デロイト トーマツ コンサルティングは、「世界の小売業ランキング2019」を発表した。
本レポートは、全世界の小売企業から2017年度(2018年6月までを期末とする事業年度)の
売上高上位250社をランキングにまとめ、地域、セクター、チャネルごとに分析している。

ウォルマートが、21年連続の1位、アマゾンは、初のトップ5入り

上位250社の総小売売上高合計は、4兆5,300億米ドル(前年度は4兆4,100億米ドル)、
平均小売売上高は、181億米ドル(前年度は176億米ドル)、
2011〜2016年度における小売売上高の年平均成長率は3.3%となった。

今年度、トップ5の顔ぶれが、3年ぶりに変動し、
Amazon.comが、4位にランクインし、初のトップ5入りとなった。

なおWalmartは、21年以上連続で1位にランクインしている。

ウォルマートは、EC買収や店舗デジタル化で成長、楽天とも提携

主な成長の要因は、Jet.com、ModCloth、Shoes.com、Moosejaw、Bonobosなどの

ECの買収、店舗とデジタルビジネスの統合に向けた店舗改造投資の拡大、

店舗賃金への投資とされている。最近の新たな取り組みとして、

インドの小売企業Flipkartの買収、楽天との提携などがある。

日本企業の最上位はイオンの13位。今回、日本企業でトップ250入りした企業数は

昨年より1社減の31社で、最上位は、13位にランクインしたイオン。

セブン&アイHDの18位、ファーストリテイリングの56位がこれに続く。

今回、大創産業が、初のトップ250入りを果たした。