そうすれば一気に身軽になって再生の可能性がででくる
ぃのままだらたらと落ちていくのを待っていたも希望がない
0164名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 04:43:28.99ID:eHeGqx7Z0
>>159
役員が余りにも劣化したんだと思うの

能力ノウハウが有るか?じゃなくて、仕事がない自分の子飼いを食わせるために新事業のための投資を使うんだから。
ジンライなんてまさに典型的。最初からうまくいかせる、せめてまともに勝負する気はなかったんだろうね。他社やらアメリカ側はその筋の専門家がわんさか前に出てくるのに、ド素人で組織作るんだから。ほんと竹槍で戦ってるようなもん。
目先の食い扶持の方便にしか投資を使えないんだから、まぁ先は見えてる。
0165キヤノン浅野俊哉
垢版 |
2018/08/11(土) 05:17:01.65ID:wuvVgCtN0
キヤノン幹部社員「藤岡秀彦」は、

部下の杉崎真弓さんに迷惑(不倫、妊娠、中絶、謝罪なし)をかけたにも関わらず、

「他人に迷惑をかけてはならない」と

道徳論を説く偽君子。
0166名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 05:34:58.47ID:3EVaTvKI0
>>154
>>5 >>6
自作OSS版が売れなく、運用保守費ばかり食い散らかすため、
Red Hatから仕入れて売ることにした

>>122
自作ストレージが売れない、そもそも仮想環境ストレージなど作れず、
ティントリから仕入れて売ることにした

仕入れ元が倒産し、購入済客への責任で火の車
0167名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 05:54:51.85ID:M1ayi6FY0
>>164
この通り

調査会社から聞いたバズワードをもとに事業企画し、
新組織に自らのポジションを作り、昇格するという成果評価の悪用を続ける

実態は、立ち上げ時の戦略投資を、提携話の接待費や海外出張費などで浪費し、
最も困難が待ち受ける実行に移るころで、現場に全責任を負わせる

当然、現場は赤字、残業続きで悲鳴を上げるが、
本人は別のバズワードを叫び、新組織を立ち上げ逃亡
これを経営層が長年放置

断罪できなければ、二度と立ち上がることはない
ここまで自社技術を失うと、時既に遅しだが
0168名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:12:03.77ID:gjAaTOGB0
>>116
>>142
働き方改革っておかしな制度だよな
担当者は時給換算は変わらず、働いた分だけ正当な給料をもらえる

幹部やSPのような固定給は、働かなくなった分下がらないよな
時給換算なら上がる

これって、役員、幹部、役定後幹部、SPのための制度じゃね
下げるならもともと多くもらってる、こっちが先じゃね?

また、中堅若手からの搾取道具に使ってるな
やる気なくなる
0169名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:36:18.17ID:ZRPhZKtz0
AIの幹部はもう集団脱走の会議ばかり
もちろんそのための宴会費は全額補助とか
0170名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:11:00.53ID:eHeGqx7Z0
>>167
まだ最低限戦えるようにすれば、富士通の営業網なら、まだできることあると思うんだけどね。それすらしないんだから、ほんと経営陣がデタラメ

AIをおもちゃにした○執行役は本来ならハラキリものだよ。もう逃げたけどw
0171名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:11:36.35ID:poUoHblZ0
近年は、一旦炎上プロジェクトに追加投入されたら、元の部署に戻る椅子は絶対に無い。
その炎上プロジェクトも1〜2年で撤退になり、人員をお気に入り+αに絞るから、
火事見物気分でしか働かないんだよね。

かろうじて看板だけ残っていた成果主義を撤回してしまった今、
デスが約束されたデスマに真面目に付き合う人間は居ないわな。
0172名無し
垢版 |
2018/08/11(土) 07:11:50.19ID:wJR+5ixL0
富士通はプライドを捨て、自らを大したことない会社と自認して、世界初だの日本初だのにこだわるのはやめるべき。
そんなことにこだわって、他社が捨てたようなところで威張ってみても仕方ない。
0173名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:20:08.29ID:Kc9UhNs70
>>167
ここまで、劣化するとはね。
「シロアリ」が、権力を握ったら、こうなるという見本だな。
もう、手遅れだね。
0174老幹部
垢版 |
2018/08/11(土) 07:53:39.91ID:Vnrrxm6g0
>>151
今回の決算で年金がらみで特別利益をだしているということは、その分、私たちの年金が吹っ飛んだと言うことだ。
NECと富士通は2トップで衰退しているね
0175老幹部
垢版 |
2018/08/11(土) 07:56:49.18ID:Vnrrxm6g0
>>142
定年再雇用とかは、残業すると国から貰える助成金が減るんだよ。実質残業代0で働くわけない
0176老幹部
垢版 |
2018/08/11(土) 07:58:46.52ID:Vnrrxm6g0
>>152
情弱の典型だな。明確に減るんだよ。
だから、今回改訂した。減らないなら改訂する意味がない
0177老幹部
垢版 |
2018/08/11(土) 08:01:50.57ID:Vnrrxm6g0
>>167
無駄な海外視察が多いよね。実質海外旅行。海外出張旅費をもらって。
0178名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:33:20.62ID:rE5hBmm30
現役社員の皆さんに申し訳ない。
0179名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:14:22.91ID:HLvBjoZJ0
いつもは無駄に早起きの穀潰し爺、おはようは?👁👁
0180名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:19:35.47ID:QYx6Xk7f0
構造的な問題に対して各自取り組もう。
上司の意向一つで自分の考えを変えざるを得ません。
上司もまたもっと上からの指示に従い、それを下に落としてきます。
自分の考えが間違っていると言われればそれまでで、すぐに自分の考えをすり替えなければなりません。
そういうことを日々繰り返していると、自分の考えや本音がよく分からなくなっていきます。
いまこそ目覚めるべきなのです。
0181名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:23:18.75ID:fzQZZe2B0
>>171
炎上しかかると、周りの部長達が「総力戦だ!」と叫んで、嬉々として不要人材を投げ込みに来るwww
炎上した挙句に、自社開発を断念して名前をちょっとだけ変えて他社品横流しに変更www
大量の開発要員ははいさようならwww
派遣の口だったら紹介してあげるよちょっとだけwww
0182名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:29:02.44ID:fzQZZe2B0
事業部長・部長の評価www
○新プロダクト立ち上げ達成
○組織の利益体質化達成
0183名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:41:21.72ID:QYx6Xk7f0
>>181
開発の人減らしの実態か
その総力戦とやらが生産性落としてる理由なんだけど昔から変わってない
外部から見ると本部自体が世の中から必要とされていない事に気付かない従業員も悪いと思える
世の中の動向と自分のポジションの関係性をまずは理解すべき
0184名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:44:06.35ID:Ydc1SC3/0
技術者出身でない大阪大学文学部卒ではだめぽ〜
0185名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:51:51.63ID:QYx6Xk7f0
>>182
計画を正しく総括しない評価制度ならやめた方が生産性は上がる
0186老幹部
垢版 |
2018/08/11(土) 11:36:10.07ID:Vnrrxm6g0
目標管理ができてから現場は大混乱。
後輩に教えるという文化がキレイになくなった。特に2〜5年上の先輩が教えることが皆無になった。
将来のライバルになるかもしれないやつなんてまともに教育しないよな。
ほんと、ここから凋落がはじまった
0187名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:46:13.25ID:iM5QAgLs0
>>167
働き方改革するなら残業時の時給換算をやめて固定給にするべき。そうしないと意識が改革されるはずがない。
担当者には業務を一人で完遂する義務はないから、1日8時間でできないことはできないと言う。担当者が定時で帰るようになるから仕事が回らなくなる。
そのぶん責任があると思えるくらい高い給料にしてくれれば話は別だが絶対にそうはならないからねえ
そもそも働き方改革は属人的でない仕事じゃないとできないのでは?
成果主義が理由で仕事を抱え込む風土がある富士通はそもそも向いてないよ。やるなら評価制度と一体改革しないと
0188名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:49:05.04ID:XNGuaUyt0
>>187
タスクミッションの重さと成果の関係を定量的に表す能力が富士通の患部には欠如しているから無理なんだよ。
0189名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:57:03.68ID:iM5QAgLs0
>>100
もう諦めてるから排水の陣だと思ってないでしょ
富士通のクラウドは、お客が直接使うAWSとは違い、富士通SEが使うクラウド環境のこと。
だからクラウドとはいっても、実際はSIビジネスの一部だよ。
だからそもそもSIビジネスの枠を超えて売れるはずない。
0190名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:05:12.07ID:iM5QAgLs0
>>186
確かにトレーニーだった頃はメンターが一応ついていたけど、それ以降誰かに教えられた覚えがない。
0191名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:12:49.10ID:iM5QAgLs0
>>188
もし仮に紐づいたら一般社員からもっと成果につながる仕事をよこせとなる。
幹部に判断力がないのも問題だけど、そもそも富士通のように少ないパイを取り合う評価制度と働き方改革は合わない。
0192名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:15:40.44ID:iM5QAgLs0
>>180
予算とか方針はトップダウンのくせに、事業計画とかは部下に作らせるんだよ。
0193名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:15:43.67ID:w+T1NGW20
>>189
それが本当ならば事業部はSEに毎日土下座して使ってもらうように回らないといけないな
0194名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:15:52.84ID:ioP5eiX60
ストレージさっさと解体しろや
0195名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:20:34.90ID:iM5QAgLs0
>>172
そう思う。
間接部門、研究開発部門をあらかた処分して、旧態依然のSIだけやる会社にすれば良い。
そうすれば給料も(しばらくは)ちゃんと払えるようにかる。
どうせ、間接部門も開発部門も処分するのは目に見えてるんだから早いほうがいい。
0196名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:10.04ID:w+T1NGW20
ところでインフラ工業化ってどこへ行った?
時代にかなり逆行していたが
0197名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:28:20.12ID:iM5QAgLs0
>>193
トップからお達しはあるでしよ。
ただ客からAWSを使ってほしいとか指定があるみたいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況